JP2018031864A - 照明装置及びプロジェクター - Google Patents

照明装置及びプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2018031864A
JP2018031864A JP2016163343A JP2016163343A JP2018031864A JP 2018031864 A JP2018031864 A JP 2018031864A JP 2016163343 A JP2016163343 A JP 2016163343A JP 2016163343 A JP2016163343 A JP 2016163343A JP 2018031864 A JP2018031864 A JP 2018031864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength conversion
color
color light
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016163343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6819135B2 (ja
Inventor
高城 邦彦
Kunihiko Takagi
邦彦 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016163343A priority Critical patent/JP6819135B2/ja
Priority to US15/669,181 priority patent/US10162253B2/en
Publication of JP2018031864A publication Critical patent/JP2018031864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819135B2 publication Critical patent/JP6819135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • F21V13/14Combinations of only three kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements, reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/008Combination of two or more successive refractors along an optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Abstract

【課題】照明光の色調を調整できる照明装置及びプロジェクターを提供すること。【解決手段】照明装置は、第1波長にピーク波長を有する第1色光を出射する第1光源部と、第1波長とは異なる第2波長にピーク波長を有する第2色光を出射する第2光源部と、第1色光及び第2色光のそれぞれの一部の光を、第1色光及び第2色光とは波長が異なる第3色光に変換し、第1色光及び第2色光のそれぞれの他の光と第3色光とを出射する波長変換素子と、第1光源部から出射される第1色光の単位時間当たりの光量、及び、第2光源部から出射される第2色光の単位時間当たりの光量を個別に調整する制御部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、照明装置及びプロジェクターに関する。
従来、照明装置から出射された光を変調して画像情報に応じた画像を形成し、当該画像をスクリーン等の被投射面上に拡大投射するプロジェクターが知られている。このようなプロジェクターとして、固体光源及び蛍光発光板を有する光源装置を備えたプロジェクターが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のプロジェクターでは、光源装置は、上記固体光源を有する固体光源ユニット、2つの位相差板、ダイクロイックミラー、蛍光発光板及び反射板を備える。これらのうち、固体光源ユニットは、青色光である励起光を出射し、一方の位相差板は、当該励起光の偏光方向を変換して生じた第1偏光成分及び第2偏光成分をダイクロイックミラーに入射させる。ダイクロイックミラーは、第1偏光成分及び第2偏光成分を偏光分離する。蛍光発光板は、第1偏光成分の励起光によって緑及び赤の各成分を含む蛍光を発する。他方の位相差板は、第2偏光成分の励起光を円偏光の励起光に変換し、反射板は、位相差板を透過した励起光を反射させて、位相差板に再度入射させる。
そして、上記ダイクロイックミラーは、上記蛍光を偏光方向に依らずに透過させる。このため、上記蛍光発光板にて生じた蛍光は、ダイクロイックミラーを透過し、上記反射板にて反射されて上記他方の位相差板を透過した励起光は、ダイクロイックミラーによって蛍光の進行方向と同方向に反射される。これにより、光源装置から、青色光である励起光と、緑色光及び赤色光を含む蛍光とにより構成される白色の照明光が出射される。
特開2012−137744号公報
ところで、上記特許文献1に記載の光源装置において、青色光として利用される励起光をダイクロイックミラーにて分離して、蛍光発光板にて生じた蛍光と合成する構成では、当該励起光を反射させる反射板と位相差板とが必要になる。このような光源装置は、小型化しづらいという問題がある。
これに対し、ダイクロイックミラーを用いずに、固体光源ユニットから出射された励起光の略全てを蛍光発光板に入射させ、一部の励起光を蛍光に変換し、変換されなかった励起光を青色光として利用する構成が考えられる。
しかしながら、このような構成では、光源装置から出射される照明光の色調を調整しづらいという問題がある。
本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決することを目的としたものであり、照明光の色調を調整できる照明装置及びプロジェクターを提供することを目的の1つとする。
本発明の第1態様に係る照明装置は、第1波長にピーク波長を有する第1色光を出射する第1光源部と、前記第1波長とは異なる第2波長にピーク波長を有する第2色光を出射する第2光源部と、前記第1色光及び前記第2色光のそれぞれの一部の光を、前記第1色光及び前記第2色光とは波長が異なる第3色光に変換し、前記第1色光及び前記第2色光のそれぞれの他の光と前記第3色光とを出射する波長変換素子と、前記第1光源部から出射される前記第1色光の単位時間当たりの光量、及び、前記第2光源部から出射される前記第2色光の単位時間当たりの光量を個別に調整する制御部と、を備えることを特徴とする。
上記第1態様によれば、上記制御部は、第1光源部から出射される第1色光の単位時間当たりの発光光量と、第2光源部から出射される第2色光の単位時間当たりの発光光量とを調整する。これによれば、波長変換素子、ひいては、照明装置から出射される照明光における第1色光及び第2色光の光量バランスを調整できる。これら第1色光及び第2色光は、それぞれのピーク波長が異なるので、当該光量バランスを調整することにより、上記照明光の色調を調整できる。
上記第1態様では、前記波長変換素子は、入射される前記第1色光から前記第3色光を出射する出射効率と、入射される前記第2色光から前記第3色光を出射する出射効率とが異なる特性を有することが好ましい。
なお、このような出射効率は、例えば波長変換素子が有する蛍光体に対する光の吸収率と、吸収された光の第3色光への変換効率との積によって求められる。
このような構成によれば、第1色光及び第2色光の光量バランスの調整による照明光の色調調整に加えて、例えば第1色光と第2色光とが同じ色として認識される色光である場合に、波長変換素子にそれぞれ入射される第1色光及び第2色光のうち、一方の色光の光量の割合を増減させることにより、波長変換素子からそれぞれ出射される第1色光及び第2色光の合計光量の割合に対する第3色光の光量の割合を増減させることができる。従って、照明装置から出射される照明光における第1色光及び第2色光と第3色光との光量バランスを調整でき、当該照明光の色調を調整できる。
上記第1態様では、前記波長変換素子に対して前記第3色光の出射側に位置して、前記第3色光を透過し、前記第1色光及び前記第2色光のそれぞれの一部を反射させる反射部を有し、前記反射部は、前記第1色光の透過率と、前記第2色光の透過率とが異なる特性を有することが好ましい。
なお、反射部は、波長変換素子に位置していてもよく、当該波長変換素子とは別体として構成されていてもよい。
このような構成によれば、第1色光及び第2色光の光量バランスの調整による照明光の色調調整に加えて、例えば第1色光と第2色光とが同じ色として認識される色光である場合に、反射部にそれぞれ入射される第1色光及び第2色光のうち、一方の色光の光量の割合を増減させることにより、反射部を介して照明装置から出射される第1色光及び第2色光の合計光量を増減させることができる。そして、これにより、当該照明装置から出射される照明光における第1色光及び第2色光の合計光量の割合と、第3色光の光量の割合とを調整できる。従って、当該照明光における第1色光及び第2色光と第3色光との光量バランスを調整でき、当該照明光の色調を調整できる。
上記第1態様では、前記波長変換素子における前記第1色光による照明範囲及び前記第2色光による照明範囲は、略一致することが好ましい。
このような構成によれば、波長変換素子、ひいては、照明装置から出射される照明光における第1色光及び第2色光の光量分布、ひいては、第1色光、第2色光及び第3色光の光量分布を均一化できる。従って、当該照明光に色むらが発生することを抑制できる。
本発明の第2態様に係るプロジェクターは、上記照明装置と、前記照明装置から出射された光を変調する光変調装置と、前記光変調装置によって変調された光を投射する投射光学装置と、を備えることを特徴とする。
上記第2態様によれば、上記第1態様に係る照明装置と同様の効果を奏することができる。この他、色調が調整された照明光に基づく画像を投射できるので、用途に応じた色調の画像を投射でき、プロジェクターの利便性を向上させることができる。また、照明装置から出射される照明光の色調を調整できることにより、光学部品の劣化による色ずれの補正や、ユーザー等によって設定されたカラーモードに応じた色合いの調整も実施できる。このような色調の調整は、光変調素子による色調の調整のような、光を減じることによる色調の調整だけではない。このことから、画像を形成する光の利用効率を高めることができ、色再現性がよく輝度が高い画像を投射できる。
本発明の第1実施形態に係るプロジェクターの構成を示す模式図。 上記第1実施形態における照明装置の構成を示す模式図。 上記第1実施形態における第1光源部及び第2光源部の配置を示す模式図。 上記第1実施形態における波長変換層に含まれる蛍光体の光吸収特性を示す図。 上記第1実施形態における他の照明装置を示す模式図。 本発明の第2実施形態に係るプロジェクターの波長変換装置を示す模式図。 上記第2実施形態における反射層に入射される光の波長と透過率との関係を示す図。 上記各実施形態における波長変換装置の変形の断面を模式的に示す図。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図面に基づいて説明する。
[プロジェクターの概略構成]
図1は、本実施形態に係るプロジェクター1の構成を示す模式図である。
本実施形態に係るプロジェクター1は、図1に示すように、内部に設けられた照明装置31から出射された光束を変調して画像情報に応じた画像を形成し、当該画像をスクリーン等の被投射面PS上に拡大投射する画像表示装置である。
このプロジェクター1では、詳しくは後述するが、照明装置31は、それぞれ出射される励起光のピーク波長が異なる2種類の固体光源S1,S2(図2参照)を有する。そして、当該プロジェクター1は、固体光源S1から出射される励起光である第1励起光の単位時間当たりの光量と、固体光源S2から出射される励起光である第2励起光の単位時間当たりの光量とを調整することによって、照明装置31から出射される照明光の色調を調整し、ひいては、投射画像の色調を調整することを特徴の1つとしている。
このようなプロジェクター1は、外装を構成する外装筐体2と、当該外装筐体2内にそれぞれ収容される画像投射装置3及び制御装置6と、を備える。この他、図示を省略するが、プロジェクター1は、冷却対象を冷却する冷却装置、及び、当該プロジェクター1を構成する電子部品に電力を供給する電源装置を備える。
これらのうち、制御装置6は、プロジェクター1の動作を制御する。例えば、制御装置6は、入力される画像情報を処理して、当該画像情報に応じた駆動信号を画像投射装置3に出力する。また、制御装置6は、後述する点灯装置414を制御して、光源装置4、ひいては、照明装置31を点灯させる。
[画像投射装置の構成]
画像投射装置3は、上記制御装置6による制御の下、上記画像情報に応じた画像を形成及び投射する。この画像投射装置3は、設定された照明光軸上にそれぞれ配置された照明装置31、色分離装置32、平行化レンズ33、光変調装置34、色合成装置35及び投射光学装置36を備える。
これらのうち、照明装置31は、白色光である照明光WLを色分離装置32に向けて出射する。この照明装置31の構成については、後に詳述する。
色分離装置32は、照明装置31から入射される照明光WLを青色光LB、緑色光LG及び赤色光LRに分離する。この色分離装置32は、ダイクロイックミラー321,322、全反射ミラー323,324,325及びリレーレンズ326,327と、これらを内部に収容する光学部品用筐体328と、を備える。
ダイクロイックミラー321は、入射された照明光のうち、青色光LBを透過させ、他の色光(緑色光LG及び赤色光LR)を反射させる。
ダイクロイックミラー322は、ダイクロイックミラー321を介して入射される上記他の色光のうち、赤色光LRを透過させ、緑色光LGを反射させる。
全反射ミラー323は、青色光LBの光路上に配置され、ダイクロイックミラー321を透過した青色光LBを光変調装置34(34B)に向けて反射させる。
全反射ミラー324,325は、赤色光LRの光路中に配置され、ダイクロイックミラー322を透過した赤色光LRを光変調装置34(34R)に導く。なお、緑色光LGは、ダイクロイックミラー322にて、光変調装置34(34G)に向けて反射される。
リレーレンズ326,327は、分離された赤色光LRの光路上に配置されている。これらリレーレンズ326,327は、赤色光LRの光路長が青色光LBや緑色光LGの光路長よりも長くなることによる赤色光LRの光損失を補償する機能を有する。
平行化レンズ33(赤、緑及び青用の平行化レンズをそれぞれ33R,33G,33Bとする)は、光変調装置34に対して光入射側に配置され、当該光変調装置34に入射される光を平行化する。
光変調装置34(赤、緑及び青用の光変調装置をそれぞれ34R,34G,34Bとする)は、それぞれ入射される色光を変調して、上記画像情報に応じた色画像を形成する。これら光変調装置34のそれぞれは、本実施形態では、入射される光を変調する液晶パネルと、当該液晶パネルに対する光入射側及び光出射側に位置する入射側偏光板及び出射側偏光板とを備えて構成されている。
色合成装置35は、各光変調装置34R,34G,34Bから入射される変調光(各色光LB,LG,LRに応じた色画像)が入射される。この色合成装置35は、各変調光を合成して投射画像の画像光を形成し、当該画像光を投射光学装置36に出射する。このような色合成装置35は、本実施形態ではクロスダイクロイックプリズムにより構成されているが、複数のダイクロイックミラーを組み合わせて構成することも可能である。
投射光学装置36は、色合成装置35にて合成された画像光を上記被投射面PSに投射して、当該被投射面PS上に投射画像を表示する。このような投射光学装置36として、複数のレンズと、当該複数のレンズを収容する鏡筒とを有する組レンズを採用できる。
[照明装置の構成]
図2は、照明装置31の構成を示す模式図である。
照明装置31は、図2に示すように、光源装置4及び均一化装置5を備える。
光源装置4は、均一化装置5に上記照明光を出射する。この光源装置4は、光源部41、アフォーカル光学装置42、ホモジナイザー光学装置43、第1ピックアップ光学装置44、波長変換装置45及び第2ピックアップ光学装置46を備える。そして、これらは、直線状に延びる上記照明光軸である照明光軸Ax上に配置される。
光源部41は、アレイ光源411、コリメーター光学装置(図示省略)及び点灯装置414(図3参照)を有する。
アレイ光源411は、上記照明光軸Axに対する直交面内に複数の固体光源S1,S2がアレイ状に配列された構成を有し、アフォーカル光学装置42に向けて青色光である励起光を出射する。このアレイ光源411は、それぞれ出射される励起光のピーク波長が異なる第1光源部412及び第2光源部413を有する。
第1光源部412は、本実施形態では、それぞれ460nm(第1波長)にピーク波長を有する第1励起光を出射するLD(Laser Diode)である複数の固体光源S1を含んで構成されている。この第1励起光は、第1色光に相当する。
第2光源部413は、本実施形態では、それぞれ440nm(第2波長)にピーク波長を有するレーザー光である第2励起光を出射するLDである複数の固体光源S2を含んで構成されている。この第2励起光は、第2色光に相当する。
図3は、アレイ光源411における第1光源部412及び第2光源部413の配置を示す模式図である。なお、図3では、一部の固体光源S1,S2にのみ符号を付す。
上記アレイ光源411では、固体光源S1,S2は、図3に示すように、マトリクス状に配列されている。具体的に、図3の例では、10行10列のマトリクス状に固体光源S1,S2が配列されているが、固体光源S1は、奇数行に沿って配列され、固体光源S2は、偶数行に沿って配列されている。これら固体光源S1は、点灯装置414を構成する第1点灯部415によって点灯され、固体光源S2は、同じく点灯装置414を構成する第2点灯部416によって点灯される。
このように固体光源S1,S2が配列されることによって、アレイ光源411から出射される励起光において、第1励起光の分布と第2励起光の分布とに偏りが生じることを抑制できる。
なお、上記図3の例では、固体光源S1,S2は、10行10列のマトリクス状に配列されるとしたが、これに限らず、行数及び列数は適宜変更してよい。また、固体光源S1は、偶数行に沿って配列され、固体光源S2は、奇数行に沿って配列されてもよく、固体光源S1,S2の一方は奇数列に沿って配列され、他方は偶数列に沿って配列されてもよい。更に、固体光源S1,S2は、行方向及び列方向のそれぞれに交互に配列されてもよく、ランダムに配列されていてもよい。
コリメーター光学装置は、図示を省略するが、アレイ光源411から入射される励起光を平行化して、アフォーカル光学装置42に入射させる。このコリメーター光学装置は、各固体光源S1,S2に対応する複数のコリメーターレンズがアレイ状に配置された構成を例示できる。
点灯装置414は、上記制御装置6による制御の下、各固体光源S1,S2の点灯状態を制御する。このような点灯装置414の構成及び機能については、後に詳述する。
アフォーカル光学装置42は、図2に示すように、光源部41から入射される励起光の光束径を調整する。このアフォーカル光学装置42は、集光レンズ421及び平行化レンズ422を備える。
ホモジナイザー光学装置43は、第1ピックアップ光学装置44とともに、光源部41からアフォーカル光学装置42を介して入射される励起光による被照明領域(波長変換装置45の波長変換層453)の照度分布を均一化する。このホモジナイザー光学装置43は、照明光軸Axに対する直交面にそれぞれ複数の小レンズがマトリクス状に配列されたマルチレンズ431,432を備える。
第1ピックアップ光学装置44は、ホモジナイザー光学装置43から入射される励起光を集光して、波長変換装置45(波長変換層453)に入射させる。この第1ピックアップ光学装置44は、本実施形態では、2つのピックアップレンズ441,442を備えて構成される。しかしながら、これに限らず、第1ピックアップ光学装置44を構成するレンズの数は、適宜変更可能である。
波長変換装置45は、第1ピックアップ光学装置44から入射される励起光(第1励起光及び第2励起光)の一部を緑色光及び赤色光を含む蛍光(500〜700nmの波長域にピーク波長を有する第3色光)に変換して出射するとともに、他の一部を透過させて出射する。この波長変換装置45は、波長変換素子451と、当該波長変換素子451を回転させるモーター等の回転装置459と、を備える。
波長変換素子451は、基板452と、当該基板452における光出射側の面に位置する波長変換層453とを有する。なお、波長変換層453は、基板452に対する励起光の入射側の面に位置していてもよい。
これらのうち、基板452は、ガラス等の透光性材料により円盤状に形成されている。この基板452及び回転装置459は、当該基板452の回転軸Rxが上記照明光軸Axに沿うように配置される。そして、回転装置459によって基板452が回転されることによって、当該基板452、ひいては、当該基板452に位置する波長変換層453が冷却される。
波長変換層453は、入射される励起光のうち、一部の励起光を上記蛍光に変換して出射するとともに、他の励起光を透過させて出射する。すなわち、波長変換層453は、緑色光及び赤色光を含む蛍光と、青色光である励起光とを出射する。この波長変換層453は、基板452上に上記回転軸Rxを中心とする環状に形成されている。
このような波長変換層453は、励起光を蛍光に波長変換する蛍光体を含んで構成されている。この蛍光体は、波長によって励起光の吸収率が異なる。
図4は、波長変換層453に含まれる蛍光体の光吸収特性を示す図(グラフ)である。なお、図4では、蛍光体に最も効率よく吸収される波長を最大吸収波長とし、当該最大吸収波長の光の吸収率を1とする相対吸収率として各波長の光の吸収率を示している。
図4に示す例では、波長変換層453に含まれる蛍光体は、波長460nmの光の吸収率と、波長440nmの光の吸収率とが異なる。具体的に、当該蛍光体の相対吸収率は、460nmでは略1であるのに対し、440nmでは略0.8である。
このように、波長変換層453に含まれる蛍光体は、ピーク波長が460nmである第1励起光の吸収率と、ピーク波長が440nmである第2励起光の吸収率とが異なる。このことから、波長変換層453、ひいては、波長変換素子451は、ある光量の第1励起光が入射された際に当該第1励起光から出射される蛍光の出射効率と、同光量の第2励起光が入射された際に当該第2励起光から出射される蛍光の出射効率とが異なる特性を有する。具体的には、波長変換層453では、第1励起光の吸収率が第2励起光の吸収率より高いので、第1励起光からの蛍光の出射効率は、第2励起光からの蛍光の出射効率より高い。
このため、波長変換素子451にそれぞれ入射される第1励起光及び第2励起光のうち、一方の励起光の光量の割合を増減させることによって、当該波長変換素子451からそれぞれ出射される第1励起光及び第2励起光の合計光量の割合に対する蛍光の光量の割合を増減される。例えば、蛍光への出射効率が高い第1励起光の光量の割合を、第2励起光の光量の割合より高めることによって、これらの割合が同じである場合に比べて、当該波長変換素子451から出射される光において蛍光の光量が占める割合を高め、第1励起光及び第2励起光の合計光量の割合を下げられる。このように、第1励起光及び第2励起光のそれぞれの光量(単位時間当たりの発光光量)が調整されることにより、波長変換装置45(波長変換素子451)から出射される照明光における第1励起光及び第2励起光と蛍光との光量バランスが調整される。
なお、第1励起光と第2励起光とは、ピーク波長が異なることにより、これら第1励起光及び第2励起光の光源部41からの出射光量をそれぞれ調整することにより、波長変換層453から出射される照明光における青色光領域の色調も調整される。例えば、第1励起光の光量と第2励起光の光量とが同じであれば、波長変換素子451(蛍光体)の第1励起光の吸収率が第2励起光の吸収率より高いことから、照明光における第1励起光の割合が第2励起光の割合に比べて低くなる。
このような光量調整、ひいては、照明光の色調調整は、光源部41の点灯装置414(制御部417)により実行され、波長変換層453から、青色光の光量と緑色光及び赤色光の光量との割合が調整された照明光が、第2ピックアップ光学装置46に出射される。
第2ピックアップ光学装置46は、図2に示すように、上記波長変換層453からそれぞれ出射された照明光を集光して、均一化装置5に入射させる機能を有する。この第2ピックアップ光学装置46は、集光レンズ461と、当該集光レンズ461により集光された光を平行化する平行化レンズ462と、を有する。なお、このような第2ピックアップ光学装置46を構成するレンズの数は、2つに限らず、適宜変更可能である。
均一化装置5は、光源装置4(第2ピックアップ光学装置46)から入射される照明光の中心軸(照明光軸Axと一致)に対する直交面内における照度を均一化し、ひいては、上記光変調装置34(34R,34G,34B)における被照明領域である画像形成領域(変調領域)の照度分布を均一化する。この均一化装置5は、第1レンズアレイ51、第2レンズアレイ52、偏光変換素子53及び重畳レンズ54を備え、これらも、それぞれの光軸が照明光軸Axと一致するように配置される。
第1レンズアレイ51は、複数の小レンズ511が照明光軸Axに対する直交面内にマトリクス状に配列された構成を有し、当該複数の小レンズ511により、入射される照明光を複数の部分光束に分割する。
第2レンズアレイ52は、第1レンズアレイ51と同様に、複数の小レンズ521が上記直交面内にマトリクス状に配列された構成を有し、各小レンズ521は、対応する小レンズ511と1対1の関係にある。すなわち、或る小レンズ521には、対応する小レンズ511から出射された部分光束が入射される。これら小レンズ521は、各小レンズ511により分割された複数の部分光束を、重畳レンズ54とともに各光変調装置34の上記画像形成領域に重畳させる。
偏光変換素子53は、第2レンズアレイ52と重畳レンズ54との間に配置され、入射される複数の部分光束の偏光方向を揃える機能を有する。
[点灯装置の構成]
点灯装置414は、図3に示すように、第1点灯部415、第2点灯部416及び制御部417を有し、各固体光源S1,S2の点灯状態を制御する。
第1点灯部415は、上記第1光源部412を構成する各固体光源S1を点灯させる。同様に、第2点灯部416は、上記第2光源部413を構成する各固体光源S2を点灯させる。この際、第1点灯部415及び第2点灯部416は、単位時間当たりの発光時間と消灯時間とのデューティ比、或いは、各固体光源S1,S2に印加する電圧によって、各固体光源S1,S2の単位時間当たり発光光量、ひいては、第1光源部412及び第2光源部413からの単位時間当たりの出射光量を調整する。
制御部417は、第1点灯部415及び第2点灯部416を制御して、第1光源部412及び第2光源部413からの第1励起光及び第2励起光のそれぞれの単位時間当たりの出射光量を調整し、これにより、上記のように、照明光の色調、ひいては、投射画像の色調を調整する。
なお、本実施形態では、制御部417は、プロジェクター1に対するユーザーの入力操作に応じて制御装置6から入力される制御信号に応じた色調に、照明光の色調を調整する。しかしながら、これに限らず、光源装置4又は照明装置31から出射された照明光の波長分布を検出するセンサーが設けられている場合には、予め設定された波長分布となるように、制御部417が自動的に当該照明光の色調を調整してもよい。更に、制御部417は、ユーザー等によって設定されたカラーモードに応じて、当該照明光の色調を調整してもよい。
以上説明した本実施形態に係るプロジェクター1によれば、以下の効果がある。
波長変換素子451は、第1励起光の吸収率と、第2励起光の吸収率とが異なる蛍光体を含んでいる。すなわち、波長変換素子451は、第1励起光からの蛍光の出射効率と、第2励起光からの蛍光の出射効率とが異なる特性を有する。
これによれば、上記のように、制御部417が、波長変換素子451に入射される第1励起光及び第2励起光のそれぞれの単位時間当たりの光量を調整することにより、波長変換素子451、ひいては、照明装置31から出射される照明光における青色光成分と緑色光成分及び赤色光成分との光量バランス(光量の割合)を調整できる他、当該青色光成分における第1励起光と第2励起光との光量バランス(光量の割合)も調整できる。従って、照明装置31から出射される照明光の色調、ひいては、投射画像の色調を調整できる。
そして、このように照明光の色調を調整できることにより、光学部品の劣化による色ずれの補正や、ユーザー等によって設定されたカラーモードに応じた色合いの調整も実施できる。従って、液晶パネル等の光変調素子によって行われる色調の調整のような、光を減じる(カットする)ことによる色調の調整に代えて、或いは、加えて、上記照明光の色調調整を行うことにより、画像を形成する光の利用効率を高めることができ、色再現性がよく輝度が高い画像を投射できる。
第1光源部412を構成する固体光源S1、及び、第2光源部413を構成する固体光源S2は、アレイ光源411から出射される励起光において、第1励起光の光量分布と第2励起光の光量分布とに偏りが生じないように配列されている。すなわち、波長変換素子451の波長変換層453において、第1励起光による照明範囲と、第2励起光による照明範囲とは、略一致する。これによれば、波長変換素子451、ひいては、照明装置31(光源装置4)から出射される照明光における第1励起光及び第2励起光の光量分布、ひいては、青色光、緑色及び赤色光の光量分布を均一化できる。従って、当該照明光、ひいては、投射画像に色むらが発生することを抑制できる。
[第1実施形態の変形]
上記プロジェクター1では、波長変換装置45は、励起光の入射方向に沿って当該励起光の一部が変換された蛍光と、当該励起光の他の一部を出射する透過型の波長変換素子451を有する構成であった。しかしながら、これに限らず、反射型の波長変換素子を有する波長変換装置が用いられてもよい。
図5は、照明装置31の変形である照明装置31Aの構成を示す模式図である。
例えば、上記照明装置31に代えて、図5に示す反射型の波長変換装置45Aを有する照明装置31Aをプロジェクター1に採用してもよい。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同一又は略同一である部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
この照明装置31Aは、第1照明光軸Ax1上に配置される光源装置4Aと、当該第1照明光軸Ax1に直交する第2照明光軸Ax2上に配置される上記均一化装置5と、を備える。
光源装置4Aは、光源部41A、アフォーカル光学装置42、ホモジナイザー光学装置43、偏光分離装置47、位相差板48、ピックアップ光学装置49及び波長変換装置45Aを備える。
これらのうち、光源部41Aは、上記光源部41と同様にアレイ光源411、コリメーター光学装置(図示省略)及び点灯装置414(図5では図示省略)を有する。また、アレイ光源411は、複数の固体光源S1を含む第1光源部412と、複数の固体光源S2を含む第2光源部413と、を有する。
このような光源部41Aでは、各固体光源S1,S2は、s偏光及びp偏光のうち、それぞれ一方の第1励起光及び第2励起光を出射するように構成されている。具体的に、各固体光源S1,S2は、それぞれp偏光の第1励起光及び第2励起光を出射するように構成されている。しかしながら、これに限らず、s偏光の第1励起光及び第2励起光を各固体光源S1,S2が出射するように構成してもよい。
偏光分離装置47は、第1照明光軸Ax1及び第2照明光軸Ax2の交差部に位置し、これら照明光軸Ax1,Ax2に対して45°の角度で傾斜している。この偏光分離装置47は、入射される光のうち、青色光領域の波長の光に含まれるp偏光成分及びs偏光成分のうち、一方の偏光成分を通過させ、他方の偏光成分を反射させる機能を有する他、緑色光領域及び赤色光領域の波長の光を、偏光状態に依らずに反射させる機能を有する。すなわち、偏光分離装置47は、波長選択性の偏光分離特性を有する。
具体的に、偏光分離装置47は、アフォーカル光学装置42及びホモジナイザー光学装置43を介して光源部41Aから入射されるp偏光の励起光(第1励起光及び第2励起光)を透過させる。また、偏光分離装置47は、後述する位相差板48を二度通過して偏光変換されたs偏光の励起光を、上記均一化装置5の第1レンズアレイ51に向けて反射させる。更に、偏光分離装置47は、波長変換装置45Aにて生成されて入射される蛍光を、上記均一化装置5の第1レンズアレイ51に向けて反射させる。
なお、偏光分離装置47は、プレート型の偏光分離装置として構成されているが、これに限らず、プリズム型の偏光分離装置としてもよい。また、光源部41Aがs偏光の励起光を出射する場合には、偏光分離装置47は、s偏光の励起光を透過させ、p偏光の励起光を反射させる構成とすればよい。
位相差板48は、1/4波長板である。この位相差板48は、偏光分離装置47から入射されるp偏光の励起光を、円偏光の励起光に変換する。
ピックアップ光学装置49は、位相差板48から入射される励起光を集光して、波長変換装置45Aに入射させる。このピックアップ光学装置49は、上記第1ピックアップ光学装置44と同様に、2つのピックアップレンズ491,492を備えて構成される。しかしながら、これに限らず、ピックアップ光学装置49を構成するレンズの数は、適宜変更可能である。
波長変換装置45Aは、上記波長変換装置45と同様に、ピックアップ光学装置49から入射される励起光の一部を蛍光に変換して出射するとともに、他の一部を出射する。
ここで、当該波長変換装置45は、励起光の入射面と蛍光の出射面とが互いに反対側の面となる透過型の波長変換装置であった。これに対し、波長変換装置45Aは、励起光の入射面と蛍光の出射面とは同一の面となる反射型の波長変換装置である。
このような波長変換装置45Aは、波長変換素子451Aと、当該波長変換素子451Aを回転させる回転装置459と、を有する。
波長変換素子451Aは、波長変換素子451と同様に、基板452及び波長変換層453を有する他、基板452と波長変換層453との間に位置する反射層454を有する。この反射層454は、波長変換層453を通過して入射される励起光、及び、当該波長変換層453から入射される上記蛍光を、当該波長変換層453側に反射させる。これにより、波長変換素子451Aは、波長変換層453にて生成された蛍光と、蛍光に変換されなかった励起光とを含む照明光を、波長変換素子451Aに対する励起光の入射方向とは反対方向、すなわち、ピックアップ光学装置49に向けて出射する。
この照明光は、ピックアップ光学装置49を介して、位相差板48に入射される。この照明光に含まれる励起光は、波長変換素子451Aにて反射される時に、当該波長変換素子451Aに入射された円偏光とは逆回りの円偏光となって、位相差板48を再度通過する。この際、当該逆回りの円偏光となった励起光は、p偏光に対して偏光方向が90°回転されたs偏光の励起光に変換される。このため、当該s偏光の励起光は、上記偏光分離装置47にて反射されて第2照明光軸Ax2に沿って進行し、均一化装置5の第1レンズアレイ51に青色光として入射される。
一方、波長変換素子451Aから出射された蛍光は非偏光光であり、偏光分離装置47が上記波長選択性の偏光分離特性を有する。このことから、ピックアップ光学装置49及び位相差板48を通過した蛍光は、偏光分離装置47にて反射されて第2照明光軸Ax2に沿って進行し、均一化装置5の第1レンズアレイ51に緑色光及び赤色光として入射される。
これにより、白色の照明光が、均一化装置5を介して照明装置31Aから出射され、上記色分離装置32(図1参照)に入射される。
このような照明装置31Aが照明装置31に代えて上記プロジェクター1に採用された場合でも、上記と同様の効果を奏することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態に係るプロジェクターは、上記プロジェクター1と同様の構成を有するが、本実施形態に係るプロジェクターが備える波長変換装置は、波長によって入射される光の透過率が異なる反射層を更に有する。この点で、本実施形態に係るプロジェクターと、上記プロジェクター1とは相違する。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同一又は略同一である部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
図6は、本実施形態に係るプロジェクターが備える波長変換装置45Bを示す模式図である。
本実施形態に係るプロジェクターは、波長変換装置45に代えて波長変換装置45Bを備える他は、上記プロジェクター1と同様の構成及び機能を有する。また、波長変換装置45Bは、図6に示すように、波長変換素子451に代えて波長変換素子451Bを有する他は、上記波長変換装置45と同様の構成及び機能を有する。
この波長変換素子451Bは、基板452及び波長変換層453に加えて、当該波長変換層453の光出射側に反射層455を更に有する。
図7は、反射層455に入射される光の波長と透過率との関係を示す図(グラフ)である。
反射層455は、本発明の反射部に相当し、入射される光の波長に応じて当該光の透過率(反射率)が異なる反射層である。
具体的に、反射層455の透過率は、図7に示すように、440nm近傍にピークを有し、略450nmから急激に減少した後、略490nmから急激に増大して、500nm以上で略100%となる特性を有する。例えば、440nmの波長の光に対する反射層455の透過率は、略30%であり、460nmの波長の光に対する反射層455の透過率は、略5%であり、500nm以上の波長の光に対する反射層455の透過率は、略100%である。
このような反射層455に、波長460nmの上記第1励起光が入射された場合には、当該第1励起光の略5%が透過され、残りの略95%が反射される。
一方、反射層455に、波長440nmの上記第2励起光が入射された場合には、当該第2励起光の略30%が透過され、残りの略70%が反射される。
他方、反射層455に、波長500〜700nmの上記蛍光が入射された場合には、当該蛍光の略100%が透過される。
このように、反射層455が上記透過特性を有することから、上記制御部417が、第1点灯部415及び第2点灯部416によって第1光源部412及び第2光源部413の点灯状態を制御して、第1励起光及び第2励起光のそれぞれの単位時間当たりの発光光量を調整することにより、反射層455から出射される照明光における励起光成分(青色光成分)と蛍光成分(緑色光成分及び赤色光成分)との光量バランス(光量の割合)を調整できる。この他、青色光成分における第1励起光と第2励起光との光量バランス(光量の割合)も調整できる。従って、照明装置31から出射される照明光の色調、ひいては、投射画像の色調を調整できる。
この際、波長変換層453は上記蛍光体を含むので、第1励起光及び第2励起光のそれぞれの光量が調整されることにより、当該照明光における励起光成分(青色光成分)と蛍光成分(緑色光成分及び赤色光成分)との割合を、より詳細に調整できる。従って、照明光の色調の調整範囲、ひいては、投射画像の色調の調整範囲をより拡大できる。
そして、このように照明光の色調を調整できることにより、上記のように、光学部品の劣化による色ずれの補正や、カラーモードに応じた色合いの調整も実施できる。従って、光を減じる(カットする)ことによる上記色調調整に代えて、或いは、加えて、照明光の色調調整を実施できることにより、画像を形成する光の利用効率を高めることができ、色再現性がよく輝度が高い画像を投射できる。
なお、本実施形態に係るプロジェクターは、波長変換装置45のように、励起光の入射方向に沿って当該励起光の一部と蛍光とを出射する、透過型の波長変換装置45Bを採用した。しかしながら、これに限らず、上記波長変換装置45Aのような反射型の波長変換装置として、波長変換装置45Bを構成してもよい。この場合、波長変換層453に対する励起光の入射側(反射層454とは反対側)に上記反射層455を配置すればよい。しかしながら、この場合、当該反射層455が上記図7に示した透過特性を有する場合には、波長変換装置に第1励起光が入射される際に、当該第1励起光の略全てが反射層455にて反射されてしまい、出射される照明光における励起光成分(青色光成分)が高くなりやすくなる。このため、このような場合には、第1励起光に応じた波長の光の透過率が図7に示した透過特性における透過率より高い反射層455を用いることが考えられる。
また、このように、上記図7に示した反射層455の透過特性は一例であり、当該反射層455に採用される透過特性は、適宜変更可能である。例えば、第1励起光に応じた波長の光の透過率が、第2励起光に応じた波長の光の透過率より高くてもよい。
以上説明した本実施形態に係るプロジェクターによれば、上記プロジェクター1と同様の効果を奏することができる他、以下の効果を奏することができる。
波長変換装置45Bは、波長変換素子451B(波長変換層453)に対して蛍光の出射側に位置する反射層455を有する。この反射層455は、蛍光を透過し、第1励起光及び第2励起光のそれぞれの一部を反射させる特性を有し、当該反射層455では、第1励起光の透過率(反射率)と、第2色光の透過率(反射率)とは異なる。そして、上記制御部417は、波長変換素子451Bに入射される第1励起光及び第2励起光のそれぞれの単位時間当たりの光量を調整する。これによれば、上記のように、波長変換素子451B、ひいては、照明装置31(光源装置4)から出射される照明光における青色光成分と緑色光成分及び赤色光成分との光量バランスを調整できる他、当該青色光成分における第1励起光と第2励起光との光量バランスも調整できる。従って、照明装置31から出射される照明光の色調を確実に調整できる。更に、上記のように、色再現性がよく輝度が高い画像を投射できる。
[各実施形態の変形]
本発明は、上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上記第1実施形態では、波長変換装置45(波長変換素子451)は、入射される励起光の波長に応じて吸収率が異なり、当該励起光の波長に応じて蛍光の出射効率が異なる蛍光体を含む波長変換層453を有するとした。また、上記第2実施形態では、波長変換装置45B(波長変換素子451B)は、入射される光の波長に応じて透過率が異なる透過特性を有する反射層455を有するとした。しかしながら、これに限らず、入射される励起光の波長に対して蛍光への変換効率が略一定である波長変換層を用いてもよく、上記反射層455は無くてもよい。すなわち、波長変換素子に入射される第1励起光の単位時間当たりの光量、及び、第2励起光の単位時間当たりの光量を調整できればよい。
このような構成であれば、波長変換素子451、ひいては、照明装置31(光源装置4)から出射される照明光における第1励起光と第2励起光との光量バランスを調整できる。そして、これら第1励起光及び第2励起光はピーク波長(460nm及び440nm)が異なるので、当該光量バランスを調整することにより、照明装置(光源装置)から出射される照明光の色調を調整できる。また、これにより、プロジェクターは、色調が調整された照明光に基づく画像を投射できるので、用途に応じた色調の画像を投射でき、プロジェクターの利便性を向上させることができる。
また、上記第2実施形態では、入射される励起光の波長に応じて蛍光の出射効率が異なる波長変換層453、及び、入射される光の波長に応じて透過率が異なる反射層455のそれぞれを有する波長変換素子451B(波長変換装置45B)をプロジェクターに適用した。しかしながら、これに限らず、波長変換素子が反射層455を有する場合には、波長変換層453に代えて、入射される励起光の波長に対して蛍光の出射効率が略一定である波長変換層を採用してもよい。この場合でも、当該反射層455を有することによる上記効果を奏することができる。
上記各実施形態では、波長変換装置45,45Bは、透過型の波長変換素子451,451Bを有し、波長変換装置45Aは、反射層454を有する反射型の波長変換素子451Aを有するとした。そして、これら波長変換素子451,451A,451Bは、回転装置459によって当該波長変換素子451,451A,451Bの中心軸と同軸の回転軸Rxを中心として回転されるとした。しかしながら、これに限らず、波長変換装置45,45A,45Bは、回転装置459を備えず、これら波長変換素子451,451A,451Bは、回転されなくてもよい。
図8は、波長変換装置45Cの断面を模式的に示す図である。
例えば、波長変換装置45に代えて、図8に示す波長変換装置45Cを、照明装置31やプロジェクター1に採用してもよい。この波長変換装置45Cは、波長変換素子451Cを備え、当該波長変換素子451Cは、基板456、波長変換層453及びレンズ457を有する。
これらのうち、基板456は、中央に開口部4561を有し、当該開口部4561内には、上記波長変換層453が配置されている。このような基板456は、金属やセラミックにより形成できる。
レンズ457は、波長変換層453に対して励起光の入射側に位置し、上記第1ピックアップ光学装置44から入射される励起光を集光して、波長変換層453に入射させる。なお、このようなレンズ457は無くてもよい。
このような波長変換装置45Cを波長変換装置45に代えてプロジェクター1に採用した場合でも、当該プロジェクター1と同様の効果を奏することができる。
なお、上記反射層454を波長変換層453に対する励起光の入射側(レンズ457の配置側)とは反対側に設けることにより、反射型の波長変換装置を構成できる。また、波長変換層453に対する励起光の入射側(波長変換層453とレンズ457との間、又は、レンズ457に対する励起光の入射側)に上記反射層455が設けられた波長変換装置を構成し、当該波長変換装置を波長変換装置45Bに代えて採用してもよい。この場合、上記第2実施形態にて示したプロジェクターと同様の効果を奏することができる。
上記各実施形態では、蛍光体への第1励起光及び第2励起光の吸収率が異なることによって、波長変換素子451,451Aにおける第1励起光からの蛍光の出射効率、及び、第2励起光からの蛍光の出射効率を異ならせる構成であった。しかしながら、これに限らず、蛍光体の組成を変える等して、第1励起光の蛍光への変換効率、及び、第2励起光の蛍光への変換効率を異ならせることによって、上記各出射効率を異ならせる構成としてもよい。すなわち、第1励起光からの蛍光の出射効率、及び、第2励起光からの蛍光の出射効率が異なっていればよい。
上記各実施形態では、第1光源部412を構成する固体光源S1と、第2光源部413を構成する固体光源S2とは、同数設けられるとした。しかしながら、これに限らず、固体光源S1の数と固体光源S2の数とは、異なっていてもよい。また、固体光源S1,S2から出射されるピーク波長は、異なっていればよく、460nm及び440nmに限定されない。更に、第1光源部を構成する固体光源(例えば固体光源S1)、及び、第2光源部を構成する固体光源(例えば固体光源S2)の並びも、上記に限定されず、適宜変更してよい。
上記各実施形態では、第1光源部412及び第2光源部413を構成する固体光源S1,S2としてLDを採用した。しかしながら、これに限らず、第1光源部412及び第2光源部413の少なくとも一方を、LED(Light Emitting Diode)等の他の固体光源を有する構成としてもよく、LD及びLEDが混在した構成としてもよい。
また、上記各実施形態では、光源部41は、460nmにピーク波長を有する第1励起光を出射する第1光源部412と、440nmにピーク波長を有する第2励起光を出射する第2光源部413と、を有する構成とした。しかしながら、これに限らず、光源部41は、それぞれ出射される光(励起光)の波長が異なる3つ以上の光源部を有する構成としてもよい。この場合、第1点灯部及び第2点灯部のような、各光源部を個別に制御する点灯部を光源部毎に設けてもよい。また、当該3つ以上の光源部のうち、一部の複数の光源部は同一に点灯制御され、残りの光源部は個別に点灯制御されてもよい。
上記各実施形態では、プロジェクター1は、それぞれ液晶パネルを備えて構成される3つの光変調装置34(34R,34G,34B)を備えるとした。しかしながら、これに限らず、2つ以下、あるいは、4つ以上の光変調装置34を備えたプロジェクターにも、本発明を適用可能である。
上記実施形態では、画像投射装置3は、上記構成を備えるとした。しかしながら、これに限らず、上記した画像投射装置3の構成は一例であり、当該画像投射装置3を構成する複数の光学部品及び当該複数の光学部品の配置は、適宜変更可能である。
上記各実施形態では、光変調装置34に、光入射面と光出射面とが異なる透過型の液晶パネルを採用した。しかしながら、これに限らず、光変調装置34に、光入射面と光出射面とが同一となる反射型の液晶パネルを採用してもよい。また、入射光束を変調して画像情報に応じた画像を形成可能な光変調装置であれば、マイクロミラーを用いたデバイス、例えば、DMD(Digital Micromirror Device)等を利用したもの等、液晶以外の光変調装置を用いてもよい。このようなデバイスが用いられる場合、色分離装置32によって分離された色光毎に、当該デバイスを用いてもよい。
上記各実施形態では、光源装置4、及び、当該光源装置4を備える照明装置31をプロジェクターに適用した例を挙げた。しかしながら、これに限らず、これら光源装置4及び照明装置31を、照明機器や自動車のヘッドライト等の他の電子機器に採用してもよい。
1…プロジェクター、31…照明装置、34(34B,34G,34R)…光変調装置、36…投射光学装置、41…光源部、411…アレイ光源、412…第1光源部、413…第2光源部、414…点灯装置、415…第1点灯部、416…第2点灯部、417…制御部、451,451A,451B,451C…波長変換素子、455…反射部、S1…固体光源、S2…固体光源。

Claims (5)

  1. 第1波長にピーク波長を有する第1色光を出射する第1光源部と、
    前記第1波長とは異なる第2波長にピーク波長を有する第2色光を出射する第2光源部と、
    前記第1色光及び前記第2色光のそれぞれの一部の光を、前記第1色光及び前記第2色光とは波長が異なる第3色光に変換し、前記第1色光及び前記第2色光のそれぞれの他の光と前記第3色光とを出射する波長変換素子と、
    前記第1光源部から出射される前記第1色光の単位時間当たりの光量、及び、前記第2光源部から出射される前記第2色光の単位時間当たりの光量を個別に調整する制御部と、を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置において、
    前記波長変換素子は、入射される前記第1色光から前記第3色光を出射する出射効率と、入射される前記第2色光から前記第3色光を出射する出射効率とが異なる特性を有することを特徴とする照明装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の照明装置において、
    前記波長変換素子に対して前記第3色光の出射側に位置して、前記第3色光を透過し、前記第1色光及び前記第2色光のそれぞれの一部を反射させる反射部を有し、
    前記反射部は、前記第1色光の透過率と、前記第2色光の透過率とが異なる特性を有することを特徴とする照明装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の照明装置において、
    前記波長変換素子における前記第1色光による照明範囲及び前記第2色光による照明範囲は、略一致することを特徴とする照明装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の照明装置と、
    前記照明装置から出射された光を変調する光変調装置と、
    前記光変調装置によって変調された光を投射する投射光学装置と、を備えることを特徴とするプロジェクター。
JP2016163343A 2016-08-24 2016-08-24 照明装置及びプロジェクター Active JP6819135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163343A JP6819135B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 照明装置及びプロジェクター
US15/669,181 US10162253B2 (en) 2016-08-24 2017-08-04 Illumination device and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163343A JP6819135B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 照明装置及びプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018031864A true JP2018031864A (ja) 2018-03-01
JP6819135B2 JP6819135B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61242210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163343A Active JP6819135B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 照明装置及びプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10162253B2 (ja)
JP (1) JP6819135B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3047794B1 (fr) * 2016-02-16 2018-03-09 Valeo Vision Systeme de lentilles de projection d'au moins une source lumineuse
JP2019096381A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN111757071B (zh) 2019-03-26 2022-06-21 中强光电股份有限公司 照明系统、投影装置以及照明控制方法
CN110568705A (zh) * 2019-08-20 2019-12-13 苏州佳世达光电有限公司 光源模块及其适用的投影装置
JP7405123B2 (ja) * 2021-09-28 2023-12-26 セイコーエプソン株式会社 光源装置、照明装置およびプロジェクター

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085740A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
US20130083509A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Acer Incorporated Image generating device with improved illumination efficiency
JP2014062974A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 光源装置、投影装置及び光源制御方法
US20140347634A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Texas Instruments Incorporated Multi-spatial light modulator image display projector architectures using solid state light sources
JP2015025832A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874058B2 (ja) 2010-12-06 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および投写型表示装置
JP6086282B2 (ja) * 2012-07-05 2017-03-01 株式会社リコー 画像投影装置
DE102012213036A1 (de) * 2012-07-25 2014-01-30 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit leuchtstoffrad
CN103631075B (zh) * 2012-08-24 2016-08-03 扬明光学股份有限公司 照明系统、投影装置及照明方法
US9435996B2 (en) * 2012-12-07 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Illumination optical system for beam projector
US9664892B2 (en) * 2013-01-14 2017-05-30 Texas Instruments Incorporated Hybrid laser excited phosphor illumination apparatus and method
JP6186752B2 (ja) * 2013-03-01 2017-08-30 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP2015092224A (ja) * 2013-10-03 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および投写型表示装置
TWI534509B (zh) * 2014-08-19 2016-05-21 台達電子工業股份有限公司 固態光源及其操作方法
US9989763B2 (en) * 2015-12-04 2018-06-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging using multiple different narrow bands of light having respective different emission peaks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085740A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
US20130083509A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Acer Incorporated Image generating device with improved illumination efficiency
JP2014062974A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 光源装置、投影装置及び光源制御方法
US20140347634A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Texas Instruments Incorporated Multi-spatial light modulator image display projector architectures using solid state light sources
JP2015025832A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10162253B2 (en) 2018-12-25
US20180059523A1 (en) 2018-03-01
JP6819135B2 (ja) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874058B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP5605866B2 (ja) 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置
US20070297061A1 (en) Optical Integrator, Illuminator and Projection Type Image Display
CN108351585B (zh) 光源装置、照明装置以及投影仪
WO2012077192A1 (ja) 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置
WO2016157365A1 (ja) プロジェクター及び画像光投射方法
US20170097560A1 (en) Light source device and projector
JP6819135B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
US20120002172A1 (en) Light source apparatus and projection display apparatus
JP2018124445A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP6406736B2 (ja) プロジェクタおよび画像表示方法
JP2017083636A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2017076086A (ja) プロジェクター
JP2018124538A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP2018124444A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP6512919B2 (ja) 画像表示装置
US9175826B2 (en) Illuminating unit and display
CN112424687A (zh) 照明装置和投影仪
JP7108838B2 (ja) プリズム装置及び投写型映像表示装置
US11474424B2 (en) Light source device and projector
US11399163B2 (en) Light source device and projector
WO2017208572A1 (ja) 画像表示装置、及び光源装置
WO2015145612A1 (ja) 光源装置、投写型表示装置、および表示素子への照明光の照射方法
US20120281186A1 (en) Laser projection system
JP6701681B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150