JP2018020493A - 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 - Google Patents
情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018020493A JP2018020493A JP2016153453A JP2016153453A JP2018020493A JP 2018020493 A JP2018020493 A JP 2018020493A JP 2016153453 A JP2016153453 A JP 2016153453A JP 2016153453 A JP2016153453 A JP 2016153453A JP 2018020493 A JP2018020493 A JP 2018020493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- data
- communication interface
- external device
- host device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/10—Program control for peripheral devices
- G06F13/102—Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1215—Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1234—Errors handling and recovery, e.g. reprinting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/40—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
そこで、本発明は、複数の通信インターフェースを備える構成を用いて通信を効率よく行うことを目的とする。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る印刷装置10のブロック図である。
この印刷装置10は、感熱紙であるロール紙に画像を印刷するサーマルプリンターである。印刷装置10は、外部装置であるホスト装置100の制御の下、レシートを発行することが可能である。なお、本実施形態では、印刷装置10は、サーマル式のプリンターであるが、印刷装置10の印刷方式は、サーマル式に限らず、インクジェット式等、他の印刷方式でもよい。
ホスト装置100は、小売店又は飲食店等の店舗のレジカウンター等に設けられ、印刷装置10に、レシート等を印刷させる印刷データを送信して印刷装置10を制御するコンピューターである。例えば、ホスト装置100は、不図示のPOSサーバー等との間でレシート情報を通信するPOS端末である。レシート情報は、会計に関する会計情報と、店舗ロゴ等の非会計情報とを含んでいる。
無線LANの場合、通常、不図示のアクセスポイントを介してホスト装置100Bと印刷装置10との間の通信が行われる。なお、ホスト装置100Bと印刷装置10の通信モードを、それぞれアクセスポイントを使用しないアドホックモードに設定することで、ホスト装置100Bと印刷装置10とを直接通信させることも可能である。
さらに、複数の通信インターフェース21A〜21Fを利用することで、印刷装置10に同時に複数のホスト装置100を通信接続することも可能である。なお、通信インターフェース21A〜21Fのいずれかを備えないようにしてもよく、通信インターフェースの数は変更してもよい。
印刷部50は、制御部30の制御の下、受信バッファー22に記憶される印刷データに基づいて印刷処理を実行する処理実行部として機能する。
次いで、ステップSC1の通信接続要求に応じて、ホスト装置100と印刷装置10とは、通信接続を確立させる通信接続処理を実行する(ステップSC2、SD1)。通信接続処理は、ホスト装置100と印刷装置10との間でデータの送受信が可能な状態を確立させるための通信処理であり、通信インターフェース21の通信規格に定められた処理である。これにより、ホスト装置100と印刷装置10とが通信可能な状態が確立し、つまり、ホスト装置100と印刷装置10とが通信接続する。
識別情報には、ホスト装置100を特定可能な任意の情報を適用できる。本構成では、識別情報に、通信インターフェース21で規定される情報を使用し、例えば、Bluetoothアドレス、MACアドレス、IPアドレス、ベンダーID、プロダクトID及びシリアルID等を使用している。なお、これらのうちの一つの情報を識別情報に使用する場合に限らず、二つ以上を組み合わせた情報を識別情報として使用してもよい。
ベンダーID及びプロダクトIDは、USBに対応したデバイスに割り当てられた情報であり、ベンダーIDは、ベンダー(企業や会社)毎に発行される情報であり、プロダクトIDは、ベンダーが機器に割り振る情報である。なお、ベンダーID及びプロダクトIDの一方だけでは、複数のホスト装置100で共通のおそれがある。このため、ベンダーID及びプロダクトIDの組み合わせを、ホスト装置100の識別情報とするか、ベンダーID及びプロダクトIDの少なくとも一方と、他の情報(IPアドレスなど)との組み合わせを、ホスト装置100の識別情報とすることが好ましい。このように、通信インターフェース21で規定される情報を識別情報に利用するので、専用の識別情報を別途用意する必要がない。
また、シリアルIDは、ホスト装置100に割り振られたシリアルID、又はホスト装置100が有するデバイスに割り振られたシリアルIDである。このように、ホスト装置100を特定可能な様々な情報を識別情報に適用可能である。いずれかの情報を識別情報とするかは適宜に設定すればよい。
「1のホスト装置100を処理対象とする」とは、当該1のホスト装置100から受信し、受信バッファー22に格納された印刷データを、占有的に、読み出し及び実行の対象とすることをいう。1のホスト装置100が処理対象となっている間は、当該1のホスト装置100以外のホスト装置100から受信した印刷データは読み出されず、受信バッファー22に格納された状態が維持される。
その後、制御部30は、当該1のホスト装置100が処理対象となっている間に、他のホスト装置100からデータを受信してない場合、次にデータを送信したホスト装置100を処理対象とする。一方、制御部30は、当該1のホスト装置100が処理対象となっている間に、1又は複数の他のホスト装置100からデータを受信している場合、他のホスト装置100を、データを受信した順番で処理対象としていく。処理対象とするホスト装置100の切り替えは、上述した方法以外の方法でもよい。
ここで、図4のステップSC1〜SC2、及びSD1に示すように、ホスト装置100と印刷装置10とが通信接続した後、ホスト装置100は、生成した印刷データを印刷装置10に送信する図1のステップSA2の処理を実行する。これによって、印刷装置10の制御部30が、ホスト装置100から通信インターフェース21を介してデータ(印刷データ)を受信する。この印刷データを受信開始した後の状態は、印刷データを全て受信していない状態、及び、続きの印刷データが送信されないために印刷データを受信していない状態を含む。この印刷データを受信開始した後の状態を、「ホスト装置100から通信インターフェース21を介してデータ(印刷データ)を受信しているとき、」、或いは簡略化して「ホスト装置100からデータ(印刷データ)を受信中」と表記する。
また、ホスト装置100及び印刷装置10は、通信切断が発生したか否かを定期的に監視しているものとする。図4では、通信先のホスト装置100から受信した識別情報を記憶部40に記憶した処理(ステップSD3)の後に通信切断が発生した場合を例に示している。
データを受信中の場合(ステップSF5;NO)、つまり、ホスト装置100から通信インターフェース21を介してデータ(印刷データ)を受信しているとき、印刷装置10の制御部30は、通信切断した通信先であるホスト装置100が処理対象のホスト装置100か否かを判定する(ステップSF7)。
通信切断した通信先が処理対象のホスト装置100でない場合(ステップSF7;NO)、制御部30は、ステップSF8の処理を実行する。ステップSF8では、制御部30は、通信切断した通信インターフェース21に対応する受信バッファー22に格納されたデータ(印刷データ)を消去する。この場合、後に説明するステップSF9〜ステップSF14の処理(以下、「再接続対応処理」という。)は、行われない。
すなわち、処理対象のホスト装置100から受信し、対応する受信バッファー22に格納されたデータは、当該ホスト装置100が処理対象の期間は、制御部30による実行の対象であり、順次、実行される。一方、処理対象でないホスト装置100から受信し、対応する受信バッファー22に格納されたデータは、当該ホスト装置100が処理対象ではない期間は実行されず、当該ホスト装置100が処理対象となって初めて実行の対象となる。従って、処理対象でないホスト装置100については、処理対象のホスト装置100と比較して、全てのデータの受信を完了させ、データに基づく処理を完了させることについて、迅速性が求められない。
これを踏まえ、本構成では、処理対象でないホスト装置100と印刷装置10との間で通信切断が発生した場合は、再接続対応処理を行うことなく受信バッファー22に格納されたデータを消去する。これにより、全てのデータを受信し実行することについての迅速性が求められない状況のときに、再接続対応処理を実行することを防止でき、処理効率を向上できる。また、即座に受信バッファー22が消去されることにより、受信バッファー22がオーバーフローすることを効果的に抑制できる。
ここで、図4のフローチャートFEに示すように、ホスト装置100は、通信切断を検知すると(ステップSE4)、再接続を要求する連続通信接続要求処理を実行する(ステップSE5)。連続通信接続要求処理は、通信インターフェース21の通信規格に従って通信接続要求(再接続要求とも言う)を繰り返し要求する処理である。例えば、ホスト装置100は、通信切断した通信先である印刷装置10に対し、予め定めた時間間隔及び回数で再接続の要求を送信し、一定期間経過しても印刷装置10から応答がない場合、通信エラーをユーザーに報知する処理を行う。
これにより、ホスト装置100が処理対象か否かに関係なく、通信切断したホスト装置100からの再接続が所定時間に渡ってなかった場合、そのホスト装置100から受信したデータが受信バッファー22から消去される。従って、途中まで受信したデータを実行することで不要な印字処理が実行されてしまう事態を避けることができる。また、受信バッファー22の空き容量を確保できる、という効果も得られる。
ホスト装置100と印刷装置10とが再接続(通信接続)すると、図4のフローチャートFFに示すように、印刷装置10の制御部30は、通信先であるホスト装置100に識別情報を要求する(ステップSF12)。この場合、ホスト装置100は、識別情報の要求に応じて所定の情報を読み出し、識別情報として印刷装置10に送信する(ステップSE7)。この識別情報は、ステップSC3で送信される識別情報と同じ情報である。
一致しない場合(ステップSF13;NO)、制御部30は、ステップSF8の処理を実行する。これにより、再接続した通信インターフェース21に対応する受信バッファー22に格納された受信データ(印刷データ)が消去される。例えば、処理対象のホスト装置100が通信切断前と再度の通信接続後とで変更していた場合に、ステップSF13が否定結果となり、通信切断前のホスト装置100から受信したデータが受信バッファー22から消去される。従って、現時点で処理対象となっているホスト装置100からの受信したデータを、受信バッファー22に格納し、そのデータに基づく処理を迅速かつ適切に実行可能になる。また、受信バッファー22が消去されることにより、受信バッファー22がオーバーフローすることを効果的に抑制できる。
このデータの続きの要求(送信要求)がホスト装置100に受信されると、ホスト装置100は、通信切断前に送信したデータの続きがあるか否かを判定する判定処理を行う(ステップSE8)。そして、データの続きがあると判定すると(ステップSE8;YES)、ホスト装置100は、続きのデータを、印刷装置10に送信する(ステップSE9)。例えば、ステップSE8、SE9の処理として、ホスト装置100が印刷データのうち、どの制御コマンドまで送信済みか否かを特定可能な場合には、送信済みの制御コマンドに基づきデータの続きの有無を判定し、続きがあれば続きのデータを送信する。これに代えて、例えば、ホスト装置100が通信用のデータを一時的に蓄える不図示の通信バッファーを参照することで未送信のデータを検出可能な場合は、検出した未送信のデータの有無を判定し、未送信のデータを送信する。このステップSE8、SE9の処理は、上記の処理に限定されず、公知の処理を広く適用可能である。
これにより、通信切断後に、処理対象のホスト装置100から全データを最初から再送信させる場合と比べて、ホスト装置100と印刷装置10との間のトータルの通信量を減らすことができ、通信を効率よく行うことができる。
制御部30は、前記所定の通信インターフェース21の通信先であるホスト装置100が、通信切断前と再度の通信接続後とで一致するか否かを判定する。制御部30は、一致すると判定した場合、前記所定の通信インターフェース21に対応する受信バッファー22が記憶するデータを保持する。一方、制御部30は、一致しないと判定した場合、前記所定の通信インターフェース21に対応する受信バッファー22が記憶するデータを消去する。
また、制御部30は、処理対象のホスト装置100が通信切断前と再度の通信接続後とで一致すると判定した場合、そのホスト装置100に対し、通信切断前に受信したデータ以降のデータを要求する。これにより、ホスト装置100は、要求に対応することによって、通信切断前に受信したデータ以降のデータを特定する処理を開始できる。
図5はホスト装置100及び印刷装置10の通信に関する動作を示すフローチャートである。図5のフローチャートFGはホスト装置100の動作を示し、フローチャートFHは印刷装置10の動作を示す。また、第1実施形態と同一の処理は同一の符号を付して示し、重複説明を省略する。
図5に示すように、第2実施形態では、図4に示したステップSF13の後に、ステップSH21、SH22、SH23の処理が追加される点が第1実施形態と異なる。
これにより、データの残量が多い場合にそのデータを利用して全データの取得に要する時間を効率よく短縮し、時間の短縮効果が相対的に小さい場合に限定して全データを再送信させる。このようにして、通信切断が発生した場合に、処理対象のホスト装置100から全データを取得するまでに要する通信時間を短縮できる。従って、処理対象のホスト装置100と効率の良い通信を行うことができ、処理対象のホスト装置100からのデータに基づく処理を迅速に終了させ、次の処理対象への切り替え等を迅速に行うことが可能になる。
例えば、上述した各実施の形態では、レシートを発行する印刷装置10の場合を説明したが、レシート以外を印刷する装置、及び複写機等の印刷機能を有する装置に本発明を適用してもよい。
一例を挙げると、処理実行部として、通信によって得られた画像データに基づき画像を表示する画像表示部を備え表示装置に本発明を適用可能である。特に、画像データが動画等の大容量データの場合に、大容量データの再送信を要求すると表示の遅延が生じることとなるが、本発明を適用することで再送信を抑制できる等の効果が得られる。
また、図1に示す各ブロックは、ハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
Claims (9)
- 複数の外部装置と通信可能な複数の通信インターフェースを有する情報処理装置であって、
前記通信インターフェースの各々に対応し、前記外部装置から受信するデータを記憶する受信バッファーと、
前記外部装置との通信状態を監視し、監視結果に応じた制御を行う制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記外部装置から所定の前記通信インターフェースを介してデータを受信しているときに、前記所定の通信インターフェースと前記外部装置との通信が切断され、再度通信が接続された場合、
前記所定の通信インターフェースの通信先である前記外部装置が、通信切断前と再度の通信接続後とで、一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合、前記所定の通信インターフェースに対応する受信バッファーが記憶するデータを保持し、一致しないと判定した場合、前記所定の通信インターフェースに対応する受信バッファーが記憶するデータを消去する、情報処理装置。 - 処理対象の前記受信バッファーが記憶するデータに基づいて処理を実行する処理実行部をさらに備え、
前記制御部は、前記外部装置との通信が切断された通信インターフェースに対応する受信バッファーが、前記処理実行部の処理対象ではない場合、当該受信バッファーが記憶するデータを消去する、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、
前記外部装置から所定の前記通信インターフェースを介してデータを受信しているときに、前記所定の通信インターフェースと前記外部装置との通信が切断され、再度通信が接続された場合、
前記所定の通信インターフェースに対応する前記受信バッファーが記憶するデータの容量が所定値以下のときは、前記所定の通信インターフェースに対応する受信バッファーが記憶するデータを消去する、請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記外部装置と前記通信インターフェースとの通信は、無線通信である、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、
前記所定の通信インターフェースの通信先である前記外部装置が、通信切断前と再度の通信接続後とで一致すると判定した場合、前記外部装置に対し、通信切断前に受信したデータ以降のデータを要求する、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、
前記外部装置から受信した前記所定の通信インターフェースで規定される識別情報に基づいて、前記所定の通信インターフェースの通信先である前記外部装置が、通信切断前と再度の通信接続後とで一致するか否かを判定する、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、
前記外部装置から所定の前記通信インターフェースを介してデータを受信しているときに、前記所定の通信インターフェースと前記外部装置との通信が切断され、再度通信が接続された場合、前記外部装置に対し前記識別情報の送信を要求する、請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記データは、印刷内容を示す印刷データであり、
前記情報処理装置は、前記印刷データに基づく印刷処理を実行する印刷装置である、請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 複数の外部装置と通信可能な複数の通信インターフェースを有する情報処理装置の制御方法であって、
前記外部装置から所定の前記通信インターフェースを介してデータを受信しているときに、前記所定の通信インターフェースと前記外部装置との通信が切断され、再度通信が接続された場合、
前記所定の通信インターフェースの通信先である前記外部装置が、通信切断前と再度の通信接続後とで、一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合、前記通信インターフェースの各々に対応し、前記外部装置から受信するデータを記憶する受信バッファーのうち、前記所定の通信インターフェースに対応する受信バッファーが記憶するデータを保持し、一致しないと判定した場合、前記所定の通信インターフェースに対応する受信バッファーが記憶するデータを消去する、情報処理装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153453A JP2018020493A (ja) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 |
US15/668,239 US20180039454A1 (en) | 2016-08-04 | 2017-08-03 | Information processing apparatus and method of controlling information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153453A JP2018020493A (ja) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018020493A true JP2018020493A (ja) | 2018-02-08 |
JP2018020493A5 JP2018020493A5 (ja) | 2019-07-25 |
Family
ID=61069476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016153453A Withdrawn JP2018020493A (ja) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180039454A1 (ja) |
JP (1) | JP2018020493A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7433942B2 (ja) * | 2020-02-04 | 2024-02-20 | 東芝テック株式会社 | プリンタシステム、プリンタおよびホストコンピュータ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040162890A1 (en) * | 2003-02-18 | 2004-08-19 | Yasutoshi Ohta | Imaging apparatus help system |
JP4564806B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2010-10-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、画像形成システム |
JP4666013B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2011-04-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、同装置におけるジョブ実行方法及びジョブ実行プログラム |
-
2016
- 2016-08-04 JP JP2016153453A patent/JP2018020493A/ja not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-08-03 US US15/668,239 patent/US20180039454A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180039454A1 (en) | 2018-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240296081A1 (en) | Method, computer device and storage medium for protocol stack data transmission based on linux system | |
US10120629B2 (en) | Printing devices and terminal devices that switch communication modes | |
JP4066383B2 (ja) | 通信装置および通信制御方法、並びに当該通信装置を備えたプリンタ | |
US9389815B2 (en) | Control device | |
US8839014B2 (en) | Apparatus and method for shortening time for transitioning power mode of network communication device by utilizing a shared storage unit, a socket, and a socket wrapper | |
JPH11296316A (ja) | 周辺処理装置およびその制御方法 | |
US9766842B2 (en) | Processing apparatus, information apparatus, system, non-transitory computer readable medium, and method | |
JPH1195941A (ja) | プリンタシステムおよびそのプリンタ装置およびそのコンピュータ装置 | |
US8085422B2 (en) | Printing system, printing apparatus, and printing method | |
US9377977B2 (en) | Control device, control method of a control device, and a storage medium | |
JP2018020493A (ja) | 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 | |
US9565049B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and computer product for sharing data | |
JP4836193B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US11204724B2 (en) | Printing system, printing system control method, printing apparatus, terminal device, and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling access to print job data accessible from the terminal device | |
US20160162230A1 (en) | Printing device, printing system, control method of a printing device, and storage medium | |
JP2022118808A (ja) | 印刷装置、および印刷装置の制御方法 | |
KR100334111B1 (ko) | 인쇄작업 취소방법 | |
JP2022185421A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム | |
JP2023079313A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP2020184770A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP6032092B2 (ja) | ネットワークシステム | |
JPH04173173A (ja) | 印刷情報出力装置および印刷システム | |
JP2007066145A (ja) | 画像形成システム | |
US20150220374A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium | |
JP2005182110A (ja) | 制御装置及び処理ユニットの状態監視方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180907 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190618 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20200305 |