JP2018037870A - Image reader, image reading method and recording device - Google Patents

Image reader, image reading method and recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2018037870A
JP2018037870A JP2016169733A JP2016169733A JP2018037870A JP 2018037870 A JP2018037870 A JP 2018037870A JP 2016169733 A JP2016169733 A JP 2016169733A JP 2016169733 A JP2016169733 A JP 2016169733A JP 2018037870 A JP2018037870 A JP 2018037870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
reading
image
cut
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016169733A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
悟史 多田
Satoshi Tada
悟史 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016169733A priority Critical patent/JP2018037870A/en
Publication of JP2018037870A publication Critical patent/JP2018037870A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reader that is able to efficiently store image data from two reading sensors into an external memory while hindering a cost increase and a size increase, and to provide an image reading method and a recording device.SOLUTION: An image reader comprises: reading means having two reading sensors that are movable relative to an image to be read and output respective different image data on the basis of the image; selecting means that, from the first image data read by one of the reading sensors, selects an area corresponding to a predetermined area in the second image data read by the other reading sensor; and writing means that writes the second image data and the image data selected by the selecting means, in a first memory with different timings.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、メディアに記録された画像を読み取る画像読取装置および画像読取方法ならびに当該画像読取装置を備えた記録装置に関する。   The present invention relates to an image reading apparatus and an image reading method for reading an image recorded on a medium, and a recording apparatus including the image reading apparatus.

フルラインタイプのインクジェット記録装置(以下、「記録装置」と称する。)では、ノズルにおけるインクの不吐出状態を検知するために、搬送されるメディアに記録された画像を読み取ることが可能な読取部が配設されている。この読取部には、複数のイメージセンサがメディアの幅方向に沿って並設されて構成された読取センサが用いられる。   In a full-line type ink jet recording apparatus (hereinafter referred to as “recording apparatus”), a reading unit capable of reading an image recorded on a conveyed medium in order to detect a non-ejection state of ink in a nozzle Is arranged. For this reading unit, a reading sensor is used in which a plurality of image sensors are arranged in parallel along the width direction of the medium.

読取センサでは、並設されたイメージセンサ間に隙間が形成される。これにより、読み取った画像データには当該隙間に起因する画像データが欠落した領域(以下、「欠落領域」と称する。)が生じる。このため、読取部には、一方の読取センサが他方の読取センサの欠落領域の画像データを取得可能なように2つの読取センサが備えられる。そして、他方の読取センサで読み取った画像データにおける欠落領域を、一方の読取センサで読み取った画像データで補って、読み取った画像データを外部メモリに格納するようにしていた。   In the reading sensor, a gap is formed between the image sensors arranged in parallel. As a result, an area in which the image data due to the gap is missing (hereinafter referred to as “missing area”) occurs in the read image data. For this reason, the reading unit is provided with two reading sensors so that one reading sensor can acquire image data of a missing region of the other reading sensor. Then, the missing area in the image data read by the other reading sensor is compensated by the image data read by the one reading sensor, and the read image data is stored in the external memory.

ここで、2つの読取センサで読み取った画像データを処理するための技術として、例えば、特許文献1に開示された技術が用いられる。この特許文献1では、複数の読取センサそれぞれに異なるDMA(direct memory access)コントローラを接続する。これにより、各読取センサで読み取った画像データを各DMAコントローラを介して効率よく外部メモリに格納することができるものとされている。   Here, as a technique for processing image data read by two reading sensors, for example, a technique disclosed in Patent Document 1 is used. In Patent Document 1, a different DMA (direct memory access) controller is connected to each of a plurality of reading sensors. Thus, the image data read by each reading sensor can be efficiently stored in an external memory via each DMA controller.

特開2005−236576号公報JP 2005-236576 A

しかしながら、複数のDMAコントローラを利用するため、下記の問題が生じていた。即ち、一般的にDMAコントローラはロジック回路の規模が大きいため、DMAコントローラを実装する集積回路のコスト高を招来してしまっていた。また、複数のDMAコントローラを同時に動作可能とするため、メモリへの転送クロックを速くしなければならず、電磁障害を増大してしまっていた。さらに、メモリのバス幅を広くしなければならず、集積回路および当該集積回路を実装する基板が大型化してしまっていた。こうした集積回路のコスト高および大型化によって、画像読取装置のコスト高および大型化を招来してしまっていた。   However, since the plurality of DMA controllers are used, the following problems have occurred. That is, since the DMA controller generally has a large logic circuit, the cost of the integrated circuit on which the DMA controller is mounted has been increased. Further, in order to be able to operate a plurality of DMA controllers simultaneously, the transfer clock to the memory has to be made faster, increasing electromagnetic interference. Furthermore, the bus width of the memory has to be increased, and the integrated circuit and the substrate on which the integrated circuit is mounted have become larger. Such high cost and large size of the integrated circuit have led to high cost and large size of the image reading apparatus.

本発明は、コスト高や大型化を抑制しながら、2つの読取センサからの画像データを外部メモリに格納可能な画像読取装置、画像読取方法および記録装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an image reading apparatus, an image reading method, and a recording apparatus capable of storing image data from two reading sensors in an external memory while suppressing an increase in cost and an increase in size.

上記目的を達成するために、本発明による画像読取装置は、読み取り対象の画像と相対的に移動可能であって、該画像に基づいてそれぞれ異なる画像データを出力する2つの読取センサを備えた読取手段と、一方の読取センサで読み取った第1の画像データから、他方の読取センサで読み取った第2の画像データにおける所定の領域に対応する領域を切り出す切出手段と、上記第2の画像データと上記切出手段によって切り出された切出画像データとを、タイミングをずらして第1のメモリに書き込む書き込み手段とを有することを特徴とする。   To achieve the above object, an image reading apparatus according to the present invention includes a reading sensor that includes two reading sensors that are movable relative to an image to be read and output different image data based on the image. Means for cutting out a region corresponding to a predetermined region in the second image data read by the other reading sensor from the first image data read by one reading sensor, and the second image data And writing means for writing the cut-out image data cut out by the cutting-out means into the first memory at different timings.

本発明による画像読取装置によれば、コスト高や大型化を抑制しながら、2つの読取センサから画像データを第1のメモリたる外部メモリに格納することができるようになる。   According to the image reading apparatus of the present invention, it is possible to store image data from two reading sensors in an external memory as a first memory while suppressing an increase in cost and an increase in size.

(a)は、本発明による画像読取装置を備えた記録装置の概略構成図であり、(b)は、読取部の概略構成図である。(A) is a schematic block diagram of the recording device provided with the image reading apparatus by this invention, (b) is a schematic block diagram of a reading part. 本発明の第1の実施の形態による画像読取装置の要部のブロック構成図である。1 is a block configuration diagram of a main part of an image reading apparatus according to a first embodiment of the present invention. 第1の読取処理の詳細な処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed processing content of a 1st reading process. (a)は、検知パターンに対する読取部の構成および切出領域を示す説明図であり、(b)は、読取部で読み取られた検知パターンの画像データを示す説明図である。(A) is explanatory drawing which shows the structure and extraction area | region of a reading part with respect to a detection pattern, (b) is explanatory drawing which shows the image data of the detection pattern read by the reading part. 本発明の第2の実施の形態による画像読取装置の要部のブロック構成図である。It is a block block diagram of the principal part of the image reading apparatus by the 2nd Embodiment of this invention. 第2の読取処理の詳細な処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed process content of a 2nd reading process. 書込処理の詳細な処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed processing content of a writing process.

以下、添付の図面を参照しながら、本発明による画像読取装置、画像読取方法および記録装置の一例を詳細に説明するものとする。まず、図1乃至図4を参照しながら、本発明による画像記録装置の第1の実施の形態について説明する。   Hereinafter, an example of an image reading apparatus, an image reading method, and a recording apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. First, a first embodiment of an image recording apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.

(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態による画像読取装置を備えた記録装置10はフルラインタイプの記録装置であって、図1(a)のように、給紙装置(不図示)から給紙された記録紙200を搬送するメイン搬送ローラ対12を備えている。このメイン搬送ローラ対12は、搬送ローラ12aと、搬送ローラ12aに従動して回転する従動ローラ12bとにより構成される。そして、搬送ローラ12aと従動ローラ12bとによって記録紙200を挟持して搬送する。なお、このメイン搬送ローラ対12の性能によって記録紙200の搬送精度が決定される。
(First embodiment)
A recording apparatus 10 having an image reading apparatus according to the first embodiment of the present invention is a full-line type recording apparatus, and is fed from a sheet feeding apparatus (not shown) as shown in FIG. A main conveyance roller pair 12 for conveying the recording paper 200 is provided. The main transport roller pair 12 includes a transport roller 12a and a driven roller 12b that rotates following the transport roller 12a. Then, the recording paper 200 is nipped and conveyed by the conveying roller 12a and the driven roller 12b. The conveyance accuracy of the recording paper 200 is determined by the performance of the main conveyance roller pair 12.

また、記録装置10は、メイン搬送ローラ対12により搬送された記録紙200に対してインクを吐出する4つの記録ヘッド14、16、18、20を備えている。記録ヘッド14、16、18、20はヘッドホルダ11によって一体的に保持されており、各記録ヘッドの搬送方向の下流側には、サブ搬送ローラ対22が設けられている。なお、記録ヘッド14、16、18、20は、ヘッドホルダ11によって記録装置10において固定的に配設されることとなる。サブ搬送ローラ対22は、搬送ローラ22aと、搬送ローラ22aに従動して回転する従動ローラ22bとにより構成され、搬送ローラ22aと従動ローラ22bとにより記録紙200を挟持して搬送する。   In addition, the recording apparatus 10 includes four recording heads 14, 16, 18, and 20 that eject ink onto the recording paper 200 that is transported by the main transport roller pair 12. The recording heads 14, 16, 18, and 20 are integrally held by the head holder 11, and a sub-conveying roller pair 22 is provided on the downstream side in the conveying direction of each recording head. The recording heads 14, 16, 18 and 20 are fixedly arranged in the recording apparatus 10 by the head holder 11. The sub-conveying roller pair 22 includes a conveying roller 22a and a driven roller 22b that rotates following the conveying roller 22a, and conveys the recording paper 200 by the conveying roller 22a and the driven roller 22b.

記録ヘッド14、16、18、20は、それぞれ異なる色彩のインク、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのインクを吐出する。また、各記録ヘッドは、インクの吐出口たるノズルが、搬送される記録紙200と対向するように配設され、記録装置10における最大記録幅でインクを吐出可能なように、ノズルが記録紙200の幅方向に沿って配列されたノズル列が複数形成されている。記録ヘッド14、16、18、20は、発熱素子やピエゾ素子などを用いたインクジェット方式によりインクを吐出する。なお、記録ヘッドの数は4つに限定されず、1〜3つあるいは5つ以上としてもよい。また、各記録ヘッドには、インクチューブ(不図示)を介してインクタンク(不図示)に貯留されたインクが供給される。なお、ヘッドホルダ11にインクタンク(不図示)を搭載可能とし、当該インクタンクから各記録ヘッドにインクが供給されるようにしてもよい。また、記録装置10では、各記録ヘッドにおけるノズルの不吐出状態を解消する処理などの回復動作を実行するためのクリーニングユニット(不図示)が設けられている。   The recording heads 14, 16, 18, and 20 eject inks of different colors, for example, black, cyan, magenta, and yellow. In addition, each recording head is disposed so that the nozzles serving as ink ejection openings face the recording paper 200 being conveyed, and the nozzles are used to eject ink with the maximum recording width in the recording apparatus 10. A plurality of nozzle rows arranged along the width direction of 200 are formed. The recording heads 14, 16, 18, and 20 eject ink by an ink jet method using a heating element, a piezoelectric element, or the like. The number of recording heads is not limited to four, and may be one to three or five or more. Each recording head is supplied with ink stored in an ink tank (not shown) via an ink tube (not shown). Note that an ink tank (not shown) may be mounted on the head holder 11, and ink may be supplied from the ink tank to each recording head. Further, the recording apparatus 10 is provided with a cleaning unit (not shown) for executing a recovery operation such as processing for eliminating the non-ejection state of the nozzles in each recording head.

さらに、記録装置10は、図1(a)のように、記録ヘッド20の搬送方向の下流側に、搬送される記録紙200に記録された画像を読み取り可能な読取部24(読取手段)が設けられている。読取部24は、読取センサ26、28を備えており、読取センサ26は、読取センサ28よりも搬送方向の下流側に位置している。読取センサ26は、図1(b)のように、4つのイメージセンサ30を、搬送方向で搬送される記録紙200の幅方向(以下、単に「幅方向」と称し、幅方向は搬送方向と交差する方向となる。)に沿って並設されて構成される。このとき、隣り合うイメージセンサ30間の間隔は、例えば、読み取った画像データにおける画素数に換算すると、数画素程度となる。即ち、この読取センサ26において読み取った画像データでは、イメージセンサ30間の間隔部分で欠落領域が生成され、この欠落領域は幅方向において数画素程度となっている。   Further, as shown in FIG. 1A, the recording apparatus 10 includes a reading unit 24 (reading unit) that can read an image recorded on the recording paper 200 to be transported on the downstream side in the transport direction of the recording head 20. Is provided. The reading unit 24 includes reading sensors 26 and 28, and the reading sensor 26 is located downstream of the reading sensor 28 in the transport direction. As shown in FIG. 1B, the reading sensor 26 refers to the four image sensors 30 in the width direction of the recording paper 200 conveyed in the conveyance direction (hereinafter simply referred to as “width direction”). In the direction of crossing). At this time, the interval between the adjacent image sensors 30 is, for example, about several pixels when converted into the number of pixels in the read image data. That is, in the image data read by the reading sensor 26, a missing area is generated at the interval between the image sensors 30, and this missing area is about several pixels in the width direction.

イメージセンサ30としては、例えば、CIS(CMOS image sensor)チップが用いられる。そして、イメージセンサ30を幅方向に沿って並設するが、並設されたイメージセンサ30が位置する領域S1は、本実施形態においては、幅方向において記録装置10の最大記録幅と一致または最大記録幅を超える長さとする。イメージセンサ30の数は、4つに限定されるものではなく、用いるイメージセンサ30の形状やサイズに応じて変更可能である。なお、読取センサ28については、読取センサ26と同様の構成のため、その詳細な説明は省略する。   As the image sensor 30, for example, a CIS (CMOS image sensor) chip is used. The image sensors 30 are juxtaposed along the width direction. In the present embodiment, the region S1 where the juxtaposed image sensors 30 are located coincides with the maximum recording width of the recording apparatus 10 in the width direction or the maximum. The length exceeds the recording width. The number of image sensors 30 is not limited to four, and can be changed according to the shape and size of the image sensor 30 to be used. Since the reading sensor 28 has the same configuration as the reading sensor 26, detailed description thereof is omitted.

そして、読取センサ26は、搬送される記録紙200において最大記録幅で記録された画像を読み取り可能な位置に配設される。また、読取センサ28は、各イメージセンサ30が読取センサ26のイメージセンサ30間に位置するように、読取センサ26に対して幅方向にずれて、読取センサ26の搬送方向上流側に配設される。即ち、読取センサ26と読取センサ28との位置関係は、例えば、図1(b)のように、読取センサ26、28のイメージセンサ30が千鳥状に配置されている。読取センサ26と読取センサ28とは、搬送方向において互いに当接して配設するようにしてもよいし、間隔を空けて配設するようにしてもよい。   The reading sensor 26 is disposed at a position where an image recorded with the maximum recording width on the recording paper 200 being conveyed can be read. Further, the reading sensor 28 is disposed on the upstream side of the reading sensor 26 in the conveyance direction so as to be shifted in the width direction with respect to the reading sensor 26 so that each image sensor 30 is positioned between the image sensors 30 of the reading sensor 26. The That is, regarding the positional relationship between the reading sensor 26 and the reading sensor 28, for example, as shown in FIG. 1B, the image sensors 30 of the reading sensors 26 and 28 are arranged in a staggered manner. The reading sensor 26 and the reading sensor 28 may be disposed in contact with each other in the transport direction, or may be disposed with a space therebetween.

なお、読取センサ26、28は、記録装置10において固定的に配設されている。読取センサ26、28では、幅方向に並設された複数のイメージセンサ30によって、搬送方向に搬送される記録紙200に記録された画像を読み取る。このため、図4(b)のように、イメージセンサ30の搬送方向の幅W2(図4(a)参照)に対応する幅W1を備えたライン状の画像データが取得される。従って、読取センサ26、28によって読み取られ、外部メモリ50(後述する。)に格納される検知パターンpt(図4(a)参照)の画像データIgは、ライン状の画像データを読み取った順で搬送方向に並べて作成されることとなる。   Note that the reading sensors 26 and 28 are fixedly arranged in the recording apparatus 10. In the reading sensors 26 and 28, an image recorded on the recording paper 200 conveyed in the conveying direction is read by a plurality of image sensors 30 arranged in parallel in the width direction. Therefore, as shown in FIG. 4B, line-shaped image data having a width W1 corresponding to the width W2 of the image sensor 30 in the transport direction (see FIG. 4A) is acquired. Accordingly, the image data Ig of the detection pattern pt (see FIG. 4A) read by the reading sensors 26 and 28 and stored in the external memory 50 (described later) is the order in which the line-shaped image data is read. They are created side by side in the transport direction.

また、記録装置10の全体の動作は、コントローラ32により制御されている。即ち、コントローラ32は、ユーザーによる記録開始の指示に基づいて、記録動作を開始するとともに、所定のタイミングで記録ヘッド14、16、18、20に対して回復動作を行う。なお、回復動作としては、各記録ヘッドにより検知パターンを記録し、当該検知パターンを読み取って、読み取った検知パターンの画像データに基づいて不吐出状態のノズルが存在することを検知したときに、ノズルの不吐出状態を解消する回復動作を含む。こうした記録動作および検知パターンを読み取る処理以外の回復動作については、従来より公知の技術を用いることができるため、その詳細な説明は省略することとする。従って、以下の説明においては、不吐出状態のノズルを検知するための検知パターンを読み取るための構成および当該構成により検知パターンを読み取る処理について説明することとする。   The overall operation of the recording apparatus 10 is controlled by the controller 32. That is, the controller 32 starts a recording operation based on a recording start instruction from the user, and performs a recovery operation on the recording heads 14, 16, 18, and 20 at a predetermined timing. As the recovery operation, the detection pattern is recorded by each recording head, the detection pattern is read, and when it is detected that there is a non-ejection state nozzle based on the image data of the read detection pattern, Including a recovery operation to eliminate the non-ejection state. Since a known technique can be used for the recovery operation other than the recording operation and the process of reading the detection pattern, detailed description thereof will be omitted. Therefore, in the following description, a configuration for reading a detection pattern for detecting a nozzle in a non-ejection state and a process for reading the detection pattern using the configuration will be described.

コントローラ32は、図2のように、読取センサ26、28を制御するとともに、読取センサ26、28で読み取った画像データを外部メモリ50(後述する。)に格納するための読取制御部34を備えている。なお、読取制御部34はCPU36により制御される。こうした読取制御部34としては、例えば、ASIC(application specific integrated circuit)やFPGA(field programmable gate array)などを用いることができる。なお、CPU36を読取制御部34内に設けるようにしてもよい。   As shown in FIG. 2, the controller 32 includes a reading control unit 34 for controlling the reading sensors 26 and 28 and storing image data read by the reading sensors 26 and 28 in an external memory 50 (described later). ing. The reading control unit 34 is controlled by the CPU 36. As such a reading control unit 34, for example, an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA) can be used. Note that the CPU 36 may be provided in the reading control unit 34.

読取制御部34は、読取センサ26の駆動を制御する駆動部38と、読取センサ28の駆動を制御する駆動部42とを備えている。なお、読取センサ26で読み取った画像データ(以下、「第1画像データ」と適宜に称する。)は、AFE(analog front end)40によってデジタルデータに変換される。また、読取センサ28で読み取った画像データ(以下、「第2画像データ」と適宜に称する。)は、AFE44によってデジタルデータに変換される。   The reading control unit 34 includes a driving unit 38 that controls driving of the reading sensor 26 and a driving unit 42 that controls driving of the reading sensor 28. Note that image data read by the reading sensor 26 (hereinafter appropriately referred to as “first image data”) is converted into digital data by an AFE (analog front end) 40. The image data read by the reading sensor 28 (hereinafter referred to as “second image data” as appropriate) is converted into digital data by the AFE 44.

ここで、読取センサ26、28はそれぞれ、イメージセンサ30を幅方向に並設して構成されているため、読取センサ26、28で読み取られた画像データは、幅方向に延在するライン状となる。なお、このライン状の画像データの幅W1は、イメージセンサ30の幅W2に対応する。そして、こうしたライン状の画像データを読み取った順に搬送方向に並べることによって、検知パターンptの画像データが形成される。従って、第1画像データおよび第2画像データはライン状の画像データとなる。なお、以下の説明おいては、図4(b)のように、検知パターンptの画像データIgにおいて、ライン状の画像データを、読取センサ26、28で読み取った順に第1のライン、第2のラインと称する。そして、本明細書においては、検知パターンptの画像データIgは、l個のライン(つまり、第1〜lのライン)により形成されるものとする。   Here, since each of the reading sensors 26 and 28 is configured by arranging the image sensors 30 in the width direction, the image data read by the reading sensors 26 and 28 has a line shape extending in the width direction. Become. The width W1 of the line-shaped image data corresponds to the width W2 of the image sensor 30. Then, the image data of the detection pattern pt is formed by arranging such line-shaped image data in the transport direction in the order of reading. Accordingly, the first image data and the second image data are line-shaped image data. In the following description, as shown in FIG. 4B, in the image data Ig of the detection pattern pt, the first line and the second line in the order in which the line-shaped image data is read by the reading sensors 26 and 28. This line is called. In the present specification, the image data Ig of the detection pattern pt is formed by l lines (that is, first to l lines).

読取制御部34は、デジタルデータに変換された第2画像データの所定の領域を切り出す切出部46と、切出部46で切り出した画像データ(以下、「切出画像データ」と適宜に称する。)を格納可能なメモリ48とを備えている。なお、メモリ48(第2のメモリ)は、例えば、SRAM(static random access memory)を用いる。切出部46(切出手段)は、読取センサ28で読み取った第2画像データについて、読取センサ26で読み取ることができない領域、つまり、第1画像データにおける欠落領域に対応する領域を切り取ることとなる。従って、切出部46で切り出す領域たる切出領域Scは、第1画像データにおける欠落領域を含むように設定されている。具体的には、図4(a)のように、幅方向において読取センサ26のイメージセンサ30が位置しない領域を含むように設定されている。   The reading control unit 34 appropriately cuts out a predetermined area of the second image data converted into digital data, and image data cut out by the cutting unit 46 (hereinafter referred to as “cutout image data” as appropriate). .) Can be stored. For example, an SRAM (static random access memory) is used as the memory 48 (second memory). The cutout unit 46 (cutout unit) cuts out a region that cannot be read by the reading sensor 26 with respect to the second image data read by the reading sensor 28, that is, a region corresponding to a missing region in the first image data. Become. Therefore, the cut-out area Sc that is an area cut out by the cut-out unit 46 is set so as to include a missing area in the first image data. Specifically, as shown in FIG. 4A, it is set to include a region where the image sensor 30 of the reading sensor 26 is not positioned in the width direction.

また、切出領域Scの幅方向の画素数は、外部メモリ50に書き込むデータの転送効率を考慮して、メモリコントローラ52による外部メモリ50へのバースト転送単位のデータ量となるような画素数単位、つまり、8画素や16画素単位とする。なお、第1画像データにおける欠落領域の幅方向の画素数は、通常、数画素程度のため、切出画像データが8画素や16画素であれば、欠落領域よりも幅方向で大きくなる。また、読取センサ28で読み取られる第2画像データでは、複数の切取領域Scが設定される。この場合、切出部46では、第2画像データから複数の画像データを切り出すこととなる。従って、切出部46では、切出画像データに対して、切り出し元となる第2画像データのライン数を特定するライン情報と、切り出し元となる第2画像データにおける切出領域Scを特定する切出情報とを関連付ける。   In addition, the number of pixels in the width direction of the cutout region Sc is a unit of the number of pixels that becomes the data amount of the burst transfer unit to the external memory 50 by the memory controller 52 in consideration of the transfer efficiency of the data written to the external memory 50. That is, the unit is 8 pixels or 16 pixels. Since the number of pixels in the width direction of the missing area in the first image data is usually about several pixels, if the cut-out image data is 8 pixels or 16 pixels, it is larger in the width direction than the missing area. In the second image data read by the reading sensor 28, a plurality of cut areas Sc are set. In this case, the cutout unit 46 cuts out a plurality of image data from the second image data. Therefore, the cutout unit 46 specifies line information for specifying the number of lines of the second image data as the cutout source and the cutout area Sc in the second image data as the cutout source for the cutout image data. Associate with cutting information.

また、読取制御部34は、駆動部38を介してメモリコントローラ52に第1画像データを転送するとともに、メモリ48に格納された切出画像データをメモリコントローラ52に転送するDMAコントローラ54を備えている。なお、メモリコントローラ52は、DMAコントローラ54から転送された第1画像データおよび切出画像データを、DRAM(dynamic random access memory)などの外部メモリ50(第1のメモリ)に書き込む。即ち、本実施形態による読取制御部34においては、DMAコントローラ54とメモリコントローラ52とにより外部メモリ50に画像データを書き込む書き込み手段を構成する。   In addition, the reading control unit 34 includes a DMA controller 54 that transfers the first image data to the memory controller 52 via the driving unit 38 and transfers the cut image data stored in the memory 48 to the memory controller 52. Yes. Note that the memory controller 52 writes the first image data and the cut image data transferred from the DMA controller 54 to an external memory 50 (first memory) such as a DRAM (dynamic random access memory). That is, in the reading control unit 34 according to the present embodiment, the DMA controller 54 and the memory controller 52 constitute writing means for writing image data into the external memory 50.

以上の構成において、記録装置10において不吐出状態のノズルを検知する処理を行う場合について説明する。不吐出状態のノズルを検知する検知処理が開始されると、搬送方向で搬送される記録紙200に対して、記録ヘッド14、16、18、20から不吐出状態のノズルを検知するための検知パターンptが記録される。また、記録紙200に記録された検知パターンptを読み取るための読取処理が開始される。即ち、検知処理においては、検知パターンptの記録紙200への記録と、記録紙200に記録された検知パターンptの読取処理とが同時に開始されることとなる。   In the above-described configuration, a case where the recording apparatus 10 performs processing for detecting a non-ejection state nozzle will be described. When detection processing for detecting a non-ejection state nozzle is started, detection for detecting a non-ejection state nozzle from the recording heads 14, 16, 18, and 20 for the recording paper 200 conveyed in the conveyance direction A pattern pt is recorded. Also, a reading process for reading the detection pattern pt recorded on the recording paper 200 is started. That is, in the detection process, the recording of the detection pattern pt onto the recording paper 200 and the reading process of the detection pattern pt recorded on the recording paper 200 are started simultaneously.

ここで、図3には、第1の読取処理の詳細な処理内容が示されたフローチャートが示されている。第1の読取処理が開始されると、まず、駆動部38により読取センサ26を駆動するとともに、駆動部42により読取センサ28を駆動して、読取センサ26、28による検知パターンptの読み取りを開始する(ステップS302)。読取センサ26、28による読み取りが開始されると、記録紙200に記録された検知パターンptは、まず、読取部24において搬送方向の上流側に位置する読取センサ28により読み取られる。読取センサ28により読み取られた第2画像データは、AFE44によってデジタルデータに変換され、駆動部42を介して切出部46に出力される。切出部46では、入力した第2画像データについて、設定された切出領域Scを切り出す。このとき、切り出された切出画像データには、切り出し元となった第2画像データのライン情報と、当該第2画像データにおける切出情報とが関連付けられる。こうして切り出された切出画像データをライン情報および切出情報とともにメモリ48に出力し、メモリ48に格納する。このようにして第1のラインから第lのラインの第2画像データについて、読み取った後に切出画像データを作成し、メモリ48に出力する処理が繰り返し実行される。   Here, FIG. 3 shows a flowchart showing the detailed processing contents of the first reading processing. When the first reading process is started, first, the reading unit 26 is driven by the driving unit 38 and the reading sensor 28 is driven by the driving unit 42 to start reading the detection pattern pt by the reading sensors 26 and 28. (Step S302). When reading by the reading sensors 26 and 28 is started, the detection pattern pt recorded on the recording paper 200 is first read by the reading sensor 28 positioned upstream in the transport direction in the reading unit 24. The second image data read by the reading sensor 28 is converted into digital data by the AFE 44, and is output to the cutting unit 46 via the driving unit 42. The cutout unit 46 cuts out the set cutout region Sc for the input second image data. At this time, line information of the second image data that is the cut-out source and cut-out information in the second image data are associated with the cut-out cut-out image data. The cut-out image data thus cut out is output to the memory 48 together with the line information and the cut-out information, and stored in the memory 48. In this way, the process of creating the cut image data after reading the second image data from the first line to the l-th line and outputting it to the memory 48 is repeatedly executed.

また、記録紙200が搬送され検知パターンptが読取センサ26に達すると、読取センサ26により検知パターンptが読み取られる。なお、搬送方向において、検知パターンptの長さL1が、読取センサ26、28のイメージセンサ30間の間隔G1(図4(a)参照)を超える場合には、この読取センサ26による読み取りは、読取センサ28による読み取りと並行して実行される。読取センサ26により読み取られた第1画像データは、AFE40によってデジタルデータに変換され、駆動部38を介してDMAコントローラ54によりメモリコントローラ52に転送される。その後、メモリコントローラ52によって、当該第1画像データが外部メモリ50に書き込まれる。   When the recording paper 200 is conveyed and the detection pattern pt reaches the reading sensor 26, the reading sensor 26 reads the detection pattern pt. When the length L1 of the detection pattern pt exceeds the interval G1 (see FIG. 4A) between the image sensors 30 of the reading sensors 26 and 28 in the transport direction, the reading by the reading sensor 26 is It is executed in parallel with reading by the reading sensor 28. The first image data read by the reading sensor 26 is converted into digital data by the AFE 40 and transferred to the memory controller 52 by the DMA controller 54 via the drive unit 38. Thereafter, the memory controller 52 writes the first image data into the external memory 50.

上記したように、読取センサ26では、第1画像データがライン状であるため、メモリコントローラ52は第1画像データを外部メモリ50に書き込む際に、第1画像データを読み取った順に搬送方向に並べる。この際、メモリコントローラ52は、第1画像データの欠落領域において欠落領域分の画素数だけアドレスをオフセットして書き込む。または、欠落領域において欠落領域分の画素数だけにNullデータを書き込む。このようにして第1のラインから第lのラインの第1画像データが外部メモリ50に格納される。このため、第1画像データを外部メモリ50に格納して作成された検知パターンptの画像データでは、読取センサ26のイメージセンサ30間の間隔に基づく欠落領域が形成されている。   As described above, in the reading sensor 26, since the first image data is in a line shape, the memory controller 52 arranges the first image data in the transport direction in the order of reading the first image data when writing the first image data into the external memory 50. . At this time, the memory controller 52 writes the address by offsetting the number of pixels corresponding to the missing area in the missing area of the first image data. Alternatively, null data is written only in the number of pixels corresponding to the missing area in the missing area. In this way, the first image data from the first line to the l-th line is stored in the external memory 50. For this reason, in the image data of the detection pattern pt created by storing the first image data in the external memory 50, a missing region based on the interval between the image sensors 30 of the reading sensor 26 is formed.

そして、読取センサ26による第lのラインの読み取りが終了すると、CPU36によりDMAコントローラ54を停止する。なお、第lのラインの読み取り終了の判断については、例えば、第1画像データに対してラインを特定するライン情報を関連付けるようにする。さらに、読取センサ26で検知パターンptをすべて読み取った際の総ライン数「l」を記憶する。そして、第1画像データに関連付けられたライン数が「l」となると、CPU36において第lのラインの読み取りが終了したと判断する。その後、CPU36は、DMAコントローラ54により第lのラインの第1画像データが転送された後に、停止に関する信号をDMAコントローラ54に出力する。また、読取センサ28については、読取センサ26の搬送方向上流側に位置しているため、読取センサ26による読み取りが完了する前に、検知パターンptの読み取りが完了している。   When the reading of the l-th line by the reading sensor 26 is completed, the CPU 36 stops the DMA controller 54. For example, the end of reading of the l-th line is associated with line information for specifying the line with the first image data. Furthermore, the total number of lines “1” when all the detection patterns pt are read by the reading sensor 26 is stored. When the number of lines associated with the first image data becomes “l”, the CPU 36 determines that the reading of the l-th line has been completed. Thereafter, after the first image data of the l-th line is transferred by the DMA controller 54, the CPU 36 outputs a signal regarding the stop to the DMA controller 54. Further, since the reading sensor 28 is located upstream in the conveyance direction of the reading sensor 26, the reading of the detection pattern pt is completed before the reading by the reading sensor 26 is completed.

ステップS302で読取センサ26、28による読み取りが開始されると、次に、読取センサ26の読み取りが終了したか否かの判断を行う(ステップS304)。即ち、ステップS304では、例えば、DMAコントローラ54が停止したか否かの判断を行うものである。ステップS304で読取センサ26の読み取りが終了していない、つまり、DMAコントローラ54が停止してないと判断されると、再度ステップS304の処理を行う。また、ステップS304で読取センサ26の読み取りが終了した、つまり、DMAコントローラ54が停止したと判断されると、ステップS306に進む。このステップ306では、DMAコントローラ54を再起動し、DMAコントローラ54によりメモリ48に格納してあるライン情報および切出情報が関連付けられた切出画像データをメモリコントローラ52に転送する。   When reading by the reading sensors 26 and 28 is started in step S302, it is next determined whether or not reading by the reading sensor 26 is completed (step S304). That is, in step S304, for example, it is determined whether or not the DMA controller 54 has stopped. If it is determined in step S304 that the reading of the reading sensor 26 has not been completed, that is, the DMA controller 54 has not stopped, the process of step S304 is performed again. If it is determined in step S304 that reading by the reading sensor 26 has been completed, that is, the DMA controller 54 has been stopped, the process proceeds to step S306. In this step 306, the DMA controller 54 is restarted, and the cut-out image data associated with the line information and the cut-out information stored in the memory 48 is transferred to the memory controller 52 by the DMA controller 54.

その後、DMAコントローラ54により転送された切出画像データを、メモリコントローラ52によって外部メモリ50に書き込む(ステップS308)。切出画像データを外部メモリ50に書き込む際には、切出画像データに関連付けられたライン情報および切出情報に基づいて、外部メモリ50に格納された第1画像データにより作成された検知パターンptの画像データの欠落領域に組み込む。   Thereafter, the cut image data transferred by the DMA controller 54 is written in the external memory 50 by the memory controller 52 (step S308). When the cut image data is written in the external memory 50, the detection pattern pt created by the first image data stored in the external memory 50 based on the line information and the cut information associated with the cut image data. It is incorporated in the missing area of the image data.

即ち、第1画像データを外部メモリ50に書き込む際に、欠落領域分の画素数だけアドレスをオフセットした場合には、ライン情報および切出情報に基づいて切出画像データを書き込む。また、欠落領域の画素数だけNullデータを書き込んだ場合には、ライン情報および切出情報に基づいて切出画像データを上書きする。これにより、外部メモリ50に格納された検知パターンptでは、図4(b)のように、読取センサ26により読み取られた第1画像データの欠落領域が、読取センサ28により読み取られた第2画像データにより補完されたものとなる。   That is, when writing the first image data to the external memory 50, if the address is offset by the number of pixels corresponding to the missing area, the cut image data is written based on the line information and the cut information. Further, when Null data is written for the number of pixels in the missing area, the cut image data is overwritten based on the line information and the cut information. Thereby, in the detection pattern pt stored in the external memory 50, the missing area of the first image data read by the reading sensor 26 is read by the reading sensor 28 as shown in FIG. 4B. It is complemented by data.

以上において説明したように、本発明による画像読取装置を備えた記録装置10は、複数のイメージセンサ30が幅方向で並設された読取センサ26、28を、イメージセンサ30が千鳥状に配置されるように配設した。このとき、読取センサ28は読取センサ26の搬送方向上流側に位置するようにした。そして、読取センサ28で読み取った第2画像データを切出部46において切り出し、切り出された切出画像データをメモリ48に格納するようした。また、読取センサ26で読み取った第1画像データは、DMAコントローラ54によりメモリコントローラ52に転送して外部メモリ50に書き込むようにした。その後、メモリ48に格納された切出画像データをDMAコントローラ54によりメモリコントローラ52に転送して外部メモリ50に書き込むようにした。即ち、DMAコントローラ54によるメモリコントローラ52への転送のタイミングを第1画像データと切出画像データとでずらすことで、第1画像データと切出画像データとを外部メモリ50に書き込むタイミングをずらすようにした。   As described above, the recording apparatus 10 including the image reading apparatus according to the present invention includes the reading sensors 26 and 28 in which a plurality of image sensors 30 are arranged in the width direction, and the image sensors 30 are arranged in a staggered manner. It arranged so that. At this time, the reading sensor 28 is positioned upstream of the reading sensor 26 in the transport direction. Then, the second image data read by the reading sensor 28 is cut out by the cutout unit 46, and the cut out cutout image data is stored in the memory 48. The first image data read by the reading sensor 26 is transferred to the memory controller 52 by the DMA controller 54 and written to the external memory 50. Thereafter, the cut image data stored in the memory 48 is transferred to the memory controller 52 by the DMA controller 54 and written to the external memory 50. That is, by shifting the transfer timing of the DMA controller 54 to the memory controller 52 between the first image data and the cut image data, the timing for writing the first image data and the cut image data to the external memory 50 is shifted. I made it.

これにより、2つの読取センサ26、28で読み取った画像データを、1つのDMAコントローラ54を用いて効率よく外部メモリ50に書き込むことが可能となり、読取制御部34についてはコスト高を招来したり大型化することなく構成することができる。従って、読取制御部34を備えた本発明の第1の実施の形態による画像読取装置においては、コスト高や大型化が抑制される。   As a result, the image data read by the two reading sensors 26 and 28 can be efficiently written into the external memory 50 by using one DMA controller 54, and the reading control unit 34 is costly or large. It can be configured without making it. Therefore, in the image reading apparatus according to the first embodiment of the present invention provided with the reading control unit 34, cost and size increase are suppressed.

(第2の実施の形態)
次に、図5乃至図7を参照しながら、本発明による画像読取装置の第2の実施の形態について説明する。なお、以下の説明においては、第1の実施の形態における説明と同様に、記録装置に搭載した場合について説明するが、上記した記録装置10と同一または相当する構成については、同一の符号を用いることにより、その詳細な説明は適宜に省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the image reading apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description, as in the case of the first embodiment, the case where the recording apparatus is mounted will be described. However, the same reference numerals are used for the same or corresponding components as those of the recording apparatus 10 described above. Therefore, detailed description thereof will be omitted as appropriate.

この第2の実施の形態による画像読取装置を備えた記録装置100は、図5のように、読取制御部34において、監視部156と切換部158とを有する点においてのみ、上記した記録装置10と異なっている。なお、本実施形態では、読取センサ26、28のイメージセンサ30間の間隔G1は、例えば、読取センサ26、28で読み取られるライン状の画像データの幅W1のm(mは正の整数)倍となっている。なお、ライン状の画像データの幅W1とイメージセンサ30の幅W2とは一致するものとする。   The recording apparatus 100 provided with the image reading apparatus according to the second embodiment has the above-described recording apparatus 10 only in that the reading control unit 34 includes a monitoring unit 156 and a switching unit 158 as shown in FIG. Is different. In the present embodiment, the interval G1 between the image sensors 30 of the reading sensors 26 and 28 is, for example, m (m is a positive integer) times the width W1 of the line-shaped image data read by the reading sensors 26 and 28. It has become. Note that the width W1 of the line-shaped image data and the width W2 of the image sensor 30 are the same.

監視部156(監視手段)は、検知パターンptの移動量を監視する。具体的には、メモリ48に格納された切出画像データにおけるライン情報を監視することで、検知パターンptの移動量を監視する。ここで、間隔G1は幅W1のm倍となっているため、読取センサ28における読取開始位置P1と、読取センサ26における読取開始位置P2とは、図4(a)のように、搬送方向において(m+1)W1だけ離れていることとなる。従って、読取センサ28で(m+1)ライン分の第2画像データの読み取りが完了したときに、検知パターンptが読取センサ26の読取開始位置P2に位置することとなる。このため、監視部156の監視結果において、メモリ48にライン情報「m+1」が関連付けられた切出画像データが格納されたことが検知されると、CPU36において、検知パターンptが読取開始位置P2まで移動したと判断するようにした。そして、CPU36では、検知パターンptが読み取り開始位置まで移動したと判断すると、駆動部38に対して駆動開始に関する信号を出力して、読取センサ26を駆動する。   The monitoring unit 156 (monitoring unit) monitors the movement amount of the detection pattern pt. Specifically, the movement amount of the detection pattern pt is monitored by monitoring line information in the cut image data stored in the memory 48. Here, since the interval G1 is m times the width W1, the reading start position P1 in the reading sensor 28 and the reading start position P2 in the reading sensor 26 are in the transport direction as shown in FIG. (M + 1) W1 away. Accordingly, when reading of the second image data for (m + 1) lines is completed by the reading sensor 28, the detection pattern pt is positioned at the reading start position P2 of the reading sensor 26. Therefore, in the monitoring result of the monitoring unit 156, when it is detected that the cut image data associated with the line information “m + 1” is stored in the memory 48, the CPU 36 detects the detection pattern pt up to the reading start position P2. Judged that moved. When the CPU 36 determines that the detection pattern pt has moved to the reading start position, the CPU 36 outputs a signal related to driving start to the driving unit 38 to drive the reading sensor 26.

なお、CPU36により駆動部38の駆動開始に関する信号を出力するタイミングとしては、ライン情報「m+1」が関連付けられた切出画像データが格納されたタイミングに限定されるものではない。即ち、ライン情報「m」や「m−1」に関連付けられた切出画像データが格納されたタイミングとしてもよく、検知パターンptが読取開始位置P2に達する前であればどのようなタイミングでもよい。また、監視部156が、駆動部42を監視し、読取センサ28で読み取られた第2画像データをカウントするようにし、カウントした値が「m+1」となると、CPU36が駆動部38に対して駆動開始に関する信号を出力するようにしてもよい。この場合、監視部156は、第2画像データをカウントすることにより、検知パターンptの移動量を監視することとなる。   Note that the timing at which the CPU 36 outputs a signal related to the drive start of the drive unit 38 is not limited to the timing at which the cut image data associated with the line information “m + 1” is stored. In other words, it may be the timing when the cut image data associated with the line information “m” or “m−1” is stored, or any timing before the detection pattern pt reaches the reading start position P2. . The monitoring unit 156 monitors the drive unit 42 and counts the second image data read by the reading sensor 28. When the counted value becomes “m + 1”, the CPU 36 drives the drive unit 38. A signal related to the start may be output. In this case, the monitoring unit 156 monitors the movement amount of the detection pattern pt by counting the second image data.

切換部158は、メモリ48に格納された切出画像データを取得可能であるとともに、読取センサ26で読み取られた第1画像データを駆動部38を介して取得する。なお、切換部158は、駆動部38を介して取得した第1画像データをカウントし、カウントした値を第1画像データのライン数として関連付ける。そして、DMAコントローラ54によりメモリコントローラ52に転送される際には、転送される画像データを、第1画像データと、当該第1画像データのライン数と同じライン情報が関連付けられた切出画像データとで切り換える。これにより、メモリコントローラ52には、第1画像データの欠落領域を切出画像データで補完しながらライン状の画像データが転送される。即ち、本実施形態による読取制御部34においては、切換部158、DMAコントローラ54およびメモリコントローラ52により外部メモリ50に画像データを書き込む書き込み手段を構成する。   The switching unit 158 can acquire the cut image data stored in the memory 48 and also acquires the first image data read by the reading sensor 26 via the driving unit 38. The switching unit 158 counts the first image data acquired via the driving unit 38 and associates the counted value as the number of lines of the first image data. When the data is transferred to the memory controller 52 by the DMA controller 54, the transferred image data is cut-out image data in which the first image data is associated with the same line information as the number of lines of the first image data. Switch with. As a result, the line-shaped image data is transferred to the memory controller 52 while complementing the missing area of the first image data with the cut-out image data. That is, in the reading control unit 34 according to the present embodiment, the switching unit 158, the DMA controller 54, and the memory controller 52 constitute writing means for writing image data into the external memory 50.

具体的には、切換部158は、DMAコントローラ54により転送される画像データの幅方向における画素数をカウントする。そして、第1画像データが転送されているときに、カウント値が、切出情報における幅方向の一方の画素値に達すると、転送される画像データを第1画像データから当該切出情報が関連付けられた切出画像データに切り換える。また、切出画像データが転送されているときに、カウント値が、切出情報における幅方向の他方の画素値に達すると、転送される画像データを当該切出画像データから第1画像データに切り換える。   Specifically, the switching unit 158 counts the number of pixels in the width direction of the image data transferred by the DMA controller 54. When the first image data is being transferred and the count value reaches one pixel value in the width direction of the cut-out information, the transferred image data is associated with the cut-out information from the first image data. Switch to the extracted image data. Further, when the cut image data is being transferred and the count value reaches the other pixel value in the width direction in the cut information, the transferred image data is changed from the cut image data to the first image data. Switch.

なお、本実施形態では切出情報として、欠落領域の幅方向における両端部の画素値が設定され、この画素値は、第1画像データの幅方向の一方側からカウントしたときの画素数に対応する値とする。また、本実施形態においては、切出領域Scの幅方向の画素数は8画素や16画素単位とせずに、欠落領域と一致した画素数としてもよいし、欠落領域よりも幅方向の一方側および他方側に数画素ずつ大きくなるような画素数としてもよい。そして、DMAコントローラ54では、切換部158において第1画像データおよび切出画像データを切り換えられながら、画像データを幅方向の一方側から他方側に1画素ずつ転送する。このため、読取センサ26で読み取ったライン状の画像データは、外部メモリ50に格納された際には、欠落領域が補完された状態となっている。   In this embodiment, pixel values at both ends in the width direction of the missing region are set as the cutout information, and this pixel value corresponds to the number of pixels when counted from one side in the width direction of the first image data. The value to be In the present embodiment, the number of pixels in the width direction of the cutout region Sc may be the number of pixels that matches the missing region instead of being 8 pixels or 16 pixels, or one side in the width direction from the missing region. Alternatively, the number of pixels may increase by several pixels on the other side. Then, the DMA controller 54 transfers the image data pixel by pixel from one side to the other side in the width direction while switching the first image data and the cut-out image data in the switching unit 158. For this reason, when the line-shaped image data read by the reading sensor 26 is stored in the external memory 50, the missing area is complemented.

以上の構成において、記録装置100において不吐出状態のノズルを検知する処理を行う場合について説明する。不吐出状態のノズルを検知する検知処理が開始されると、搬送方向で搬送される記録紙200に対して検知パターンptが記録される。また、当該検知パターンptを読み取るための読み取り処理が開始される。即ち、記録装置100では、記録装置10と同様に、検知パターンptの記録紙200への記録と、当該検知パターンptの読取処理とが同時に開始される。   In the above-described configuration, a case where the recording apparatus 100 performs processing for detecting a non-ejection state nozzle will be described. When the detection process for detecting the non-ejection state nozzle is started, the detection pattern pt is recorded on the recording paper 200 conveyed in the conveyance direction. Also, a reading process for reading the detection pattern pt is started. That is, in the recording apparatus 100, similarly to the recording apparatus 10, recording of the detection pattern pt on the recording paper 200 and reading processing of the detection pattern pt are started simultaneously.

ここで、図6には、第2の読取処理の詳細な処理内容が示されたフローチャートが示されている。第2の読取処理が開始されると、まず、駆動部42により読取センサ28を駆動して、読取センサ28による検知パターンptの読取処理を開始する(ステップS602)。即ち、ステップS602では、駆動部42により読取センサ28を駆動し、搬送される記録紙200に記録された検知パターンptの読み取りを開始する。読取センサ28により読み取られた第2画像データは、AFE44によってデジタルデータに変換され、駆動部42を介して切出部46に出力される。切出部46では、第2画像データが設定された切出領域Scで切り出され、切り出された切出画像データには切り出し元となった第2画像データのライン情報と、当該第2画像データにおける切出情報とが関連付けられる。そして、この切出画像データがライン情報および切出情報とともにメモリ48に出力されて、メモリ48に格納される。このようにして第1のラインから第lのラインの第2画像データについて、読み取った後に切出画像データを作成し、メモリ48に格納する処理が繰り返し実行される。なお、この読取センサ28による検知パターンptの読取処理については、検知パターンptの長さL1が、読取センサ26、28のイメージセンサ30間の間隔G1を超える場合には、後述するステップS608以降の処理と並行して実行される。   Here, FIG. 6 shows a flowchart showing the detailed processing contents of the second reading processing. When the second reading process is started, first, the reading sensor 28 is driven by the drive unit 42, and the reading process of the detection pattern pt by the reading sensor 28 is started (step S602). That is, in step S602, the reading sensor 28 is driven by the driving unit 42, and reading of the detection pattern pt recorded on the recording paper 200 to be conveyed is started. The second image data read by the reading sensor 28 is converted into digital data by the AFE 44, and is output to the cutting unit 46 via the driving unit 42. The cutout unit 46 cuts out the second image data in the set cutout region Sc, and the cutout image data cut out includes the line information of the second image data that is the cutout source, and the second image data. Is associated with the cut-out information at. Then, the cut image data is output to the memory 48 together with the line information and the cut information, and stored in the memory 48. In this manner, after reading the second image data from the first line to the l-th line, the cut image data is created and stored in the memory 48 is repeatedly executed. Regarding the reading process of the detection pattern pt by the reading sensor 28, when the length L1 of the detection pattern pt exceeds the interval G1 between the image sensors 30 of the reading sensors 26 and 28, the processing after step S608 described later is performed. It is executed in parallel with processing.

次に、監視部156によるメモリ48の監視を開始する(ステップS604)。その後、所定のライン情報が関連付けられた切出画像データがメモリ48に格納されたか否かの判断を行う(ステップS606)。即ち、ステップS606では、監視部156において、メモリ48に、例えば、ライン数「m+1」を特定するライン情報が関連付けられた切出画像データが入力されたか否かの判断を行う。なお、所定のライン情報については、適宜に設定可能とし、所定のライン情報の設定によって、読取センサ26による読み取り開始のタイミングが調整されるようにしてもよい。   Next, monitoring of the memory 48 by the monitoring unit 156 is started (step S604). Thereafter, it is determined whether or not the cut-out image data associated with the predetermined line information is stored in the memory 48 (step S606). In other words, in step S606, the monitoring unit 156 determines whether or not cut image data associated with line information specifying the number of lines “m + 1” is input to the memory 48, for example. Note that the predetermined line information may be set as appropriate, and the read start timing by the reading sensor 26 may be adjusted by setting the predetermined line information.

ステップS606において、所定のライン情報が関連付けられた切出画像データがメモリ48に格納されていないと判断されると、再度ステップS606の処理を実行する。また、ステップS606において、所定のライン情報が関連付けられた切出画像データがメモリ48に格納されたと判断されると、読取センサ26による検知パターンptの読み取りを開始する(ステップS608)。即ち、ステップS608では、CPU36から駆動部38に対して駆動開始に関する信号が出力され、駆動部38では、当該信号に基づいて読取センサ26による読み取りを開始する。そして、読取センサ26による検知パターンptの読み取りが開始されると、第1画像データおよび切出画像データを外部メモリ50に書き込む書込処理が開始される(ステップS610)。   If it is determined in step S606 that the cut-out image data associated with the predetermined line information is not stored in the memory 48, the process of step S606 is executed again. If it is determined in step S606 that the cut-out image data associated with the predetermined line information is stored in the memory 48, the reading sensor 26 starts reading the detection pattern pt (step S608). That is, in step S608, a signal related to driving start is output from the CPU 36 to the driving unit 38, and the driving unit 38 starts reading by the reading sensor 26 based on the signal. When reading of the detection pattern pt by the reading sensor 26 is started, a writing process for writing the first image data and the cut image data into the external memory 50 is started (step S610).

ここで、図7には、書込処理の詳細な処理内容が示されたフローチャートが示されている。書込処理が開始されると、まず、ライン数を表す「n」を「1」とする(ステップS702)。次に、切換部158により、メモリ48に格納された切出画像データのうちライン数「n」を特定するライン情報が関連付けられた切出画像データを取得する(ステップS704)。ステップS704では、該当する切出画像データが複数存在する場合には、すべて取得する。   Here, FIG. 7 shows a flowchart showing the detailed processing contents of the writing processing. When the writing process is started, first, “n” representing the number of lines is set to “1” (step S702). Next, the switching unit 158 acquires cut-out image data associated with line information specifying the number of lines “n” from the cut-out image data stored in the memory 48 (step S704). In step S704, if there are a plurality of corresponding clipped image data, all of them are acquired.

そして、切換部158において駆動部38を介して第1画像データを取得し、取得した第1画像データをDMAコントローラ54によりメモリコントローラ52に転送する(ステップS706)。メモリコントローラ52に転送された第1画像データは外部メモリ50に書き込まれる。また、DMAコントローラ54により第1画像データを転送する際に、切換部158において転送された第1画像データの幅方向の画素のカウントを開始する(ステップS708)。なお、このステップS706、708は、ステップS704の前に実行するようにしてもよいし、ステップS704と並行して実行するようにしてもよい。   Then, the switching unit 158 acquires the first image data via the drive unit 38, and transfers the acquired first image data to the memory controller 52 by the DMA controller 54 (step S706). The first image data transferred to the memory controller 52 is written to the external memory 50. Further, when the first image data is transferred by the DMA controller 54, counting of the pixels in the width direction of the first image data transferred by the switching unit 158 is started (step S708). Note that steps S706 and 708 may be executed before step S704, or may be executed in parallel with step S704.

次に、カウントした画素数が、ステップS704で取得した切出画像データに関連付けられた切出情報の画素値と一致したか否かの判断を行う(ステップS710)。即ち、ステップS710では、切出情報として設定された2つの画素値(欠落領域の幅方向における両端部の画素値)のうちの一方の画素値と一致したか否かの判断を行う。なお、ステップS704で複数の切出画像データを取得した場合には、カウント値が、各切出画像データに関連付けられた切出情報における画素値に対して判断が行われる。ステップS710において、カウント値が、切出画像データに関連付けられた切出情報の画素値と一致していないと判断されると、再度ステップS710の処理を実行する。また、ステップS710において、カウント値が、切出画像データに関連付けられた切出情報の画素値と一致したと判断されると、DMAコントローラ54により当該切出画像データを転送する(ステップS712)。即ち、ステップS712では、DMAコントローラ54がメモリコントローラ52に転送する画像データを、切換部158により、第1画像データから、一方の画素値が一致する切出情報と関連付けられた切出画像データに切り換える。なお、DMAコントローラ54によりメモリコントローラ52に転送された切出画像データは、メモリコントローラ52によって外部メモリ50に書き込まれる。   Next, it is determined whether or not the counted number of pixels matches the pixel value of the cutout information associated with the cutout image data acquired in step S704 (step S710). That is, in step S710, it is determined whether or not the pixel value matches one of the two pixel values (pixel values at both ends in the width direction of the missing region) set as the cutout information. When a plurality of pieces of cut image data are acquired in step S704, the count value is determined for the pixel value in the cut information associated with each piece of cut image data. If it is determined in step S710 that the count value does not match the pixel value of the cutout information associated with the cutout image data, the process of step S710 is executed again. If it is determined in step S710 that the count value matches the pixel value of the cutout information associated with the cutout image data, the DMA controller 54 transfers the cutout image data (step S712). That is, in step S712, the image data transferred from the DMA controller 54 to the memory controller 52 is changed from the first image data to the cut-out image data associated with the cut-out information having the same pixel value by the switching unit 158. Switch. The clipped image data transferred to the memory controller 52 by the DMA controller 54 is written to the external memory 50 by the memory controller 52.

その後、カウント値が、転送されている切出画像データに関連付けられた切出情報の他方の画素値と一致したか否かの判断を行う(ステップS714)。ステップS714において、カウント値が、転送されている切出画像データに関連付けられた切出情報の他方の画素値と一致しないと判断されると、再度ステップS714の処理を実行する。また、ステップS714において、カウント値が、転送されている切出画像データに関連付けられた切出情報の他方の画素値と一致すると判断されると、DMAコントローラ54により第1画像データを転送する(ステップS716)。即ち、ステップS716では、DMAコントローラ54がメモリコントローラ52に転送する画像データを、切換部158により、切出画像データから第1画像データ(切出画像データと同じライン情報を備えたもの)に切り換える。このとき、DMAコントローラ54に転送された切出画像データは、出力済みのデータとされる。そして、DMAコントローラ54によりメモリコントローラ52に転送された第1画像データは、メモリコントローラ52により外部メモリ50に書き込まれる。   Thereafter, it is determined whether or not the count value matches the other pixel value of the cut-out information associated with the cut-out image data being transferred (step S714). If it is determined in step S714 that the count value does not match the other pixel value of the cutout information associated with the cutout image data being transferred, the process of step S714 is executed again. If it is determined in step S714 that the count value matches the other pixel value of the cut-out information associated with the cut-out image data being transferred, the first image data is transferred by the DMA controller 54 ( Step S716). That is, in step S716, the image data transferred by the DMA controller 54 to the memory controller 52 is switched from the cut image data to the first image data (having the same line information as the cut image data) by the switching unit 158. . At this time, the cut-out image data transferred to the DMA controller 54 is output data. The first image data transferred to the memory controller 52 by the DMA controller 54 is written to the external memory 50 by the memory controller 52.

次に、ステップS704で取得した切出画像データをDMAコントローラ54によりすべて転送したか否かの判断を行う(ステップS718)。即ち、ステップS718では、ステップS704で取得した切出画像データが、すべて出力済みのデータとなっているか否かの判断を行う。ステップS718において、ステップS704で取得した切出画像データをDMAコントローラ54によりすべて転送していない、つまり、当該切出画像データがすべて出力済みデータとなってないと判断されると、ステップS710に戻り、以降の処理を実行する。また、ステップS718において、ステップS704で取得した切出画像データをDMAコントローラ54によりすべて転送した、つまり、当該切出画像データがすべて出力済みデータとなっていると判断されると、ステップS720に進む。   Next, it is determined whether or not all of the cut image data acquired in step S704 has been transferred by the DMA controller 54 (step S718). That is, in step S718, it is determined whether or not all the clipped image data acquired in step S704 has been output. If it is determined in step S718 that all the clipped image data acquired in step S704 has not been transferred by the DMA controller 54, that is, the clipped image data is not all output data, the process returns to step S710. The subsequent processing is executed. If it is determined in step S718 that all the cut-out image data acquired in step S704 has been transferred by the DMA controller 54, that is, it is determined that all the cut-out image data is output data, the process proceeds to step S720. .

ステップS720では、カウント値が所定の値に達したか否かの判断を行う。即ち、ステップS720では、カウント値が、検知パターンptの幅方向の総画素数(つまり、幅方向の一方の端部から他方の端部までの画素数である。)に達したか否かの判断を行う。なお、検知パターンptの幅方向の総画素数については、予め記憶されている。ステップS720において、カウント値が所定の値に達しない、つまり、カウント値が、検知パターンptの幅方向の総画素数に達しないと判断されると、再度ステップS720の処理を実行する。また、ステップS720において、カウント値が所定の値に達した、つまり、カウント値が、検知パターンptの幅方向の総画素数に達したと判断されると、検知パターンptをすべて読み取ったか否かの判断を行う(ステップS722)。   In step S720, it is determined whether the count value has reached a predetermined value. That is, in step S720, whether or not the count value has reached the total number of pixels in the width direction of the detection pattern pt (that is, the number of pixels from one end to the other end in the width direction). Make a decision. The total number of pixels in the width direction of the detection pattern pt is stored in advance. If it is determined in step S720 that the count value does not reach the predetermined value, that is, the count value does not reach the total number of pixels in the width direction of the detection pattern pt, the process of step S720 is executed again. If it is determined in step S720 that the count value has reached a predetermined value, that is, the count value has reached the total number of pixels in the width direction of the detection pattern pt, whether or not all the detection patterns pt have been read. Is determined (step S722).

なお、読取センサ26、28で検知パターンptをすべて読み取った際の総ライン数は予め記憶されており、ステップS722では、ライン数「n」が記憶された総ライン数に達したか否かの判断を行う。ステップS722において、検知パターンptをすべて読み取っていない、つまり、ライン数「n」が記憶された総ライン数に達してないと判断されると、ライン数を表す「n」をインクリメントする(ステップS724)。その後、切換部158による、画素のカウント値をリセットし(ステップS726)、ステップS704に戻り、以降の処理を実行する。また、ステップS722において、検知パターンをすべて読み取った、つまり、ライン数「n」が記憶された総ライン数に達したと判断されると、書込処理を終了して、第2の読取処理を終了する。   Note that the total number of lines when all the detection patterns pt are read by the reading sensors 26 and 28 is stored in advance. In step S722, whether or not the number of lines “n” has reached the stored total number of lines. Make a decision. If it is determined in step S722 that all the detection patterns pt have not been read, that is, the number of lines “n” has not reached the stored total number of lines, “n” representing the number of lines is incremented (step S724). ). Thereafter, the count value of the pixel by the switching unit 158 is reset (step S726), the process returns to step S704, and the subsequent processing is executed. If it is determined in step S722 that all the detection patterns have been read, that is, the number of lines “n” has reached the stored total number of lines, the writing process is terminated and the second reading process is performed. finish.

以上において説明したように、本発明による画像読取装置を備えた記録装置100では、読取センサ28で読み取った第2画像データを切出部46で切出し、切り出された切出画像データをメモリ48に格納するようにした。また、読取センサ26で読み取った第1画像データは、切換部158で取得した後に、DMAコントローラ54によりメモリコントローラ52に転送して外部メモリ50に書き込むようにした。なお、DMAコントローラ54による転送時には、第1画像データと同じライン情報が関連付けられた切出画像データをメモリ48から取得し、転送した画像データの幅方向の画素数をカウントするようにした。このカウント値が切出画像データに関連付けられた切出情報における画素値と一致すると、転送する画像データを第1画像データから切出画像データまたはその逆に切り換えるようにした。即ち、DMAコントローラ54によるメモリコントローラ52への転送のタイミングを第1画像データと切出画像データとでずらすことで、第1画像データと切出画像データとを外部メモリ50に書き込むタイミングをずらすようにした。   As described above, in the recording apparatus 100 including the image reading apparatus according to the present invention, the second image data read by the reading sensor 28 is cut out by the cutting unit 46, and the cut out cut image data is stored in the memory 48. Stored. The first image data read by the reading sensor 26 is acquired by the switching unit 158 and then transferred to the memory controller 52 by the DMA controller 54 and written to the external memory 50. At the time of transfer by the DMA controller 54, cut-out image data associated with the same line information as the first image data is acquired from the memory 48, and the number of pixels in the width direction of the transferred image data is counted. When this count value matches the pixel value in the cut-out information associated with the cut-out image data, the image data to be transferred is switched from the first image data to the cut-out image data or vice versa. That is, by shifting the transfer timing of the DMA controller 54 to the memory controller 52 between the first image data and the cut image data, the timing for writing the first image data and the cut image data to the external memory 50 is shifted. I made it.

これにより、2つの読取センサ26、28で読み取った画像データを、1つのDMAコントローラ54によって効率よく外部メモリ50に書き込むことが可能となり、読取制御部34についてはコスト高を招来したり大型化することなく構成することができる。従って、読取制御部34を備えた本発明の第2の実施の形態による画像読取装置においては、コスト高や大型化が抑制される。また、記録装置100では、DMAコントローラ54による第1画像データの転送時に、当該第1画像データと同じライン情報が関連付けられた切出画像データが出力されるようになる。このため、メモリ48には、読取センサ26、28間の間隔に応じたライン数分の切出画像データを格納すればよく、切出画像データを格納するために使用するメモリ48の容量は小さくて済む。   As a result, the image data read by the two reading sensors 26 and 28 can be efficiently written into the external memory 50 by the single DMA controller 54, and the reading control unit 34 is increased in cost or size. It can be configured without. Therefore, in the image reading apparatus according to the second embodiment of the present invention provided with the reading control unit 34, cost and size increase are suppressed. In the recording apparatus 100, when the first image data is transferred by the DMA controller 54, cut-out image data associated with the same line information as the first image data is output. For this reason, it is only necessary to store the cut image data for the number of lines corresponding to the interval between the reading sensors 26 and 28 in the memory 48, and the capacity of the memory 48 used for storing the cut image data is small. I'll do it.

(変形例)
なお、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(4)に示すように変形するようにしてもよい。
(Modification)
The embodiment described above may be modified as shown in the following (1) to (4).

(1)読取センサ26と読取センサ28とは、一方の読取センサで読み取った画像データの欠落領域が、他方の読取センサで読み取った画像データに含まれるような構成であれば、互いに異なる構成としてもよい。また、読取センサ28について、例えば、イメージセンサ30を多く配設するなどして、イメージセンサ30が位置する領域S1が、最大記録幅を含むように構成されるようにしてもよい。この場合、記録装置10では、例えば、切出部46で第1画像データを切り出して切出画像データを作成し、第2画像データを外部メモリ50に格納した後に、切出画像データを外部メモリ50に格納することができる。   (1) The reading sensor 26 and the reading sensor 28 are different from each other as long as the missing area of the image data read by one reading sensor is included in the image data read by the other reading sensor. Also good. Further, the reading sensor 28 may be configured so that the area S1 where the image sensor 30 is located includes the maximum recording width by arranging a large number of image sensors 30, for example. In this case, in the recording apparatus 10, for example, the cutout unit 46 cuts out the first image data to create cutout image data, stores the second image data in the external memory 50, and then stores the cutout image data in the external memory. 50 can be stored.

(2)第1画像データをメモリ48に格納するようにしてもよい。このとき、切出部46で切り出された切出画像データは、メモリ48に格納された第1画像データと合成して外部メモリ50に格納される。即ち、記録装置10では、DMAコントローラ54により切出画像データをメモリコントローラ52に転送して外部メモリ50に書き込む。その後、メモリ48に格納された第1画像データをDMAコントローラ54によりメモリコントローラ52に転送して外部メモリ50に書き込む。また、記録装置100では、切出部46で切り出された切出画像データをDMAコントローラ54で転送する際に、メモリ48に格納された第1画像データと切り換えながらメモリコントローラ52に転送する。このとき、記録装置100では、読取センサ26が読取センサ28の搬送方向上流側に位置する。   (2) The first image data may be stored in the memory 48. At this time, the cut-out image data cut out by the cut-out unit 46 is combined with the first image data stored in the memory 48 and stored in the external memory 50. That is, in the recording apparatus 10, the cut image data is transferred to the memory controller 52 by the DMA controller 54 and written to the external memory 50. Thereafter, the first image data stored in the memory 48 is transferred to the memory controller 52 by the DMA controller 54 and written to the external memory 50. In the recording apparatus 100, when the cut image data cut by the cut unit 46 is transferred by the DMA controller 54, it is transferred to the memory controller 52 while switching to the first image data stored in the memory 48. At this time, in the recording apparatus 100, the reading sensor 26 is located upstream of the reading sensor 28 in the transport direction.

(3)本発明による画像読取装置としては、所定の画像が記録された記録紙200が載置され、読取部24が記録紙200の幅方向と交差する方向に移動することにより、当該所定の画像を読み取る画像読取装置を含むものとする。即ち、本発明による画像読取装置は、読み取る対象となる画像と読取部24を構成する読取センサ26、28とが相対的に移動可能な構成となっている。この場合、移動方向が、上記実施形態における搬送方向に対応する。   (3) In the image reading apparatus according to the present invention, the recording paper 200 on which a predetermined image is recorded is placed, and the reading unit 24 moves in a direction intersecting the width direction of the recording paper 200, thereby An image reading device for reading an image is included. That is, the image reading apparatus according to the present invention is configured such that the image to be read and the reading sensors 26 and 28 constituting the reading unit 24 are relatively movable. In this case, the moving direction corresponds to the conveying direction in the above embodiment.

(4)本発明による画像読取装置により読み取り可能な画像としては、不吐出状態のノズルを検知するための検知パターンに限定されるものではない。また、読取センサ28による第2画像データを切り出す切出領域Scについては、読取センサ26による第1画像データの欠落領域に対応した領域に限定されるものではない。即ち、本発明による画像読取装置では、所定の模様が描かれた所定の画像を読み取るようにしてもよい。この際、例えば、読取センサ26におけるイメージセンサ30を低解像度とし、読取センサ28におけるイメージセンサ30を高解像度とし、切出領域Scを所定の模様が描かれた領域とする。これにより、所定の模様が高解像度で現された画像データを外部メモリ50に格納することができる。   (4) The image that can be read by the image reading apparatus according to the present invention is not limited to the detection pattern for detecting the non-ejection state nozzle. Further, the cut-out area Sc for cutting out the second image data by the reading sensor 28 is not limited to the area corresponding to the missing area of the first image data by the reading sensor 26. That is, the image reading apparatus according to the present invention may read a predetermined image on which a predetermined pattern is drawn. At this time, for example, the image sensor 30 in the reading sensor 26 is set to a low resolution, the image sensor 30 in the reading sensor 28 is set to a high resolution, and the cutout area Sc is set to an area where a predetermined pattern is drawn. As a result, image data in which a predetermined pattern is displayed with high resolution can be stored in the external memory 50.

具体的には、第2画像データの各ラインにおいて、所定の模様が描かれた領域を切出領域Scとして設定し、切出部46では第2画像データにおいて当該切出領域Scに対応した領域を切り出して切出画像データを作成する。そして、第1の実施の形態による画像読取装置では、低解像度の第1画像データを外部メモリ50に格納する。このとき、切出領域Scに対応する領域分の画素数だけアドレスをオフセットして格納する。または、当該領域分の画素数だけにNullデータを書き込む。その後、オフセットした部分やNullデータが書き込まれた部分に高解像度の切出画像データを書き込むこととなる。   Specifically, in each line of the second image data, an area where a predetermined pattern is drawn is set as a cutout area Sc, and the cutout unit 46 is an area corresponding to the cutout area Sc in the second image data. Is cut out and cut out image data is created. In the image reading apparatus according to the first embodiment, the low-resolution first image data is stored in the external memory 50. At this time, the addresses are offset and stored by the number of pixels corresponding to the area corresponding to the cut-out area Sc. Alternatively, Null data is written only in the number of pixels corresponding to the area. Thereafter, the high-resolution cut-out image data is written in the offset portion or the portion where the Null data is written.

また、第2の実施の形態による画像読取装置では、低解像度の第1画像データと高解像度の切出画像データとを切り換えながら画像データを外部メモリ50に書き込む。即ち、画像データを外部メモリ50に書き込む際に、切出領域Scに基づいて設定された画素数に達すると、切換部158から出力される画像データが、第1画像データから高解像度の切出画像データまたはその逆に切り換える。なお、この場合には、読取センサ26、28を1つのイメージセンサにより構成するようにしてもよい。   In the image reading apparatus according to the second embodiment, the image data is written in the external memory 50 while switching between the low-resolution first image data and the high-resolution cut-out image data. That is, when the image data is written in the external memory 50, when the number of pixels set based on the cut-out area Sc is reached, the image data output from the switching unit 158 is cut out from the first image data with high resolution. Switch to image data or vice versa. In this case, the reading sensors 26 and 28 may be configured by one image sensor.

10、100 記録装置
24 読取部(読取手段)
26、28 読取センサ
30 イメージセンサ
46 切出部(切出手段)
48 メモリ(第2のメモリ)
50 外部メモリ(第1のメモリ)
52 メモリコントローラ
54 DMAコントローラ
156 監視部(監視手段)
158 切換部
10, 100 Recording device 24 Reading section (reading means)
26, 28 Reading sensor 30 Image sensor 46 Cutting part (cutting means)
48 memory (second memory)
50 External memory (first memory)
52 Memory Controller 54 DMA Controller 156 Monitoring Unit (Monitoring Unit)
158 switching section

Claims (10)

読み取り対象の画像と相対的に移動可能であって、該画像に基づいてそれぞれ異なる画像データを出力する2つの読取センサを備えた読取手段と、
一方の読取センサで読み取った第1の画像データから、他方の読取センサで読み取った第2の画像データにおける所定の領域に対応する領域を切り出す切出手段と、
前記第2の画像データと前記切出手段によって切り出された切出画像データとを、タイミングをずらして第1のメモリに書き込む書き込み手段と
を有することを特徴とする画像読取装置。
Reading means comprising two reading sensors that are movable relative to an image to be read and output different image data based on the image;
Cutting means for cutting out a region corresponding to a predetermined region in the second image data read by the other reading sensor from the first image data read by one reading sensor;
An image reading apparatus comprising: writing means for writing the second image data and the cut-out image data cut out by the cut-out means into the first memory at different timings.
前記第2の画像データまたは前記切出画像データの一方を、前記書き込み手段により前記第1のメモリに書き込まれるまで格納可能な第2のメモリとをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。   2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a second memory capable of storing either the second image data or the cut-out image data until the writing unit writes the image data into the first memory. Image reading apparatus. 前記書き込み手段は、前記第2の画像データまたは前記切出画像データの一方を前記第1のメモリに書き込んだ後に、他方を前記第1のメモリに書き込むことを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。   3. The writing device according to claim 1, wherein the writing unit writes one of the second image data or the cut-out image data into the first memory and then writes the other into the first memory. 4. The image reading apparatus described. 前記書き込み手段は、前記第2の画像データまたは前記切出画像データの一方を前記第1のメモリに書き込んでいるときに、他方に対応する領域に達すると、書き込む対象とする画像データを一方から他方に切り換えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。   When the writing means reaches one of the second image data or the cut-out image data in the first memory and reaches an area corresponding to the other, the writing data is written from one to the other. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image reading apparatus is switched to the other. 読み取り対象となる画像の移動量を監視する監視手段をさらに有し、
移動方向の下流側に位置する読取センサによる該画像の読み取り開始のタイミングを、前記監視手段による監視結果に基づいて制御する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像読取装置。
It further has monitoring means for monitoring the moving amount of the image to be read,
5. The image reading apparatus according to claim 4, wherein timing for starting reading of the image by a reading sensor located downstream in the moving direction is controlled based on a monitoring result by the monitoring unit.
前記2つの読取センサはそれぞれ、複数のイメージセンサを移動方向と交差する方向に並設して構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像読取装置。   6. The image reading apparatus according to claim 1, wherein each of the two reading sensors includes a plurality of image sensors arranged in parallel in a direction crossing a moving direction. 前記読取手段では、前記2つの読取センサにおける前記複数のイメージセンサが千鳥状に配置されるように前記2つの読取センサが配設されることを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 6, wherein the two reading sensors are arranged in the reading unit such that the plurality of image sensors in the two reading sensors are arranged in a staggered manner. 前記所定の領域は、前記イメージセンサ間の間隔に対応する領域であることを特徴とする請求項6または7に記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 6, wherein the predetermined area is an area corresponding to an interval between the image sensors. 画像に基づいてそれぞれ異なる画像データを出力する2つの読取センサを備えた画像読取装置によって、前記2つの読取センサに対して相対的に移動する画像を読み取る画像読取方法であって、
一方の読取センサで読み取った第1の画像データから、他方の読取センサで読み取った第2の画像データにおける所定の領域に対応する領域を切り出す第1の工程と、
前記第2の画像データと前記第1の工程で切り出した切出画像データとを、タイミングをずらして第1のメモリに書き込む第2の工程と
を有することを特徴とする画像読取方法。
An image reading method for reading an image that moves relative to the two reading sensors by an image reading device including two reading sensors that output different image data based on images,
A first step of cutting out a region corresponding to a predetermined region in the second image data read by the other reading sensor from the first image data read by one reading sensor;
An image reading method comprising: a second step of writing the second image data and the cut-out image data cut out in the first step into a first memory at different timings.
インクジェット方式によりインクを吐出する記録ヘッドにおける不吐出状態のノズルを検知することができるフルラインタイプの記録装置であって、
不吐出状態のノズルは、前記記録ヘッドを用いてメディアに記録した所定のパターンを画像読取装置で読み取った画像データに基づいて検知され
前記画像読取装置は、請求項1から8のいずれか1項に記載の画像読取装置である
ことを特徴とする記録装置。
A full-line type recording apparatus capable of detecting a non-ejection state nozzle in a recording head that ejects ink by an inkjet method,
The nozzle in a non-ejection state is detected based on image data obtained by reading a predetermined pattern recorded on a medium using the recording head by an image reading device. The image reading device is any one of claims 1 to 8. A recording apparatus, comprising: the image reading apparatus according to 1).
JP2016169733A 2016-08-31 2016-08-31 Image reader, image reading method and recording device Pending JP2018037870A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169733A JP2018037870A (en) 2016-08-31 2016-08-31 Image reader, image reading method and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169733A JP2018037870A (en) 2016-08-31 2016-08-31 Image reader, image reading method and recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018037870A true JP2018037870A (en) 2018-03-08

Family

ID=61566151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016169733A Pending JP2018037870A (en) 2016-08-31 2016-08-31 Image reader, image reading method and recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018037870A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195929A (en) * 2018-05-09 2019-11-14 キヤノン株式会社 Liquid discharge device and image formation method
JP6847314B1 (en) * 2020-01-31 2021-03-24 三菱電機株式会社 Image reader and image reading method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195929A (en) * 2018-05-09 2019-11-14 キヤノン株式会社 Liquid discharge device and image formation method
JP6847314B1 (en) * 2020-01-31 2021-03-24 三菱電機株式会社 Image reader and image reading method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039272B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP5671401B2 (en) Recording head and recording apparatus
US8547579B2 (en) Image recording system and controlling method thereof
US9156249B1 (en) Recording apparatus
JP2016112814A (en) Image formation device and program
JP2018037870A (en) Image reader, image reading method and recording device
JP2008023759A (en) Inkjet recording apparatus, method for recovering processing its recording head, and computer program
JP2014108614A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5451501B2 (en) Inkjet recording apparatus, ink ejection method, and program
JP5341491B2 (en) Image recording apparatus and image recording method therefor
JP2006181842A (en) Recording apparatus and failure detecting method for recording element
US9975329B2 (en) Printhead control system and inkjet printer system
JP6201611B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2007130934A (en) Inkjet recording apparatus
JP6045206B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP2013252641A (en) Inkjet recording apparatus and method
JP2011110801A (en) Image recorder
JP2005262668A (en) Image forming apparatus
JP2006326968A (en) Image recorder and image recording method
US20110310407A1 (en) Image processing apparatus and recording apparatus
JP6245873B2 (en) Recording apparatus and method for controlling the apparatus
JP6287056B2 (en) Liquid ejection apparatus, liquid ejection method, and program used for the liquid ejection apparatus
JP5923954B2 (en) Inkjet recording device
JP2005271387A (en) Image forming device
JP6896395B2 (en) How to drive the recording device and recording head