JP2018018343A - Mail information processing device, mail information processing method, and program - Google Patents

Mail information processing device, mail information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018018343A
JP2018018343A JP2016148763A JP2016148763A JP2018018343A JP 2018018343 A JP2018018343 A JP 2018018343A JP 2016148763 A JP2016148763 A JP 2016148763A JP 2016148763 A JP2016148763 A JP 2016148763A JP 2018018343 A JP2018018343 A JP 2018018343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
folder
stored
rejection
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016148763A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6740781B2 (en
Inventor
元博 赤石沢
Motohiro Akaishizawa
元博 赤石沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016148763A priority Critical patent/JP6740781B2/en
Publication of JP2018018343A publication Critical patent/JP2018018343A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6740781B2 publication Critical patent/JP6740781B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mail system that enables a user to easily perform settings related to rejection of junk mails.SOLUTION: A mail information processing device includes: detection means that detects storage of an electronic mail to a first folder; extraction means that extract the characteristics of the electronic mail which are specified on the basis of the first folder in which the electronic mail is stored, from the electronic mail stored in the first folder; and generation means that generates information on conditions for electronic mails to be rejected which is based on the extracted characteristics.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本開示は、電子メールの管理および配信の制御に関する。   The present disclosure relates to email management and delivery control.

ユーザが受信を望まない電子メール、いわゆる迷惑メールを、拒否(ブロック)するための技術がいくつか知られている。   Several techniques for rejecting (blocking) e-mails that the user does not want to receive, so-called junk mails, are known.

たとえば、特許文献1には、ユーザがユーザインタフェース部を介して送信元のメールアドレスごとに受信を拒否するか否かを設定し、判定部が、拒否することが設定された送信元の電子メールを受け取った場合にその電子メールを廃棄するメールシステムが記載されている。   For example, in Patent Document 1, a user sets whether or not to refuse reception for each email address of a sender via a user interface unit, and an email of a sender set to be rejected by a determination unit Describes a mail system that discards the e-mail when it is received.

特許文献2には、メールの受信者が受信を拒否する電子メールに関する設定を、ウェブブラウザを使用して行うメールシステムが記載されている。   Patent Document 2 describes a mail system that uses a web browser to make settings related to an electronic mail that is rejected by a mail recipient.

特許文献3には、宛先不明または受信拒否となった電子メールの各々の宛先情報(宛先メールアドレス)を抽出して、受信拒否リストを生成する技術が記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133867 describes a technique for extracting the destination information (destination email address) of each email whose destination is unknown or whose reception is rejected, and generating a reception rejection list.

特許文献4には、宛先不明が原因で返送された電子メールの経路情報およびMAC(Media Access Control)アドレスの情報を登録することで、MACアドレスのレベルで迷惑メールの送信者の情報を取得する技術が記載されている。   Patent Document 4 acquires information on the sender of junk mail at the MAC address level by registering route information of an email returned due to unknown destination and information on a MAC (Media Access Control) address. The technology is described.

特開平10−136012号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-136012 特開2013−157749号公報JP 2013-157749 A 特開2007−5896号公報JP 2007-5896 A 特開2006−86771号公報JP 2006-86771 A

特許文献1や特許文献2に開示されるメールシステムに見られるように、ユーザは、メールの拒否に関する設定を行うために、通常、特定のアプリを起動したり、特定の設定画面に遷移したりする必要がある。そして、ユーザは、拒否したいメールの特徴(たとえばメールアドレス等)を入力する。このように、メールの拒否に関する設定は、ユーザにとって面倒な作業を伴うことが一般的である。   As seen in the mail systems disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, the user usually activates a specific application or transitions to a specific setting screen in order to perform settings related to mail rejection. There is a need to. Then, the user inputs the characteristics of the mail to be rejected (for example, mail address). As described above, the setting relating to the rejection of mail generally involves troublesome work for the user.

特許文献3および4に記載の技術は、電子メールのユーザが受信を拒否したい電子メールおよび送信元について設定する技術ではなく、電子メールのユーザの意思を反映させるものではない。   The techniques described in Patent Documents 3 and 4 are not techniques for setting an e-mail and a transmission source that the e-mail user wants to refuse to receive, and do not reflect the intention of the e-mail user.

本発明は、ユーザが迷惑メールの拒否に関する設定を簡便に行うことができるメールシステムを提供することを目的の1つとする。   An object of the present invention is to provide a mail system that allows a user to easily perform settings related to rejection of spam mail.

本発明の一態様に係るメール情報処理装置は、第1のフォルダへの電子メールの格納を検出する検出手段と、前記第1のフォルダに格納される前記電子メールから、当該電子メールが格納される当該第1のフォルダに基づいて特定される、当該電子メールの特徴を抽出する抽出手段と、前記抽出された特徴に基づいた、拒否する電子メールの条件に関する情報を生成する生成手段と、を備える。   A mail information processing apparatus according to an aspect of the present invention stores an electronic mail from detection means for detecting storage of an electronic mail in a first folder and the electronic mail stored in the first folder. Extraction means for extracting the characteristics of the e-mail specified based on the first folder, and generation means for generating information on the e-mail condition to be rejected based on the extracted characteristics. Prepare.

本発明の一態様に係るメール情報処理方法は、第1のフォルダへの電子メールの格納を検出し、前記第1のフォルダに格納される前記電子メールから、当該電子メールが格納される当該第1のフォルダに基づいて特定される、当該電子メールの特徴を抽出し、前記抽出された特徴に基づいた、拒否する電子メールの条件に関する情報を生成する。   The mail information processing method according to an aspect of the present invention detects the storage of an email in a first folder, and the email is stored from the email stored in the first folder. The feature of the e-mail specified based on one folder is extracted, and information regarding the condition of the e-mail to be rejected is generated based on the extracted feature.

本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、第1のフォルダへの電子メールの格納を検出する検出処理と、前記第1のフォルダに格納される前記電子メールから、当該電子メールが格納される当該第1のフォルダに基づいて特定される、当該電子メールの特徴を抽出する抽出処理と、前記抽出された特徴に基づいた、拒否する電子メールの条件に関する情報を生成する生成処理と、を実行させる。   A program according to one aspect of the present invention stores, in a computer, an electronic mail from a detection process for detecting storage of an electronic mail in a first folder and the electronic mail stored in the first folder. An extraction process for extracting the characteristics of the e-mail identified based on the first folder, and a generation process for generating information on the e-mail condition to be rejected based on the extracted characteristics. Let it run.

本発明によれば、電子メールのユーザが、簡便な操作によって迷惑メールの拒否に関する設定を行うことができる。   According to the present invention, an e-mail user can make settings related to the rejection of junk mail by a simple operation.

本発明の第1の実施形態に係るメールシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mail system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. メールボックスにおけるフォルダの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the folder in a mailbox. 拒否データベースのデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of a refusal database. 第1の実施形態に係るメールシステムの、拒否の設定に関する動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement regarding the setting of refusal of the mail system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るメール転送エージェントの、電子メールの受信に関する動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement regarding reception of an email of the mail transfer agent which concerns on 1st Embodiment. 本発明の第2の実施形態に係るメールシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mail system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係るメールシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mail system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係るメールシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mail system which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の主要な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the main structures of this invention. 本発明の主要な構成の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the main structures of this invention. 本発明の各実施形態の各部を構成するハードウェアの例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the hardware which comprises each part of each embodiment of this invention.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<<第1の実施形態>>
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
<< First Embodiment >>
First, a first embodiment of the present invention will be described.

<構成>
図1は、第1の実施形態に係るメールシステム1の構成を示すブロック図である。
<Configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the mail system 1 according to the first embodiment.

メールシステム1は、メールサーバ11と、クライアント装置21とを含む。メールサーバ11と、クライアント装置21とは、通信ネットワーク31を介して互いに通信可能に接続される。   The mail system 1 includes a mail server 11 and a client device 21. The mail server 11 and the client device 21 are connected via a communication network 31 so that they can communicate with each other.

クライアント装置21は、ユーザ41がメールサーバ11にアクセスするための装置である。クライアント装置21は、例えばパーソナルコンピュータ等の端末である。クライアント装置21は、たとえば、ユーザ41によって、入出力インタフェース等を介して操作される。   The client device 21 is a device for the user 41 to access the mail server 11. The client device 21 is a terminal such as a personal computer. The client device 21 is operated by the user 41 via an input / output interface or the like, for example.

クライアント装置21は、たとえば、MUA(Mail User Agent)、いわゆるメーラ、を実現するソフトウェアを実行することで、メールサーバ11へアクセスする機能をユーザ41に提供する。たとえば、クライアント装置21は、ユーザ41からの入力に従って、メールサーバ11に対して、メールに関する操作(例えば電子メールの取得や、電子メールが格納されるフォルダの変更等)の指示を行う。また、たとえば、クライアント装置21は、メールサーバ11から電子メールを取得し、その電子メールを、ユーザ41が閲覧できるように表示する。   The client device 21 provides the user 41 with a function of accessing the mail server 11 by executing software that implements a MUA (Mail User Agent), a so-called mailer, for example. For example, in accordance with an input from the user 41, the client device 21 instructs the mail server 11 to perform an operation related to mail (for example, acquisition of an email, change of a folder in which the email is stored, etc.). Further, for example, the client device 21 acquires an e-mail from the mail server 11 and displays the e-mail so that the user 41 can view it.

メールサーバ11は、メール転送エージェント(Mail Transfer Agent。以下「MTA」)111、メールリトリーバルエージェント(Mail Retrieval Agent。以下「MRA」)112、メールボックス113、拒否データ生成部114、および拒否データベース115を含む。   The mail server 11 includes a mail transfer agent (Mail Transfer Agent, hereinafter referred to as “MTA”) 111, a mail retrieval agent (Mail Retrieval Agent, hereinafter referred to as “MRA”) 112, a mail box 113, a rejection data generation unit 114, and a rejection database 115. Including.

===MTA111===
MTA111は、電子メールの転送を行うエージェントである。MTA111は、通信ネットワーク31上の他のMTA等から電子メールを受け取る。そして、MTA111は、その電子メールの配送先がメールサーバ11であるかを判定する。なお、MTA111が他のMTA等との間で用いる一般的なプロトコルは、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)である。
=== MTA 111 ===
The MTA 111 is an agent that transfers electronic mail. The MTA 111 receives an e-mail from another MTA on the communication network 31. Then, the MTA 111 determines whether the delivery destination of the electronic mail is the mail server 11. A general protocol used by the MTA 111 with other MTA is SMTP (Simple Mail Transfer Protocol).

MTA111は、受け取った電子メールの配送先がメールサーバ11でない場合は、その電子メールを他のMTAへ転送する。   If the delivery destination of the received e-mail is not the mail server 11, the MTA 111 transfers the e-mail to another MTA.

MTA111は、受け取った電子メールの配送先がメールサーバ11である場合は、その電子メールの宛先、すなわちその電子メールを読むべきユーザを特定する。なお、ユーザが特定できない場合(たとえば宛先のアドレスを使用するユーザがいない場合)は、差出人にエラーを表すメールを送ってもよい。   If the delivery destination of the received electronic mail is the mail server 11, the MTA 111 specifies the destination of the electronic mail, that is, the user who should read the electronic mail. In addition, when a user cannot be specified (for example, when there is no user who uses a destination address), an email indicating an error may be sent to the sender.

MTA111は、電子メールの宛先のユーザを特定したら、その電子メールを「拒否」するか否かを判定する。具体的には、MTA111は、拒否データベース115に記憶された「拒否条件」を、受け取った電子メールが満たしているかを判定する。「拒否条件」および判定の詳細については、後の拒否データベース115および動作の説明の際に説明する。MTA111は、電子メールが拒否条件を満たすと判定した場合、その電子メールを拒否する。   When the MTA 111 specifies the user of the e-mail destination, the MTA 111 determines whether to “reject” the e-mail. Specifically, the MTA 111 determines whether the received e-mail satisfies the “rejection condition” stored in the reject database 115. Details of the “rejection condition” and the determination will be described later in the description of the rejection database 115 and the operation. When the MTA 111 determines that the email satisfies the rejection condition, the MTA 111 rejects the email.

電子メールを拒否する方法は様々に設計され得る。たとえば、MTA111は、その電子メールをメールボックス113(後述)に入れずに破棄する。MTA111は、送信元にエラーを返してもよい。あるいは、たとえば、MTA111は、その電子メールを迷惑メールが格納されるフォルダに格納する。あるいは、たとえば、MTA111は、その電子メールのヘッダ部分に、所定の情報を書き加える。あるいは、たとえば、MTA111は、その電子メールのSubject欄または本文に、所定の文字列(注意喚起する文章など)を追加する。このように、拒否しない電子メールとは異なる扱いをすることを、本実施形態では「拒否する」と表現する。   There are various ways to reject an email. For example, the MTA 111 discards the electronic mail without putting it in the mailbox 113 (described later). The MTA 111 may return an error to the transmission source. Alternatively, for example, the MTA 111 stores the electronic mail in a folder in which spam mail is stored. Alternatively, for example, the MTA 111 adds predetermined information to the header portion of the electronic mail. Alternatively, for example, the MTA 111 adds a predetermined character string (such as a text to call attention) to the subject field or body of the e-mail. In this embodiment, handling differently from e-mail that is not rejected is expressed as “reject” in this embodiment.

MTA111は、電子メールが拒否条件を満たさないと判定した場合、その電子メールを「受容」する。受容するとは、拒否せずに扱うことである。たとえば、MTA111は、受容する電子メールを、メールボックス113の所定のフォルダに格納する。なお、メールボックス113は、宛先ごとに設けられた、電子メールの記憶領域である。所定のフォルダは、本実施形態においては、「INBOX」フォルダ(後述)である。   If the MTA 111 determines that the e-mail does not satisfy the rejection condition, the MTA 111 “accepts” the e-mail. To accept is to handle without refusal. For example, the MTA 111 stores accepted e-mails in a predetermined folder in the mail box 113. The mail box 113 is an email storage area provided for each destination. In the present embodiment, the predetermined folder is an “INBOX” folder (described later).

===MRA112===
MRA112は、クライアント装置21によるメールボックス113に対する操作の指示を受け付け、その操作を実行するソフトウェアである。MRA112とクライアント装置21との間で電子メールをやりとりする一般的なプロトコルは、IMAP4(Internet Message Access Protocol 4)やPOP3(Post Office Protocol version 3)である。本実施形態では、MRA112とクライアント装置21との間では、IMAP4を用いて電子メールが送受信される。IMAP4は、メールサーバ(11)内の電子メールをフォルダに分類する機能をサポートするプロトコルである。
=== MRA 112 ===
The MRA 112 is software that receives an operation instruction for the mail box 113 from the client device 21 and executes the operation. Common protocols for exchanging electronic mail between the MRA 112 and the client device 21 are IMAP4 (Internet Message Access Protocol 4) and POP3 (Post Office Protocol version 3). In the present embodiment, electronic mail is transmitted and received between the MRA 112 and the client device 21 using the IMAP4. IMAP4 is a protocol that supports the function of classifying electronic mail in the mail server (11) into folders.

===メールボックス113===
メールボックス113は、MTA111が受容した電子メールを記憶する領域である。メールサーバ11内のメールボックスを使用するユーザが複数いる場合は、ユーザごとに異なるメールボックス113があってよい。図1では、「ユーザ41用」のメールボックス113および「ユーザ42用」のメールボックス113が明示されているが、メールボックス113の数は1つでもよいし、3つ以上あってもよい。MTA111は、受容した電子メールを、その電子メールの宛先に従って、適切なメールボックス113に格納する。
=== Mailbox 113 ===
Mailbox 113 is an area for storing electronic mail accepted by MTA 111. When there are a plurality of users who use the mailboxes in the mail server 11, there may be different mailboxes 113 for each user. In FIG. 1, the mailbox 113 for “user 41” and the mailbox 113 for “user 42” are clearly shown, but the number of the mailbox 113 may be one or three or more. The MTA 111 stores the received electronic mail in an appropriate mail box 113 according to the destination of the electronic mail.

メールボックス113には、複数のフォルダが設定される。電子メールは、それぞれ、その複数のフォルダのうちのいずれかに振り分けられる。ユーザ41は、クライアント装置21およびMRA112を介して、フォルダの管理を行う(上述の通り、この機能は、例えばIMAP4によってサポートされる)。フォルダの管理とは、たとえば、電子メールが格納されるフォルダの変更(フォルダ間の移動とも称す)、作成、削除、および、フォルダ名の変更である。一般的に、クライアント装置21が実行するMUAには、フォルダの管理を容易に行うためのGUI(Graphical User Interface)が実装されている。したがって、MUAを実行するクライアント装置21を操作するユーザ41は、容易な操作でフォルダの管理を行うことが可能である。   A plurality of folders are set in the mail box 113. Each e-mail is distributed to one of the plurality of folders. The user 41 performs folder management via the client device 21 and the MRA 112 (as described above, this function is supported by, for example, IMAP4). Folder management includes, for example, changing a folder in which electronic mail is stored (also referred to as movement between folders), creating, deleting, and changing a folder name. Generally, a GUI (Graphical User Interface) for easily managing a folder is mounted on the MUA executed by the client device 21. Therefore, the user 41 who operates the client device 21 that executes MUA can manage the folder with an easy operation.

図2は、メールボックス113のフォルダの構成の例を示す図である。本実施形態では、図2のように、メールボックス113〈ユーザ41用〉は、ユーザ41宛の電子メールを仕分けるフォルダとして、「INBOX」「拒否BOX〈アドレス〉」「拒否BOX〈ドメイン〉」「拒否BOX〈IPアドレス〉」の4つのフォルダを有する。また、メールボックス113は、ユーザ41によって他のユーザ宛に送信された電子メールを格納するフォルダとして「OUTBOX」を有していてもよい。   FIG. 2 is a diagram showing an example of the folder structure of the mail box 113. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the mailbox 113 <for user 41> has “INBOX”, “rejected BOX <address>”, “rejected BOX <domain>”, “folder” as folders for sorting e-mails addressed to the user 41. There are four folders of “Reject BOX <IP address>”. In addition, the mail box 113 may have “OUTBOX” as a folder for storing an electronic mail transmitted to another user by the user 41.

「INBOX」フォルダは、MTA111が受容した電子メールを最初に格納するフォルダである。   The “INBOX” folder is a folder that first stores an e-mail received by the MTA 111.

「拒否BOX〈アドレス〉」、「拒否BOX〈ドメイン〉」および「拒否BOX〈IPアドレス〉」は、クライアント装置21が、ユーザからの操作に従って電子メールを別のフォルダに移動させる場合に、移動先となりうるフォルダである。以下、これらのフォルダを「拒否BOX」と総称することがある。たとえばユーザ41は、INBOX内のメールを参照し、拒否したいメールを発見した場合、そのメールを「拒否BOX」のいずれかに移動させる。このようなルールのもとでメールシステム1が運用されることにより、後述する拒否データ生成部114は、「拒否BOX」に移動されたメールが、ユーザ41が拒否したいメールであることを認識することができる。   “Reject BOX <address>”, “Reject BOX <domain>” and “Reject BOX <IP address>” are the destinations when the client device 21 moves an e-mail to another folder in accordance with an operation from the user. It can be a folder. Hereinafter, these folders may be collectively referred to as “rejected BOX”. For example, the user 41 refers to the mail in the INBOX, and if the user 41 finds a mail to be rejected, the user 41 moves the mail to one of “rejected BOX”. By operating the mail system 1 under such a rule, the reject data generation unit 114 described later recognizes that the mail moved to the “reject box” is the mail that the user 41 wants to reject. be able to.

また、これら「拒否BOX」は、そのフォルダに移動された電子メールのどのような特徴に因って、ユーザが、その電子メールを拒否したい電子メールであると判断したのか、に基づいて区別される。具体的には、ユーザ41は、閲覧した電子メールの情報を基に、電子メールの拒否に関する操作を、以下のように行う。   Further, these “rejected BOX” are distinguished based on the characteristics of the e-mail moved to the folder and the user determines that the e-mail is desired to be rejected. The Specifically, the user 41 performs an operation related to rejection of the email as follows based on the information of the browsed email.

たとえば、ユーザ41は、「今後この電子メールの送信元アドレスと同一のアドレスからの電子メールを拒否したい」とユーザ41が判断した電子メールを、「拒否BOX〈アドレス〉」に格納させる。送信元アドレスとは、差出人のメールアドレスである。送信元アドレスは、たとえば、メールのヘッダにおいて「from:」で始まる行に記載されるメールアドレスである。以下、このアドレスを「fromアドレス」と称する。他に、送信元アドレスは、たとえば、エンベロープアドレスでもよい。上記エンベロープアドレスは、エンベロープに含まれる送信元のアドレスである。エンベロープアドレスは、メールが何らかの原因で送達されなかった場合にメールが返信されるアドレスとして設定されるメールアドレスである。エンベロープアドレスは、一例では、ヘッダにおいて「Return−Path:」で始まる行に記載される。ちなみに、一般的には、エンベロープアドレスは、「fromアドレス」に比べて、送信者に関する情報の信憑性が高い可能性がある。   For example, the user 41 stores, in the “reject box <address>”, an e-mail that the user 41 has determined that “we want to reject an e-mail from the same address as the source address of this e-mail in the future”. The sender address is the sender's email address. The transmission source address is, for example, a mail address described in a line beginning with “from:” in the mail header. Hereinafter, this address is referred to as a “from address”. Alternatively, the source address may be an envelope address, for example. The envelope address is a source address included in the envelope. The envelope address is a mail address that is set as an address to which a mail is returned when the mail is not delivered for some reason. In one example, the envelope address is described in a line beginning with “Return-Path:” in the header. Incidentally, in general, the envelope address may have higher credibility of information about the sender than the “from address”.

ユーザ41は、「今後この電子メールの送信元のドメインと同一のドメインである送信元からの電子メールを拒否したい」とユーザが判断した電子メールを、「拒否BOX〈ドメイン〉」に格納させる。本実施形態においては、送信元のドメインは、上記の送信元アドレスの「@」の後に記載された文字列である。   The user 41 stores, in the “reject box <domain>”, an e-mail that the user has determined that “we want to reject e-mails from a source that is the same domain as the e-mail source domain in the future”. In the present embodiment, the transmission source domain is a character string described after “@” in the transmission source address.

ユーザ41は、「今後この電子メールの接続元IPアドレスと同一の接続元IPアドレスを有する電子メールを拒否したい」とユーザが判断した電子メールを、「拒否BOX〈IPアドレス〉」に格納させる。なお、接続元IPアドレスとは、送信者がその電子メールを送信するために接続したサーバのIP(Internet Protocol)アドレスである。接続元IPアドレスは、たとえば、その電子メールが最初に経由したメールサーバのIPアドレスでもよい。   The user 41 stores, in the “reject box <IP address>”, an e-mail that the user has determined that “we want to reject an e-mail having the same connection source IP address as this e-mail in the future”. The connection source IP address is an IP (Internet Protocol) address of a server to which the sender has connected to transmit the electronic mail. The connection source IP address may be, for example, the IP address of the mail server through which the electronic mail first passes.

すなわち、ユーザ41は、拒否する判断に使用してほしい特徴を有する電子メールを、その特徴の種類に応じて、「拒否BOX」のいずれかに格納させる指示を行う。つまり、拒否する判断に使用してほしいとユーザ41が望む特徴の種類に応じた異なるフォルダがあることで、フォルダには、ユーザ41が拒否することを望む電子メールの条件に関する意思が反映される。   That is, the user 41 gives an instruction to store an e-mail having a feature that is desired to be rejected in any of “rejected BOX” according to the type of the feature. In other words, because there are different folders depending on the type of feature that the user 41 desires to use for the decision to reject, the folder reflects the intention regarding the e-mail condition that the user 41 desires to reject. .

本実施形態の説明で説明される、電子メールの特徴の種類は、上記以外にも様々あってよい。特徴の種類の他の例については、「変形例」で詳述する。   There are various types of e-mail features described in the description of the present embodiment other than the above. Other examples of feature types will be described in detail in “Modifications”.

「拒否BOX」フォルダのそれぞれは、特徴の種類に関連づけられる。例えば、「拒否BOX」フォルダのそれぞれを区別する識別子が、上記のような特徴の種類に関連づけられていればよい。例えば、後述の抽出部1142による特徴の抽出の処理が、「拒否BOX」フォルダの識別子に基づいて行われるよう定義されていれば、フォルダと特徴の種類とが関連付けられているといえる。抽出部1142による特徴の抽出の処理が、フォルダのそれぞれを区別する情報(たとえばフォルダの名前等)に基づいて行われてもよい。   Each of the “rejected BOX” folders is associated with a feature type. For example, an identifier for distinguishing each “rejection BOX” folder may be associated with the above-described feature type. For example, if the feature extraction process by the extraction unit 1142 described later is defined to be performed based on the identifier of the “rejected BOX” folder, it can be said that the folder and the feature type are associated with each other. The feature extraction processing by the extraction unit 1142 may be performed based on information for distinguishing each folder (for example, the name of the folder).

なお、各「拒否BOX」の名前は、そのフォルダがどのような意味を持つフォルダであるかがユーザ41にとって分かるように設定されてもよい。また、ユーザに「拒否BOX」を使用する効果を理解させるため、各「拒否BOX」の中に、そのフォルダに関する説明が記載されたメールが予め格納されていてもよい。   Note that the name of each “reject box” may be set so that the user 41 can know what meaning the folder has. In addition, in order to make the user understand the effect of using “rejected BOX”, an email describing the folder may be stored in each “rejected BOX” in advance.

===拒否データ生成部114===
拒否データ生成部114は、「拒否BOX」に格納された電子メールの情報から、拒否される電子メールの条件に関する情報(以下「拒否データ」とも称す)を作成する。
=== Rejected Data Generation Unit 114 ===
The refusal data generation unit 114 creates information (hereinafter also referred to as “rejection data”) regarding the condition of the rejected email from the email information stored in the “rejection BOX”.

具体的には、拒否データ生成部114は、図1に示される構成を含み、それぞれの構成の動作により、上記の機能を実現する。   Specifically, the refusal data generation unit 114 includes the configuration shown in FIG. 1 and realizes the above function by the operation of each configuration.

図1に示される通り、拒否データ生成部114は、検出部1141と、抽出部1142と、生成部1143と、を備える。   As illustrated in FIG. 1, the reject data generation unit 114 includes a detection unit 1141, an extraction unit 1142, and a generation unit 1143.

検出部1141は、「拒否BOX」に格納された電子メールを検出する。たとえば、検出部1141は、「拒否BOX」に格納された電子メールを定期的に確認することで、未検出の電子メールを検出してもよい。検出部1141は、MRA112が電子メールを「拒否BOX」のいずれかに移動させる操作を実行した時に、たとえばMRA112によって呼び出されてもよい。   The detection unit 1141 detects the electronic mail stored in the “reject box”. For example, the detection unit 1141 may detect an undetected e-mail by periodically checking the e-mail stored in the “reject box”. The detection unit 1141 may be called by, for example, the MRA 112 when the MRA 112 performs an operation of moving an e-mail to one of “rejected BOX”.

抽出部1142は、検出された電子メールが格納されたフォルダに基づいて、その電子メールの特徴を抽出する。たとえば、抽出部1142は、その電子メールが「拒否BOX〈アドレス〉」に格納されている場合、その電子メールの送信元アドレスを、例えば電子メールのヘッダから抽出する。また、たとえば、抽出部1142は、その電子メールが「拒否BOX〈ドメイン〉」に格納されている場合、その電子メールのドメインを抽出する。   The extraction unit 1142 extracts the feature of the email based on the folder in which the detected email is stored. For example, when the e-mail is stored in “rejection BOX <address>”, the extraction unit 1142 extracts the e-mail transmission source address from, for example, the e-mail header. Further, for example, when the electronic mail is stored in “rejected BOX <domain>”, the extraction unit 1142 extracts the domain of the electronic mail.

抽出部1142は、特徴を抽出すると、抽出した特徴を生成部1143に渡す。   When extracting the feature, the extraction unit 1142 passes the extracted feature to the generation unit 1143.

生成部1143は、抽出された特徴に基づいて「拒否条件」に関する情報を生成する。   The generation unit 1143 generates information regarding “rejection conditions” based on the extracted features.

「拒否条件」とは、拒否されるメールの条件である。すなわち、拒否条件を満たすメールは、MTA111によって拒否される。ユーザごとに拒否条件がある場合は、宛先のユーザに関する拒否条件を満たす電子メールが拒否される。   The “rejection condition” is a condition for rejected mail. That is, mail that satisfies the rejection condition is rejected by the MTA 111. If there is a rejection condition for each user, an e-mail that satisfies the rejection condition regarding the destination user is rejected.

生成部1143が生成する拒否条件に関する情報は、例えば、抽出された特徴を有する電子メールが拒否されるべきであるということを示す情報である。つまり、拒否条件に関する情報は、拒否条件を構成する要素の1つでもよい。   The information regarding the rejection condition generated by the generation unit 1143 is information indicating that, for example, an e-mail having the extracted feature should be rejected. That is, the information regarding the refusal condition may be one of the elements constituting the refusal condition.

生成部1143は、「拒否条件」に関する情報を拒否データベース115に送る。別の言い方では、抽出された特徴に基づいて拒否データベース115が記憶する拒否条件を更新する。   The generation unit 1143 sends information regarding the “rejection condition” to the rejection database 115. In other words, the rejection condition stored in the rejection database 115 is updated based on the extracted features.

抽出部1142が抽出する特徴のいずれか1つでも有する電子メールを拒否するよう設計されるメールシステムにおいては、生成部1143は、抽出された特徴それ自体を、拒否条件に関する情報として、拒否データベース115に送るだけでもよい。   In a mail system designed to reject an e-mail having any one of the features extracted by the extraction unit 1142, the generation unit 1143 uses the extracted feature itself as information regarding the rejection condition, as a rejection database 115. You can just send it to

===拒否データベース115===
拒否データベース115は、ユーザごとに設定される「拒否条件」を記憶するデータベースである。本実施形態では、拒否条件は、たとえば、送信元アドレス、送信元ドメイン、および接続元IPアドレス等に基づく条件である。
=== Rejection database 115 ===
The rejection database 115 is a database that stores “rejection conditions” set for each user. In the present embodiment, the rejection condition is a condition based on, for example, a transmission source address, a transmission source domain, and a connection source IP address.

図3は、本実施形態に係る拒否データベース115のデータ構造の例を示す図である。拒否データベース115は、たとえば図3のように、ユーザ41宛の電子メールのうち拒否される電子メールの条件を格納する。本実施形態の例においては、図3のように、拒否データベース115は、拒否条件として、「address」「domain」等のヘッダによって区別された領域の中にそれぞれ抽出した特徴をリスト形式で記憶するだけでもよい。たとえば、生成部1143は、ユーザ41が「拒否BOX〈アドレス〉」に移動させた電子メールから送信元アドレスを抽出した場合、拒否条件に関する情報としてその送信元アドレスを拒否データベース115に送る。拒否データベース115は、その送信元アドレスの文字列を「address」欄のリストに追加すればよい。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the data structure of the rejection database 115 according to this embodiment. The rejection database 115 stores e-mail conditions that are rejected among e-mails addressed to the user 41, for example, as shown in FIG. In the example of the present embodiment, as shown in FIG. 3, the rejection database 115 stores, as a rejection condition, the features extracted in the areas distinguished by headers such as “address” and “domain” in a list format. Just be fine. For example, when the generation unit 1143 extracts the transmission source address from the e-mail that the user 41 has moved to “rejection BOX <address>”, the generation unit 1143 sends the transmission source address to the rejection database 115 as information regarding the rejection condition. The rejection database 115 may add the character string of the source address to the list in the “address” column.

本実施形態では、MTA111は、受け取った電子メールの送信元アドレス、ドメイン、接続元IPアドレスのいずれか少なくとも1つが、拒否データベース115に格納されたリストに含まれる場合を、条件を満たした、と見なす。MTA111は、条件を満たした電子メールを拒否する。   In the present embodiment, the MTA 111 satisfies the condition when at least one of the transmission source address, domain, and connection source IP address of the received email is included in the list stored in the rejection database 115. Consider. The MTA 111 rejects an e-mail that satisfies the condition.

<動作>
本実施形態に係るメールシステム1の各構成の動作の一例を説明する。
<Operation>
An example of the operation of each component of the mail system 1 according to the present embodiment will be described.

(拒否の設定に関する動作の一例)
ユーザ41は、クライアント装置21上でMUAを立ち上げ、メールサーバ11にアクセスする。MRA112の中継により、ユーザ41は、ユーザ認証等を経て、ユーザ41用のメールボックス113に格納されるメールを閲覧する。
(Example of operations related to refusal settings)
The user 41 starts up the MUA on the client device 21 and accesses the mail server 11. Through the relay of the MRA 112, the user 41 browses the mail stored in the mail box 113 for the user 41 through user authentication or the like.

ユーザ41は、メールボックス113中の「INBOX」フォルダに格納されたメールの内から、迷惑メールを発見する。ユーザ41は、その迷惑メールの送信元のアドレスから今後送られてくるメールが不要であると判断すると、その迷惑メールを「拒否BOX〈アドレス〉」フォルダに移動させる操作を行う。この操作としては、例えば、電子メールをドラッグアンドドロップする操作や、電子メールを別のフォルダに格納させるコマンドの入力等が考えられる。   The user 41 finds junk mail from the mail stored in the “INBOX” folder in the mail box 113. When the user 41 determines that the mail sent from the spam mail source address is unnecessary, the user 41 performs an operation of moving the spam mail to the “rejected BOX <address>” folder. As this operation, for example, an operation of dragging and dropping an e-mail, an input of a command for storing the e-mail in another folder, and the like can be considered.

以降の動作の流れを、図4のフローチャートに沿って説明する。ユーザ41の操作により、クライアント装置21のMUAが、MRA112に対して、その迷惑メールを「拒否BOX〈アドレス〉」フォルダに移動させる指示を行う(ステップS41)。MRA112は、その指示に基づき、その迷惑メールを「拒否BOX〈アドレス〉」フォルダに移動させる(ステップS42)。具体的には、例えば、MRA112は、そのメールの複製を「拒否BOX〈アドレス〉」のフォルダ内に作成し、「INBOX」のフォルダ内の当該メールを削除する。あるいは、MRA112は、その迷惑メールに関連づけられたフォルダの識別子を書き換えてもよい。フォルダ移動の具体的な方法は、フォルダの実装の形態に則って行われればよい。   The subsequent operation flow will be described with reference to the flowchart of FIG. By the operation of the user 41, the MUA of the client device 21 instructs the MRA 112 to move the spam mail to the “rejected BOX <address>” folder (step S41). Based on the instruction, the MRA 112 moves the junk mail to the “rejected BOX <address>” folder (step S42). Specifically, for example, the MRA 112 creates a copy of the mail in the “rejected BOX <address>” folder, and deletes the mail in the “INBOX” folder. Or MRA112 may rewrite the identifier of the folder linked | related with the spam mail. A specific method for moving the folder may be performed in accordance with the implementation form of the folder.

その後、拒否データ生成部114の検出部1141は、「拒否BOX」(この例では「拒否BOX〈アドレス〉」)に格納された電子メールを検出する(ステップS43)。   Thereafter, the detection unit 1141 of the rejection data generation unit 114 detects the electronic mail stored in the “rejection BOX” (in this example, “rejection BOX <address>”) (step S43).

抽出部1142は、「拒否BOX」の種類に基づいた特徴を抽出する(ステップS44)。   The extraction unit 1142 extracts a feature based on the type of “rejection BOX” (step S44).

生成部1143は、抽出された特徴に基づく拒否条件に関する情報を生成し(ステップS45)、その情報を拒否データベース115に送る。   The generation unit 1143 generates information on the rejection condition based on the extracted feature (step S45), and sends the information to the rejection database 115.

以上により、拒否データベース115に、ユーザが迷惑メールと判断したメールの特徴が登録される。別の言葉では、拒否データベース115が記憶する拒否条件が更新される。   As described above, the characteristics of the mail that the user has determined to be junk mail are registered in the rejection database 115. In other words, the rejection conditions stored in the rejection database 115 are updated.

(動作の変形例)
MRA112は、ステップS42の時点で、迷惑メールと判断されたメールに関する情報(例えば、変更を指示したユーザの識別子、送信元の情報、および変更先のフォルダの識別子等)を、検出部1141に通知するだけでもよい。そうすることでも、検出部1141は、MRA112から通知された情報に基づき、電子メールが「拒否BOX」に格納されることを検出できる。MRA112は、ステップS43以降に、迷惑メールを「拒否BOX〈アドレス〉」フォルダに移動させてもよい。
(Modification of operation)
The MRA 112 notifies the detection unit 1141 of information (for example, the identifier of the user who instructed the change, the information of the transmission source, and the identifier of the folder to be changed) regarding the mail determined to be spam mail at the time of step S42. You can just do it. Even by doing so, the detection unit 1141 can detect that the e-mail is stored in the “rejection BOX” based on the information notified from the MRA 112. The MRA 112 may move the junk mail to the “rejected BOX <address>” folder after step S43.

(電子メールの受信に関する動作の一例)
図5は、MTA111が、配送先がメールサーバ11である電子メールを受信したときに、その電子メールを拒否するか否かを判定する流れの一例を示すフローチャートである。
(Example of operations related to receiving e-mail)
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a flow in which the MTA 111 determines whether or not to reject an electronic mail when the electronic mail whose delivery destination is the mail server 11 is received.

まず、MTA111は電子メールの情報を受け取る(ステップS51)。ちなみに、この時点でMTA111が受け取るのは、電子メールを構成する全てのデータである必要はなく、電子メールに関する一部の情報(宛先および送信元の情報)で十分である。   First, the MTA 111 receives e-mail information (step S51). Incidentally, it is not necessary for the MTA 111 to receive all the data composing the e-mail at this point, and some information about the e-mail (destination and sender information) is sufficient.

MTA111は、そのメールの宛先のユーザを特定する。そして、MTA111は、特定したユーザに関する「拒否条件」を、拒否データベース115において参照する(ステップS52)。   The MTA 111 specifies the user who is the destination of the mail. Then, the MTA 111 refers to the “rejection condition” regarding the identified user in the reject database 115 (step S52).

電子メールの宛先がユーザ41であったとする。MTA111は、その電子メールが、ユーザ41に関する拒否条件を満たすかを判定する(ステップS53)。そして、MTA111は、判定の結果に応じて、電子メールを拒否するか受容する。すなわち、MTA111は、電子メールが拒否条件を満たす場合は(ステップS53においてYES)、その電子メールを拒否する(ステップS54)。MTA111は、電子メールが拒否条件を満たさない場合は(ステップS53においてNO)、その電子メールを受容する(ステップS55)。   Assume that the destination of the e-mail is the user 41. The MTA 111 determines whether or not the electronic mail satisfies the rejection condition regarding the user 41 (step S53). Then, the MTA 111 rejects or accepts the e-mail according to the determination result. That is, if the electronic mail satisfies the rejection condition (YES in step S53), the MTA 111 rejects the electronic mail (step S54). If the email does not satisfy the rejection condition (NO in step S53), the MTA 111 accepts the email (step S55).

たとえば、「拒否条件」が図3のような形態で記憶されている場合、具体的には、MTA111は、次のような流れで判定を行う。まず、MTA111は、拒否データベース115に記憶されるユーザ41の「address」欄に含まれるアドレスの中に、その電子メールの送信元アドレスがあるかを調べる。その電子メールの送信元アドレスがあった場合、MTA111は、その電子メールを拒否する。その電子メールの送信元アドレスがなかった場合、MTA111は、「domain」欄に含まれるドメイン名の中に、その電子メールのドメインがあるかを調べる。その電子メールのドメインがあった場合、MTA111は、その電子メールを拒否する。その電子メールのドメインがなかった場合、MTA111は、「ip」欄に含まれるIPアドレスの中に、その電子メールの送信元のIPアドレスがあるかを調べる。その電子メール接続元のIPアドレスがあった場合、MTA111は、その電子メールを拒否する。その電子メールの接続元のIPアドレスがなかった場合、MTA111は、その電子メールを受容する。すなわち、MTA111は、「INBOX」フォルダにその電子メールを格納する。以上の処理によって、拒否データベース115に登録された特徴を有する電子メールは拒否され、拒否データベース115に登録された特徴を有さない電子メールは受容される。   For example, when the “rejection condition” is stored in the form as shown in FIG. 3, specifically, the MTA 111 performs the determination according to the following flow. First, the MTA 111 checks whether the e-mail transmission source address is among the addresses included in the “address” column of the user 41 stored in the rejection database 115. If there is a source address of the electronic mail, the MTA 111 rejects the electronic mail. If there is no source address of the electronic mail, the MTA 111 checks whether the domain of the electronic mail is in the domain name included in the “domain” column. If there is a domain for the electronic mail, the MTA 111 rejects the electronic mail. If there is no domain of the electronic mail, the MTA 111 checks whether the IP address included in the “ip” column includes the IP address of the transmission source of the electronic mail. If there is an IP address of the electronic mail connection source, the MTA 111 rejects the electronic mail. If there is no IP address of the connection source of the electronic mail, the MTA 111 accepts the electronic mail. That is, the MTA 111 stores the e-mail in the “INBOX” folder. Through the above processing, an e-mail having the characteristics registered in the rejection database 115 is rejected, and an e-mail having no characteristics registered in the rejection database 115 is accepted.

なお、上記の処理の流れは、複数の条件のいずれか1つ以上を満たす電子メールは拒否されるという前提に基づいて設計される処理である。当然、条件判断の処理は、「拒否BOX」の設計および拒否データ生成部114の処理に応じて様々に変更されてよい。条件判断の別の例については、変形例の説明で詳述する。   The above process flow is a process designed based on the premise that an e-mail satisfying any one or more of a plurality of conditions is rejected. Naturally, the condition determination process may be variously changed according to the design of the “rejection BOX” and the process of the rejection data generation unit 114. Another example of condition determination will be described in detail in the description of the modification.

なお、MTA111は、メールボックス(INBOX)に電子メールを格納する際、MTA111がその電子メールに関して取得可能な情報を電子メールのヘッダ等に付加してもよい。その電子メールに関して取得可能な情報は、たとえば、SMTP通信に用いた情報(たとえば、エンベロープアドレスや、電子メールが経由したサーバの情報等)や、迷惑メールを検出する既知の技術で用いられる、その電子メールに関する情報等である。そうすることで、抽出部1142が、電子メールの特徴を抽出する時に、その情報を利用することができる。   When the MTA 111 stores an e-mail in a mailbox (INBOX), the MTA 111 may add information that the MTA 111 can acquire about the e-mail to the e-mail header or the like. Information that can be acquired with respect to the e-mail is, for example, information used for SMTP communication (for example, an envelope address, information about a server through which the e-mail passes), or a known technique for detecting junk mail. Information related to e-mail. By doing so, the extraction unit 1142 can use the information when extracting the feature of the e-mail.

<効果>
第1の実施形態に係るメールサーバによれば、ユーザは、電子メールを特定のフォルダ(「拒否BOX」)に移動する操作のみによって、その電子メールと同じ特徴を有する電子メールを拒否することができる。その理由は、抽出部1142が、特定のフォルダに格納された電子メールの特徴を、その特定のフォルダに基づいて抽出し、生成部1143がその特徴に基づく拒否条件に関する情報を拒否データベース115に反映させるからである。
<Effect>
According to the mail server according to the first embodiment, the user can reject an e-mail having the same characteristics as the e-mail only by an operation of moving the e-mail to a specific folder (“Reject BOX”). it can. The reason is that the extraction unit 1142 extracts the feature of the e-mail stored in the specific folder based on the specific folder, and the generation unit 1143 reflects the information regarding the rejection condition based on the feature in the rejection database 115. It is because it makes it.

フォルダを管理する機能は、IMAP4において実装される機能であるから、電子メールのフォルダ移動は、一般的なMUAにおいて実行可能な操作である。したがって、ユーザ41は、特殊なMUAを使ったり、別のアプリケーションを起動したりする必要がない。すなわち、第1の実施形態によれば、電子メールのユーザは、簡便な操作によって迷惑メールの拒否に関する設定を行うことができる。   Since the function of managing folders is a function implemented in IMAP4, moving an e-mail folder is an operation that can be executed in a general MUA. Therefore, the user 41 does not need to use a special MUA or start another application. That is, according to the first embodiment, an e-mail user can perform settings related to rejection of junk mail by a simple operation.

また、メールサーバの運用者は、拒否するメールを設定するために、Webサーバを立ち上げて管理する必要がない。   In addition, the mail server operator does not need to start up and manage a Web server in order to set a rejected mail.

(変形例)
上述の実施形態の変形例について説明する。
(Modification)
A modification of the above embodiment will be described.

(1)
MRA112は、「拒否BOX」に格納された電子メールを、格納されてから所定の時間が経った場合に、自動的に消去してもよい。これにより、ユーザが必要としないメールを保存しておくためのコストが軽減される。
(1)
The MRA 112 may automatically delete the e-mail stored in the “rejected BOX” when a predetermined time has passed since the e-mail was stored. This reduces the cost for storing emails that the user does not need.

(2)
「拒否BOX」に基づいて特定される電子メールの特徴の種類は、上記の例以外にもいくつか考えられる。
(2)
In addition to the above example, some types of e-mail characteristics identified based on “rejected BOX” are conceivable.

たとえば、特徴の種類は、接続元IPアドレスの一部(例えば、上位24ビット)でもよい。   For example, the feature type may be a part of the connection source IP address (for example, upper 24 bits).

特徴の種類は、電子メールの件名の始めの3文字の文字列でもよい。   The type of feature may be a string of three characters at the beginning of the email subject.

抽出部1142は、特徴の種類の1つとして、特定の「拒否BOX」内の全ての電子メールに共通する特徴を抽出してもよい。この場合、ユーザが、迷惑メールと判断した電子メールの特徴について考えることなくその特定の「拒否BOX」に入れても、迷惑メールと判断された電子メールの特徴が抽出され得る。   The extraction unit 1142 may extract a feature common to all e-mails in a specific “rejected BOX” as one of the feature types. In this case, even if the user puts in the specific “rejected BOX” without considering the feature of the email determined to be spam, the feature of the email determined to be spam can be extracted.

(3)
受容する電子メールの条件を指定するためのフォルダがあってもよい。すなわち、そのフォルダに格納されている電子メールの所定の特徴を含む電子メールが受容されるようなフォルダが設計されてもよい。
(3)
There may be a folder for specifying the e-mail conditions to accept. That is, a folder may be designed in which an e-mail including a predetermined characteristic of the e-mail stored in the folder is accepted.

このようなフォルダ(以下、「受容BOX」)が設計される場合、拒否データベース115は、拒否条件の一部として、「受容条件」を記憶すればよい。受容条件は、受容するメールの条件である。MTA111は、電子メールが拒否されるべき電子メールの特徴のリストに該当する場合であっても、受容条件を満たす電子メールを受容する。抽出部1142は、「受容BOX」に格納されたメールの、そのフォルダに応じて特定される特徴を抽出する。生成部1143は、拒否条件に関する情報として、抽出された特徴が受容条件を構成する特徴であることを示す情報を生成し、その情報を拒否データベース115に送る。たとえば、生成部1143は、抽出した特徴に「受容」を表す値を関連づけて、その特徴を拒否データベース115に送る。拒否データベース115は、「受容」を表す特徴を受け取ると、その特徴を受容条件の1つとして記憶する。なお、この構成において、生成部1143は、「拒否BOX」に格納される電子メールから抽出された特徴には、「拒否」を表す値を関連づけてもよい。   When such a folder (hereinafter, “acceptance BOX”) is designed, the rejection database 115 may store “acceptance conditions” as part of the rejection conditions. The acceptance condition is a condition of mail to be accepted. The MTA 111 accepts an e-mail that satisfies the acceptance condition even if the e-mail falls under the list of e-mail characteristics that should be rejected. The extraction unit 1142 extracts a feature specified according to the folder of the mail stored in the “acceptance BOX”. The generation unit 1143 generates information indicating that the extracted feature is a feature constituting the acceptance condition as information regarding the rejection condition, and sends the information to the rejection database 115. For example, the generation unit 1143 associates a value representing “acceptance” with the extracted feature and sends the feature to the rejection database 115. When the rejection database 115 receives a feature representing “acceptance”, the rejection database 115 stores the feature as one of acceptance conditions. In this configuration, the generation unit 1143 may associate a value representing “rejection” with the feature extracted from the e-mail stored in the “rejection BOX”.

このような構成によれば、たとえば、ドメインが「xxx.jp」であるものが「拒否BOX〈ドメイン〉」に格納されていても、送信元のアドレスが「aaaa@xxx.jp」であるメールが「受容BOX〈アドレス〉」に格納されていた場合は、送信元のアドレスが「aaaa@xxx.jp」である電子メールは受容される。   According to such a configuration, for example, mail whose domain is “xxx.jp” is stored in “rejected BOX <domain>” and whose sender address is “aaa@xxx.jp” Is stored in “accept BOX <address>”, an e-mail whose transmission source address is “aaa@xxx.jp” is accepted.

このような構成によれば、ユーザはより細かく条件を設定できる。   According to such a configuration, the user can set conditions more finely.

(4)
「拒否BOX」に格納されていた電子メールが別のフォルダに移動した場合、拒否データ生成部114は、その電子メールの特徴に基づく条件を拒否データベース115が記憶する拒否条件から削除してもよい。たとえば、検出部1141が、「拒否BOX」の電子メールが「INBOX」に移動したことを検出した場合に、抽出部1142がその電子メールの特徴を元の「拒否BOX」の種類に基づいて抽出し、生成部1143がその特徴に基づく条件を拒否データベース115から削除してもよい。生成部1143が条件を削除するには、拒否データベース115に対して、その特徴に基づく条件を拒否条件から削除する指示を送ればよい。これにより、ユーザが誤って電子メールを移動させてしまったことによって生成された拒否条件の一部を消去することができる。
(4)
When the e-mail stored in the “reject box” is moved to another folder, the reject data generation unit 114 may delete the condition based on the feature of the e-mail from the reject condition stored in the reject database 115. . For example, when the detection unit 1141 detects that the e-mail of “rejection BOX” has moved to “INBOX”, the extraction unit 1142 extracts the characteristics of the e-mail based on the type of the original “rejection BOX”. Then, the generation unit 1143 may delete the condition based on the feature from the rejection database 115. In order for the generation unit 1143 to delete the condition, an instruction to delete the condition based on the feature from the rejection condition may be sent to the rejection database 115. As a result, it is possible to delete a part of the rejection condition generated when the user accidentally moved the electronic mail.

<<第2の実施形態>>
本発明の第2の実施形態に係るメールシステム2は、拒否データ生成部114の機能がクライアント装置に実装されている構成を有する。
<< Second Embodiment >>
The mail system 2 according to the second embodiment of the present invention has a configuration in which the function of the reject data generation unit 114 is implemented in the client device.

図6は、メールシステム2の構成を示すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the mail system 2.

メールシステム2では、メールシステム1と同様、クライアント装置22が通信ネットワーク31を介してメールサーバ12に接続される。ただし、メールサーバ12は、第1の実施形態のメールサーバ11に比べ、拒否データ生成部114を含まない。その代わり、クライアント装置22が、拒否データ生成部114を含む。   In the mail system 2, similarly to the mail system 1, the client device 22 is connected to the mail server 12 via the communication network 31. However, the mail server 12 does not include the reject data generation unit 114 as compared to the mail server 11 of the first embodiment. Instead, the client device 22 includes a reject data generation unit 114.

本実施形態では、検出部1141は、クライアント装置22からMRA112への要求から、メールを「拒否BOX」へ移動させる要求を検出する。検出部1141は、クライアント装置22がユーザ41から受け付けた操作から、メールを「拒否BOX」へ移動させる指示を検出してもよい。   In the present embodiment, the detection unit 1141 detects a request to move the mail to “reject box” from the request from the client device 22 to the MRA 112. The detection unit 1141 may detect an instruction to move the mail to “reject box” from an operation received by the client device 22 from the user 41.

なお、フォルダはメールボックス113に実装されている必要はなく、クライアント装置22においてフォルダが実装されていてもよい。クライアント装置22においてフォルダが実装されている場合は、クライアント装置21とMRA112との間で電子メールの送受信に用いるプロトコルは、POP3でもよい。   Note that the folder need not be mounted in the mail box 113, and the folder may be mounted in the client device 22. When a folder is implemented in the client device 22, the protocol used for sending and receiving e-mail between the client device 21 and the MRA 112 may be POP3.

抽出部1142は、移動する電子メールが格納される「拒否BOX」に基づいて特定される特徴を抽出する。   The extraction unit 1142 extracts features specified based on “rejection BOX” in which the moving e-mail is stored.

生成部1143は、抽出された特徴に基づく拒否条件に関する情報を、通信ネットワーク31を介して拒否データベース115に送信する。   The generation unit 1143 transmits information on the rejection condition based on the extracted feature to the rejection database 115 via the communication network 31.

<<第3の実施形態>>
メールサーバおよびクライアント装置から独立して存在する装置が、拒否データ生成部114と同様の機能を有していてもよい。
<< Third Embodiment >>
A device that exists independently from the mail server and the client device may have the same function as the rejection data generation unit 114.

図7は、本発明の第3の実施形態として、第1の実施形態の拒否データ生成部114に相当する構成である拒否データ生成装置51を含むメールシステム3の構成を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a mail system 3 including a reject data generation device 51 that is a configuration corresponding to the reject data generation unit 114 of the first embodiment, as a third embodiment of the present invention.

メールシステム3では、メールシステム1と同様、クライアント装置21が通信ネットワーク31を介してメールサーバ13に接続される。ただし、メールサーバ13は、第1の実施形態のメールサーバ11に比べ、拒否データ生成部114と拒否データベース115とを含まない。その代わり、拒否データ生成部114と同様の構成である拒否データ生成装置51と、拒否データベース115を構成する記憶装置61が、メールサーバ12に接続される。   In the mail system 3, as in the mail system 1, the client device 21 is connected to the mail server 13 via the communication network 31. However, the mail server 13 does not include the rejection data generation unit 114 and the rejection database 115 as compared with the mail server 11 of the first embodiment. Instead, a rejection data generation device 51 having the same configuration as that of the rejection data generation unit 114 and a storage device 61 constituting the rejection database 115 are connected to the mail server 12.

拒否データ生成装置51は、第1の実施形態の拒否データ生成部114と同様、検出部1141と抽出部1142と生成部1143とを備える。   The rejection data generation device 51 includes a detection unit 1141, an extraction unit 1142, and a generation unit 1143, similarly to the rejection data generation unit 114 of the first embodiment.

記憶装置61は、第1の実施形態の拒否データベース115と同様のデータベースを有する。メールサーバ12のMTA111は、この記憶装置61が有するデータベースが記憶する拒否条件に基づき、受け取った電子メールを拒否するか否かを判断する。   The storage device 61 has a database similar to the rejection database 115 of the first embodiment. The MTA 111 of the mail server 12 determines whether or not to reject the received electronic mail based on the rejection condition stored in the database of the storage device 61.

この構成によっても、電子メールのユーザは、簡便な操作によって迷惑メールの拒否に関する設定を行うことができる。   Also with this configuration, the e-mail user can make settings related to the rejection of spam mails by a simple operation.

<<第4の実施形態>>
上述の実施形態では、ユーザが迷惑メールと認識した電子メールと共通の特徴を有する電子メールは、以後の受信において拒否されるが、上述の構成のみでは、既に受容された電子メールに対しては拒否条件の効力が及ばない。しかし、既に「INBOX」に入れられている電子メールについても、ユーザが迷惑メールと認識した電子メールと共通の特徴を有する電子メールは「INBOX」に残っていない方が、ユーザにとって都合が良い場合がある。
<< Fourth Embodiment >>
In the above-described embodiment, an e-mail having the same characteristics as an e-mail recognized by the user as a junk e-mail is rejected in subsequent reception. However, with the above-described configuration alone, an e-mail already accepted The rejection condition is not effective. However, when it is convenient for the user that the e-mail already in the “INBOX” does not remain in the “INBOX”, the e-mail having the same characteristics as the e-mail recognized by the user as the junk e-mail There is.

図8は、本発明の第4の実施形態に係るメールシステム4の構成を示すブロック図である。メールシステム4においては、拒否データ生成装置52が、第2の実施形態の拒否データ生成装置51と同様の構成に加え、移動部1144を備える。   FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the mail system 4 according to the fourth embodiment of the present invention. In the mail system 4, the rejection data generation device 52 includes a moving unit 1144 in addition to the same configuration as the rejection data generation device 51 of the second embodiment.

移動部1144は、抽出部1142が抽出した特徴と同一の特徴を有する、所定のフォルダに格納されている電子メールを、特定のフォルダに移動させる。たとえば、所定のフォルダは「INBOX」フォルダであり、特定のフォルダは、特徴を抽出された電子メールが格納される「拒否BOX」でもよいし、「拒否BOX」とは無関係の専用のフォルダでもよい。   The moving unit 1144 moves an e-mail stored in a predetermined folder having the same feature as the feature extracted by the extracting unit 1142 to a specific folder. For example, the predetermined folder is an “INBOX” folder, and the specific folder may be a “rejected BOX” in which the e-mail from which the feature is extracted is stored, or may be a dedicated folder unrelated to the “rejected BOX”. .

具体的には、たとえば、移動部1144は、抽出部1142がユーザ41用のメールボックス113の「拒否BOX(IP)」に格納される電子メールからIPアドレスを抽出したとき、抽出されたIPアドレスを受け取る。そして、移動部1144は、たとえばMRA112に、ユーザ41用のメールボックス113の「INBOX」フォルダにおいて、接続元IPアドレスが受け取ったIPアドレスと同一である電子メールを、「拒否BOX(IP)」に移動させるよう指示する。移動部1144が直接メールボックス113の電子メールを移動させてもよい。   Specifically, for example, the moving unit 1144 extracts the IP address when the extracting unit 1142 extracts the IP address from the electronic mail stored in the “reject box (IP)” of the mailbox 113 for the user 41. Receive. The moving unit 1144 then sends, to the MRA 112, an e-mail whose connection source IP address is the same as the received IP address in the “INBOX” folder of the mailbox 113 for the user 41, to the “reject box (IP)”. Instruct to move. The moving unit 1144 may move the e-mail in the mail box 113 directly.

このような構成によれば、ユーザが迷惑メールと認識した電子メールの特徴と同一の特徴を有する電子メールが、自動的に特定のフォルダに移動する。   According to such a configuration, an e-mail having the same characteristic as that of the e-mail recognized by the user as a junk mail is automatically moved to a specific folder.

したがって、第4の実施形態に係るメールシステム4では、第3の実施形態に係るメールシステム3と同様の効果に加え、ユーザは、所定のフォルダ中の、同じ特徴を有する迷惑メールを特定のフォルダに移動させるための操作(閲覧を含む)を、何度もする必要がない、という効果がある。また、特に、ユーザが普段閲覧するフォルダ(「INBOX」)から、迷惑メールと同じ特徴を有する迷惑メールが無くなれば、ユーザが意図せず目にする迷惑メールの数は減るため、メールの閲覧時の負担が低減できる。   Therefore, in the mail system 4 according to the fourth embodiment, in addition to the same effects as those of the mail system 3 according to the third embodiment, the user can delete spam mails having the same characteristics in a predetermined folder in a specific folder. There is an effect that it is not necessary to repeatedly perform an operation (including browsing) for moving to. In particular, if there is no spam mail having the same characteristics as the spam mail from the folder (“INBOX”) that the user normally browses, the number of spam mails that the user unintentionally sees is reduced. Can be reduced.

<<主要構成>>
本発明の主要構成を説明する。
<< Main composition >>
The main configuration of the present invention will be described.

図9は、本発明の主要構成を備えるメール情報処理装置10の構成を示すブロック図である。   FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the mail information processing apparatus 10 having the main configuration of the present invention.

メール情報処理装置10は、検出部1141と、抽出部1142と、生成部1143とを備える。   The mail information processing apparatus 10 includes a detection unit 1141, an extraction unit 1142, and a generation unit 1143.

なお、メール情報処理装置10の具体例は、第1の実施形態のメールサーバ11、第2の実施形態のクライアント装置22、第3および第4の実施形態の拒否データ生成装置51、52である。   Specific examples of the mail information processing apparatus 10 are the mail server 11 of the first embodiment, the client apparatus 22 of the second embodiment, and the reject data generation apparatuses 51 and 52 of the third and fourth embodiments. .

各構成の動作の流れを、図10のフローチャートに沿って説明する。   The flow of the operation of each configuration will be described along the flowchart of FIG.

検出部1141は、第1のフォルダへの電子メールの格納を検出する(ステップS101)。検出部1141は、第1のフォルダに電子メールが格納されていることを検出してもよいし、第1のフォルダへ電子メールが格納されることを検出してもよい。なお、第1のフォルダの一例は、上述の実施形態における「拒否BOX」および「受容BOX」である。   The detection unit 1141 detects storage of an e-mail in the first folder (step S101). The detection unit 1141 may detect that an e-mail is stored in the first folder, or may detect that an e-mail is stored in the first folder. An example of the first folder is “rejection BOX” and “acceptance BOX” in the above-described embodiment.

抽出部1142は、第1のフォルダに格納される電子メール(既に格納されている電子メール、およびこれから格納される電子メールのいずれでもよい)から、その電子メールが格納される第1のフォルダに基づいて特定される、その電子メールの特徴を抽出する(ステップS102)。   The extraction unit 1142 starts from the e-mail stored in the first folder (which can be either an e-mail already stored or an e-mail stored in the future) to the first folder in which the e-mail is stored. The characteristics of the e-mail specified based on the e-mail are extracted (step S102).

生成部1143は、抽出された特徴に基づく、拒否条件に関する情報を生成する(ステップS103)。拒否条件は、(たとえばMTAによって)拒否される電子メールの条件である。   The generation unit 1143 generates information regarding the rejection condition based on the extracted feature (step S103). A rejection condition is an email condition that is rejected (eg, by an MTA).

本構成によれば、電子メールのユーザが、簡便な操作によって迷惑メールの拒否に関する設定を行うことができる。その理由は、ユーザが迷惑メールと判断した電子メールを第1のフォルダに移動させるだけで、第1のフォルダに基づいて特定される、その電子メールの特徴に基づく、拒否条件に関する情報が生成するからである。   According to this structure, the user of an e-mail can perform the setting regarding rejection of junk mail by a simple operation. The reason is that the information regarding the refusal condition based on the characteristic of the e-mail specified based on the first folder is generated simply by moving the e-mail that the user has determined to be junk mail to the first folder. Because.

(ハードウェア構成について)
以上、説明した本発明の各実施形態において、各装置の各構成要素は、機能単位のブロックを示している。各装置の各構成要素の一部または全部は、例えば図11に示すようなコンピュータ1100とプログラムとの可能な組み合わせにより実現される。コンピュータ1100は、一例として、以下のような構成を含む。
(About hardware configuration)
As described above, in each embodiment of the present invention described above, each component of each device represents a functional unit block. Part or all of each component of each device is realized by a possible combination of a computer 1100 and a program as shown in FIG. 11, for example. The computer 1100 includes the following configuration as an example.

・CPU(Central Processing Unit)1101
・ROM(Read Only Memory)1102
・RAM(Random Access Memory)1103
・RAM1103にロードされるプログラム1104Aおよび記憶情報1104B
・プログラム1104Aおよび記憶情報1104Bを格納する記憶装置1105
・記録媒体1106の読み書きを行うドライブ装置1107
・通信ネットワーク1109と接続する通信インタフェース1108
・データの入出力を行う入出力インタフェース1110
・各構成要素を接続するバス1111
各実施形態における各装置の各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム1104AをCPU1101がRAM1103にロードして実行することで実現される。各装置の各構成要素の機能を実現するプログラム1104Aは、例えば、予め記憶装置1105やROM1102に格納されており、必要に応じてCPU1101が読み出す。なお、プログラム1104Aは、通信ネットワーク1109を介してCPU1101に供給されてもよいし、予め記録媒体1106に格納されており、ドライブ装置1107が当該プログラムを読み出してCPU1101に供給してもよい。
CPU (Central Processing Unit) 1101
ROM (Read Only Memory) 1102
RAM (Random Access Memory) 1103
A program 1104A and stored information 1104B loaded into the RAM 1103
A storage device 1105 that stores the program 1104A and the storage information 1104B
A drive device 1107 for reading / writing the recording medium 1106
Communication interface 1108 connected to the communication network 1109
Input / output interface 1110 for inputting / outputting data
-Bus 1111 connecting each component
Each component of each device in each embodiment is realized by the CPU 1101 loading the program 1104A for realizing these functions into the RAM 1103 and executing it. A program 1104A that realizes the function of each component of each device is stored in advance in, for example, the storage device 1105 or the ROM 1102, and is read by the CPU 1101 as necessary. Note that the program 1104A may be supplied to the CPU 1101 via the communication network 1109, or may be stored in the recording medium 1106 in advance, and the drive device 1107 may read the program and supply it to the CPU 1101.

各装置の実現方法には、様々な変形例がある。例えば、各装置は、構成要素毎にそれぞれ別個のコンピュータ1100とプログラムとの可能な組み合わせにより実現されてもよい。また、各装置が備える複数の構成要素が、一つのコンピュータ1100とプログラムとの可能な組み合わせにより実現されてもよい。   There are various modifications to the method of realizing each device. For example, each device may be realized by a possible combination of a separate computer 1100 and a program for each component. A plurality of components included in each device may be realized by a possible combination of one computer 1100 and a program.

また、各装置の各構成要素の一部または全部は、その他の汎用または専用の回路、コンピュータ等やこれらの組み合わせによって実現される。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。   In addition, some or all of the constituent elements of each device are realized by other general-purpose or dedicated circuits, computers, or combinations thereof. These may be configured by a single chip or may be configured by a plurality of chips connected via a bus.

各装置の各構成要素の一部または全部が複数のコンピュータや回路等により実現される場合には、複数のコンピュータや回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、コンピュータや回路等は、クライアントアンドサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。   When some or all of the constituent elements of each device are realized by a plurality of computers, circuits, etc., the plurality of computers, circuits, etc. may be centrally arranged or distributedly arranged. For example, the computer, the circuit, and the like may be realized as a form in which each is connected via a communication network, such as a client and server system and a cloud computing system.

本願発明は以上に説明した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。   The present invention is not limited to the embodiment described above. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

上記実施形態の一部または全部は以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
<<付記>>
[付記1]
第1のフォルダへの電子メールの格納を検出する検出手段と、
前記第1のフォルダに格納される前記電子メールから、当該電子メールが格納される当該第1のフォルダに基づいて特定される、当該電子メールの特徴を抽出する抽出手段と、
前記抽出された特徴に基づいた、拒否する電子メールの条件に関する情報を生成する生成手段と、
を備えるメール情報処理装置。
[付記2]
前記検出手段は、前記第1のフォルダに格納されている電子メールの、第2のフォルダへの移動を検出し、
前記抽出手段は、前記電子メールの前記第2のフォルダへの移動が検出された場合に、当該電子メールから、移動前の前記第1のフォルダに基づいて特定される前記特徴を抽出し、
前記生成手段は、前記条件のうち当該抽出された特徴に基づく条件を削除する、
付記1に記載のメール情報処理装置。
[付記3]
前記抽出手段は、前記特徴を、電子メールを受信したメール転送エージェントが当該電子メールに付加した情報から抽出する
付記1または2に記載のメール情報処理装置。
[付記4]
前記抽出された特徴と同一の特徴を有する、前記第1のフォルダとは異なる第3のフォルダに格納されている電子メールを、前記第3のフォルダとは異なるフォルダに移動させる移動手段をさらに備える、
付記1から3のいずれか一項に記載のメール情報処理装置。
[付記5]
前記条件に関する情報は、前記抽出された特徴であり、
前記条件は、前記特徴の少なくとも1つを含む、という条件である、
付記1から4のいずれか一項に記載のメール情報処理装置。
[付記6]
前記条件に関する情報は、受容または拒否を表す値が関連付けられた、前記抽出された特徴であり、
前記条件は、拒否を表す前記値が関連づけられる前記特徴の少なくとも1つを含み、かつ受容を表す前記値が関連づけられる特徴のいずれをも含まない、という条件である、
付記1から4のいずれか一項に記載のメール情報処理装置。
[付記7]
前記抽出手段は、前記特徴の1つとして、前記第1のフォルダである特定のフォルダに格納された全ての電子メールに共通する特徴を抽出する、
付記1から6のいずれか一項に記載のメール情報処理装置。
[付記8]
付記1から7のいずれか一項に記載のメール情報処理装置と、
ユーザからの指示に従って前記第1のフォルダに電子メールを格納させるメール格納手段と、
前記条件に従って電子メールを拒否するかを判断するメール転送手段と、
を含むメールシステム。
[付記9]
第1のフォルダへの電子メールの格納を検出し、
前記第1のフォルダに格納される前記電子メールから、当該電子メールが格納される当該第1のフォルダに基づいて特定される、当該電子メールの特徴を抽出し、
前記抽出された特徴に基づいた、拒否する電子メールの条件に関する情報を生成する、
メール情報処理方法。
[付記10]
前記第1のフォルダに格納されている電子メールの、第2のフォルダへの移動を検出し、
前記電子メールの前記第2のフォルダへの移動が検出された場合に、当該電子メールから、移動前の前記第1のフォルダに基づいて特定される前記特徴を抽出し、
前記条件のうち当該抽出された特徴に基づく条件を削除する、
付記9に記載のメール情報処理方法。
[付記11]
前記特徴を、電子メールを受信したメール転送エージェントが当該電子メールに付加した情報から抽出する
付記9または10に記載のメール情報処理方法。
[付記12]
前記抽出された特徴と同一の特徴を有する、前記第1のフォルダとは異なる第3のフォルダに格納されている電子メールを、前記第3のフォルダとは異なるフォルダに移動させる、
付記9から11のいずれか一項に記載のメール情報処理方法。
[付記13]
前記条件に関する情報は、前記抽出された特徴であり、
前記条件は、前記特徴の少なくとも1つを含む、という条件である、
付記9から12のいずれか一項に記載のメール情報処理方法。
[付記14]
前記条件に関する情報は、受容または拒否を表す値が関連付けられた、前記抽出された特徴であり、
前記条件は、拒否を表す前記値が関連づけられる前記特徴の少なくとも1つを含み、かつ受容を表す前記値が関連づけられる特徴のいずれをも含まない、という条件である、
付記9から12のいずれか一項に記載のメール情報処理方法。
[付記15]
前記特徴の1つとして、前記第1のフォルダである特定のフォルダに格納された全ての電子メールに共通する特徴を抽出する、
付記9から14のいずれか一項に記載のメール情報処理方法。
[付記16]
付記9に記載のメール情報処理方法によって生成した前記情報に基づいて、電子メールを拒否するかを判断する、
メール拒絶判断方法。
[付記17]
コンピュータに、
第1のフォルダへの電子メールの格納を検出する検出処理と、
前記第1のフォルダに格納される前記電子メールから、当該電子メールが格納される当該第1のフォルダに基づいて特定される、当該電子メールの特徴を抽出する抽出処理と、
前記抽出された特徴に基づいた、拒否する電子メールの条件に関する情報を生成する生成処理と、
を実行させるプログラム。
[付記18]
前記検出処理は、前記第1のフォルダに格納されている電子メールの、第2のフォルダへの移動を検出し、
前記抽出処理は、前記電子メールの前記第2のフォルダへの移動が検出された場合に、当該電子メールから、移動前の前記第1のフォルダに基づいて特定される前記特徴を抽出し、
前記生成処理は、前記条件のうち当該抽出された特徴に基づく条件を削除する、
付記17に記載のプログラム。
[付記19]
前記抽出処理は、前記特徴を、電子メールを受信したメール転送エージェントが当該電子メールに付加した情報から抽出する
付記17または18に記載のプログラム。
[付記20]
コンピュータに、
前記抽出された特徴と同一の特徴を有する、前記第1のフォルダとは異なる第3のフォルダに格納されている電子メールを、前記第3のフォルダとは異なるフォルダに移動させる移動処理をさらに実行させる、
付記17から19のいずれか一項に記載のプログラム。
[付記21]
前記条件に関する情報は、前記抽出された特徴であり、
前記条件は、前記特徴の少なくとも1つを含む、という条件である、
付記17から20のいずれか一項に記載のプログラム。
[付記22]
前記条件に関する情報は、受容または拒否を表す値が関連付けられた、前記抽出された特徴であり、
前記条件は、拒否を表す前記値が関連づけられる前記特徴の少なくとも1つを含み、かつ受容を表す前記値が関連づけられる特徴のいずれをも含まない、という条件である、
付記17から20のいずれか一項に記載のプログラム。
[付記23]
前記抽出処理は、前記特徴の1つとして、前記第1のフォルダである特定のフォルダに格納された全ての電子メールに共通する特徴を抽出する、
付記17から22のいずれか一項に記載のプログラム。
[付記24]
コンピュータに、付記1に記載のメール情報処理装置により生成された前記情報に基づいて、電子メールを拒否するかを判断する判断処理を実行させるプログラム。
A part or all of the above embodiment may be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
<< Appendix >>
[Appendix 1]
Detecting means for detecting storage of the e-mail in the first folder;
Extraction means for extracting the characteristics of the e-mail specified from the e-mail stored in the first folder based on the first folder in which the e-mail is stored;
Generating means for generating information on rejected e-mail conditions based on the extracted features;
A mail information processing apparatus comprising:
[Appendix 2]
The detecting means detects movement of the email stored in the first folder to the second folder;
The extraction means extracts the feature specified based on the first folder before the movement from the e-mail when the movement of the e-mail to the second folder is detected;
The generation unit deletes a condition based on the extracted feature from the conditions.
The mail information processing apparatus according to attachment 1.
[Appendix 3]
The mail information processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the extraction unit extracts the feature from information added to the electronic mail by a mail transfer agent that has received the electronic mail.
[Appendix 4]
The apparatus further comprises moving means for moving an e-mail having the same characteristic as the extracted characteristic and stored in a third folder different from the first folder to a folder different from the third folder. ,
The mail information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 3.
[Appendix 5]
Information about the condition is the extracted feature;
The condition is a condition that includes at least one of the features.
The mail information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 4.
[Appendix 6]
Information about the condition is the extracted feature associated with a value representing acceptance or rejection;
The condition is a condition that includes at least one of the features associated with the value representing rejection and does not include any of the features associated with the value representing acceptance.
The mail information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 4.
[Appendix 7]
The extraction means extracts, as one of the features, a feature common to all e-mails stored in the specific folder that is the first folder.
The mail information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 6.
[Appendix 8]
The mail information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 7,
Mail storage means for storing an e-mail in the first folder in accordance with an instruction from a user;
Mail transfer means for deciding whether to reject an email according to the above conditions;
Including mail system.
[Appendix 9]
Detect the storage of email in the first folder,
Extracting from the email stored in the first folder the characteristics of the email identified based on the first folder in which the email is stored;
Generating information related to rejected email conditions based on the extracted features;
Mail information processing method.
[Appendix 10]
Detecting movement of an email stored in the first folder to a second folder;
When the movement of the email to the second folder is detected, the feature specified based on the first folder before the movement is extracted from the email,
Deleting a condition based on the extracted feature from the conditions;
The mail information processing method according to attachment 9.
[Appendix 11]
The mail information processing method according to appendix 9 or 10, wherein the feature is extracted from information added to the email by a mail transfer agent that has received the email.
[Appendix 12]
Moving an email stored in a third folder different from the first folder, having the same characteristics as the extracted characteristics, to a folder different from the third folder;
The mail information processing method according to any one of appendices 9 to 11.
[Appendix 13]
Information about the condition is the extracted feature;
The condition is a condition that includes at least one of the features.
The mail information processing method according to any one of appendices 9 to 12.
[Appendix 14]
Information about the condition is the extracted feature associated with a value representing acceptance or rejection;
The condition is a condition that includes at least one of the features associated with the value representing rejection and does not include any of the features associated with the value representing acceptance.
The mail information processing method according to any one of appendices 9 to 12.
[Appendix 15]
As one of the features, a feature common to all e-mails stored in the specific folder that is the first folder is extracted.
The mail information processing method according to any one of appendices 9 to 14.
[Appendix 16]
Determining whether to reject the e-mail based on the information generated by the mail information processing method according to attachment 9.
Email rejection judgment method.
[Appendix 17]
On the computer,
A detection process for detecting storage of e-mail in the first folder;
An extraction process for extracting the characteristics of the e-mail specified from the e-mail stored in the first folder based on the first folder in which the e-mail is stored;
Generating processing for generating information on rejected e-mail conditions based on the extracted features;
A program that executes
[Appendix 18]
The detection process detects movement of an email stored in the first folder to a second folder;
In the extraction process, when the movement of the email to the second folder is detected, the feature specified based on the first folder before the movement is extracted from the email,
The generation process deletes a condition based on the extracted feature from the conditions.
The program according to appendix 17.
[Appendix 19]
The program according to claim 17 or 18, wherein the extraction process extracts the feature from information added to the email by a mail transfer agent that has received the email.
[Appendix 20]
On the computer,
Further executing a moving process for moving an email stored in a third folder different from the first folder and having the same characteristics as the extracted characteristics to a folder different from the third folder Let
The program according to any one of appendices 17 to 19.
[Appendix 21]
Information about the condition is the extracted feature;
The condition is a condition that includes at least one of the features.
The program according to any one of appendices 17 to 20.
[Appendix 22]
Information about the condition is the extracted feature associated with a value representing acceptance or rejection;
The condition is a condition that includes at least one of the features associated with the value representing rejection and does not include any of the features associated with the value representing acceptance.
The program according to any one of appendices 17 to 20.
[Appendix 23]
The extraction process extracts, as one of the features, a feature common to all e-mails stored in the specific folder that is the first folder.
The program according to any one of appendices 17 to 22.
[Appendix 24]
A program for causing a computer to execute a determination process for determining whether to reject an electronic mail based on the information generated by the mail information processing apparatus according to attachment 1.

1〜4 メールシステム
10 メール情報処理装置
11〜13 メールサーバ
21、22 クライアント装置
31 通信ネットワーク
41 ユーザ
51、52 拒否データ生成装置
61 記憶装置
111 メール転送エージェント(MTA)
112 メールリトリーバルエージェント(MRA)
113 メールボックス
114 拒否データ生成部
1141 検出部
1142 抽出部
1143 生成部
1144 移動部
115 拒否データベース
1100 コンピュータ
1101 CPU
1102 ROM
1103 RAM
1104A プログラム
1104B 記憶情報
1105 記憶装置
1106 記録媒体
1107 ドライブ装置
1108 通信インタフェース
1109 通信ネットワーク
1110 入出力インタフェース
1111 バス
1 to 4 mail system 10 mail information processing apparatus 11 to 13 mail server 21 and 22 client apparatus 31 communication network 41 user 51 and 52 rejection data generation apparatus 61 storage apparatus 111 mail transfer agent (MTA)
112 Mail Retrieval Agent (MRA)
113 Mailbox 114 Rejected Data Generation Unit 1141 Detection Unit 1142 Extraction Unit 1143 Generation Unit 1144 Moving Unit 115 Rejection Database 1100 Computer 1101 CPU
1102 ROM
1103 RAM
1104A Program 1104B Storage Information 1105 Storage Device 1106 Recording Medium 1107 Drive Device 1108 Communication Interface 1109 Communication Network 1110 Input / Output Interface 1111 Bus

Claims (10)

第1のフォルダへの電子メールの格納を検出する検出手段と、
前記第1のフォルダに格納される前記電子メールから、当該電子メールが格納される当該第1のフォルダに基づいて特定される、当該電子メールの特徴を抽出する抽出手段と、
前記抽出された特徴に基づいた、拒否する電子メールの条件に関する情報を生成する生成手段と、
を備えるメール情報処理装置。
Detecting means for detecting storage of the e-mail in the first folder;
Extraction means for extracting the characteristics of the e-mail specified from the e-mail stored in the first folder based on the first folder in which the e-mail is stored;
Generating means for generating information on rejected e-mail conditions based on the extracted features;
A mail information processing apparatus comprising:
前記検出手段は、前記第1のフォルダに格納されている電子メールの、第2のフォルダへの移動を検出し、
前記抽出手段は、前記電子メールの前記第2のフォルダへの移動が検出された場合に、当該電子メールから、移動前の前記第1のフォルダに基づいて特定される前記特徴を抽出し、
前記生成手段は、前記条件のうち当該抽出された特徴に基づく条件を削除する、
請求項1に記載のメール情報処理装置。
The detecting means detects movement of the email stored in the first folder to the second folder;
The extraction means extracts the feature specified based on the first folder before the movement from the e-mail when the movement of the e-mail to the second folder is detected;
The generation unit deletes a condition based on the extracted feature from the conditions.
The mail information processing apparatus according to claim 1.
前記抽出手段は、前記特徴を、電子メールを受信したメール転送エージェントが当該電子メールに付加した情報から抽出する
請求項1または2に記載のメール情報処理装置。
The mail information processing apparatus according to claim 1, wherein the extraction unit extracts the feature from information added to the electronic mail by a mail transfer agent that has received the electronic mail.
前記抽出された特徴と同一の特徴を有する、前記第1のフォルダとは異なる第3のフォルダに格納されている電子メールを、前記第3のフォルダとは異なるフォルダに移動させる移動手段をさらに備える、
請求項1から3のいずれか一項に記載のメール情報処理装置。
The apparatus further comprises moving means for moving an e-mail having the same characteristic as the extracted characteristic and stored in a third folder different from the first folder to a folder different from the third folder. ,
The mail information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記条件に関する情報は、前記抽出された特徴であり、
前記条件は、前記特徴の少なくとも1つを含む、という条件である、
請求項1から4のいずれか一項に記載のメール情報処理装置。
Information about the condition is the extracted feature;
The condition is a condition that includes at least one of the features.
The mail information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記条件に関する情報は、受容または拒否を表す値が関連付けられた、前記抽出された特徴であり、
前記条件は、拒否を表す前記値が関連づけられる前記特徴の少なくとも1つを含み、かつ受容を表す前記値が関連づけられる特徴のいずれをも含まない、という条件である、
請求項1から4のいずれか一項に記載のメール情報処理装置。
Information about the condition is the extracted feature associated with a value representing acceptance or rejection;
The condition is a condition that includes at least one of the features associated with the value representing rejection and does not include any of the features associated with the value representing acceptance.
The mail information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記抽出手段は、前記特徴の1つとして、前記第1のフォルダである特定のフォルダに格納された全ての電子メールに共通する特徴を抽出する、
請求項1から6のいずれか一項に記載のメール情報処理装置。
The extraction means extracts, as one of the features, a feature common to all e-mails stored in the specific folder that is the first folder.
The mail information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6.
請求項1から7のいずれか一項に記載のメール情報処理装置と、
ユーザからの指示に従って前記第1のフォルダに電子メールを格納させるメール格納手段と、
前記条件に従って電子メールを拒否するかを判断するメール転送手段と、
を含むメールシステム。
The mail information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7,
Mail storage means for storing an e-mail in the first folder in accordance with an instruction from a user;
Mail transfer means for deciding whether to reject an email according to the above conditions;
Including mail system.
第1のフォルダへの電子メールの格納を検出し、
前記第1のフォルダに格納される前記電子メールから、当該電子メールが格納される当該第1のフォルダに基づいて特定される、当該電子メールの特徴を抽出し、
前記抽出された特徴に基づいた、拒否する電子メールの条件に関する情報を生成する、
メール情報処理方法。
Detect the storage of email in the first folder,
Extracting from the email stored in the first folder the characteristics of the email identified based on the first folder in which the email is stored;
Generating information related to rejected email conditions based on the extracted features;
Mail information processing method.
コンピュータに、
第1のフォルダへの電子メールの格納を検出する検出処理と、
前記第1のフォルダに格納される前記電子メールから、当該電子メールが格納される当該第1のフォルダに基づいて特定される、当該電子メールの特徴を抽出する抽出処理と、
前記抽出された特徴に基づいた、拒否する電子メールの条件に関する情報を生成する生成処理と、
を実行させるプログラム。
On the computer,
A detection process for detecting storage of e-mail in the first folder;
An extraction process for extracting the characteristics of the e-mail specified from the e-mail stored in the first folder based on the first folder in which the e-mail is stored;
Generating processing for generating information on rejected e-mail conditions based on the extracted features;
A program that executes
JP2016148763A 2016-07-28 2016-07-28 Mail information processing apparatus, mail information processing method, and program Active JP6740781B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148763A JP6740781B2 (en) 2016-07-28 2016-07-28 Mail information processing apparatus, mail information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148763A JP6740781B2 (en) 2016-07-28 2016-07-28 Mail information processing apparatus, mail information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018018343A true JP2018018343A (en) 2018-02-01
JP6740781B2 JP6740781B2 (en) 2020-08-19

Family

ID=61081473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016148763A Active JP6740781B2 (en) 2016-07-28 2016-07-28 Mail information processing apparatus, mail information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6740781B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050091320A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Kirsch Steven T. Method and system for categorizing and processing e-mails
US20050097174A1 (en) * 2003-10-14 2005-05-05 Daniell W. T. Filtered email differentiation
JP2006245813A (en) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Corp Filtering system, filter type creation engine, method of filtering and program
JP2011034417A (en) * 2009-08-04 2011-02-17 Kddi Corp Device, method and program for determining junk mail
JP2015121984A (en) * 2013-12-24 2015-07-02 京セラ株式会社 Portable communication terminal, control method and computer program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050091320A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Kirsch Steven T. Method and system for categorizing and processing e-mails
US20050097174A1 (en) * 2003-10-14 2005-05-05 Daniell W. T. Filtered email differentiation
JP2006245813A (en) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Corp Filtering system, filter type creation engine, method of filtering and program
JP2011034417A (en) * 2009-08-04 2011-02-17 Kddi Corp Device, method and program for determining junk mail
JP2015121984A (en) * 2013-12-24 2015-07-02 京セラ株式会社 Portable communication terminal, control method and computer program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"パソコンでデータを完璧に管理する:情報整理&徹底活用法", YOMIURI PC, vol. 第3巻 第11号, JPN6020013602, 1 November 1998 (1998-11-01), JP, pages 22 - 25, ISSN: 0004251389 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6740781B2 (en) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9600806B2 (en) Electronic message systems and methods
US7979495B2 (en) Method and system for removing a person from an e-mail thread
JP5129567B2 (en) Messaging protocol for processing messages with attachments
US8904292B2 (en) Method and system for processing electronic mail
JP4299281B2 (en) Mail transmission / reception program and mail transmission / reception device
US8195753B2 (en) Honoring user preferences in email systems
US7818383B2 (en) E-mail server
JP4218770B2 (en) E-mail sending system
US20120209922A1 (en) Smart attachment to electronic messages
US20070100947A1 (en) Method and apparatus for determining whether an email message is ready for transmission
CN114143282A (en) Mail processing method, device, equipment and storage medium
US7856417B2 (en) Method and system for filing electronic mails
JP4857246B2 (en) Approval device, approval method, and program
JP6740781B2 (en) Mail information processing apparatus, mail information processing method, and program
JP2005284454A (en) Junk e-mail distribution preventive system, and information terminal and e-mail server in the system
JP2010198143A (en) Electronic mail management device, electronic mail management method, program and recording medium
JP2005346643A (en) Transmission mail processing method and device
KR100938005B1 (en) Terminal Which Distinguish Recipient of Email Using Specific Identifier and Method thereof
US20070294353A1 (en) Apparatus, Method and Program Product for Limiting Distribution of E-Mail
JP6578035B1 (en) E-mail system and program
JP4711086B2 (en) Spam mail determination device, spam mail determination method, determination program, and recording medium
JP2020154363A (en) Information processing device, method, and program
JP2003188921A (en) E-mail transfer device
JP3938577B2 (en) Mischief email prevention device, method and recording medium
CN114640645A (en) Reimbursement processing method and device for electronic mail, computer equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150