JP2018031444A - 油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置 - Google Patents

油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018031444A
JP2018031444A JP2016165249A JP2016165249A JP2018031444A JP 2018031444 A JP2018031444 A JP 2018031444A JP 2016165249 A JP2016165249 A JP 2016165249A JP 2016165249 A JP2016165249 A JP 2016165249A JP 2018031444 A JP2018031444 A JP 2018031444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic motor
pressure
pressure line
hydraulic
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016165249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6234524B1 (ja
Inventor
和久 堤
Kazuhisa Tsutsumi
和久 堤
巧 峯
Takumi Mine
巧 峯
アブラハム・ダニエル
abrahams Daniel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016165249A priority Critical patent/JP6234524B1/ja
Priority to EP17157331.4A priority patent/EP3287636B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6234524B1 publication Critical patent/JP6234524B1/ja
Publication of JP2018031444A publication Critical patent/JP2018031444A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/10Other safety measures
    • F04B49/103Responsive to speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/003Reciprocating-piston liquid engines controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/0447Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/0447Controlling
    • F03C1/045Controlling by using a valve in a system with several pump or motor chambers, wherein the flow path through the chambers can be changed, e.g. series-parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/06Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/06Control
    • F04B1/063Control by using a valve in a system with several pumping chambers wherein the flow-path through the chambers can be changed, e.g. between series and parallel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/06Control
    • F04B1/08Control regulated by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】油圧モータにおいてコンポーネントに損傷が生じる可能性を低減可能な油圧モータの運転方法を提供する。
【解決手段】回転シャフトと、シリンダと、前記シリンダと共に作動室を形成するピストンと、前記ピストンの往復運動に関連して高圧ライン及び低圧ラインと前記作動室との連通状態をそれぞれ切り替えるように構成された高圧弁及び低圧弁と、を含む油圧モータの運転方法は、前記油圧モータの異常を検知するステップと、前記異常が検知されたときに、前記油圧モータを停止させる停止ステップと、を備え、前記停止ステップでは、少なくとも、前記回転シャフトの回転数が定格回転数よりも低い規定回転数に減少するまでの間、前記高圧ラインの定格圧力よりも小さい上限値Pmax以下、且つ、ゼロよりも大きい下限値Pmin以上の規定範囲内に前記高圧ラインの圧力を維持する。
【選択図】 図5

Description

本開示は油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置に関する。
従来から、油圧ポンプや油圧モータ等の油圧機械が知られている。
例えば、特許文献1には、シリンダとピストンにより形成される作動室の周期的な容積変化を利用し、作動流体の流体エネルギーと回転シャフトの回転エネルギーとの間で変換するようにした油圧機械が記載されている。
米国特許公開第2010/0040470号明細書
ところで、従来、油圧機械に異常が検出された場合には、油圧機械のコンポーネント(例えばピストン等)を損傷等から保護するため、該油圧機械の押しのけ容積を速やかにゼロにするとともに高圧ライン圧力を速やかに低下させることにより、油圧機械の運転を停止するのが通常であった。
しかしながら、本発明者の鋭意検討の結果、油圧モータの異常検出時に上述のようにして油圧モータの運転を速やかに停止した場合、実際には、油圧機械のコンポーネントに損傷が生じ得ることが明らかとなった。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、油圧モータにおいてコンポーネントに損傷が生じる可能性を低減可能な油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る油圧モータの運転方法は、
回転シャフトと、シリンダと、前記シリンダと共に作動室を形成するピストンと、前記ピストンの往復運動に関連して高圧ライン及び低圧ラインと前記作動室との連通状態をそれぞれ切り替えるように構成された高圧弁及び低圧弁と、を含む油圧モータの運転方法であって、
前記油圧モータの異常を検知するステップと、
前記異常が検知されたときに、前記油圧モータを停止させる停止ステップと、を備え、
前記停止ステップでは、
少なくとも、前記回転シャフトの回転数が定格回転数よりも低い規定回転数に減少するまでの間、前記高圧ラインの定格圧力よりも小さい上限値Pmax以下、且つ、ゼロよりも大きい下限値Pmin以上の規定範囲内に前記高圧ラインの圧力を維持する。
油圧モータにおいて異常が生じた場合、ピストンが正常に作動せず、ピストンの焼き付きが生じることがある。このとき、油圧モータを停止させる手順において高圧ラインの圧力を低圧ライン圧力付近まで速やかに低下させると、高圧ラインの圧力の低下に伴い作動室の圧力も速やかに低下する。このため、作動室の圧力の急激な低下に伴い、ピストンが油圧によって押し下げられる力も急減する。一方、回転シャフトの回転が停止するまでにはある程度の時間を要するので、作動室の圧力が低下しても回転シャフトが回転したままの状態がしばらく続く。よって、作動室の圧力低下に起因して作動室からの作動室内の油圧がピストンを押し下げる力よりも、焼き付きによりピストンに作用する摩擦力の方が大きくなることがある。この場合、ピストンがシリンダ内を滑らかに摺動することができなくなり、例えばピストンがコンロッドから脱落する等、油圧モータのコンポーネントに損傷が生じるおそれがある。
この点、上記(1)の方法では、停止ステップにおいて、少なくとも、回転シャフトの回転数が定格回転数よりも低い規定回転数に減少するまでの間、高圧ラインの定格圧力よりも小さい上限値Pmax以下、且つ、ゼロよりも大きい下限値Pmin以上の規定範囲内に前記高圧ラインの圧力を維持する。これにより、仮にピストンに焼き付きが生じているとしても、回転シャフトの回転数が規定回転数に減少するまでの間、高圧ラインの圧力がある程度の大きさに維持されるので、作動室の圧力も高圧ライン圧力と同程度の大きさに維持される。よって、回転シャフトが規定回転数以上の回転数で回転している間、焼き付きによる摩擦力に抗してピストンを押し下げる油圧の力を十分に得ることができ、油圧モータのコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性を低減することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の方法において、
前記停止ステップでは、少なくとも、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで減少するまでの間、前記油圧モータの押しのけ容積をゼロよりも大きい値に設定する。
本発明者らによる鋭意検討の結果、油圧モータの異常発生に起因したピストンの焼き付きは、ピストン摺動部における発熱が関与していることが明らかとなった。また、本発明者らの知見によれば、作動室の圧力を定格圧力よりもある程度低い圧力とした方が、作動室からピストン摺動部に供給されるリーク油量が増加する。
そこで上記(2)の方法によれば、停止ステップにおいて、高圧ラインの圧力が上限値Pmaxまで減少するまでの間、油圧モータの押しのけ容積をゼロよりも大きい値に設定するので、高圧ラインの圧力をより迅速に上限値Pmaxまで低下させることができる。よって、作動室の圧力をより迅速に低下させて、作動室からピストン摺動部へのリーク油量を増加させることで、ピストンの焼き付きの発生を抑制することができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の方法において、
前記停止ステップでは、
さらに、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで低下した後、前記油圧モータの押しのけ容積をゼロにする。
上記(3)の方法によれば、停止ステップでは、高圧ラインの圧力が上限値Pmaxまで低下した後、油圧モータの押しのけ容積をゼロにするので、高圧ラインの圧力が上限値Pmax未満となった後は、高圧ラインの圧力は油圧モータの運転によっては低下せず、高圧ラインの圧力低下速度が緩やかになる。よって、高圧ラインの圧力が上限値Pmaxから下限値Pminまで低下するまでの時間を長くすることができ、回転シャフトの回転数が定格回転数よりも低い規定回転数に減少するまでの間、高圧ライン圧力を上限値Pmax以下かつ下限値Pmin以上の規定範囲内に維持することが容易となる。これにより、油圧モータのコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性をより効果的に低減することができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(2)又は(3)の方法において、
前記停止ステップでは、複数の前記高圧弁及び複数の前記低圧弁を操作することにより前記油圧モータの押しのけ容積を調節する。
上記(4)の方法によれば、停止ステップにおいて、複数の高圧弁及び複数の低圧弁を操作することにより油圧モータの押しのけ容積を調節して、高圧ラインの圧力を調節することができる。これにより、油圧モータのコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性を低減することができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)の何れかの方法において、
前記油圧モータの回転シャフトは、前記油圧モータの通常運転時には発電機を介してグリッドに接続されており、
前記停止ステップでは、
さらに、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで低下した後、前記油圧モータを前記グリッドから解列させて、前記油圧モータの回転数を減少させる。
上記(5)の方法によれば、高圧ラインの圧力を上限値Pmaxまで迅速に低下させた後、油圧モータをグリッドから解列させることにより、油圧モータの回転数を減少させる。これにより、ピストンの焼き付きを抑制することができる程度に高圧ラインの圧力を低下させてから、油圧モータを停止させることができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の方法において、
前記停止ステップでは、
さらに、少なくとも、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで減少するまでの間、前記高圧ラインと前記低圧ラインとを接続するバイパスラインに設けられたバイパス弁を開く。
上記(6)の方法では、停止ステップにおいて、少なくとも、高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで減少するまでの間、高圧ラインと低圧ラインとを接続するバイパスラインに設けられたバイパス弁を開くことで、バイパス弁を介して高圧ラインから低圧ラインに圧油を流すことができる。よって、高圧ラインの圧力を迅速に低下させるとともに、作動室の圧力をより迅速に低下させることができ、これにより、作動室からピストン摺動部へのリーク油量を増加させて、ピストンの焼き付きの発生をより効果的に抑制することができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(6)の方法において、
前記停止ステップでは、
さらに、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで低下した後、前記高圧ラインの圧力が前記規定範囲内に維持されるように前記バイパス弁を開閉する。
上記(7)の方法によれば、高圧ラインの圧力が上限値Pmaxまで低下した後、バイパス弁を開閉することにより高圧ラインの圧力が規定範囲内に維持される。よって、油圧モータの回転シャフトの回転数が十分に低下するまで、高圧ラインの圧力を規定範囲内に維持しやすくなり、油圧モータのコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性をより効果的に低減することができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(6)又は(7)の方法において、
前記停止ステップでは、
さらに、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxに低下した後、かつ、前記回転シャフトの回転数が前記規定回転数以下であるとき、前記バイパス弁を開く。
上記(8)の方法では、停止ステップにおいて、高圧ラインの圧力が上限値Pmaxに低下した後、かつ、回転シャフトの回転数が規定回転数以下であるとき、バイパス弁を開く。すなわち、回転シャフトが規定回転数に減少するまでの間は、高圧ラインの圧力をある程度維持するとともに、回転シャフトの回転数が規定回転数以下に低下したときに、バイパス弁を開いて高圧ラインの残留圧を低圧ラインに逃がす。これにより、油圧モータのコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性を低減するとともに、油圧モータを確実に停止することができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(8)の何れかの方法において、
前記停止ステップでは、
前記異常の検知に応答して、前記高圧ラインに圧油を供給するための油圧ポンプの押しのけ容積をゼロにする。
上記(9)の方法によれば、油圧モータの異常の検知に応答して油圧ポンプの押しのけ容積をゼロにすることにより、油圧ポンプから高圧ラインへの圧油の供給が停止される。これにより、油圧モータの異常が検知されたときに、高圧ラインの圧力を、高圧ラインの定格圧力よりも小さい上限値Pmax以下に迅速に低下させることができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(9)の何れかの方法において、
前記停止ステップでは、
前記高圧ラインに連通するアキュムレータから高圧油を前記高圧ラインに放出する。
上記(10)の方法によれば、高圧ラインに連通するアキュムレータから高圧油を高圧ラインに放出するので、該高圧油を、高圧ラインの圧力を下限値Pmin以上に維持するために利用することができる。よって、停止ステップにおいて、比較的長時間高圧ラインの圧力を下限値Pmin以上に維持することができるようになる。このため、例えば、油圧モータの異常が検出されてから、回転シャフトの回転数が規定回転数に減少するまでの時間が比較的長い場合であっても、この間、アキュムレータに蓄積された高圧油を用いて高圧ラインの圧力を下限値Pmin以上に維持して、油圧モータのコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性を低減することができる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(10)の方法において、
前記油圧モータの異常は、前記ピストンの往復運動の全周期にわたって前記高圧弁が閉止できずに開いた状態が継続する異常であるジャダリングである。
上記(11)の方法によれば、油圧モータにおいてジャダリングが発生した場合に、上記(1)の方法を適用することによって、油圧モータのコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性を低減することができる。
(12)本発明の少なくとも一実施形態に係る油圧モータの運転制御システムは、
回転シャフトと、シリンダと、前記シリンダと共に作動室を形成するピストンと、前記ピストンの往復運動に関連して高圧ライン及び低圧ラインと前記作動室との連通状態をそれぞれ切り替えるように構成された高圧弁及び低圧弁と、を含む油圧モータと、
前記油圧モータの異常を検知するための異常検知部と、
前記油圧モータの運転を制御するための運転制御部と、を備え、
前記運転制御部は、前記異常検知部により前記異常が検知されたとき、少なくとも、前記回転シャフトの回転数が定格回転数よりも低い規定回転数に減少するまでの間、前記高圧ラインの定格圧力よりも小さい上限値Pmax以下、且つ、ゼロよりも大きい下限値Pmin以上の規定範囲内に前記高圧ラインの圧力を維持するように構成される。
上記(12)の構成では、停止ステップにおいて、少なくとも、回転シャフトの回転数が定格回転数よりも低い規定回転数に減少するまでの間、高圧ラインの定格圧力よりも小さい上限値Pmax以下、且つ、ゼロよりも大きい下限値Pmin以上の規定範囲内に前記高圧ラインの圧力を維持する。これにより、仮にピストンに焼き付きが生じているとしても、回転シャフトの回転数が規定回転数に減少するまでの間、高圧ラインの圧力がある程度の大きさに維持されるので、作動室の圧力も高圧ライン圧力と同程度の大きさに維持される。よって、回転シャフトが規定回転数以上の回転数で回転している間、焼き付きによる摩擦力に抗してピストンを押し下げる油圧の力を十分に得ることができ、油圧モータのコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性を低減することができる。
(13)本発明の少なくとも一実施形態に係る油圧トランスミッションは、
圧油を生成するための油圧ポンプと、
前記油圧ポンプからの前記圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
前記油圧ポンプの吐出口と前記油圧モータの吸込口とを接続する高圧ラインと、
前記油圧モータの吐出口と前記油圧ポンプの吸込口とを接続する低圧ラインと、
上記(12)に記載の油圧モータの運転制御システムと、を備え、
前記運転制御システムは、前記油圧モータの運転を制御するように構成される。
上記(13)の構成では、停止ステップにおいて、少なくとも、回転シャフトの回転数が定格回転数よりも低い規定回転数に減少するまでの間、高圧ラインの定格圧力よりも小さい上限値Pmax以下、且つ、ゼロよりも大きい下限値Pmin以上の規定範囲内に前記高圧ラインの圧力を維持する。これにより、仮にピストンに焼き付きが生じているとしても、回転シャフトの回転数が規定回転数に減少するまでの間、高圧ラインの圧力がある程度の大きさに維持されるので、作動室の圧力も高圧ライン圧力と同程度の大きさに維持される。よって、回転シャフトが規定回転数以上の回転数で回転している間、焼き付きによる摩擦力に抗してピストンを押し下げる油圧の力を十分に得ることができ、油圧モータのコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性を低減することができる。
(14)本発明の少なくとも一実施形態に係る再生可能エネルギー型発電装置は、
再生可能エネルギーを受け取って回転するように構成されたロータと、
上記(13)に記載の油圧トランスミッションと、
前記油圧トランスミッションに接続された発電機と、を備え、
前記油圧ポンプは、前記ロータによって駆動されて作動油を昇圧するように構成され、
前記発電機は、前記油圧モータによって駆動されるように構成される。
上記(14)の構成では、停止ステップにおいて、少なくとも、回転シャフトの回転数が定格回転数よりも低い規定回転数に減少するまでの間、高圧ラインの定格圧力よりも小さい上限値Pmax以下、且つ、ゼロよりも大きい下限値Pmin以上の規定範囲内に前記高圧ラインの圧力を維持する。これにより、仮にピストンに焼き付きが生じているとしても、回転シャフトの回転数が規定回転数に減少するまでの間、高圧ラインの圧力がある程度の大きさに維持されるので、作動室の圧力も高圧ライン圧力と同程度の大きさに維持される。よって、回転シャフトが規定回転数以上の回転数で回転している間、焼き付きによる摩擦力に抗してピストンを押し下げる油圧の力を十分に得ることができ、油圧モータのコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性を低減することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、油圧モータにおいてコンポーネントに損傷が生じる可能性を低減可能な油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置が提供される。
一実施形態に係る風力発電装置の概略図である。 一実施形態に係る油圧トランスミッションの概略構成図である。 一実施形態に係る油圧モータの運転制御システムの構成を示す概略図である。 一実施形態に係る油圧モータの構成を示す概略図である。 一実施形態に係る油圧モータの運転方法のフローチャートである。 一実施形態に係る油圧モータの運転方法を実行する際の油圧モータの状態の変化を示すタイムチャートである。 油圧モータの作動室圧力の変化を示すグラフである。 圧力センサにより検出された圧力波形におけるデューティ比を視覚的に示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
まず、本発明の一実施形態に係る運転方法が適用される油圧モータについて、再生可能エネルギー型発電装置のドライブトレインを構成する油圧トランスミッションの油圧モータを例に挙げて説明する。
なお、以下の説明では、再生可能エネルギー型発電装置の一例として風力発電装置について説明するが、油圧モータが適用される再生可能エネルギー型発電装置は、例えば、潮流発電装置、海流発電装置、河流発電装置等の他の再生エネルギー発電装置であってもよい。
また、本発明の一実施形態に係る運転方法が適用される油圧モータの用途は、再生可能エネルギー型発電装置に限定されず、例えば建設機械等の他の装置であってもよい。
図1は、一実施形態に係る風力発電装置の概略図である。
図1に示すように、風力発電装置1は、再生可能エネルギーとしての風を受けて回転するように構成されたロータ3と、ロータ3の回転を伝達するための油圧トランスミッション7と、電力を生成するための発電機16とを備える。
ロータ3は、少なくとも一本のブレード2と、ブレード2が取り付けられるハブ4とを含む。
図2は、一実施形態に係る油圧トランスミッション7をロータ3及び発電機16とともに示した概略構成図である。
図1及び図2に示すように、油圧トランスミッション7は、回転シャフト6を介してロータ3に連結される油圧ポンプ8と、油圧モータ10と、油圧ポンプ8と油圧モータ10とを接続する高圧ライン12及び低圧ライン14と、を含む。高圧ライン12は、油圧ポンプ8の吐出口と油圧モータ10の吸込口とを接続し、低圧ライン14は、油圧モータ10の吐出口と油圧ポンプ8の吸込口とを接続する。
また、油圧トランスミッション7は、油圧モータ10の運転を制御するための運転制御システム101(図3参照)を備える。運転制御システム101による油圧モータ10の運転制御については、後述する。
発電機16は、油圧モータ10の出力軸9を介して油圧モータ10に連結される。一実施形態では、発電機16は、グリッド(電力系統)に連系されるとともに、油圧モータ10によって駆動される同期発電機である。すなわち、油圧モータ10の通常運転時には、油圧モータ10の回転シャフトは、発電機16を介してグリッドに接続されている。
なお、油圧ポンプ8及び油圧モータ10や発電機16は、タワー15上に設置されたナセル5の内部に設置されてもよい。
図1に示す風力発電装置1では、ロータ3の回転エネルギーは、油圧ポンプ8及び油圧モータ10を含む油圧トランスミッション7を介して発電機16に入力され、発電機16において電力が生成されるようになっている。
ブレード2が風を受けると、風の力によってロータ3全体が回転し、油圧ポンプ8がロータ3によって駆動されて作動油を加圧し、高圧の作動油(圧油)を生成する。油圧ポンプ8で生成された圧油は高圧ライン12を介して油圧モータ10に供給され、この圧油によって油圧モータ10が駆動される。そして、出力軸9を介して油圧モータ10に駆動される発電機16により電力が生成される。油圧モータ10で仕事をした後の低圧の作動油は、低圧ライン14を経由して油圧ポンプ8に再び流入するようになっている。
油圧ポンプ8及び油圧モータ10は、押しのけ容積が調節可能な可変容量型であってもよい。
図2に示す油圧トランスミッション7は、作動油を貯留するための貯留タンク18と、貯留タンク18に貯留された作動油を低圧ライン14に送出するためのブーストポンプ38とを含む。
また、図2に示す油圧トランスミッション7は、低圧ライン14と貯留タンク18との間に設けられた返送ライン41と、返送ライン41に設けられたリリーフ弁42とを含む。これにより、油圧トランスミッション7の通常作動時において、低圧ライン14内の圧力をリリーフ弁42の設定圧力近傍に保持するようになっている。
図2に示す例示的な実施形態では、油圧トランスミッション7は、高圧ライン12に接続されたアキュムレータ44を備える。アキュムレータ44は、油圧トランスミッション7の通常運転時に、油圧ポンプ8から高圧ライン12に吐出された高圧油(作動油)の過剰分を蓄積するように構成される。
アキュムレータ44は、例えば、変形可能な袋(ブラダ)により気体と作動油とが隔てられたブラダ式又はピストン式のものを用いることができる。
また、図2に示す例示的な実施形態では、油圧トランスミッション7は、高圧ライン12と低圧ライン14とを、油圧ポンプ8及び油圧モータ10を介さずに接続するバイパスライン46と、バイパスライン46に設けられたバイパス弁48とを備える。
バイパス弁48は、高圧ライン12における作動油の圧力が所定値以上のときに開くように構成される。これにより、高圧ライン12における作動油の圧力が所定値以上となった時、高圧ライン12内の高圧の作動油を、バイパスライン46及びバイパス弁48を介して低圧ライン14に流すことができ、高圧ライン12内の圧力を低下させることができる。
バイパス弁48は、高圧ライン12における作動油の圧力が所定値以上のときに開くように構成されたリリーフ弁又はロジック弁であってもよい。
一実施形態に係る油圧モータ10、及び、油圧モータ10の運転制御をするための運転制御システムについてさらに説明する。
図3は、一実施形態に係る油圧モータの運転制御システムの構成を示す概略図である。図4は、一実施形態に係る油圧モータの構成を示す概略図である。
一実施形態に係る油圧モータ10の運転制御システム101は、油圧モータ10と、油圧モータ10の異常を検知するための異常検知部102と、油圧モータ10の運転を制御するための運転制御部104と、を含む。異常検知部102と運転制御部104とは、運転制御システム101の診断・制御部100を構成する。
油圧モータ10は、図3及び図4に示すように、回転シャフト32(図4において不図示)と、シリンダ20と、前記シリンダ20と共に作動室24を形成するピストン22と、作動室24に対して設けられる高圧弁28及び低圧弁30と、回転シャフト32の回転運動とピストン22の往復運動との間の変換を行うためのカム26(変換機構)とを有する。カム26は、ピストン22に当接するカム曲面を有する。また、図4に示すように、油圧モータ10は、ピストン22の往復運動を偏心カム26に伝達するための駆動ロッド23を備えている。なお、図4において、高圧ライン12、低圧ライン14、高圧弁28及び低圧弁30の図示を省略している。
図3及び図4に示す油圧モータ10では、複数のシリンダ20が回転シャフト32の周方向に沿って配列されており、複数のシリンダ20の各々に対応して複数のピストン22及び複数の駆動ロッド23がそれぞれ設けられている。
カム26は、油圧モータ10の回転軸(クランクシャフト)32の軸中心Oから偏心して設けられた偏心カムである。ピストン22が上下動を一回行う間に、カム26及びカム26が取り付けられた回転シャフト32は一回転するようになっている。
他の実施形態では、カム26は、複数のローブ(凸部)を有する環状のマルチローブドカム(リングカム)であり、この場合には、カム26及びカム26が取り付けられた回転シャフト32が一回転する間に、ピストン22は上下動をローブの数だけ行うようになっている。
高圧弁28は、作動室24と作動室24の外部に設けられた高圧ライン12との間の高圧連通ライン25に設けられており、ピストン22の往復運動に関連して作動室24と高圧ライン12との連通状態を切り替え可能に構成されている。低圧弁30は、作動室24と作動室24の外部に設けられた低圧ライン14との間の低圧連通ライン27に設けられており、ピストン22の往復運動に関連して作動室24と低圧ライン14との連通状態を切り替え可能に構成されている。
複数のピストン22、シリンダ20、及び、駆動ロッド23は、それぞれ偏心カム26の周りに放射状に設けられている。複数のピストン22は、各作動室24内の作動油及び偏心カム26によって、互いに異なる位相で往復運動せしめられる。すなわち、各ピストン22が上死点から下死点に向う際、低圧弁30が閉じられるとともに高圧弁28が開かれて、高圧ライン12から作動室24に作動油が導入される。そして、作動室24に導入された作動油によって、各ピストン22はシリンダ軸に沿って偏心カム26側に押し下げられる。このとき、各ピストン22に対応する駆動ロッド23によって偏心カム26は押圧され、その結果、偏心カム26は回転する。偏心カム26が回転すると、下死点付近に位置するピストン22は偏心カム26によって駆動ロッド23を介して押上げられる。この際、高圧弁28が閉じられるとともに低圧弁30が開かれて、作動室24内の作動油が低圧ライン14に排出される。
このようなピストン22の周期的な往復運動によって、偏心カム26に連結された発電機16の回転軸が回転する。
一実施形態において、油圧モータ10は、ピストン22を油圧モータ10の径方向内側に向かって押さえつけるための保持部材40(図4参照)を備えている。ピストン22が偏心カム26のカムプロファイルに応じてシリンダ20内を周期的に往復運動する際、保持部材40で駆動ロッド23と偏心カム26の接触を維持することにより、駆動ロッド23が偏心カム26から離れて浮き上がらないようにする。
なお、保持部材40は、リング状の保持リングと、保持リングと駆動ロッド23との間に配置され、弾性力で駆動ロッド23と偏心カム26との接触を維持する弾性体(例えばばね)とを含んでいてもよい。
次に、幾つかの実施形態に係る油圧モータ10の運転方法について説明する。以下においては、一例として、上述した異常検知部102及び運転制御部104により上述の油圧モータ10を運転する実施形態について説明する。
図5は、一実施形態に係る油圧モータ10の運転方法のフローチャートである。図6は、一実施形態に係る油圧モータ10の運転方法を実行する際の油圧モータ10の状態の変化を示すタイムチャートである。
幾つかの実施形態に係る油圧モータ10の運転方法は、油圧モータ10の異常を検知する異常検知ステップ(S2)と、異常検知ステップ(S2)で油圧モータ10の異常が検知されたときに、油圧モータ10を停止させる停止ステップ(S4〜S18)と、を備える。
異常検知ステップ(S2)では、異常検知部102によって油圧モータ10の異常検知を行う。
一実施形態では、異常検知部102は、油圧モータ10の各作動室24の圧力を検出するための圧力センサ90(図3参照)による検出結果を受け取り、該検出結果に基づいて油圧モータ10の異常を検知するように構成されていてもよい。
また、異常検知部102によって油圧モータ10の異常が検知された場合、異常検知部102は、異常検出信号を運転制御部104に送るように構成されていてもよい。
図6のタイムチャートでは、時刻tまでは、油圧モータ10は定格回転数Nratedにて運転されており、時刻tにおいて、油圧モータ10の異常が検知されている。そして、時刻tにおいて異常検出信号が異常検知部102から運転制御部104に送られている。
一実施形態では、異常検知ステップ(S2)で検出される油圧モータ10の異常は、ピストン22の往復運動の全周期にわたって高圧弁28が閉止できずに開いた状態が継続する異常であるジャダリングであってもよい。なお、ジャダリングについては後で説明する。
異常検知部102から異常検出信号を受け取ると、運転制御部104は、油圧モータ10を停止するように、油圧モータ10の運転を制御する(停止ステップS4〜S18)。
図5のフローチャートによれば、まず、異常検知ステップ(S2)における異常の検知に応答して、高圧ライン12の定格圧力Pratedよりも小さい上限値Pmax以下となるように、高圧ライン12の圧力を低下させる(S4〜S10)。
より具体的には、高圧ライン12に圧油を供給するための油圧ポンプ8の押しのけ容積Fdをゼロにすることにより、油圧ポンプ8から高圧ライン12への圧油の供給を停止する(S4、図6の時刻t)。
なお、一実施形態では、油圧ポンプ8の回転数をゼロにすることにより高圧ライン12への圧油の供給を停止するようにしてもよい。
また、運転制御部104は、少なくとも、高圧ライン12の圧力が上限値Pmaxまで減少するまでの間、バイパスライン46に設けられたバイパス弁48を開く(S6、図6の時刻t2)。
このように、油圧ポンプ8及び/又はバイパス弁48を操作することにより、高圧ライン12の圧力を迅速に低下させるとともに、作動室24の圧力を迅速に低下させることができる。よって、油圧モータ10の異常発生時に、作動室24からピストン摺動部へのリーク油量を増加させて、ピストン22の焼き付きの発生を抑制することができる。
上述のステップS2及びS4を行うことにより、高圧ライン12の圧力は低下し始める。そして、少なくとも、高圧ライン12の圧力が上限値Pmaxまで減少するまでの間(S8のNO、図6の時刻t〜t)、油圧モータ10の押しのけ容積Fdをゼロよりも大きい値に設定する(S10)。
このように、高圧ライン12の圧力が上限値Pmaxまで減少するまでの間、油圧モータ10の押しのけ容積Fdをゼロよりも大きい値に設定することにより、高圧ライン12の圧力をより迅速に上限値Pmaxまで低下させることができる。よって、作動室24の圧力をより迅速に低下させて、作動室24からピストン摺動部へのリーク油量を増加させることで、ピストン22の焼き付きの発生を効果的に抑制することができる。
ステップS10では、運転制御部104は、複数の高圧弁28及び複数の低圧弁30を操作することにより油圧モータ10の押しのけ容積Fdを調節するようにしてもよい。
例えば、上述のように、圧力センサ90による油圧モータ10の各作動室24の圧力検出結果に基づいて油圧モータ10の異常検知を行う場合、複数の作動室24のうち、ステップS2で異常が検出された作動室24以外の作動室24に対応する高圧弁28及び低圧弁30を操作することにより、油圧モータ10の押しのけ容積Fdを調節してもよい。
また、運転制御部104は、複数の作動室24の各々について、各往復サイクル毎に、押しのけ容積を生成する作動(active)サイクル又は押しのけ容積を生成しない非作動(inactive)サイクルの何れを行うかを選択し、選択した作動サイクル又は非作動サイクルを実行するように高圧弁28及び低圧弁30を操作することにより、油圧モータ10の押しのけ容積Fdを調節するようにしてもよい。
上述のステップS4〜S10までの操作により、高圧ライン圧力が上限値Pmaxまで低下したら(ステップS8のYES)、運転制御部104は、油圧モータ10の押しのけ容積Fdをゼロにするとともに、油圧モータ10をグリッドから解列させて、油圧モータ10の回転数を減少させる(S12、時刻t)。また、運転制御部104は、少なくとも、回転シャフト32の回転数が定格回転数Nratedよりも低い規定回転数Nに減少するまでの間(ステップS16のNO、図6の時刻t〜t)、上限値Pmax(ただしPmax<Prated)以下かつ下限値Pmin(ただし0<Pmin)以上の規定範囲内に高圧ライン12の圧力を維持する(S14)。
上述のように、ステップS12では、発電機16をグリッドから解列させることにより、発電機16を介してグリッドに接続されている油圧モータ10をグリッドから解列させる。これにより、油圧モータ10の回転数は、自然的に減速し始める。
このように、高圧ライン12の圧力を上限値Pmaxまで迅速に低下させた後、油圧モータ10をグリッドから解列させて油圧モータ10の回転数を減少させることにより、ピストン22の焼き付きを抑制することができる程度に高圧ライン12の圧力を低下させてから、油圧モータ10を停止させることができる。
また、ステップS12では、油圧モータ10の押しのけ容積Fdをゼロにする。
このように、油圧モータ10の押しのけ容積Fdをゼロにすることにより、高圧ライン12の圧力が上限値Pmax未満となった後は、高圧ライン12の圧力は油圧モータ10の運転によっては低下せず、高圧ライン12の圧力低下速度が緩やかになる。
よって、高圧ライン12の圧力が上限値Pmaxから下限値Pminまで低下するまでの時間を長くすることができ、回転シャフト32の回転数が定格回転数Nratedよりも低い規定回転数Nに減少するまでの間、高圧ライン12の圧力を上限値Pmax以下かつ下限値Pmin以上の規定範囲内に維持することが容易となる。
ステップS12では、複数の高圧弁28及び複数の低圧弁30を操作することにより油圧モータ10の押しのけ容積Fdがゼロとなるように調節してもよい。
より具体的には、油圧モータ10の各作動室24について、高圧弁28を閉状態に維持するとともに低圧弁30を開状態に維持することにより、油圧モータ10の押しのけ容積Fdをゼロとすることができる。
ステップS14では、上述したように、回転シャフト32の回転数が定格回転数Nratedよりも低い規定回転数Nに減少するまでの間(ステップS16のNO、図6の時刻t〜t)、上限値Pmax(ただしPmax<Prated)以下かつ下限値Pmin(ただし0<Pmin)以上の規定範囲内に高圧ライン12の圧力を維持する。
これにより、仮にピストン22に焼き付きが生じているとしても、回転シャフト32の回転数が規定回転数Nに減少するまでの間、高圧ライン12の圧力がある程度の大きさ(Pmin以上かつPmax以下)に維持されるので、作動室24の圧力も高圧ライン12の圧力と同程度の大きさに維持される。よって、回転シャフト32が規定回転数N以上の回転数で回転している間、焼き付きによる摩擦力に抗してピストン22を押し下げる油圧の力を十分に得ることができ、油圧モータ10のコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性を低減することができる。
ステップS14では、高圧ライン12の圧力がPmin以上かつPmax以下の規定範囲内に維持されるようにバイパス弁48を開閉することにより、高圧ライン12の圧力を調節してもよい。
すなわち、高圧ライン12の圧力が所定値よりも高ければバイパス弁48を開け、高圧ライン12の圧力が所定値よりも低ければバイパス弁48を閉めるようにしてもよい。なお、このバイパス弁48の開閉は、ヒステリシスを考慮して制御されてもよい。
なお、図6のタイムチャートにおいて、時刻t〜tの間にバイパス弁48が開閉制御されることが破線で示されている。
そして、油圧モータ10の回転シャフト32の回転数が規定回転数N以下になれば(ステップS16のYES)、バイパス弁48を開いて、高圧ライン12の残留圧を低圧ライン14に逃がす(S18、図6の時刻t)。
このように、油圧モータ10の回転シャフト32の回転数が十分低下(例えばN=5rpm程度)してから、バイパス弁48を開いて高圧ライン12の残留圧を低圧ライン14に逃がして、高圧ライン12の圧力を低下させることができる(図6の時刻t〜t)。これにより、油圧モータ10のコンポーネント(例えばピストン等)に損傷が生じる可能性を低減するとともに、油圧モータ10を確実に停止することができる。
なお、ステップS10で油圧モータ10の押しのけ容積Fdをゼロ以上として作動室24の圧力を低下させることにより、高圧ライン12の圧力がPmax付近まで低下したときには(図6の時刻t)、高圧ライン12に連通するアキュムレータ44から高圧油を高圧ライン12に放出するようにしてもよい。
このように、高圧ライン12に連通するアキュムレータ44から高圧油を高圧ライン12に放出することにより、高圧ライン12の圧力を下限値Pmin(>0)以上に維持するために利用することができる。図6に示す例では、高圧ライン12の圧力が、しばらくの間、Pmax付近で維持される(図6の時刻t〜t)。
このように、アキュムレータ44から高圧油を高圧ライン12に放出することにより、高圧ライン12の圧力を比較的長時間下限値Pmin以上に維持することができるようになる。このため、例えば、ステップS2で油圧モータ10の異常が検出されてから、回転シャフト32の回転数が規定回転数Nに減少するまでの時間が比較的長い場合であっても、この間、アキュムレータ44に蓄積された高圧油を用いて高圧ライン12の圧力を下限値Pmin以上に維持して、油圧モータ10のコンポーネント(例えばピストン22等)に損傷が生じる可能性を低減することができる。
既に述べたように、一実施形態では、異常検知ステップ(S2)で検出される油圧モータ10の異常は、ピストン22の往復運動の全周期にわたって高圧弁28が閉止できずに開いた状態が継続する異常であるジャダリングであってもよい。
ここで、図7(a)は油圧モータ10の正常時における作動室24の圧力変化を示すグラフであり、図7(b)は、油圧モータ10にジャダリングが生じたときの作動室24の圧力変化を示すグラフである。
図7(a)に示すように、油圧モータ10の作動室24の圧力(筒内圧)は、ピストン22が下死点から上死点に向かって上昇する期間(収縮工程)の大半において低圧ライン14の圧力と同程度である。しかし、油圧モータ10では、ピストン22が上死点直前に到達すると、低圧弁30が閉じられ、その直後に高圧弁28が開く。そのため、上死点直前から筒内圧は急増し、高圧ライン12の圧力Phまで上昇する。その後、高圧弁28を介して作動室24に導入された圧油によってピストン22が上死点から下死点まで押し下げられる(インテーク工程)。ピストン22が下死点直前に位置するとき、高圧弁28が閉じられ、その直後に低圧弁30が開く。これにより、下死点直前において筒内圧は急減し、低圧ライン14の圧力まで下降する。このように、筒内圧が高圧ライン12の圧力Phにほぼ一致する期間は、ピストン22の往復運動の周期Tのうち約半分である。
一方、油圧モータ10におけるジャダリングは、例えば高圧弁28の弁体の固着や異物混入によって、弁体が動けなくなり、ピストン22の往復運動の全周期にわたって高圧弁28が閉止できずに開いた状態が継続する事象である。図7(b)に示すように、油圧モータ10にジャダリングが生じると、作動室24の圧力(筒内圧)の変化は、図7(a)に示す正常な筒内圧変化に比べて、筒内圧が高圧ライン12の圧力Phにほぼ一致する期間は著しく長い。
幾つかの実施形態では、異常検知部102は、油圧モータ10の各作動室24の圧力を検出するための圧力センサ90による検出結果に基づいて、油圧モータ10におけるジャダリングの発生を検知するように構成されていてもよい。
一実施形態では、異常検知部102は、ピストン22の往復運動の周期Tに対する、圧力センサ90によって検出された作動室24の圧力の測定値が規定値以上となる期間τの割合を示すデューティ比(τ/T)を算出し、該デューティ比が規定範囲内に収まっているか否かに基づいて、ジャダリングを検知するように構成されていてもよい。
図8(a)は油圧モータ10の正常時におけるデューティ比を示すグラフであり、図8(b)は、油圧モータ10にジャダリングが生じたときのデューティ比を示すグラフである。図8(a)(b)において、デューティ比は、ピストン22の往復運動の周期Tに対する圧力センサ90によって検出された作動室24の圧力の測定値が規定値Ps以上となる期間τの割合(τ/T)である。
一実施形態では、シリンダ状態が正常である図9(a)の場合におけるτa/Tを基準として、規定範囲を定めてもよい。例えば、圧力の測定結果に基づいて算出されたデューティ比τ/Tと前記τa/Tとの差が、τa/Tを基準として15%以内であれば正常であると判定し、前記差が15%を超える場合に、シリンダの状態が異常である(ジャダリングが生じている)と判定してもよい。
油圧モータ10においてジャダリングが発生すると、油圧モータ10の性能が低下するのみならず、焼き付きによるピストン22の損傷等が発生する可能性がある。そこで、ジャダリング等の異常が発生した場合には、ピストン22の焼き付き等の損傷が進行しないようにするため、油圧モータ10を速やかに停止することが望ましい。
一方、油圧モータ10を停止させる手順において高圧ライン12の圧力を低圧ライン14圧力付近まで速やかに低下させると、高圧ライン12の圧力の低下に伴い作動室24の圧力も速やかに低下する。このため、作動室24の圧力の急激な低下に伴い、ピストン22が油圧によって押し下げられる力も急減する。一方、回転シャフト32の回転が停止するまでにはある程度の時間を要するので、作動室24の圧力が低下しても回転シャフト32が回転したままの状態がしばらく続く。よって、ピストン22の焼き付きが生じている場合、作動室24の圧力低下に起因して作動室24からの作動室内の油圧がピストン22を押し下げる力よりも、焼き付きによりピストン22に作用する摩擦力の方が大きくなることがある。この場合、ピストン22がシリンダ内を滑らかに摺動することができなくなり、例えばピストン22が駆動ロッド(コンロッド)23から脱落したり、ピストン22を油圧モータ10の径方向内側に向かって押さえつけるための保持部材(保持リング)40が破壊されたりするなど、油圧モータ10のコンポーネントにさらなる損傷が生じるおそれがある。
この点、上述に説明した実施形態に係る油圧モータの運転方法によれば、油圧モータ10にジャダリング等の異常が生じた場合に、仮にピストン22に焼き付きが生じているとしても、回転シャフト32の回転数が規定回転数Nに減少するまでの間、高圧ライン12の圧力がある程度の大きさに維持されるので、作動室24の圧力も高圧ライン12圧力と同程度の大きさに維持される。よって、回転シャフト32が規定回転数N以上の回転数で回転している間、焼き付きによる摩擦力に抗してピストン22を押し下げる油圧の力を十分に得ることができ、油圧モータ10のコンポーネント(例えばピストン22等)に損傷が生じる可能性を低減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
本明細書において、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
また、本明細書において、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
また、本明細書において、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
1 風力発電装置
2 ブレード
3 ロータ
4 ハブ
5 ナセル
6 回転シャフト
7 油圧トランスミッション
8 油圧ポンプ
9 出力軸
10 油圧モータ
12 高圧ライン
14 低圧ライン
15 タワー
16 発電機
18 貯留タンク
20 シリンダ
22 ピストン
23 駆動ロッド
24 作動室
25 高圧連通ライン
26 カム
27 低圧連通ライン
28 高圧弁
30 低圧弁
32 回転シャフト
38 ブーストポンプ
40 保持部材
41 返送ライン
42 リリーフ弁
44 アキュムレータ
46 バイパスライン
48 バイパス弁
90 圧力センサ
100 診断・制御部
101 運転制御システム
102 異常検知部
104 運転制御部
O 軸中心

Claims (14)

  1. 回転シャフトと、シリンダと、前記シリンダと共に作動室を形成するピストンと、前記ピストンの往復運動に関連して高圧ライン及び低圧ラインと前記作動室との連通状態をそれぞれ切り替えるように構成された高圧弁及び低圧弁と、を含む油圧モータの運転方法であって、
    前記油圧モータの異常を検知するステップと、
    前記異常が検知されたときに、前記油圧モータを停止させる停止ステップと、を備え、
    前記停止ステップでは、
    少なくとも、前記回転シャフトの回転数が定格回転数よりも低い規定回転数に減少するまでの間、前記高圧ラインの定格圧力よりも小さい上限値Pmax以下、且つ、ゼロよりも大きい下限値Pmin以上の規定範囲内に前記高圧ラインの圧力を維持することを特徴とする油圧モータの運転方法。
  2. 前記停止ステップでは、少なくとも、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで減少するまでの間、前記油圧モータの押しのけ容積をゼロよりも大きい値に設定することを特徴とする請求項1に記載の油圧モータの運転方法。
  3. 前記停止ステップでは、
    さらに、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで低下した後、前記油圧モータの押しのけ容積をゼロにする
    ことを特徴とする請求項2に記載の油圧モータの運転方法。
  4. 前記停止ステップでは、複数の前記高圧弁及び複数の前記低圧弁を操作することにより前記油圧モータの押しのけ容積を調節することを特徴とする請求項2又は3に記載の油圧モータの運転方法。
  5. 前記油圧モータの前記回転シャフトは、前記油圧モータの通常運転時には発電機を介してグリッドに接続されており、
    前記停止ステップでは、
    さらに、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで低下した後、前記油圧モータを前記グリッドから解列させて、前記油圧モータの回転数を減少させる
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の油圧モータの運転方法。
  6. 前記停止ステップでは、
    さらに、少なくとも、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで減少するまでの間、前記高圧ラインと前記低圧ラインとを接続するバイパスラインに設けられたバイパス弁を開く
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の油圧モータの運転方法。
  7. 前記停止ステップでは、
    さらに、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxまで低下した後、前記高圧ラインの圧力が前記規定範囲内に維持されるように前記バイパス弁を開閉する
    ことを特徴とする請求項6に記載の油圧モータの運転方法。
  8. 前記停止ステップでは、
    さらに、前記高圧ラインの圧力が前記上限値Pmaxに低下した後、かつ、前記回転シャフトの回転数が前記規定回転数以下であるとき、前記バイパス弁を開く
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の油圧モータの運転方法。
  9. 前記停止ステップでは、
    前記異常の検知に応答して、前記高圧ラインに圧油を供給するための油圧ポンプの押しのけ容積をゼロにする
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の油圧モータの運転方法。
  10. 前記停止ステップでは、
    前記高圧ラインに連通するアキュムレータから高圧油を前記高圧ラインに放出することを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の油圧モータの運転方法。
  11. 前記油圧モータの異常は、前記ピストンの往復運動の全周期にわたって前記高圧弁が閉止できずに開いた状態が継続する異常であるジャダリングであることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の油圧モータの運転方法。
  12. 回転シャフトと、シリンダと、前記シリンダと共に作動室を形成するピストンと、前記ピストンの往復運動に関連して高圧ライン及び低圧ラインと前記作動室との連通状態をそれぞれ切り替えるように構成された高圧弁及び低圧弁と、を含む油圧モータと、
    前記油圧モータの異常を検知するための異常検知部と、
    前記油圧モータの運転を制御するための運転制御部と、を備え、
    前記運転制御部は、前記異常検知部により前記異常が検知されたとき、少なくとも、前記回転シャフトの回転数が定格回転数よりも低い規定回転数に減少するまでの間、前記高圧ラインの定格圧力よりも小さい上限値Pmax以下、且つ、ゼロよりも大きい下限値Pmin以上の規定範囲内に前記高圧ラインの圧力を維持するように構成されたことを特徴とする油圧モータの運転制御システム。
  13. 圧油を生成するための油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプからの前記圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
    前記油圧ポンプの吐出口と前記油圧モータの吸込口とを接続する高圧ラインと、
    前記油圧モータの吐出口と前記油圧ポンプの吸込口とを接続する低圧ラインと、
    請求項12に記載の油圧モータの運転制御システムと、を備え、
    前記運転制御システムは、前記油圧モータの運転を制御するように構成された
    ことを特徴とする油圧トランスミッション。
  14. 再生可能エネルギーを受け取って回転するように構成されたロータと、
    請求項13に記載の油圧トランスミッションと、
    前記油圧トランスミッションに接続された発電機と、を備え、
    前記油圧ポンプは、前記ロータによって駆動されて作動油を昇圧するように構成され、
    前記発電機は、前記油圧モータによって駆動されるように構成された
    ことを特徴とする再生可能エネルギー型発電装置。
JP2016165249A 2016-08-26 2016-08-26 油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置 Active JP6234524B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165249A JP6234524B1 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置
EP17157331.4A EP3287636B1 (en) 2016-08-26 2017-02-22 Operation method and operation control system for hydraulic motor, hydraulic transmission, and renewable-energy type power generating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165249A JP6234524B1 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6234524B1 JP6234524B1 (ja) 2017-11-22
JP2018031444A true JP2018031444A (ja) 2018-03-01

Family

ID=58158861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165249A Active JP6234524B1 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3287636B1 (ja)
JP (1) JP6234524B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503279A (ja) * 2010-11-30 2013-01-31 三菱重工業株式会社 エネルギー抽出装置およびエネルギー抽出装置の運転方法
JP2015117639A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 三菱重工業株式会社 油圧機械及び発電装置
JP2015124848A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 三菱重工業株式会社 油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503673A (en) * 1979-05-25 1985-03-12 Charles Schachle Wind power generating system
US8074450B2 (en) 2008-08-13 2011-12-13 General Electric Company Wind energy system with fluid-working machine with non-symmetric actuation
GB201020264D0 (en) * 2010-11-30 2011-01-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Energy extraction device and operating method
JP5364842B1 (ja) * 2011-11-30 2013-12-11 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置およびその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503279A (ja) * 2010-11-30 2013-01-31 三菱重工業株式会社 エネルギー抽出装置およびエネルギー抽出装置の運転方法
JP2015117639A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 三菱重工業株式会社 油圧機械及び発電装置
JP2015124848A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 三菱重工業株式会社 油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3287636A1 (en) 2018-02-28
EP3287636B1 (en) 2019-01-02
JP6234524B1 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364842B1 (ja) 再生エネルギー型発電装置およびその制御方法
EP2486273B1 (en) Renewable energy extraction device such as a wind turbine with hydraulic transmission
EP2440776B1 (en) Fluid-working machine with multi-lobe ring cam
US8450868B2 (en) Wind turbine generator and tidal current generator and operation method thereof
JP5463409B2 (ja) 流体作動機械及び流体作動機械を操作する方法
EP2635812B2 (en) Method of controlling a hydraulic machine to reduce torque ripple and/or bearing side load
JP5611326B2 (ja) 発電機を備えたエネルギー抽出装置および発電機を備えたエネルギー抽出装置の運転方法
JP5657100B2 (ja) 不連続の押しのけ容積範囲で作動可能な可変容量ポンプ又はモータを備える油圧トランスミッション
EP3135907B1 (en) Hydraulic machine, method of operating the same, and power generating apparatus of renewable-energy type
JP5738477B2 (ja) 発電装置及び発電装置のポンプ/モータの運転方法
JP2017003465A (ja) 油圧機械の診断システム、油圧機械及び風力発電装置並びに油圧機械の診断方法
EP2732155B1 (en) Power generating apparatus of a renewable energy type having hydraulic pump also operable in motoring mode
EP2896830B1 (en) Hydraulic machine and power generating apparatus
JP6234524B1 (ja) 油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置
US20120045327A1 (en) Fluid-Working Machine with Multi-Lobe Ring Cam
JP6434926B2 (ja) 油圧機械の診断方法及び診断システム、油圧機械、並びに再生可能エネルギー型発電装置
JP6434927B2 (ja) 油圧機械の診断方法及び診断システム、油圧機械並びに再生可能エネルギー型発電装置
JP6564338B2 (ja) 油圧機械の診断システム及び診断方法、油圧機械、油圧トランスミッション並びに再生可能エネルギー型発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150