JP2018024863A - 中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体及び中性子線・γ線弁別測定法 - Google Patents

中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体及び中性子線・γ線弁別測定法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018024863A
JP2018024863A JP2017148735A JP2017148735A JP2018024863A JP 2018024863 A JP2018024863 A JP 2018024863A JP 2017148735 A JP2017148735 A JP 2017148735A JP 2017148735 A JP2017148735 A JP 2017148735A JP 2018024863 A JP2018024863 A JP 2018024863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
fluophor
neutron
thermophosphor
discrimination measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017148735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6947389B2 (ja
Inventor
眞正浄光
Kiyomitsu Shinsho
古場裕介
Yusuke Koba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Public University Corp
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Public University Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Public University Corp filed Critical Tokyo Metropolitan Public University Corp
Publication of JP2018024863A publication Critical patent/JP2018024863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947389B2 publication Critical patent/JP6947389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】BNCTの線量域に対応し、簡便な装置で低コストに且つ安定して、中性子とガンマ線とを弁別測定できる熱蛍光体、及び中性子線・γ線弁別測定法を提供すること。【解決手段】Al2O3を主成分とし、添加成分として熱蛍光成分を含有する中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体。この熱蛍光体を用いた中性子線・γ線弁別測定法であって、1記載の熱蛍光体と、BeOを主成分とする対象熱蛍光体とを用意し、両者に中性子線及びγ線が混在した放射線を、照射時間を変えて複数時間照射し、上記熱蛍光体及び上記対象熱蛍光体の熱蛍光特性を測定して、上記熱蛍光体の中性子及びγ線両方の積算蛍光量を算出し、更に上記熱蛍光体及び上記対象熱蛍光体の熱蛍光特性を下記式に代入して上記熱蛍光体のγ線熱蛍光量を算出し、γ線の線量を把握すると共に、上記積算蛍光量から上記 γ線熱蛍光量を減じることにより中性子線の線量を把握する、中性子線・γ線弁別測定法。【選択図】なし

Description

本発明は、熱蛍光量差を用いる中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体及び中性子線・γ線弁別測定法に関する。
ホウ素中性子捕捉療法(boron neutron capture therapy:以下BNCTという)は、腫瘍への高い線量集中性と強力な殺細胞効果を特徴とする次世代型の放射線治療法である。 BNCT において、照射場に混在する中性子線とγ線は生物学的効果比が異なるため、弁別した測定及び線量評価が不可欠である。そこで、中性子線・γ線弁別測定法として、種々の方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、ガンマ線と中性子の混在場において、ガンマ線のエネルギー分析と中性子のエネルギー分析を広範囲にわたって単一の装置で分析可能な中性子数分析装置および放射線計測装置として、外部からCdTe半導体検出器に入射するガンマ線と、CdTe半導体検出器を構成するCdやTeと中性子との反応によって発生するガンマ線(2次ガンマ線)とを同時に検出する、中性子数分析装置が提案されている。
特開2015−87115号公報
しかし、特許文献1にかかる装置は、検出が不安定であり、装置が煩雑でコストが高 いと問題がある。
理論上検出が安定的で、簡便な装置で低コストに中性子とガンマ線とを弁別測定できる手法として、熱蛍光体(以下 TLDという場合もある)を用いた中性子線・γ線弁別測定 法が提案されており、中性子吸収断面積の差が大きい2種のTLDの熱蛍光量差を利用する手法がある。しかし、BNCTの線量域に対応したTLDは未だ提案されておらず、 市販されておらず、実際には行われていない。
BNCTの線量域に対応したTLDの開発が要望されているのが現状である。
したがって、本発明の目的は、BNCTの線量域に対応し、簡便な装置で低コストに且つ安定して、中性子とガンマ線とを弁別測定できる熱蛍光体、及び中性子線・γ線弁別測定法を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するものであり、下記発明を提供するものである。
1.Al23を主成分とし、添加成分として熱蛍光成分を含有する中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体。
2.上記熱蛍光成分が、Cr23である1記載の熱蛍光体。
3.1記載の熱蛍光体を用いた中性子線・γ線弁別測定法であって、
1記載の熱蛍光体と、BeOを主成分とする対象熱蛍光体とを用意し、
両者に中性子線及びγ線が混在した放射線を、照射時間を変えて複数時間照射し、
上記熱蛍光体及び上記対象熱蛍光体の熱蛍光特性を測定して、上記熱蛍光体の中性子 及びγ線両方の積算蛍光量を算出し、
更に上記熱蛍光体及び上記対象熱蛍光体の 熱蛍光特性を下記式に代入して上記熱 蛍光体のγ線熱蛍光量を算出し、γ線の線量を把握すると共に、上記積算蛍光量から上記 γ線熱蛍光量を減じることにより中性子線の線量を把握する 、
中性子線・γ線弁別測定法。
本発明に係る熱蛍光体は、BNCTの線量域に対応し、簡便な装置で低コストに且つ安定して、中性子とガンマ線とを弁別測定できるものである。
また、本発明の中性子線・γ線弁別測定法 によれば、簡便且つ低コストに中性子とガンマ線とを弁別測定できる。詳細には、一般的に用いられている高価な中性子捕獲材を用いることなく、極めて安価に中性子検出を 行うことができ、また、二次元の中性子検出も可能である。
図1は、実施例1において、中性子線・γ線混在照射を行った際の照射時間と積算熱蛍光量の関係を示すグラフである。 図2は、実施例1において、別の態様で中性子線・γ線混在照射を行った際の照射時間と積算熱蛍光量の関係を示すグラフである。
以下、本発明の熱蛍光体及び中性子線・γ線弁別測定法について詳述する。
本発明の熱蛍光体は、中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体であって、Al23 を主成分とし、添加成分として熱蛍光成分を含有することを特徴とする。
以下、詳細に説明する。
(主成分)
上記主成分はAl23であり、通常市販されているアルミナを特に制限なく用いることができる。
(熱蛍光成分)
上記熱蛍光成分としては、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Pd、Ag、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選ばれる少なくとも一つの金属元素を含有する化合物を挙げることができ、Cr23等を好ましく挙げることができる。
(量比)
上記熱蛍光成分は上記主成分100重量部に対して、1〜10重量部とするのが好ましい。
(第3成分)
本発明の熱蛍光体には、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で通常熱蛍光体に含有される種々成分(化合物)を適宜添加することができる。たとえば、10B、Li等の中性子捕縛材を,
(製造方法)
本発明の熱蛍光体は、上記主成分に上記熱蛍光成分を混合し、所定温度で所定時間焼成する等して得ることができる。
< 中性子線・γ線弁別測定法 >
本発明の中性子線・γ線弁別測定法は、上記の本発明の熱蛍光体を用いた中性子線・γ線弁別測定法であって、
上記熱蛍光体と、BeOを主成分とする対象熱蛍光体とを用意し、両者に中性子線及びγ線が混在した放射線を、照射時間を変えて複数時間照射し、上記熱蛍光体及び上記対象熱蛍光体の熱蛍光特性を測定して、上記熱蛍光体の中性子及びγ線両方の積算蛍光量を算出し、更に上記熱蛍光体及び上記対象熱蛍光体の熱蛍光特性を下記数式に示す式に代入して上記熱蛍光体のγ線熱蛍光量を算出してγ線の線量を把握すると共に、上記積算蛍光量から上記γ線熱蛍光量を減じることにより中性子線の線量を把握する 、ことにより実施できる。
以下、詳述する。
上記対象熱蛍光体としては、BeO石英ガラス管封入TLD(商品名「UD―170LS」 、松下電器社製)等を用いることができる。
中性子線及びγ線が混在した放射線としては、ホウ素中性子捕捉療法において照射される放射線等を挙げることができる。
照射時間は特に制限されないが、7,17,24,30時間とすることができる。また、熱蛍光特性を測定する際にグロー曲線を計測するための昇温速度は0.05〜0.2℃/secondとするのが好ましい。
上記熱蛍光体の中性子及びγ線両方の積算蛍光量の算出は、上記熱蛍光体を所定温度で加熱しつつ各温度における上記熱蛍光体の蛍光を測定して、その発光強度から蛍光量を算出する方法により算出することができる。なお、この際算出される積算蛍光量は中性子及びγ線両方の発光量の合計である。
別に、上記熱蛍光体及び上記対象熱蛍光体の熱蛍光特性を下記数式に代入して上記熱蛍光体のγ線熱蛍光量を算出する。
ここで、式中の各記号は以下の意味である。
TLAl2O3,γ :上記熱蛍光体のγ線に対する熱蛍光量
TLBeO,γ:対象熱蛍光体のγ線に対する熱蛍光量
(μen/ρ)Al2O3,BeO: 質量エネルギー吸収係数比
ηAl2O3,BeO:上記熱蛍光体と対象熱蛍光体との蛍光効率比

即ち、上記式により、上記熱蛍光体のγ線に対する熱蛍光量を得ることができる。

そして、得られた上記熱蛍光体のγ線に対する熱蛍光量を、上記積算蛍光量から減じること、すなわち、上記積算蛍光量−上記熱蛍光体のγ線に対する熱蛍光量を行うことにより中性子線の線量を算出することができる。
以下、本発明について実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら制限されるものではない。
〔実施例1〕
Al100重量部にCr23を0.05重量部混合し、焼成して セラミックTLスラブ(本発明の熱蛍光体)を得た。
ついで、得られた熱蛍光体及びBeO石英ガラス管封入TLD (商品名「UD―170LS」、松下電器社製)にPu−Be中性子源(1Ci)を 7,17,24,30時間それぞれ照射し後、昇温速度0.13℃/sでTLグロー曲線の測定を行った。照射体系のγ線エネルギースペクトルは、 LaBr3(Ce)シンチレーション検出器により測定した。 その結果を図1に示す。図1において、(a)は本発明の熱蛍光体の照射時間と積算熱蛍光量の関係である。ここに示すように照射時間に対し高い直線性が得られた。ここで、本発明 の 熱蛍光体とBeO石英ガラス管封入 TLDの蛍光効率比を 上記 数式 に代入して求めた本発明の熱蛍光体のγ線に対する熱蛍光量は(b)となる。
なお、本発明の熱蛍光体とBeO石英ガラス管封入TLDの質量エネルギー吸収係数は、それぞれの化合物における元素の質量比から算出し、γ線エネルギースペクトルで加重平均した値を使用した。
図1の(a)及び(b)より、本発明の熱蛍光体を用いることにより、中性子量をガンマ線量と弁別して 、安定的に測定できることが分かった 。
また、別に直径25.4cmのボナーボール中心に本発明の熱蛍光体とBeO石英ガラス 管封入TLDを設置し、中性子発生用加速器システムNASBEEを用いて中性子線照射を行った。その後、昇温速度0.13℃/sにてTLグロー曲線の測定を行った。ボナーボール中心におけるγ線エネルギースペクトルは、モンテカルロシミュレーションコード PHITSを用いて、空気中でのGe半導体検出器による測定結果から計算した。 その結果を図2に示す。図2(a)は本発明の熱蛍光体の照射時間と積算熱蛍光量の関係であり、(b)は、上記数式により求めた本発明の熱蛍光体のγ線に対する熱蛍光量である。 図2(a)及び(b)より、本発明の熱蛍光体の全熱蛍光に対して55%が中性子に起因する成分であり、 本体系における中性子・γ線弁別測定に十分な感度を有していることがわかる。

Claims (3)

  1. Al23 を主成分とし、添加成分として熱蛍光成分を含有する中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体。
  2. 上記熱蛍光成分が、Cr23である請求項1記載の熱蛍光体。
  3. 請求項1記載の熱蛍光体を用いた中性子線・γ線弁別測定法であって、
    請求項1記載の熱蛍光体と、BeOを主成分とする対象熱蛍光体とを用意し、
    両者に中性子線及びγ線が混在した放射線を、照射時間を変えて複数時間照射し、
    上記熱蛍光体及び上記対象熱蛍光体の熱蛍光特性を測定して、上記熱蛍光体の中性子 及びγ線両方の積算蛍光量を算出し 、
    更に上記熱蛍光体及び上記対象熱蛍光体の 熱蛍光特性を下記式に代入して上記熱 蛍光体のγ線熱蛍光量を算出し、γ線の線量を把握すると共に、上記積算蛍光量から上記 γ線熱蛍光量を減じることにより中性子線の線量を把握する 、
    中性子線・γ線弁別測定法。


JP2017148735A 2016-08-01 2017-07-31 中性子線・γ線弁別測定法 Active JP6947389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151517 2016-08-01
JP2016151517 2016-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018024863A true JP2018024863A (ja) 2018-02-15
JP6947389B2 JP6947389B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=61195079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148735A Active JP6947389B2 (ja) 2016-08-01 2017-07-31 中性子線・γ線弁別測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6947389B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019160027A1 (ja) 2018-02-15 2019-08-22 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置および方法
JP2021038983A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 東京都公立大学法人 中性子測定用ユニット、中性子測定装置、および中性子測定方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080284A (ja) * 1973-11-19 1975-06-30
JPS53146682A (en) * 1978-03-06 1978-12-20 Dainippon Toryo Kk Element for thermal fluorescence dosimeter and production method thereof
US20130068958A1 (en) * 2010-05-26 2013-03-21 Universitaet Duisburg-Essen Detector and method for detecting neutrons
JP2015160943A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 公立大学法人首都大学東京 熱蛍光体、及び熱蛍光放射線検出デバイス
JP2016008893A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 放射線量測定方法及び測定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080284A (ja) * 1973-11-19 1975-06-30
JPS53146682A (en) * 1978-03-06 1978-12-20 Dainippon Toryo Kk Element for thermal fluorescence dosimeter and production method thereof
US20130068958A1 (en) * 2010-05-26 2013-03-21 Universitaet Duisburg-Essen Detector and method for detecting neutrons
JP2015160943A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 公立大学法人首都大学東京 熱蛍光体、及び熱蛍光放射線検出デバイス
JP2016008893A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 放射線量測定方法及び測定装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIU, Q. ET AL., JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, vol. (2013), 579, JPN6014046482, pages 259 - 262, ISSN: 0004460673 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019160027A1 (ja) 2018-02-15 2019-08-22 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置および方法
JP2021038983A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 東京都公立大学法人 中性子測定用ユニット、中性子測定装置、および中性子測定方法
JP7343736B2 (ja) 2019-09-02 2023-09-13 東京都公立大学法人 中性子測定用ユニット、中性子測定装置、および中性子測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6947389B2 (ja) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Duragkar et al. Versatility of thermoluminescence materials and radiation dosimetry–A review
Proki_ Dosimetric characteristics of Li2B4O7: Cu, Ag, P solid TL detectors
Yukihara et al. The quest for new thermoluminescence and optically stimulated luminescence materials: Needs, strategies and pitfalls
Kearfott et al. The optically stimulated luminescence (OSL) properties of LiF: Mg, TI, Li2B4O7: CU, CaSO4: Tm, and CaF2: MN thermoluminescent (TL) materials
Abass et al. New improved thermoluminescence magnesium silicate material for clinical dosimetry
JP6947389B2 (ja) 中性子線・γ線弁別測定法
Thomsen Optically stimulated luminescence techniques in retrospective dosimetry using single grains of quartz extracted from unheated materials
Lomax et al. Performance tests using the Lexsyg luminescence reader
Alajerami et al. Copper doped borate dosimeters revisited
Aboelezz et al. Nano-barium–strontium sulfate as a new thermoluminescence dosimeter
Kafala et al. Comparison of neutron activation analysis methods
Obryk et al. Development of a method for passive measurement of radiation doses at ultra-high dose range
Oza et al. Luminescence study of Dy or Ce activated LiCaBO3 phosphor for γ‐ray and C5+ ion beam irradiation
Chopra et al. Thermoluminescent study of borates for dosimetric applications
Silva et al. Preliminary TL Studies of K2GdF5: Dy3+ exposed to photon and neutron radiation fields
Ekdal et al. Evaluation of kinetic parameters of Li2B4O7: Mn single crystal
Coupland et al. Thermal variance investigation and scintillation mechanisms of Cs 2 LiLaBr 6− x Cl x: Ce (CLLBC) and Cs 2 LiYBr 6: Ce (CLYB)
Wen et al. Near-Infrared Emitting of Zero-Dimensional Europium (II) Halide Scintillators: Energy Transfer Engineering via Sm2+ Doping
Chattopadhyay et al. Reduction of the effect of internal activity in LaCl3: Ce scintillator
Palan et al. Borate Phosphors for Radiation Dosimetery
JP5161141B2 (ja) 熱中性子に有感な蛍光ガラス線量計用ガラス及び蛍光ガラス線量計
Yi et al. Experimental study on fluence rate response of LaBr3 to pulsed X-rays
West et al. Investigation of optically stimulated luminescence and signal fading properties of several materials
CN104391317B (zh) 一种90Sr的γ能谱分析方法
Joshi Dosimetric Properties of Thermoluminesent Material BaSO4: Eu

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150