JP2018019428A - 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置 - Google Patents

直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018019428A
JP2018019428A JP2017202983A JP2017202983A JP2018019428A JP 2018019428 A JP2018019428 A JP 2018019428A JP 2017202983 A JP2017202983 A JP 2017202983A JP 2017202983 A JP2017202983 A JP 2017202983A JP 2018019428 A JP2018019428 A JP 2018019428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
power amplifier
base station
data
user data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017202983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419921B2 (ja
Inventor
ドン・グン・イ
Dong Geun Lee
ヨン・ベ・パク
Youngbae Park
ヨン・キュ・チェ
Young Kyu Choi
キ・バク・キム
Ki Back Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2018019428A publication Critical patent/JP2018019428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419921B2 publication Critical patent/JP6419921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • H04W52/0206Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器の消耗電力制御方法に関する。
【解決手段】本発明は、無線資源に関するスケジューリング情報を確認する確認段階と、前記確認結果を利用してユーザデータが割り当てられていないシンボルの存在有無を判断する判断段階と、前記ユーザデータが割り当てられていないシンボルが存在するとき、前記ユーザデータが割り当てられていないシンボル区間では電力増幅器に印加されるバイアスをオフさせるバイアス制御段階とを含むことを特徴とする。本発明によれば、基地局は、ユーザデータが存在しないシンボル区間では電力増幅器のバイアスをオフ(off)するように制御するので、基地局電力増幅器の消耗電力を最適化することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器の消耗電力を制御する方法及び装置に関する。より具体的に、本発明は、ユーザデータが存在しないシンボル区間では基地局電力増幅器のバイアスをオフ(off)するように制御し、基地局電力増幅器の消耗電力を最適化させる方法及び装置に関する。
現代の無線移動通信は、既存の音声通話方式からデータ通信に進化しており、高速のデータ伝送速度のためにOFDMA(Orthogonal frequency−division multiple access)方式を使用するWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、LTE(Long Term Evolution)などに進化している。
速い移動環境においてさらに多い大容量のマルチメディアデータの伝送のために信号の伝送速度が増加するに伴い、電力増幅器が伝送すべき変調信号の帯域幅(Bandwidth)及びピークと平均電力の比(Peak to Average Power Ratio)が増加している。また、データ通信の特性上、ユーザの使用時点とサービスの種類によってデータ量が急変することができる。
また、地球温暖化防止のためのGreen BTS、低電力基地局に対する事業者の要求が強くなっていて、基地局消耗電力の50%以上を占めるRF電力増幅器の高効率化及び急変するデータ量に対するシステム次元での効率最適化が必須である。
これにより、基地局のRF電力増幅器の消耗電力を効率的に制御することができる方法に対する研究が必要であることが現況である。
本発明は、前述したような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、ユーザデータ使用量によってRF出力電力の変更時に、基地局の電力増幅器が最大効率領域で動作するように制御する方法及び装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ユーザデータ使用量によって基地局の電力増幅器のオン/オフ動作を制御し、電力増幅器の電力消耗を効果的に制御する方法及び装置を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、ユーザデータ割り当て情報をデジタルユニットからRFユニットに伝達することができるインターフェースを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器の消耗電力制御方法は、無線資源に関するスケジューリング情報を確認する確認段階と、前記確認結果を利用してユーザデータが割り当てられていないシンボルの存在有無を判断する判断段階と、前記ユーザデータが割り当てられていないシンボルが存在するとき、前記ユーザデータが割り当てられていないシンボル区間では電力増幅器に印加されるバイアスをオフさせるバイアス制御段階とを含むことを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて電力増幅器の消耗電力を制御する基地局は、無線資源に関するスケジューリング情報を利用してユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を獲得して出力するコントローラーと、前記ユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を受信し、前記ユーザデータが割り当てられていないシンボル区間では電力増幅器に印加されるバイアスをオフさせるRFユニットとを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の実施形態による直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて電力増幅器の消耗電力を制御する基地局は、無線資源を割り当てるスケジューラを含むコントローラーと、任意のフレームに対する各シンボルの電力からユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を獲得し、前記ユーザデータが割り当てられていないシンボル区間では電力増幅器に印加されるバイアスをオフさせるRFユニットとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、基地局は、ユーザデータが存在しないシンボル区間では電力増幅器のバイアスをオフ(off)するように制御するので、基地局電力増幅器の消耗電力を最適化することができる。
図1は、従来、WiMAXシステムにおいて基地局電力増幅器に印加されるバイアスのオン/オフ動作を示す図である。 図2aは、本発明の第1実施形態による基地局の内部構造を示すブロック図である。 図2bは、本発明のシンボル情報をコントローラー210からRFユニット240に伝達するための基地局内部のインターフェース構造を示す図である。 図3は、第1インターフェース部236を通じてDU−RU連結部245に伝達されるダウンリンクサブフレーム情報構造を示す図である。 図4は、ダウンリンクサブフレームが始まる一番目のCPRI基本フレームの構造を示す図である。 図5は、本発明の第1実施形態による基地局の動作手順を示す流れ図である。 図6は、本発明の第2実施形態による基地局の内部構造を示すブロック図である。 図7は、本発明の第2実施形態による基地局の動作手順を示す流れ図である。 図8は、本発明の実施形態によって基地局電力増幅器に印加されるバイアスのオン/オフ動作を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。この際、添付の図面において同一の構成要素は、できるだけ同一の符号で示していることに留意しなければならない。また、本発明の要旨を不明瞭にする公知の機能及び構成に関する詳細な説明は省略する。
以下で記述される本発明の基地局の電力増幅器の制御方法は、第1実施形態及び第2実施形態に区分して記述する。ここで、第1実施形態は、コントローラーがユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報をRFユニットに伝達し、電力増幅器のオン/オフ区間を制御する方法について記述する。また、前記第1実施形態では、前記シンボル情報をDUユニット(コントローラー)からRFユニットに伝達するためのインターフェースを提供する方法について記述する。
一方、第2実施形態は、RFユニットがユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を直接感知し、電力増幅器のオン/オフ区間を制御する方法を記述する。
OFMDA通信方式は、制御チャネル及びデータチャネルを周波数領域の副搬送波(sub−carrier)と時間領域のシンボル(symbol)に対して割り当てる。端末に制御チャネル及びデータチャネルを割り当てるために周波数領域及び時間領域で何個の副搬送波及びシンボルを使用するかは、無線通信システムの種類及びその規格によって決定される。一例として、LTE(またはLTE−A)システムでは、1つの資源ブロック(Resource Block)に対して12個の副搬送波と14個のシンボルを使用する。
端末に伝送される無線資源にユーザデータを割り当てるとき、優先的に周波数領域に割り当てる方法を考慮することができる。すなわち、任意のシンボルに対するすべての周波数領域でユーザデータ割り当てが行われた後、次のシンボルに対してユーザデータを割り当てる方法がそれである。このような方法によって資源を割り当てる場合、パイロット(Pilot)信号だけが割り当てられ、ユーザデータが割り当てられていないシンボルが存在することができる。このようなシンボルでは、実際に端末に伝送されるユーザデータ信号がないので、電力増幅器のバイアスをオフ(off)することが可能である。
図1は、従来、WiMAXシステムにおいて基地局電力増幅器に印加されるバイアスのオン/オフ動作を示す図である。図1に示される垂直軸yは、信号の大きさ(signal amplitude)を示し、水平軸xは時間を示す。
また、図1に示されたように、時間軸は、a区間、b区間、c区間に区分されることができる。a区間は、ユーザデータとパイロット信号が同時に存在する区間であり、b区間は、パイロット信号だけが存在する区間であり、c区間は、信号が存在しない区間である。
従来、WiMAXシステムでは、a区間及びb区間、すなわちユーザデータとパイロット信号が同時に存在する区間及びパイロット信号だけが存在する区間がいずれも電力増幅器のバイアスにオン(on)させる。しかし、パイロット信号だけが存在するb区間は、実質的なユーザデータが存在しないので、電力増幅器のバイアスをオンさせる必要がない。本発明の実施形態では、上記のように、ユーザデータが存在しないb区間のシンボルでは、電力増幅器のバイアスをオフ(off)させて、基地局電力増幅器の消耗電力を制御する。
下記では、第1実施形態及び第2実施形態による基地局の電力増幅器の制御方法を記述する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態は、コントローラーがユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報をRFユニットに伝達し、電力増幅器のオン/オフ区間を制御する方法に関する。
図2aは、本発明の第1実施形態による基地局の内部構造を示すブロック図である。図2aに示されたように、第1実施形態による基地局は、シンボル情報獲得部230を含むスケジューラ220及びモデム235を含むコントローラー210、メモリ215、フレーム同期感知部250、シンボル位置感知部260、バイアス制御部270、電力増幅器280を含むRFユニット240を含む。
コントローラー210は、端末に無線通信サービスを提供するための基地局の全般的な動作を制御する。本発明の実施形態では、前記コントローラー210を、無線通信機能を行うRFユニット240と区分するためにデジタルユニット(Digital Unit)と称することもできる。
コントローラー210は、ユーザデータが存在しないシンボル区間では、基地局電力増幅器のバイアスをオフ(off)するように制御するように各ブロック間の信号フローを制御することができる。特に、コントローラー210は、シンボル情報獲得部230を含むスケジューラ220とモデム235をさらに備えることができる。
スケジューラ220は、端末に伝送すべき制御信号及びユーザデータに対して無線資源を割り当てる。本発明の一実施形態によれば、スケジューラ220は、資源を割り当てるときに、任意のシンボルに対するすべての周波数領域で資源を割り当てた後、次のシンボルに対して資源を割り当てることができる。スケジューラ220が上記のような方法によって資源を割り当てるようになれば、ユーザデータが割り当てられていない少なくとも1つ以上のシンボルが発生することができる。
シンボル情報獲得部(Symbol Location Indicator)230は、スケジューラ220の資源割り当て情報を利用し、各フレームでユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を獲得して出力する。以下で記述される本発明の実施形態では、シンボル情報を各フレームでユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報として定義して使用することができる。前記シンボル情報は、ユーザデータが割り当てられていないシンボルに対する位置情報(すなわち開始点)またはシンボルの個数であることができるが、これに限定されるものではない。
一方、本発明の一実施形態によれば、前記スケジューラ220は、獲得したシンボルに関する情報をメモリ215に一時格納することができる。
一方、前述した実施形態では、シンボル情報獲得部230がユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を獲得するものと記述したが、これは一実施形態に過ぎないものである。本発明の他の実施形態によれば、前記シンボル情報獲得部230は、ユーザデータが割り当てられたシンボルまたはユーザデータが割り当てられていないシンボルのうち少なくとも1つに関するシンボル情報を獲得して出力することもできる。すなわち、シンボル情報獲得部230は、ユーザデータが割り当てられたシンボル及びユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報をすべて獲得して出力することもできる。
スケジューラ220とシンボル情報獲得部230は、いずれも同一のコントローラー210内に実装されるので、シンボル情報獲得部230は、スケジューラ220のスケジューリング情報、すなわち資源割り当て情報をすぐ獲得することができる。シンボル情報獲得部230は、獲得したシンボル情報をモデム235に伝達する。
モデム235は、スケジューラ220の資源割り当て情報を利用して設定された変調方式及びチャネルコーディング方式を利用してベースバンド信号のシンボルを生成して出力する。これと同時に、モデム235は、メモリ215からユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を獲得し、RFユニット240に伝達する。前記モデム235が前記シンボルに関する情報をRFユニット240に伝達するための具体的なインターフェースは、後述する。
RFユニット240は、基地局と端末相互間の無線通信のために制御信号及びユーザデータの送受信機能を行う。特に、RFユニット240は、図面には図示していないが、送信される信号の周波数を上昇変換及び増幅するRF送信機と、受信される信号を低雑音増幅し、周波数を下降変換するRF受信機などで構成されることができる。図2aでは、特にRF送信機Txの構造のみを図示した。また、RFユニット240は、無線チャネルを通じて制御信号またはデータを受信してコントローラー210に出力し、コントローラー210から出力されたデータを無線チャネルを通じて伝送することができる。
特に、本発明の実施形態によるRFユニット240、特にRF送信部は、フレーム同期感知部250、シンボル位置感知部260、バイアス制御部270、電力増幅器280をさらに備えることができる。
フレーム同期感知部250は、端末に伝送されるフレームと各シンボルを同期化させる。
シンボル位置感知部260は、コントローラー210から伝達されるシンボル情報を利用して、端末に伝送される各フレームでユーザデータが割り当てられていないシンボルの位置を感知する。また、シンボル位置感知部260は、ユーザデータが割り当てられていないシンボルの位置情報を利用してユーザデータが割り当てられたシンボルの長さ(または区間)を計算し、計算されたシンボルの長さをバイアス制御部270に伝達することができる。
一方、前述した実施形態では、シンボル位置感知部260がユーザデータが割り当てられていないシンボルの位置を感知し、ユーザデータが割り当てられたシンボルの長さを計算して出力する実施形態について記述した。しかし、これは、一実施形態に過ぎないものであり、他の変形された実施形態も可能である。
すなわち、本発明の他の実施形態によれば、シンボル位置感知部260は、ユーザデータが割り当てられていないシンボルまたはユーザデータが割り当てられたシンボルのうち少なくとも1つのシンボルを感知し、それに対する各シンボルの長さを計算することもできる。
バイアス制御部270は、シンボル位置感知部260から伝達されるユーザデータが割り当てられたシンボル長さ情報を受信する。また、バイアス制御部270は、前記受信されたシンボル長さ情報を利用して電力増幅器280に印加されるバイアスのオンまたはオフ動作を制御する。より具体的に、バイアス制御部270は、ユーザデータが割り当てられたシンボル区間では、バイアスオン(on)制御信号を生成し、電力増幅器280に電源を印加する。一方、バイアス制御部270は、ユーザデータが割り当てられていないシンボル区間では、バイアスオフ(off)制御信号を生成し、電力増幅器280に印加される電源を遮断する。
電力増幅器280は、端末に伝送される信号(シンボル)の電力を増幅して出力する。特に、本発明の実施形態による電力増幅器280は、バイアス制御部270の制御下に、ユーザデータが割り当てられたシンボル区間では、当該シンボルを増幅して伝送する。一方、電力増幅器280は、ユーザデータが割り当てられていないシンボル区間では、バイアスオフされ、当該シンボルを伝送しない。
図2bは、本発明のシンボル情報をコントローラー210からRFユニット240に伝達するための基地局内部のインターフェース構造を示す図である。
以下で記述される基地局内部のインターフェース、特にコントローラー210とRFユニット240を連結するインターフェースは、共同公開ラジオインターフェース(Common Public Radio Interface、CPRI)規格に従うことができるが、必ずこれに限定されるものではないことに留意しなければならない。
図2bに示されたように、前記シンボル情報の伝達のために、モデム235は、第1インターフェース部236を含む。モデム235は、メモリ215から獲得したシンボル情報を後述するダウンリンクサブフレーム情報に変換し、第1インターフェース部236を通じてDU−RU連結部245に伝達する。本発明の一実施形態によれば、前記第1インターフェース部236及びこれと連結される第2インターフェース部237は、ADI(Automatic Data Interface)バスインターフェース(ADI BUS Interface)であることができる。
この場合、前記第1インターフェース部236を通じてDU−RU連結部245に伝達されるダウンリンクサブフレーム情報に関する構造が図3に示されている。
図3に示されたように、前記ダウンリンクサブフレーム情報は、任意のダウンリンクサブフレームの開始を指示する制御情報領域310と、データサンプル領域320を含む。この場合、ダウンリンクサブフレームの開始を指示する指示子は、前記制御情報領域310のP0区間のb0からb3の4ビットに‘1111’に設定される。また、前記P0区間のb8からb15の8ビットは、別に使用されない。本発明の実施形態では、前記制御情報領域310の一番目の制御信号であるP0区間のb8からb15の8ビットを利用して前記シンボル情報を設定する。
この場合、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16e基盤WiMAX(World Interoperability for Microwave Access)システムの場合、TDDシンボル比率(TDD Symbol Ratio)によってダウンリンクサブフレームを構成するOFDMシンボル数は、様々なものになることができるが、最大35個のシンボルを超えないので、前記シンボル情報を表現するためには8ビットとして十分である。
DU−RU(Digital Unit−RF Unit)連結部245は、コントローラー210とRFユニット240を連結し、前記シンボル情報をRFユニット240に出力する。このために、DU−RU連結部245は、第2インターフェース部237、変換部238、第3インターフェース部239をさらに備える。
第2インターフェース部237は、第1インターフェース部236を通じて伝達されるダウンリンクサブフレーム情報を受信し、変換部238に伝達する。
次に、変換部238は、受信したダウンリンクサブフレーム情報を分析し、シンボル情報とデータサンプルを抽出する。また、変換部238は、前記抽出されたシンボル情報とデータサンプルをCPRIプロトコルによって基本フレーム(Basic Frame)情報に変換して出力する。この場合、10Mhzチャネル帯域幅と2T2Rを使用するシステムの場合、35WiMAXサンプルIQデータが12個のCPRI基本フレームを通じて伝送される。特に、図4に示されるダウンリンクサブフレームが始まる一番目のCPRI基本フレームの場合、最後の16ビットのうち‘bit15:8’だけが現在ダウンリンク/アップリンク開始指示子の用途に使用される。これにより、本発明の変換部238は、前記ダウンリンクサブフレームが始まる一番目の基本フレームの最後の16ビットのうち、使用されない‘bit7:0’の8ビットを利用してシンボル情報を伝達する。
第3インターフェース部239は、前記変換部238から伝達される基本フレーム情報を受信し、第4インターフェース部255に出力する。本発明の一実施形態によれば、第3インターフェース部239及び第4インターフェース部255は、CPRIインターフェース(CPRI I/F)であることができる。
第4インターフェース部255は、第3インターフェース部239から伝達される基本フレームを受信し、シンボル位置感知部260に伝達する。
シンボル位置感知部260は、前記基本フレームからシンボル情報を抽出する。これにより、シンボル位置感知部260は、端末に伝送される各フレームでユーザデータが割り当てられていないシンボルの位置を感知し、以後の手続を行うことができる。
図5は、本発明の第1実施形態による基地局の動作手順を示す流れ図である。
まず、スケジューラ220は、S510段階で、端末に伝送する制御信号及びユーザデータに対して無線資源を割り当てる。この場合、スケジューラ220は、本発明の実施形態によって無線資源を割り当てるとき、任意のシンボルに対するすべての周波数領域で資源割り当てを完了した後、次のシンボルに対して資源を割り当てることができる。
次に、シンボル情報獲得部230は、S520段階で、各フレームでユーザデータが割り当てられていないシンボルを感知する。また、シンボル情報獲得部230は、S530段階で、前記感知されたシンボルに関する情報をモデムを通じてRFユニット240に伝達する。前記シンボルに関する情報は、ユーザデータが割り当てられていないシンボルの位置情報または個数情報であることができる。
RFユニット240のフレーム同期感知部250は、S540段階で、端末に伝送されるフレームと各シンボルを同期化させる。また、シンボル位置感知部260は、S550段階で、シンボル情報獲得部230から伝達されるシンボル情報を利用して端末に伝送される各フレームでユーザデータが割り当てられていないシンボルの位置を感知する。また、これに基づいて、シンボル位置感知部260は、ユーザデータが割り当てられたシンボルの区間、すなわち長さを計算して出力する
次に、バイアス制御部270は、S560段階で、ユーザデータが割り当てられたシンボル区間情報を利用してバイアスオンされる区間及びバイアスオフされる区間を決定する。具体的に、ユーザデータが割り当てられたシンボル区間は、バイアスオンされる区間であり、ユーザデータが割り当てられていないシンボル区間は、バイアスオフされる区間である。
また、バイアス制御部270は、S570段階で、前記決定されたバイアスオン区間及びバイアスオフ区間によって電力増幅器に印加されるバイアスのオンまたはオフを制御する。
このような動作によれば、ユーザデータが存在しないシンボル区間では、基地局電力増幅器のバイアスをオフ(off)するので、基地局電力増幅器の消耗電力を最適化させることができる。
(第2実施形態)
以下で記述される本発明の第2実施形態では、RFユニットがユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を直接感知し、電力増幅器のオン/オフ区間を制御する方法について記述する。
図6は、本発明の第2実施形態による基地局の内部構造を示すブロック図である。
図6に示されたように、第2実施形態による基地局は、スケジューラ620を含むコントローラー610、フレーム同期感知部640、シンボル電力感知部650、シンボル位置感知部660、バイアス制御部670、電力増幅器680を含むRFユニット630を含む。
コントローラー610は、端末に無線通信サービスを提供するための基地局の全般的な動作を制御する。第1実施形態の場合と同様に、コントローラー610は、ユーザデータが存在しないシンボル区間では、基地局電力増幅器のバイアスをオフ(off)するように制御するように各ブロック間の信号フローを制御することができる。特に、コントローラー210は、スケジューラ220をさらに備えることができる。
スケジューラ620は、端末に伝送する制御信号及びユーザデータに対して無線資源を割り当てる。本発明の一実施形態によれば、スケジューラ220は、資源を割り当てるとき、任意のシンボルに対するすべての周波数領域で資源を割り当てした後、次のシンボルに対して資源を割り当てることができる。
第2実施形態のコントローラー610が第1実施形態のコントローラー210と異なる点は、第2実施形態のコントローラー610がユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を獲得するための別途のブロックを備えないことである。第2実施形態によれば、RFユニット630が、ユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を直接感知する。
RFユニット630は、基地局と端末相互間の無線通信のために制御信号及びユーザデータの送受信機能を行う。特に、RFユニット630は、図示してはいないが、送信される信号の周波数を上昇変換及び増幅するRF送信機と、受信される信号を低雑音増幅し、周波数を下降変換するRF受信機などで構成されることができる。図6では、特にRF送信機Txの構造のみを図示した。また、RFユニット630は、無線チャネルを通じて制御信号またはデータを受信してコントローラー610に出力し、コントローラー610から出力されたデータを無線チャネルを通じて伝送することができる。
第2実施形態によるRFユニット630は、フレーム同期感知部640、シンボル電力感知部650、シンボル位置感知部660、バイアス制御部670、電力増幅器680を含むことができる。
フレーム同期感知部640は、端末に伝送されるフレームと各シンボルを同期化させる。
シンボル電力感知部650は、任意のフレームに対する各シンボルの電力を感知する。また、シンボル電力感知部650は、感知されたシンボルの電力を利用してユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を獲得して出力する。前記シンボル情報は、ユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する位置情報またはシンボルの個数であることができる。
シンボル位置感知部660は、シンボル電力感知部650から伝達されるシンボル情報を利用して、端末に伝送される各フレームでユーザデータが割り当てられていないシンボルの位置を感知する。また、シンボル位置感知部660は、ユーザデータが割り当てられていないシンボルの位置情報を利用してユーザデータが割り当てられたシンボルの長さ(または区間)を計算し、計算されたシンボルの長さをバイアス制御部670に伝達することができる。
バイアス制御部670は、第1実施形態のバイアス制御部270と同様に、シンボル位置感知部660から伝達されるユーザデータが割り当てられたシンボル長さ情報を受信する。また、バイアス制御部670は、前記受信されたシンボル長さ情報を利用して電力増幅器680に印加されるバイアスのオンまたはオフ動作を制御する。より具体的に、バイアス制御部670は、ユーザデータが割り当てられたシンボル区間では、バイアスオン(on)制御信号を生成し、電力増幅器680に電源を印加する。一方、バイアス制御部670は、ユーザデータが割り当てられていないシンボル区間では、バイアスオフ(off)制御信号を生成し、電力増幅器680に印加される電源を遮断する。
電力増幅器680は、第1実施形態の電力増幅器680と同様に、端末に伝送される信号の電力を増幅して出力する。特に、本発明の実施形態による電力増幅器680は、バイアス制御部670の制御下に、ユーザデータが割り当てられたシンボル区間では、当該シンボルを増幅して伝送する。一方、電力増幅器680は、ユーザデータが割り当てられていないシンボル区間ではバイアスオフされ、当該シンボルを伝送しない。
図7は、本発明の第2実施形態による基地局の動作手順を示す流れ図である。
まず、スケジューラ620は、S710段階で、端末に伝送する制御信号及びユーザデータに対して無線資源を割り当てる。この場合、スケジューラ620は、本発明の好ましい実施形態によって、無線資源を割り当てるとき、任意のシンボルに対するすべての周波数領域で資源を割り当てた後、次のシンボルに対して資源を割り当てることができる。
次に、RFユニット630のフレーム同期感知部640は、S720段階で、端末に伝送されるフレームと各シンボルを同期化させる。前記同期化後、シンボル電力感知部650は、S730段階で、任意のフレームで各シンボルに対する電力を感知する。また、シンボル電力感知部650は、感知されたシンボルの電力を利用してユーザデータが割り当てられていないシンボルに関する情報を獲得して出力することができる。
シンボル位置感知部660は、S750段階で、シンボル電力感知部650から伝達されるシンボル情報を利用して端末に伝送される各フレームでユーザデータが割り当てられていないシンボルの位置を感知する。また、シンボル位置感知部660は、ユーザデータが割り当てられたシンボル区間(すなわち長さ)を計算する。
次に、バイアス制御部670は、S760段階で、ユーザデータが割り当てられたシンボル区間情報を利用してバイアスオンされる区間及びバイアスオフされる区間を決定する。具体的に、ユーザデータが割り当てられたシンボル区間は、バイアスオンされる区間であり、ユーザデータが割り当てられていないシンボル区間は、バイアスオフされる区間である。
また、バイアス制御部670は、S770段階で、前記決定されたバイアスオン区間及びバイアスオフ区間によって電力増幅器に印加されるバイアスのオンまたはオフを制御する。
図8は、本発明の実施形態によって基地局電力増幅器に印加されるバイアスのオン/オフ動作を示す図である。
図1のように、図8の垂直軸yは、信号のサイズ(signal amplitude)を示し、水平軸xは、時間を示す。また、時間軸は、ユーザデータとパイロット信号が同時に存在するa区間、パイロット信号だけが存在するb区間、信号が存在しないc区間に区分されることができる。
図8に示されたように、本発明の実施形態によれば、パイロット信号だけが存在するb区間では、電力増幅器に印加されるバイアスをオフさせることを確認することができる。このような本発明の実施形態による場合、下記の表1に示されたように、基地局電力増幅器の消耗電力が改善されることを確認することができる。
表1は、1フレームで29個のシンボルを使用するWiMAXシステムにおいて使用しないシンボル区間の間に電力増幅器に印加されるバイアスをオフさせる場合の消耗電力の改善効果を示す。
前記表1に示されるケース1について説明すれば、29個のシンボルを使用するWiMAXシステムにおいて25個のシンボルに対してのみユーザデータが割り当てられ、残りの4個のシンボルに対してはユーザデータが割り当てられないことが仮定される。この場合、29個のすべてのシンボルに対して電力増幅器のバイアスがオンされる場合に比べて、ユーザデータが割り当てられた25個のシンボルに対してのみ電力増幅器のバイアスがオンされ、残りの4個のシンボルに対しては電力増幅器のバイアスがオフされる場合が、4.7%の電力消耗の改善効果があることを確認することができる。
本明細書と図面に開示された本発明の実施形態は、本発明の技術内容を容易に説明し、本発明の理解を助けるために特定例を提示したものに過ぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施形態以外にも、本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であるということは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
(図2aの第1実施形態に対する基地局)
210 コントローラー
220 スケジューラ
230 シンボル情報獲得部
240 RFユニット
250 フレーム同期感知部
260 シンボル位置感知部
270 バイアス制御部
280 電力増幅器
(図6の第2実施形態に対する基地局)
610 コントローラー
620 スケジューラ
630 RFユニット
640 フレーム同期感知部
650 シンボル電力感知部
660 シンボル位置感知部
670 バイアス制御部
680 電力増幅器

Claims (12)

  1. 無線通信システムで基地局の電力増幅器を制御する方法であって、
    サブフレームのシンボルの区間を確認する段階と、
    共同公開ラジオインターフェース(Common Public Radio Interface、CPRI)を介して伝送されるフレームの特定の位置のビット情報に基づいて前記サブフレームのそれぞれのシンボルがデータを含まないかを判断する段階と、
    データを含まないシンボルの区間に対し、前記電力増幅器のバイアスをオフするように制御する段階と、を含むことを特徴とする基地局の電力増幅器の制御方法。
  2. データを含むシンボルの区間に対し、前記電力増幅器に電力が供給されるように制御する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の基地局の電力増幅器の制御方法。
  3. 前記データを含まないシンボルの位置を判断する段階と、
    前記データを含むシンボルの長さを計算する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の基地局の電力増幅器の制御方法。
  4. 前記電力増幅器に電力が供給されるように制御する段階は、
    前記データを含むシンボルの区間で前記電力増幅器のバイアスをオン(on)させることを特徴とする請求項2に記載の基地局の電力増幅器の制御方法。
  5. 前記ビット情報は、前記データを含まないシンボルの個数情報または前記データを含まないシンボルの位置情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の基地局の電力増幅器の制御方法 。
  6. 前記ビット情報は、8ビットで構成されることを特徴とする請求項1に記載の基地局の電力増幅器の制御方法。
  7. 無線通信システムの基地局であって、前記基地局は、
    無線資源を割り当てる制御部と、
    信号を送受信するRFユニットと、
    を含み、
    前記RFユニットは、サブフレームのシンボルの区間を確認し、
    共同公開ラジオインターフェース(Common Public Radio Interface、CPRI)を介して伝送されるフレームの特定の位置のビット情報に基づいて前記サブフレームのそれぞれのシンボルがデータを含まないかを判断し、
    データを含まないシンボルの区間に対し、電力増幅器のバイアスをオフすることを特徴とする基地局。
  8. 前記RFユニットは、
    データを含むシンボルの区間に対し、前記電力増幅器に電力が供給されるように制御することを特徴とする請求項7記載の基地局。
  9. 前記制御部は、、
    前記データを含まないシンボルの位置を判断し、前記データを含むシンボルの長さを計算することを特徴とする請求項7に記載の基地局。
  10. 前記RFユニットは、
    前記データを含むシンボルの区間で前記電力増幅器のバイアスをオン(on)させることを特徴とする請求項8に記載の基地局。
  11. 前記ビット情報は、
    前記データを含まないシンボルの個数情報または前記データを含まないシンボルの位置情報を含むことを特徴とする請求項7に記載の基地局。
  12. 前記ビット情報は、8ビットで構成されることを特徴とする請求項7に記載の基地局。
JP2017202983A 2010-08-20 2017-10-19 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP6419921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100080772 2010-08-20
KR10-2010-0080772 2010-08-20
KR10-2010-0110855 2010-11-09
KR1020100110855A KR20120018266A (ko) 2010-08-20 2010-11-09 직교 주파수 분할 다중 접속 방법을 사용하는 무선 통신 시스템에서 기지국의 전력 증폭기 소모 전력 제어 방법 및 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219796A Division JP6279533B2 (ja) 2010-08-20 2015-11-09 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019428A true JP2018019428A (ja) 2018-02-01
JP6419921B2 JP6419921B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=46127611

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524769A Active JP5838208B2 (ja) 2010-08-20 2011-06-16 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置
JP2015219796A Active JP6279533B2 (ja) 2010-08-20 2015-11-09 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置
JP2017202983A Expired - Fee Related JP6419921B2 (ja) 2010-08-20 2017-10-19 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524769A Active JP5838208B2 (ja) 2010-08-20 2011-06-16 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置
JP2015219796A Active JP6279533B2 (ja) 2010-08-20 2015-11-09 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (5) US11457405B2 (ja)
EP (1) EP2606688B1 (ja)
JP (3) JP5838208B2 (ja)
KR (2) KR20120018266A (ja)
CN (2) CN103069895B (ja)
WO (1) WO2012023697A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022158451A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 ソフトバンク株式会社 無線中継装置、通信システム、無線中継装置の制御方法及びプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120018266A (ko) 2010-08-20 2012-03-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방법을 사용하는 무선 통신 시스템에서 기지국의 전력 증폭기 소모 전력 제어 방법 및 장치
US9407391B2 (en) * 2012-05-11 2016-08-02 Intel Corporation User equipment power savings for machine type communications
WO2013189080A1 (zh) 2012-06-21 2013-12-27 华为终端有限公司 一种数据发送方法、装置和系统
CN103813418B (zh) * 2012-11-05 2017-06-20 华为终端有限公司 移动通信终端及其射频功率放大器控制方法
KR102320148B1 (ko) * 2014-09-24 2021-11-01 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템의 송신기에서 전송 전력 제어 방법 및 장치
US10541797B2 (en) 2014-09-24 2020-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling transmission power in transmitter of wireless communication system
KR102457295B1 (ko) * 2015-01-07 2022-10-21 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 전력 소모 제어 방법 및 장치
KR102363181B1 (ko) 2015-03-27 2022-02-15 삼성전자 주식회사 기지국의 디지털 신호 처리 장치 및 이의 데이터 처리 방법
EP3131347A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-15 Alcatel Lucent Energy-efficient scheduling
CN105338601A (zh) * 2015-10-13 2016-02-17 济南大学 一种用于多址接入的无线通信系统
KR102516290B1 (ko) * 2016-05-20 2023-03-30 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국의 경로 제어 방법 및 장치
CN107567077B (zh) * 2016-07-01 2021-02-19 中兴通讯股份有限公司 一种基站节能方法及装置
US11323961B2 (en) 2019-03-08 2022-05-03 Parallel Wireless, Inc. Energy-efficient base station with synchronization
CN113890573A (zh) * 2020-06-17 2022-01-04 中兴通讯股份有限公司 射频单元功率控制方法、电子设备及存储介质
CN112867113B (zh) * 2021-01-15 2022-05-20 深圳国人无线通信有限公司 一种通信基站的节能方法和节能系统
CN113411871B (zh) * 2021-06-15 2022-12-27 深圳国人无线通信有限公司 一种基于cpri协议的节能控制方法及基站系统
US20240172131A1 (en) * 2021-06-25 2024-05-23 Intel Corporation Methods and devices of data block allocation for reduced power consumption in power amplifiers
CN116055019A (zh) * 2022-11-21 2023-05-02 哲库科技(北京)有限公司 接收物理下行控制信道的方法及装置、终端

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101699904A (zh) * 2009-10-27 2010-04-28 华为技术有限公司 一种节能方法及系统
CN101707499A (zh) * 2009-10-29 2010-05-12 中兴通讯股份有限公司 实现cdma与wcdma兼容的数据传输方法及系统
JP2010177944A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp 電力増幅器、移動通信端末装置及び増幅器出力制御方法

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3213527A (en) 1956-04-30 1965-10-26 Fort Wayne Metals Inc Method of making permeable airfoil skin material
US3040855A (en) 1959-06-30 1962-06-26 Curtiss Wright Corp Automotive final drive
US3081997A (en) 1960-11-15 1963-03-19 Glass Novelty
US3229362A (en) 1963-06-07 1966-01-18 Yoshida Kogyo Kk Method of manufacturing engaging elements for clasp slide fasteners
JP3269559B2 (ja) * 1991-07-22 2002-03-25 モトローラ・インコーポレイテッド 無線周波送信機のオン状態とオフ状態との間で遷移を行う装置および方法
JPH05129860A (ja) 1991-11-08 1993-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 電力増幅装置及び送信装置
US6584144B2 (en) * 1997-02-24 2003-06-24 At&T Wireless Services, Inc. Vertical adaptive antenna array for a discrete multitone spread spectrum communications system
US6359923B1 (en) * 1997-12-18 2002-03-19 At&T Wireless Services, Inc. Highly bandwidth efficient communications
DE19729103A1 (de) 1997-07-08 1999-01-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Regensensors
JP3899675B2 (ja) * 1998-05-20 2007-03-28 ソニー株式会社 放送信号受信装置
US6684064B2 (en) * 2000-03-29 2004-01-27 Interdigital Technology Corp. Dynamic bias for RF power amplifiers
US6584330B1 (en) 2000-07-18 2003-06-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive power management for a node of a cellular telecommunications network
JP3819242B2 (ja) * 2001-02-09 2006-09-06 株式会社日立製作所 断続信号を扱う無線通信装置
US6940827B2 (en) * 2001-03-09 2005-09-06 Adaptix, Inc. Communication system using OFDM for one direction and DSSS for another direction
US7120427B1 (en) * 2001-03-19 2006-10-10 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited CMOS wireless transceiver with programmable characteristics
US6577185B1 (en) * 2001-03-19 2003-06-10 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty. Limited Multi-stage operational amplifier for interstage amplification in a pipeline analog-to-digital converter
US7151759B1 (en) * 2001-03-19 2006-12-19 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Automatic gain control and low power start-of-packet detection for a wireless LAN receiver
US6928293B2 (en) 2001-03-27 2005-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for receiving quick paging message in mobile station
US6785513B1 (en) * 2001-04-05 2004-08-31 Cowave Networks, Inc. Method and system for clustered wireless networks
US6535066B1 (en) * 2001-06-21 2003-03-18 Cisco Technology, Inc. Dynamic RF amplifier bias control for digital wireless communications devices
GB0212165D0 (en) * 2002-05-27 2002-07-03 Nokia Corp A wireless system
US7694210B2 (en) 2002-07-31 2010-04-06 Broadcom Corporation Turbo-coding DOCSIS information for satellite communication
US7317750B2 (en) * 2002-10-31 2008-01-08 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Orthogonal superposition coding for direct-sequence communications
US6816008B2 (en) * 2002-12-31 2004-11-09 Alion Science And Technology Corporation Quasi-linear multi-state digital modulation through non-linear amplifier arrays
SE0301229D0 (sv) 2003-04-24 2003-04-24 Ericsson Telefon Ab L M An architectural model of a radio base station
SE0302596D0 (sv) 2003-09-30 2003-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Improvments in or relating to base stations
US7460513B2 (en) * 2003-11-17 2008-12-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Encapsulation of diverse protocols over internal interface of distributed radio base station
KR20040027762A (ko) 2004-03-03 2004-04-01 (주)옥타곤솔루션 이동통신망을 통하여 획득된 원격지정보를 가공처리하여제공하는 시스템 및 방법
EP3537681B1 (en) * 2004-06-24 2020-10-07 Apple Inc. Preambles in ofdma system
WO2006005228A1 (fr) 2004-07-13 2006-01-19 Utstarcom Telecom Co., Ltd. Procede d'interfaçage entre une unite a distance et une station de base centralisee
CN1315345C (zh) 2004-08-23 2007-05-09 大唐移动通信设备有限公司 无线通信系统中对基站发射时隙进行控制的方法及装置
KR100810322B1 (ko) 2004-10-29 2008-03-07 삼성전자주식회사 이동 통신용 고효율 전력 증폭 장치 및 방법
JP2006135417A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm信号伝送装置
US8527003B2 (en) * 2004-11-10 2013-09-03 Newlans, Inc. System and apparatus for high data rate wireless communications
KR100589896B1 (ko) 2004-12-17 2006-06-14 한국전자통신연구원 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템의 이동 단말 장치 및그 장치에서의 송신 전력 제어 방법
JP4651446B2 (ja) * 2005-04-27 2011-03-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御装置及び通信制御方法
US7756548B2 (en) * 2005-09-19 2010-07-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for use in a wireless communications system that uses a multi-mode base station
CN1956564A (zh) 2005-10-26 2007-05-02 Ut斯达康通讯有限公司 分布式基站系统中基于cpri的多协议信号传输方法及其装置
CN1960231A (zh) 2005-10-31 2007-05-09 Ut斯达康通讯有限公司 Cpri链路多路复用传输方法及系统
US7535297B2 (en) * 2006-02-27 2009-05-19 Xinghao Chen Architecture and method for improving efficiency of a class-A power amplifier by dynamically scaling biasing current thereof as well as synchronously compensating gain thereof in order to maintain overall constant gain of the class-A power amplifier at all biasing configurations thereof
US7742770B2 (en) * 2006-03-24 2010-06-22 Agere Systems Inc. Method and apparatus for improved antenna isolation for per-antenna training using variable scaling
US8694030B2 (en) * 2006-03-24 2014-04-08 Agere Systems Llc Method and apparatus for improved antenna isolation for per-antenna training using transmit/receive switch
US7944877B2 (en) * 2006-05-15 2011-05-17 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for allocating resources in an orthogonal frequency division multiple access mobile communication system
US7574179B2 (en) * 2006-07-13 2009-08-11 Designart Networks Ltd Mobile broadband wireless network with interference mitigation mechanism to minimize interference within a cluster during multiple concurrent transmissions
US7620370B2 (en) * 2006-07-13 2009-11-17 Designart Networks Ltd Mobile broadband wireless access point network with wireless backhaul
US8175179B2 (en) 2006-09-19 2012-05-08 Agere Systems Inc. Calculating peak-to-average power ratio reduction symbols for multi-carrier modulated signals using a gradient-descent approach
US7860178B2 (en) * 2006-09-21 2010-12-28 Industrial Technology Research Institute Guard section length detection method and system
ATE506794T1 (de) * 2006-10-10 2011-05-15 Qualcomm Inc Aufwärts-pilotmultiplexing in su-mimo und sdma für sc-fdma-systeme
US8064537B2 (en) * 2006-11-03 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for dynamically adjusting a transmission power spectral density of pilot and data symbols
JP2008172356A (ja) 2007-01-09 2008-07-24 Sharp Corp 基地局装置、端末装置、無線通信システム、プログラム、制御情報送信方法および制御情報受信方法
US8081997B2 (en) * 2007-01-22 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Power and/or data rate control based on pilot channel information
US20100148745A1 (en) 2007-02-27 2010-06-17 Kyocera Corporation Wireless Communication Apparatus
WO2008104951A2 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing power optimization in battery powered communication devices
WO2008114351A1 (ja) 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Limited 基地局、無線制御装置および無線装置
US8199769B2 (en) 2007-05-25 2012-06-12 Siport, Inc. Timeslot scheduling in digital audio and hybrid audio radio systems
JP2008301404A (ja) 2007-06-04 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
EP2178225A4 (en) 2007-08-03 2012-12-26 Fujitsu Ltd METHOD FOR REGULATING THE TRANSMISSION FOR A WIRELESS BASE STATION AND WIRELESS BASE STATION
US20090067377A1 (en) 2007-08-15 2009-03-12 Motorola, Inc. Medium access control frame structure in wireless communication system
WO2009028015A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Limited 移動通信装置
JP5128207B2 (ja) 2007-08-31 2013-01-23 シリコン ヒフェ ベー.フェー. 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム
US8339982B2 (en) 2007-09-28 2012-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for power reduction in an LTE system
JP2009105672A (ja) 2007-10-23 2009-05-14 Sharp Corp 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラム
EP2213002A4 (en) 2007-11-21 2014-11-26 Ericsson Telefon Ab L M METHOD AND RADIO BASE STATION IN A TELECOMMUNICATIONS SYSTEM
KR101467570B1 (ko) * 2007-11-29 2014-12-01 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 무선자원 할당방법
CN101500298B (zh) 2008-02-01 2012-03-07 中兴通讯股份有限公司 一种降低gsm基站功耗的方法及装置
WO2009099355A1 (en) 2008-02-05 2009-08-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Power control in a radio base station with sustained cell radius
US8005152B2 (en) * 2008-05-21 2011-08-23 Samplify Systems, Inc. Compression of baseband signals in base transceiver systems
JP2010016505A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Panasonic Corp 管理端末、通信システム及び通信制御方法
KR20100013764A (ko) 2008-08-01 2010-02-10 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 전력증폭기 제어방법 및 장치
US8229416B2 (en) * 2008-09-23 2012-07-24 Ixia Methods, systems, and computer readable media for stress testing mobile network equipment using a common public radio interface (CPRI)
US8874065B2 (en) 2008-10-09 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating power conservation via time-gating in a wireless communication system
CN101409580B (zh) 2008-10-30 2012-04-04 武汉虹信通信技术有限责任公司 一种gsm直放站的节能方法以及节能装置
CN101420790A (zh) 2008-11-24 2009-04-29 华为技术有限公司 一种降低功率消耗的方法、基站
JP4587004B2 (ja) * 2009-01-07 2010-11-24 岩崎通信機株式会社 マルチアンテナを用いた無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置
ES2637012T3 (es) * 2009-02-13 2017-10-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control del consumo de energía de un nodo de red inalámbrica
WO2010101497A1 (en) 2009-03-03 2010-09-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Base station and method for scheduler controlled setting of the output power of a base station power amplifier
US8213527B2 (en) * 2009-03-25 2012-07-03 Cisco Technology, Inc. Channel variation detection of wireless channel for adaptive transmission schemes
CN102396165B (zh) * 2009-04-15 2014-12-17 Lg电子株式会社 发射参考信号的方法和设备
US8724571B2 (en) * 2009-04-20 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Carrier construction for effective control channel decoding
US8472868B2 (en) * 2009-05-06 2013-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for MIMO repeater chains in a wireless communication network
US8229362B2 (en) * 2009-05-18 2012-07-24 Motorola Mobility, Inc. Techniques for reducing noise and interference in wireless communication systems
WO2010137917A2 (ko) * 2009-05-29 2010-12-02 엘지전자 주식회사 공간 사일런싱을 이용한 신호 전송 방법 및 이를 위한 장치
US8675588B2 (en) * 2009-06-25 2014-03-18 Hitachi, Ltd. Base station, wireless communication system, wireless resource allocating method, and wireless communicating method
US8340676B2 (en) * 2009-06-25 2012-12-25 Motorola Mobility Llc Control and data signaling in heterogeneous wireless communication networks
WO2011008023A2 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling uplink power in a wireless communication system
JP2011024099A (ja) 2009-07-17 2011-02-03 Fujitsu Ltd 無線装置制御装置、基地局、およびデータ中継方法
KR101684969B1 (ko) * 2009-07-27 2016-12-09 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
EP2478729B1 (en) 2009-09-14 2017-09-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Using a subframe time offset when scheduling downlink data transmissions
CN201523456U (zh) 2009-09-15 2010-07-07 福建三元达通讯股份有限公司 具备上行噪声抑制功能的gsm数字选频光纤直放站
CN101715214B (zh) 2009-09-29 2012-07-04 中兴通讯股份有限公司 同相正交数据传输方法及系统
US8588205B2 (en) * 2010-02-12 2013-11-19 Mediatek Inc. Uplink power control message indexing in wireless OFDMA systems
US9036523B2 (en) * 2010-02-16 2015-05-19 Zte Corporation Methods and apparatus for network energy savings in a wireless communication system
WO2012010194A1 (en) * 2010-07-19 2012-01-26 Nokia Siemens Networks Oy Energy saving in a mobile communications network
KR20120018266A (ko) 2010-08-20 2012-03-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방법을 사용하는 무선 통신 시스템에서 기지국의 전력 증폭기 소모 전력 제어 방법 및 장치
US8238318B1 (en) * 2011-08-17 2012-08-07 CBF Networks, Inc. Intelligent backhaul radio

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177944A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp 電力増幅器、移動通信端末装置及び増幅器出力制御方法
CN101699904A (zh) * 2009-10-27 2010-04-28 华为技术有限公司 一种节能方法及系统
CN101707499A (zh) * 2009-10-29 2010-05-12 中兴通讯股份有限公司 实现cdma与wcdma兼容的数据传输方法及系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022158451A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 ソフトバンク株式会社 無線中継装置、通信システム、無線中継装置の制御方法及びプログラム
JP7313393B2 (ja) 2021-04-02 2023-07-24 ソフトバンク株式会社 無線中継装置、通信システム、無線中継装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5838208B2 (ja) 2016-01-06
US11375450B2 (en) 2022-06-28
KR20170081614A (ko) 2017-07-12
US11457405B2 (en) 2022-09-27
CN108513346A (zh) 2018-09-07
US20200383051A1 (en) 2020-12-03
KR20120018266A (ko) 2012-03-02
US11617134B2 (en) 2023-03-28
CN103069895B (zh) 2018-05-04
WO2012023697A1 (en) 2012-02-23
JP2013539279A (ja) 2013-10-17
CN108513346B (zh) 2021-06-01
JP2016054511A (ja) 2016-04-14
JP6419921B2 (ja) 2018-11-07
US11323962B2 (en) 2022-05-03
US20220225230A1 (en) 2022-07-14
EP2606688B1 (en) 2020-04-29
US20120044845A1 (en) 2012-02-23
US11617133B2 (en) 2023-03-28
EP2606688A1 (en) 2013-06-26
EP2606688A4 (en) 2016-07-27
US20200374797A1 (en) 2020-11-26
KR101883699B1 (ko) 2018-07-31
CN103069895A (zh) 2013-04-24
US20220286959A1 (en) 2022-09-08
JP6279533B2 (ja) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419921B2 (ja) 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置
US11622369B2 (en) Methods and devices for resource scheduling
US10165517B2 (en) Power allocation method and communications device
EP3709739A1 (en) Electronic device, radio communication method, and computer readable storage medium
EP3713145A1 (en) Electronic device, radio communication method, and computer readable storage medium
WO2021106837A1 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
CN108141425A (zh) 一种参考信号的传输设备、方法和系统
US9913266B2 (en) Methods and apparatus for scheduling a narrowband response to wideband data in a high-efficiency wireless local area network
CN103813467A (zh) 一种mtc指示信令的发送方法及基站、mtc调度方法
US20120093107A1 (en) Apparatus and method for dynamically allocating resources in communication system
US10433322B2 (en) Base station and wireless device used in wireless communication system
US8971232B2 (en) Apparatus and method for supporting heterogeneous systems in multi-hop relay broadband wireless communication system
KR20190075896A (ko) 단말, 기지국 및 통신 방법
US20200053741A1 (en) Device-to-device d2d communication method and related device
CN103428680A (zh) 一种实现从属基站提供服务的方法和装置
KR20110031268A (ko) 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 프레임 구성 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees