JP2009105672A - 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラム - Google Patents

無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009105672A
JP2009105672A JP2007275614A JP2007275614A JP2009105672A JP 2009105672 A JP2009105672 A JP 2009105672A JP 2007275614 A JP2007275614 A JP 2007275614A JP 2007275614 A JP2007275614 A JP 2007275614A JP 2009105672 A JP2009105672 A JP 2009105672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
subcarrier
antennas
transmitted
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007275614A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
Taiichiro Nakajima
大一郎 中嶋
Yosuke Akimoto
陽介 秋元
Isao Hirakawa
功 平川
Yasuyuki Kato
恭之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007275614A priority Critical patent/JP2009105672A/ja
Publication of JP2009105672A publication Critical patent/JP2009105672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】特定のリソースエレメントにおいて受信特性が劣化することを抑えること
【解決手段】無線送信装置と前記無線装置が複数のアンテナから送信したマルチキャリア信号を受信する無線受信装置とからなる無線通信システムにおいて、無線送信装置は、サブキャリア毎に交互に異なるアンテナを用いて送信するように、送信する信号を、各前記アンテナから送信するサブキャリアに割り当てるマッピング部を具備し、無線受信装置は、サブキャリア毎に交互に異なるアンテナからの伝播路推定値を用いて、受信した信号を復号する復号部を具備することを特徴とする無線通信システム。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラムに関し、特に送信側が複数のアンテナを備える無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラムに関する。
セルラー移動通信の第三世代(3G)無線アクセス方式として、W−CDMA(Wideband Code Division Multiplex Access:広帯域コード分割多元接続)方式が3GPP(3rd Generation Partnership Project)において標準化され、同方式によるセルラー移動通信サービスが開始されている。また3Gの進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access;以下、「EUTRA」という)及び3Gネットワークの進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)が検討されている。
EUTRAの下りリンクとして、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多元接続)方式が提案されている。
EUTRAの下りリンクは、下りリンクパイロットチャネルと、下りリンク同期チャネルと、下りリンク共有データチャネルと、下りリンク制御チャネルと、報知チャネルと、マルチキャストチャネルと、制御フォーマットインディケータチャネルと、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)インディケータチャネルとにより構成されている。
図11は、EUTRAの下りリンクにおける無線フレーム構成の概略を示す図であり、本実施形態における下りリンクフレームの構成を示す図である(非特許文献1)。横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。下りリンクフレームは、時間領域はOFDMシンボル長で、周波数方向ではサブキャリア帯域幅で格子状に分割されている。格子状に分割された下りリンクフレームの升目をリソースエレメントと呼ぶ。スケジューリングの単位となるPRB(Physical Resource Block:物理リソースブロック)は、周波数領域において12個のリソースエレメントから構成され、時間領域において7個のリソースエレメントから構成される。リソースエレメントは無線リソースへの信号割り当ての単位であり、物理リソースブロックPRBは、スケジューリングの単位である。システム帯域幅は、基地局装置の通信帯域幅であり、システム帯域幅に応じて複数のPRBが配置される。時間領域においては、7個のOFDMシンボルから構成されるスロット、14個のOFDMシンボルから構成されるサブフレーム、10個のサブフレームから構成される無線フレームがある。
図11では、1番目と2番目のOFDMシンボルに下りリンク制御チャネル、残りのOFDMシンボルに下りリンク共有データチャネルが配置されているが、下りリンク制御チャネルが配置されるOFDMシンボルはサブフレーム単位で変化する。下りリンク制御チャネルが何番目のOFDMシンボルに配置されるかを示す制御フォーマットインディケータチャネルはサブフレームの1番目のOFDMシンボルに配置される。なお、同一のOFDMシンボルにおいて下りリンク制御チャネルと下りリンク共有データチャネルは一緒に配置されない。
図12は、EUTRAの下りリンクにおける下りリンクパイロットチャネルの配置を説明する図である(非特許文献1)。図12には、MIMO(マルチ入力/マルチ出力)の送信側において、送信アンテナTx1〜4各々にて送信される物理リソースブロックを2つずつ示し、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。すなわち、下りリンクパイロットチャネルは、基地局装置の4本のアンテナ(送信アンテナTx1、送信アンテナTx2、送信アンテナTx3、送信アンテナTx4)から送信される下りリンクパイロットシグナルから構成されている。図12において、R1は送信アンテナTx1が送信する下りリンクパイロットシグナルのリソースエレメントを表し、R2は送信アンテナTx2が送信する下りリンクパイロットシグナルのリソースエレメントを表し、R3は送信アンテナTx3が送信する下りリンクパイロットシグナルのリソースエレメントを表し、R4は送信アンテナTx4が送信する下りリンクパイロットシグナルのリソースエレメントを表している。
図12の送信アンテナTx1は、サブフレーム内の時間軸の早い方から1つ目のOFDMシンボルと8つ目のOFDMシンボルでは、周波数軸の小さい方から1番目のサブキャリアと7番目のサブキャリアのリソースエレメントにパイロットシグナルを配置し、5つ目のOFDMシンボルと12つ目のOFDMシンボルでは4番目のサブキャリアと10番目のサブキャリアのリソースエレメントにパイロットシグナルを配置する。
送信アンテナTx2は、サブフレーム内の1つ目のOFDMシンボルと8つ目のOFDMシンボルの4番目のサブキャリアと10番目のサブキャリアのリソースエレメントにパイロットシグナルを配置し、5つ目のOFDMシンボルと12つ目のOFDMシンボルでは1番目のサブキャリアと7番目のサブキャリアのリソースエレメントにパイロットシグナルを配置する。
送信アンテナTx3は、サブフレーム内の2つ目のOFDMシンボルでは1番目のサブキャリアと7番目のサブキャリアのリソースエレメントにパイロットシグナルを配置し、9つ目のOFDMシンボルでは4番目のサブキャリアと10番目のサブキャリアのリソースエレメントにパイロットシグナルを配置する。
送信アンテナTx4は、サブフレーム内の2つ目のOFDMシンボルでは4番目のサブキャリアと10番目のサブキャリアのリソースエレメントにパイロットシグナルを配置し、9つ目のOFDMシンボルでは1番目のサブキャリアと7番目のサブキャリアのリソースエレメントにパイロットシグナルを配置する。
EUTRAでは、データ通信用のその他のシンボルに比べて、パイロットシグナルは電力が大きくなっている。そこで、各基地局装置が送信するパイロットシグナル同士の衝突を防ぐために、パイロットシグナルの配置を各基地局装置で独自にシフティングする場合がある。シフティング数kを決める式には、一例として、式(1)がある。
k=6m+(v+fshift)mod 6 ・・・ 式(1)
式(1)中のmはパイロットシグナルシーケンスを表し、vはアンテナポート毎のシフトを表す。fshiftはセル特有のシフト数を表す。modは、剰余を表す。vは、具体的にはR1とR2とR3とR4の配置される位置の差を表しているので、移動局装置はパイロットシグナルシーケンスとセル特有のシフト数がわかればシフト数を式(1)から計算して認識することができる。
このような下りリンクにおいて、下りリンク制御チャネルや下りリンク共有データチャネルに対して送信ダイバーシチの適用が検討されている。4本の送信アンテナを用いた送信ダイバーシチ方式としてSFBC(Space Frequency Block Code:空間周波数ブロック符号)+FSTD(Frequency Switched Transmit Diversity:周波数切換送信ダイバーシチ)の適用が検討されている。
図13は、4本の送信アンテナTx1、Tx2、Tx3、Tx4を用いたSFBC符号化と周波数切換送信ダイバーシチFSTDを行う基地局装置の送信部の構成を示す概略ブロック図である。直並列変換部101は、符号化および変調された信号Xを、IDFT(Inverse Discrete Fourier Transformation:逆フーリエ離散変換)のサイズN毎に直並列変換する。SFBC符号化部102は、直並列変換された信号XをSFBC符号化する。マッピング部103は、周波数切換送信ダイバーシチFSTDとなるようにSFBC符号化された4つの信号毎に、交互に異なる送信アンテナペア(Tx1、Tx3のペアと、Tx2、Tx4のペア)から送信されるように物理リソースにこれらの信号を配置する。この配置については、後で詳述する。マッピング部103は、物理リソースに配置した信号を各送信アンテナTx1〜Tx4に対応した信号X1とX2とX3とX4として出力する。IDFT処理&CyclicPrefix付加部104−1〜104−4は、これらの信号X1とX2とX3とX4を、逆フーリエ離散変換IDFTし、サイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix)を付加する。送信部105−1〜105−4は、このサイクリックプレフィックスが付加された信号を、D/A(デジタル/アナログ)変換し、無線周波数にアップコンバートして、各周波数(f1,f2,f3,f4)で各送信アンテナTx1〜Tx4から送信する。
図14は、図13のSFBC符号化部の処理を説明する図である。SFBC符号化部は4つの送信信号の組(S,S,S,S)に対し、共役転置(S ,S ,S ,S )と符号反転を順番に施す。SFBC符号化をした信号は周波数切換送信ダイバーシチFSTDになるよう、2つのSFBCペアを異なるアンテナペアに配置するようにマッピング部に出力する。すなわち、SFBC符号化部は、直並列変換した長さNの信号に上記のSFBC符号化を行うことで、式(2)に示すような信号X1,X2,X3,X4を作る。式(2)では、信号X1,X2,X3,X4のうち、1つ目の送信信号の組(S(1),S(2),S(3),S(4))と、N/4番目の送信信号の組(S(N−3),S(N−2),S(N−1),S(N))をSFBC符号化した要素のみを明示的に示すが、その間の送信信号についても、2番目の送信信号の組(S(5),S(6),S(7),S(8))から(N/4−1)番目の送信信号の組(S(N−7),S(N−6),S(N−5),S(N−4))までを、同様のパターンを繰り返して配置する。
式(2)は、空間周波数ブロック符号SFBCと周波数切換送信ダイバーシチFSTDを適用した信号をOFDMサイズの列で表したものである。式(2)中のNはOFDMサイズを表し、逆フーリエ離散変換IDFTをする信号のサイズを表す。送信アンテナTx1とTx3のペアと送信アンテナTx2とTx4のペアでそれぞれ異なる信号が配置され、送信アンテナTx1とTx3のペアに信号を配置するサブキャリアには送信アンテナTx2とTx4のペアには信号を配置せず、2サブキャリア毎に送信アンテナのペアを切り替えながら信号を配置する。
Figure 2009105672
このように空間周波数ブロック符号SFBCと周波数切換送信ダイバーシチFSTDの符号化を行った下りリンク制御チャネルや下りリンク共有データチャネルはリソースエレメントに配置される。EUTRAの下りリンクフレームへの配置方法としては、最初のOFDMシンボル(時間領域)の低い周波数のリソースエレメントから高い周波数のリソースエレメントに向かって順々に配置する。周波数領域で全てのリソースエレメントに配置をしたら次のOFDMシンボルの低い周波数のリソースエレメントから順々に配置する。このとき、下りリンクパイロットシグナルが配置されるリソースエレメントは飛ばし、空間周波数ブロック符号SFBC+周波数切換送信ダイバーシチFSTDの4個の信号をセットにして順々に配置する。
図15は、4本の送信アンテナTx1〜Tx4を用いた空間周波数ブロック符号SFBC+周波数切換送信ダイバーシチFSTDの物理リソースへの配置の一例を示す図である。図15では、例として1番目から3番目までのOFDMシンボルを示している。R1とR2とR3とR4はそれぞれ送信アンテナTx1とTx2とTx3とTx4からのパイロットシグナルを表す。送信アンテナTx1と送信アンテナTx3がペアとなり空間周波数ブロック符号SFBCを適用した信号を下りリンクの物理リソースの最初のOFDMシンボルの低い周波数サブキャリアから順番にリソースエレメントに配置する、その後に送信アンテナTx2と送信アンテナTx4がペアとなり空間周波数ブロック符号SFBCを適用した信号を順番にリソースエレメントに配置する。
周波数方向に4つのリソースエレメントに配置すると空間周波数ブロック符号SFBC+周波数切換送信ダイバーシチFSTDの1つのグループを配置したことになる。続けて次のSFBC+FSTDのグループの信号を配置する。周波数領域で全てのリソースエレメントに配置したら次の時間領域のリソースエレメントの周波数領域から順々に配置することを繰り返す。ただし、下りリンクパイロットシグナルが配置される位置は飛ばして配置する。
図16は、空間周波数ブロック符号SFBC+周波数切換送信ダイバーシチFSTDの信号を受信する移動局装置の受信部の構成を示す概略ブロック図である。図では、例として受信アンテナRxが1本の例を示す。移動局装置が受信する信号は、複数の送信アンテナ(図16では送信アンテナTx1〜Tx4)が送信した信号が合成されたものになる。受信部200は、アンテナRxを介して受信した信号を、ベースバンド信号にダウンコンバートし、次いでA/D(アナログ/デジタル)変換によりデジタル信号にする。デマッピング部21は、このデジタル信号を、パイロットシグナルとデータ信号に分離する。デマッピング部21は、各送信アンテナのパイロットシグナルを伝播路推定部22に出力し、データ信号をSFBC復号化部203の合成部204に出力する。
伝播路推定部202は、パイロットシグナルから各送信アンテナの伝播路推定値を求める。伝播路推定部202は、求めた各送信アンテナの伝播路推定値から、それぞれ周波数方向に補間を行い、次に時間方向に補間を行うことで、全てのリソースエレメントの伝播路推定値を求める。伝播路推定部202は、求めた各送信アンテナの伝播路推定値を、SFBC復号化部203の合成部204(Combiner)と最尤判定部205(Maximum likelihood detector : MLD)に出力する。
SFBC復号化部203の合成部204は、デマッピング部201で分離したデータ信号と伝播路推定部202から出力された伝播路推定値とに対し、共役転置と符号反転を順番に施し、データ信号と伝播路推定値を掛け合わせてから足し合わせ、最尤判定部205に出力する。合成部204で使われる伝播路推定値はサブキャリア毎に異なり、そのサブキャリアでデータ信号を送信したアンテナの伝播路推定値が使われる。
最尤判定部205は、合成部204から出力されたデータ信号と伝播路推定部202から出力された各送信アンテナの伝播路推定値とに基づき、一番尤もらしいデータ信号を復号する。つまり、最尤判定部205は、合成部204から出力されたデータ信号を、2つのサブキャリア単位で最尤判定を行い、このサブキャリアでデータ信号を送信したアンテナの伝播路推定値が最尤判定に使われる。
なお、空間周波数ブロック符号SFBC+周波数切換送信ダイバーシチFSTDを用いたシステムには、このようなアンテナの組み合わせ、リソースエレメントに配置するアンテナのペアの順番、受信アンテナの本数、SFBC復号方法だけでなく、その他のアンテナの組み合わせ、また最小平均二乗誤差のような他の復号方法を用いるものもある。
3GPP TS36.211-v1.2.2(2008-08)、Physical Channels and Modulation(Release 8) 3GPP TSG RAN1 #49bis, Orland, Florida-USA, 25-29 June, 2007 "Draft Report of 3GPP TSG RAN WG1 #49b v0.1.0" 3GPP TSG RAN #49bis, Orland, Florida, USA, 25-29 June, 2007 "Further Study on TxD Schemes for 4 Tx" 3GPP TSG RAN1 #50, Athens, Greece, 20-24 August, 2007 "Further Discussion on RE Mapping of SFBC+FSTD Based TxD for Shared Data Channel" 3GPP TSG RAN #50, Athens, Greece, 20-24 August, 2007 "Further Consideration on RE Mapping for 4Tx PDSCH"
図17(a)と図17(b)と図17(c)は、4本の送信アンテナを用いた空間周波数ブロック符号SFBC+周波数切換送信ダイバーシチFSTDの送信信号のリソースエレメントへの配置例を説明する図である。図17(a)と図17(b)と図17(c)の縦軸はOFDMサブキャリア(周波数方向)を、横軸はOFDMシンボル(時間方向)を表す。図17(a)において、例えば、2個のリソースエレメントD13−1は送信アンテナTx1とTx3の周波数グループ1の送信信号が配置されることを表し、2個のリソースエレメントD24−1は送信アンテナTx2とTx4の周波数グループ1の送信信号が配置されることを表し、2個のリソースエレメントD13−1と2個のリソースエレメントD24−1を合計した4個のリソースエレメントに配置される信号により周波数グループ1の送信信号が構成される。リソースエレメントR1とR2とR3とR4は、それぞれ送信アンテナTx1と送信アンテナTx2と送信アンテナTx3と送信アンテナTx4から送信されるパイロットシグナルのリソースエレメントを表す。図17(a)は、1サブフレームの物理リソースへの配置の例を示したものであり、36の周波数グループが配置されている。D13−iとD24−i(i=1、2、3…)はiグループ番目のSFBC+FSTDで送信される信号を表す。
図17(b)は、図17(a)のパイロットシグナルの配置される位置を周波数方向に1つシフトした図を表す。以下、図17(b)の配置における問題について説明する。D13−iは、R1とR3から伝播路を推定し、推定した伝播路をもとに補償される。パイロットシグナルの間のサブキャリアの伝播路の推定は、R1とR3の値から補間をし、その値をもとに伝播路を推定するためR1とR3の隣にD13−iを、R2とR4の隣にD24−iを配置したほうが補間による誤差の影響を受けにくいが、図17(b)の5番目と9番目と12番目のOFDMシンボルにおいて、パイロットシグナルR1とR3の隣のサブキャリアにD24−iが配置され、R2とR4の隣のサブキャリアにD13−iが配置されるために、これらのリソースエレメントにおいては伝播路推定値の、補間による誤差が大きくなり、受信特性が劣化するという問題がある。
図17(c)は、図17(a)のパイロットシグナルの配置される位置を周波数方向に4つシフトした図を表す。図17(c)においても1番目と2番目と8番目のOFDMシンボルにおいて図17(b)と同様に、パイロットシグナルR1とR3とD13−iおよびR2とR4とD24−iが離れて配置されているため、これらのリソースエレメントにおいては伝播路推定値の、補間による誤差が大きくなり、受信特性が劣化するという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、特定のリソースエレメントにおいて受信特性が劣化することを抑える無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラムを提供することにある。
この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の無線通信システムは、無線送信装置と前記無線送信装置が複数のアンテナから送信したマルチキャリア信号を受信する無線受信装置とからなる無線通信システムにおいて、前記無線送信装置は、サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアを用いて送信するように、送信する信号を、各前記アンテナから送信するサブキャリアに割り当てるマッピング部を具備し、前記無線受信装置は、サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアからの伝播路推定値を用いて、受信した信号を復号する復号部を具備することを特徴とする。
また、本発明の無線通信システムは、上述の無線通信システムであって、前記無線送信装置は、2つの信号を空間周波数ブロック符号化して生成した4つの信号を組とした送信する信号を出力する空間周波数ブロック符号化部を具備し、前記マッピング部は、第1のサブキャリアと該第1のサブキャリアから周波数方向に1つおいた第3のサブキャリアとに、第1と第3の前記アンテナから送信するように一の前記組とした信号を割り当て、前記第1と第3のサブキャリアの間に位置する第2のサブキャリアと前記第3のサブキャリアに隣接する第4のサブキャリアとに、第2と第4の前記アンテナから送信するように前記一の組と異なる組の信号を割り当て、前記無線受信装置の前記復号部は、前記マッピング部により前記組の信号が割り当てられた2つの前記サブキャリアの受信信号を組にし、前記2つのサブキャリアを送信した2つの前記アンテナの伝播路推定値を用いて、該組の受信信号を空間周波数ブロック符号復号することを特徴とする。
また、本発明の無線通信システムは、上述のいずれかの無線通信システムであって、前記マッピング部は、前記信号を割り当てるアンテナの順番を、時間方向に交互に切り換えることを特徴とする。
また、本発明の無線通信システムは、上述のいずれかの無線通信システムであって、前記無線送信装置は、前記受信装置において既知のパイロット信号を生成するパイロット信号生成部を具備し、前記マッピング部は、前記パイロット信号を予め決められた時間、周波数、アンテナに割り当て、前記予め決められた時間、周波数を除いて前記送信する信号を割り当てることを特徴とする。
また、本発明の無線送信装置は、複数のアンテナからマルチキャリア信号を送信する無線送信装置において、サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアを用いて送信するように、送信する信号を、各前記アンテナから送信するサブキャリアに割り当てるマッピング部を具備することを特徴とする。
また、本発明の無線受信装置は、サブキャリア毎に交互に異なるアンテナのペアを用いて送信されたマルチキャリア信号を受信する無線受信装置であって、サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアからの伝播路推定値を用いて、受信した信号を復号する復号部を具備することを特徴とする。
また、本発明の無線通信方法は、無線送信装置と前記無線送信装置が複数のアンテナから送信したマルチキャリア信号を受信する無線受信装置とからなる無線通信システムにおける無線通信方法において、前記無線送信装置が、サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアを用いて、信号を送信する第1の過程と、前記無線受信装置が、サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアからの伝播路推定値を用いて、受信した信号を復号する第2の過程とを備えることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、複数のアンテナからマルチキャリア信号を送信する無線送信装置のコンピュータを、サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアを用いて送信するように、送信する信号を、各前記アンテナから送信するサブキャリアに割り当てるマッピング部として機能させる。
また、本発明のプログラムは、サブキャリア毎に交互に異なるアンテナのペアを用いて送信されたマルチキャリア信号を受信する無線受信装置のコンピュータを、サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアからの伝播路推定値を用いて、受信した信号を復号する復号部として機能させる。
この発明によれば、サブキャリア毎に交互に異なるアンテナのペアを用いて送信するように、送信する信号を、各アンテナから送信するサブキャリアに割り当てるので、伝播路推定値の補間による誤差の大きさの、リソースエレメントによる違いが抑えられ、特定のリソースエレメントにて受信特性が劣化することを抑えることができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
まず初めに、本発明の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。この移動通信システムは、基地局装置(無線送信装置)1と複数の移動局装置(無線受信装置)2とから構成される。図1は、本実施形態に係る基地局装置1の概略構成を示すブロック図である。
無線リソース制御部10は、移動局装置2との間欠送受信サイクル、変調方式・符号化率、送信電力、無線リソース割り当て、下りリンク制御チャネルを構成するOFDMシンボル数、多重などを管理し、これら管理内容を指示する制御情報を制御部11に出力すると共に、制御部11、送信処理部13を通して移動局装置2に制御データとして通知する。
制御部11は、無線リソース制御部10から入力された制御情報に基づいて送信処理部13と受信処理部12の制御を行うために、送信処理部13と受信処理部12に制御信号を出力する。制御部11は、送受信信号の変調方式、符号化率の設定、下りリンク制御チャネルが構成するOFDMシンボル数の設定、リソースエレメントへの配置設定などの制御を、送信処理部13および受信処理部12に対して行う。また、制御部11は、下りリンク制御チャネルに配置する制御データであるL1/L2制御データ(Layer1/Layer2制御データ)を生成し、送信処理部13に送信を指示する。また、制御部11は、下りリンク制御チャネルではなく下りリンク共有データチャネルに配置する制御データを生成し、送信処理部13に情報データと共にデータとして送信を行うように指示する。
送信処理部13は、制御部11からの入力に基づき、外部から入力された情報データと制御部11から受けた制御データを、下りリンク制御チャネル、下りリンク共有データチャネル、下りリンクパイロットシグナル、制御フォーマットインディケータチャネルに配置し、複数の送信アンテナを介して、各移動局装置2に送信する。なお、報知チャネル、下りリンク同期チャネルに関する詳細な説明は省略する。受信処理部12は、制御部11からの入力に基づき、各移動局装置2が送信した上りリンク制御チャネル、上りリンク共有データチャネル、上りリンクパイロットシグナル、ランダムアクセスチャネルの受信処理を行い、検出した制御データを制御部11に出力するとともに、検出した情報データを外部に出力する。なお、上りリンクに関する詳細な説明は省略する。
図2は、本実施形態における基地局装置1の送信処理部13および送信処理部13に関連する制御部11の内部構成を示す概略ブロック図である。基地局装置1の送信処理部13は、データ制御部31、変調符号化部32、SFBC符号化部(空間周波数ブロック符号化部)33、マッピング部34、4つの逆フーリエ変換(IDFT)部35−1〜35−4、4つの無線送信部36−1〜36−4、スケジューラ部37、参照信号生成部38、4つの送信アンテナ39−1〜39−4を備えている。制御部11は、変調符号制御部41、周波数選択スケジューラ部42を含んでいる。
基地局装置1において、データ制御部31には、各移動局装置2に送信する情報データと、制御データとが入力され、スケジューラ部37からの指示に従って、それぞれのデータを遂次出力する。変調符号化部32は、変調符号制御部41が決定した変調方式および符号化率に基づいて、データ制御部31から出力されるデータに対して、誤り訂正符号化処理および変調処理を行う。SFBC符号化部33は、送信信号に対し、共役転置と符号反転を行いマッピング部34に出力する。参照信号生成部38は、下りリンクパイロットチャネルで送信するパイロットシグナルを生成しマッピング部34に出力する。
マッピング部34は、周波数選択スケジューラ部42から出力される周波数選択スケジューリング情報に基づいて、SFBC符号化部33から出力される信号に対してパイロットシグナルが配置される位置を避けながら周波数切換送信ダイバーシチFSTDとなるように物理リソースに配置をする。また、パイロットシグナルを物理リソースに配置し、各送信アンテナ39−1〜39−4に対応した逆フーリエ変換部35−1〜35−4に出力する。SFBC符号化部33の出力とマッピング部34によりFSTDとなる物理リソースへの配置方法の詳細は後述する。
逆フーリエ変換部35−1〜35−4は、マッピング部34から出力されるデータに、逆フーリエ変換の処理を施し、時系列のベースバンドデジタル信号に変換し、無線送信部36−1〜36−4に出力する。逆フーリエ変換部35−1〜35−4からの出力信号を、無線送信部36−1〜36−4は、デジタル/アナログ変換し、送信に適した周波数にアップコンバートした後に、送信アンテナ39−1〜39−4を介して、各移動局装置2に送信する。
スケジューラ部37は、各移動局装置2が使用することのできるリソース領域、間欠送受信サイクル、送信データチャネルのフォーマット、バッファ状況などの制御情報に基づき、下りリンクのスケジューリング、上りリンクのスケジューリングを行なう。変調符号制御部41は、移動局装置2から送信される受信品質情報に基づいて、各データに施す変調方式、符号化率を決定し、変調符号化部32に出力する。周波数選択スケジューラ部42は、移動局装置2から送信される受信品質情報に基づいて、各データに施す周波数選択スケジューリングの処理を行ない、その結果をマッピング部34に出力する。
図3は、本実施形態に係る移動局装置2の概略構成を示すブロック図である。受信処理部21は、下りリンク制御チャネル、下りリンク共有データチャネル、下りリンクパイロットチャネル、制御フォーマットインディケータチャネルに対し受信処理を行い、検出した制御データを制御部22に出力するとともに、検出した情報データを外部に出力する。制御部22は、基地局装置1より下りリンク制御チャネル、下りリンク共有データチャネルを用いて通知された制御データに基づいて、送信処理部23、受信処理部21を制御する。送信処理部23は、制御部22による制御に従い、上りリンク制御チャネル、上りリンク共有データチャネル、上りリンクパイロットシグナル、ランダムアクセスチャネルに対し、外部から入力された情報データおよび制御部22から受けた制御データを割り当てて、基地局装置1に送信する。
図4は、本実施形態における移動局装置2の受信処理部21の内部構成を示す概略ブロック図である。移動局装置2の受信処理部21は、無線受信部51、DFT(Discrete Fourier Transformation:離散フーリエ変換)部52、デマッピング部53、伝播路推定部54、SFBC復号化部(復号部)55、復調復号化部56、アンテナ57を備えている。無線受信部51は、アンテナ57で受信した信号を適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分及び直交成分に基づいて直交復調し、直交復調されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、デジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去して、DFT部52に出力する。
DFT部52は入力された信号をフーリエ変換し、OFDM方式の復調を行う。デマッピング部53は、DFT部52によるフーリエ変換結果のリソースエレメントに配置されたパイロットシグナルと各移動局装置2宛てのデータ信号と制御部22に出力する制御信号を分離する。デマッピング部53で分離されたパイロットシグナルは伝播路推定部54に出力し、データ信号はSFBC復号化部55に出力し、制御信号は制御部22に出力する。
伝播路推定部54は、パイロットシグナルに基づいて基地局装置1の各送信アンテナ39−1〜39−4に対する伝播路変動を推定し伝播路推定値を求める。求めた伝播路推定値を周波数方向に補間を行い、次に時間方向に補間を行うことで、各送信アンテナ39−1〜39−4からの全てのリソースエレメントの伝播路推定値を求めSFBC復号化部55に出力する。SFBC復号化部(復号部)55は、デマッピング部53から出力されたデータ信号に対して、伝播路推定部54から出力された伝播路推定値を用いてSFBC復号化(空間周波数ブロック符号復号)を行い、SFBC復号された信号を復調復号化部56に出力する。SFBC復号化部55から出力される信号に対して、復調復号化部56は、復調処理や誤り訂正復号化処理を行い、情報データと制御データを検出する。
基地局装置1のSFBC符号化部33とマッピング部34が行う、4本の送信アンテナ39−1〜39−4を用いた空間周波数ブロック符号SFBCと周波数切換送信ダイバーシチFSTDを適用した送信の下りリンク共有データチャネルのリソースエレメントへの配置方法について説明する。
図5は、本実施形態の基地局装置1が備えるSFBC符号化部33とFSTDとなる配置を説明する図である。SFBC符号化部33は、4つの入力信号(S1,S2,S3,S4)を2つの信号(S1、S2と、S3,S4)ずつSFBC符号化して4つの信号からなる組(SFBCセット)を2つ(S1、−S2、S2、S1と、S3、−S4、S4、S3)で計8つの信号を生成する。ここで、アスタリスク()は、共役転置を表す。
これらのSFBC符号化をした2組のSFBCセットは、1組目のSFBCセットの信号は送信アンテナ39−1と39−3のペアで送信するように、2組目のSFBCセットの信号は送信アンテナ39−2と39−4のペアで送信するように、かつ、サブキャリア毎に送信アンテナのペアが異なるように、マッピング部34に出力する。すなわち、SFBC符号化部33は、送信アンテナ39−1から送信する信号列として、信号S1、null、−S2、nullを出力し、送信アンテナ39−2から送信する信号列として、信号null、S3、null、−S4を出力し、送信アンテナ39−3から送信する信号列として、信号S2、null、S1、nullを出力し、送信アンテナ39−4から送信する信号列として、信号null、S4、null、S3を出力する。ここで、「null」は、信号なしを表す。
図6は、本実施形態における基地局装置1が備えるマッピング部34を説明する図である。図6では、図5のSFBC符号化部33で符号化された信号と参照信号生成部38が生成したパイロットシグナルを下りリンクの物理リソースブロックへ配置する方法を説明する。なお、説明の簡略化のため、当該物理リソースブロックには、下りリンク制御チャネルは配置されず、下りリンクパイロットチャネルと下りリンク共有データチャネルのみが配置されるとして説明する。図6は横軸を時間、縦軸を周波数とし、各四角形はリソースエレメントを表す。白抜きで、S1などの信号名が付されたリソースエレメントには、該信号名の信号が割り当てられる。白抜きで、信号名が付されていないリソースエレメントには、何も信号が割り当てられない。ハッチングされ、信号名が付されていないリソースエレメントには、いずれかの送信アンテナ39−1〜39−4にてパイロットシグナルが割り当てられており、当該送信アンテナでは信号が割り当てられていない。斜線にてハッチングされ、R1〜R4の信号名が付されたリソースエレメントには、各送信アンテナに対応したパイロットシグナルが割り当てられる。図では説明のため物理リソースブロックの始めの3つのOFDMシンボルのみ示す。
マッピング部34は、SFBC符号化部33から入力された送信アンテナ毎の信号列を、各々の送信アンテナ用に、最初のOFDMシンボルの低い周波数サブキャリアから順番にリソースエレメントに配置し、周波数領域で全てのリソースエレメントに配置したら次の時間領域のリソースエレメントの周波数領域から順々に配置することを繰り返す。このとき、いずれかの送信アンテナにおいてパイロットシグナルが配置されるリソースエレメントには、SFBC符号化部33から入力された信号は配置せず、該信号は次の物理リソースに配置される。SFBC符号化部33から入力された信号列は、図5のようになっているので、マッピング部34は、送信アンテナ39−1と39−3のペアに信号を配置するサブキャリアには、送信アンテナ39−2と39−4のペアでは信号を配置せず、リファレンスシグナルを配置するサブキャリアを除いて、サブキャリア毎にSFBC符号化部33からの信号を配置する送信アンテナのペアが切り替わるように順々に信号を配置する。
図7(a)は、図6に示した送信アンテナ39−1、39−2、39−3、39−4の連続した2つの物理リソースブロック内の各リソースエレメントへのマッピング部34による信号配置を1つの図にまとめたものである。図7(b)は、図7(a)のパイロットシグナルのリソースエレメントを周波数方向に1つシフトした図を表す。図7において、符号Dxy−z(x、y、zは1桁の数字)は、送信アンテナ39−x、39−yの該当リソースエレメントにz番目のSFBCセットの信号を割り当て、残りの送信アンテナにおいては信号なしであることを表し、符号Rxは、送信アンテナ39−xの該当リソースエレメントに、パイロットシグナルを割り当て、残りの送信アンテナにおいては信号なしであることを表す。
すなわち、図7(a)では、時間軸で早い方から1つ目と8つ目のOFDMシンボルには、周波数軸で周波数が小さい方から1番目と7番目のサブキャリアのリソースエレメントに送信アンテナ39−1のパイロットシグナルR1、4番目と10番目のサブキャリアに送信アンテナ39−2のパイロットシグナルR2が配置されている。2つ目のOFDMシンボルには、1番目と7番目のサブキャリアに送信アンテナ39−3のパイロットシグナルR3、4番目と10番目のサブキャリアに送信アンテナ39−4のパイロットシグナルR4が配置されている。5つ目と12番目のOFDMシンボルには、1番目と7番目のサブキャリアに送信アンテナ39−2のパイロットシグナルR2、4番目と10番目のサブキャリアに送信アンテナ39−1のパイロットシグナルR1が配置されている。9つ目のOFDMシンボルには、1番目と7番目のサブキャリアに送信アンテナ39−4のパイロットシグナルR4、4番目と10番目のサブキャリアに送信アンテナ39−3のパイロットシグナルR3が配置されている。
そして、これらパイロットシグナルが配置されていないリソースエレメントに、周波数の小さい方から大きい方へ、送信アンテナ39−1と送信アンテナ39−3から送信される信号D13−iと送信アンテナ39−2と送信アンテナ39−4から送信される信号D24−iとが、信号D13−iを先にして交互に配置される。同一のOFDMシンボルの全てのリソースエレメントに信号が配置されると、次の時間のOFDMシンボルのリソースエレメントの周波数の小さい方から大きい方へ、信号D13−iと信号D24−iが交互に配置される。信号D13−iと信号D24−iのiは、この配置順の中で、1番目のSFBCセットの4つの信号が全て配置されると、次に2番目のSFBCセットの4つの信号を配置するというように、すなわち、D13−1、D24−1、D13−1、D24−1、D13−2、D24−2・・・・という順に配置される。
図7(a)に示すように、送信アンテナ39−1と送信アンテナ39−3から送信される信号D13−iと送信アンテナ39−2と送信アンテナ39−4から送信される信号D24−iを周波数方向に交互に配置するので、D13−iとD24−iが周波数方向に分散して配置される。D13−iとD24−iが周波数方向に分散して配置されることで、周波数領域において、パイロットシグナルの隣に対応する送信アンテナの送信信号が必ず1つ配置され、パイロットシグナルから2つ離れたリソースエレメントに送信信号がもう1つ配置される関係にある。この関係はパイロットシグナルが配置される全てのOFDMシンボルで成り立つ。
図7(b)は、図7(a)のパイロットシグナルのリソースエレメントを周波数方向に1つシフトした図である。すなわち、図7(b)では、1つ目のOFDMでは、2番目と8番目のサブキャリアのリソースエレメントに送信アンテナ39−1のパイロットシグナルR1が配置され、5番目と11番目のサブキャリアのリソースエレメントに送信アンテナ39−2のパイロットシグナルR2が配置される。その他のパイロットシグナルについても、同様に周波数方向に大きい方に1ずれた位置に配置される。信号D13−iと信号D24-iについては、図7(a)と同様の順に、パイロットシグナルが配置されていないリソースエレメントに配置されている。
図7(c)は、図7(a)のパイロットシグナルのリソースエレメントを周波数方向に図7(b)と同様に、ただし4つシフトした図である。信号D13−iと信号D24-iについては、図7(a)および図7(b)と同様の順に、パイロットシグナルが配置されていないリソースエレメントに配置されている。図7(b)と図7(c)は例として2つの連続した物理リソースブロックだけ示している。図7(b)と図7(c)は、パイロットシグナルと対応する送信信号がOFDMシンボルの番号やシフト数によらず常に同じ位置関係にあり、パイロットシグナルと対応する送信信号が比較的近くに配置されるため、特性の劣化を防ぐことができる。なお、本発明はシフト数が2や3など他の値でも同様の効果を得ることができる。
図8は、奇数番目のOFDMシンボルではD13−iからリソースエレメントに配置をし、偶数番目のOFDMシンボルではD24−iからリソースエレメントに配置をする。この場合、SFBC符号化部33は、出力する信号列が時間方向で何番目のOFDMシンボルにあたるのかを判断して、送信アンテナ39−1、39−3のペアに割り当てるのを先とするか、送信アンテナ39−2、39−4のペアに割り当てるのを先とするかを決定する。上記のような配置をしたときにもパイロットシグナルのシフト数に関係なく同様の改善効果が得られる。
SFBC復号化部(復号部)55は、SFBCセットが配置された2つのサブキャリアの受信信号(2つのD13−iもしくは2つのD24−i)を組にし、この2つのサブキャリアを送信した送信アンテナのペアの伝播路推定値を用いて、この組の受信信号をSFBC復号(空間周波数ブロック符号復号)する。すなわち、SFBC復号化部55は、サブキャリア毎に交互に異なる送信アンテナのペアからの伝播路推定値を用いて、受信信号をSFBC復号する。このとき、SFBC復号は、従来と同様の方法で行う。
なお、本発明はこのようなアンテナのペアに限らず、また、送信アンテナのペアのどちらから物理リソースに配置するかによらない。すなわち、送信アンテナ39−1、39−4のペアと、送信アンテナ39−2、39−3のペアとしてもよいし、送信アンテナ39−2、39−4のペアから配置するようにしてもよい。
図9は、本実施形態による基地局装置1の送信処理部13の動作を説明するフローチャートである。基地局装置1の送信処理部13では、データ制御部31が受け付けた各移動局装置2宛ての情報データおよび制御データを、変調符号化部32が、誤り訂正符号化し、変調し(Sa1)、さらに、直並列変換する(Sa2)。SFBC符号化部33は、変調符号化部32によりOFDMサイズに直並列変換された信号を、SFBC符号化する(Sa3)。次に、マッピング部34は、このSFBC符号化された信号を、周波数切換送信ダイバーシチFSTDとなるように、すなわち周波数方向に隣接するリソースエレメントで異なる送信アンテナペアとなるように順番に配置する(Sa4)。このとき、マッピング部34は、パイロットシグナルが配置されるリソースエレメントは飛ばして配置する。一方、参照信号生成部38では、各送信アンテナ39−1〜39−4用のパイロットシグナルを生成しており(Sa5)、マッピング部34は、このパイロットシグナルを、先にステップSa4にて飛ばしたリソースエレメントに配置する(Sa6)。
このように物理リソースにパイロットシグナルとSFBC符号化された信号を物理リソースに配置していき、OFDMサブキャリアの全てに信号が配置すると、次のOFDMシンボルのサブキャリアに配置する。逆フーリエ変換部35−1〜35−4は、それぞれ対応する送信アンテナ39−1〜39−4用の信号列であって、マッピング部34が各サブキャリアに配置した周波数方向に並んだ信号列を逆フーリエ変換する(Sa7)。無線送信部36−1〜36−4は、これにサイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix)を付加した後に、送信アンテナ39−1〜39−4を介して、下りリンクのデータ送信をする。
図10は、本実施形態による移動局装置2の受信処理部21の処理を示すフローチャートである。下りリンクにて受信した信号から、無線受信部51はサイクリックプレフィックスを除去する(Sb1)。DFT部52は、このサイクリックプレフィックスが除去された信号をフーリエ変換して、各サブキャリアに分離する(Sb2)。デマッピング部53は、これらサブキャリアの信号のうち、下りリンクパイロットチャネルが配置されているリソースエレメントからパイロットシグナルを抽出する(Sb3)。伝播路推定部54は、この抽出したパイロットシグナルに基づき、下りリンクパイロットチャネルが割り当てられているリソースエレメントのパイロットシグナルを送信した送信アンテナ39−1〜39−4からの伝播路推定値を算出する(Sb4)。さらに、伝播路推定部54は、ステップSb4にて算出した伝播路推定値を用いて補間することで、その他のリソースエレメントの伝播路推定値を算出する(Sb5)。
また、ステップSb3にてパイロットシグナルを抽出したデマッピング部53は、パイロットシグナルが割り当てられていないその他のリソースエレメントからデータ信号を抽出する(Sb6)。SFBC復号化部55は、ステップSb5にて算出した伝播路推定値を用いて、このデータ信号をSFBC復号化する(Sb7)。復調復号化部56は、SFBC復号化されたデータ信号を、並直列変換し(Sb8)、復調処理と誤り訂正復号化を行って制御データと情報データを得て、制御データを制御部22に出力し、情報データを外部に出力する(Sb9)。
これにより、パイロットシグナルの位置と周波数切換送信ダイバーシチSFBCと周波数切換送信ダイバーシチFSTDを施した信号との物理リソースブロック内の距離が、下りリンクパイロットチャネル配置のシフト数に関わらず一定の関係に保たれるので、いずれのリソースエレメントにおいても伝播路推定値の補間による誤差の大きさは変わらず、特定のリソースエレメントにて受信特性が劣化することを抑えることができる。
また、図1における無線リソース制御部10、制御部11、受信処理部12、送信処理部13、および図3における受信処理部21、制御部22、送信処理部23の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明は、移動体通信システムに用いて好適であるが、これに限定されない。
この発明の一実施形態における基地局装置1の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における基地局装置1の送信処理部13および送信処理部13に関連する制御部11の内部構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における移動局装置2の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における移動局装置2の受信処理部21の内部構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における基地局装置1が備えるSFBC符号化部33とFSTDとなる配置を説明する図である。 同実施形態における基地局装置1が備えるマッピング部34を説明する図である。 同実施形態における送信アンテナ39−1、39−2、39−3、39−4の連続した2つの物理リソースブロック内の各リソースエレメントへのマッピング部34による信号配置をシフト数毎に1つの図にまとめたものである。 同実施形態における空間周波数ブロック符号SFBC+周波数切換送信ダイバーシチFSTDの送信信号の物理リソースへの配置の一例を示す図である。 同実施形態による基地局装置1の送信処理部13の動作を説明するフローチャートである。 同実施形態による移動局装置2の受信処理部21の処理を示すフローチャートである。 従来技術であるEUTRAにおける下りリンク無線フレームの構成を示す図である。 従来技術であるEUTRAの下りリンクにおけるパイロットシグナルの配置の一例を示す図である。 従来のSFBC符号化と周波数切換送信ダイバーシチFSTDを行う基地局装置の送信部の構成を示す概略ブロック図である。 従来のSFBC符号化部102の処理を説明する図である。 従来の空間周波数ブロック符号SFBC+周波数切換送信ダイバーシチFSTDの物理リソースへの配置の一例を示す図である。 従来の空間周波数ブロック符号SFBC+周波数切換送信ダイバーシチFSTDの信号を受信する移動局装置の受信部の構成を示す概略ブロック図である。 従来の空間周波数ブロック符号SFBC+周波数切換送信ダイバーシチFSTDの送信信号のリソースエレメントへの配置例を説明する図である。
符号の説明
1…基地局装置
2…移動局装置
10…無線リソース制御部
11…制御部
12…受信処理部
13…送信処理部
21…受信処理部
22…制御部
23…送信処理部
31…データ制御部
32…変調符号化部
33…SFBC符号化部
34…マッピング部
35−1、35−2、35−3、35−4…逆フーリエ変換部
36−1、36−2、36−3、36−4…無線送信部
37…スケジューラ部
38…参照信号生成部
39−1、39−2、39−3、39−4…送信アンテナ
41…変調符号制御部
42…周波数選択スケジューラ部
51…無線受信部
52…DFT部
53…デマッピング部
54…伝播路推定部
55…SFBC復号化部
56…復調復号化部

Claims (9)

  1. 無線送信装置と前記無線送信装置が複数のアンテナから送信したマルチキャリア信号を受信する無線受信装置とからなる無線通信システムにおいて、
    前記無線送信装置は、
    サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアを用いて送信するように、送信する信号を、各前記アンテナから送信するサブキャリアに割り当てるマッピング部
    を具備し、
    前記無線受信装置は、
    サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアからの伝播路推定値を用いて、受信した信号を復号する復号部
    を具備することを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記無線送信装置は、2つの信号を空間周波数ブロック符号化して生成した4つの信号を組とした送信する信号を出力する空間周波数ブロック符号化部を具備し、
    前記マッピング部は、第1のサブキャリアと該第1のサブキャリアから周波数方向に1つおいた第3のサブキャリアとに、第1と第3の前記アンテナから送信するように一の前記組とした信号を割り当て、前記第1と第3のサブキャリアの間に位置する第2のサブキャリアと前記第3のサブキャリアに隣接する第4のサブキャリアとに、第2と第4の前記アンテナから送信するように前記一の組と異なる組の信号を割り当て、
    前記無線受信装置の前記復号部は、前記マッピング部により前記組の信号が割り当てられた2つの前記サブキャリアの受信信号を組にし、前記2つのサブキャリアを送信した2つの前記アンテナの伝播路推定値を用いて、該組の受信信号を空間周波数ブロック符号復号すること
    を特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記マッピング部は、前記信号を割り当てるアンテナの順番を、時間方向に交互に切り換えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 前記無線送信装置は、前記受信装置において既知のパイロット信号を生成するパイロット信号生成部を具備し、
    前記マッピング部は、前記パイロット信号を予め決められた時間、周波数、アンテナに割り当て、前記予め決められた時間、周波数を除いて前記送信する信号を割り当てること
    を特徴とする請求項1から請求項3に記載の無線通信システム。
  5. 複数のアンテナからマルチキャリア信号を送信する無線送信装置において、
    サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアを用いて送信するように、送信する信号を、各前記アンテナから送信するサブキャリアに割り当てるマッピング部
    を具備することを特徴とする無線送信装置。
  6. サブキャリア毎に交互に異なるアンテナのペアを用いて送信されたマルチキャリア信号を受信する無線受信装置であって、
    サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアからの伝播路推定値を用いて、受信した信号を復号する復号部
    を具備することを特徴とする無線受信装置。
  7. 無線送信装置と前記無線送信装置が複数のアンテナから送信したマルチキャリア信号を受信する無線受信装置とからなる無線通信システムにおける無線通信方法において、
    前記無線送信装置が、サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアを用いて、信号を送信する第1の過程と、
    前記無線受信装置が、サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアからの伝播路推定値を用いて、受信した信号を復号する第2の過程と
    を備えることを特徴とする無線通信方法。
  8. 複数のアンテナからマルチキャリア信号を送信する無線送信装置のコンピュータを、
    サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアを用いて送信するように、送信する信号を、各前記アンテナから送信するサブキャリアに割り当てるマッピング部
    として機能させるためのプログラム。
  9. サブキャリア毎に交互に異なるアンテナのペアを用いて送信されたマルチキャリア信号を受信する無線受信装置のコンピュータを、
    サブキャリア毎に交互に異なる前記アンテナのペアからの伝播路推定値を用いて、受信した信号を復号する復号部
    として機能させるためのプログラム。
JP2007275614A 2007-10-23 2007-10-23 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラム Pending JP2009105672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275614A JP2009105672A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275614A JP2009105672A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009105672A true JP2009105672A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40706943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275614A Pending JP2009105672A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009105672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539279A (ja) * 2010-08-20 2013-10-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置
JP2013236227A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置、受信装置、送信プログラム、受信プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539279A (ja) * 2010-08-20 2013-10-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多重接続方法を使用する無線通信システムにおいて基地局の電力増幅器消耗電力制御方法及び装置
US11323962B2 (en) 2010-08-20 2022-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission power control method of base station in OFDMA-based wireless communication system
US11375450B2 (en) 2010-08-20 2022-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission power control method of base station in OFDMA-based wireless communication system
US11457405B2 (en) 2010-08-20 2022-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission power control method of base station in OFDMA-based wireless communication system
US11617133B2 (en) 2010-08-20 2023-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission power control method of base station in OFDMA-based wireless communication system
US11617134B2 (en) 2010-08-20 2023-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission power control method of base station in OFDMA-based wireless communication system
JP2013236227A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置、受信装置、送信プログラム、受信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9807758B2 (en) Method and apparatus for transmitting reference signal in wireless communication system including relay station
KR101701899B1 (ko) 무선시스템에서 하향링크 통신을 위한 8개 송신안테나 기준신호 설계
JP4800418B2 (ja) 移動通信システム、基地局装置及び方法
RU2551823C2 (ru) Способ и система для мультиплексирования сигналов квитирования и зондирующих опорных сигналов
US9154276B2 (en) Wireless communication system, mobile station apparatus, and base station apparatus using demodulation reference signal
JP5538400B2 (ja) 移動通信ネットワークに用いる方法と装置
JP5213955B2 (ja) 基地局、ユーザ装置及び方法
US9106355B2 (en) Transmission device, receiving device, transmission method, and receiving method
WO2010075796A1 (en) Physical structure and sequence design of midamble in ofdma systems
JPWO2010032791A1 (ja) 基地局装置、端末装置、それらを備えた無線通信システムおよびその基地局に実行させるプログラム
US11606174B2 (en) Transmission device having processing circuitry to determine to arrange a OFDM symbol including a reference signal
JP2013236330A (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
JP2009188675A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法
JP2009060420A (ja) 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、プログラムおよび無線通信方法
WO2012002743A2 (ko) 무선 통신 시스템에서 미드앰블 신호 전송 방법 및 장치
US20130100920A1 (en) Wireless communication system, reception apparatus, reception control method, reception control program, and processor
JP2009105672A (ja) 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラム
KR20120023200A (ko) Mimo 환경에서의 시퀀스 및 시퀀스 그룹 호핑 정보를 이용한 참조신호 생성 방법 및 장치
JP2011155583A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム
JP2010200077A (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法
JP2009253910A (ja) 無線通信システム、送信装置、受信装置および伝播路推定方法
KR100937029B1 (ko) 신호 전송 방법
JP2009164961A (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線送信装置、無線送信プログラム、無線受信装置、及び無線受信プログラム
WO2010084821A1 (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法
RU2487477C1 (ru) Способ и устройство передачи кода коррекции в системе беспроводной связи