JP2018028737A - 健康管理装置 - Google Patents

健康管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018028737A
JP2018028737A JP2016159366A JP2016159366A JP2018028737A JP 2018028737 A JP2018028737 A JP 2018028737A JP 2016159366 A JP2016159366 A JP 2016159366A JP 2016159366 A JP2016159366 A JP 2016159366A JP 2018028737 A JP2018028737 A JP 2018028737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
task
health care
health management
incentive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016159366A
Other languages
English (en)
Inventor
勇児 溝口
Yuji Mizoguchi
勇児 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finc Technologies Inc
Original Assignee
Finc Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finc Technologies Inc filed Critical Finc Technologies Inc
Priority to JP2016159366A priority Critical patent/JP2018028737A/ja
Publication of JP2018028737A publication Critical patent/JP2018028737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに最適化されたタスクメニューを提案し得る健康管理装置を提供すること。【解決手段】本発明による健康管理装置は、端末を有する健康管理対象者の健康管理対象者情報、タスク情報およびインセンティブ情報を記憶する記憶部と、端末から送信された健康管理対象者の生体情報を受信する受信部と、受信した生体情報に基いて健康管理対象者に対して推奨すべきタスク情報を特定するタスク特定部と、タスク情報に関連付けられたインセンティブ情報を、健康管理対象者情報に基づいて補正する補正部と、タスク情報を前記端末に対して送信する送信部と、補正されたインセンティブ情報に基いて、健康管理対象者に所定のインセンティブを付与するための処理を行う付与部を備えている。【選択図】図6

Description

本発明は、健康管理装置に関する。
ダイエットやメタボリックシンドロームの予防等の健康意識の高まりを受けて、健康指導サービスが普及している。このようなサービスの一つとして、ユーザの生体情報をリアルタイムに取得し、端末等において管理・評価する技術が提案されている(特許文献1及び特許文献2)。
特開2008−071263号公報 特開2015−112209号公報
しかしながら、上述した文献には、取得した情報に基づいてどのような行動を興せばいいのか、どのような優先順位に基づいてタスクを実行すればよいのかについてのアドバイスはなされていない。
そこで、本発明は、ユーザに最適化されたタスクメニューを提案し得る健康管理装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、第1の健康管理情報処理装置であって、
端末とネットワークを介して接続された健康管理装置であって、
前記端末を有する健康管理対象者の健康管理対象者情報、タスク情報およびインセンティブ情報を記憶する記憶部と、
前記端末から送信された前記健康管理対象者の生体情報を受信する受信部と、
前記受信した生体情報に基いて前記健康管理対象者に対して推奨すべきタスク情報を特定するタスク特定部と、
前記タスク情報に関連付けられた前記インセンティブ情報を、前記健康管理対象者情報に基づいて補正する補正部と、
前記タスク情報を前記端末に対して送信する送信部と、
補正された前記インセンティブ情報に基いて、前記健康管理対象者に所定のインセンティブを付与するための処理を行う付与部とを備える
健康管理装置が得られる。
また、本発明によれば、第2の健康管理情報処理装置であって、第1に記載の健康管理装置であって、
前記記憶部は、前記健康管理対象者の前記タスクの実行履歴情報を更に記憶しており、
前記補正部は、同一の前記タスク情報に関する前記実行履歴情報に基いて、前記タスク情報に関連付けられた前記インセンティブ情報を補正する
健康管理装置が得られる。
また、本発明によれば、第3の健康管理情報処理装置であって、第2に記載の健康管理装置であって、
前記受信部は、予めグルーピングされた複数の端末から送信された生体情報を受信するものであって、
前記記憶部は、他の健康管理対象者の前記タスクの実行履歴情報を更に記憶しており、
前記補正部は、同一の前記タスク情報に関する前記健康管理対象者の前記実行履歴情報と、前記他の健康管理対象者の実行履歴情報とに基いて、前記タスク情報に関連付けられた前記インセンティブ情報を補正する
健康管理装置が得られる。
また、本発明によれば、第4の健康管理情報処理装置であって、第2又は第3に記載の健康管理装置であって、
前記補正部は、特定期間内における前記実行履歴情報に基いて、前記インセンティブ情報を当該特定期間の長さに応じて補正する
健康管理装置が得られる。
また、本発明によれば、第5の健康管理情報処理装置であって、第1乃至第4のいずれかに記載の健康管理装置であって、
前記タスク情報には、実行にあたってのタスク強度が関連付けられており、
前記補正部は、前記タスク強度に基いて前記インセンティブ情報を補正する、
健康管理装置が得られる。
また、本発明によれば、第6の健康管理情報処理装置であって、第1乃至第5のいずれかに記載の健康管理装置であって、
前記タスク特定部は、前記健康管理対象者情報と受信した前記生体情報とから算出した推奨度に基いて前記推奨すべきタスク情報を特定し、
前記補正部は、前記推奨度に基いて前記インセンティブ情報を補正する、
健康管理装置が得られる。
本発明によれば、ユーザに最適化されたタスクメニューを提案し得る健康管理装置を提供することができる。
本発明の実施の形態による健康管理システムの構成を示す図である。 図1の健康管理システムに含まれる健康管理情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 図1の健康管理システムに含まれるユーザ端末の機能構成を示すブロック図である。 図1のユーザ端末に表示される画面例である。 図4のタスク選択肢の補正前後を表す図である。 図1の健康管理システムに用いられるデータテーブルの他の概念図である。 図1の健康管理システムに用いられるデータテーブルの更に他の概念図である。 図1のユーザ端末に表示される他の画面例である。
<概要>
健康管理システム1は、ネットワーク30を介して相互に通信可能に接続された、サーバ10と、ユーザ端末20とで構成される所謂クライアント/サーバモデルのシステムである。なお、ネットワーク30は、携帯電話機やスマートフォン等に対するキャリアネットワークと、IPベースのコンピュータネットワークとを含む。また、コンピュータネットワークは、図示されていない無線基地局(例えばWiFi)によって構築される無線ネットワークを含んでも良い。
図2に示されるように、サーバ10は、処理部11、メインメモリ12、外部メモリ13、インターフェース14、通信部15及びディスクドライブ16等を備え、これらはバスを介して電気的に相互に接続される。処理部11は、外部メモリ13に格納されたプログラム・モジュール、及びディスクドライブ16に格納された各種データ等をメインメモリ12にロードして、順次プログラムを実行することにより健康管理システムによる処理を制御する。特に、処理部11は、通信部15を介して取得した管理対象者の生体活動情報及び検査情報と健康情報とに基づいて管理対象者の健康状態を予測する機能や、ユーザ端末10に送信・表示するための情報を生成して通信部15を介してユーザ端末10に戻すように構成される。インターフェース14は、サーバ10の管理者によってアクセスされ、各種サーバ機能設定やネットワーク設定を実施する。
なお、サーバ10に関する情報処理装置としての様々な機能の全部又は一部は、ユーザ端末10が担うように構成してもよい。この場合には、ユーザ端末10単体で情報処理装置を構成するか、またはユーザ端末10及びサーバ10全体で情報処理装置が構成される。
<ユーザ端末>
図3に示されるように、ユーザ端末20は、ウェアラブル端末(図示せず)と連携してユーザの生体活動情報を取得してサーバ10に送信したり、サーバ10で生成される情報をブラウザ等のアプリケーションにより表示したりすることができる装置であればよく、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、ゲーム用コンソールその他の電子機器等であればよい。
図示されるように、ユーザ端末20は、端末表示部21、端末入力部22、端末処理部23、端末通信部24および端末記憶部25等を備え、これらはバスを介して電気的に相互に接続される。
端末表示部21は、サーバ10から端末通信部24で受信した情報を端末記憶 部25に一時的に格納し、ブラウザ等を通じて表示する(表示の仕方はこれに限られない。端末表示部21は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)等によって実現することができるが、本実施の形態においては、特にタッチ・ディスプレイとして構成するのがよい。端末入力部22は、ユーザ作用(メニュー等の「選択」、「移動」、「削除」等)を受け付ける。入力手段としては、キーボードや仮想キーボードによる文字入力、マウスによるオブジェクトのクリック、画面内のオブジェクトの位置に対応するタッチ・ディスプレイ上での指によるタッチ入力やスタイラスによる入力、およびその組み合わせとすることができるが、これらに限定されない。
端末入力部22で受けた入力命令に基づいて、端末処理部23がユーザ命令を作成し 端末通信部24およびネットワーク30を通じてサーバ10と通信を行う。そして、サーバ10内において関連のプログラム(後述)が実行される。端末記憶部25は、ユーザ端末20に関連付けられる各種データ、および画像データの表示に必要なブラウザ等のアプリケーションを格納すると共に、サーバ10から受信する画像データ等の各種データも一時的に格納する。
図4に示されるように、本実施の形態においては、各ユーザを特定するためのユーザIDに様々な情報が紐づけられている。即ち、ユーザIDには、属性情報、生体情報、実行履歴情報、及びグループIDが関連付けられており、実行履歴情報は、少なくとも実行タスクIDと実行日時を含む。
属性情報としては、例えば健康管理対象者の遺伝子情報、血液情報、検診情報(身長および体重)および生活習慣アンケート情報等の健康管理対象者の主観と客観の両面からの健康管理対象者に関する情報から構成され、健康管理対象者の生体に関する情報のうち、基礎となる情報および不変的な情報を含めることができる。
また、生体情報とは、食事情報(食事時間および食事内容)、位置情報および移動情報並びにログイン情報(ログイン時間およびログイン頻度)から構成される心拍および脈拍情報、血圧情報、歩数および活動量並びに姿勢情報から構成される。当該生体情報は、健康管理対象者の生体状況とその変化を記録した情報であり、ユーザ端末200がウェアラブル機器、または、ウェアラブル機器と連携する端末である場合に、当該ウェアラブル機器が当該生体ログ情報を計測し、記録した情報を含めることができる。例えば、生体ログ情報は、ユーザ端末200に内蔵されている加速度センサーに基づき健康管理対象者の動きを感知して判定する睡眠(レム睡眠またはノンレム睡眠など)情報が含まれる。
実行タスクIDは、タスク(後述する)を特定するためのIDであり、実行日時は当該タスクをユーザが実行した日時である。
グループIDとは、ユーザが会社や団体等何らかのグループに属している場合に割り当てられるIDである。
図5に示されるようにタスク情報は、当該タスク実行時にユーザに付与される標準付与ポイントと、特定の条件のときに当該標準付与ポイントを補正するための条件に関する条件情報と当該条件情報を満たした場合に標準付与ポイントに加えて付与され付加ポイントが関連付けられている。タスク情報には、タスクIDと、当該タスクの具体的な内容と、実行強度が含まれる。
<動作>
図6及び図7を参照して、実際の動作を説明する。図に示されるように、ユーザ端末の画面には、「こんにちは、××さん 今日のオススメのフィットネスメニューです」というメッセージ110とともに、「プランク 3セット(120P)」、「パームズカール3セット(80P)」、「ウィンギング3セット(70P)」及び「シュラッグ3セット(45P)」の4つのタスク120が提案されている。なお、星印は運動強度を示している。当該提案は、付与ポイントが補正された後のものである。
図7及び図8を参照して付与ポイントの補正の処理について説明する。図7に示されるように、標準付与ポイントとしては、プランクには70Pが割り当てられており、パームズカールには90Pが割り当てられており、ウィンギングには70Pが割り当てられており、シュラッグには45Pが割り当てられている。しかしながら、当該ユーザは、運動強度の高いタスクは実行しない傾向にある場合、このままのインセンティブではいつまでたっても強度の高いプランクを実行しない可能性が高い。したがって、例えば、強度の高いタスク(星印3つ以上のもの)を一定期間実行していないことを条件に、運動強度の高いタスクの付与ポイントを増加させる補正を行い、運動強度の高いタスクを実行するインセンティブを高めることによって、バランスよくタスクを実行させる。図7に示されるように、補正後の付与ポイントとしては、強度の高いプランクは70Pから120Pに増加される一方、強度の低いパームズカールは90Pから80Pに低下される。
図8に示さるように。ユーザ端末20は、生体情報をサーバ10に送信する。生体情報の送信は、逐次行われていてもよいし、定期的に行うようなバッチ処理がなされていてもよい。サーバ10は、生体情報を受信すると(SQ101)、データベースを参照して(SQ103)現在のユーザの状況に最適なタスクを特定する。この際、サーバ10は、ユーザの属性や傾向等に基づいてタスクの標準付与ポイントの値を補正する(SQ104)。サーバ10は、補正後のタスク情報をユーザ端末20に送信する(SQ105)。ユーザ端末20では、図6に示されるようなチャット・インターフェース上でタスクの選択肢が表示され、ユーザに選択を促す。なお、当該タスクが行われたか否かについては、ユーザのウェアラブル端末からの運動情報や、ユーザの自己申告により行われる。ユーザが選択したタスクを実行すると(SQ106)、実行通知がサーバ10に送信され(SQ107)、サーバ10は、当該ユーザのポイント情報を更新する(SQ108)。
上述した実施の形態は、ユーザの属性・傾向や実行履歴に基づいて付与ポイントの値を補正することとしていた。しかしながら、本発明の実施の形態は、これに限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
同一グループ内の他のユーザの実行履歴に基づいて補正することとしてもよい。これにより、同一生活習慣のユーザ同士をグルーピングした際には、同じようなタスクを選択させることができる。
また、付与ポイントは特定期間の実行履歴に基づいて補正することとしてもよい。例えば、直近1週間において、一定の回数を超えて実行されたタスクについてはインセンティブを下げることによって、実行タスクの偏りを防ぐことができる。
更に、タスクに関連付けられた強度に基づいて付与ポイントを補正することとしてもよい。例えば、強度の高いタスクについては、強度の低いタスクよりもインセンティブを上げることとしてもよい。
更に、当該ユーザの生活習慣と所定の健康生活モデルとを比較して、当該ユーザに最も必要とされるタスクの付与ポイントを上げることとしてもよい。これにより、ゆーづにとって本当に必要な適切なタスクを実行させることができる。
1 健康管理システム
10 サーバ
11 処理部
12 メインメモリ
13 外部メモリ
14 インターフェース
15 通信部
16 ディスクドライブ
20 ユーザ端末
21 端末表示部
22 端末入力部
23 端末処理部
24 端末通信部
25 端末記憶部
30 ネットワーク
200 画面

Claims (6)

  1. 端末とネットワークを介して接続された健康管理装置であって、
    前記端末を有する健康管理対象者の健康管理対象者情報、タスク情報およびインセンティブ情報を記憶する記憶部と、
    前記端末から送信された前記健康管理対象者の生体情報を受信する受信部と、
    前記受信した生体情報に基いて前記健康管理対象者に対して推奨すべきタスク情報を特定するタスク特定部と、
    前記タスク情報に関連付けられた前記インセンティブ情報を、前記健康管理対象者情報に基づいて補正する補正部と、
    前記タスク情報を前記端末に対して送信する送信部と、
    補正された前記インセンティブ情報に基いて、前記健康管理対象者に所定のインセンティブを付与するための処理を行う付与部とを備える
    健康管理装置。
  2. 請求項1に記載の健康管理装置であって、
    前記記憶部は、前記健康管理対象者の前記タスクの実行履歴情報を更に記憶しており、
    前記補正部は、同一の前記タスク情報に関する前記実行履歴情報に基いて、前記タスク情報に関連付けられた前記インセンティブ情報を補正する
    健康管理装置。
  3. 請求項2に記載の健康管理装置であって、
    前記受信部は、予めグルーピングされた複数の端末から送信された生体情報を受信するものであって、
    前記記憶部は、他の健康管理対象者の前記タスクの実行履歴情報を更に記憶しており、
    前記補正部は、同一の前記タスク情報に関する前記健康管理対象者の前記実行履歴情報と、前記他の健康管理対象者の実行履歴情報とに基いて、前記タスク情報に関連付けられた前記インセンティブ情報を補正する
    健康管理装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の健康管理装置であって、
    前記補正部は、特定期間内における前記実行履歴情報に基いて、前記インセンティブ情報を当該特定期間の長さに応じて補正する
    健康管理装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の健康管理装置であって、
    前記タスク情報には、実行にあたってのタスク強度が関連付けられており、
    前記補正部は、前記タスク強度に基いて前記インセンティブ情報を補正する、
    健康管理装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の健康管理装置であって、
    前記タスク特定部は、前記健康管理対象者情報と受信した前記生体情報とから算出した推奨度に基いて前記推奨すべきタスク情報を特定し、
    前記補正部は、前記推奨度に基いて前記インセンティブ情報を補正する、
    健康管理装置。

JP2016159366A 2016-08-15 2016-08-15 健康管理装置 Pending JP2018028737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159366A JP2018028737A (ja) 2016-08-15 2016-08-15 健康管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159366A JP2018028737A (ja) 2016-08-15 2016-08-15 健康管理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017467A Division JP2018028889A (ja) 2017-02-02 2017-02-02 健康管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018028737A true JP2018028737A (ja) 2018-02-22

Family

ID=61248471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159366A Pending JP2018028737A (ja) 2016-08-15 2016-08-15 健康管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018028737A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11433290B2 (en) Sharing updatable graphical user interface elements
KR102549216B1 (ko) 사용자 프로파일을 생성하기 위한 전자 장치 및 방법
KR102430941B1 (ko) 생체 상태 정보 제공 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US11450437B2 (en) Health management method, apparatus, and system
Aranki et al. Real-time tele-monitoring of patients with chronic heart-failure using a smartphone: lessons learned
US20150025997A1 (en) Social coaching system
KR102393683B1 (ko) 센서를 포함하는 전자 장치 및 그의 동작 방법
US20170330297A1 (en) Dynamic wearable device behavior based on family history
US11217343B2 (en) Method for providing action guide information and electronic device supporting method
US20150286787A1 (en) System and method for managing healthcare
AU2013205245A1 (en) User terminal device and system for performing user customized health management, and methods thereof
CN102542518A (zh) 保健系统和保健方法
JP6070888B1 (ja) 健康管理情報処理装置
US20180232495A1 (en) Brokering data to interested parties
US11817208B2 (en) Method and system to facilitate patient care
KR20160125075A (ko) 건강검진 예약 및 건강관리 시스템 및 그의 제어 방법
KR20170057757A (ko) 건강 관리 서비스를 제공하는 전자 장치 및 방법
JP2022524843A (ja) 集団健康プラットフォーム
US20220139550A1 (en) Population health platform
JP2018028889A (ja) 健康管理装置
JPWO2015136578A1 (ja) 健康管理システム
JP6145230B1 (ja) 画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法、および画面共有遠隔診察プログラム
JP2018028737A (ja) 健康管理装置
KR20150099886A (ko) 사용자 정보 처리 방법 및 그 장치
JP2018063689A (ja) 健康管理プログラム及び健康管理サーバ