JP2018022684A - 位置決め要素を有するプラグインサート - Google Patents

位置決め要素を有するプラグインサート Download PDF

Info

Publication number
JP2018022684A
JP2018022684A JP2017137569A JP2017137569A JP2018022684A JP 2018022684 A JP2018022684 A JP 2018022684A JP 2017137569 A JP2017137569 A JP 2017137569A JP 2017137569 A JP2017137569 A JP 2017137569A JP 2018022684 A JP2018022684 A JP 2018022684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
contact
plug insert
receptacle
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017137569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6946085B2 (ja
Inventor
パニッツ,グレゴール
Panitz Gregor
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2018022684A publication Critical patent/JP2018022684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946085B2 publication Critical patent/JP6946085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/56Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency specially adapted to a specific shape of cables, e.g. corrugated cables, twisted pair cables, cables with two screens or hollow cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】コネクタ内にいくつかの遮蔽コネクタまたは遮蔽コネクタと未遮蔽コネクタをまとめるプラグインサートを形成して使用されるはんだ付けピンまたはプレス嵌めピンの狭い位置決め許容範囲を維持することを可能にするプラグインサートを提供する。【解決手段】少なくとも1つのコンタクト素子を受け取るためのプラグインサート1は少なくとも1つのコンタクト素子を少なくとも部分的に受け取るための少なくとも1つのレセプタクル7を備えプラグインサートはプラグ側3とプラグ側とは反対のコンタクト側5とを有する。電磁シールドが提供された場合、コンタクト素子のコンタクトピンの位置決め許容範囲を確保する為にプラグ側およびコンタクト側を接続するレセプタクル内でコンタクト素子のコンタクトピンを位置決めするためにプラグ側およびコンタクト側からアクセス可能な位置決め要素がレセプタクル内に少なくとも部分的に受け取られる。【選択図】図6a

Description

本発明は、少なくとも1つのコンタクト素子を受け取るためのプラグインサートに関し、プラグインサートは、少なくとも1つのコンタクト素子を少なくとも部分的に受け取るための少なくとも1つのレセプタクルを備え、プラグインサートは、プラグ側と、プラグ側とは反対のコンタクト側とを有する。
特に自動車産業では、FAKRA(特殊な自動車用)コネクタまたはHSD(高速データ)コネクタなど、この応用分野で一般的なコネクタによって、高周波の、および/または干渉を受けやすい信号を車両バスから取り出しまたは車両バス内へ送り出すことが望ましい。この場合、使用される複数のコネクタを1つのバスアダプタ内で組み合わせると有利である。
この組合せは、プラグインサート内で行うことができ、プラグインサートは、車両バスで始まる通常のコネクタとのプラグ面を提供し、その結果、このプラグインサートによって、たとえばそのようなプラグ接続を有する周辺デバイスを、車両バスに接続することができる。
車両側では、このプラグインサートを、このために設計された回路基板に電気的に接続することが有利であり、その場合、回路基板上の表面実装およびはんだ付け、プレス嵌め、または類似の連結プロセスを可能にするために、狭い位置決め許容範囲が必要とされる。
従来技術の解決策では、前述の例示的なコネクタシステム(FAKRA/HSD)の入れ子型の設計のため、コンタクトの位置決め許容範囲を維持することが不可能または非常に困難なことがある。
さらに、前述の例示的なコネクタシステムは、好ましくは、シールドを備えており、異なるコネクタシステムをプラグインサート内で組み合わせたときシールドを有することも同様に有利である。
したがって、本発明が解決することを提案する課題は、全体的なコネクタ内にいくつかの遮蔽コネクタをまとめまたは遮蔽コネクタと未遮蔽コネクタをまとめるプラグインサートを形成して、使用されるはんだ付け用のはんだ付けピンまたはプレス嵌め用のプレス嵌めピンの狭い位置決め許容範囲を維持することを可能にすることである。
最初に述べた種類のプラグインサートは、プラグ側およびコンタクト側を接続する少なくとも1つのレセプタクル内で、少なくとも1つのコンタクト素子のコンタクトピンを位置決めするためにプラグ側およびコンタクト側からアクセス可能な少なくとも1つの位置決め要素が、少なくとも1つのレセプタクル内に少なくとも部分的に受け取られることから、この課題を解決する。
本発明によるそのような位置決め要素には、プラグインサート内に組み立てられたコネクタのはんだ付けピンが、プラグインサートに対して案内され、それらの空間位置が固定されるという利点がある。これにより、必要とされるはんだ付け許容範囲を確保することが可能になる。
以下、本発明の本質的に有利な実施形態について記載するものとする。記載する実施形態の技術的な特徴は、所望どおり組み合わせることができ、省略される技術的な特徴によって実現される技術的効果が重要でない限り、個々の技術的な特徴を省略することもできる。
レセプタクルは、プラグ側からコンタクト側へのプラグインサート内の開口として理解することができる。少なくとも1つのレセプタクル内に、プラグまたはブッシングの形式のものなど、最も異なるコンタクト素子を収容することが考えられる。
位置決め要素は、受け取られるコネクタの所望の幾何形状に合わせて設計することができ、すなわち、対応する数およびサイズおよび幾何形状の位置決め要素の支持部分を有することができ、したがって、プラグ、特に個々のコンタクトピンの相補形の幾何形状を、位置決め要素によって保持または支持することができる。
位置決め要素は、プラグ側およびコンタクト側からアクセス可能であるため、位置決めされる要素は、両側から位置決め要素内へ導入しまたは位置決め要素上に装着することができる。
本発明によるプラグインサートの一実施形態では、少なくとも1つの位置決め要素は、少なくとも1つの接続ウエブによってレセプタクルへ接続される。そのような接続ウエブには、位置決め要素の位置をプラグインサートに対して直接確立することができるという利点がある。
接続ウエブは、好ましくは、レセプタクルへ一体に接続することができ、または別個に設計し、適した手段で少なくとも1つのレセプタクル内に固定することができる。
本発明によるプラグインサートの別の実施形態では、少なくとも1つの位置決め要素内にコンタクトピンを受け取るための少なくとも1つの心合わせ開口が、位置決め要素内に提供され、少なくとも1つの心合わせ開口は、プラグ側からコンタクト側へ連続して設計される。心合わせ開口には、心合わせ開口内に受け取られるコンタクトピンの位置が、挿入方向に直交するすべての方向に沿って境界を画される、または確立されるという利点がある。
少なくとも1つの心合わせ開口は、コンタクトピンの所望の位置(所与の位置決め許容範囲内)の周りまたは所望の位置内でコンタクトピンの心合わせを可能にするという意味で理解されたい。受け取られるコンタクトピンまたは心合わせ開口の位置は、特にいくつかの心合わせ開口が提供される場合(たとえば、FAKRAプラグ接続の場合)、位置決め要素内で中心を外して配置することができる。
しかし、少なくとも1つの心合わせ開口はまた、位置決め要素内で実質的に中心に配置することができる。
本発明によるプラグインサートの一実施形態では、少なくとも2つの接続ウエブが、少なくとも1つのレセプタクル内で少なくとも1つの位置決め要素を実質的に対称に保持する。2つの接続ウエブの使用には、プラグインサートに対する位置決め要素の位置の安定性が著しく増大するという利点がある。少なくとも1つのコンタクト素子が挿入されるときに、位置決め要素に対してまたは位置決め要素内で少なくとも1つのコンタクト素子を固定することは、機械抵抗を伴い、この挿入プロセス中、実際上の方向は常に変動する可能性があるため、接続ウエブを対称に設計し、したがって少なくとも2つの接続ウエブが挿入プロセスによる同一の負荷を受けるように設計されることが有利である。
特に少なくとも1つの位置決め要素を有するプラグインサートの一体の実施形態では、プロセス技術の観点から、少なくとも2つの対称に配置された接続ウエブを提供することが有利である。一体に設計された位置決め要素を有するプラグインサートは、たとえば射出成形によって形成することができ、射出成形プロセス中、単一の接続ウエブによってプラグインサートへ接続された位置決め要素は、そのような単一の接続ウエブは射出成形ダイの除去および可能なさらなる機械加工(ばり取り)時に容易に破損し得るため、それほど有利でないはずである。
位置決め要素の材料に対する要件は、プラグインサートの材料に対する要件とは異なる可能性があるため、位置決め要素は、プラグインサートとは異なる材料または異なる材料組成物を有することができる。
したがって、位置決め要素の材料は、たとえばその電気特性、たとえば誘電率または電気抵抗に関して、最適化することができる。
他方では、プラグインサートの材料は、有利な機械特性、たとえば高い破壊応力および耐衝撃性を有することができる。
プラグインサートと位置決め要素との間の一体接続は、たとえば2ショット射出成形によって実現することができる。2ショット射出成形は、2成分射出成形としても知られている。この方法が使用されるとき、プラグインサートを第1の射出成形ステップで形成し、位置決め要素を第2の射出成形ステップで形成し、これらのプラグインサートおよび位置決め要素を一体に連結することができる。
本発明によるプラグインサートのさらなる実施形態では、少なくとも1つの位置決め要素の周りで円周方向に少なくとも1つの開口が位置し、少なくとも1つの開口は、プラグ側からコンタクト側へ連続して設計される。少なくとも1つの開口は、遮蔽要素を受け取るように設けることができる。さらに、位置決め要素の幾何形状に応じて、少なくとも1つの開口は、異なる断面を有することができる。したがって、たとえば、開口は、矩形、N角形、または円環の弧とすることができる。
特に少なくとも1つの位置決め要素が矩形の断面を有する場合、少なくとも1つの開口、好ましくは複数の開口は、位置決め要素の外形に対して相補形の形状を有することができる。
接続ウエブは、矩形(たとえば)の位置決め要素に様々な位置で連結することができ、したがって、開口は、矩形の1つの側端に沿ってまたは矩形の1つの角の周りにのみ延出することができる。
位置決め要素が円形の形状である場合、少なくとも1つの開口は、円環の弧の形状を有することができる。円環の弧とは、円環に基づく幾何形状を意味し、円環の中心から始まる2つの異なる位置で径方向に切断されている。
本発明によるプラグインサートのさらなる実施形態では、プラグインサートは、少なくとも1つのプラグ側接続ウエブおよび少なくとも1つのコンタクト側接続ウエブを有し、少なくとも1つのプラグ側接続ウエブおよび少なくとも1つのコンタクト側接続ウエブは、少なくとも1つの位置決め要素の周りで円周方向に互いに対してずれており、かつプラグ側またはコンタクト側の方へ互いに対してずれている。
互いに対する少なくとも1つのコンタクト側接続ウエブまたは少なくとも1つのプラグ側接続ウエブのずれには、プラグインサートに対する位置決め要素の取付けの安定性をさらに増大させることができるという利点がある。
言い換えれば、プラグインサートのこの実施形態では、少なくとも1つのプラグ側接続ウエブは、少なくとも1つのコンタクト側接続ウエブによって形成される開口内へ突出し、少なくとも1つの接続側接続ウエブは、少なくとも1つのプラグ側接続ウエブによって形成される開口内へ突出する。
したがって、この実施形態は、2組の接続ウエブを有し、第1の組の接続ウエブは、位置決め要素上でコンタクト側の方へ配置することができ、第2の組の接続ウエブは、位置決め要素上でプラグ側の方へ設定することができる。
したがって、コンタクト側接続ウエブによって形成される開口は、プラグ側接続ウエブと少なくとも部分的に境界を接することができ、プラグ側接続ウエブによって形成される開口は、コンタクト側接続ウエブと少なくとも部分的に境界を接することができる。
本発明によるプラグインサートのさらなる実施形態では、遮蔽要素を少なくとも部分的に受け取るための受取りポケットが、レセプタクル内に配置される。受取りポケットの実施形態には、たとえば、遮蔽要素を受取りポケット内に受け取ることができ、受取りポケットの側には別の遮蔽要素が配置され、したがって2つの遮蔽要素が重なるという利点がある。
受取りポケットは、レセプタクルの内周に沿って配置することができ、プラグ側またはコンタクト側の方へ開いている。
同様に、受取りポケットは、少なくとも1つの接続ウエブと少なくとも1つの位置決め要素との間に設計することができる。すなわち、受取りポケットは、位置決め要素の外周上に形成することができる。
位置決め要素の外周上に形成される受取りポケットもまた、コンタクト側またはプラグ側の方へ開くことができる。
受取りポケットは、少なくとも部分的に円環として形成することができ、相補形の遮蔽要素、すなわち少なくとも部分的に中空円筒である要素を受け取るように設計することができる。
特に、受取りポケットは、レセプタクルの内周または位置決め要素の外周の周りに完全に、すなわち途切れなく形成することができる。
受取りポケットの外壁は、接続ウエブ内へさらに進むことができる。したがって、そのような接続ウエブは、受取りポケットと位置決め要素との間または受取りポケットとコンタクトチャンバの内壁との間に位置することができる。
本発明によるプラグインサートのさらなる実施形態では、受取りポケットは、受取りポケットの1つの延出方向で、少なくとも1つの接続ウエブに完全に重なり、または少なくとも1つの接続ウエブを越えて延出する。プラグインサートのこの実施形態では、2つの遮蔽要素がプラグインサートの異なる側から受け取られた場合、この実施形態は、遮蔽要素の重なりを確保する。
純粋に一例として、位置決め要素の外周上に配置された受取りポケット内へ、コンタクト側から第1の遮蔽要素を挿入することができ、プラグ側からは、径方向に第1の遮蔽要素より大きい直径を有する第2の遮蔽要素が、レセプタクル内に受け取られ、位置決め要素をレセプタクルの内壁に連結する接続ウエブに当接するまで、そのように挿入することができる。第1の遮蔽要素の受取りポケットは、接続ウエブを越えてプラグ側の方向に突出することができ、さらに第2の遮蔽要素は、レセプタクル内に接続ウエブまで受け取ることができるため、第1の遮蔽要素と第2の遮蔽要素の重なりが確保される。
同様に、少なくとも1つの接続ウエブが円周全体の周りに連続して形成され、したがって、受取りポケットがいつもプラグ側とコンタクト側の両方に形成されることが考えられる。そのような受取りポケットはまた、レセプタクルの内壁の肩または位置決め要素の外壁の肩において円周方向に配置された溝と考えることができる。
本発明によるプラグインサートのさらなる実施形態では、少なくとも2つの遮蔽要素を備える電磁シールドが提供され、遮蔽要素はそれぞれ、プラグ側またはコンタクト側から少なくとも1つのレセプタクル内に少なくとも部分的に受け取られて、電磁シールドを形成する。いくつかの部分内の電磁シールド、すなわち少なくとも2つの遮蔽要素を有する電磁シールドの実施形態には、電磁シールドのこのモジュール式の配置をプラグインサートの前述した実施形態と組み合わせて使用することができ、さらに連続する電磁シールドが確保されるという利点がある。
したがって、本発明のこの実施形態により、いくつかの遮蔽コネクタが組み立てられまたは遮蔽コネクタと未遮蔽コネクタが組み立てられるときに電磁シールドを確保することがさらに可能になる。
モジュール式電磁シールドは、使用されるコネクタのワンピースシールドと実質的に同じ幾何寸法を有することができる。従来技術の解決策とは異なり、そのようなモジュール式電磁シールドは、一方の側からプラグインサート内へ導入されるのではなく、少なくとも2つの遮蔽要素はそれぞれ、プラグ側およびコンタクト側から少なくとも1つのレセプタクル内にそれぞれ受け取られる。
本発明によるプラグインサートのさらなる実施形態では、少なくとも2つの遮蔽要素はそれぞれ、少なくとも1つの位置決め要素と少なくとも1つのレセプタクルの内壁との間に少なくとも部分的に配置される。遮蔽要素のそのような配置には、少なくとも1つのコンタクト素子が遮蔽要素によって完全に囲まれるという利点がある。
好ましくは、少なくとも2つの遮蔽要素のうちの少なくとも1つは、レセプタクルの内壁上で直接境界を接することができ、したがって、一方では、電磁シールドは、プラグインサートに対してその位置で安定化または固定され、他方では、少なくとも1つのレセプタクルは、少なくとも1つのコンタクト素子を受け取るために最適に利用することができる。
少なくとも2つの遮蔽要素は、中空円筒として少なくとも部分的に構成することができ、または互いに組み立てたときに中空円筒をもたらす中空円筒部分となることができる。
本発明によるプラグインサートのさらなる実施形態では、少なくとも2つの遮蔽要素のうちの一方の遮蔽要素の1つの端部が、少なくとも2つの遮蔽要素のうちの少なくとも1つの他方の遮蔽要素の1つの端部に少なくとも部分的に重なる。そのような重なりのため、実質的に完全な電磁シールドおよび電磁シールドによって囲まれる容積の干渉抑制が確保される。前述した電気コネクタは、この容積内に位置することができる。
本発明によるプラグインサートのさらなる実施形態では、少なくとも2つの遮蔽要素のうちの少なくとも1つが、円周方向に1つの端部に、少なくとも1つの凹部を有し、その結果、歯部が形成される。1つまたは複数の凹部には、接続ウエブをその中に受け取ることができ、したがって、遮蔽要素の一部分である残りの歯部は、接続ウエブを越えて延出することができるという利点がある。
接続ウエブの数に応じて、少なくとも2つの遮蔽要素のうちの少なくとも1つは、接続ウエブの数に対応する数の凹部を備えることができる。
さらに、歯部を備える遮蔽要素には、接続ウエブが少なくとも1つの凹部内に機械的に係合するため、接続ウエブおよび少なくとも1つの凹部が、長手方向軸の周りで回転しなくなり、したがって、プラグ側遮蔽要素に接線方向に作用する力が、コンタクト側遮蔽要素へ伝送されないという利点がある。
少なくとも2つの遮蔽要素からなるモジュール式の設計によって、プラグ側遮蔽要素とコンタクト側遮蔽要素との間の回転のある程度の切り離しが、すでに提供されている。ある程度の切り離しとは、少なくとも2つの遮蔽要素間に十分な摩擦が与えられても、依然として回転が伝送される可能性があることを意味する。
歯部の歯は、円環の弧の形状の断面、矩形の断面、N角形の断面、または任意の他の形状の断面を有することができる。
少なくとも2つの遮蔽要素は、電磁シールドが組み立てられたときにフォーク状に互いに重なり、したがって間隙のないシールドを確保するような歯部を有することができる。
プラグインサート上またはプラグインサート内における少なくとも2つの遮蔽要素の固定は、プレス嵌めの幾何形状および/または戻り止めの幾何形状によって行うことができる。
本発明によるプラグインサートのさらなる実施形態では、プラグ側からレセプタクル内に少なくとも部分的に受け取られた遮蔽要素の歯部は、コンタクト側からレセプタクル内に少なくとも部分的に受け取られた遮蔽要素の歯部に対して実質的に相補形になるように構成される。歯部の相補形の実施形態により、1つの遮蔽要素の凹部を第2の遮蔽要素の歯部の歯で覆うことが可能になる。
さらなる実施形態では、少なくとも2つの遮蔽要素の歯部は、互いに少なくとも部分的に重なる。歯部が少なくとも部分的に重なることには、プラグインサート、特にレセプタクル、少なくとも1つの接続ウエブ、および位置決め要素をより簡単な設計にすることができるという利点がある。この実施形態は、たとえば、2つの遮蔽要素の不完全な重なりにかかわらず、すなわち電磁シールド内に自由部分が残っている状態で、遮蔽要素によって少なくとも部分的に囲まれる容積内への自由部分を介した干渉信号の投入に対する許容値を超過しない場合に選択することができる。
自由部分のサイズは、接続ウエブの断面のサイズに実質的に対応することができる。
本発明によるプラグインサートのさらなる実施形態では、少なくとも部分的に重なる歯部間に、遮蔽要素の材料の厚さより小さい間隔が存在する。
電磁放射が遮蔽要素の一部に当たることなく重なり領域を斜めに通過することを防止するために、遮蔽要素の重なり領域間の間隔を可能な限り小さく維持することが有利である。
以下、本発明によるプラグインサートについて、添付の図面を用いてより詳細に説明するものとする。これらの図面は、本発明の特有の例示的な実施形態を示す。図示する個々の実施形態の技術的な特徴は、互いに自在に組み合わせることができ、または場合により省略することができる。同じ技術的な特徴または同じ技術的な作用を有する特徴には、同じ参照番号を与える。
従来技術の受取りコンタクト素子を有するプラグインサートの図である。 図1のプラグインサートの背面図である。 本発明によるプラグインサートの第1の実施形態の詳細の図である。 取り付けられた状態にある対応するモジュール式電磁シールドの図である。 本発明によるプラグインサートの第2の実施形態の詳細の部分断面図である。 本発明によるプラグインサートの第2の実施形態の詳細の正面図である。 図4の第2の実施形態に対する取り付けられた状態にあるモジュール式電磁シールドの図である。 本発明によるプラグインサートの第3の実施形態の詳細の部分断面斜視図である。 本発明によるプラグインサートの第3の実施形態の詳細の部分断面斜視図である。 図6の詳細の背面図である。 取り付けられた状態にある対応するモジュール式電磁シールドの図である。 図7のモジュール式電磁シールドが装着された本発明によるプラグインサートの図6に示す詳細の断面図である。 モジュール式電磁シールドを有するコンタクト素子の断面図である。 モジュール式電磁シールドを有するコンタクト素子の斜視図である。 装着されたコンタクトピンおよび取り付けられるモジュール式電磁シールドを有する本発明によるプラグインサートの図である。
図1は、従来技術のプラグインサート1を示す。このプラグインサート1は、プラグ側3およびコンタクト側5を有する。図示のプラグインサート1は、8つのレセプタクル7を備えている。より見やすいように、8つのレセプタクル7のうちの2つのみに参照番号を与えている。
レセプタクル7は、コンタクト素子9を受け取ることができる。この場合も、図示の8つのコンタクト素子9のうちの2つのみに参照番号を与えている。
図1は、異なる種類のコンタクト素子9をプラグインサート1内に受け取ることができることを示す。図1の実施形態は、FAKRAコネクタ9aとして設計された7つのコンタクト素子9と、HSDコネクタ9bとして設計された1つのコンタクト素子9とを示す。
図1に示すすべてのコンタクト素子9は、電磁シールド11と、電磁シールド11内に受け取られた少なくとも1つのコンタクトピン13とを有する。
コンタクト素子9は、プラグインサートのそれぞれのレセプタクル7内へコンタクト側5から挿入することができる。ここで、図1に示す従来技術のプラグインサートの実施形態では、コンタクトピン13の位置決めは、電磁シールド11を介して間接的にのみ行われる。
図2は、図1に示すプラグインサート1を、背面図で、すなわちコンタクト側5から見て示す。
従来技術のプラグインサート1の図示の実施形態では、レセプタクル7が、7つのFAKRAレセプタクル7aおよび1つのHSDレセプタクル7bを有することが理解される。HSDレセプタクル7bは、レセプタクル7の直径dが異なる点だけが、FAKRAレセプタクル7aと異なる。
従来技術のプラグインサート1のレセプタクル7は連続しており、すなわちコンタクト側5からプラグ側3へ延出する。
図3aおよび図3bは、本発明によるプラグインサート1の詳細15を示し、図2では、詳細15の位置が破線で示されている。
プラグインサート1の詳細15は、プラグインサート1のベース本体17と、レセプタクル7と、レセプタクル内に少なくとも部分的に受け取られた位置決め要素19とを示す。
詳細15は、レセプタクル7の内側が見えるように、部分的に切断されている。レセプタクル7内に受け取られた位置決め要素19は、この切断による影響を受けていない。
位置決め要素19は、4つの接続ウエブ21によって、レセプタクル7の内壁23に連結される。接続ウエブ21は、図3に示す第1の実施形態では、プラグ側3を向いている位置決め要素19の端部、すなわちプラグ側端部25に配置される。位置決め要素19のコンタクト側端部27は、レセプタクル7からプラグインサート1のベース本体17を越えてコンタクト側5の方へ突出する。コンタクト側端部27では、位置決め要素19は、プラグインサート1のベース本体17に連結されていない。
位置決め要素19は、中空円筒29として構成され、側面29aおよび心合わせ開口29bを有する。心合わせ開口29bは、プラグ側3からコンタクト側5へ連続する。
さらに、図3aおよび図3bに示す本発明によるプラグインサート1の実施形態は、コンタクト側5の方へ配置された一体構成の縁部31を有し、縁部31は、レセプタクル7の内壁23上の円周全体にわたって形成される。
図3bは、モジュール式電磁シールド11aとして設計された電磁シールド11を示す。
図示の実施形態では、モジュール式電磁シールド11aは、2つの遮蔽要素33を備え、1つのプラグ側遮蔽要素33aが、実質的に中空円筒29として構成され、コンタクト側遮蔽要素33bが、プラグ側遮蔽要素33a内に少なくとも部分的に受け取られる。
図3bに示すモジュール式電磁シールド11aは、取り付けられた状態35で示されており、すなわち、プラグ側遮蔽要素33aとコンタクト側遮蔽要素33bの相対位置は、図3aに示すレセプタクル7内に受け取られたときの2つの要素33a、33bの互いに対する相対位置に厳密に対応する。
より見やすいように、プラグインサート1は、モジュール式電磁シールド11aの図には示されていない。
図示の実施形態では、プラグ側遮蔽要素33aは歯部37を有し、歯部37は、4つの歯39および4つの凹部41を備える。FAKRAコネクタ9aとしての実施形態のために、図示のテーパリング42が設けられる。
コンタクト側遮蔽要素33bは、遮蔽領域43およびベース領域45を備える。
2つの遮蔽要素33a、33bは、重なり領域47を形成し、モジュール式電磁シールド11aの図示の実施形態は、遮蔽要素33a、33bによって囲まれる容積Vのシールドが一部分に存在しない自由部分49を有する。
図3bは、プラグインサート1なしで示されているため、取り付けられた状態35で存在するモジュール式電磁シールド11aの位置について、ここでは簡単に論じるものとする。
取り付けられた状態35で、プラグ側遮蔽要素33aは、プラグ側3からレセプタクル7内へ挿入される。4つの接続ウエブ21は、プラグ側遮蔽要素33aの4つの凹部41内に受け取られる。プラグ側遮蔽要素33aは、各凹部41内に存在する凹部当接面51が、接続ウエブ21の1つに存在するプラグ側当接面53に当たるのに十分なほど遠くまで、レセプタクル7内に受け取られ、したがって、プラグ側遮蔽要素33aの歯39は、接続ウエブ21間に形成された開口55内に受け取られる。
コンタクト側遮蔽要素33bの遮蔽領域43は、コンタクト側5からレセプタクル7内に受け取られ、遮蔽領域43は、コンタクト側端部27から始まり、位置決め要素19を少なくとも部分的に受け取る。遮蔽領域43は、示されていない当接面(図3bの左側を向いている遮蔽領域43の円筒の上縁部)が、接続ウエブ21のコンタクト側当接面57に当たるまで、位置決め要素19の中空円筒を通って動かされる。接続ウエブ21のコンタクト側当接面57は、プラグ側当接面53に対向して配置され、コンタクト側5の方を向いている。
図3bに示す自由部分49は、接続ウエブ21が自由部分49内に位置し、これらの部分で電磁シールド11を遮ることから、モジュール式電磁シールド11aの取り付けられた状態35で接続ウエブ21のために形成される。
図4aおよび図4bは、図3の第1の実施形態と同じ詳細図15で、本発明によるプラグインサート1の第2の実施形態を示す。
図3aおよび図3bの第1の実施形態とは異なり、図4aおよび図4bに表されるプラグインサート1は、4つのプラグ側接続ウエブ21aおよび4つのコンタクト側接続ウエブ21bを有する。
プラグ側接続ウエブ21aは、プラグ側開口55aを形成し、コンタクト側接続ウエブ21bは、コンタクト側開口55bを形成する。プラグ側接続ウエブ21aは、コンタクト側開口55b内へまたはコンタクト側開口55bを通って突出し、コンタクト側接続ウエブ21bは、プラグ側開口55aを通って突出する。
図4bは、第2の実施形態のプラグインサート1を正面図で示し、プラグ側接続ウエブ21aとコンタクト側接続ウエブ41bとの間の円周方向59のずれ58を認識することができる。同様に、上述したように、接続ウエブ21a、21bはそれぞれ、開口55b、55a内へ開口55b、55aを通って突出することを認識することができる。より見やすいように、1つのプラグ側開口55aおよび1つのコンタクト側開口55bのみを示す。これらはそれぞれ、破線によって囲まれている。コンタクト側開口55bは、部分的に覆われていることに留意されたい。
図5は、モジュール式電磁シールド11aを、取り付けられた状態35であるがプラグインサート1なしで示す。図5に示す実施形態では、モジュール式電磁シールド11aは同様に、プラグ側遮蔽要素33aおよびコンタクト側遮蔽要素33bを有し、プラグ側遮蔽要素33aは、図3に示す第1の実施形態のものに実質的に同一であるが、図示の第2の実施形態では、コンタクト側遮蔽要素33bは同様に、凹部41および歯部37を有する。
重なり領域47と境界を接する自由部分49が、重なり領域の両側に形成され、したがって、図示の実施形態では、電磁シールド11の合計8つの自由部分が形成される。
プラグインサート1のレセプタクル7内でのプラグ側遮蔽要素33aの受け取りは、図3に示すプラグ側遮蔽要素33aの挿入と同様に行われるものであり、これについてはすでに上述している。
図5に示す第2の実施形態のコンタクト側遮蔽要素33bは、コンタクト側5からレセプタクル7内へ導入され、したがって、歯39(図5は2つの歯39を示し、2つの追加の歯39を隠している)は、コンタクト側開口55b内へ導入される。同時に、コンタクト側接続ウエブ21bは、コンタクト側遮蔽要素33bの凹部41内に受け取られる。
したがって、取り付けられた状態35で、接続ウエブ21a、21bは、図5に示す自由部分49を通って延出する。プラグ側遮蔽要素33aとコンタクト側遮蔽要素33bの両方が、プラグ側接続ウエブ21aとコンタクト側接続ウエブ21bの両方に当たる。
図6aおよび図6bは、本発明によるプラグインサート1の第3の実施形態を2つの異なる斜視図に詳細15で示す。
プラグインサート1の第3の実施形態は、4つの接続ウエブ21を有する。接続ウエブ21は、左側の図では大部分が隠れているが、図6bの拡大図61によく見られる。第3の実施形態の位置決め要素19は、中空円筒29とカラー壁65との間に形成された受取りポケット63を有し、受取りポケット63は、円周方向59および延出方向64に延出する。ポケットの断面は、実質的にU字状である。
図6aおよび図6bに示す実施形態の接続ウエブ21は、プラグ側3では、カラー壁65上に形成された長手方向の支柱67内へ進み、コンタクト側5では、レセプタクル7の内壁23上に形成された長手方向の支柱67内へ進む。レセプタクル7は、円周方向のカラー69内へ進み、接続ウエブ21、長手方向の支柱67、およびカラー69によって境界を画される容積Vを、受取り容積Vと呼ぶことができる。この受取り容積V内では、いつも、取り付けられた状態35で、プラグ側遮蔽要素33aの歯39が受け取られる。図7では、受取り容積Vを破線で示す。カラー69は、前述した縁部31に対応する。
図3aおよび図3b、図4aおよび図4b、ならびに図6aおよび図6bに表すプラグインサート1の実施形態のカラー69は、プラグ側3の方へ向けられた対応するカラー69の内壁をその歯部37によって押すそれぞれのプラグ側遮蔽要素33aを受け取るための限界71として働く。
図7aおよび図7bは、図6aおよび図6bのプラグインサート1の背面図ならびにコンタクト側から見たモジュール式電磁シールド11aを示す。背面図は、心合わせ開口29b、中空円筒29、受取りポケット63、カラー壁65、および接続ウエブ21を示す。さらに、受取り容積Vを示し、左上の領域には、部分的に隠れた接続ウエブ21のサイズを示す。接続ウエブ21は、周辺のカラー69によって部分的に隠されている。さらに、図7aは切断線73を示す。これについては、図8でもう一度論じるものとする。
図7bは、取り付けられた状態35にあるモジュール式電子シールド11aをさらに示し、本発明によるプラグインサートの第3の実施形態では、自由部分49のない完全なシールド75が提供される。
図3aおよび図3bの第1の実施形態ならびに図4aおよび図4bの第2の実施形態と同様に、プラグ側遮蔽要素33aは、レセプタクル7内に受け取られ、それにより歯39は開口55内へ導入され、同時に接続ウエブ21は凹部41内へ導入される。第3の実施形態でも同様に、取り付けられた状態35で、接続ウエブ21のプラグ側当接面53は、プラグ側遮蔽要素33aの凹部当接面51に接触する(図6b参照)。第3の実施形態のコンタクト側遮蔽要素33bの遮蔽領域43は、受取りポケット63内に受け取られ、取り付けられた状態35にあるコンタクト側遮蔽要素33bの1つの端部77は、プラグ側3の方向にプラグ側遮蔽要素33aの凹部当接面51を越えて延出する。
図8は、受け取ったモジュール式電磁シールド11aを有する本発明によるプラグインサート1の断面図81を、取り付けられた状態35で示す。断面図81は、図7に示す切断線73に沿って得られる。
図8は、コンタクト側遮蔽要素33bの端部77が、受取りポケット63内に完全に受け取られ、接続ウエブ21が、プラグ側3の方向に突出することを示す。プラグ側遮蔽要素33aの歯39は、コンタクト側5の方向に接続ウエブ21を迂回して受取り容積V内に受け取られる。第3の実施形態は、取り付けられた状態35で自由部分49を示さず、したがって完全なシールド75が得られる。
ここまで示したプラグインサート1のすべての実施形態は、支持カラー79を有し、支持カラー79内に、プラグ側遮蔽要素33aが少なくとも部分的に受け取られて支持される。支持カラー79は、プラグ側遮蔽要素33aに形状嵌めされる。プラグ側遮蔽要素3のうちプラグインサート1のプラグ側3から突出する領域は、FAKRAコネクタ9a向けに設計された幾何形状を有する。
図8のプラグインサート1の第3の実施形態は、レセプタクル7内の受取りポケット63に対する可能な設計を表す。示されていない別の実施形態は、レセプタクル7の内壁23(図6参照)と位置決め要素19との間に受取りポケット63を形成する。示されていない受取りポケット63の実施形態の第2の可能性では、カラー壁65上に形成された長手方向の支柱67(図6の拡大図61参照)が、円周方向59全体に形成される。
図9aおよび図9bは、取り付けられた状態35にあり完全なシールド75を有するFAKRAコネクタ9aおよび図9に示す切断線73に沿って切り取った断面図81を示す。遮蔽されたFAKRAコネクタ9aは、モジュール式電磁シールド11a内で内向きにずれて受け取られた1つのコンタクトピン13を備える。
断面図81は、第3の実施形態でも同様に、コンタクト側遮蔽要素33bが歯部37を有することができることを示す。さらに、プラグ側遮蔽要素33aの歯39とコンタクト側遮蔽要素33bの歯39との間に、関与する各遮蔽要素33a、33bの材料の厚さ85より小さい間隔83が存在することを見ることができる。これにより、完全なシールド75が確保される。
図10は、コンタクトピン13が位置決め要素19内にすでに受け取られた本発明によるプラグインサート1を示す。すでに上述したように、プラグ側遮蔽要素33aは、プラグ側3からレセプタクル7内へ挿入される。コンタクト側遮蔽要素33bは同様に、コンタクト側5からレセプタクル7内へ挿入され、したがって、取り付けられた状態(図9参照)で、所望の完全なシールド75が実現される。
図10に示すプラグインサート1は、2つのみに参照番号与えた7つのFAKRAレセプタクル7aと、1つのHSDレセプタクル7bとを組み合わせている。
ここで、プラグインサート1の幾何形状およびサイズは、組み合わせたコネクタの数、それらの配置、および個々の異なるコネクタを組み合わせるプラグの幾何形状に依存する。
したがって、本発明によるプラグインサートは、異なるサイズおよび形状の任意の所与の数のレセプタクル7を有することができ、したがって任意の所与の数の異なるまたは同一のコネクタを1つのプラグインサート内で組み合わせることができる。
1 プラグインサート
3 プラグ側
5 コンタクト側
7 レセプタクル
7a FAKRAレセプタクル
7b HSDレセプタクル
9 コンタクト素子
9a FAKRAコネクタ
9b HSDコネクタ
11 電磁シールド
11a モジュール式電磁シールド
13 コンタクトピン
15 プラグインサートの詳細
17 ベース本体
19 位置決め要素
21 接続ウエブ
23 内壁
25 プラグ側端部
27 コンタクト側端部
29 中空円筒
29a 側面
29b 心合わせ開口
31 縁部
33 遮蔽要素
33a プラグ側遮蔽要素
33b コンタクト側遮蔽要素
35 取り付けられた状態
37 歯部
39 歯
41 凹部
42 テーパリング
43 遮蔽領域
45 ベース領域
47 重なり領域
49 自由部分
51 凹部当接面
53 プラグ側当接面
55 開口
55a プラグ側開口
55b コンタクト側開口
57 コンタクト側当接面
58 ずれ
59 円周方向
61 拡大図
63 受取りポケット
64 延出方向
65 カラー壁
67 長手方向の支柱
69 カラー
71 限界
73 切断線
75 完全なシールド
77 端部
79 支持カラー
81 断面図
83 間隔
85 材料の厚さ
d 直径
V 容積
受取り容積

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのコンタクト素子(9)を受け取るためのプラグインサート(1)であって、前記少なくとも1つのコンタクト素子(9)を少なくとも部分的に受け取るための少なくとも1つのレセプタクル(7)を備え、プラグ側(3)と、前記プラグ側(3)とは反対のコンタクト側(5)とを有するプラグインサート(1)において、前記プラグ側(3)および前記コンタクト側(5)を接続する前記少なくとも1つのレセプタクル(7)内で、前記少なくとも1つのコンタクト素子(9)のコンタクトピン(13)を位置決めするために前記プラグ側(3)および前記コンタクト側(5)からアクセス可能な少なくとも1つの位置決め要素(19)が、前記少なくとも1つのレセプタクル(7)内に少なくとも部分的に受け取られていることを特徴とする、プラグインサート(1)。
  2. 前記少なくとも1つの位置決め要素(19)は、少なくとも1つの接続ウエブ(21)によって前記レセプタクル(7)へ接続されていることを特徴とする、請求項1に記載のプラグインサート(1)。
  3. 前記少なくとも1つの位置決め要素(19)内に前記コンタクトピン(13)を受け取るための心合わせ開口(29b)が、前記位置決め要素(19)内に提供され、前記心合わせ開口(29b)は、前記プラグ側(3)から前記コンタクト側(5)へ連続して設計されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のプラグインサート(1)。
  4. 少なくとも2つの接続ウエブ(21)が、前記少なくとも1つのレセプタクル(7)内で前記少なくとも1つの位置決め要素(19)を実質的に対称に保持していることを特徴とする、請求項2または3に記載のプラグインサート(1)。
  5. 前記少なくとも1つの位置決め要素(19)の周りで円周方向(59)に開口(55)が位置し、前記開口(55)は、前記プラグ側(3)から前記コンタクト側(5)へ連続して設計されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のプラグインサート(1)。
  6. 前記プラグインサート(1)は、少なくとも1つのプラグ側接続ウエブ(21a)および少なくとも1つのコンタクト側接続ウエブ(21b)を有し、前記少なくとも1つのプラグ側接続ウエブ(21a)および前記少なくとも1つのコンタクト側接続ウエブ(21b)は、前記少なくとも1つの位置決め要素(19)の周りで円周方向(59)に互いに対してずれており、かつ前記プラグ側(3)またはコンタクト側(5)の方へ互いに対してずれていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のプラグインサート(1)。
  7. 遮蔽要素(33a、33b)を少なくとも部分的に受け取るための受取りポケット(63)が、前記レセプタクル(7)内に配置されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のプラグインサート(1)。
  8. 前記受取りポケット(63)は、前記受取りポケット(63)の1つの延出方向(64)で、前記少なくとも1つの接続ウエブ(21)に完全に重なり、または前記少なくとも1つの接続ウエブ(21)を越えて延出していることを特徴とする、請求項7に記載のプラグインサート(1)。
  9. 少なくとも2つの遮蔽要素(33a、33b)を備える電磁シールド(11)が提供され、前記遮蔽要素(33a、33b)はそれぞれ、前記プラグ側(3)または前記コンタクト側(5)から前記少なくとも1つのレセプタクル(7)内に少なくとも部分的に受け取られて、前記電磁シールド(11)を形成することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のプラグインサート(1)。
  10. 前記少なくとも2つの遮蔽要素(33a、33b)はそれぞれ、前記少なくとも1つの位置決め要素(19)と前記少なくとも1つのレセプタクル(7)の内壁(23)との間に少なくとも部分的に配置されていることを特徴とする、請求項9に記載のプラグインサート(1)。
  11. 前記少なくとも2つの遮蔽要素(33a、33b)のうちの一方の遮蔽要素の1つの端部(77)が、前記少なくとも2つの遮蔽要素(33a、33b)のうちの少なくとも1つの他方の遮蔽要素の1つの端部(77)に少なくとも部分的に重なっていることを特徴とする、請求項9または10に記載のプラグインサート(1)。
  12. 前記少なくとも2つの遮蔽要素(33a、33b)のうちの少なくとも1つが、円周方向(59)に1つの端部(77)に、少なくとも1つの凹部(41)を有し、その結果、歯部(37)が形成されることを特徴とする、請求項9から11のいずれか一項に記載のプラグインサート(1)。
  13. 前記プラグ側(3)から前記レセプタクル(7)内に少なくとも部分的に受け取られた前記遮蔽要素(33a)の前記歯部(37)は、前記コンタクト側(5)から前記レセプタクル(7)内に少なくとも部分的に受け取られた前記遮蔽要素(33b)の前記歯部(37)に対して実質的に相補形になるように構成されていることを特徴とする、請求項12に記載のプラグインサート(1)。
  14. 前記少なくとも2つの遮蔽要素(33a、33b)の前記歯部(37)は、互いに少なくとも部分的に重なっていることを特徴とする、請求項12または13に記載のプラグインサート(1)。
  15. 少なくとも部分的に重なる前記歯部(37)間に、前記遮蔽要素(33a、33b)の材料の厚さ(85)より小さい間隔(83)が存在していることを特徴とする、請求項14に記載のプラグインサート(1)。
JP2017137569A 2016-07-20 2017-07-14 位置決め要素を有するプラグインサート Active JP6946085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016213291.1A DE102016213291A1 (de) 2016-07-20 2016-07-20 Steckereinsatz mit Positionierelement
DE102016213291.1 2016-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018022684A true JP2018022684A (ja) 2018-02-08
JP6946085B2 JP6946085B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=59383473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137569A Active JP6946085B2 (ja) 2016-07-20 2017-07-14 位置決め要素を有するプラグインサート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10236626B2 (ja)
EP (1) EP3273546B1 (ja)
JP (1) JP6946085B2 (ja)
CN (1) CN107645103B (ja)
DE (1) DE102016213291A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207651722U (zh) * 2017-11-17 2018-07-24 连展科技电子(昆山)有限公司 电连接器组件
US10886668B1 (en) 2019-10-07 2021-01-05 Aptiv Technologies Limited Coaxial cable connector assembly
CN113594818A (zh) * 2021-09-07 2021-11-02 太康精密(中山)有限公司 组装式电连接器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142075U (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 古河電気工業株式会社 ケ−ブル用コネクタ
US6475035B1 (en) * 1998-10-22 2002-11-05 W. W. Fischer Sa Multipolar plug-in connection
US8029324B1 (en) * 2010-11-04 2011-10-04 Tyco Electronics Corporation RF connector assembly
US20130309904A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Tyco Electronics Corporation Coaxial connector assembly
JP2016095946A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 第一精工株式会社 電気コネクタおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3091748A (en) * 1959-11-09 1963-05-28 Gen Dynamics Corp Electrical connector
US4697859A (en) * 1986-08-15 1987-10-06 Amp Incorporated Floating coaxial connector
DE3833196A1 (de) * 1988-09-30 1990-04-05 Cannon Electric Gmbh Einstueckiger formstoffkoerper fuer steckverbinder
US5425661A (en) * 1992-09-29 1995-06-20 The Whitaker Corporation Electrical connector housing with improved contact insertion
JP2004521462A (ja) * 2001-03-12 2004-07-15 フィッシャー コネクターズ ホールディング ソシエテ アノニム 電気コネクタ
DE202004019277U1 (de) * 2004-12-13 2005-03-03 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Isolierteil für HF-Steckverbinder
US7607929B1 (en) * 2008-06-30 2009-10-27 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly having spring loaded electrical connector
CN202259914U (zh) * 2010-12-24 2012-05-30 沈阳兴华航空电器有限责任公司 一种带定位销的电磁屏蔽矩形电连接器
US8740629B1 (en) * 2012-11-29 2014-06-03 Tyco Electronics Corporation Header assembly
JP5817948B2 (ja) * 2013-03-19 2015-11-18 住友電装株式会社 車両側コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142075U (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 古河電気工業株式会社 ケ−ブル用コネクタ
US6475035B1 (en) * 1998-10-22 2002-11-05 W. W. Fischer Sa Multipolar plug-in connection
US8029324B1 (en) * 2010-11-04 2011-10-04 Tyco Electronics Corporation RF connector assembly
US20130309904A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Tyco Electronics Corporation Coaxial connector assembly
JP2016095946A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 第一精工株式会社 電気コネクタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180026392A1 (en) 2018-01-25
EP3273546A1 (en) 2018-01-24
US10236626B2 (en) 2019-03-19
CN107645103B (zh) 2020-07-14
JP6946085B2 (ja) 2021-10-06
CN107645103A (zh) 2018-01-30
DE102016213291A1 (de) 2018-01-25
EP3273546B1 (en) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI748043B (zh) Pcb連接器佈線
EP2615699B1 (en) RF Connector
JP6322340B2 (ja) コネクタ組立体
CN110401074B (zh) 多极连接器
JP2018534733A (ja) プラグソケットコネクター
US7118381B2 (en) Electrical connector with contact shielding module
JP6946085B2 (ja) 位置決め要素を有するプラグインサート
US20070190868A1 (en) Outer Conductor Sleeve For A Coaxial Electrical Connector
JP2013501339A (ja) 弾性装荷コネクタ
US20140206221A1 (en) Daughtercard and backplane connectors
EP2525442B1 (en) Electrical connector
WO2018200262A1 (en) Multi-pin connector block assembly
TWI821459B (zh) 電連接器及連接器裝置
US8628354B2 (en) Adapter element for serial data transfer in a vehicle
EP4181327A1 (en) Contact arrangement for a coaxial plug and multiple contact arrangement
US5910347A (en) Precision molded cylinders
CN107104304A (zh) 多线芯的线缆
JP2022022991A (ja) プラグコネクタシステム用のプラグコネクタ、プラグコネクタシステム、およびプラグコネクタシステムを形成する方法
KR20160132238A (ko) 통신용 커넥터
WO2023243333A1 (ja) ケーブル組立構造体及びコネクタ
WO2018200116A1 (en) Radio frequency (rf) connector pin assembly
JP2019050091A (ja) 同軸コネクタ及び同軸コネクタセット
WO2023238616A1 (ja) 同軸コネクタ
JP7004554B2 (ja) 電気コネクタ
KR20220163885A (ko) 보호기능을 가진 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150