JP2018037211A - 投光照明装置 - Google Patents

投光照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018037211A
JP2018037211A JP2016168029A JP2016168029A JP2018037211A JP 2018037211 A JP2018037211 A JP 2018037211A JP 2016168029 A JP2016168029 A JP 2016168029A JP 2016168029 A JP2016168029 A JP 2016168029A JP 2018037211 A JP2018037211 A JP 2018037211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
support plate
axial direction
heat pipes
illumination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016168029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6813307B2 (ja
Inventor
航也 柴崎
Kouya Shibazaki
航也 柴崎
壮晃 山本
Takeaki Yamamoto
壮晃 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Electric IndustriesLtd
Original Assignee
Koito Electric IndustriesLtd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Electric IndustriesLtd filed Critical Koito Electric IndustriesLtd
Priority to JP2016168029A priority Critical patent/JP6813307B2/ja
Publication of JP2018037211A publication Critical patent/JP2018037211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813307B2 publication Critical patent/JP6813307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】取り付け姿勢に関係なく良好な放熱効果を得ることができる投光照明装置を提供する。【解決手段】本技術の一形態に係る投光照明装置は、本体ユニットと、複数のヒートパイプと、複数の放熱フィンとを具備する。上記本体ユニットは、第1の軸方向に向かって発光する複数の発光素子と、上記複数の発光素子を支持する支持板とを有する。上記複数のヒートパイプは、上記支持板に熱的に接続されて上記支持板から熱を上記第1の軸方向に輸送する。上記複数の放熱フィンは、上記第1の軸方向に貫通する孔部と、上記孔部の周囲に配置され上記複数のヒートパイプにより挿通される複数の挿通部とをそれぞれ有する。上記複数の放熱フィンは、上記支持板と平行に配置され、上記第1の軸方向に間隔を置いて配列される。【選択図】図6

Description

本技術は、例えば照明塔に用いられる投光照明装置に関し、特に、投光照明装置の冷却機構に関する。
従来から、投光器の光源として、メタルハライドランプなどの放電ランプが広く用いられているが、近年、光源の低消費電力化、長寿命化などを目的として、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を光源に用いた投光器の開発が進められている。
一方、LEDは発熱量が比較的大きく、安定した発光動作を確保する観点から、効率的な排熱が不可欠となる。このため、LED光源ユニットの背面側に、複数の放熱フィンを有する放熱器を設置する技術が一般的である(例えば特許文献1参照)。
特開2015−144041号公報
しかしながら、特許文献1に記載の投光照明装置は、複数の放熱フィンがLED光源ユニットの背面に対してそれぞれ垂直に設けられているため、光源側とその反対側とで各放熱フィンの面内で大きな温度分布が生じやすい。その結果、各放熱フィンの面積を有効に活用することができず、放熱効果を高めることができないという問題がある。
また、投光照明装置の取り付け姿勢あるいは投光方向によっては、放熱フィン間の空気が滞留しやすくなり、その結果、外気との熱交換効率が低下して、安定した放熱効果を確保することができない場合がある。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、取り付け姿勢に関係なく良好な放熱効果を得ることができる投光照明装置を提供することにある。
本技術の一形態に係る投光照明装置は、本体ユニットと、複数のヒートパイプと、複数の放熱フィンとを具備する。
上記本体ユニットは、第1の軸方向に向かって発光する複数の発光素子と、上記複数の発光素子を支持する支持板とを有する。
上記複数のヒートパイプは、上記支持板に熱的に接続されて上記支持板から熱を上記第1の軸方向に輸送する。
上記複数の放熱フィンは、上記第1の軸方向に貫通する孔部と、上記孔部の周囲に配置され上記複数のヒートパイプにより挿通される複数の挿通部とをそれぞれ有する。上記複数の放熱フィンは、上記支持板と平行に配置され、上記第1の軸方向に間隔を置いて配列される。
上記投光照明装置において、複数の放熱フィン各々は、支持板に対して平行に配置されているため、各放熱フィンの面内における温度分布が小さく抑えられる。これにより、各放熱フィンの面積を有効に活用することができるため、放熱効果を高めることができる。
また、各放熱フィンは、第1の軸方向に貫通する孔部を有しているため、複数の放熱フィンの間の空間だけでなく、各放熱フィンの孔部をも通って外気の流通が可能となる。これにより、取り付け姿勢や投光方向に関係なく、良好な放熱効果を得ることができる。
上記孔部は、上記複数の放熱フィンにおいて上記第1の軸方向にそれぞれ対向していてもよい。
これにより、複数の放熱フィン間における第1の軸方向に沿った外気の流通が促進されるため、放熱効果の更なる向上を図ることができる。
上記複数の挿通部は、上記孔部を挟んで多列に配置されてもよい。
これにより、各挿通部と孔部との対称性が高められ、面内における温度分布の発生を抑制することができる。
上記孔部は、上記複数の挿通部の配列方向に沿って延びる矩形の開口部で構成されてもよい。
これにより、各挿通部と孔部との間の距離の均一化が図られ、面内における温度分布の発生をさらに抑えることができる。
上記複数のヒートパイプはそれぞれ、上記支持板に接続される受熱部と、上記複数の挿通部各々に挿通される熱輸送部と、上記受熱部と上記熱輸送部とを連結する屈曲部とを有してもよい。
これにより、支持板から各放熱フィンへ効率よく熱を伝達することができる。
上記複数のヒートパイプは、上記受熱部が上記屈曲部から上記第1の軸方向に直交する第2の軸方向に平行に延びる複数の第1のヒートパイプと、上記受熱部が上記屈曲部から上記第2の軸方向に平行かつ上記複数の第1のヒートパイプの受熱部とは反対方向に延びる複数の第2のヒートパイプと、を含んでもよい。上記複数の第1および第2のヒートパイプは、上記支持板に対して、上記第1および第2の軸方向と直交する第3の軸方向に交互に並置される。
この構成によれば、支持板に対して受熱部を密に配置することができるとともに、各放熱フィンに挿通部を適度な間隔をおいて配置することができる。
以上のように、本技術によれば、取り付け姿勢に関係なく良好な放熱効果を得ることができる。
本発明の実施形態に係る投光照明装置の分解斜視図である。 上記投光照明装置を斜め前方から見た斜視図である。 上記投光照明装置を斜め後方から見た斜視図である。 図2からガード部材を除いた斜視図である。 図3からガード部材を除いた斜視図である。 上記投光照明装置の一部の背面図である。 上記投光照明装置の一部の上面図である。 上記投光照明装置の一部の側面図である。 上記投光照明装置の一部の断面図である。 上記投光照明装置の放熱ユニットの一部の斜視図である。 図10の放熱フィンの1つの背面図である。 図10のヒートパイプの上面図である。 上記投光照明装置の断面図である。 上記投光照明装置の要部の温度分布の一例を示すシミュレーション結果である。 比較例に係る投光照明装置の概略断面図である。 図15に示す投光照明装置の要部の温度分布の一例を示すシミュレーション結果である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1〜図5は、本発明の一実施形態に係る投光照明装置の全体を示しており、図1は分解斜視図、図2は前方(正面)から見た斜視図、図3は後方(背面)から見た斜視図である。図4は図2からガード部材を取り外した状態を示す斜視図、図5は図3からガード部材を取り外した状態を示す斜視図である。各図において、X軸、Y軸、Z軸は相互に直交する3軸方向を示しており、X軸は高さ方向、Y軸は横方向、Z軸は前後方向(投光方向)に相当する。
[投光照明装置の全体構成]
これらの図に示すように、投光照明装置100は、本体ユニット110と、放熱ユニット120と、保護ユニット130とを具備する。
本実施形態の投光照明装置100は、典型的には、照明塔の架台にマトリクス状に複数台配列されて使用される。
(本体ユニット)
図1、図2、図4などに示すように、本体ユニット110は、発光ユニット集合体111と、ケーシング部材112と、保護パネル113とを含む。
発光ユニット集合体111は、複数のLED(発光素子)を搭載した複数(本実施形態では4つ)の発光ユニット1111の配列体で構成される。各発光ユニット1111は同一の構成を有し、複数のLEDが実装された略矩形のLED基板と、LED基板上の個々のLEDに対応して配列された複数のレンズ部を有する略矩形のレンズ基板との積層体で構成される。発光ユニット集合体111は、各発光ユニット1111上のLEDを同時に発光させて、レンズ基板および保護パネル113を介して正面(前方)に照明光を投射する。LEDの点灯色は特に限定されず、典型的には白色である。
ケーシング部材112は、アルミニウム合金などの金属材料で構成され、XY平面に平行な略矩形の支持板1121と、支持板1121の外周に設けられたケーシング枠部1122とを有する。支持板1121は、発光ユニット集合体111を支持するとともに、発熱性素子である複数のLEDが搭載された発光ユニット集合体111から発生した熱を放熱ユニット120へ伝達する伝熱板として機能する。ケーシング枠部1122は、ケーシング部材112の側周面を構成しており、支持板1121上に支持される発光ユニット集合体111の収容空間を区画する。
ケーシング部材112はさらに、把持部1123と、支持部1124とを有する。把持部1123は、これをユーザが掴み、投光照明装置100の投光方向を調整するための部材である。支持部1124は、投光照明装置100を外部の照明塔本体(架台)などに連結するためのアーム1124a(図8参照)に回動可能に支持される。
保護パネル113は、アクリル樹脂などの透光性を有する部材で構成され、発光ユニット集合体111が収容されたケーシング部材112のZ軸の投光方向の開口部をふさいで、発光ユニット集合体111を保護する。
(放熱ユニット)
図1、図4、図5に示すように、放熱ユニット120は、複数の放熱フィン121と、複数のヒートパイプ124とを備える。放熱ユニット120は、本体ユニット110の投光方向の反対側、つまり、支持板1121の裏側(背面側)に配置される。
複数の放熱フィン121は、熱伝導率の良好な銅やアルミなどの金属材料で構成される略矩形の薄板であって、XY平面に平行に配置され、Z軸方向に間隔を置いて配列される。複数のヒートパイプ124は、熱伝導率の良好な銅やアルミなどの金属材料で構成されるパイプ状の部材であって、ケーシング部材112と複数の放熱フィン121との間を熱的に接続する。各ヒートパイプ124は、内部に作動液体を封入しており、本体ユニット110で生じた熱を複数の放熱フィン121へ輸送する。なお、放熱ユニット120の詳細については後述する。
(保護ユニット)
保護ユニット130は、連結パイプ131と、ガード部材132と、端子ボックス133とを有する。
ガード部材132は、金属材料や樹脂材料、あるいはこれらの組み合わせなどで構成され、放熱ユニット120を収容する内部空間を有し、本実施形態では、投光方向側の1面が開放された直方体形状に形成される。ガード部材132の4側面および背面は、パンチメタルや格子体(メッシュ)などで構成され、外気が容易に出入りできる構造を有する。ガード部材132は、支持板1121と端子ボックス133との間に配置される。
端子ボックス133は、金属材料や樹脂材料、あるいはこれらの組み合わせなどで構成され、ガード部材132の背面外側に設置される。端子ボックス133は、外部電源(商用電源)に接続され、本体ユニット110へ必要な電力を供給するために用いられる配線部材(図示略)を内部に収容する。
連結パイプ131は、金属材料や樹脂材料などで構成される中空のパイプである(図9、図13等の断面図参照)。連結パイプ131は、放熱ユニット120の中央部に配置され、ケーシング部材112と端子ボックス133とを相互に連結する。連結パイプ131は、端子ボックス133と発光ユニット集合体111との間を電気的に接続するケーブル群(図示略)を内部に収容する。
[放熱ユニットの詳細な構成]
次に、図6〜図12を参照して、放熱ユニット120の詳細な構成について説明する。図6〜図9は、ガード部材132と端子ボックス133を取り外した状態を示す図であって、図6は背面図、図7は上面図、図8は側面図、図9は図6中のAA線断面図である。また、図10は放熱ユニット120を構成する一部の斜視図である。図11は放熱フィン121の1つの背面図、図12はヒートパイプ124の上面図である。
図6、図7、図8に示すように、本実施形態の放熱ユニット120は、連結パイプ131の周囲に配置された、複数(本例では4つ)の放熱モジュール120Mの集合体で構成される。各放熱モジュール120Mは、複数の放熱フィン121と複数のヒートパイプ124を含み、典型的には同一の構成を有している。
まず、ヒートパイプ124について説明する。
各ヒートパイプ124は、銅やアルミニウムなどの熱伝導性の良好な金属材料で構成される。ヒートパイプ124は、一様な金属棒として構成されてもよいが、本実施形態では、図10、図12に示すように、途中部が屈曲した概略L字形状を有する。各ヒートパイプ124は、Y軸方向に伸びる受熱部1241と、Z軸方向(後方)に伸びる熱輸送部1242と、受熱部1241と熱輸送部1242とを接続する屈曲部1243とを有する。各ヒートパイプ124は、本体ユニット110の支持板1121の背面上に、X軸方向に所定の間隔をあけて等ピッチで配列されている。
本体ユニット110の支持板1121には、各ヒートパイプ124の受熱部1241と結合される複数の溝部が設けられている。典型的には、当該溝部と受熱部1241との間には、空隙が生じないようにグリスや接着剤などの充填材が塗布され、その上から各受熱部1241が、カシメ加工等によって、支持板1121に圧着される。これにより本体ユニット110と各ヒートパイプ124とが相互に機械的かつ熱的に接続される。
複数のヒートパイプ124は、2種類のヒートパイプで構成され、これらが交互に配列される(図10参照)。例えば、屈曲部1243から受熱部1241の先端への向きが、Y軸方向の正の向きに平行なヒートパイプ124をヒートパイプ124Lとし、逆に、Y軸方向の負の向きに平行なヒートパイプ124をヒートパイプ124Rとした場合、ヒートパイプ124Lとヒートパイプ124RとがX軸方向に交互に配置される。
次に、放熱フィン121について説明する。
図6、図11に示すように、各放熱フィン121は、中央に単一の孔部1211を有し、孔部1211の周囲には、ヒートパイプ124の熱輸送部1242が挿通される複数の挿通部1212が配置される。孔部1211は、X軸方向に長辺を有する矩形の貫通孔であり、各放熱フィン121において同一の位置、大きさに形成される。したがって、各放熱フィン121の孔部1211は、配列方向(Z軸方向)にそれぞれ対向するように整列する(図6参照)。これにより、投光方向(Z軸方向)に沿った外気の流通が促進されるため、投光方向が下向き傾斜の場合においても効率よく熱を逃がすことができる。
複数の挿通部1212は、ヒートパイプ124が1本ずつ挿通する孔状の部位であり、各放熱フィン121において同一の位置、大きさに形成されている。本実施形態では挿通部1212は円形の貫通孔で構成されており、その貫通孔にヒートパイプ124の熱輸送部1242が圧挿入される。これにより、挿通部1212と熱輸送部1242との密着性が高まるため、ヒートパイプ124から放熱フィン121への熱伝達効率が向上する。
本実施形態においては図11に示すように、複数の挿通部1212が、一軸方向(X軸方向)に整列するアレイ状に並べられる。挿通部1212をアレイ状に並べることにより、ヒートパイプ124の受熱部1241を支持板1121の背面上に密に配置することができ、本体ユニット110から放熱ユニット120への熱伝達効率が向上する。
また、この挿通部アレイ1214は、1枚の放熱フィン121において、複数列(図11に示すように孔部1211を挟んで2列)設けられる。挿通部アレイ1214の配置位置は、放熱フィン121の縁辺部である。この配置は、放熱フィン121がヒートパイプ124に安定的に支えられるというメリットがある。
さらに、ヒートパイプ124として、L字形状の第1および第2のヒートパイプ124L,124Rが交互に配置されているため、各放熱フィン121の挿通部1212の配列ピッチは、支持板1121に対するヒートパイプ124の配列ピッチの半分のピッチとなり、第1のヒートパイプ124Lが挿通される各挿通部1212と、第2のヒートパイプ124Rが挿通される各挿通部1212とは、X軸方向に半ピッチずつシフトして(千鳥足状に)配置される。これにより、放熱フィン121に対する挿通部1212の加工自由度が高められるとともに、組立作業性を向上させることができる。
ここで、孔部1211は、外気が通過可能な通孔として機能し、各放熱フィン121の放熱効果を高める。したがって図11に示すように、孔部1211が挿通部1212の配列方向に沿って延びる矩形の開口部で構成されることで、各挿通部1212と孔部1211との間の距離の均一化が図られ、面内における温度分布の発生による放熱効率のバラツキが抑制される。各放熱フィン121における熱の拡散と、孔部1211を通過する外気との熱交換効率とのバランスを最適化することで、放熱効率のさらなる向上を図ることができる。さらに、各放熱フィン121は、孔部1211を有することによって軽量化する。そのため、孔部1211の存在は、このような放熱フィン121を複数有する投光照明装置100全体の軽量化にも寄与する。
孔部1211の数、大きさ、形状等は図示の例に限られない。例えば、孔部1211は、挿通部アレイ1214の整列方向に複数設けられてもよい。また、形状も矩形に限られず、円形や楕円、あるいはこれらの形状の組み合わせであってもよい。
放熱フィン121はさらに、孔部1211と挿通部アレイ1214との間に所定面積の放熱部1213を有する。放熱部1213は、各挿通部1212を介して輸送された熱を放熱フィン121の面内で拡散させつつ、外気との接触で熱を排出するのに十分な放熱面積で形成される。このため、放熱フィン121の挿通部アレイ1214を孔部1211からなるべく離間した位置に設けるようにすれば、放熱部1213の面積の拡大が図れることになる。また、挿通部アレイ1214が放熱フィン121の周縁部の近傍に設けられることで、ヒートパイプ124により放熱フィン121をより安定に支持することが可能となる。
[放熱ユニットの取り付け構造]
次に、図7、図8、図13を参照して、本体ユニット110に対する放熱ユニット120の取り付け構造について説明する。図13は、図2中のAA線断面図である。
図7や図8に示すように、放熱ユニット120を構成する個々の放熱モジュール120Mは、本体ユニット110の支持板1121の所定位置にそれぞれ接続される。各放熱モジュール120Mは、最下段放熱フィン122と最上段放熱フィン123とを含む複数の放熱フィン121を有する。最下段放熱フィン122は、最も本体ユニット110に近い放熱フィン121であり、支持板1121に螺合するネジ部材が挿通される複数の接続孔1221を有する点で、他の放熱フィン121と異なる。
一方、支持板1121は、各放熱モジュール120Mの最下段放熱フィン121の各接続孔1221に対向する位置に設けられた複数の支持部材114を有する。各支持部材114は、支持板1121と一体的に形成された突起部で構成され、放熱フィン122に当接する頂部を有し、その頂部に、接続孔1221を挿通する上記ネジ部材が結合される。
接続孔1221および支持部材114は、例えば図6に示すように、最下段放熱フィン122の四隅近辺に配置される。これにより、各放熱モジュール120Mが本体ユニット110に安定に支持される。また、支持板1121全体で各放熱モジュール120Mを支持することが可能となり、支持板1121と各ヒートパイプ124の受熱部1241との間の接続部への応力集中を回避できる。さらに、支持板1121と各ヒートパイプ124との間の安定した熱的接続状態を確保できるため、振動や衝撃等の外乱の影響を受けることなく、安定した放熱特性を維持することが可能となる。
端子ボックス133は、各放熱モジュール120Mの複数の放熱フィン121のうち支持板1121から最も遠い放熱フィン121、すなわち、最上段放熱フィン123に当接するスペーサ1331を有する。具体的には図13に示すように、スペーサ1331は、端子ボックス133の内面(支持板1121に対向する面)に設けられ、金属材料などで構成される。スペーサ1331は、端子ボックス133に固定的に取り付けられており、端子ボックス133と連結パイプ131の連結により放熱フィン123の一部に当接する。なお、スペーサ1331は、各放熱モジュール120MをZ軸方向に沿って(本体ユニット110に向けて)押圧することが可能に適度な弾性を有していてもよい。
端子ボックス133は、上述のように放熱ユニット120に当接した状態で、連結パイプ131にネジ固定される。このため、放熱ユニット120は、ヒートパイプ124が本体ユニット110に機械的に接続され、最下段放熱フィン122が支持部材114に固定されると同時に最上段放熱フィン123が端子ボックス133と当接することにより、本体ユニット110と端子ボックス133との間において挟持されて、より安定的に支持される。
一般に、放熱ユニットの大型化や、放熱フィンの配列数の増大に伴う放熱ユニットの高背化に伴い、本体ユニットと放熱ユニットとの間の固定部に加わる機械的応力は増加する傾向にある。これに対して本実施形態の投光照明装置100においては、複数の放熱フィン121のうち支持板1121に最も近い放熱フィン121(最下段放熱フィン122)を支持部材114により支持するように構成されている。これにより、ヒートパイプ124の受熱部1241と支持板1121との間の接続部に応力集中を生じさせることなく、放熱ユニット120を安定的に支持することができる。
また、本実施形態においては、放熱ユニット120が本体ユニット110と保護ユニット130(カバー部材132、端子ボックス133)との間で挟持されるように構成される。これにより、本体ユニット110と放熱ユニット120との接続部への応力集中をさらに緩和して、簡素な構成でより安定に放熱ユニット120を支持することが可能となる。また、放熱ユニット120の大型化、高背化にも容易に対応することが可能となる。
一方、ガード部材132は、支持板1121と端子ボックス133との間で挟持される。ガード部材132は、放熱ユニット120全体を覆う一方で、その開口側の端部1332は支持板1121の周縁に設けられた矩形環状の溝部1125に嵌合する(図6、図9、図13参照)。連結パイプ131と端子ボックス133が固定的に連結することにより、ガード部材132は、特別な固定具を必要とすることなく、支持板1121と端子ボックス133との間において安定的に支持される。
[投光照明装置の放熱作用]
以上のように構成される本実施形態の投光照明装置100においては、本体ユニット110への電源投入により発光ユニット集合体111上の複数のLEDが同時に発光し、正面方向に所定の照度の照明光が投射される。一方、各LEDの発光動作に伴って発生する熱はケーシング部材112の支持板1121を介して複数のヒートパイプ124へ伝達され、複数の放熱フィン121から放熱される。
本実施形態においては、複数の放熱フィン121各々が支持板1121に対して平行に配置されているため、各放熱フィン121の面内における温度分布が小さく抑えられる。これにより、各放熱フィン121の面積を有効に活用することができるため、放熱効果を向上させることができる。
例えば図14(a),(b)に、X軸方向を鉛直軸方向に向けた姿勢での投光照明装置100の動作時(発光時)における本体ユニット110および放熱ユニット120の温度分布状態の一例を示すシミュレーション結果を示す。より詳細には、(a)は、発光後、所定時間経過した定常時における本体ユニット110の発光面(前面)の一部領域の温度分布を示しており、(b)は上記定常時における放熱ユニット120の最上段(最背面)における一部領域の温度分布を示している。図中、温度が高いほどグレー濃度が高くなるように表現されている。
図14(a),(b)に示すように、本体ユニット110および放熱ユニット120はいずれも図中下方側よりも上方側の方が高温になっている。これは、上方への熱の移動によるものである。また、図14(b)に示すように、放熱フィン121(123)の面内温度は均一又はほぼ均一であることから、本実施形態によれば、各放熱フィン121の全面積を有効に活用して優れた放熱効果が得られることが明らかである。
一方、図15は、本体ユニット210の支持板2121に対して垂直に配置された複数の放熱フィン221を備えた比較例に係る投光照明装置200の一構成例を示している。同図に示すように、各放熱フィン221は、投光方向(Z軸方向)に直交する水平方向(Y軸方向)に配列され、各々がU字型のヒートパイプ224に挿通されることで、支持板2121と熱的に接続されている。
そして図16(a),(b)に、図14(a),(b)と同様な条件で評価した本体ユニット210および放熱フィン221の温度分布状態の一例を示すシミュレーション結果を示す。図16(b)に示すように、下段側の放熱フィン221については、本体ユニット210側(図中左側)とその反対側(同右側)とで大きな温度分布が生じている。このことから、当該放熱フィン221の全面積を活用した効率的な放熱が行われていないことがわかる。一方、上段側の放熱フィン221については一様な温度分布を示しているが、図14(b)の上段側に示した本実施形態の放熱フィンと比較して、それらの濃度の差からより高温な状態にあることがわかる。その結果、図16(a)に示すように本体ユニット210の排熱が促進されず、図14(a)と比較して高温領域が拡大している。
以上のように本実施形態によれば、比較例よりも優れた放熱効果が得られるため、本体ユニット110からの排熱効率を大きく改善することができる。これにより、本体ユニットの安定した発光動作を確保することができる。
また、本実施形態によれば、各放熱フィン121に投光方向(Z軸方向)に貫通する孔部1211が設けられているため、投光照明装置100の傾きがどのような角度であっても、放熱ユニット120内を外気が流通しやすくなり、これにより各放熱フィンとの熱交換効率が高まるため、安定した放熱効果が得られることになる。
また、各放熱フィン121に孔部1211を設けて投光方向への外気の流通を確保するようにしているため、孔部1211の形成位置で放熱フィンを2分割する構造と比較して、放熱フィンの設置数の低減を図ることができる。これにより、放熱ユニット120の組み立て工数を低減することができるとともに、ヒートパイプ124に対する放熱フィン121の支持強度を確保することができる。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
例えば以上の実施形態では、光源にLEDを用いた投光照明装置を例に挙げて説明したが、これに限られず、その他の方式による発光素子を光源に用いた投光照明装置にも、本発明は適用可能である。
また以上の実施形態では、投光照明装置100は、照明塔の架台にマトリクス状に複数台配列されて使用される例を説明したが、これに限られず、単独で使用されてもよい。
100…投光照明装置
110…本体ユニット(発熱体)
111…発光ユニット集合体
1111…発光ユニット
112…ケーシング部材
1121…支持板
1122…ケーシング枠部
1123…把持部
1124…支持部
113…保護パネル
114…支持部材
120…放熱ユニット
120M…放熱モジュール
121…放熱フィン
1211…孔部
1212…挿通部
1213…放熱部
1214…挿通部アレイ
122…最下段放熱フィン
1221…接続孔
123…最上段放熱フィン
124…ヒートパイプ
1241…受熱部
1242…熱輸送部
1243…屈曲部
130…保護ユニット
131…連結パイプ
132…ガード部材
133…端子ボックス
1331…スペーサ

Claims (6)

  1. 第1の軸方向に向かって発光する複数の発光素子と、前記複数の発光素子を支持する支持板とを有する本体ユニットと、
    前記支持板に熱的に接続されて前記支持板から熱を前記第1の軸方向に輸送する複数のヒートパイプと、
    孔部と、前記孔部の周囲に配置され前記複数のヒートパイプにより挿通される複数の挿通部とをそれぞれ有し、前記支持板と平行に配置され、前記第1の軸方向に間隔を置いて配列された複数の放熱フィンと
    を具備する
    投光照明装置。
  2. 請求項1に記載の投光照明装置であって、
    前記複数の放熱フィン各々の前記孔部は、前記第1の軸方向にそれぞれ対向する
    投光照明装置。
  3. 請求項1又は2に記載の投光照明装置であって、
    前記複数の挿通部は、前記孔部を挟んで多列に配置される
    投光照明装置。
  4. 請求項3に記載の投光照明装置であって、
    前記孔部は、前記複数の挿通部の配列方向に沿って延びる矩形の開口部で構成される
    投光照明装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の投光照明装置であって、
    前記複数のヒートパイプはそれぞれ、前記支持板に接続される受熱部と、前記複数の挿通部各々に挿通される熱輸送部と、前記受熱部と前記熱輸送部とを連結する屈曲部とを有する
    投光照明装置。
  6. 請求項5に記載の投光照明装置であって、
    前記複数のヒートパイプは、
    前記受熱部が前記屈曲部から前記第1の軸方向に直交する第2の軸方向に平行に延びる複数の第1のヒートパイプと、
    前記受熱部が前記屈曲部から前記第2の軸方向に平行かつ前記複数の第1のヒートパイプの受熱部と反対方向に延びる複数の第2のヒートパイプと、を含み、
    前記複数の第1および第2のヒートパイプは、前記支持板に対して、前記第1および第2の軸方向と直交する第3の軸方向に交互に並置される
    投光照明装置。
JP2016168029A 2016-08-30 2016-08-30 投光照明装置 Active JP6813307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168029A JP6813307B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 投光照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168029A JP6813307B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 投光照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037211A true JP2018037211A (ja) 2018-03-08
JP6813307B2 JP6813307B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=61565997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016168029A Active JP6813307B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 投光照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6813307B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020057498A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 カシオ計算機株式会社 冷却装置、光源装置及び投影装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7124806B1 (en) * 2001-12-10 2006-10-24 Ncr Corp. Heat sink for enhanced heat dissipation
US20110090669A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Tsung-Ting Sun Led lighting device and light source module for the same
JP2012021698A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Ntec Co Ltd 放熱フィン、及び放熱器
US20120098400A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Foxconn Technology Co., Ltd. Heat dissipation device and led lamp using the same
US20120098401A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Foxconn Technology Co., Ltd. Heat dissipation device and led lamp using the same
JP2013138081A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toshiba Corp 照明装置
CN203115905U (zh) * 2012-07-27 2013-08-07 华南理工大学 一种面向大功率led照明产品的散热模组
US20140078737A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Kuo-Jen Lin Active heat dissipating light emitting diode illumination lamp
JP2015125871A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 コイト電工株式会社 照明装置
JP2015144040A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 コイト電工株式会社 発光デバイスおよび投光照明装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7124806B1 (en) * 2001-12-10 2006-10-24 Ncr Corp. Heat sink for enhanced heat dissipation
US20110090669A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Tsung-Ting Sun Led lighting device and light source module for the same
JP2012021698A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Ntec Co Ltd 放熱フィン、及び放熱器
US20120098400A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Foxconn Technology Co., Ltd. Heat dissipation device and led lamp using the same
US20120098401A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Foxconn Technology Co., Ltd. Heat dissipation device and led lamp using the same
JP2013138081A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toshiba Corp 照明装置
CN203115905U (zh) * 2012-07-27 2013-08-07 华南理工大学 一种面向大功率led照明产品的散热模组
US20140078737A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Kuo-Jen Lin Active heat dissipating light emitting diode illumination lamp
JP2015125871A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 コイト電工株式会社 照明装置
JP2015144040A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 コイト電工株式会社 発光デバイスおよび投光照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020057498A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 カシオ計算機株式会社 冷却装置、光源装置及び投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6813307B2 (ja) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011809B2 (en) Light-emitting diode module with heat dissipating structure and lamp with light-emitting diode module
US8297790B2 (en) Lamp device
US20100038657A1 (en) Lighting apparatus
US20140003053A1 (en) Multi-facet light engine
JP4969332B2 (ja) 基板及び照明装置
JP2014241305A (ja) 光半導体照明装置
US20130250574A1 (en) Lighting unit and lighting device
CN211853588U (zh) 灯具
JP2011009209A (ja) 照明装置
JP2019212533A (ja) 照明装置
KR101646190B1 (ko) 채널 타입 방열 시스템을 포함하는 led 등기구
JP6816996B2 (ja) 投光照明装置
JP6408268B2 (ja) 照明器具
KR100948955B1 (ko) 조명장치
JP2023138772A (ja) 照明器具
JP6813307B2 (ja) 投光照明装置
JP6919452B2 (ja) 照明器具
JP7396003B2 (ja) 照明装置
JPWO2018043312A1 (ja) ヒートシンク
JP2015060644A (ja) 照明装置および照明装置用基板
JP2012109120A (ja) 照明器具
JP2018055794A (ja) 照明装置
JP6849943B2 (ja) 照明装置
GB2459981A (en) Light emitting diode module with direct contact heat pipe
JP2020042919A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150