JP2018043406A - 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018043406A
JP2018043406A JP2016179319A JP2016179319A JP2018043406A JP 2018043406 A JP2018043406 A JP 2018043406A JP 2016179319 A JP2016179319 A JP 2016179319A JP 2016179319 A JP2016179319 A JP 2016179319A JP 2018043406 A JP2018043406 A JP 2018043406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
outermost
printing
image forming
adjustment amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016179319A
Other languages
English (en)
Inventor
洋仁 岡崎
Hirohito Okazaki
洋仁 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2016179319A priority Critical patent/JP2018043406A/ja
Publication of JP2018043406A publication Critical patent/JP2018043406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷結果を重ねることで冊子とした際に、体裁の良い冊子印刷結果を得ることが可能な画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法を提供する。【解決手段】冊子を構成する各ページに対応するページデータを入力する入力部と、前記ページデータから前記冊子の最も外側に位置する第1の最外ページと第2の最外ページとを判別するページ判別部と、前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間に位置するページ数から前記連続媒体上における前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間の非印刷領域調整量を算出する調整量算出部と、前記調整量算出部による算出結果に基づき、前記連続媒体に対して冊子印刷を行う印刷部とを備えた画像形成システム、画像形成装置、及びこれに基づく画像形成方法。【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法に関するものであって、特に冊子印刷に関するものである。
例えば、特許文献1に示されるように、一枚の用紙に対して2Up両面印刷を行い、複数枚の印刷結果を重ねて半分に折る、又は印刷結果を半分に折って重ねることで簡易的な冊子とする製本技術が知られている(以降、このような印刷結果を出力する機能を冊子印刷と称する)。
特開2011−167980号公報
しかしながら、従来技術に係る冊子印刷では、2Up印刷を行うためにページに形成されるページ画像が無用に縮小されたり、表紙、裏表紙等の外側に位置するページの嵩が足りずに内側のページがはみ出してしまうといった問題があった。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、印刷結果を重ねることで冊子とした際に、体裁の良い冊子印刷結果を得ることが可能な画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像形成システムは、連続媒体に対し、冊子印刷を行う画像形成システムであって、冊子を構成する各ページに対応するページデータを入力する入力部と、前記ページデータから前記冊子の最も外側に位置する第1の最外ページと第2の最外ページとを判別するページ判別部と、前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間に位置するページ数から前記連続媒体上における前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間の非印刷領域調整量を算出する調整量算出部と、前記調整量算出部による算出結果に基づき、前記連続媒体に対して冊子印刷を行う印刷部とを備えることを特徴としている。
また、本発明に係る画像形成装置は、連続媒体に対し、冊子印刷を行う画像形成装置であって、冊子を構成する各ページに対応するページデータの入力を受付ける受付部と、前記ページデータから前記冊子の最も外側に位置する第1の最外ページと第2の最外ページとを判別するページ判別部と、前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間に位置するページ数から前記連続媒体上における前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間の非印刷領域調整量を算出する調整量算出部と、前記調整量算出部による算出結果に基づき、前記連続媒体に対して冊子印刷を行う印刷部とを備えることを特徴としている。
さらに、本発明に係る画像形成方法は、連続媒体に対し、冊子印刷を行う画像形成方法であって、冊子を構成する各ページに対応するページデータを入力する入力ステップと、前記ページデータから前記冊子の最も外側に位置する第1の最外ページと第2の最外ページとを判別するページ判別ステップと、前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間に位置するページ数から前記連続媒体上における前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間の非印刷領域調整量を算出する調整量算出ステップと、前記調整量算出部による算出結果に基づき、前記連続媒体に対して冊子印刷を行う印刷ステップとを備えることを特徴としている。
本発明によれば、印刷結果を重ねることで冊子とした際に、体裁の良い冊子印刷結果を得ることが可能な画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成システム300の構成例を説明する機能ブロック図である。 第1の実施形態に係る冊子印刷動作を説明するフローチャートである。 ページデータの並び替えを模式的に表した図である。 第2の実施形態に係る冊子印刷動作を説明するフローチャートである。 ページデータのレイアウトを説明する図である。 第2の実施形態に係る冊子印刷動作による出力結果を表した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨に逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成システム300の構成例を説明する機能ブロック図である。画像形成システム300は、画像形成装置100と入力部としても機能するコンピュータ200とが、例えば、LAN(Local Area Network)ケーブル、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等の電気信号線400で接続されることにより構成されている。
画像形成装置100は、例えば、ロール紙等の連続した記録媒体(以下、連続媒体と称する)の表裏両面に画像形成が可能となるように構成されている。このような画像形成装置100は、ページ判別部及び調整量算出部を兼ねたコントロール部101と、入力部又は受付部としての通信部102と、記憶部103と、印刷部104と、媒体切断部105とを備える。
コントロール部101は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の演算手段を備え、画像形成装置100における制御動作、印刷動作等を統括的に制御する。
通信部102は、例えば、ネットワークカード、USBコントローラ等の通信制御手段を備え、コントロール部101による制御に基づき電気信号線400を介して接続されたコンピュータ200との情報の送受信を制御する。
記憶部103は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等の情報書き換え可能な記憶装置を備え、自身の装置情報や、通信部102を介して受信した印刷データを蓄積ジョブとして蓄積したり、コントロール部101が処理中の一時データを格納する。また、記憶部103は、各種制御プログラムや、アプリケーションプログラム等を格納するために特化したROM(Read Only Memory)等の不揮発性記憶装置を備えてもよい。コントロール部101は記憶部103に格納された各種制御プログラム、アプリケーションプログラム等を読み込み実行することで、各種機能を実現することができる。
印刷部104は、例えば、電子写真方式、インクジェット方式等の印刷エンジンに加え、連続媒体を装置内で搬送する各種搬送ローラ、連続媒体の装置内位置を検出する各種検出センサ等を有し、装置内における連続媒体の搬送を制御する媒体搬送手段を備え、入力された印刷データに基づき、連続媒体に画像を印刷する。また、印刷部104は、コントロール101の制御に基づき、必要であれば表面、裏面の何れかの片面に印刷が行われた連続媒体に対してフィード、バックフィード等の動作を行うことにより印刷面を反転させ、既印刷面の裏面に印刷を行う、所謂、両面印刷が可能となるように構成されている。
媒体切断部105は、連続媒体を所定の媒体幅に切断するためのカッター部を備え、コントロール部101による制御部に基づき、連続媒体を所定の媒体幅に切断する。
コンピュータ200は、ユーザが作成した印刷データを画像形成装置100に対して出力することが可能となるように構成されている。このようなコンピュータ200は、記憶部201と、表示部202と、制御部203と、操作部204と、通信部205とを備える。
記憶部201は、例えば、RAM、フラッシュメモリ、HDD等の情報書き換え可能な記憶装置を備え、自身の装置情報や、ユーザが作成した印刷データを蓄積ジョブとして蓄積したり、制御部203が処理中の一時データを格納する。また、記憶部201は、オペレーティングシステム、各種制御プログラム、アプリケーションプログラム等を格納するために特化したROM等の不揮発性記憶装置を備えてもよい。制御部203は記憶部201に格納されたオペレーティングシステム、各種制御プログラム、アプリケーションプログラム等を読み込み実行することで、各種機能を実現することができる。
表示部202は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の情報表示装置を備え、例えば、アプリケーションプログラムの実行に伴い生成したGUI(Graphical User Interface)を表示し、ユーザに対して各種情報を表示する。
制御部203は、例えば、CPU等の演算手段を備え、コンピュータ200における制御動作、オペレーティングシステム実行動作、アプリケーションプログラム実行動作等を統括的に制御する。
操作部204は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等の情報入力手段を備え、表示部202を介して表示された表示内容に対するユーザの操作入力を受付ける。
通信部205は、例えば、ネットワークカード、USBコントローラ等の通信制御手段を備え、制御部203による制御に基づき電気信号線400を介して接続された画像形成装置100との情報の送受信を制御する。
なお、図1に示さていないが、コンピュータ100、画像形成装置200の他にも他のコンピュータ、画像形成装置が電気信号線400を介して同様に接続されていてもかまわない。
次に、本実施形態に係る冊子印刷動作について図2及び図3を用いて説明する。図2は本実施形態に係る冊子印刷動作を説明するフローチャートであり、図3(a)及び(b)はページデータの並び替えを模式的に表した図であり、図3(c)は本実施形態に係る冊子印刷動作による出力結果を表した図である。なお、本発明の説明において、ユーザがコンピュータ200のアプリケーションソフトを用い、所定の媒体幅(例えば、短手方向幅:X,長手方向幅:Y)で作成した各ドキュメントに対応する印刷データをページデータと称するものとする。
まず、図2において、コンピュータ200を介してユーザから作成したドキュメントに基づく冊子印刷の指示がなされると、画像形成装置100のコントロール101は、印刷対象のドキュメントを記憶部103にスプールし、当該ドキュメントに基づくページデータの並び替えを行う(ステップS100)。
図3(a)はページデータの並び替えを行う前のページ並びを表しており、図中左方向から右方向にかけて表紙に対応するドキュメント、1〜nページのドキュメント、裏表紙に対応するドキュメントが作成され、作成された順にページが並んでいる様子を示している。コントロール部101は、ページデータの並び順として、裏表紙の有無や冊子の閉じ位置、排紙順、印刷部104の性能等を加味し、適切な並び替えを行う。なお、コントロール部101は、表紙、裏表紙に対応するページデータだけでなく、ドキュメントの全ページデータの並び替えやページデータの回転を行うこともある。
図3(b)はコントロール部101によりページデータの並び替えが行われた結果を表している。図3(b)に示されるように、コントロール部101により裏表紙に対応するドキュメントのページデータが並び順の先頭となるように並び替えられている。
ステップS101において、コントロール部101は表紙、裏表紙のそれぞれに対応するページデータを除く印刷対象のページデータ数Nをカウントする。図3に示す例においては、1〜nページに対応するものであるから、ここでの印刷対象のページデータNはnと等しくなる。
次に、コントロール部101は連続媒体の用紙厚を元に予め定義された用紙厚係数と、ページデータ数Nとから表紙の調整量W(W=N*用紙厚係数)を算出する(ステップS102)。ここで、表紙の調整量Wとは、図3(c)に示すように、最終印刷物として冊子を形成した際に背表紙(冊子厚さ)に相当する非印刷領域からなるマージンである。なお、用紙厚係数は印刷対象の媒体(連続媒体)を識別して動的に求めることが望ましいが、用紙種別や用紙厚のパラメータに対応した固定値でもかまわない。
ステップS103において、コントロール部101は全てのページデータに対して順に処理を行う。
まず、コントロール部101は印刷対象のページデータが表紙又は裏表紙の何れかに対応するものかの判断を行う。ここで、印刷対象のページデータが表紙又は裏表紙の何れかでない場合(ステップS104 No)、コントロール部101は、印刷部104を制御して連続媒体の両面に印刷を行わせる(ステップS105)。そして、コントロール部101は印刷が完了した連続媒体を媒体切断部105を制御することにより所定の媒体幅に切断させ(ステップS106)、出力させる(ステップS107)。
一方、印刷対象のページデータが表紙又は裏表紙の何れかである場合(ステップS104 Yes)、コントロール部101は表紙及び裏表紙の両方に対応するページデータの有無を確認する。
表紙及び裏表紙の両方に対応するページデータがある場合(ステップS108 Yes)、コントロール部101は、印刷部104を制御して一方のページデータに対応する画像を連続媒体の片面に印刷させた後(ステップS109)、調整量W分のフィードを行わせ(ステップS110)、他方のページデータに対応する画像を印刷させる(ステップS111)。そして、コントロール部101は印刷が完了した連続媒体を媒体切断部105を制御することにより所定の媒体幅に切断させ(ステップS106)、出力させる(ステップS107)。
ところで、表紙又は裏表紙の何れか一方に対応するページデータがある場合(ステップS108 No)、コントロール部101はフィードの要否を判定する。ここで、フィードが必要である場合(ステップS112 Yes)、コントロール部101は1ページデータ+調整量W分のフィードを行わせた後に(ステップS113)、ページデータの印刷を行わせる(ステップS114)。一方、フィードが必要でない場合(ステップS112 No)、コントロール部101はページデータの印刷を行わせた後(ステップS115)、1ページデータ+調整量W分のフィードを行わせる(ステップS116)。そして、コントロール部101は印刷が完了した連続媒体を媒体切断部105を制御することにより所定の媒体幅に切断させ(ステップS106)、出力させる(ステップS107)。
本実施形態では、図3(c)の冊子印刷動作による出力結果に示されるように、非表紙のドキュメントの媒体幅(短手方向幅:X)の2倍の幅に対して冊子の厚さに応じた調整量Wが加算(2X+W)されたサイズで表紙及び裏表紙に対応するドキュメントが印刷結果として得られる。なお、図3(c)の括弧が付されたドキュメント(ページNo)は排紙の際に下向きの面、括弧が付されていないドキュメントは排紙の際に上向きの面として出力されるものを表している。
以上のように、本実施形態によれば、非表紙のドキュメントの媒体幅(短手方向幅:X)の2倍の幅に対して冊子の厚さに応じた調整量Wが加算(2X+W)されたサイズで表紙及び裏表紙を印刷結果として出力することにより、非表紙の用紙を表紙(裏表紙)で包んだ際に、表紙が寸足らずとなることを防止することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、連続媒体に対して2Up印刷を行い、これらの出力結果を中央で折り曲げて重ねることにより冊子を構成する形態について説明する。
第2の実施形態の構成は、第1の実施形態と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
第2の実施形態に係る冊子印刷動作について図4、図5、及び図6を用いて説明する。図4は本実施形態に係る冊子印刷動作を説明するフローチャートであり、図5はページデータのレイアウトを説明する図であり、図6は本実施形態に係る冊子印刷動作による出力結果を表した図である。
まず、図4において、コンピュータ200を介してユーザから作成したドキュメントに基づく冊子印刷の指示がなされると、画像形成装置100のコントロール101は、印刷対象のドキュメントを記憶部103にスプールし、全ドキュメントの全ページ数をNとする(ステップS200)。
ステップS201において、コントロール部101は、スプールしたページ数、閉じ位置、表紙/裏表紙の有無等を判断し、各ページデータを出力するシート、位置を決定する(当該処理をページマッピングと称する)。
図5(a)は、9ページからなるドキュメントのページマッピングの例である。図5(a)において、ページ2101はページデータを表し、シート2102は出力するシート番号を表している。面2103はページデータを出力する媒体面を表し、位置2104は媒体面のどこの位置(見開き左:L、見開き右:R)にページデータを出力するかを表している。なお、面2103は排紙の際に下向きの面となるものをA(面)、上向きの面となるものをB(面)としている。
例えば、ページ2101における表紙は、シート番号1、排紙の際に下向きとなるA(面)、位置は見開き右であるRとなる。
そして、ページ再配置部としてのコントロール部101は、ページマッピングした情報に基づき、ページデータの並び替えを行う(ステップS202)。図5(b)は図5(a)で示したページマッピングした情報に基づき、シート2102、面2103をキーとして並び替えた例を示している。ここで、行2102には、面によりページデータ数が異なる等、不足がある場合に空白ページデータが追加されることが示されている。
次に、コントロール部101は、図5(b)のページデータの並び替えの結果に基づき、各シートの同一面に配置するページデータを合成し、一連のシートとして印刷結果を出力するページデータを作成する(ステップS203)。ここで、コントロール部101は冊子の綴じ代となる位置に非印刷領域からなるマージンである調整量Wnを設ける。調整量Wnは、第1の実施形態で説明した方法と同様に、処理中シートの内側となるシートの枚数と用紙厚係数とから算出する。
図5(c)は図5(b)のページデータの並び替えの結果に基づき、各シートの同一面に配置するページデータの合成結果を表した図である。例えば、シート番号1のA(面)の位置Rに表紙(ページ)に対応するページデータが、シート番号1のA(面)の位置Lに裏表紙(ページ)に対応するページデータがそれぞれ配置され、両ページデータの中間には、調整量W1が設けられている。同様に、例えば、シート番号2のA(面)の位置Rに1ページに対応するページデータが、シート番号2のA(面)の位置Lに空白ページに対応するページデータがそれぞれ配置され、両ページデータの中間には、調整量W2が設けられている。このとき、シート番号1(表紙、裏表紙)のシートで覆われる内側のシート数は、シート番号2、3、4の3枚であり、シート番号2(1ページ、空白ページ)のシートで覆われる内側のシート数は、シート番号3、4の2枚である。したがって、調整量Wnの大小関係は、W1>W2(>W3)となる。なお、本実施形態に係るシートは冊子を構成する際に調整量Wnのマージンを介して折り曲げられて重ねられる。したがって、調整量Wnを算出する場合は、連続媒体の用紙厚の2倍となる厚みを用紙厚係数として調整量Wnの算出に用いてもよい。
ステップS204において、コントロール部101は合成したページデータに対して順に処理を行う。
まず、コントロール部101は処理対象の面情報に従い印刷部104を制御して連続媒体の両面に印刷を行わせる(ステップS205)。同一シートのページデータの印刷が完了すると、コントロール部101は連続媒体を媒体切断部105を制御することにより所定の媒体幅に切断させ(ステップS206)、出力させる(ステップS207)。なお、媒体切断部105による媒体切断時には、調整量Wnに応じて小口部分の媒体切断幅を調整するように構成してもよい。すなわち、冊子の表紙、裏表紙の内側に配されるシート数が多いと調整量Wnの値は大きくなり、逆にシート数が少ないと調整量Wnの値は小さくなる。例えば、調整量Wnの値が大きい際には、印刷位置(レイアウト領域)から媒体切断位置までの長さを狭めたり、調整量Wnの値が小さい際には、印刷位置から媒体切断位置までの長さを広げたりするように制御することで、冊子の表紙、裏表紙の内側に配されるシート数の枚数によらず最終的な冊子体裁を整えることも可能である。
図6は、第2の実施形態に係る冊子印刷動作による出力結果を示している。なお、図6の括弧が付されたドキュメント(ページNo)は排紙の際に下向きの面、括弧が付されていないドキュメントは排紙の際に上向きの面として出力されるものを表している。図6に示されるように、本実施形態によれば、連続媒体に対して2Up印刷を行い、これらの出力結果を中央で折り曲げて重ねることにより冊子を構成する際に、内側のシート数に応じて外側のシートに印刷する各ページデータ(間)に所定の調整量を設けることにより、2つ折りした際に外側のシートが寸足らずとなることを防止することができる。
本発明の説明においては、一連の処理を画像形成装置のコントロール部が行う形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、コンピュータでページデータの並び替えや回転等の前処理を行い、前処理が済んだ印刷データを画像形成装置に送信することで処理能力の低い画像形成装置を用いて同等の効果を得ることも可能である。
また、上記実施形態で説明した冊子印刷の指示入力、表紙(裏表紙)、調整量Wの設定、綴じ位置指定等の各種設定をコンピュータの表示部にGUIを介して表示させ、操作部を介してこれらの各設定を行う形態としても可能である。また、画像形成装置側にこれらの設定を行う表示・操作部を設けることもできる。
さらにまた、本実施形態の説明においては、調整量Wnの算出において連続媒体の用紙厚に基づき算出する形態について説明したが、上記表示・操作部を介して調整量Wnや用紙厚係数を指定又は選択可能とすることも可能である。
また、本発明の説明において印刷対象として連続媒体を用いる形態について説明したが、調整量Wnの適用を受けないドキュメント(ページデータ)については、例えば、A4サイズ等の定型サイズの媒体を使用することも可能である。また、定型サイズの媒体を切断して冊子を構成する前提であれば、調整量Wnの適用を受けるドキュメント(ページデータ)に対しても本発明は適用可能である。
100 画像形成装置
101 コントロール部
102 通信部
103 記憶部
104 印刷部
105 媒体切断部
200 コンピュータ
201 記憶部
202 表示部
203 制御部
204 操作部
205 通信部
300 画像形成システム
400 電気信号線

Claims (11)

  1. 連続媒体に対し、冊子印刷を行う画像形成システムであって、
    冊子を構成する各ページに対応するページデータを入力する入力部と、
    前記ページデータから前記冊子の最も外側に位置する第1の最外ページと第2の最外ページとを判別するページ判別部と、
    前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間に位置するページ数から前記連続媒体上における前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間の非印刷領域調整量を算出する調整量算出部と、
    前記調整量算出部による算出結果に基づき、前記連続媒体に対して冊子印刷を行う印刷部とを備えること
    を特徴とする画像形成システム。
  2. 前記調整量算出部は、前記連続媒体の媒体厚みを加味して前記連続媒体上における前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間の非印刷領域調整量を算出すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記ページ判別部は各ページに対応する全てのページデータの中に前記第1の最外ページと前記第2の最外ページの両方が含まれていると判別した場合、前記印刷部は前記第1の最外ページの印刷完了後、フィード動作を行い前記第2の最外ページの印刷を行うこと
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記ページ判別部は各ページに対応する全てのページデータの中に前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの何れかが含まれていると判別した場合、前記印刷部はフィード動作の要否に基づき、前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの印刷順序を変更すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記ページ判別部は各ページに対応する全てのページデータの中に前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの何れも含まれていないと判別した場合、前記印刷部は前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間に位置するページの印刷を行うこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記調整量算出部は前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間に位置するページ毎に前記非印刷領域調整量を算出すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  7. 各ページに対応する全てのページデータを2Up両面印刷時の出力形式に再配置するページ再配置部を備え、
    前記調整量算出部は前記ページ再配置部による再配置結果に基づき、前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間に位置するページ数を判断し、前記非印刷領域調整量を算出することを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 連続媒体に対し、冊子印刷を行う画像形成装置であって、
    冊子を構成する各ページに対応するページデータの入力を受付ける受付部と、
    前記ページデータから前記冊子の最も外側に位置する第1の最外ページと第2の最外ページとを判別するページ判別部と、
    前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間に位置するページ数から前記連続媒体上における前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間の非印刷領域調整量を算出する調整量算出部と、
    前記調整量算出部による算出結果に基づき、前記連続媒体に対して冊子印刷を行う印刷部とを備えること
    を特徴とする画像形成装置。
  9. 前記調整量算出部は、前記連続媒体の媒体厚みを加味して前記連続媒体上における前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間の非印刷領域調整量を算出すること
    を特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 連続媒体に対し、冊子印刷を行う画像形成方法であって、
    冊子を構成する各ページに対応するページデータを入力する入力ステップと、
    前記ページデータから前記冊子の最も外側に位置する第1の最外ページと第2の最外ページとを判別するページ判別ステップと、
    前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間に位置するページ数から前記連続媒体上における前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間の非印刷領域調整量を算出する調整量算出ステップと、
    前記調整量算出部による算出結果に基づき、前記連続媒体に対して冊子印刷を行う印刷ステップとを備えること
    を特徴とする画像形成方法。
  11. 前記調整量算出ステップでは、前記連続媒体の媒体厚みを加味して前記連続媒体上における前記第1の最外ページと前記第2の最外ページとの間の非印刷領域調整量を算出すること
    を特徴とする請求項10に記載の画像形成方法。
JP2016179319A 2016-09-14 2016-09-14 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法 Pending JP2018043406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179319A JP2018043406A (ja) 2016-09-14 2016-09-14 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179319A JP2018043406A (ja) 2016-09-14 2016-09-14 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018043406A true JP2018043406A (ja) 2018-03-22

Family

ID=61694074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179319A Pending JP2018043406A (ja) 2016-09-14 2016-09-14 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018043406A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276690A (ja) * 1988-12-09 1990-11-13 Eastman Kodak Co 中央で綴じたシート群を形成する装置
JPH07287428A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH0952653A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Ricoh Co Ltd 製本機能付き画像形成装置
JP2007001119A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 冊子作成方法、冊子作成システム及びプログラム
US20080068665A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Kenneth Ray Niblett Manufacturing system for personalized photo-book products

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276690A (ja) * 1988-12-09 1990-11-13 Eastman Kodak Co 中央で綴じたシート群を形成する装置
JPH07287428A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH0952653A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Ricoh Co Ltd 製本機能付き画像形成装置
JP2007001119A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 冊子作成方法、冊子作成システム及びプログラム
US20080068665A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Kenneth Ray Niblett Manufacturing system for personalized photo-book products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8614824B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and storage medium
US7573606B2 (en) Data processing apparatus, printing apparatus, print control method, storing medium storing computer-readable program therein, and program
JP6395385B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
US11899996B2 (en) Storage medium storing computer-readable instructions for generating cut print image data based on cut print setting
JP6083395B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
US10397422B2 (en) Control apparatus and non-transitory computer-readable medium storing program
JP4650522B2 (ja) タブ紙設定装置、およびタブ紙設定プログラム
JP6376760B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
US8215851B2 (en) Print control apparatus that controls printing device performing printing on print sheet having tab
JP7459524B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
EP2256618B1 (en) Print control apparatus, print control method, and computer program
JP2018043406A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法
JP5639674B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4876791B2 (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP2016146604A (ja) 画像制御装置、印刷装置、およびプログラム
US9656480B2 (en) Printing system for printing on a plurality of print media stored in a print media catalog
JP4298409B2 (ja) 情報処理装置、印刷方法、およびプログラム
JP5503434B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US10298786B2 (en) Method for performing job by using widget, and image forming apparatus for performing the same
JP2019046395A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラム
JP2015141332A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP4176098B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP7063012B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
US11681484B2 (en) Generating layout image data representing layout image in which two images are arranged adjacent to each other
US11977795B2 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium for storing program and executing an identified alternative processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407