JP2018031371A - 波力発電装置 - Google Patents

波力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018031371A
JP2018031371A JP2017149043A JP2017149043A JP2018031371A JP 2018031371 A JP2018031371 A JP 2018031371A JP 2017149043 A JP2017149043 A JP 2017149043A JP 2017149043 A JP2017149043 A JP 2017149043A JP 2018031371 A JP2018031371 A JP 2018031371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generation device
floating cylinder
shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017149043A
Other languages
English (en)
Inventor
リァオ、ジェン−リ
Jen-Li Liao
フ、ウェン−フア リァオ
Hu Wen-Hua Liao
フ、ウェン−フア リァオ
リァオ、スアン−シイエン
Hsuan-Hsien Liao
リァオ、ファン−イン
Fang-Ying Liao
リァオ、ユ−セン
Yu-Seng Liao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018031371A publication Critical patent/JP2018031371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1805Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is hinged to the rem
    • F03B13/181Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is hinged to the rem for limited rotation
    • F03B13/1815Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is hinged to the rem for limited rotation with an up-and-down movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1845Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem
    • F03B13/1855Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem where the connection between wom and conversion system takes tension and compression
    • F03B13/186Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem where the connection between wom and conversion system takes tension and compression the connection being of the rack-and-pinion type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/706Application in combination with an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/403Transmission of power through the shape of the drive components
    • F05B2260/4031Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

【課題】波力発電装置を提供する。
【解決手段】本発明の波力発電装置は、複数本の柱体を有する架台装置と、前記架台装置上に設けられる少なくとも1つの連動装置と、動力変換装置と、発電装置とを備え、当該柱体の底端が臨岸の海底に固定設置され、当該連動装置は、少なくとも1つの架体と、当該架体に設けられる滑動構成と、当該架体の底部に連結される第1浮筒体と、ギアセットと、旋回軸とを有し、前記滑動構成は、縦方向に設置される第1滑動具と、第2滑動具とを含み、前記ギアセットは、第1ギアと、第2ギアとを含み、前記旋回軸が前記ギアセットに貫設されて前記ギアセットによって連動されて単方向の回転を行い、前記動力変換装置は、前記旋回軸に伝動連結され、前記発電装置は、前記動力変換装置に伝動連結されて発電を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、発電装置に係り、それは大きな波浪の上下に高低起伏するエネルギーを運動エネルギーに転換させてそれを連続集中することにより、発電機構を経由して安定的に電気エネルギーに変換してなる波力発電装置に関する。
電力は、現代社会生活における主要な動力エネルギーであり、燃料用石炭/油発電、風力発電、波力発電、太陽光発電ないし原子力発電などを通じてあらゆる可能な手段で様々な電力エネルギーを開発しているのが現状である。而して、近年、石油、石炭を過多使用するため、二酸化炭素の排出量が激増して深刻な温室効果を引き起こすことになり、エネルギーの節約、炭素排出の削減、グリーンエネルギーの応用及び原発災害の防止などの課題から、安全性の高いグリーンエネルギーの開発が当面の課題と今後の主要な対応方向となっていた。事実上、四方を海に囲まれた台湾地区において、波力発電は相当に優れた選択肢であり、途切れない海洋動力を利用して有効的に電力に変換し、巨大な経済効果を生み出すことができるものと考えられる。しかし、現在までに、依然としてこの海洋資源を未だに最大限活用することができず、とても残念なことである。そのため、如何にして環境の優勢を利用して安定的かつ信頼性のある波力発電に発展するかが、非常に鋭意研究、開発すべき重要な課題とされている。
波力発電に関して、世界各国において発展してきた現行の波力発電技術の大部分が失敗する原因
システム構造に問題があるのがほとんどである。それは主に波力発電のシステム構造、制御器及び発電機などを一緒に取り付けると共に、海中に置き、こうして装置架構全体を固定することができず、海の波浪によって破壊されやすく、なおかつ腐食、錆びを発生しやすいという問題を解決できず、明らかに理想的な設計とはいえない。さらに、前記従来の波力発電装置の後続のメンテナンスを行うことが容易ではなく、故障を非常に起こしやすい。一方、その電力を伝達するための電気ケーブルを海底から岸辺まで牽引して引上げることも、施工が容易ではなく、著しく資金が高額となる上に、破壊に非常に遭遇しやすいという問題があって、それらを併せて解決する必要がある。以上のように、本発明者は、その解決策の研究開発・構想に着目し、さらに海洋資源を善用し、かつ発電効率性をさらに有する波力発電装置を開発することを要望し、社会貢献及び産業発展の促進を図るために、長期間構想を経て、遂に本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、大きな波浪の上下に高低起伏するエネルギーを十分に利用してそれを運動エネルギーに転換させると共に連続集中してから、その運動エネルギーを発電機装置を経由して安定的かつ円滑に電気エネルギーに変換して、さらに波力発電の産業上の利用可能性を積極的に実現するものを提供することである。
本発明の別の目的は、大きな波浪によって生成される運動エネルギーを密閉空間の機関室内に導入して発電を行うことで、発電装置や制御器などの重要な機材が湿気と塩分を含んだ海風の侵入又は腐食に起因した錆びを受けるのを回避してから、極めて優れた実施性効果、応用性効果を有するものを提供することである。
上記の目的及び作用効果を達成するために採用する本発明の技術手段は、複数本の柱体を有する架台装置と、前記架台装置上に設けられる少なくとも1つの連動装置と、動力変換装置と、発電装置とを備え、当該柱体の底端が臨岸の海底に固定設置され、少なくとも2本の当該柱体の頂端に柱連結部が連結され、当該連動装置は、少なくとも1つの架体と、当該架体に設けられる滑動構成と、当該架体の底部に連結される第1浮筒体と、ギアセットと、旋回軸とを有し、前記滑動構成は、縦方向に設置される第1滑動具と、第2滑動具とを含み、前記第1滑動具と、前記第2滑動具との相対内側にそれぞれ第1歯溝と、第2歯溝とが設けられ、前記ギアセットは、第1ギアと、第2ギアとを含み、前記第1ギアが前記第1歯溝に相噛合し、第2ギアが前記第2歯溝に相噛合することで、前記ギアセットを前記滑動構成内に滑動させ、前記旋回軸が前記ギアセットに貫設されて前記ギアセットによって連動されて単方向の回転を行い、前記動力変換装置は、前記旋回軸に伝動連結され、前記発電装置は、前記動力変換装置に伝動連結されて発電を行う。
前記構成において、前記発電装置は、陸岸に設けられる。
前記構成において、当該架体は、第1架体と、第2架体とを含んで構成され、当該架体上に前記旋回軸の貫設位置決めに供される少なくとも1つの軸受座が設けられ、前記第1滑動具と、前記第2滑動具との間に上連結具と、下連結具とが設けられ、前記第1滑動具と、前記第2滑動具とは、横方向距離の位置偏差を有し、前記上連結具に支持軸棒が連結され、前記支持軸棒が当該架体に設けられる軸スリーブに貫設位置決めされ、前記下連結具に押し棒が下向きに連結され、前記押し棒の底部に前記第1浮筒体が連結され、前記ギアセットは、単方向伝達するギア機構である。
前記構成において、前記第1浮筒体は、錆の発生しない白鋳鉄を採用して製造されなり、前記第1浮筒体の上方に入水口が少なくとも設けられ、かつ前記第1浮筒体の下方に出水口が少なくとも設けられ、前記第1浮筒体の外面にさらにガラス繊維部が被覆されている。
前記構成において、前記動力変換装置は、前記旋回軸に伝動連結される油圧ポンプを有し、前記油圧ポンプは、油吐出管を介して油圧モータに連結され、前記油圧モータは、また第1油戻し管を介して燃料タンクに連結され、前記燃料タンクは、また第2油戻し管を介して前記油圧ポンプに連結され、前記油圧モータは、固結具を介して発電装置に連結され、前記旋回軸が前記油圧ポンプ内に差し込まれ、そして前記固結具内に位置する転軸を前記油圧モータで駆動させ、前記転軸が前記油圧モータから突き出されると共に、連結される前記発電装置内に差し込まれて前記発電装置を連動して発電を行う。
前記構成において、複数の連動装置を備え、前記複数の連動装置の各前記第1浮筒体は、単一の第2浮筒体に形成される。
前記構成において、複数の連動装置を備え、前記複数の連動装置には、前記旋回軸が共同貫設されることで、当該連動装置は、前記旋回軸によって生成される回転動力に対して連続集中する増強効果を形成する。
前記構成において、密閉空間の機関室をさらに有し、前記機関室は、臨海の陸岸箇所に設けられ、前記発電装置と、少なくとも1つの制御設備とを設置するために用いられる。
前記構成において、前記押し棒の底部を双方向接合座で前記第1浮筒体に連結し、前記双方向接合座の上端が前記押し棒の底部に枢結され、前記双方向接合座の下端が前記第1浮筒体の突起する枢軸に枢結され、かつ前記双方向接合座の上端と、下端との枢支回動する方向が相互に垂直である。
前記構成において、前記旋回軸の前記油圧ポンプから遠く離れる一端にフライホイールが設けられることで、前記旋回軸の回動時に前記フライホイールをも同期回動させる。
本発明の波力発電装置の技術手段は、さらに前記陸岸に設けられる高架体と、海中に設置される第3浮筒体と、臨海の陸岸に設置される架台装置と、前記架台装置上に設けられる少なくとも1つの連動装置と、陸岸に設けられる動力変換装置と、陸岸に設けられる発電装置とを備え、前記高架体の上方に押圧棒が枢設され、前記第3浮筒体は、前記押圧棒の前記高架体に相対する他端に連結され、前記架台装置は、前記高架体と第3浮筒体との間に位置し、当該連動装置は、少なくとも1つの滑動構成と、ギアセットと、旋回軸とを有し、前記滑動構成の頂端に前記押圧棒が連結され、前記滑動構成は、縦方向に設置される第1滑動具と、第2滑動具とを含み、前記第1滑動具と、前記第2滑動具との相対内側にそれぞれ第1歯溝と、第2歯溝とが設けられ、前記ギアセットは、第1ギアと、第2ギアとを含み、前記第1ギアが前記第1歯溝に相噛合し、第2ギアが前記第2歯溝に相噛合することで、前記ギアセットを前記滑動構成内に滑動させ、前記旋回軸が前記ギアセットに貫設されて前記ギアセットによって連動されて単方向の回転を行い、前記動力変換装置は、前記旋回軸に伝動連結され、前記発電装置は、前記動力変換装置に伝動連結されて発電を行う。
前記構成において、前記第1滑動具と、前記第2滑動具との間に上連結具と、下連結具とが設けられ、前記第1滑動具と、前記第2滑動具とは、横方向距離の位置偏差を有し、前記上連結具に前記押圧棒に連結される支持軸棒が設けられ、前記ギアセットは、単方向伝達するギア機構である。
前記構成において、前記第3浮筒体は、錆の発生しない白鋳鉄を採用して製造されなり、前記第3浮筒体の上方に入水口が少なくとも設けられ、かつ前記第3浮筒体の下方に出水口が少なくとも設けられ、前記第3浮筒体の外面にさらにガラス繊維部が被覆されている。
前記構成において、前記動力変換装置は、前記旋回軸に伝動連結される油圧ポンプを有し、前記油圧ポンプは、油吐出管を介して油圧モータに連結され、前記油圧モータは、また第1油戻し管を介して燃料タンクに連結され、前記燃料タンクは、また第2油戻し管を介して前記油圧ポンプに連結され、前記油圧モータは、固結具を介して発電装置に連結され、前記旋回軸が前記油圧ポンプ内に差し込まれ、そして前記固結具内に位置する転軸を前記油圧モータで駆動させ、前記転軸が前記油圧モータから突き出されると共に、連結される前記発電装置内に差し込まれて前記発電装置を連動して発電を行う。
前記構成において、複数の連動装置を備え、前記複数の連動装置の頂端には、前記押圧棒が連結されることで、当該連動装置は、前記旋回軸によって生成される回転動力に対して連続集中する増強効果を形成する。
前記構成において、密閉空間の機関室をさらに有し、前記機関室は、臨海の陸岸箇所に設けられ、前記油圧モータと、前記燃料タンクと、前記発電装置と、少なくとも1つの制御設備とを設置するために用いられる。
本発明をより明瞭に理解するために、その技術的特徴及びそれが達成できる作用効果について、好適な実施例の図面を添付して詳細な説明に合わせて後述する。
本発明の第1実施例の構造模式図である。 本発明の第1浮筒体に入水口と出水口とを設けた模式図である。 本発明の第2実施例の応用模式図である。 本発明の第3実施例の運動エネルギーを連続集中する応用模式図である。 本発明の運動エネルギーを生成する操作模式図である。 本発明の機関室の模式図である。 本発明の第4実施例の構造模式図である。
以下、添付図面を参照して本考案の実施の形態を詳細に説明する。
本発明に開示される図面は、いずれも説明便宜のために、理解できる程度に本発明の架構設備を概略的に示す模式図であって、図示される構成を図示する場合は、必ずしも実際実施する際の形状、態様及び寸法比と同一に限るわけではなく、その実際実施する際の形状、態様及び寸法比は、単なる選択的な設計事項にすぎない。図1、図1Aを参照して、本発明の波力発電装置の第1実施例は、架台装置10と、連動装置20と、動力変換装置30と、発電装置40とを備える。前記架台装置10は、複数本の柱体11を有し、図1に示すように、柱体11の本数は4本で説明し、当該柱体11の底端が臨岸の海底100に固定設置され、2本の柱体11の頂端に柱連結部111が連結され、機具設置面を提供するために用いられる。
当該連動装置20は、前記柱連結部111上に設置される2つの架体21と、滑動構成22と、第1浮筒体229と、ギアセット233と、旋回軸24とを有する。当該架体21は、第1架体211と、第2架体212とから構成され、さらに、前記2つの第1架体211の間の下方位置に前置き架213が連結され、前記2つの第2架体212の間の上方位置、下方位置にそれぞれ後ろ置き架214が連結され、上方位置の前記後ろ置き架214に軸スリーブ216が連結されて設けられる。滑動構成22は、縦方向に設置される第1滑動具221と第2滑動具222、及びそれらの間に連結支持される上連結具225と下連結具226を含み、前記第1滑動具221と、前記第2滑動具222とは、長棒の構成形態を呈し、かつ異なる縦方向に向けて設置され、すなわち、前記第1滑動具221と、前記第2滑動具222とは、横方向距離の位置偏差を有し、前記第1滑動具221と、前記第2滑動具222との相対内側にそれぞれ第1歯溝223と、第2歯溝224とが設けられる。前記上連結具225に支持軸棒227が連結され、前記支持軸棒227が前記軸スリーブ216に貫設位置決めされ、前記下連結具226に押し棒228が下向きに連結され、前記押し棒228の底部に前記第1浮筒体229が連結され、前記第1浮筒体229は、前記複数の柱体11の内向き方向に設けられ、前記第1浮筒体229は、錆の発生しない白鋳鉄を採用して製造されなり、その外面にさらにガラス繊維部(未図示)が被覆されており、前記第1浮筒体229が完全に腐食せずに錆びにくくなるように保護するために用いられ、さらに前記第1浮筒体229に水を注入するための入水口62が設けられることで、前記第1浮筒体229は、約1/3に占める容量まで水を装填し、波浪の波動が発生すると、前記第1浮筒体229は、上下に起伏するように作動する。前記ギアセット233は、単方向伝達するギア機構であり(以下に詳述する)、それが前記滑動構成22(第1滑動具221、第2滑動具222)の間に設けられ、前記ギアセット233は、第1ギア231と、第2ギア232とを含み、前記第1ギア231が前記第1歯溝223に相噛合し、第2ギア232が前記第2歯溝224に相噛合することで、前記ギアセット233を前記滑動構成22内に滑動させることができる。前記旋回軸24が前記ギアセット233(第1ギア231、第2ギア232)に貫設され、前記旋回軸24は、前の、後ろの軸受座241、242によって位置決めされて、当該軸受座241、242がそれぞれ前記前置き架213、後ろ置き架214上に固定されることで、前記旋回軸24は、前記ギアセット233によって連動されて単方向の回転を行うことができる。
前記動力変換装置30は、油圧ポンプ31を有し、前記油圧ポンプ31は、前記旋回軸24に伝動連結され、前記油圧ポンプ31は、油吐出管33を介して油圧モータ32に連結され、前記油圧モータ32は、また第1油戻し管34を介して燃料タンク35に連結され、前記燃料タンク35は、また第2油戻し管36を介して前記油圧ポンプ31に連結され、かつ前記油圧モータ32は、固結具321を介して発電装置40に連結される。その中、前記旋回軸24が、連結される前記油圧ポンプ31内に差し込まれ、そして前記固結具321内に位置する転軸(未図示)を前記油圧モータ32で駆動させ、前記転軸が前記油圧モータ32から突き出されると共に、連結される前記発電装置40内に差し込まれる。こうして、前記旋回軸24の回動時に、前記油圧ポンプ31で前記旋回軸24の機械力が油液圧力に転換されると共に、油液圧力を介して油を前記油吐出管33を経由して連結される油圧モータ32内に汲み上げる。前記油圧モータ32は、前記油圧ポンプ31によって汲み上げられる油で油液圧力を機械エネルギーに転換させ、前記油圧モータ32の転軸を回動するように押動すると共に、使用済みの油を前記第1油戻し管34を経由して前記燃料タンク35に返流して前記燃料タンク35内に油が充満すると、油を前記第2油戻し管36を経由して前記油圧ポンプ31に返流することで、油を油圧ポンプ31にて循環的に加圧して使用することができる。前記発電装置40は、前記転軸の回動を介して発電を行う。
その中、上記の油圧ポンプ31は、ギア式ポンプ、羽根式ポンプ又はピストン式ポンプであってもよく、本発明はこれらに限定されない。上記の油圧モータ32も、ギア式モータ、羽根式モータ又はピストン式モータであってもよく、本発明もこれらに限定されない。前記油圧ポンプ31と油圧モータ32との動作原理は、既知の技術に属するので、ここでの詳細な説明を省略する。
前記発電装置40は、前記旋回軸24によって提供される運動エネルギーを前記動力変換装置30を経て電気エネルギーに変換し、前記発電装置40は、電池(未図示)に電気的に接続され、変換後に生成される電気エネルギーを格納するために用いられる。
そのうちの一実施例において、前記発電装置40は、臨海の陸岸200箇所に設けられる(図2参照)。
本発明の波力発電装置の動作時、前記第1浮筒体229上に当該連動装置20が設置又は連結され、当該連動装置20は、続いて動力変換装置30を通じて前記発電装置40を発電させる。その中、前記第1浮筒体229が波浪の起伏作用を受けて上下に動作する時、波浪の運動エネルギーを前記第1浮筒体229と、押し棒228とを通じて前記滑動構成22(第1滑動具221、第2滑動具222)を上下に変位作動させ、次に前記ギアセット233を同時に噛合動作させ、例えば、前記第1滑動具221が上向きに移動すると、前記第1ギア231を噛合動作させて旋回軸24を回転する一方、第2滑動具222を上向きに移動すると、前記第2ギア232を噛合動作させて空転を呈して前記旋回軸24を連動しないようになる。前記第2滑動具222が下向きに移動すると、前記第2ギア232を噛合動作させて旋回軸24を回転する一方、第1滑動具221を下向きに移動すると、前記第1ギア231を噛合動作させて空転を呈して前記旋回軸24を連動しないようになる。これにより、前記旋回軸24を前記ギアセット233の連動に伴って単一の方向(同方向)の回転に保つ。すなわち、前記ギアセット233(第1ギア231、第2ギア232)は、単方向伝達するギア機構であることにより、前記旋回軸24が持続的に絶えず単方向回転する状態に保つ機能を果たす。従って、波浪の高低起伏する波動により、前記旋回軸24をも持続的に回転させると共に、前記旋回軸24の回転によって生じる運動エネルギーを前記動力変換装置30を通じて前記発電装置40に伝えて、そして前記発電装置40により運動エネルギーを電気エネルギーに転換させて前記電池内に格納してもよく、或いはそれを出力して利用してもよい。
その中、前述した押し棒228の底部に前記第1浮筒体229が連結され、それは双方向接合座61で連結され、前記双方向接合座61の上端が前記押し棒228の底部に枢結され、前記双方向接合座61の下端が前記第1浮筒体229の突起する枢軸612に枢結され、かつ前記双方向接合座61の上端と、下端との枢支回動する方向が相互に垂直であり、こうして前記、前記押し棒228の底部と、前記第1浮筒体229との連結を可動的にさせることで、前記第1浮筒体229は、波浪に伴って左右に揺動する時、前記押し棒228の構造を破壊しないようにすることができる。
その中、図1Aに示すように、前記第1浮筒体229の上方に入水口62が少なくとも設けられ、前記入水口62を介して水(例えば、海水)を前記第1浮筒体229内に注入し、例えば、約2/3の容量まで装填することができ、前記第1浮筒体229は、波浪に伴って上下に浮動することができる。前記第1浮筒体229の下方に出水口63が少なくとも設けられ、水をあまりにも多量に装填しすぎると、前記出水口63を介して水を前記第1浮筒体229から排出し、例えば、約2/3の容量まで装填することができ、前記第1浮筒体229は、波浪に伴って上下に浮動することができる。前記入水口62と出水口63とも各自にネジ蓋64を設けてもよく、前記ネジ蓋64を回転して前記入水口62又は出水口63を閉鎖したり、或いは前記入水口62又は出水口63を開放したりすることができる。
その中、前記第1浮筒体229の上方に数個の凸出する片体が設けられ、当該片体に穴が開設され、例えば、台風が来るような悪天候の場合、まず、前記入水口62を介して水を前記第1浮筒体229に充満させてから、チェーンが前記穴に通過した後、前記チェーンを近くの柱体11上に係留することで、前記第1浮筒体229は、柱体11に固定し、こうして前記第1浮筒体229を保護することができ、前記第1浮筒体229が台風襲来による破壊を受けない。
その中、前記旋回軸24の前記油圧ポンプ31から遠く離れる一端にフライホイール65が設けられることで、前記旋回軸24の回動時に前記フライホイール65をも同期回動させ、こうして前記フライホイール65の回動慣性を利用することで、前記旋回軸24の回動をさらに円滑にさせることができる。
図2、図4を併せて参照して、本発明の波力発電装置の第2実施例は、第1実施例の構造基礎に基づいて変更設置されるものであり、その相違点は、本実施例は、波力発電装置を複数設ける形態である点であり、その中、前記複数の連動装置20は、単一の第2浮筒体12に共同連結(共用)され、すなわち、本来、複数個の第1浮筒体229を面積が比較的に大きい単一の第2浮筒体12に形成し、前記第2浮筒体12が前記複数本の柱体11の内側に設けられ、前記第2浮筒体12は、海面上に置かれた時、波浪に伴って上下に浮動することができる。前記第2浮筒体12も、同様に、錆の発生しない白鋳鉄を採用して製造されなり、その外面にさらにガラス繊維部(未図示)が被覆されており、前記第2浮筒体12が完全に腐食せずに錆びにくくなるように保護するために用いられ、かつ前記第2浮筒体12も約1/3に占める容量まで水を装填し、波浪の波動が発生すると、前記第2浮筒体12は、上下に起伏するように作動して発電操作を行う波浪の動力源を汲み取るために用いられる。
本実施例において、前記波力発電装置は、直立型発電システム架構であってもよく、例えば、長さが8本の柱体11、幅が4本の柱体11、高さが13メートルである長方形の架設平台を呈する。前記架設平台の上方にさらに直立型発電システム機器(連動装置20、動力変換装置30)を架設する。前記複数本の柱体11が完工した後、柱体11の中間に前記第2浮筒体12を架設し、その長さが約25メートル、幅が約6メートル、高さが約2.3メートルである。
図3、図4の図示を併せて参照して、本発明の波力発電装置の第3実施例は、第2実施例の構造基礎に基づいて変更設置されるものであり、その相違点は、本実施例は、波力発電装置を複数設けてそれらの動力を連続集中する点であり、その中、複数の連動装置20には、1本の旋回軸24が共同貫設(共用)されることで、当該連動装置20は、前記旋回軸24によって生成される回転動力に対して連続集中する増強効果を形成すると共に、前記旋回軸24の増強回転によって生じる運動エネルギーを前記動力変換装置30を通じて前記発電装置40に伝えることで、前記発電装置40は、さらに多くの電気エネルギーを生成することができる。
図5の図示を併せて参照して、本発明の波力発電装置は、密閉空間の機関室50をさらに設けてもよく、前記機関室50は、臨海の陸岸200箇所に設けられ、前記油圧モータ32と、燃料タンク35と、発電装置40とを設置するために用いられ、言い換えれば、前記動力変換装置30は、単に前記油吐出管33と、第2油戻し管36とを用いて前記機関室50に出入りすることで、海からのエネルギーを吸収した後、またエネルギーを密閉空間の機関室50内に導入して再び発電を行うことで、発電装置40及び関連設備(油圧モータ32や燃料タンク35など)、制御設備(未図示)などが湿気と塩分を含んだ海風が侵入して容易に腐食して発生する錆びを受けるのを回避することができる。
図6を併せて参照して、本発明の波力発電装置の第4実施例は、第1実施例の構造基礎に基づいて変更設置されるものであり、その相違点は、本実施例は、前記架台装置10Aと、連動装置20と、動力変換装置30と、発電装置40とが、臨海の陸岸200箇所に設けられる一方、第3浮筒体12Aが海中に設置されるほかに、高架体70が前記陸岸200上に設けられ、かつ前記架台装置10Aに相対して海からさらに遠く離れて設けられ、つまり、前記架台装置10Aは、前記高架体70と第3浮筒体12Aとの間に位置し、前記高架体70の上方に押圧棒71が枢設され、前記押圧棒71の他端に前記第3浮筒体12Aが連結される点である。さらに、前記架台装置10Aには、その組立て構成に限定されるものではなく、主に、当該連動装置20及び動力変換装置30の一部の部材を設置するために用いられ、当該連動装置20の支持軸棒227A(滑動構成22)に枢結されること、或いは前記押圧棒71が連結されることで、前記押圧棒71は、第3浮筒体12Aに伴って上下に変位作動する時、持続的に前記支持軸棒227Aと滑動構成22とを連動して上下に作動させ、さらに前述と同じ方式で電力を生成することについてここでの説明は省略する。なお、複数の連動装置20を備えて設置する時、各前記支持軸棒227A(滑動構成22)の頂端には、前記押圧棒71が共同連結されることで、当該連動装置20は、前記旋回軸24によって生成される回転動力に対しても連続集中する増強効果を形成することができる。
本発明の波力発電装置は、上記構成により、大きな波浪の上下に高低起伏するエネルギーを十分に利用してそれを運動エネルギーに転換させると共に連続集中してから、その運動エネルギーを発電機装置を経由して安定的かつ円滑に電気エネルギーに変換して、さらに波力発電の産業上の利用可能性を積極的に実現し、かつそれと同時に、大きな波浪によって生成される運動エネルギーを密閉空間の機関室内に導入して発電を行うことで、発電装置や制御設備などの重要な機材が湿気と塩分を含んだ海風の侵入又は腐食に起因した錆びを受けるのを回避してから、極めて優れた実施の応用性を有する。
以上の説明をまとめると、本発明を上記実施例を用いてさらに詳細に説明したが、本発明は、上記に挙げた実施例に限定されるものではなく、本発明が開示した技術思想の範囲内で前記複数の構造に対して行う種々の変更及び修正が本発明の範囲に属するものである。
10:架台装置
10A:架台装置
11:柱体
111:柱連結部
12:第2浮筒体
12A:第3浮筒体
20:連動装置
21:架体
211:第1架体
212:第2架体
213:前置き架
214:後ろ置き架
216:軸スリーブ
22:滑動構成
221:第1滑動具
222:第2滑動具
223:第1歯溝
224:第2歯溝
225:上連結具
226:下連結具
227:支持軸棒
227A:支持軸棒
228:押し棒
229:第1浮筒体
231:第1ギア
232:第2ギア
233:ギアセット
24:旋回軸
241:軸受座
242:軸受座
30:動力変換装置
31:油圧ポンプ
32:油圧モータ
321:固結具
33:油吐出管
34:第1油戻し管
35:燃料タンク
36:第2油戻し管
40:発電装置
50:機関室
61:双方向接合座
612:枢軸
62:入水口
63:出水口
64:ネジ蓋
65:フライホイール
70:高架体
71:押圧棒
100:海底
200:陸岸

Claims (15)

  1. 複数本の柱体を有する架台装置と、前記架台装置上に設けられる少なくとも1つの連動装置と、動力変換装置と、発電装置とを備える波力発電装置であって、
    当該柱体の底端が臨岸の海底に固定設置され、少なくとも2本の当該柱体の頂端に柱連結部が連結され、
    当該連動装置は、少なくとも1つの架体と、当該架体に設けられる滑動構成と、当該架体の底部に連結される第1浮筒体と、ギアセットと、旋回軸とを有し、前記滑動構成は、縦方向に設置される第1滑動具と、第2滑動具とを含み、前記第1滑動具と、前記第2滑動具との相対内側にそれぞれ第1歯溝と、第2歯溝とが設けられ、前記ギアセットは、第1ギアと、第2ギアとを含み、前記第1ギアが前記第1歯溝に相噛合し、前記第2ギアが前記第2歯溝に相噛合することで、前記ギアセットを前記滑動構成内に滑動させ、前記旋回軸が前記ギアセットに貫設されて前記ギアセットによって連動されて単方向の回転を行い、
    前記動力変換装置は、前記旋回軸に伝動連結され、
    前記発電装置は、前記動力変換装置に伝動連結されて発電を行うことを特徴とする、波力発電装置。
  2. 陸岸に設けられる前記発電装置は、密閉空間の機関室をさらに有し、前記機関室は、臨海の陸岸箇所に設けられ、前記発電装置と、少なくとも1つの制御設備とを設置するために用いられることを特徴とする、請求項1に記載の波力発電装置。
  3. 当該架体は、第1架体と、第2架体とを含んで構成され、当該架体上に前記旋回軸の貫設位置決めに供される少なくとも1つの軸受座が設けられ、前記第1滑動具と、前記第2滑動具との間に上連結具と、下連結具とが設けられ、前記第1滑動具と、前記第2滑動具とは、横方向距離の位置偏差を有し、前記上連結具に支持軸棒が連結され、前記支持軸棒が当該架体に設けられる軸スリーブに貫設位置決めされ、前記下連結具に押し棒が下向きに連結され、前記押し棒の底部に前記第1浮筒体が連結され、前記ギアセットは、単方向伝達するギア機構であることを特徴とする、請求項2に記載の波力発電装置。
  4. 前記第1浮筒体は、錆の発生しない白鋳鉄を採用して製造されなり、前記第1浮筒体の上方に入水口が少なくとも設けられ、かつ前記第1浮筒体の下方に出水口が少なくとも設けられ、前記第1浮筒体の外面にさらにガラス繊維部が被覆されていることを特徴とする、請求項3に記載の波力発電装置。
  5. 前記動力変換装置は、前記旋回軸に伝動連結される油圧ポンプを有し、前記油圧ポンプは、油吐出管を介して油圧モータに連結され、前記油圧モータは、また第1油戻し管を介して燃料タンクに連結され、前記燃料タンクは、また第2油戻し管を介して前記油圧ポンプに連結され、前記油圧モータは、固結具を介して前記発電装置に連結され、前記旋回軸が前記油圧ポンプ内に差し込まれ、そして前記固結具内に位置する転軸を前記油圧モータで駆動させ、前記転軸が前記油圧モータから突き出されると共に、連結される前記発電装置内に差し込まれて前記発電装置を連動して発電を行うことを特徴とする、請求項4に記載の波力発電装置。
  6. 複数の連動装置を備え、前記複数の連動装置の各前記第1浮筒体は、単一の第2浮筒体に形成されることを特徴とする、請求項5に記載の波力発電装置。
  7. 複数の連動装置を備え、前記複数の連動装置には、前記旋回軸が共同貫設されることで、当該連動装置は、前記旋回軸によって生成される回転動力に対して連続集中する増強効果を形成することを特徴とする、請求項5に記載の波力発電装置。
  8. 前記押し棒の底部を双方向接合座で前記第1浮筒体に連結し、前記双方向接合座の上端が前記押し棒の底部に枢結され、前記双方向接合座の下端が前記第1浮筒体の突起する枢軸に枢結され、かつ前記双方向接合座の上端と、下端との枢支回動する方向が相互に垂直であることを特徴とする、請求項7に記載の波力発電装置。
  9. 前記旋回軸の前記油圧ポンプから遠く離れる一端にフライホイールが設けられることで、前記旋回軸の回動時に前記フライホイールをも同期回動させることを特徴とする、請求項8に記載の波力発電装置。
  10. 陸岸に設けられる高架体と、臨岸の海中に設置される第3浮筒体と、臨海の陸岸に設置される架台装置と、前記架台装置上に設けられる少なくとも1つの連動装置と、陸岸に設けられる動力変換装置と、陸岸に設けられる発電装置とを備える波力発電装置であって、
    前記高架体の上方に押圧棒が枢設され、
    前記第3浮筒体は、前記押圧棒の前記高架体に相対する他端に連結され、
    前記架台装置は、前記高架体と前記第3浮筒体との間に位置し、
    当該連動装置は、少なくとも1つの滑動構成と、ギアセットと、旋回軸とを有し、前記滑動構成の頂端に前記押圧棒が連結され、前記滑動構成は、縦方向に設置される第1滑動具と、第2滑動具とを含み、前記第1滑動具と、前記第2滑動具との相対内側にそれぞれ第1歯溝と、第2歯溝とが設けられ、前記ギアセットは、第1ギアと、第2ギアとを含み、前記第1ギアが前記第1歯溝に相噛合し、前記第2ギアが前記第2歯溝に相噛合することで、前記ギアセットを前記滑動構成内に滑動させ、前記旋回軸が前記ギアセットに貫設されて前記ギアセットによって連動されて単方向の回転を行い、
    前記動力変換装置は、前記旋回軸に伝動連結され、
    前記発電装置は、前記動力変換装置に伝動連結されて発電を行うことを特徴とする、波力発電装置。
  11. 前記第1滑動具と、前記第2滑動具との間に上連結具と、下連結具とが設けられ、前記第1滑動具と、前記第2滑動具とは、横方向距離の位置偏差を有し、前記上連結具に前記押圧棒に連結される支持軸棒が設けられ、前記ギアセットは、単方向伝達するギア機構であることを特徴とする、請求項10に記載の波力発電装置。
  12. 前記第3浮筒体は、錆の発生しない白鋳鉄を採用して製造されなり、前記第3浮筒体の上方に入水口が少なくとも設けられ、かつ前記第3浮筒体の下方に出水口が少なくとも設けられ、前記第3浮筒体の外面にさらにガラス繊維部が被覆されていることを特徴とする、請求項11に記載の波力発電装置。
  13. 前記動力変換装置は、前記旋回軸に伝動連結される油圧ポンプを有し、前記油圧ポンプは、油吐出管を介して油圧モータに連結され、前記油圧モータは、また第1油戻し管を介して燃料タンクに連結され、前記燃料タンクは、また第2油戻し管を介して前記油圧ポンプに連結され、前記油圧モータは、固結具を介して前記発電装置に連結され、前記旋回軸が前記油圧ポンプ内に差し込まれ、そして前記固結具内に位置する転軸を前記油圧モータで駆動させ、前記転軸が前記油圧モータから突き出されると共に、連結される前記発電装置内に差し込まれて前記発電装置を連動して発電を行うことを特徴とする、請求項12に記載の波力発電装置。
  14. 複数の連動装置を備え、前記複数の連動装置の頂端には、前記押圧棒が連結されることで、当該連動装置は、前記旋回軸によって生成される回転動力に対して連続集中する増強効果を形成することを特徴とする、請求項13に記載の波力発電装置。
  15. 密閉空間の機関室をさらに有し、前記機関室は、臨海の陸岸箇所に設けられ、前記油圧モータと、前記燃料タンクと、前記発電装置と、少なくとも1つの制御設備とを設置するために用いられることを特徴とする、請求項14に記載の波力発電装置。
JP2017149043A 2016-08-24 2017-08-01 波力発電装置 Pending JP2018031371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105127061 2016-08-24
TW105127061A TW201807307A (zh) 2016-08-24 2016-08-24 海浪發電裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018031371A true JP2018031371A (ja) 2018-03-01

Family

ID=59676933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149043A Pending JP2018031371A (ja) 2016-08-24 2017-08-01 波力発電装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20180058419A1 (ja)
EP (1) EP3287634A1 (ja)
JP (1) JP2018031371A (ja)
KR (1) KR20180022567A (ja)
CN (1) CN107781097A (ja)
AU (1) AU2017209649A1 (ja)
BR (1) BR102017018088A2 (ja)
CA (1) CA2975593A1 (ja)
GB (1) GB2553216A (ja)
PH (1) PH12017000239A1 (ja)
RU (1) RU2017127300A (ja)
SG (1) SG10201706364TA (ja)
TW (1) TW201807307A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10876514B2 (en) * 2017-10-17 2020-12-29 Dinh Chinh Nguyen Ocean wave energy exploiting and storing device
CN109058405B (zh) * 2018-09-06 2021-03-02 胡捷 一种压缩机驱动器和压缩机
EP4088019A4 (en) * 2020-03-27 2024-01-17 Aquatic Energy Pty Ltd TIDAL POWER GENERATION SYSTEM
WO2021189102A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Garrie Johnstone A tidal power generation system
CN112808475A (zh) * 2020-12-24 2021-05-18 厦门英仕卫浴有限公司 一种省水动态出水装置
US20220243697A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-04 Narayan R. Iyer Methods and Related Devices for Converting Wave Motion to Usable Energy on a Structure or a Standalone Configuration.
US11421646B1 (en) * 2021-06-08 2022-08-23 Jen-Che Hung Sea wave power generating apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US163451A (en) * 1875-05-18 Improvement in wave-power machines
US884080A (en) * 1907-04-16 1908-04-07 George T Fallis Wave-motor.
US998756A (en) * 1910-10-29 1911-07-25 Alexander Dean Driving mechanism for wave-motors.
US1018161A (en) * 1911-06-24 1912-02-20 Frank Brown Wave-motor.
FR531062A (fr) * 1917-05-24 1922-01-06 Procédé permettant d'utiliser la force que produit le mouvement des vagues de la mer, de manière que cette force puisse s'appliquer à tous les usages industriels, dela même façon qu'est utilisée la force des chutes d'eau au moyen de turbines
DE801086C (de) * 1949-10-11 1950-12-21 Adolf Koenig Wellenmotor
SE376787B (ja) * 1973-08-09 1975-06-09 E A Wingstrand
US4108578A (en) * 1976-08-24 1978-08-22 George Corey Rack and pinion wave motor power plant
WO1981000284A1 (en) * 1979-07-24 1981-02-05 A Paolucci Wave driven generator
US4392060A (en) * 1980-10-27 1983-07-05 Ivy Jessie T Wind and water power generator
DE3112046A1 (de) * 1981-03-24 1982-10-07 Alfons 1000 Berlin Janisch Schaukelbojenantrieb
JPH07229470A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Suke Ishii 波動動力機械
US6745566B2 (en) * 2001-12-26 2004-06-08 Kenneth W. Freelain Hydroelectric power cycle having buoyant rack
DE102009022068A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Auge, Bernhard Anordnung zur mittelbaren Umwandlung von Meereswellenenergie in elektrische Energie
EP2322792B1 (en) * 2008-08-06 2014-09-24 Yi Zhang An oceanic wave energy utilization system
US20130341926A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 John Edward Fay Wavewheel

Also Published As

Publication number Publication date
GB201713220D0 (en) 2017-10-04
US20180058419A1 (en) 2018-03-01
RU2017127300A (ru) 2019-01-31
AU2017209649A1 (en) 2018-03-15
CN107781097A (zh) 2018-03-09
CA2975593A1 (en) 2018-02-24
KR20180022567A (ko) 2018-03-06
PH12017000239A1 (en) 2018-07-23
GB2553216A (en) 2018-02-28
BR102017018088A2 (pt) 2018-05-02
EP3287634A1 (en) 2018-02-28
SG10201706364TA (en) 2018-03-28
TW201807307A (zh) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018031371A (ja) 波力発電装置
US8618686B2 (en) Wave power generator
CN105129038A (zh) 一种基于浮塔和潜浮体组合成的轻型波浪能发电平台装置及其使用方法
CN102168642B (zh) 振荡式潮流发电装置
CN103114960B (zh) 可用于低速环境的潮流能发电装置
CN111628561A (zh) 基于清洁能源的可移动浮式平台系统
CA3005792C (en) An apparatus for power generation from the surface ocean waves in deep seas
US9702335B2 (en) Hydraulic wave energy converter
CN205221016U (zh) 一种用于波浪能发电的轻型组合体平台装置
CN104405568A (zh) 一种水平运动的浮子式直驱波浪能装置
KR20110121075A (ko) 파고를 이용한 파력발전시스템
CN104265554A (zh) 一种浮子式直驱波浪能装置
CN104018980A (zh) 一种利用多个浮体的桩式波浪能俘获装置
CN106640504A (zh) 浪向自适应浮力摆式波能发电装置
KR101378138B1 (ko) 부유물을 이용한 파력 발전장치
CN206206065U (zh) 浪向自适应浮力摆式波能发电装置
CN201896696U (zh) 一种柱式波浪发电系统
CN104314735A (zh) 一种使用双浮体结构的点吸收式波浪能转换装置
CN104405564A (zh) 一种利用浮力摆的直驱式波浪能装置
CN104405566A (zh) 一种利用重力摆的直驱式波浪能装置
CN210317588U (zh) 一种组合式波浪能发电装置
WO2022055469A1 (ru) Способ получения электроэнергии из энергии морских волн, устройство и морская энергетическая станция-остров для его реализации
CN105804926A (zh) 海岛远洋平台万向波浪发电单元及发电装置
CN104329212A (zh) 一种浮子式液压波浪能装置
CN213279255U (zh) 基于清洁能源的可移动浮式平台系统