JP2018028382A - クイックコネクタ - Google Patents

クイックコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018028382A
JP2018028382A JP2017004942A JP2017004942A JP2018028382A JP 2018028382 A JP2018028382 A JP 2018028382A JP 2017004942 A JP2017004942 A JP 2017004942A JP 2017004942 A JP2017004942 A JP 2017004942A JP 2018028382 A JP2018028382 A JP 2018028382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
quick connector
tube
holding member
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017004942A
Other languages
English (en)
Inventor
ティエリー・ハモン
Hamon Thierry
ピエール・ヨウイノウ
Youinou Pierre
ジェイコブ・ギャレット
Garrett Jacob
スティーブ・フレデリクセン
FREDERIKSEN Steve
ケン・ゴチャ
Gocha Ken
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooper Standard Automotive Inc
Original Assignee
Cooper Standard Automotive Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cooper Standard Automotive Inc filed Critical Cooper Standard Automotive Inc
Publication of JP2018028382A publication Critical patent/JP2018028382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/10Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using a rotary external sleeve or ring on one part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/10Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using a rotary external sleeve or ring on one part
    • F16L37/101Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using a rotary external sleeve or ring on one part in which the coupling is coaxial with the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/16Flanged joints characterised by the sealing means
    • F16L23/18Flanged joints characterised by the sealing means the sealing means being rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0985Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

【課題】径方向のフランジを含むチューブに着脱自在に係合するためのクイックコネクタを提供する。【解決手段】径方向のフランジを含むチューブに着脱自在に係合するためのクイックコネクタが、筐体と、保持部材と、遮断部材とを備える。筐体は、略管状筐体である。保持部材が、筐体によって担持され、第1の位置から第2の位置まで移動可能である。第1の位置では、保持部材が、筐体に対して第1の位置にチューブを固定するように作動する。保持部材が第1の位置から第2の位置まで移動することを制限するように、遮断部材が作動する。【選択図】図1

Description

本教示は、一般に、管状部材間で迅速な結合、および流体連通を確立するためのクイックコネクタに関する。より詳細には、本教示は、保持部材の径方向の膨張を制限し、それによって早期の吹き飛びを防止するための遮断部材を含むクイックコネクタに関する。本教示は、より詳細には、クイックコネクタのための封止部材に更に関する。
様々なクイックコネクタが、知られている。そのようなクイックコネクタの1つが、欧州特許出願公開第1821022号明細書の中に示され、説明されている。このクイックコネクタは、一般に、筐体および保持器を含む。保持器のフィンガが、チューブを正常に保持するためのチューブのフランジと協働する。保持器は、意図的にチューブを解放するために筐体に対して回転され得る。欧州特許出願公開第1821022号明細書は、本明細書で完全に説明されるものとして参照によって組み込まれる。
クイックコネクタが、通常の吹き飛び状態または引き出し状態中に、意図される結合を維持することが重要である。
欧州特許出願公開第1821022号明細書のクイックコネクタを含む既知のクイックコネクタが、それらの意図される目的のために一般に満足できるものと証明されてきたが、関連技術には依然として改良に対する連続的な要求が存在する。
欧州特許出願公開第1821022号明細書
特定の一態様により、本教示は、径方向のフランジを含むチューブに着脱自在に係合するためのクイックコネクタを提供する。クイックコネクタが、筐体と、保持部材と遮断部材とを備える。筐体は、略管状筐体である。保持部材が、筐体によって担持され、第1の位置から第2の位置まで移動可能である。第1の位置では、保持部材が、筐体に対して第1の位置にチューブを固定するように作動する。遮断部材が、筐体によって担持され、第1の位置から第2の位置まで保持部材が移動することを制限するように作動する。
別の特定の態様により、本教示は、径方向のフランジを含むチューブに着脱自在に係合するためのクイックコネクタを提供する。クイックコネクタが、略管状筐体と、保持部材と、遮断部材とを備える。略管状筐体が、チューブを受けるための開放端部を含む。保持部材が、筐体によって担持され、第1の位置から第2の位置まで弾性的に膨張可能である。保持部材が、筐体の開放端部を部分的に越えて内側に延在する少なくとも1対の保持セグメントを含む。保持部材が第1の位置にあり、共通円から第2の位置に径方向に変位可能である場合、各保持セグメントが、径方向のフランジの最大直径よりも小さい直径を含む共通円上に正常に最内縁部を含む。保持部材が、筐体に対して第1の位置にチューブを固定するように作動する。保持部材が第1の位置から第2の位置まで移動することを制限するための遮断部材が、筐体によって担持される。
さらに別の特定の態様により、本教示は、筐体と、保持部材と、封止部材とを含むクイックコネクタを提供する。筐体は、着脱自在にチューブを受ける。保持部材が、筐体によって担持され、筐体に対してチューブを固定するように作動する。封止部材が、筐体内部に配置され、筐体に対してチューブを封止するように作動する。封止部材が、上方部分および下方部分を含むように一体に形成される。上方部分および下方部分の両方が、筐体に隣接する外側周面と、チューブに対して押し付ける内側周面とを含む。
適用可能性の追加の領域は、本明細書に提供される説明から明らかになるであろう。この要約の中の説明および特定の例が、説明の目的だけのために意図され、本開示の範囲を限定するように意図されない。
本明細書に記載される図面は、すべての可能な実施のためではなく、選択された実施形態の例示的目的のためだけのものであり、本開示の範囲を限定するように意図されるのではない。
本教示によるクイックコネクタの斜視図である。 図1のクイックコネクタの遠位端の斜視図であり、図示の目的のために、クイックコネクタの遮断部材がクイックコネクタから取り外されている図である。 図1のクイックコネクタの横断面図であり、クイックコネクタがチューブを正常に保持していることを示す図である。 図3に類似する横断面図であり、チューブの挿入中のクイックコネクタを示す図である。 図3に類似する別の横断面図であり、クイックコネクタが、吹き飛び状態中にチューブを保持していることを示す図である。 図1のクイックコネクタの筐体の斜視図である。 図1のクイックコネクタの保持部材の斜視図である。 図1のクイックコネクタの遮断部材の斜視図である。 本教示による別のクイックコネクタの横断面図である。 図11のクイックコネクタの封止部材の斜視図である。
次いで、例示的実施形態が、添付の図面を参照してより完全に説明されることになる。
図面の中の図1から図8を参照すると、本教示によって構成されたクイックコネクタが、図示され、参照符号10によって一般に識別されている。クイックコネクタ10は、筐体12、保持部材14および遮断部材16を一般に含むことができる。様々な図面の中で、クイックコネクタ10が、チューブ20を含む流体移送アセンブリ18の中に組み込まれて示される。
図示される例示的実施形態では、クイックコネクタ10が、ガスまたは液体の形態の流体を移送するために使用され得る。例えば、クイックコネクタ10は、蒸気、エチレングリコールおよび他の流体を移送するために様々なチューブおよびホースを結合する自動車両応用の中で使用され得る。しかし、本教示の範囲は、そのように限定されず、他の車両応用または非車両応用のために容易に適合され得るということが理解されるであろう。
例えば、図3の横断面図では、第1の端部22でチューブ20に作動的に結合されるクイックコネクタ10が示される。クイックコネクタ10の反対側の端部24が、従来通りにホースに取り付けられ得るということが理解されるであろう。本教示に関する限り、図面の中に示されるチューブ20が、例示的であり、かつ従来の構成を含むということが理解されるであろう。簡潔には、チューブ20が、径方向に延在するフランジ20Aを含むように示される。本教示のクイックコネクタ10は、本教示の範囲内にある様々な他のチューブのために容易に適合され得る。
保持部材14が、筐体12によって担持され、筐体12にチューブ20を保持するために正常に機能する。理解されるように、保持部材14は、第1の位置から第2の位置まで移動され得る。例えば第1の位置が、図3に示される。例えば第2の位置が、図4に示される。第1の位置では、保持部材14が、チューブ20を筐体12に正常に保持する。第2の位置では、保持部材14は、チューブ20が筐体12の中に挿入され、またはチューブ20が筐体12から取り外されることを可能にする。遮断部材16が筐体12によって担持され、第1の位置から第2の位置まで保持部材14が移動することを制限するように作動する。遮断部材16が、クイックコネクタ10のユーザによって容易に取り外しできないように、着脱不可能に筐体12によって保持される。
保持部材14が、筐体12の開放近位端部12Aの隣接する筐体12を周方向に取り囲むことができる。保持部材14が、バンド部分14Aを含むことができる。図示される実施形態では、バンド部分14Aが筐体12の周りに概ね延在する。この点に関して、バンド部分14Aの第1の端部26の第1の端部26および第2の端部28が、間隙30によって離隔配置され得る。そうであるので、保持部材14が、筐体12の周りに大体延在する不完全な円を画定すると理解されたい。第1の端部26は、チューブ20を筐体12から解放することについて以下に更に考察される様式で、ユーザによる係合を促進するための複数のリブを含むように形成され得る。
保持部材14が、1つまたは複数の保持セグメント32を更に含むことができる。保持部材14が、少なくとも1対の保持セグメント32を含むことができる。図示されるように、保持部材14が、第1の保持セグメントおよび第2の保持セグメント32を含む。しかし、本教示は、保持部材14が、単一の保持セグメント32または3つ以上の保持セグメント32を含むように容易に適合され得る。
保持セグメント32が、上方に延在するセグメント34を通してバンド部分14Aに結合されることができ、筐体12の開放端部12Aを部分的に越えて内側に延在することができる。図2の斜視図の中で最もよく示されるように、保持セグメント34の自由端部36が円弧状に成形されることができ、それぞれが、内側かつ遠位に先細になる導入面38を画定する。保持部材14が第1の位置にある場合、保持セグメント34の最内縁部が、直径D(図3参照)を含む共通円上に正常に位置することができる。最内縁部は、共通円から第2の位置まで径方向へ変位可能である。共通円36の直径Dは、チューブ20のフランジ20Aの最大直径よりも小さくすることができる。
保持部材14が、任意の適切な材料から一体的に構成され得る。一つの特定の応用では、保持部材14が、熱可塑性材料から構成され得る。例えば、保持部材14が、ポリフタルアミド(PPA)などのポリアミドから構成され得る。更に好適には、筐体は、ガラス補強ポリフタルアミド樹脂から構成され得る。1つの適切な材料は、Amodel(登録商標)のA−1933HSLとしてSolvayから市販されている。
筐体12は、略管状筐体であることができる。図示される実施形態では、筐体12が、開放遠位端部12A(例えば図2および図6参照)から延在する第1の上方に延在するセグメント40および第2の上方に延在するセグメント42を含むことができる。図示されるように、上方に延在するセグメント40および42は、筐体12の上に直径方向に配置され得る。上方に延在するセグメント40および42の両方が、約60°に亘って周方向に延在することができる。そうであるので、第1の間隙44および第2の間隙45が、上方に延在するセグメント40と42との間に配置される。第1の間隙44および第2の間隙45の両方が、約120°に亘って周方向に延在することができる。
筐体12が、任意の適切な材料から一体的に構成され得る。一つの特定の応用では、筐体12が、熱可塑性材料から構成され得る。例えば、筐体12が、ポリフタルアミド(PPA)などのポリアミドから構成され得る。更に好適には、筐体は、ガラス補強ポリフタルアミド樹脂から構成され得る。1つの適切な材料は、Amodel(登録商標)のA−1933HSLとしてSolvayから市販されている。
遮断部材16は、略トップハット形状である。この点に関して、遮断部材16は、一般に、下方円柱形部分46および上方円形フランジ48を含むことができる。下方円柱形部分46と、上方円形フランジ48とが、1対の軸方向に延在するセグメント50によって結合され得る。軸方向に延在するセグメント50が、遮断部材16上に直径方向に対向し、両方が約45°に亘って延在する。
下方円柱形部分46が、1対の外側に延在するタブ52を画定することができる。外側に延在するタブ52は、筐体12の穴に係合して、遮断部材16を筐体12に軸方向に固定する。遮断部材16の上方円形フランジ48、ならびに筐体12の上方に延在するセグメント40および42が、遮断部材16と筐体12との間の相対的回転を防止するための協働する特徴と共に形成される。図示される実施形態では、遮断部材16の軸方向に延在するセグメント52が、筐体12の上方に延在するセグメント40および42と周方向に位置合わせする。
遮断部材16が、任意の適切な材料から一体的に構成され得る。一つの特定の応用では、遮断部材16が、熱可塑性材料から構成され得る。例えば、遮断部材16が、ポリフタルアミド(PPA)などのポリアミドから構成され得る。更に好適には、筐体は、ガラス補強ポリフタルアミド樹脂から構成され得る。1つの適切な材料は、Amodel(登録商標)のAT−6115HSとしてSolvayから市販されている。
クイックコネクタ10は、筐体12内部に配置される封止パック62を更に含む。封止パック62は、チューブ20と筐体12との間に封止を提供する。図示されるように、封止パック62は、1対のO−リング64、およびO−リング64の間のスペーサ66の形態の別個の3つの要素を含むことができる。
第1の一般的組み立てステップでは、本教示のクイックコネクタ10は、封止パック62を筐体12の中に配置することによって組み立てられ得る。
第2の一般的組み立てステップでは、遮断部材16の外側に延在するタブ54が、筐体12の中の穴56と軸方向に位置合わせされ、下方円柱形部分46を筐体12の開放端部12Aの中に軸方向に前進させる。最初の挿入中に、タブ52が筐体12の中の穴56に合致し、係合するまで、タブ54は内側に弾性的に偏向して、遮断部材16を筐体12に軸方向に固定する。遮断部材16の上方円形フランジ50、ならびに筐体12の上方に延在するセグメント40および42の協働する特徴が、遮断部材16と筐体12との間の相対的回転を防止するように係合する。
第3の、および最終的な一般的組み立てステップでは、保持部材14が、弾性的に膨張されて、その結果、保持部材14が、筐体12の周りに周方向に配置され得る。保持部材14が、筐体12の上に配置される場合、保持セグメント28が間隙44および45内部に周方向に配置される。保持セグメント28は、筐体12の開放端部12Aの内側上方へ部分的に延在する。
チューブ20の端部を筐体12の開放端部12Aの中に軸方向に前進させることによって、チューブ20がクイックコネクタ10に迅速に、容易に着脱自在に固定され得る。チューブ20のフランジ20Aが遮断部材16に軸方向に到達する場合、フランジ20Aが保持セグメント32の導入面38に接触する。チューブ20を軸方向に更に前進させることによって、保持部材14が第1の位置から第2の位置まで径方向に膨張する。本教示に関する限り、「第1の位置」という用語は、保持セグメント34の最内縁部が、フランジ20Aの外径よりも小さい直径を含む共通円上に位置する任意の位置という意味である。「第2の位置」という用語は、保持セグメント34の最内縁部が、フランジ20Aの中心直径に等しい、または中心直径よりも大きい直径を含む共通円上に位置する任意の位置という意味である。別法として、「第1の位置」は、フランジ20Aが軸方向に保持セグメント34を通過することを許される任意の位置を意味し、「第2の位置」は、フランジ20Aが軸方向に保持セグメントを通過することを防止される任意の位置を意味する。
チューブ20のフランジ20Aが保持部材14の保持セグメント34を軸方向に通過する後、保持部材14は第1の位置まで弾性的に戻る。チューブ20を筐体12から取り外すことは、保持セグメント34がフランジ20Aと係合していることによって正常に防止される。吹き飛び状態または引き出し状態中に、遮断部材16は、第1の位置から第2の位置まで保持部材14が移動することを制限するように作動することができる。この点に関して、そうでない場合、保持部材14が、チューブ20を筐体12から取り出すことを可能にするために十分に弾性的に変形することができる。保持セグメント34の底部上に導入面が全くないので、保持セグメントが上方、かつ外側の両方へ移動されるはずである。遮断部材16は、保持セグメント34の上方および外側の少なくとも1つの移動を防止することができる。
一つの応用では、遮断部材16は、保持セグメント34の径方向外側への移動を少なくとも防止することができる。この点に関して、保持セグメント34は、遮断部材16の上方円形フランジ50の内径に係合する、径方向外側に向く停止面68を画定することができる。そのような係合が、図5に示されている。吹き飛び状態中に、フランジ20Aが保持セグメント32の下方側に対して押し付ける場合、面68がフランジ50の内径に係合し、それによって保持部材14が、第1の位置から第2の位置まで径方向に膨張することを防止するように、保持セグメントが偏向している。停止面68は、クイックコネクタ10の長手方向軸Aに対してある角度で正常に配置され得る。例えば、角度は0°よりも大きく、約45°未満とすることができる。一つの応用では、角度は約25°である。
チューブ20を取り外すことが所望される場合、保持部材14が、第1の位置から第2の位置まで手動で移動され得る。第1の自由端部26がユーザによって係合され、第2の端部28から離れて周方向へ強制され得る。この移動に応答して、セグメント34および36が間隙44および45の内部で周方向へ移動し、保持セグメント34の最内縁部が互いから十分に分離されて、保持部材14を第1の位置から第2の位置まで移動させる。
図9および図10に目を向けると、本教示による別のクイックコネクタが、図示され、参照符号100によって全体に識別されている。クイックコネクタ10とクイックコネクタ100との間で共通の要素を識別するために、図面全体を通して、同様の参照符号が使用されている。クイックコネクタ100がクイックコネクタ10と異なる点は、クイックコネクタ10の封止パック62(別個のO−リング64およびスペーサ66を含む)が、一体的に形成された封止部材102と交換される点だけであるということが理解されるであろう。
封止部材102が、第1の部分104および第2の部分106を一般に含むように図示される。図示される実施形態では、第1の部分104および第2の部分106は、2等分面Pについて互いに鏡像である。図9の横断面図では、第1の部分104が上方部分であり、第2の部分106が下方部分である。しかし、封止部材102の対称性を考慮すると、第1の部分104が下方部分であり、第2の部分106が上方部分であるように、封止部材102は筐体12の内部に挿入され得る。上方部分104および下方部分106の両方が、筐体に隣接する外側周面と、チューブに対して押し付ける内側周面とを含む。
代替の実施形態では、封止部材102が、第1の部分104および第2の部分106に類似する3つ以上の相手側を含むように構成され得る。本教示のこの態様に重要である点は、封止部材102の対称性によって、封止部材102が2つの配向のいずれの配向にも挿入され得るという点である。このように、封止部材102が筐体12の中に不正確に挿入される可能性がない。
封止部材102が、適切な材料から一体的に構成され得る。一つの特定の応用では、封止部材102は、EPDM(エチレンプロピレンジエンモノマー)から構成され得る。しかし、他の材料が本教示の範囲内で使用され得ることが理解されるであろう。
実施形態の上記の説明は、例示および説明の目的のために提供された。その説明は、網羅的であり、または本開示を限定するように意図されるのではない。特定の実施形態の個々の要素または特徴は、一般に特定の実施形態に限定されるのではなく、しかし、詳細に示されず、または説明されないとしても、適切な場合は、相互交換可能であり、選択された実施形態の中で使用可能である。同じことが、多くの方法において更に変化され得る。そのような変形形態は、本開示から逸脱するとしてみなされるのではなく、そのような修正形態のすべてが、本開示の範囲内に含まれると意図される。
本開示が完全なものとなり、当業者に範囲を完全に伝達するように、例示的実施形態が提供される。特定の構成要素、装置および方法の例など、複数の特定の詳細が述べられて、本開示の実施形態の完全な理解を提供する。特定の詳細が採用される必要はなく、例示的実施形態が多くの異なる形態で実施されることが可能であり、本開示の範囲内を限定するように解釈すべきではないということが当業者にとって明らかであろう。いくつかの例示的実施形態において、よく知られているプロセス、よく知られている装置の構造、およびよく知られている技術は、詳細に説明されることはない。
本明細書で使用される用語は、特定の例示的実施形態だけを説明する目的のためであり、限定するようには意図されない。本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、文脈が明確にそうではないと指示しない限り、複数形もまた含むように意図される。「備える(comprises)」、「備えている(comprising)」、「含む(including)」および「有する(having)」という用語は、包含的であり、したがって、述べられた特徴、整数、ステップ、作動、要素および/または構成要素の存在を特定するが、しかし、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、作動、要素、構成要素および/またはそのグループの存在または追加を排除するのではない。本明細書で説明される方法ステップ、プロセス、および作動は、実施の順番として特に識別されないならば、考察され、または例示される特定の順番でそれらを実施する必要は必ずしもないと解釈すべきである。追加的または代替的ステップが採用され得ることもまた理解すべきである。
要素または層が、別の要素または層「の上に」、「に係合される」、「に結合される」または「に連結される」として言及される場合、その要素または層が、直接他の要素または層の上に、直接他の要素または層に係合され、結合され、または連結され得る、あるいは介在する要素または層が存在する可能性がある。対照的に、要素が、別の要素または層の「直接上に」、別の要素または層に「直接係合される」、「直接結合される」または「直接連結される」として言及される場合、介在する要素または層が存在しない可能性がある。要素間の関係を説明するために使用される他の単語は、同様の様式で解釈すべきである(例えば、「間に」対「直接間に」、「隣接する」対「直接隣接する」など)。本明細書で使用される場合、「および/または」という用語は、関連して列挙される項目1つまたは複数のうちの任意のおよびすべての組み合わせを含む。
第1の、第2の、第3のなどの用語は、様々な要素、構成要素、領域、層および/または区分を説明するために本明細書で使用され得るが、これらの要素、構成要素、領域、層および/または区分は、これらの用語によって限定すべきではない。これらの用語は、1つの要素、構成要素、領域、層または区分を別の領域、層または区分から区別するのみのために使用され得る。「第1の」、「第2の」などの用語、および他の数字の用語は、本明細書で使用される場合、文脈で明確に指示されない限り、連続または順番を意味するのではない。したがって、下記に考察される第1の要素、構成要素、領域、層または区分は、例示的実施形態の教示から逸脱せずに、第2の要素、構成要素、領域、層または区分と呼ばれることが可能である。
「内側」、「外側」、「下に」、「下方」、「上に」、「上方」などの空間の相対的な用語は、図面の中で例示される、1つの要素または特徴と他の(1または複数の)要素または(1または複数の)特徴との関係を説明するための説明を容易にする目的で、本明細書で使用され得る。空間の相対的な用語は、図面の中に示される配向に加えて、使用または作動の際の装置の異なる配向を包含するように意図され得る。例えば、他の要素または特徴の「下方」または「下の」として説明される要素が、図面の中の装置が反転される場合、そのとき、別の要素または特徴の「上方」に配向されるであろう。したがって、例の用語「下方」は、上方および下方の両方の配向を包含することができる。装置は、そうではなく配向されることが可能であり(90°回転される、または他の配向)、そのように解釈される、本明細書で使用される空間的な相対的記述語であることが可能である。
10 クイックコネクタ
12 筐体
12A 開放端部
14 保持部材
14A バンド部分
16 遮断部材
18 流体移送アセンブリ
20 チューブ
20A フランジ
22 第1の端部
24 反対側の端部
26 第1の端部、第1の自由端部
28 第2の端部、保持セグメント
30 間隙
32 保持セグメント
34 保持セグメント
36 自由端部、共通円
38 導入面
40 セグメント
42 セグメント
44 第1の間隙
45 第2の間隙
46 下方円柱形部分
48 上方円形フランジ
50 セグメント、円形フランジ
52 タブ
54 タブ
56 穴
62 封止パック
64 O−リング
66 スペーサ
68 停止面
100 クイックコネクタ
102 封止部材
104 第1の部分、上方部分
106 第2の部分、下方部分
A 長手方向軸
D 直径
P 2等分面
本教示は、一般に、管状部材間で迅速な結合、および流体連通を確立するためのクイックコネクタに関する。より詳細には、本教示は、保持部材の径方向の膨張を制限し、それによって早期の吹き飛びを防止するための遮断部材を含むクイックコネクタに関する。本教示は、より詳細には、クイックコネクタのための封止部材に更に関する。
様々なクイックコネクタが、知られている。そのようなクイックコネクタの1つが、欧州特許出願公開第1821022号明細書の中に示され、説明されている。このクイックコネクタは、一般に、筐体および保持器を含む。保持器のフィンガが、チューブを正常に保持するためのチューブのフランジと協働する。保持器は、意図的にチューブを解放するために筐体に対して回転され得る。欧州特許出願公開第1821022号明細書は、本明細書で完全に説明されるものとして参照によって組み込まれる。
クイックコネクタが、通常の吹き飛び状態または引き出し状態中に、意図される結合を維持することが重要である。
欧州特許出願公開第1821022号明細書のクイックコネクタを含む既知のクイックコネクタが、それらの意図される目的のために一般に満足できるものと証明されてきたが、関連技術には依然として改良に対する連続的な要求が存在する。
欧州特許出願公開第1821022号明細書
特定の一態様により、本教示は、径方向のフランジを含むチューブに着脱自在に係合するためのクイックコネクタを提供する。クイックコネクタが、筐体と、保持部材と遮断部材とを備える。筐体は、略管状筐体である。保持部材が、筐体によって担持され、第1の位置から第2の位置まで移動可能である。第1の位置では、保持部材が、筐体に対して第1の位置にチューブを固定するように作動する。遮断部材が、筐体によって担持され、第1の位置から第2の位置まで保持部材が移動することを制限するように作動する。
別の特定の態様により、本教示は、径方向のフランジを含むチューブに着脱自在に係合するためのクイックコネクタを提供する。クイックコネクタが、略管状筐体と、保持部材と、遮断部材とを備える。略管状筐体が、チューブを受けるための開放端部を含む。保持部材が、筐体によって担持され、第1の位置から第2の位置まで弾性的に膨張可能である。保持部材が、筐体の開放端部を部分的に越えて内側に延在する少なくとも1対の保持セグメントを含む。保持部材が第1の位置にあり、共通円から第2の位置に径方向に変位可能である場合、各保持セグメントが、径方向のフランジの最大直径よりも小さい直径を含む共通円上に正常に最内縁部を含む。保持部材が、筐体に対して第1の位置にチューブを固定するように作動する。保持部材が第1の位置から第2の位置まで移動することを制限するための遮断部材が、筐体によって担持される。
さらに別の特定の態様により、本教示は、筐体と、保持部材と、封止部材とを含むクイックコネクタを提供する。筐体は、着脱自在にチューブを受ける。保持部材が、筐体によって担持され、筐体に対してチューブを固定するように作動する。封止部材が、筐体内部に配置され、筐体に対してチューブを封止するように作動する。封止部材が、上方部分および下方部分を含むように一体に形成される。上方部分および下方部分の両方が、筐体に隣接する外側周面と、チューブに対して押し付ける内側周面とを含む。
適用可能性の追加の領域は、本明細書に提供される説明から明らかになるであろう。この要約の中の説明および特定の例が、説明の目的だけのために意図され、本開示の範囲を限定するように意図されない。
本明細書に記載される図面は、すべての可能な実施のためではなく、選択された実施形態の例示的目的のためだけのものであり、本開示の範囲を限定するように意図されるのではない。
本教示によるクイックコネクタの斜視図である。 図1のクイックコネクタの遠位端の斜視図であり、図示の目的のために、クイックコネクタの遮断部材がクイックコネクタから取り外されている図である。 図1のクイックコネクタの横断面図であり、クイックコネクタがチューブを正常に保持していることを示す図である。 図3に類似する横断面図であり、チューブの挿入中のクイックコネクタを示す図である。 図3に類似する別の横断面図であり、クイックコネクタが、吹き飛び状態中にチューブを保持していることを示す図である。 図1のクイックコネクタの筐体の斜視図である。 図1のクイックコネクタの保持部材の斜視図である。 図1のクイックコネクタの遮断部材の斜視図である。 本教示による別のクイックコネクタの横断面図である。 図9のクイックコネクタの封止部材の斜視図である。
次いで、例示的実施形態が、添付の図面を参照してより完全に説明されることになる。
図面の中の図1から図8を参照すると、本教示によって構成されたクイックコネクタが、図示され、参照符号10によって一般に識別されている。クイックコネクタ10は、筐体12、保持部材14および遮断部材16を一般に含むことができる。様々な図面の中で、クイックコネクタ10が、チューブ20を含む流体移送アセンブリ18の中に組み込まれて示される。
図示される例示的実施形態では、クイックコネクタ10が、ガスまたは液体の形態の流体を移送するために使用され得る。例えば、クイックコネクタ10は、蒸気、エチレングリコールおよび他の流体を移送するために様々なチューブおよびホースを結合する自動車両応用の中で使用され得る。しかし、本教示の範囲は、そのように限定されず、他の車両応用または非車両応用のために容易に適合され得るということが理解されるであろう。
例えば、図3の横断面図では、第1の端部22でチューブ20に作動的に結合されるクイックコネクタ10が示される。クイックコネクタ10の反対側の端部24が、従来通りにホースに取り付けられ得るということが理解されるであろう。本教示に関する限り、図面の中に示されるチューブ20が、例示的であり、かつ従来の構成を含むということが理解されるであろう。簡潔には、チューブ20が、径方向に延在するフランジ20Aを含むように示される。本教示のクイックコネクタ10は、本教示の範囲内にある様々な他のチューブのために容易に適合され得る。
保持部材14が、筐体12によって担持され、筐体12にチューブ20を保持するために正常に機能する。理解されるように、保持部材14は、第1の位置から第2の位置まで移動され得る。例えば第1の位置が、図3に示される。例えば第2の位置が、図4に示される。第1の位置では、保持部材14が、チューブ20を筐体12に正常に保持する。第2の位置では、保持部材14は、チューブ20が筐体12の中に挿入され、またはチューブ20が筐体12から取り外されることを可能にする。遮断部材16が筐体12によって担持され、第1の位置から第2の位置まで保持部材14が移動することを制限するように作動する。遮断部材16が、クイックコネクタ10のユーザによって容易に取り外しできないように、着脱不可能に筐体12によって保持される。
保持部材14が、筐体12の開放近位端部12Aの隣接する筐体12を周方向に取り囲むことができる。保持部材14が、バンド部分14Aを含むことができる。図示される実施形態では、バンド部分14Aが筐体12の周りに概ね延在する。この点に関して、バンド部分14Aの第1の端部26の第1の端部26および第2の端部28が、間隙30によって離隔配置され得る。そうであるので、保持部材14が、筐体12の周りに大体延在する不完全な円を画定すると理解されたい。第1の端部26は、チューブ20を筐体12から解放することについて以下に更に考察される様式で、ユーザによる係合を促進するための複数のリブを含むように形成され得る。
保持部材14が、1つまたは複数の保持セグメント32を更に含むことができる。保持部材14が、少なくとも1対の保持セグメント32を含むことができる。図示されるように、保持部材14が、第1の保持セグメントおよび第2の保持セグメント32を含む。しかし、本教示は、保持部材14が、単一の保持セグメント32または3つ以上の保持セグメント32を含むように容易に適合され得る。
保持セグメント32が、上方に延在するセグメント34を通してバンド部分14Aに結合されることができ、筐体12の開放端部12Aを部分的に越えて内側に延在することができる。図2の斜視図の中で最もよく示されるように、保持セグメント32の自由端部36が円弧状に成形されることができ、それぞれが、内側かつ遠位に先細になる導入面38を画定する。保持部材14が第1の位置にある場合、保持セグメント32の最内縁部が、直径D(図3参照)を含む共通円上に正常に位置することができる。最内縁部は、共通円から第2の位置まで径方向へ変位可能である。共通円36の直径Dは、チューブ20のフランジ20Aの最大直径よりも小さくすることができる。
保持部材14が、任意の適切な材料から一体的に構成され得る。一つの特定の応用では、保持部材14が、熱可塑性材料から構成され得る。例えば、保持部材14が、ポリフタルアミド(PPA)などのポリアミドから構成され得る。更に好適には、保持部材14は、ガラス補強ポリフタルアミド樹脂から構成され得る。1つの適切な材料は、Amodel(登録商標)のA−1933HSLとしてSolvayから市販されている。
筐体12は、略管状筐体であることができる。図示される実施形態では、筐体12が、開放遠位端部12A(例えば図2および図6参照)から延在する第1の上方に延在するセグメント40および第2の上方に延在するセグメント42を含むことができる。図示されるように、上方に延在するセグメント40および42は、筐体12の上に直径方向に配置され得る。上方に延在するセグメント40および42の両方が、約60°に亘って周方向に延在することができる。そうであるので、第1の間隙44および第2の間隙45が、上方に延在するセグメント40と42との間に配置される。第1の間隙44および第2の間隙45の両方が、約120°に亘って周方向に延在することができる。
筐体12が、任意の適切な材料から一体的に構成され得る。一つの特定の応用では、筐体12が、熱可塑性材料から構成され得る。例えば、筐体12が、ポリフタルアミド(PPA)などのポリアミドから構成され得る。更に好適には、筐体は、ガラス補強ポリフタルアミド樹脂から構成され得る。1つの適切な材料は、Amodel(登録商標)のA−1933HSLとしてSolvayから市販されている。
遮断部材16は、略トップハット形状である。この点に関して、遮断部材16は、一般に、下方円柱形部分46および上方円形フランジ48を含むことができる。下方円柱形部分46と、上方円形フランジ48とが、1対の軸方向に延在するセグメント50によって結合され得る。軸方向に延在するセグメント50が、遮断部材16上に直径方向に対向し、両方が約45°に亘って延在する。
下方円柱形部分46が、1対の外側に延在するタブ52を画定することができる。外側に延在するタブ52は、筐体12の穴に係合して、遮断部材16を筐体12に軸方向に固定する。遮断部材16の上方円形フランジ48、ならびに筐体12の上方に延在するセグメント40および42が、遮断部材16と筐体12との間の相対的回転を防止するための協働する特徴と共に形成される。図示される実施形態では、遮断部材16の軸方向に延在するセグメント50が、筐体12の上方に延在するセグメント40および42と周方向に位置合わせする。
遮断部材16が、任意の適切な材料から一体的に構成され得る。一つの特定の応用では、遮断部材16が、熱可塑性材料から構成され得る。例えば、遮断部材16が、ポリフタルアミド(PPA)などのポリアミドから構成され得る。更に好適には、遮断部材16は、ガラス補強ポリフタルアミド樹脂から構成され得る。1つの適切な材料は、Amodel(登録商標)のAT−6115HSとしてSolvayから市販されている。
クイックコネクタ10は、筐体12内部に配置される封止パック62を更に含む。封止パック62は、チューブ20と筐体12との間に封止を提供する。図示されるように、封止パック62は、1対のO−リング64、およびO−リング64の間のスペーサ66の形態の別個の3つの要素を含むことができる。
第1の一般的組み立てステップでは、本教示のクイックコネクタ10は、封止パック62を筐体12の中に配置することによって組み立てられ得る。
第2の一般的組み立てステップでは、遮断部材16の外側に延在するタブ52が、筐体12の中の穴56と軸方向に位置合わせされ、下方円柱形部分46を筐体12の開放端部12Aの中に軸方向に前進させる。最初の挿入中に、タブ52が筐体12の中の穴56に合致し、係合するまで、タブ52は内側に弾性的に偏向して、遮断部材16を筐体12に軸方向に固定する。遮断部材16の上方円形フランジ48、ならびに筐体12の上方に延在するセグメント40および42の協働する特徴が、遮断部材16と筐体12との間の相対的回転を防止するように係合する。
第3の、および最終的な一般的組み立てステップでは、保持部材14が、弾性的に膨張されて、その結果、保持部材14が、筐体12の周りに周方向に配置され得る。保持部材14が、筐体12の上に配置される場合、保持セグメント32が間隙44および45内部に周方向に配置される。保持セグメント32は、筐体12の開放端部12Aの内側上方へ部分的に延在する。
チューブ20の端部を筐体12の開放端部12Aの中に軸方向に前進させることによって、チューブ20がクイックコネクタ10に迅速に、容易に着脱自在に固定され得る。チューブ20のフランジ20Aが遮断部材16に軸方向に到達する場合、フランジ20Aが保持セグメント32の導入面38に接触する。チューブ20を軸方向に更に前進させることによって、保持部材14が第1の位置から第2の位置まで径方向に膨張する。本教示に関する限り、「第1の位置」という用語は、保持セグメント32の最内縁部が、フランジ20Aの外径よりも小さい直径を含む共通円上に位置する任意の位置という意味である。「第2の位置」という用語は、保持セグメント32の最内縁部が、フランジ20Aの中心直径に等しい、または中心直径よりも大きい直径を含む共通円上に位置する任意の位置という意味である。別法として、「第1の位置」は、フランジ20Aが軸方向に保持セグメント32を通過することを許される任意の位置を意味し、「第2の位置」は、フランジ20Aが軸方向に保持セグメントを通過することを防止される任意の位置を意味する。
チューブ20のフランジ20Aが保持部材14の保持セグメント32を軸方向に通過する後、保持部材14は第1の位置まで弾性的に戻る。チューブ20を筐体12から取り外すことは、保持セグメント32がフランジ20Aと係合していることによって正常に防止される。吹き飛び状態または引き出し状態中に、遮断部材16は、第1の位置から第2の位置まで保持部材14が移動することを制限するように作動することができる。この点に関して、そうでない場合、保持部材14が、チューブ20を筐体12から取り出すことを可能にするために十分に弾性的に変形することができる。保持セグメント32の底部上に導入面が全くないので、保持セグメントが上方、かつ外側の両方へ移動されるはずである。遮断部材16は、保持セグメント32の上方および外側の少なくとも1つの移動を防止することができる。
一つの応用では、遮断部材16は、保持セグメント32の径方向外側への移動を少なくとも防止することができる。この点に関して、保持セグメント32は、遮断部材16の上方円形フランジ48の内径に係合する、径方向外側に向く停止面68を画定することができる。そのような係合が、図5に示されている。吹き飛び状態中に、フランジ20Aが保持セグメント32の下方側に対して押し付ける場合、面68がフランジ48の内径に係合し、それによって保持部材14が、第1の位置から第2の位置まで径方向に膨張することを防止するように、保持セグメントが偏向している。停止面68は、クイックコネクタ10の長手方向軸Aに対してある角度で正常に配置され得る。例えば、角度は0°よりも大きく、約45°未満とすることができる。一つの応用では、角度は約25°である。
チューブ20を取り外すことが所望される場合、保持部材14が、第1の位置から第2の位置まで手動で移動され得る。第1の自由端部26がユーザによって係合され、第2の端部28から離れて周方向へ強制され得る。この移動に応答して、セグメント34および36が間隙44および45の内部で周方向へ移動し、保持セグメント32の最内縁部が互いから十分に分離されて、保持部材14を第1の位置から第2の位置まで移動させる。
図9および図10に目を向けると、本教示による別のクイックコネクタが、図示され、参照符号100によって全体に識別されている。クイックコネクタ10とクイックコネクタ100との間で共通の要素を識別するために、図面全体を通して、同様の参照符号が使用されている。クイックコネクタ100がクイックコネクタ10と異なる点は、クイックコネクタ10の封止パック62(別個のO−リング64およびスペーサ66を含む)が、一体的に形成された封止部材102と交換される点だけであるということが理解されるであろう。
封止部材102が、第1の部分104および第2の部分106を一般に含むように図示される。図示される実施形態では、第1の部分104および第2の部分106は、2等分面Pについて互いに鏡像である。図9の横断面図では、第1の部分104が上方部分であり、第2の部分106が下方部分である。しかし、封止部材102の対称性を考慮すると、第1の部分104が下方部分であり、第2の部分106が上方部分であるように、封止部材102は筐体12の内部に挿入され得る。上方部分104および下方部分106の両方が、筐体に隣接する外側周面と、チューブに対して押し付ける内側周面とを含む。
代替の実施形態では、封止部材102が、第1の部分104および第2の部分106に類似する3つ以上の相手側を含むように構成され得る。本教示のこの態様に重要である点は、封止部材102の対称性によって、封止部材102が2つの配向のいずれの配向にも挿入され得るという点である。このように、封止部材102が筐体12の中に不正確に挿入される可能性がない。
封止部材102が、適切な材料から一体的に構成され得る。一つの特定の応用では、封止部材102は、EPDM(エチレンプロピレンジエンモノマー)から構成され得る。しかし、他の材料が本教示の範囲内で使用され得ることが理解されるであろう。
実施形態の上記の説明は、例示および説明の目的のために提供された。その説明は、網羅的であり、または本開示を限定するように意図されるのではない。特定の実施形態の個々の要素または特徴は、一般に特定の実施形態に限定されるのではなく、しかし、詳細に示されず、または説明されないとしても、適切な場合は、相互交換可能であり、選択された実施形態の中で使用可能である。同じことが、多くの方法において更に変化され得る。そのような変形形態は、本開示から逸脱するとしてみなされるのではなく、そのような修正形態のすべてが、本開示の範囲内に含まれると意図される。
本開示が完全なものとなり、当業者に範囲を完全に伝達するように、例示的実施形態が提供される。特定の構成要素、装置および方法の例など、複数の特定の詳細が述べられて、本開示の実施形態の完全な理解を提供する。特定の詳細が採用される必要はなく、例示的実施形態が多くの異なる形態で実施されることが可能であり、本開示の範囲内を限定するように解釈すべきではないということが当業者にとって明らかであろう。いくつかの例示的実施形態において、よく知られているプロセス、よく知られている装置の構造、およびよく知られている技術は、詳細に説明されることはない。
本明細書で使用される用語は、特定の例示的実施形態だけを説明する目的のためであり、限定するようには意図されない。本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、文脈が明確にそうではないと指示しない限り、複数形もまた含むように意図される。「備える(comprises)」、「備えている(comprising)」、「含む(including)」および「有する(having)」という用語は、包含的であり、したがって、述べられた特徴、整数、ステップ、作動、要素および/または構成要素の存在を特定するが、しかし、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、作動、要素、構成要素および/またはそのグループの存在または追加を排除するのではない。本明細書で説明される方法ステップ、プロセス、および作動は、実施の順番として特に識別されないならば、考察され、または例示される特定の順番でそれらを実施する必要は必ずしもないと解釈すべきである。追加的または代替的ステップが採用され得ることもまた理解すべきである。
要素または層が、別の要素または層「の上に」、「に係合される」、「に結合される」または「に連結される」として言及される場合、その要素または層が、直接他の要素または層の上に、直接他の要素または層に係合され、結合され、または連結され得る、あるいは介在する要素または層が存在する可能性がある。対照的に、要素が、別の要素または層の「直接上に」、別の要素または層に「直接係合される」、「直接結合される」または「直接連結される」として言及される場合、介在する要素または層が存在しない可能性がある。要素間の関係を説明するために使用される他の単語は、同様の様式で解釈すべきである(例えば、「間に」対「直接間に」、「隣接する」対「直接隣接する」など)。本明細書で使用される場合、「および/または」という用語は、関連して列挙される項目1つまたは複数のうちの任意のおよびすべての組み合わせを含む。
第1の、第2の、第3のなどの用語は、様々な要素、構成要素、領域、層および/または区分を説明するために本明細書で使用され得るが、これらの要素、構成要素、領域、層および/または区分は、これらの用語によって限定すべきではない。これらの用語は、1つの要素、構成要素、領域、層または区分を別の領域、層または区分から区別するのみのために使用され得る。「第1の」、「第2の」などの用語、および他の数字の用語は、本明細書で使用される場合、文脈で明確に指示されない限り、連続または順番を意味するのではない。したがって、下記に考察される第1の要素、構成要素、領域、層または区分は、例示的実施形態の教示から逸脱せずに、第2の要素、構成要素、領域、層または区分と呼ばれることが可能である。
「内側」、「外側」、「下に」、「下方」、「上に」、「上方」などの空間の相対的な用語は、図面の中で例示される、1つの要素または特徴と他の(1または複数の)要素または(1または複数の)特徴との関係を説明するための説明を容易にする目的で、本明細書で使用され得る。空間の相対的な用語は、図面の中に示される配向に加えて、使用または作動の際の装置の異なる配向を包含するように意図され得る。例えば、他の要素または特徴の「下方」または「下の」として説明される要素が、図面の中の装置が反転される場合、そのとき、別の要素または特徴の「上方」に配向されるであろう。したがって、例の用語「下方」は、上方および下方の両方の配向を包含することができる。装置は、そうではなく配向されることが可能であり(90°回転される、または他の配向)、そのように解釈される、本明細書で使用される空間的な相対的記述語であることが可能である。
10 クイックコネクタ
12 筐体
12A 開放端部
14 保持部材
14A バンド部分
16 遮断部材
18 流体移送アセンブリ
20 チューブ
20A フランジ
22 第1の端部
24 反対側の端部
26 第1の端部、第1の自由端部
28 第2の端部
30 間隙
32 保持セグメント
36 自由端部、共通円
38 導入面
40 セグメント
42 セグメント
44 第1の間隙
45 第2の間隙
46 下方円柱形部分
48 上方円形フランジ
50 セグメント
52 タブ
54 タブ
56 穴
62 封止パック
64 O−リング
66 スペーサ
68 停止面
100 クイックコネクタ
102 封止部材
104 第1の部分、上方部分
106 第2の部分、下方部分
A 長手方向軸
D 直径
P 2等分面

Claims (20)

  1. 径方向のフランジを含むチューブに着脱自在に係合するためのクイックコネクタであって、
    略管状の筐体と、
    前記筐体によって担持される保持部材であって、前記保持部材が第1の位置から第2の位置まで移動可能であり、前記保持部材が、前記チューブを前記筐体に対して前記第1の位置に固定するように作動する、保持部材と、
    前記筐体によって担持される遮断部材であって、前記保持部材が前記第1の位置から前記第2の位置まで移動することを制限するための遮断部材と
    を備える、クイックコネクタ。
  2. 前記保持部材が前記第1の位置から前記第2の位置まで径方向に膨張可能である、請求項1に記載のクイックコネクタ。
  3. 前記保持部材が前記第1の位置から前記第2の位置まで弾性的に膨張する、請求項2に記載のクイックコネクタ。
  4. 前記チューブが前記筐体の内部に軸方向に前進することに応答して、前記保持部材が前記第1の位置から前記第2の位置まで弾性的に膨張する、請求項2に記載のクイックコネクタ。
  5. 前記遮断部材が、周方向のフランジおよび円柱形部分を含む、請求項1に記載のクイックコネクタ。
  6. 前記筐体から前記チューブを解放するために、前記保持部材が、前記第1の位置から前記第2の位置まで手動で移動可能である、請求項1に記載のクイックコネクタ。
  7. 前記チューブと組み合わされる、請求項1に記載のクイックコネクタ。
  8. 径方向のフランジを含むチューブに着脱自在に係合するためのクイックコネクタであって、
    前記チューブを受けるための開放端部を含む略管状の筐体と、
    前記筐体によって担持される保持部材であって、前記保持部材が第1の位置から第2の位置まで弾性的に膨張可能であり、前記保持部材が、前記筐体の前記開放端部を部分的に越えて内側に延在する少なくとも1対の保持セグメントを含み、前記保持部材が前記第1の位置にあり、共通円から前記第2の位置に径方向に変位可能である場合、各保持セグメントが、前記径方向のフランジの最大直径よりも小さい直径を含む前記共通円上に正常に最内縁部を含み、前記保持部材が、前記チューブを前記筐体に対して前記第1の位置に固定するように作動する、保持部材と、
    前記保持部材が前記第1の位置から前記第2の位置まで移動することを制限するために、前記筐体によって担持される遮断部材と
    を備える、クイックコネクタ。
  9. 前記保持部材が、前記保持部材上に直径方向に配置される第1のセグメントと、第2のセグメントとを含む、請求項8に記載のクイックコネクタ。
  10. 前記遮断部材が、下方円柱形部分と、上方円形フランジとを含むトップハット形状である、請求項8に記載のクイックコネクタ。
  11. 前記下方円柱形部分と、前記上方円形フランジとが、1対の軸方向に延在するセグメントによって結合される、請求項10に記載のクイックコネクタ。
  12. 前記保持部材が、前記下方円柱形部分と、前記上方円形フランジとの間に軸方向に配置される、請求項10に記載のクイックコネクタ。
  13. 各保持セグメントが、前記上方円形フランジの内径に係合するために、外側に向く停止面を画定する、請求項10に記載のクイックコネクタ。
  14. 前記外側に向く停止面が、前記クイックコネクタの長手方向軸に対してある角度で配置される、請求項13に記載のクイックコネクタ。
  15. 前記角度が、0°より大きく、45°未満である、請求項14に記載のクイックコネクタ。
  16. 前記角度が、約25°である、請求項14に記載のクイックコネクタ。
  17. 前記筐体から前記チューブを意図的に解放するために、前記保持部材が、前記第1の位置から前記第2の位置まで手動で移動可能である、請求項8に記載のクイックコネクタ。
  18. 前記保持部材が、前記筐体の周りに周方向に延在する不完全円を画定するバンド部分を含む、請求項8に記載のクイックコネクタ。
  19. 径方向のフランジを含むチューブに着脱自在に係合するためのクイックコネクタであって、
    前記チューブを着脱自在に受けるための筐体と、
    前記チューブを前記筐体に対して固定するために前記筐体によって担持される保持部材と、
    前記チューブを前記筐体に対して封止するために前記筐体内に配置される封止部材であって、前記封止部材が、上方部分と、下方部分とを含むように一体に形成され、前記上方部分および前記下方部分の両方が、前記筐体に隣接する外側周面と、前記チューブに対して押し付ける内側周面とを含む、封止部材と
    を備える、クイックコネクタ。
  20. 前記封止部材の前記上方セグメントおよび前記下方セグメントが、2等分面に対して互いの鏡像である、請求項19に記載のクイックコネクタ。
JP2017004942A 2016-08-17 2017-01-16 クイックコネクタ Pending JP2018028382A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/239,233 US10415733B2 (en) 2016-08-17 2016-08-17 Quick connector
US15/239,233 2016-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018028382A true JP2018028382A (ja) 2018-02-22

Family

ID=58779021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004942A Pending JP2018028382A (ja) 2016-08-17 2017-01-16 クイックコネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10415733B2 (ja)
EP (1) EP3293431B1 (ja)
JP (1) JP2018028382A (ja)
CN (1) CN107763349B (ja)
CA (1) CA2967791C (ja)
ES (1) ES2817423T3 (ja)
MX (1) MX2017010494A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11137094B2 (en) * 2018-04-23 2021-10-05 Reliance World Wide Corporation Clip end device
CN112005041B (zh) * 2018-04-30 2021-10-26 希恩公司 用于快速连接式联接器的锁定机构
DE202018104672U1 (de) * 2018-08-14 2019-11-15 Wema System As Leitungsadapter und Leitungsaufbau
JP7173437B2 (ja) * 2018-09-18 2022-11-16 株式会社オンダ製作所 管継手
DE102020115021A1 (de) * 2020-06-05 2021-12-09 Norma Germany Gmbh Vorrichtung zum Verbinden zweier röhrenförmiger Objekte

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303654A (ja) * 1996-03-13 1997-11-28 Togo Seisakusho:Kk コネクタ
JP2014092283A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Ti Automotive (Fuldabrueck) Gmbh クイックコネクタ結合部
JP2014137141A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Ti Automotive (Fuldabrueck) Gmbh クイックカプラ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2954264A (en) 1957-03-04 1960-09-27 A P D Co Sealing ring
US4226445A (en) * 1978-10-20 1980-10-07 Armaturenfabrik Hermann Voss Gmbh & Co. Hose and pipe coupling
US4753458A (en) 1986-08-28 1988-06-28 Harvard Industries, Inc. Quick connector assembly
US4875711A (en) * 1988-04-25 1989-10-24 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd. Slender tube connector
US5028080A (en) 1989-09-18 1991-07-02 Handy & Harman Automotive Group, Inc. Quick connect coupling
DE4333273C1 (de) * 1993-09-30 1994-11-10 Rasmussen Gmbh Steckkupplung zum Verbinden zweier Fluidleitungen
JP3113170B2 (ja) * 1994-12-28 2000-11-27 株式会社東郷製作所 コネクタ
US6068303A (en) * 1995-09-13 2000-05-30 Hollnagle; Harold E. Tube for connection to female socket
US5806898A (en) * 1996-11-21 1998-09-15 Hollnagle; Harold E. Tube quick connect coupling
US20050189764A1 (en) 2002-10-18 2005-09-01 Takashi Ono Connector assembly
DE10304074B3 (de) * 2003-01-31 2004-02-05 A. Raymond & Cie Lösbare Steckverbindung für Hochdruckleitungen
FR2863683B1 (fr) 2003-12-10 2006-02-17 Legris Sa Dispositif de raccordement instantane
DE102004052475A1 (de) * 2004-10-28 2006-05-04 Eaton Fluid Power Gmbh Zugfeste Steckkupplung
DE202005015966U1 (de) * 2005-10-10 2007-02-15 Voss Automotive Gmbh Steckverbinder für Medienleitungen
FR2897668B1 (fr) 2006-02-21 2009-07-17 C F Gomma Barre Thomas Sa Raccord rapide a encliquetage
US20100052315A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Ti Group Automotive Systems, Llc Quick connector coupling with lateral stabilization
DE102009028473A1 (de) * 2009-08-12 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Steckverbindung
US8851526B2 (en) * 2012-01-11 2014-10-07 GM Global Technology Operations LLC Cap for a quick connect fitting assembly and method of assembly using same
US10337656B2 (en) * 2015-10-27 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Quick connect with visual indicator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303654A (ja) * 1996-03-13 1997-11-28 Togo Seisakusho:Kk コネクタ
JP2014092283A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Ti Automotive (Fuldabrueck) Gmbh クイックコネクタ結合部
JP2014137141A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Ti Automotive (Fuldabrueck) Gmbh クイックカプラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3293431B1 (en) 2020-07-08
CN107763349A (zh) 2018-03-06
EP3293431A2 (en) 2018-03-14
US10415733B2 (en) 2019-09-17
EP3293431A3 (en) 2018-06-20
ES2817423T3 (es) 2021-04-07
US20180051838A1 (en) 2018-02-22
MX2017010494A (es) 2018-09-19
CA2967791A1 (en) 2018-02-17
CN107763349B (zh) 2020-11-24
CA2967791C (en) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018028382A (ja) クイックコネクタ
US11060637B2 (en) Coupling member, fluid-device connecting jig, and fluid-device connecting structure
ES2443075T3 (es) Herramienta de liberación para un empalme para tubos de ajuste sin holgura
JP5399409B2 (ja) 2つの硬質物体を接続するための装置
US9599267B2 (en) Quick connection arrangement for detachably connecting a medium line to a connecting piece
ES2742274T3 (es) Conector rápido
JP2020514635A (ja) 完全挿入アシュアランスキャップ離脱工具を備える流体コネクタ
US9745926B2 (en) Fluid line coupling
TWI439626B (zh) 管接頭
JP6315962B2 (ja) 流体導管用の差込みコネクタ
JP4987991B2 (ja) フィルタ構成
US11287071B2 (en) Quick connect device for connecting tubular members
JP2005214418A (ja) 流体ラインをパイプに接続するためのプラグインカップリング
US20220088507A1 (en) Removal System and Removal Aid for a Separating Element
JP4088922B2 (ja) 継手
JP7228345B2 (ja) クイックコネクタ組立体および方法
KR101858164B1 (ko) 호스용 밸브 조립체
US20190353286A1 (en) Fluid connector with full insertion assurance cap with secondary latches
US2457105A (en) Coupling
JP2009144755A (ja) 回転防止機能付き管継手
JP6347669B2 (ja) 帯電防止カバー
JP6401934B2 (ja) コネクタ
JP6490910B2 (ja) 取外し冶具
WO2016002535A1 (ja) 配管継手
JP6913541B2 (ja) 流体機器の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210810