JP2018034144A - デバイス及びその製造方法 - Google Patents

デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018034144A
JP2018034144A JP2017045475A JP2017045475A JP2018034144A JP 2018034144 A JP2018034144 A JP 2018034144A JP 2017045475 A JP2017045475 A JP 2017045475A JP 2017045475 A JP2017045475 A JP 2017045475A JP 2018034144 A JP2018034144 A JP 2018034144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal plane
gan
plane
crystal
based semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017045475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6851017B2 (ja
Inventor
正樹 藤金
Masaki Fujikane
正樹 藤金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2018034144A publication Critical patent/JP2018034144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851017B2 publication Critical patent/JP6851017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/005Oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/04After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure using electric or magnetic fields or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • C30B33/12Etching in gas atmosphere or plasma
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B3/00Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water
    • E03B3/28Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water from humid air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments

Abstract

【課題】水蒸気を容易に捕集して水を造り出すデバイス等を提供する。【解決手段】本開示の一態様に係るデバイスは、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を備え、前記半導体基板は、前記結晶面に凹凸部を有し、前記凹凸部の表面の、比抵抗が18MΩ・cm以上の純水に対する接触角が10°以下である。【選択図】図4A

Description

本開示は、窒化ガリウムを含む半導体基板を備えるデバイス及びその製造方法に関する。
現在、世界人口約70億人の内、約26億人が環境衛生用水を適切に確保できていないと言われている。水資源が乏しい地域では、海水の淡水化、地下水の不純物除去、雨水の浄化などのように、清浄な水を得る技術が求められている。
この種の技術の一例として、特許文献1には、シリカゲルなどの吸着剤を用いて水分子を捕集する水捕集装置が開示されている。
特開2004−232998号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている水捕集装置では、吸着剤で捕集した水分子を外部へ取り出すために、大掛かりな装置を必要としている。
本開示は、水蒸気を容易に捕集して水を造り出すことができるデバイス等を提供する。
本開示の一態様に係るデバイスは、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を備え、前記半導体基板は、前記結晶面に凹凸部を有し、前記凹凸部の表面の、比抵抗が18MΩ・cm以上の純水に対する接触角が10°以下である。
本開示の一態様に係るデバイス等は、水蒸気を容易に捕集して水を造り出すことができる。
GaNの単位格子を模式的に示す斜視図 ウルツ鉱型結晶構造の基本並進ベクトル(primitive translation vectors)a1、a2、a3、cを示す斜視図 六方晶ウルツ鉱構造の代表的な結晶面方位を示す模式図 六方晶ウルツ鉱構造の代表的な結晶面方位を示す模式図 六方晶ウルツ鉱構造の代表的な結晶面方位を示す模式図 六方晶ウルツ鉱構造の代表的な結晶面方位を示す模式図 c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を説明するための模式図 実施の形態1におけるデバイスの断面の模式図 実施の形態1におけるデバイスにて大気中の水蒸気を捕集する様子を示す図 実施の形態1におけるデバイスの製造方法の一例を示すフローチャート 実施の形態1におけるGaN系半導体(c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を有する窒化ガリウム系半導体)の未処理状態の断面を示す模式図 実施の形態1におけるGaN系半導体の結晶面を有機洗浄した後の断面を示す模式図 実施の形態1におけるGaN系半導体の結晶面に紫外線を照射した後の断面を示す模式図 実施の形態1におけるGaN系半導体の結晶面にコロイド粒子を配置した状態の断面を示す模式図 実施の形態1におけるGaN系半導体の結晶面に凹凸部を形成した状態の断面を示す模式図 実施の形態1におけるGaN系半導体の凹凸部を有機洗浄した後の断面を示す模式図 実施の形態1におけるGaN系半導体の凹凸部に紫外線を照射した後の断面を示す模式図 実施の形態1におけるGaN系半導体を準備し、そのGaN系半導に水を滴下したときの接触角測定結果を示す図 実施の形態1におけるGaN系半導体を準備し、紫外線を照射した後に水を滴下したときの接触角測定結果を示す図 実施の形態におけるGaN系半導体を準備し、有機洗浄及び紫外線照射を施した後に水を滴下したときの接触角測定結果を示す図 実施の形態1におけるGaN系半導体を準備し、有機洗浄及び紫外線照射を施した後、16時間大気に暴露させた結晶面に対して水を滴下したときの接触角測定結果を示す図 実施の形態1におけるGaN系半導体を準備し、有機洗浄及び紫外線照射を施した後、16時間大気に暴露させた結晶面に対して、紫外線を再び照射した後に水を滴下したときの接触角測定結果を示す図 実施の形態1におけるGaN系半導体の結晶面に配列した、直径100nmのSiOナノ粒子の光学顕微鏡像を示す図(倍率:1000倍) 実施の形態1におけるGaN系半導体の結晶面に配列した、直径100nmのSiOナノ粒子の走査型電子顕微鏡観察像を示す図(倍率:5000倍) 図8Aの拡大図(倍率:10000倍) 図8Aの拡大図(倍率:50000倍) 図8Aの拡大図(倍率:100000倍) 実施の形態1におけるGaN系半導体の結晶面に形成された凹凸部の走査型電子顕微鏡観察像を示す図(倍率:2000倍、真上からの観察像) 図9Aを斜め30°から観察した図 図9Aの拡大図(倍率:5000倍、真上からの観察像) 図10Aを斜め30°から観察した図 図9Aの拡大図(倍率:10000倍、真上からの観察像) 図11Aを斜め30°から観察した図 図9Aの拡大図(倍率:20000倍、真上からの観察像) 図12Aを斜め30°から観察した図 未処理状態のGaN系半導体の結晶面に対して、空気中の水蒸気を捕集して水滴を得る性能を評価した結果を示す図(比較例) 実施の形態1におけるデバイスの結晶面に対して、空気中の水蒸気を捕集して水滴を得る性能を評価した結果を示す図 GaN系半導体等の試料に滴下された水が滑落する様子を撮像する試験装置の模式図 工程S2による改質後のGaN基板に20μLの水を滴下し、真横から観察した図(比較例) 図15AのGaN基板を45°傾け、水が滑落する様子を観察した図(比較例) 工程S2による改質後のGaN基板に10μLの水を滴下し、真横から観察した図(比較例) 図16AのGaN基板を90°傾け、水を観察した図(比較例) 凹凸表面改質後のGaN基板に10μLの水を滴下し、真横から観察した図 図17AのGaN基板を3°傾け、水が滑落する様子を観察した図 凹凸表面改質後のGaN基板に3μLの水を滴下し、真横から観察した図 図18AのGaN基板を4°傾け、水が滑落する様子を観察した図 凹凸表面改質後のGaN基板に1μLの水を滴下し、真横から観察した図 図19AのGaN基板を36°傾け、水が滑落する様子を観察した図 GaN系半導体等の試料に滴下する水の液量と滑落角の関係を示す図 他の実施の形態におけるデバイスの製造方法の一例を示すフローチャート
本開示の一態様に係るデバイスは、例えば、気体状態の水蒸気を水源とし、これを捕集して液体状態の水に変換するデバイスとして用いることができる。本開示の一態様に係るデバイスは、大気中の水蒸気を捕集するために、GaN系半導体(窒化ガリウム系半導体)である、窒化ガリウムを含む半導体基板を用いる。
ここで、GaN系半導体の結晶構造について、図1から図3Eを参照しながら説明する。
図1は、GaNの単位格子を模式的に示す図である。
GaN系半導体は、ウルツ鉱型結晶構造を有している。AlxGayInzN(0≦x,y,z≦1、x+y+z=1)半導体の結晶では、図1に示すGaの一部がAl及び/又はInに置換され得る。
図2は、ウルツ鉱型結晶構造の基本並進ベクトル(primitive translation vectors)a1、a2、a3、cを示す図である。図3Aから図3Dは、六方晶ウルツ鉱構造の代表的な結晶面方位を示す模式図である。図3Aの斜線ハッチングはc面を示し、図3Bの斜線ハッチングはm面を示し、図3Cの斜線ハッチングはa面を示し、図3Dの斜線ハッチングはr面を示す。図3Eは、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を説明するための模式図である。
基本並進ベクトルcは、[0001]方向に延びており、この方向は「c軸」と呼ばれる。c軸に垂直な面(plane)は「c面」又は「(0001)面」と呼ばれる。さらに、GaなどのIII族元素で終端されている面は「+c面」又は「(0001)面」と呼ばれ、窒素などのV族元素で終端されている面は「−c面」又は「(000−1)面」と呼ばれ、区別される。
なお、図2に示されている「m面」は、[10−10]方向に垂直な(10−10)面を意味する。m面は、c軸に平行な面であり、c面と直交している。また、図3Cに示されている「a面」は、[11−20]方向に垂直な(11−20)面を意味する。a面は、c軸に平行な面であり、c面と直交している。また、図3Dに示されている「r面」は、[10−12]方向に垂直な(10−12)面を意味する。図3Dは、r面の一例である(−1012)面を示している。
本開示の一態様に係るデバイスは、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を備え、前記半導体基板は、前記結晶面に凹凸部を有し、前記凹凸部の表面の、比抵抗が18MΩ・cm以上の純水に対する接触角が10°以下である。なお、図3Eでは、一例として、c面から約4.6°傾斜した結晶面を示している。純水の比抵抗は、例えば、比抵抗計により測定することができる。
本開示の一態様に係るデバイスにおいて、前記純水の全有機体炭素(TOC:Total Organic Carbon)値が5ppb以下であってもよい。純水のTOC値は、例えば、全有機体炭素計により測定することができる。
このデバイスは、結晶面の凹凸部の表面が親水性を有しており、凹凸部に水蒸気が集まりやすい。そのため、大気中の水蒸気を凹凸部に付着させ捕集することができる。また、結晶面が凹凸部を有しているので、結晶面の表面積が大きくなっている。そのため、結晶面上にて多くの水蒸気が捕集される。捕集された水蒸気は、結晶面上で水滴化される。これにより、水蒸気を容易に捕集して、水を得ることが可能となる。
水から水素を生成する用途に、本開示の一態様に係るデバイスを用いてもよい。
また、本開示の一態様に係るデバイスにおいて、結晶面の粗さ曲線要素の平均長さ(RSm)が、0.8μm以上1000μm以下であってもよい。
これによれば、窒化ガリウム系半導体の結晶面の表面積が大きくなり、より多くの水蒸気を捕集することができる。
また、本開示の一態様に係るデバイスにおいて、結晶面の算術平均粗さ(Ra)は、10nm以上800nm以下であってもよい。
これによれば、窒化ガリウム系半導体の結晶面の表面積が大きくなり、より多くの水蒸気を捕集することができる。
また、本開示の一態様に係るデバイスにおいて、凹凸部の表面は、超親水性を有していてもよい。
凹凸部の表面が超親水性であれば、より多くの水蒸気を凹凸部に付着させ捕集することができる。
また、本開示の一態様に係るデバイスにおいて、結晶面は、c面から0.4°傾いた面であってもよい。
これによれば、結晶面における、c面のGaNに含まれる原子からなるテラスの両端ステップが、化学的に活性となり、より安定な構造(例えば酸化ガリウム等)が形成されやすくなる。そのため、超親水性を有する結晶面が形成されやすくなる。
また、本開示の一態様に係るデバイスにおいて、半導体基板は、GaN基板であってもよい。
これによれば、結晶面における、c面のGaNに含まれる原子からなるテラスの両端ステップが、化学的に活性となり、より安定な構造(例えば酸化ガリウム等)が形成されやすくなる。そのため、超親水性を有する結晶面が形成されやすくなる。
また、本開示の一態様に係るデバイスにおいて、結晶面で水蒸気が捕集され水滴化されてもよい。
このようにすると、このデバイスを用いて水蒸気を水にすることができる。
また、本開示の一態様に係るデバイスの製造方法は、c面に対して傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を準備する工程と、前記結晶面の少なくとも一部をドライエッチングによりエッチングして、前記結晶面に凹凸部を形成する工程と、前記凹凸部の表面を改質する工程と、を含む。
これによれば、窒化ガリウム系半導体の結晶面の凹凸部を効率良く形成することができる。
また、本開示の一態様に係るデバイスの製造方法において、前記凹凸部の前記表面を改質する工程は、酸素原子もしくは酸素分子を含むガス、又は酸素原子もしくは酸素分子を含む液体に、前記結晶面の前記少なくとも一部を暴露した状態で、前記結晶面の前記少なくとも一部に紫外線を照射する工程を含んでいてもよい。
これによれば、結晶面の凹凸部の表面を、水蒸気を捕集するために効率よく改質することができる。
また、本開示の一態様に係るデバイスの製造方法において、前記凹凸部の前記表面を改質する工程は、前記結晶面の前記少なくとも一部に紫外線を照射する工程の前に、前記結晶面の前記少なくとも一部を有機溶媒により洗浄する工程をさらに含んでいてもよい。
これによれば、結晶面の凹凸部の表面を均一に改質することができる。
また、本開示の一態様に係るデバイスの製造方法は、前記凹凸部を形成する工程の前に、前記結晶面を改質する工程と、前記改質された結晶面に複数の粒子を配置する工程と、をさらに含んでいてもよい。
これによれば、凹凸部の形状を不規則な形状とすることができ、水蒸気の水滴化を促進することが可能となる。
また、本開示の一態様に係るデバイスの製造方法において、前記結晶面を改質する工程は、酸素原子もしくは酸素分子を含むガス、又は酸素原子もしくは酸素分子を含む液体に、前記結晶面を暴露した状態で、前記結晶面に紫外線を照射する工程を含んでいてもよい。
これによれば、結晶面を超親水性とすることが可能となる。
また、本開示の一態様に係るデバイスの製造方法において、前記結晶面を改質する工程は、前記結晶面に紫外線を照射する工程の前に、前記結晶面を有機溶媒により洗浄する工程をさらに含んでいてもよい。
これによれば、結晶面を均一に超親水性とすることができる。
また、本開示の一態様に係るデバイスの製造方法において、結晶面は、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した面であってもよい。
これによれば、結晶面における、c面のGaNに含まれる原子からなるテラスの両端ステップが、化学的に活性となり、より安定な構造(例えば酸化ガリウム等)が形成されやすくなる。そのため、超親水性を有する結晶面が形成されやすくなる。
本開示の水蒸気捕集方法は、c面に対して傾斜した結晶面を有し、結晶面に設けられた凹凸部の表面が超親水性を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を準備する工程、及び半導体基板の結晶面を大気中にさらすことで、結晶面にて大気中の水蒸気を捕集する工程を含む。
このように、結晶面の凹凸部の表面が超親水性を有しているため、凹凸部に水蒸気が集まりやすく、大気中の水蒸気を凹凸部に付着させ捕集することができる。また、結晶面が凹凸部を有しているので、結晶面の表面積が大きくなっている。そのため、結晶面上にて多くの水蒸気を捕集することができる。
また、従来技術のように、電力を利用したり、デバイスを加熱したりすることを必要以上に行わなくても、水蒸気を捕集することが可能となる。
また、本開示の他の一態様に係るデバイスは、c面から傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を備え、前記半導体基板は、前記結晶面に凹凸部を有し、前記凹凸部の表面の、比抵抗が18MΩ・cm以上の純水に対する接触角が10°以下であり、前記表面は、前記表面に10μLの純水の水滴を滴下し、前記結晶面を水平に対して15°以上傾けた場合に、前記水滴が前記表面から滑落する特性を有する。
本開示の他の一態様に係るデバイスにおいて、前記純水の全有機体炭素(TOC:Total Organic Carbon)値が5ppb以下であってもよい。
本開示は、以下の項目に記載のデバイス及び方法をさらに含む。
[項目1]
本開示の項目1に係る表面改質半導体の製造方法は、
c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を準備する工程と、
酸素原子もしくは酸素分子を含むガス、又は酸素原子もしくは酸素分子を含む液体に前記結晶面を暴露した状態で、前記結晶面に紫外線を照射し、前記結晶面を超親水性にする工程と、
を含む。
[項目2]
本開示の項目1に記載の表面改質半導体の製造方法は、
前記結晶面に紫外線を照射する前に、前記半導体基板を有機溶媒で洗浄する工程をさらに含んでいてもよい。
[項目3]
本開示の項目2に記載の表面改質半導体の製造方法において、
前記有機溶媒は、アセトン、メタノール、エタノール及びイソプロピルアルコールからなる群から選択された少なくとも1つを含んでいてもよい。
[項目4]
本開示の項目1から3のいずれかに記載の表面改質半導体の製造方法において、
前記結晶面は、前記c面から0.4°傾斜していてもよい。
[項目5]
本開示の項目1から4のいずれかに記載の表面改質半導体の製造方法において、
前記半導体基板は、GaN基板であってもよい。
[項目6]
本開示の項目1から5のいずれかに記載の表面改質半導体の製造方法において、
前記紫外線は、水銀ランプから出射されてもよい。
[項目7]
本開示の項目7に係る表面改質半導体は、
c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板と、
前記結晶面に配置された表面改質層と
を備え、
前記表面改質層の表面の、比抵抗が18MΩ・cm以上の純水に対する接触角が10°以下である。
[項目8]
本開示の項目7に記載の表面改質半導体において、
前記結晶面は、前記c面から0.4°傾斜していてもよい。
[項目9]
本開示の項目7にまたは8に記載の表面改質半導体において、
前記半導体基板は、GaN基板であってもよい。
[項目10]
本開示の項目10に係る方法は、
c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板と、前記結晶面に配置された表面改質層とを備え、前記表面改質層の表面の、比抵抗が18MΩ・cm以上の純水に対する接触角が10°以下である表面改質半導体を準備する工程と、
前記表面改質半導体を、複数の粒子を含む親水性の溶液に浸す工程と、
前記溶液に浸された表面改質半導体を、前記溶液から引き上げることにより、前記表面改質層の前記表面に前記複数の粒子を配置する工程と、
を含む。
[項目11]
本開示の項目10に記載の方法において、
前記複数の粒子は、親水性であってもよい。
[項目12]
本開示の項目11に記載の方法において、
前記複数の粒子の表面が親水性処理されていてもよい。
[項目13]
本開示の項目10から12のいずれかに記載の方法において、
前記複数の粒子は、SiO、TiO、ZnO、Au、Ag、ポリスチレン、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物及びポリメタクリル酸メチル系架橋物からなる群から選択された少なくとも1つを含んでいてもよい。
[項目14]
本開示の項目10から13のいずれかに記載の方法において、
前記溶液は、水、メタノール、エタノール、フェノール、エチレングリコール及び酢酸からなる群から選択された少なくとも1つを含んでいてもよい。
[項目15]
本開示の項目15に係るデバイスは、
c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を備え、
前記半導体基板は、前記結晶面に凹凸部を有し、
前記凹凸部における粗さ曲線要素の平均長さ(RSm)が0.8μm以上1000μm以下であり、
前記凹凸部の少なくとも一部の凸部の頂上部分に、前記凹凸部の他の部分の材料とは異なる材料が存在する。
[項目16]
本開示の項目15に記載のデバイスにおいて、
前記凹凸部の表面は、不規則な形状を有していてもよい。
[項目17]
本開示の項目15または16に記載のデバイスにおいて、
前記凸部は、前記結晶面上に不規則に配置されていてもよい。
[項目18]
本開示の項目15から17のいずれかに記載のデバイスにおいて、
前記凹凸部における前記凸部の個数密度は、1個/μm以上120個/μm以下の範囲であってもよい。
[項目19]
本開示の項目15から18のいずれかに記載のデバイスにおいて、
前記凹凸部の算術平均粗さ(Ra)は、10nm以上800nm以下であってもよい。
[項目20]
本開示の項目15から19のいずれかに記載のデバイスにおいて、
前記結晶面は、前記c面から0.4°傾斜していてもよい。
[項目21]
本開示の項目15から20のいずれかに記載のデバイスにおいて、
前記半導体基板は、GaN基板であってもよい。
[項目22]
本開示の項目15から21のいずれかに記載のデバイスにおいて、
前記凹凸部の他の部分の材料とは異なる材料は、SiO、TiO、ZnO、Au、Ag、ポリスチレン、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物及びポリメタクリル酸メチル系架橋物からなる群から選択された少なくとも一つであってもよい。
[項目23]
本開示の項目23に係るデバイスの製造方法は、
c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を有し、窒化ガリウムを含む半導体基板を準備する工程、
前記結晶面を改質する工程、
前記改質された結晶面に複数の粒子を配置する工程、
前記複数の粒子が配置された結晶面をドライエッチングによりエッチングし、前記結晶面の少なくとも一部に、粗さ曲線要素の平均長さ(RSm)が0.8μm以上1000μm以下である凹凸部を形成する工程、
を含む。
[項目24]
本開示の項目23に記載のデバイスの製造方法において、
前記複数の粒子を配置する工程は、
前記改質された結晶面を前記複数の粒子を含有する溶液に浸す工程と、
前記結晶面を、前記溶液から引き上げる工程と
を含んでいてもよい。
[項目25]
本開示の項目24に記載のデバイスの製造方法において、
前記溶液は、親水性であってもよい。
[項目26]
本開示の項目24または25に記載のデバイスの製造方法において、
前記溶液は、水、メタノール、エタノール、フェノール、エチレングリコール、及び酢酸からなる群から選択された少なくとも一つを含んでいてもよい。
[項目27]
本開示の項目23から26のいずれかに記載のデバイスの製造方法において、
前記結晶面を改質する工程は、前記結晶面を、酸素原子を含む雰囲気中に暴露して酸化する工程を含んでいてもよい。
[項目28]
本開示の項目23から27のいずれかに記載のデバイスの製造方法において、
前記複数の粒子の表面は、親水性を有していてもよい。
[項目29]
本開示の項目23から28のいずれかに記載のデバイスの製造方法において、
前記複数の粒子は、SiO、TiO、ZnO、Au、Ag、ポリスチレン、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物及びポリメタクリル酸メチル系架橋物からなる群から選択された少なくとも一つを含んでいてもよい。
(実施の形態1)
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明及び実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
[1.1.デバイスの構成]
図4Aは、実施の形態1におけるデバイス1の断面の模式図である。
デバイス1は、c面に対して傾斜した結晶面12を有するGaN系半導体11を備えている。
GaN系半導体11は、AlxGayInzN(0≦x,y,z≦1、x+y+z=1)で表される窒化物半導体である。GaN系半導体11は、例えば、基板全体がGaNで形成されたGaN基板であってもよいし、Al基板、SiC基板またはSi基板などの基板の主面11a全体、もしくは、主面11aの一部に窒化物半導体が形成された形態であってもよい。本実施の形態では、GaN系半導体11は、GaN基板である。
GaN系半導体11は、基板の主面11aに、c面から0.4°傾斜した結晶面12を有している。なお、c面に対する結晶面12の傾斜角度は、0.05°以上15°以下の範囲から適宜選択可能である(図3E参照)。
GaN系半導体11の結晶面12には、凹凸部15が設けられている。すなわち、結晶面12は、凹凸部15が形成された凹凸領域を有している。結晶面12に凹凸部15が設けられることで、結晶面12が平坦である場合に比べて、結晶面12の表面積が大きくなっている。
凹凸部15における複数の凹部及び複数の凸部のそれぞれは、不規則な形状を有している。また、複数の凹部及び複数の凸部のそれぞれは、結晶面12上の不規則な位置に形成されている。
例えば、結晶面12の粗さ曲線要素の平均長さ(RSm)は、0.8μm以上1000μm以下の範囲である。また、結晶面12の粗さ曲線要素の算術平均粗さ(Ra)は、10nm以上800nm以下の範囲である。平均長さRSmは、凹凸のピッチの平均であり、算術平均粗さRaは、凹凸の高さ(絶対値)の平均であり、いずれも日本工業規格JIS
B 0601:2001で定義されているとおりである。なお、結晶面12の平均長さ(RSm)及び算術平均粗さ(Ra)は、GaN基板の主面11aと平行な線を測定基準線とした場合の測定値である。平均長さ(RSm)及び算術平均粗さ(Ra)は、例えばレーザー顕微鏡を用いて測定することができる。
凹凸部15の表面15aは、親水性を有している。親水性と疎水性の境界は、接触角90°であり、接触角が90°未満でれば親水性、接触角が90°より大きければ疎水性である。さらに、凹凸部15の表面15aは、超親水性であってもよい。超親水性とは、純水を用いた接触角の測定において、接触角が10°以下、又は、接触角が測定限界(0°)であることをいう。
なお、複数の凸部のうちの少なくとも一部の凸部の頂上部分は、凹凸部15の他の部分の材料とは異なる材料で形成されていてもよい。具体的には、凸部の頂上部分は、SiO、TiO、ZnO、Au、Ag、ポリスチレン、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物及びポリメタクリル酸メチル系架橋物からなる群から選択された何れか一つ又は複数を組み合わせた材料で形成されていてもよい。
図4Bは、デバイス1にて、大気中の水蒸気vを捕集する様子を示す図である。
前述したように、デバイス1は、結晶面12の凹凸部15の表面15aが親水性を有している。そのため、デバイス1を大気中にさらした場合、凹凸部15に水蒸気vが集まりやすく、水蒸気vが凹凸部15の表面15aに付着し捕集される。また、デバイス1は、結晶面12に凹凸部15を有しているので、結晶面12の表面積が大きくなっている。そのため、結晶面12上にて多くの水蒸気vが捕集され、捕集された水蒸気vは、凹凸部15すなわち結晶面12上で水滴化される。これにより、デバイス1により、水を造り出すことが可能となる。
[1.2.デバイスの製造方法]
図4Cは、デバイス1の製造方法の一例を示すフローチャートである。
デバイス1の製造方法は、GaN系半導体11を準備する準備工程S0、結晶面を改質する工程(S1及びS2)、粒子を配置する工程S3、凹凸部を形成する工程S4、並びに、凹凸部の表面を改質する工程(S5及びS6)を含む。結晶面を改質する工程は、有機洗浄工程S1及び紫外線照射工程S2を含む。凹凸部の表面を改質する工程は、有機洗浄工程S5及び紫外線照射工程S6を含む。
図5Aは、GaN系半導体11の未処理状態の断面を示す模式図である(工程S0に対応)。図5Bは、GaN系半導体11の結晶面12を有機洗浄した後の断面を示す模式図である(工程S1に対応)。図5Cは、GaN系半導体11の結晶面12に紫外線を照射した後の断面を示す模式図である(工程S2に対応)。図5Dは、GaN系半導体11の結晶面12にコロイド粒子71を配置した状態の断面を示す模式図である(工程S3に対応)。図5Eは、GaN系半導体11の結晶面12に凹凸部15を形成した状態の断面を示す模式図である(工程S4に対応)。図5Fは、GaN系半導体11の凹凸部15を有機洗浄した後の断面を示す模式図である(工程S5に対応)。図5Gは、GaN系半導体11の凹凸部15に紫外線を照射した後の断面を示す模式図である(工程S6に対応)。
まず、GaN系半導体11を準備する(工程S0)。
準備するGaN系半導体11は、具体的には、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面12を有しているGaN基板である。
例えば、c面から0.05°傾斜した結晶面12の場合、c面GaNの原子からなる幅296.22nmのテラスの両端に1段のステップが存在する。c面から15°傾斜した結晶面12の場合、c面GaNの原子からなる幅0.96nmのテラスの両端に1段のステップが存在する。これらのステップは化学的に活性であることから、より安定な構造、例えば酸化ガリウム等が形成されやすい。また、この結晶面12を有するGaN系半導体11では、幅1nm以上幅300nm以下の範囲のテラス構造が周期的に形成され、後述する直径10−9mから10−6mのナノ粒子であるコロイド粒子71を配列させることに適している。すなわち、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面12を有するGaN系半導体11では、直径10−9m以上10−6m以下のナノ粒子を規則的に配列することができるので、結晶面12に周期的な凹凸を形成し、改質処理を施すことで結晶面12を超親水性とすることが可能となる。
図5Aに示されるように、準備されたGaN系半導体11は、その表面にGaN系半導体清浄層42を有している。なお、図5Aにおいて、GaN系半導体清浄層42は、バルク状のGaN系半導体11から区別され得るように記載されているが、実際には、GaN系半導体清浄層42とGaN系半導体11との間に明確な境界は存在しない。
GaN系半導体清浄層42は、フッ酸、燐酸又は硫酸などの酸溶液を用いた洗浄、あるいは純水を用いた洗浄、あるいはこれらの洗浄を組み合わせた洗浄を施すことで形成される。GaN系半導体清浄層42の最表面には、終端層43が形成されている。終端層43は、例えばハイドロカーボン、ヒドロキシ基(水酸基:−OH基)、水素原子(H)、酸素原子(O)等によって構成される。このように、洗浄によってGaN系半導体11の表面を清浄化しても、大気中に暴露されたGaN系半導体11の表面には、GaN系半導体11を構成する原子以外の原子又は分子によって終端された不純物が存在し、Ga及びNは直接には最表面に露出していない状態にある。
次に、工程S0で準備したGaN系半導体11に、有機洗浄を施す(工程S1)。
有機洗浄を施すことで、GaN系半導体11の表面に過剰に付着した有機物が除去される。最表面に形成されていた終端層43は、この有機洗浄によって、図5Bに示されるように有機洗浄層51に置き換えられる。なお、実際には、有機洗浄層51とGaN系半導体清浄層42との間に明確な境界は存在しない。
有機洗浄を行う際の有機溶剤は、例えば、アセトン、メタノール、エタノール及びイソプロピルアルコールからなる群から選択された何れか一つ又は複数の組み合わせを含む。また、有機洗浄後に純水による洗浄を行ってもよい。この有機洗浄により、次工程での紫外線照射による有機物除去を効果的に行うことが可能となる。
次に、有機洗浄を施したGaN系半導体11に、紫外線を照射する(工程S2)。
この紫外線の照射により、図5Cに示されるように、GaN系半導体11の表面に表面改質層61が形成される。具体的には、紫外線を照射することで、有機洗浄層51のほとんどが除去され、GaN系半導体清浄層42が表面改質層61に変化する。表面改質層61は、表面付近から−OH基、あるいは少なくとも−OH基を含む不純物層が除去された層である。また、表面改質層61は、GaN系半導体11の表面が酸化された層であってもよい。なお、表面改質層61の表面は、c面に対して傾斜した結晶面12である。表面改質層61の厚さは、例えば0.1nm以上10nm以下であるが、表面改質層61とGaN系半導体11との間に明確な境界は存在しない。
紫外線の照射は、少なくとも酸素原子を含む雰囲気中(例えば大気中)、又は、少なくとも酸素原子を含む液体中で行われる。例えば、表面改質を行うGaN系半導体11の結晶面12に酸素を供給した状態で、紫外線を照射してもよい。また、純水又は過酸化水素水中で紫外線照射を行ってもよいし、活性化した酸素(例えばオゾン)及び/又は酸素ラジカルを結晶面12に供給した状態で、紫外線を照射してもよい。酸素ラジカルを結晶面12に供給する場合には、例えば誘導結合型の酸素ガス放電を用いて酸素ラジカルを形成すればよい。酸素ガス放電により、紫外線を放出するラジカルを生成するために、アルゴン又は水を酸素ガスに添加してもよい。
照射する紫外線の光子が持つエネルギーが、表面改質を行う窒化物半導体の結晶面のバンドギャップよりも大きなエネルギーである場合、結晶面を活性化させて反応を促進することができる。紫外線の光源としては、水銀ランプを用いてもよい。例えば、表面改質を行う表面がGaNの場合には、波長364nm以下の波長を用いてもよく、水銀輝線である波長313nm、波長297nm、波長254nm、又は、波長185nmなどの紫外線を用いることができる。表面改質を行う表面がInGaNの場合には、水銀輝線である波長365nm又は波長405nmを用いることもできる。また、紫外線の光源としては、ブラックライトの波長352nmを用いることもできる。すなわち、紫外線照射工程で使用する紫外線の波長は、352nm、313nm、297nm、254nm、及び、185nmからなる群から選択された何れか一つ又は複数の組み合わせを含む。
本実施の形態では、紫外線の波長は、GaN自身が光吸収する紫外線の波長である362nm以下の波長であってもよい。また、紫外線の波長は、酸化力の強いヒドロキシラジカルを生成する波長300nm以下の短波長であってもよい。また、オゾンを分解するため波長254nmの波長域であってもよい。また、185nm以下の極めて短波長の光であってもよい。
以上に示す、GaN系半導体11を準備する準備工程S0、有機洗浄工程S1、紫外線照射工程S2が順に実行されることで、結晶面12が改質された表面改質半導体を得ることができる。
GaN系半導体11の表面改質層61は、純水を用いた接触角の測定において、接触角が10°以下、又は、接触角が測定限界(0°)である超親水性を示す。表面改質層61は極めて親水性が高いため、例えば、表面改質層61の表面に親水性溶液を均一に塗布することができる。
次に、図5Dに示されるように、GaN系半導体11の表面改質層61に複数のコロイド粒子71を配置する(工程S3)。コロイド粒子71は、サブミクロン領域の大きさ(10−9mから10−6m)を有する粒子である。複数のコロイド粒子71は、表面改質層61上に、ほぼ最密充填の状態で配置される。
表面改質層61上にコロイド粒子71を配置させる方法としては、ディップコーティング法によるコロイド溶液の自己配列プロセスを用いることができる。この工程では、例えば、コロイド溶液の溶媒種、コロイド溶液の溶質種、コロイド溶液の濃度、ディップコーティングの引上げ速度を制御すればよい。
溶媒には、溶解パラメータの大きな極性溶媒、例えば水、メタノール、エタノール、フェノール、エチレングリコール、酢酸等を用いることができる。すなわち、この溶媒は、水、メタノール、エタノール、フェノール、エチレングリコール及び酢酸からなる群から選択された何れか一つ又は複数の組み合わせを含むものであってもよい。これらは親水性でありかつ入手が容易なことから、量産性に優れている。また、溶媒として純水を用いてもよい。
溶質には粒径分布が小さい球形の親水性溶質、例えばSiO、TiO、ZnO、Au、Ag、ポリスチレン、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物、ポリメタクリル酸メチル系架橋物等を用いることができる。すなわち、本実施の形態の溶質として溶媒に拡散している複数の粒子は、SiO、TiO、ZnO、Au、Ag、ポリスチレン、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物及びポリメタクリル酸メチル系架橋物からなる群から選択された何れか一つ又は複数の組み合わせを含む。これら粒子は生産性に優れているため、量産化が容易である。
コロイド溶液の濃度は、例えば10vol%以下である。また、ディップコーティングの引上げ速度は、例えば10cm/h以下である。
表面改質層61を有するGaN系半導体11を、親水性を有するコロイド溶液へ浸した後、GaN系半導体11をコロイド溶液から引上げることで、コロイド粒子71を結晶面12上にほぼ均一に配置することができる。
次に、図5Eに示されるように、複数のコロイド粒子71が配置された結晶面12に凹凸部15を形成する(工程S4)。
凹凸部15は、結晶面12上に配置された複数のコロイド粒子71をマスクとして、GaN系半導体11の結晶面12に対するエッチングを行うことで形成される。その際、GaN系半導体11の結晶面12のみならず、複数のコロイド粒子71のそれぞれもエッチングされ、コロイド粒子71の配列パターンに依存した形の凹凸が、GaN系半導体11の結晶面12に形成される。
エッチングは、例えば、塩素系ガス(例えばClまたはBCl)を用いたドライエッチングである。エッチング時間またはエッチング条件を調整することで、凹凸部15の凸部の寸法及び形状を制御することができる。
凹凸部15が形成された結晶面12の粗さ曲線要素の平均長さ(RSm)は、0.8μm以上1000μm以下の範囲である。また、凹凸部15が形成された結晶面12の粗さ曲線要素の算術平均粗さ(Ra)は、10nm以上800nm以下の範囲である。
凹凸部15は、不規則な形状を有する複数の凹部又は凸部により構成され、複数の凹部又は凸部のそれぞれは、結晶面12上の不規則な位置に存在している。これは、複数のコロイド粒子71で構成されるマスクが、多数の複雑な穴あき形状を有しているためと考えられる。コロイド粒子71の形状、サイズ、材料、及び粒径分布、ならびにエッチング条件を調整することで、多様な形状の凹凸部15を形成することが可能である。
なお、結晶面12上に配置された複数のコロイド粒子71の一部は、完全にエッチングされずに、凸部の頂上部分に残る場合がある。この場合、複数の凸部のうちの少なくとも一部の凸部の頂上部分は、凹凸部15の他の部分の材料とは異なる材料で形成される。
また、図5Eに示されるように、凹凸部15は、その表面にGaN系半導体清浄層42aを有する。GaN系半導体清浄層42aは、フッ酸、燐酸又は硫酸などの酸溶液を用いた洗浄、あるいは純水を用いた洗浄、あるいはこれらの洗浄を組み合わせた洗浄を施すことで形成される。GaN系半導体清浄層42aの最表面には、終端層43aが形成される。終端層43aは、例えばハイドロカーボン、ヒドロキシ基(水酸基:−OH基)、水素原子(H)、酸素原子(O)等によって構成される。
次に、凹凸部15が形成されたGaN系半導体11に、有機洗浄を施す(工程S5)。
有機洗浄を施すことで、凹凸部15の表面に過剰に付着した有機物が除去される。最表面に形成されていた終端層43aは、この有機洗浄によって、図5Fに示されるように有機洗浄層51aに置き換えられる。
有機洗浄を行う際の有機溶剤は、例えば、アセトン、メタノール、エタノール及びイソプロピルアルコールからなる群から選択された何れか一つ又は複数の組み合わせを含む。また、有機洗浄後に純水による洗浄を行ってもよい。
次に、有機洗浄を施した凹凸部15に、紫外線を照射する(工程S6)。
この紫外線の照射により、図5Gに示されるように、凹凸部15の表面15aに表面改質層61aが形成される。具体的には、紫外線を照射することで、有機洗浄層51aのほとんどが除去され、GaN系半導体清浄層42aが表面改質層61aに変化する。凹凸部15の表面改質層61aは、表面付近から−OH基、あるいは少なくとも−OH基を含む不純物層が除去された層である。また、表面改質層61aは、GaN系半導体11の表面が酸化された層であってもよい。
紫外線の照射は、少なくとも酸素原子を含む雰囲気中(例えば大気中)、又は、少なくとも酸素原子を含む液体中で行われる。紫外線照射工程で使用する紫外線の波長は、352nm、313nm、297nm、254nm、185nm、365nm及び405nmからなる群から選択された何れか一つ又は複数の組み合わせを含む。
以上に示すように、GaN系半導体11を準備する準備工程S0、有機洗浄工程S1、紫外線照射工程S2、粒子を配置する工程S3、凹凸部を形成する工程S4、有機洗浄工程S5及び紫外線照射工程S6が順に実行されることで、デバイス1が作製される。デバイス1の結晶面12の凹凸部15の表面15aは、超親水性である。デバイス1を大気に触れる状態とすることで、大気中の水蒸気vを捕集することができる。
なお、前述した結晶面を改質する工程(S1及びS2)、並びに、凹凸部の表面を改質する工程(S5及びS6)における表面改質処理の効果は、以下の作用により発現すると考えられる。
まず、GaN系半導体11の禁制帯(バンドギャップ)エネルギーよりも高エネルギーである紫外線が、GaN系半導体11を透過し切れずに吸収され、その際に、GaN系半導体11内で励起子を発生することで、GaN系半導体11の表面での反応性が高まる。この反応性は、c面GaNから傾斜したGaN表面において、表面に存在する有機物等の不純物を離脱するように作用する。また、紫外線の照射により、大気中に含まれる酸素が活性化され、GaN系半導体11に対して活性な酸素が供給される。
また、紫外線によって生成したヒドロキシラジカル(OHラジカル)が、GaN表面の乖離しやすくなった有機物等の不純物を分解し、GaN系半導体11の表面の有機成分及びOH成分を減少させる。
このように、紫外線照射の効果は、GaN系半導体11の表面の−OH基を高い酸化力を有するヒドロキシラジカルに変化させる点、大気中に含まれる酸素を活性化させGaN系半導体11に活性な酸素を供給する点、及び、紫外線吸収によってGaN系半導体11の表面の反応性を高める点にある。
また、紫外線照射工程の前に実施する有機洗浄工程の効果は、GaN表面に存在する過剰な有機成分を除去することにあると考えられる。例えば、有機洗浄を行なわずに紫外線照射のみを行った場合は、紫外線照射で発生する活性な酸素は、GaN表面に存在する過剰な有機物の除去に用いられてしまい、GaN表面の酸化が十分に促進されないこともある。それに対し、紫外線照射の前に有機洗浄を行うことで、過剰な有機成分を予め除去し、紫外線照射によるGaN表面の酸化を促進することができる。
(実施の形態2)
[2.表面改質半導体、及びその製造方法]
実施の形態2における表面改質半導体は、実施の形態1に示した準備工程S0、有機洗浄工程S1、紫外線照射工程S2を順に行うことで作製される。
表面改質半導体は、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面12を有するGaN系半導体11と、結晶面12に形成された表面改質層61とを備え、表面改質層61の表面は、超親水性である。GaN系半導体11の結晶面12は、具体的には、例えばc面から0.4°傾いた面である。GaN系半導体11は、具体的には、例えばGaN基板である。
表面改質半導体の製造方法は、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面12を有するGaN系半導体11を準備する工程S0と、GaN系半導体11に有機洗浄を施す工程S1と、酸素原子もしくは酸素分子を含むガス、又は酸素原子もしくは酸素分子を含む液体に結晶面12を暴露した状態で、結晶面12に紫外線を照射する工程S3を含む。
これら工程S0から工程S3により、GaN系半導体11の結晶面12に表面改質層61が形成された表面改質半導体を得ることができる。
例えば、GaN系半導体11に有機洗浄を施す工程S0は、アセトン、メタノール、エタノール及びイソプロピルアルコールからなる群から選択された少なくとも1つを含む溶剤を用いて有機洗浄を施す工程であってもよい。また、紫外線を照射する工程S3における紫外線の光源は、水銀ランプであってもよい。
本実施の形態における表面改質半導体の製造方法によれば、安価で短時間に大面積のGaN系半導体11の表面状態を改質することができ、容易にGaN系半導体11の濡れ性の制御をすることができる。
例えば、GaN系半導体11に対する溶液処理工程での濡れ性を高めることが可能となり、フォトリソグラフィーによるレジスト塗布においてレジストの膜厚などの均一性を高めることが可能となる。また、粒子を配置する工程において、表面改質層61の表面に均一にコロイド粒子71等を配列することが可能になる。
(実施の形態3)
[3.粒子を配置する方法]
実施の形態3における粒子を配置する方法は、実施の形態1に示した準備工程S0、有機洗浄工程S1、紫外線照射工程S2、及び、粒子配置工程S3により構成される。
この方法は、半導体の表面に複数の粒子を配置する方法であって、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面12を有するGaN系半導体11と、結晶面12に形成された表面改質層61とを備え、表面改質層61の表面が超親水性である表面改質半導体を準備する工程と、表面改質半導体を複数の粒子を含有する親水性の溶液に浸す工程と、溶液に浸された表面改質半導体を溶液から引き上げる工程とを含む。
表面改質半導体は、前述した準備工程S0、有機洗浄工程S1及び紫外線照射工程S2により作製することができる。
溶液に含まれる複数の粒子は、具体的にはコロイド粒子71であり、親水性である。また、溶液に含まれる複数の粒子は、表面が親水性処理されていてもよい。また、この複数の粒子は、SiO、TiO、ZnO、Au、Ag、ポリスチレン、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物及びポリメタクリル酸メチル系架橋物からなる群から選択された少なくとも1つを含んでいる。
溶液は、水、メタノール、エタノール、フェノール、エチレングリコール及び酢酸からなる群から選択された少なくとも1つを含んでいる。
これらの工程により、半導体の表面に複数のコロイド粒子71を均一に配置することができる。
(実施の形態4)
[4.窒化ガリウム系半導体デバイス、及びその製造方法]
実施の形態3における窒化ガリウム系半導体デバイスは、実施の形態1に示した準備工程S0、有機洗浄工程S1、紫外線照射工程S2、粒子を配置する工程S3、凹凸部を形成する工程S4、有機洗浄工程S5及び紫外線照射工程S6を順に行うことで作製される。
GaN系半導体デバイスは、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面12の少なくとも一部に凹凸が形成された凹凸領域を有し、凹凸領域における粗さ曲線要素の平均長さ(RSm)が0.8μm以上1000μm以下であり、凹凸領域の少なくとも一部の凸部の頂上部分に、凹凸領域の他の部分の材料とは異なる材料が存在する。なお、凹凸領域とは、結晶面12上における凹凸部15が形成されている領域である。
凹凸領域の凹凸は、不規則な形状である。凹凸領域の凸部は、結晶面12上の不規則な位置に形成されている。凹凸領域における凸部の個数密度は、1個/μm以上120個/μm以下の範囲である。凹凸領域の算術平均粗さ(Ra)は、10nm以上800nm以下である。
また、結晶面12は、c面から0.4°傾いた面である。GaN系半導体11は、GaN基板である。凹凸領域の他の部分の材料とは異なる材料は、SiO、TiO、ZnO、Au、Ag、ポリスチレン、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物及びポリメタクリル酸メチル系架橋物からなる群から選択された少なくとも一つから形成されている。
このGaN系半導体デバイスは、以下の(1)から(4)に示す工程を順に行うことで作製される。
(1)c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面12を有するGaN系半導体11を準備する工程
(2)結晶面12を改質する工程
(3)改質された結晶面12に複数の粒子を配置する工程
(4)複数の粒子が配置された結晶面12をドライエッチングを用いてエッチングし、エッチングされた結晶面12の少なくとも一部の領域に、粗さ曲線要素の平均長さ(RSm)が0.8μm以上1000μm以下である凹凸を形成する工程
複数の粒子を配置する工程は、改質された結晶面12を複数の粒子を含有する溶液に浸す工程と、溶液に浸された結晶面12を溶液から引き上げる工程とを含む。
溶液は、親水性であり、水、メタノール、エタノール、フェノール、エチレングリコール、及び酢酸からなる群から選択された少なくとも一つである。
複数の粒子の表面は、親水性を有している。複数の粒子は、SiO、TiO、ZnO、Au、Ag、ポリスチレン、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物及びポリメタクリル酸メチル系架橋物からなる群から選択された少なくとも一つから形成される。
また、結晶面12を改質する工程は、改質前の結晶面12を、酸素原子を含む雰囲気中に暴露して酸化する工程を含んでいる。
このGaN系半導体デバイスは、例えば、湿度制御用の建築壁材、または、熱交換器として用いることができる。GaN系半導体デバイスを熱交換器として用いた場合、熱交換効率が向上するだけでなく、エアコンの室内機及び除湿機の除湿効率を向上させることができる。
実施例1について、図6Aから図6Eを参照しつつ説明する。実施例1では、c面に対して傾斜した結晶面12を有するGaN系半導体11に、様々な加工を施した後、2μLの水を滴下したときの接触角測定結果を示す。
まず、c面(0001)からm軸[10−10]方向に0.4°傾斜したGaN系半導体11を複数枚準備した。この段階でのGaN系半導体11の接触角測定結果を、図6Aに示す。
次に、準備したGaN系半導体11の1枚に対して、アセトンによる超音波洗浄を3分間行った。次いで、このGaN系半導体11に対してエタノールによる超音波洗浄を3分間行った。次いで、このGaN系半導体11に対して純水洗浄を5分間行った。次いで、このGaN系半導体11に対してNガスによるブロワ乾燥を行った。このようにして有機洗浄後のGaN系半導体11を作製した。
次に、有機洗浄後のGaN系半導体11に対して紫外線(UV)照射を15分間行った。紫外線照射は大気中で実施した。紫外線の波長は254nmであり、1013μW/cm(912mJ/cm)の照射強度とした。このようにして、表面改質工程後のGaN系半導体11を作製した。表面改質処理後のGaN系半導体11に対する接触角測定結果を、図6Cに示す。
なお、有機洗浄工程を実施せず紫外線照射工程のみを実施したGaN系半導体11を別途準備し、接触角測定を行った。その結果を、図6Bに示す。
図6Aに示すように、未処理状態のGaN系半導体11(工程S0後に相当)は、接触角が28.7°であったのに対し、図6Cに示すように、表面改質処理後(工程S2後に相当)には、接触角が4.2°へと変化した。このように、有機洗浄工程及び紫外線照射工程を行うことで、GaN系半導体11が超親水性となっていることがわかる。
なお、図6Bに示すように、有機洗浄工程を実施せず紫外線照射工程のみを実施した状態でも、接触角が22.1°であることから、紫外線照射工程のみを実施した場合であっても、未処理の場合に比べて接触角が小さくなることがわかる。
また、これらの工程で形成された表面改質層を、大気雰囲気で16時間放置した後に、純水2μLを滴下させて接触角測定を行った。その結果を図6Dに示す。図6Dに示すように、超親水性であった表面改質層は、大気からの汚染を受けて接触角が29.7°となり、親水性が劣化していることが確認された。
そこで、親水性が劣化した表面改質層に対して、大気中で紫外線照射を行った。具体的には、紫外線波長を254nmとし、照射強度を1013μW/cm(912mJ/cm)とし、紫外線を15分間照射した。その結果を図6Eに示す。図6Eに示すように、大気中で紫外線を照射した後は、表面改質層の接触角が6.2°となった。
これにより、GaN系半導体11は、表面改質処理後に表面が汚染されても、大気中で太陽光などの紫外線が照射されることで、自己修復することが分かる。したがって、実施の形態1におけるデバイス1は、例えば、大気中において太陽光にさらすことで、表面改質処理後の状態を維持することができ、親水性の低下を抑制することが可能である。
実施例2について、図7、図8Aから図8D、図9A、図9B、図10A、図10B、図11A、図11B、図12A、図12B、図13A及び図13Bを用いて説明する。実施例2は、表面改質後のGaN系半導体11に複数のコロイド粒子71を配置した状態と、その状態から形成されたナノオーダーの凹凸構造に関する。
図7は、GaN系半導体11の結晶面12に配列した、直径100nmのSiOナノ粒子の光学顕微鏡像を示す図である。図8Aから図8Dは、GaN系半導体11の結晶面12に配列した、直径100nmのSiOナノ粒子の走査型電子顕微鏡観察像を示す図である。図9Aから図12Bは、GaN系半導体11の結晶面12に形成された凹凸部15の走査型電子顕微鏡観察像を示す図である。
まず、c面(0001)からm軸[10−10]方向に0.4°傾斜したGaN系半導体11を準備した(工程S0)。
このGaN系半導体11に対してアセトンによる超音波洗浄を3分間行った。次いで、このGaN系半導体11に対してエタノールによる超音波洗浄を3分間行った。次いで、このGaN系半導体11に対して純水洗浄を5分間行った。次いで、このGaN系半導体11に対してNガスによるブロワ乾燥を行った。このようにして、GaN系半導体11の有機洗浄を行った(工程S1)。
次に、有機洗浄を行ったGaN系半導体11に対して紫外線照射を15分間行った(工程S2)。紫外線の波長は254nmとした。これら有機洗浄及び紫外線照射により、結晶面12が改質されたGaN系半導体11を作製した。
この表面改質後のGaN系半導体11に対して、ディップコーティング法によるコロイド溶液の自己配列プロセスを応用してコロイド粒子71を配列し(工程S3)、直径100nmのSiOナノ粒子コロイド結晶を成膜した。コロイド溶液には株式会社日本触媒製シリカ球状微粒子(KE−W10)を用い、1.0wt%の水溶液となるように調製した。ディップコーティングの速度は5.6μm/sとした。
表面改質を施したGaN系半導体11に対するコロイド結晶膜の光学顕微鏡観察結果を図7に示す。図7から、倍率1000倍の光学顕微鏡では直径100nmの微細構造は確認できないが、目立った欠陥が観察されないことが確認された。また、図7は白黒画像であるが本来はカラー画像であり、茶色の構造色が確認されることから、良質なコロイド結晶膜が成膜されていることが確認された。
次に、このコロイド結晶膜を走査型電子顕微鏡で観察した結果を図8Aから図8Dに示す。図8Aから図8Dにより、直径100nmのナノ粒子が1層の膜厚で最密充填構造を取りながら大面積に成膜されていることが確認された。
次に、コロイド粒子71が配列されたGaN系半導体11に対して、SiOナノ粒子をエッチングのマスクとしてドライエッチングを行った(工程S4)。ドライエッチングには、サムコ株式会社製のエッチング装置(RIE−101iHS)を用い、処理条件はICPパワーを150W、バイアスパワーを50W、塩素流量を10sccmとし、圧力を0.5Paとし、処理時間は1分とした。この条件におけるSiOとGaNのエッチング速度比は1:8である。例えば、SiOが100nmエッチングされる間に、GaNは800nmエッチングされる。
このようにして形成されたナノオーダーの凹凸部15を走査型電子顕微鏡で観察した結果を図9Aから図12Bに示す。
直径100nmのSiOナノ粒子が1層で最密充填構造を持つコロイド結晶をマスクとしてエッチングを行ったので、GaN系半導体11の凹凸部15は、直径100nm、最短頂点間距離100nmという棒体状で形成された。また、その高さは800nmであり、山(凸部)同士の最短ギャップ長(谷の隙間)は10nmと観察された。GaN系半導体11の凹凸部15に対して、レーザー顕微鏡で表面粗さを測定したところ、RSm=62.652μmであった。
凹凸部15は、モスアイ状の構造を有し、図9Aから図12Bに示されるように、結晶面12に立設した複数の棒体により構成されている。複数の棒体のそれぞれのアスペクト比は、2以上10以下の範囲から適切に選択することができる。なお、棒体のアスペクト比は、7以上9以下であってもよい。
次に、凹凸部15が形成されたGaN系半導体11に対して、アセトンによる超音波洗浄を3分間行った。次いで、このGaN系半導体11に対してエタノールによる超音波洗浄を3分間行った。次いで、このGaN系半導体11に対して純水洗浄を5分間行った。次いで、このGaN系半導体11に対してNガスによるブロワ乾燥を行った。このようにして、GaN系半導体11の有機洗浄を行った(工程S5)。
次に、有機洗浄を行ったGaN系半導体11に対して、紫外線照射を15分間行った(工程S6)。紫外線の波長は254nmとした。これら有機洗浄及び紫外線照射により、凹凸部15の表面15aが改質されたGaN系半導体デバイスであるデバイス1を作製した。
このように、図4Cに示す工程S0から工程S6で作製された、超親水性の表面を持つ凹凸部15が形成されたデバイス1と、工程S0で未処理状態のGaN系半導体11とに対して、空気中の水蒸気を捕集して水滴を得る性能の評価を行った。
図13Aは、未処理のGaN系半導体11に対して性能評価を行った結果を示す図である。図13Bは、実施の形態1におけるデバイス1に対して性能評価を行った結果を示す図である。
評価試験は、ほぼ無風状態で評価するため、デシケーターを改造した恒温恒湿槽の中で実施した。恒温恒湿槽内の環境は27℃、85%RH一定とし、上記2種類のGaN系半導体11を27℃一定で駆動しているペルチェモジュール付き試料台にセットし、そのペルチェモジュール付き試料台のみを20℃まで冷却した。その後、試料温度がまだ降下途中である1分経過時点で、2種類のGaN系半導体11の表面をマイクロスコープで観察した。
同じ環境に暴露させているにも関わらず、図13Aに示す未処理のGaN系半導体11からは表面に何も観察されなかったのに対し、図13Bに示すデバイス1では、直径約10μmの水滴がGaN系半導体11の主面11a全面に無数に観察された。これらの結果から、本実施の形態によるデバイス1は、空気中の水蒸気を捕集する性能、及びその水蒸気を水滴へと巨大化させる性能に優れていることがわかる。
実施例3について、図14から図20を参照しつつ説明する。実施例3では、GaN系半導体11等の試料に少量の水を滴下した後、試料を傾け、水が滑落するか否かを調べた。試料は、滴下される水の量が少なくても水が滑落可能であると、デバイス1等により捕集した水を効率的に回収することができる。
図14は、試料111に滴下された水が滑落する様子を撮像する試験装置100の模式図である。
試験装置100は、GaN系半導体11等の試料111が固定されるベース部104と、試料111上に水を滴下する水供給部102と、試料111を傾ける角度調節部103と、水が滑落する様子を撮像するカメラ101とを備える。
水供給部102は、所定量の純水を供給する注射器であり、試料111の上に配置され、ベース部104に固定されている。水供給部102を用いて、例えば、試料111上に1μLから70μLの水滴を供給することができる。角度調節部103は、ベース部104に接続され、ベース部104を回転させる部分である。試料111は、ベース部104とともに回転し、水平に対して所定角度傾けられる。その際、試料111上の水滴は、試料111の回転にともなって試料111上に沿って滑落する。カメラ101は、試料111上を滑落する水滴の様子を撮像する。なお、カメラ101は、ベース部104に固定され、ベース部104と一体的に回転する構造となっている。ここで、水滴が滑落し始める際の試料111の水平に対する傾き角を滑落角αと呼ぶ。
本実施の形態の試料111としては、凹凸部の表面改質後のGaN基板(工程S6後に相当)を用いた。すなわち、本実施の形態の試料111としては、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面12を有し、結晶面12には凹凸部15が設けられ、結晶面12は超親水性を有するGaN系半導体デバイスを用いた。また、比較例の試料111としては、工程S2による改質後のGaN基板を用いた。
まず、図15Aから図16Bを参照しつつ、工程S2改質後のGaN基板(比較例)における水の液量と滑落角αについて説明する。図15Aは、工程S2改質後のGaN基板に20μLの水を滴下し、真横から観察した図であり、図15Bは、図15AのGaN基板を45°傾け、水が滑落する様子を観察した図である。図16Aは、工程S2改質後のGaN基板に10μLの水を滴下し、真横から観察した図であり、図16Bは、図16AのGaN基板を90°傾け、水を観察した図である。
図15A及び図15Bから、20μLの水を滑落させるためには、工程S2改質後のGaN基板を45°傾ける必要がある。また、図16A及び図16Bでは、10μLの水を滑落させようとして上記GaN基板を90°傾けても、滑落しないことが示されている。これらの図から、工程S2による改質後のGaN基板では、10μL以下の水を滑落させることは困難であることがわかる。
次に、図17Aから図19Bを参照しつつ、凹凸部の表面改質後のGaN基板(工程S6後に相当)における水の液量と滑落角αについて説明する。図17Aは、凹凸部の表面改質後のGaN基板に10μLの水を滴下し、真横から観察した図であり、図17Bは、図17AのGaN基板を3°傾け、水が滑落する様子を観察した図である。図18Aは、凹凸表面改質後のGaN基板に3μLの水を滴下し、真横から観察した図であり、図18Bは、図18AのGaN基板を4°傾け、水が滑落する様子を観察した図である。図19Aは、凹凸部の表面改質後のGaN基板に1μLの水を滴下し、真横から観察した図であり、図19Bは、図19AのGaN基板を36°傾け、水が滑落する様子を観察した図である。
図17A及び図17Bでは、10μLの水を滑落させるために、凹凸部の表面改質後のGaN基板を3°傾ければ滑落することが示されている。また、図18A及び図18Bでは、3μLの水を滑落させるために、凹凸部の表面改質後のGaN基板を4°傾ければ滑落することが示されている。また、図19A及び図19Bでは、1μLの水を滑落させるために、凹凸部の表面改質後のGaN基板を36°傾ければ滑落することが示されている。すなわち、凹凸部の表面改質後のGaN基板(工程S6後に相当)では、10μL以下の少量の水でも、4°以下の小さな滑落角αで水を滑落させることができ、また、1μLという微少量の水でも、上記GaN基板を36°傾ければ、水を滑落させることができる。
このような、水の液量と滑落に関する観察を複数の試料について行った。図20は、複数の試料111それぞれにおける水の液量と滑落角の関係を示す図である。
本実施の形態の試料111としては、上記と同様に、凹凸部の表面改質後のGaN基板(工程S6後に相当)を用いた。また、比較例の試料111としては、工程S2による改質後のGaN基板と、その他に、凹凸部の表面改質前のGaN基板(工程S4後に相当)、スライドガラス、及び、疎水コーティングしたGaN基板を用いた。なお、凹凸部の表面改質後のGaN基板の接触角は4.7°、工程S2による改質後のGaN基板の接触角は4.2°、凹凸部の表面改質前のGaN基板の接触角は118°、スライドガラスの接触角は33°、疎水コーティングしたGaN基板の接触角は112°である。図20において、凹凸部の表面改質後のGaN基板の結果をひし形、工程S2による改質後のGaN基板の結果を×字形、凹凸部の表面改質前のGaN基板の結果を四角形、スライドガラスの結果を三角形、疎水コーティングしたGaN基板の結果を白丸でそれぞれ示す。
図20に示すように、スライドガラスでは、30μLの水を滑落させるために40°以上の滑落角αが必要であった。また、疎水コーティングしたGaN基板では、30μLの水を滑落させるために70°以上の滑落角αが必要であった。また、凹凸部の表面改質前のGaN基板では、20μLの水を滑落させるために60°以上の滑落角αが必要であった。また、前述のように、工程S2改質後のGaN基板では、20μLの水を滑落させるために45°の滑落角αが必要であり、10μLの水を滑落させることができなかった(図16B参照)。これら図20及び図15Aから図16Bより、比較例の試料111では、10μL以下の水を滑落させることが困難であること考えられる。
それに対し、本実施の形態の試料111である凹凸部の表面改質後のGaN基板は、以下に示すような滑落性を有する。図20に示すように、凹凸部の表面改質後のGaN基板では、試料111上に滴下された10μLの水が、滑落角15°以上で滑落している。また、5μLの水が、滑落角10°以上で滑落し、1μLの水が、滑落角50°以上で滑落している。なお、図20にて、凹凸部の表面改質後のGaN基板に関して2つの異なる曲線データが示されているが、この違いは試料111に滴下された水滴の位置の違いに起因するものである。
一般的に、試料111から水を分離するためには、試料111が疎水性または撥水性を有することが好ましいと考えられているが、図20に示すように、10μL以下の少量の水を滑落させることは、疎水性を有する試料111でも困難である。それに対し、上記試験により、試料111の結晶面12が凹凸表面を有し、かつ、少なくとも親水性を有する場合は、10μL以下の少量の水であっても滑落可能であることがわかった。
すなわち、凹凸部の表面改質後のGaN基板である本実施の形態のGaN系半導体デバイスは、c面に対して傾斜した結晶面12を有し、結晶面12は親水性であり、結晶面12に10μLの水を滴下して結晶面12を水平に対して15°以上傾かせた場合に、水が滑落する凹凸表面を有していることになる。このGaN半導体デバイスをデバイス1として用いた場合、少量の水であってもデバイス1を傾けることで、水を滑落させることができる。これにより、デバイス1により捕集した水を効率的に回収することができる。
なお、このGaN系半導体デバイスは、デバイス1に限らず、例えば、湿度制御用の建築壁材、または、熱交換器内のフィンとしても利用することができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1、2、3、4を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1、2、3、4で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
図21は、他の実施の形態におけるデバイスの製造方法の一例を示すフローチャートである。この実施の形態では、工程S1から工程S3をフォトリソグラフィー工程S11に置き換えている。このフォトリソグラフィー工程S11では、GaN系半導体11の結晶面12が超親水性に改質され、改質された結晶面12上にマスク用レジストが形成される。そして、マスク用レジストが形成された結晶面12をドライエッチングによりエッチングして凹凸部15を形成(工程S4)し、その後、有機洗浄し(工程S5)、その後、紫外線を照射する(工程S6)ことで、デバイス1を作製することが可能である。
また、実施の形態1では、紫外線照射(工程S2及び工程S6)の前に、有機洗浄(工程S1及び工程S5)が設けられているが、有機洗浄工程は不可欠な工程ではなく、省略することが可能である。例えば、工程S2又は工程S6における紫外線照射の時間を長くする、活性化した酸素の濃度を高める、紫外線の波長を短くする、あるいは、紫外線の出力を高めるなどの手法で、表面改質を進行させることもできる。
また、有機洗浄工程S1、紫外線照射工程S2及び粒子を配置する工程S3は、デバイス1の製造方法において不可欠の工程ではない。例えば、ドライエッチングにより結晶面12を選択的にエッチングし、凹凸を形成することができれば、工程S1、S2及び工程S3を省略することが可能である。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面または詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示の一態様に係るデバイスは、例えば、水蒸気を捕集するデバイスとして利用可能である。また、本開示の他の一態様に係るデバイスは、湿度制御用の建築壁材として有用である。また、本開示の他の一態様に係るデバイスを熱交換器として利用することもできる。
1 デバイス
11 GaN系半導体
11a 基板の主面
12 結晶面
15 凹凸部
15a 凹凸部の表面
42、42a GaN系半導体清浄層
43、43a 終端層
51、51a 有機洗浄層
61、61a 表面改質層
71 コロイド粒子
v 水蒸気

Claims (15)

  1. c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を備え、
    前記半導体基板は、前記結晶面に凹凸部を有し、
    前記凹凸部の表面の、比抵抗が18MΩ・cm以上の純水に対する接触角が10°以下である、
    デバイス。
  2. 前記結晶面の粗さ曲線要素の平均長さが、0.8μm以上1000μm以下である、
    請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記結晶面の算術平均粗さは、10nm以上800nm以下である、
    請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記結晶面は、c面から0.4°傾斜している、
    請求項1から3のいずれかに記載のデバイス。
  5. 前記半導体基板は、GaN基板である、
    請求項1から4のいずれかに記載のデバイス。
  6. c面に対して傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を準備する工程と、
    前記結晶面の少なくとも一部をドライエッチングによりエッチングして、前記結晶面に凹凸部を形成する工程と、
    前記凹凸部の表面を改質する工程と、
    を含む、デバイスの製造方法。
  7. 前記凹凸部の前記表面を改質する工程は、
    酸素原子もしくは酸素分子を含むガス、又は酸素原子もしくは酸素分子を含む液体に、前記結晶面の前記少なくとも一部を暴露した状態で、前記結晶面の前記少なくとも一部に紫外線を照射する工程を含む、
    請求項6に記載のデバイスの製造方法。
  8. 前記凹凸部の前記表面を改質する工程は、
    前記結晶面の前記少なくとも一部に紫外線を照射する工程の前に、前記結晶面の前記少なくとも一部を有機溶媒により洗浄する工程をさらに含む、
    請求項7に記載のデバイスの製造方法。
  9. 前記凹凸部を形成する工程の前に、
    前記結晶面を改質する工程と、
    前記改質された結晶面に複数の粒子を配置する工程と、
    をさらに含む、
    請求項6から8のいずれかに記載のデバイスの製造方法。
  10. 前記結晶面を改質する工程は、
    酸素原子もしくは酸素分子を含むガス、又は酸素原子もしくは酸素分子を含む液体に、前記結晶面を暴露した状態で、前記結晶面に紫外線を照射する工程を含む、
    請求項9に記載のデバイスの製造方法。
  11. 前記結晶面を改質する工程は、
    前記結晶面に紫外線を照射する工程の前に、前記結晶面を有機溶媒により洗浄する工程をさらに含む、
    請求項10に記載のデバイスの製造方法。
  12. 前記結晶面は、c面から0.05°以上15°以下の範囲で傾斜している、
    請求項6から11のいずれかに記載のデバイスの製造方法。
  13. c面から傾斜した結晶面を有し、かつ窒化ガリウムを含む半導体基板を備え、
    前記半導体基板は、前記結晶面に凹凸部を有し、
    前記凹凸部の表面の、比抵抗が18MΩ・cm以上の純水に対する接触角が10°以下であり、
    前記表面は、前記表面に10μLの純水の水滴を滴下し、前記結晶面を水平に対して15°以上傾けた場合に、前記水滴が前記表面から滑落する特性を有する、
    デバイス。
  14. 前記純水の全有機体炭素値が5ppb以下である、
    請求項1から5のいずれかに記載のデバイス。
  15. 前記純水の全有機体炭素値が5ppb以下である、
    請求項13に記載のデバイス。
JP2017045475A 2016-05-18 2017-03-09 デバイス及びその製造方法 Active JP6851017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100006 2016-05-18
JP2016100006 2016-05-18
JP2016164176 2016-08-24
JP2016164176 2016-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034144A true JP2018034144A (ja) 2018-03-08
JP6851017B2 JP6851017B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=58671385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045475A Active JP6851017B2 (ja) 2016-05-18 2017-03-09 デバイス及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10378124B2 (ja)
EP (2) EP3246433B1 (ja)
JP (1) JP6851017B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102641112B1 (ko) 2018-09-28 2024-02-28 베리 글로벌 인코포레이티드 자가-크림프드(self-crimped) 다중 성분 섬유 및 이의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058202A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Oriental Metal Seizo Kk 蒸留装置の凝縮部の構造
JPH11185704A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Osram Melco Kk 蛍光ランプ装置
JP2005014141A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 複合素子の製造方法
JP2007005526A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物結晶、窒化物結晶基板、エピ層付窒化物結晶基板、ならびに半導体デバイスおよびその製造方法
JP2009173507A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物単結晶インゴット、iii族窒化物単結晶基板、iii族窒化物単結晶インゴットの製造方法、及びiii族窒化物単結晶基板の製造方法
JP2011071180A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体基板、半導体装置およびそれらの製造方法
WO2012176369A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 パナソニック株式会社 窒化ガリウム系半導体発光素子、光源および凹凸構造形成方法
WO2013014713A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 パナソニック株式会社 表面改質半導体及びその製造方法並びに粒子配置方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749498B2 (ja) * 2002-03-26 2006-03-01 スタンレー電気株式会社 結晶成長用基板およびZnO系化合物半導体デバイス
JP2004232998A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Fuji Silysia Chemical Ltd 水捕集装置
US9708735B2 (en) * 2005-06-23 2017-07-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride crystal substrate, epilayer-containing group III nitride crystal substrate, semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4968660B2 (ja) * 2005-08-24 2012-07-04 スタンレー電気株式会社 ZnO系化合物半導体結晶の製造方法、及び、ZnO系化合物半導体基板
JP2008142818A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Hideya Koshiyama 集水金属プレートおよび集水エレメント
FR2968678B1 (fr) * 2010-12-08 2015-11-20 Soitec Silicon On Insulator Procédés pour former des matériaux a base de nitrure du groupe iii et structures formées par ces procédés
JP2012124257A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
US10351969B2 (en) * 2015-03-26 2019-07-16 Kyocera Corporation Sapphire member and method for manufacturing sapphire member
KR20230023066A (ko) * 2016-04-25 2023-02-16 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. Euv 리소그래피를 위한 멤브레인

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058202A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Oriental Metal Seizo Kk 蒸留装置の凝縮部の構造
JPH11185704A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Osram Melco Kk 蛍光ランプ装置
JP2005014141A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 複合素子の製造方法
JP2007005526A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物結晶、窒化物結晶基板、エピ層付窒化物結晶基板、ならびに半導体デバイスおよびその製造方法
JP2009173507A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物単結晶インゴット、iii族窒化物単結晶基板、iii族窒化物単結晶インゴットの製造方法、及びiii族窒化物単結晶基板の製造方法
JP2011071180A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体基板、半導体装置およびそれらの製造方法
WO2012176369A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 パナソニック株式会社 窒化ガリウム系半導体発光素子、光源および凹凸構造形成方法
WO2013014713A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 パナソニック株式会社 表面改質半導体及びその製造方法並びに粒子配置方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3246433A3 (en) 2017-12-27
US20190284719A1 (en) 2019-09-19
JP6851017B2 (ja) 2021-03-31
US10526727B2 (en) 2020-01-07
EP3246433B1 (en) 2019-03-06
US20170335488A1 (en) 2017-11-23
US10378124B2 (en) 2019-08-13
EP3498894A1 (en) 2019-06-19
EP3246433A2 (en) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10811577B2 (en) Semiconductor light emitting element and method for manufacturing the same
CN103374751B (zh) 具有微构造的外延结构体的制备方法
US9808781B2 (en) Conductive metal networks including metal nanowires and metal nanoparticles and methods of fabricating the same
JP5265822B1 (ja) 表面改質半導体及びその製造方法並びに粒子配置方法
US20120295066A1 (en) Surface nanostructure forming method and base having surface nanostructure
Liu et al. A combined etching process toward robust superhydrophobic SiC surfaces
Das et al. Tunable and reversible surface wettability transition of vertically aligned ZnO nanorod arrays
CN103378236A (zh) 具有微构造的外延结构体
US10526727B2 (en) Device including semiconductor substrate containing gallium nitride and method for producing the same
US20140030873A1 (en) Method for fabricating patterned silicon nanowire array and silicon microstructure
CN104952988B (zh) 发光二极管的制备方法
CN106298450A (zh) 一种纳米级图形化蓝宝石衬底及其制备方法和应用
KR101947524B1 (ko) 재료 제거 및 패턴 전사를 위한 방법 및 시스템
Liao et al. Ultraviolet antireflective porous nanoscale periodic hole array of 4H-SiC by Photon-Enhanced Metal-assisted chemical etching
CN104952987B (zh) 发光二极管
US20060071207A1 (en) Selective deposition of ZnO nanostructures on a silicon substrate using a nickel catalyst and either patterned polysilicon or silicon surface modification
TWI438144B (zh) 具有奈米微構造基板的製備方法
CN110540372B (zh) 一种非密排二氧化硅环纳米阵列及其制备方法
WO2015093082A1 (ja) ガラス部材の製造方法及びガラス部材
KR101383097B1 (ko) 광추출 효율을 높인 질화갈륨계 발광다이오드 소자, 광추출 효율을 높인 유기 발광다이오드 소자의 제조방법
Ng et al. Nanostructuring GaN using microsphere lithography
KR102536110B1 (ko) 경사각 증착법을 이용한 나노 구조체 및 광촉매 소자 형성 방법 및 그 방법을 이용하여 형성되는 광촉매 소자
Lu et al. Direct growth of ZnO nanowire arrays on UV-irradiated graphene
TW202025512A (zh) 突狀構造體、基板、其製造方法、及發光元件
JP6091909B2 (ja) 半導体発光素子用基材の製造方法、半導体発光素子の製造方法、及び、GaN系半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6851017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151