JP2018018028A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018018028A
JP2018018028A JP2016150419A JP2016150419A JP2018018028A JP 2018018028 A JP2018018028 A JP 2018018028A JP 2016150419 A JP2016150419 A JP 2016150419A JP 2016150419 A JP2016150419 A JP 2016150419A JP 2018018028 A JP2018018028 A JP 2018018028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary transfer
intermediate transfer
voltage
image
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016150419A
Other languages
English (en)
Inventor
雄介 清水
Yusuke Shimizu
雄介 清水
飯田 健一
Kenichi Iida
健一 飯田
久米 隆生
Takao Kume
隆生 久米
圭佑 石角
Keisuke Ishikado
圭佑 石角
利彦 ▲高▼山
利彦 ▲高▼山
Toshihiko Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016150419A priority Critical patent/JP2018018028A/ja
Priority to US15/660,794 priority patent/US10120323B2/en
Publication of JP2018018028A publication Critical patent/JP2018018028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00254Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an electrophotographic copying machine, i.e. a photocopier
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 1つの電源から複数の1次転写部材に電圧を印加する画像形成装置において、画像形成時に各感光ドラムに流れる電流のバラつきを抑制しつつ、1次転写部材に画像形成時と逆極性の電圧を印加する場合に、印加する電圧の絶対値を小さくすることが困難であった。【解決手段】 各1次転写ブラシ5は、抵抗素子11と抵抗素子11に並列に接続されたダイオード12と接続される。1次転写ブラシ5に正極性の電圧を印加する際に1次転写部において正方向に流れる電流は抵抗素子11を介して流れ、1次転写ブラシ5に負極性の電圧を印加する際に1次転写部において負方向に流れる電流はダイオード12を介して流れる。【選択図】 図1

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置に関するものである。
電子写真方式のカラー画像形成装置においては、従来から、中間転写体としての中間転写ベルトの周囲にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像形成部を独立して備えた中間転写方式の構成が知られている。各色の画像形成部は、それぞれ像担持体としてのドラム状の感光体(以下、感光ドラムと称す)を有し、中間転写ベルトを介して各感光ドラムと対向する位置には、それぞれ1次転写部材を備えている。このような構成では、各感光ドラムと中間転写ベルトが接触する1次転写部において、1次転写電源から1次転写部材に電圧を印加することにより、各感光ドラムに形成されたトナー像が中間転写ベルトに1次転写される。その後、中間転写ベルトに形成された各色のトナー像は、中間転写ベルトと2次転写部材が接触する2次転写部において、2次転写電源から2次転写部材に電圧を印加することにより、中間転写ベルトから紙やOHT等の転写材に一括して2次転写される。
また、中間転写方式の画像形成装置においては、2次転写後に中間転写ベルトに残留したトナー(以下、2次転写残トナーと称す)を、1次転写部において感光ドラムに逆に転写して回収することで中間転写ベルトの清掃を行うことがある。以下、中間転写ベルトから感光ドラムにトナーを逆に転写することを逆転写と称する。この場合、2次転写残トナーが1次転写部を通過する際に1次転写電源から1次転写部材に1次転写時に印加した電圧とは逆極性の電圧を印加することにより、2次転写残トナーを感光ドラムに逆転写して回収することが出来る。
近年、画像形成装置の小型化、及び低コスト化が進んでおり、特許文献1には、複数の1次転写部材に共通の1次転写電源を接続した構成が開示されている。なお、特許文献1における1次転写電源は、画像形成時に用いる正極性の高圧供給源と、中間転写ベルトの清掃を行う際に用いられる負極性の高圧供給源が重畳された構成を有する。
特開2015−99380号公報
特許文献1の構成においては、全ての1次転写部材に共通の1次転写電源から等しい電圧が印加されてはいるものの、実際は1次転写部材の電気抵抗にバラつきがあるため、各色の画像形成部の各感光ドラムに対して流れる電流の値が異なる場合が生じ得る。各感光ドラムに流れる電流の値のバラつきが大きいと画像不良が生じる恐れがある。そこで、1次転写部材と1次転写電源の間に1次転写部材の電気抵抗のバラつきに対して十分大きい抵抗値を有する抵抗素子を接続することで、各感光ドラムに流れる電流の値のバラつきを抑制する対策が取られることがある。このような構成とすることで、各画像形成部において各感光ドラムに流れる電流のバラつきは小さくなり、画像不良の発生を抑制することができる。
一方で、抵抗素子を設けることによって各感光ドラムに流れる電流の値のバラつきを抑制することは出来るが、中間転写ベルトの清掃を行うために1次転写電源から1次転写部材に画像形成時とは逆極性の電圧を印加する場合、以下の課題が生じる。即ち、1次転写部材に画像形成時とは逆極性の電圧を印加する際に、抵抗素子に電流が流れることにより1次転写部において電圧が降下してしまうため、その電圧降下分を見込んで1次転写電源から1次転写部材に出力値の高い電圧を印加せざるを得なかった。
しかし、画像形成時においては画像不良を抑制するために各感光ドラムに流れる電流のバラツキを管理する必要があったが、中間転写ベルトの清掃時においては各感光ドラムに所定値以上の電流を流すことが出来ればトナーの逆転写を行うことが可能である。即ち、画像形成時とは逆極性の電圧を印加する場合においては、各1次転写部に流れる電流のバラツキを考慮する必要がなく、より出力値の低い電圧によって中間転写ベルトから感光ドラムにトナーを逆転写出来る事が望ましい。これは、抵抗素子に電流が流れることによる電圧降下分を見込んで1次転写電源から1次転写部材に出力値の高い電圧を印加する構成では、高圧電源を選定する際に高圧出力値の高い大型の高圧電源を選択せざるを得ない場合があるためである。
そこで、本発明は、複数の1次転写部材に接続され、正極性及び負極性の電圧を印加することが可能な1次転写電源を共通化した画像形成装置において、以下のことを目的とする。即ち、画像形成時に各感光ドラムに流れる電流の値のバラつきによる画像不良を抑制しつつ、1次転写電源から1次転写部材に画像形成時と逆極性の電圧を印加する場合に、印加する電圧の絶対値を小さくすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体からのトナー像が1次転写される無端状で回転可能な中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトの内周面に接触して1次転写部を形成し、前記像担持体から前記中間転写ベルトにトナー像を1次転写する1次転写部材と、前記1次転写部材に電圧を印加する転写電源と、を備える画像形成装置において、前記像担持体と前記1次転写部材は、前記中間転写ベルトの移動方向に関してそれぞれ複数設けられており、複数の前記1次転写部材は、それぞれが、複数の前記像担持体に対応して設けられ、前記転写電源と前記1次転写部材との間に接続された抵抗素子と、前記抵抗素子と並列に接続されたダイオードを有し、前記1次転写部において、画像形成時であって前記転写電源から前記1次転写部材に向かってトナーの正規の帯電極性と逆極性の電圧を印加した場合に流れる電流の方向を第1の方向とし、前記転写電源から前記1次転写部材に向かって前記画像形成時とは逆極性の電圧を印加した場合に前記第1の方向とは反対の方向に流れる電流の方向を第2の方向とし、前記ダイオードは、前記第1の方向に流れる電流を遮断し、前記第2の方向に電流を流すことが可能な向きで、前記1次転写部材と前記転写電源の間に配置されていることを特徴とする。
また、本発明は、トナー像を担持する像担持体と、導電性を有し、前記像担持体からのトナー像が1次転写される無端状で回転可能な中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトの内周面に接触して1次転写部を形成し、前記像担持体から前記中間転写ベルトにトナー像を1次転写する1次転写部材と、前記中間転写ベルトの外周面に接触して2次転写部を形成し、前記中間転写ベルトから転写材にトナー像を2次転写する2次転写部材と、前記2次転写部材に電圧を印加する転写電源と、前記中間転写ベルトを介して前記2次転写部材と対向する対向部材と、を備える画像形成装置において、前記像担持体と前記1次転写部材は、前記中間転写ベルトの移動方向に関してそれぞれ複数設けられており、複数の前記1次転写部材は、それぞれが、複数の前記像担持体に対応して設けられ、前記対向部材と電気的に接続され、前記転写電源と前記1次転写部材との間に接続された抵抗素子と、前記抵抗素子と並列に接続された第1のダイオードを有し、前記1次転写部において、画像形成時であって前記転写電源から前記2次転写部材にトナーの正規の帯電極性と逆極性の電圧を印加した場合に流れる電流の方向を第1の方向とし、前記転写電源から前記2次転写部材に前記画像形成時とは逆極性の電圧を印加した場合に前記第1の方向とは反対の方向に流れる電流の方向を第2の方向とし、前記第1のダイオードは、前記第1の方向に流れる電流を遮断し、前記第2の方向に電流を流すことが可能な向きで、前記1次転写部材と前記転写電源の間に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、複数の1次転写部材に接続され、正極性及び負極性の電圧を印加することが可能な1次転写電源を共通化した画像形成装置において、以下のことが可能である。即ち、画像形成時に各感光ドラムに流れる電流の値のバラつきによる画像不良を抑制しつつ、1次転写電源から1次転写部材に画像形成時と逆極性の電圧を印加する場合に、印加する電圧の絶対値を小さくすることが可能である。
実施例1の画像形成装置を説明する概略断面図である。 (a)実施例1の1次転写に係る概略的な回路構成図である。(b)比較例1の1次転写に係る概略的な回路構成図である。 (a)実施例1の1次転写電源部から1次転写部材に正極性の電圧を印加した際の等価回路を説明する模式図である。(b)は比較例1の1次転写電源部から1次転写部材に正極性の電圧を印加した際の等価回路を説明する模式図である。(c)実施例1の1次転写電源部から1次転写部材に負極性の電圧を印加した際の等価回路を説明する模式図である。(d)比較例1の1次転写電源部から1次転写部材に負極性の電圧を印加した際の等価回路を説明する模式図である。 実施例1及び比較例1における、1次転写電源部から負極性の電圧を印加した際に1次転写部を流れる電流の値を説明する表である。 実施例1の変形例の画像形成装置を説明する概略断面図である。 (a)実施例1において、1次転写電源部から電圧を印加していない時の中間転写ベルトの電荷の状態を説明する模式図である。(b)実施例1において、1次転写電源部から正極性の電圧を印加している時の中間転写ベルトの電荷の状態を説明する模式図である。 実施例2の画像形成装置を説明する概略断面図である。 (a)実施例2の1次転写に係る概略的な回路構成図である。(b)比較例2の1次転写に係る概略的な回路構成図である。 (a)実施例2の転写電源部から1次転写部材に正極性の電圧を印加した際の等価回路を説明する模式図である。(b)は比較例2の転写電源部から1次転写部材に正極性の電圧を印加した際の等価回路を説明する模式図である。(c)実施例2の転写電源部から1次転写部材に負極性の電圧を印加した際の等価回路を説明する模式図である。(d)比較例2の転写電源部から1次転写部材に負極性の電圧を印加した際の等価回路を説明する模式図である。 実施例2及び比較例2における、転写電源部から負極性の電圧を印加した際に1次転写部を流れる電流の値を説明する表である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。したがって、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。
(実施例1)
[画像形成装置の構成]
図1は、本実施例の画像形成装置100を説明する概略断面図である。なお、本実施例の画像形成装置100は、複数の画像形成部として、第1、第2、第3、第4の画像形成部Sy、Sm、Sc、Skを設けている、いわゆるタンデム型のカラー画像形成装置である。中間転写ベルト6の移動方向に関して複数設けられた各画像形成部Sは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナーによって画像を形成する。これら4つの画像形成部Sは一定の間隔をおいて一列に配置されており、各画像形成部Sの構成及び動作は収容するトナーの色を除いて実質的に共通する部分が多い。したがって、特に区別しない場合は、いずれの色用に設けられた要素であることを表すために符号に与えた添え字y、m、c、kは省略して説明する。
図1に示すように、画像形成部Sは、像担持体としてのドラム状の電子写真感光体である感光ドラム1を有する。更に感光ドラム1の周囲には帯電手段である帯電ローラ2、露光手段3、現像手段4、クリーニング手段7が配設されている。また、中間転写ベルト6を介して感光ドラム1に対向する位置には、1次転写部材としての1次転写ブラシ5が設けられている。なお、各1次転写ブラシ5y、5m、5c、5kは、それぞれが、各感光ドラム1y、1m、1c、1kに対応して設けられている。
感光ドラム1は、駆動手段(不図示)によって図示矢印R1方向(反時計回り)に所定の周速度で回転駆動され、その回転過程において帯電ローラ2により所定の極性(本実施例では負極性)で所定の電位に一様に帯電処理される。露光手段3は、コンピュータなどの情報機器(不図示)からの画像信号に応じて、感光ドラム1のトナー像を形成する位置に露光を行い、これにより、各画像形成部Sの各感光ドラム1には目的の画像成分に応じた静電潜像が形成される。その後、静電潜像は現像位置において現像手段4により現像され、感光ドラム1にトナー像として可視化される。
ここで、現像手段4に収容されたトナーの正規の帯電極性は負極性であり、本実施例においては、帯電ローラ2による感光ドラム1の帯電極性と同極性に帯電したトナーにより静電潜像を反転現像している。しかし、本発明はこれに限らず、感光ドラム1の帯電極性とは逆極性に帯電したトナーにより静電潜像を正現像する画像形成装置にも本発明を適用できる。
無端状で回転可能な中間転写ベルト6は、導電性を有し、対向部材としての対向ローラ61、補助ローラ62及びテンションローラ63の3個のローラに張架され、感光ドラム1と接触して1次転写部を形成する。中間転写ベルト6は、対向ローラ61が図示矢印R2方向(時計回り)に回転駆動されることによって、感光ドラム1と略同一の周速度で図示矢印R3方向(時計回り)に回転移動する。1次転写部においては、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に正極性の所定の電圧を印加することにより、感光ドラム1と中間転写ベルト6の回転に伴って、感光ドラム1から中間転写ベルト6にトナー像が1次転写される。なお、1次転写時に中間転写ベルト6に転写されずに感光ドラム1に残留したトナー(以下、1次転写残トナーと称する)は、クリーニング手段7によって清掃され、感光ドラム1から除去される。
以上の、帯電から1次転写までの工程(1次転写工程)を、各画像形成部Sにおいて順次行うことにより、中間転写ベルト6には、目的のカラー画像に対応した4色のトナー像が形成される。その後、中間転写ベルト6に担持された4色のトナー像は、2次転写ローラ8と中間転写ベルト6が接触して形成する2次転写部を通過する過程で、給紙手段22により給紙カセット21から給紙された紙やOHTなどの転写材Pの表面に一括して2次転写される。
2次転写部材としての2次転写ローラ8は中間転写ベルト6に対して従動回転しており、電源部90から電圧を印加される。これにより、中間転写ベルト6と転写材Pを介して2次転写ローラ8から対向ローラ61に向かって電流が流れ、中間転写ベルト6に担持されていた4色のトナー像が転写材Pに2次転写される。転写材Pに2次転写された4色のトナー像は、定着手段9において加熱及び加圧され、4色のトナー像が溶融混和して転写材Pに固定される。その後、転写材Pは不図示の搬送ローラにより画像形成装置100から排紙される。
転写材P上に2次転写されずに中間転写ベルト6に残ったトナー(以下、2次転写残トナーと称する)は、電流供給部材としての導電性ブラシ16によって帯電される。導電性ブラシ16は、中間転写ベルト6の移動方向に関して2次転写部の下流側であって、且つ、各感光ドラム1よりも上流側に設けられる。導電性ブラシ16は、ナイロンにカーボンを分散させた導電性を有するブラシ状の繊維から構成され、電源部90から正極性の電圧を印加されることによって、導電性ブラシ16と中間転写ベルト6が接触する位置を通過する2次転写残トナーを正極性に帯電する。この時、一部の2次転写残トナーは正極性に帯電されずに、正極性の電圧が印加された導電性ブラシ16に負極性のままで回収されることがある。
正極性に帯電された2次転写残トナーは、1次転写部を通過する際に中間転写ベルト6から感光ドラム1上に逆に転写され、その後、クリーニング手段7により清掃される。以下、中間転写ベルト6から感光ドラム1にトナーを逆に転写することを逆転写と称する。
一方で、導電性ブラシ16に回収された負極性の2次転写残トナーは、電源部90から導電性ブラシ16に負極性の電圧を印加することにより、導電性ブラシ16から中間転写ベルト6に吐き出される。その後、負極性の2次転写残トナーは、1次転写部を通過する際に、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に負極性の電圧を印加してトナーが中間転写ベルト6から感光ドラム1に向かう方向の電界を形成することにより、感光ドラム1に逆転写される。そして、感光ドラム1に逆転写された負極性の2次転写残トナーは、正極性の2次転写残トナーと同様にクリーニング手段7により清掃される。
[1次転写構成]
図2(a)〜(b)を用いて、本実施例における1次転写の構成について説明する。
図2(a)は本実施例の1次転写に係る概略的な回路構成図である。図2(a)に示すように、本実施例においては、各1次転写ブラシ5y、5m、5c、5kに電圧を印加する1次転写電源部50が4つの画像形成部で共通化されている。
1次転写電源部50は、正極性の電圧を出力することが可能な高圧正電源51と、負極性の電圧を出力することが可能な高圧負電源52を有する。高圧正電源51は、画像形成時であって感光ドラム1に形成したトナー像を中間転写ベルト6に1次転写する際に、1次転写ブラシ5に向かってトナーの正規の帯電極性とは逆極性である正極性の電圧を印加する。また、高圧負電源52は、負極性の2次転写残トナーを中間転写ベルト6から感光ドラム1に逆転写させる際に、1次転写ブラシ5に向かって負極性の電圧を印加する。なお、本実施例においては、高圧正電源51及び高圧負電源52により、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に向かって−2000[V]〜+4000[V]の範囲の電圧を出力することが可能である。
高圧正電源51にはブリーダ抵抗としての抵抗素子53が並列に接続されており、高圧負電源52から1次転写ブラシ5に負極性の電圧を印加する際には、抵抗素子53を介して電流が流れる。一方で、高圧負電源52にはブリーダ抵抗としての抵抗素子54が並列に接続されており、画像形成時に高圧正電源51から1次転写ブラシ5に正極性の電圧を印加する際には、抵抗素子54を介して電流が流れる。
なお、本実施例においては、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に正極性の電圧を印加した際に電流が流れる方向を正方向(第1の方向)と称する。また、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に負極性の電圧を印加する場合、電流は正方向とは反対の方向に流れることから、本実施例においては、この時の電流が流れる方向を負方向(第2の方向)と称する。
各1次転写ブラシ5y、5m、5c、5kは、中間転写ベルト6の外周面が感光ドラム1に所定の当接圧で当接するように、不図示の押圧バネの押圧力により中間転写ベルト6を押し上げている。1次転写ブラシ5のブラシ状の繊維としては、ナイロンやポリエステルなどの材料にカーボン粉末を分散させた導電性を有するものが広く用いられており、転写効率の観点から、繊維の抵抗率ρは10〜10Ωcmの範囲内のものが好ましい。本実施例においては、1次転写ブラシ5のブラシ状の繊維として、ナイロンにカーボン粉末を分散させ、繊維の抵抗率ρが10Ωcmのものを用いた。
1次転写ブラシ5と1次転写電源部50との間には1次転写ブラシ5の電気抵抗のバラつきよりも十分に大きい抵抗値を有する抵抗素子11がそれぞれ配置されている。この構成により、各1次転写ブラシ5の電気抵抗のバラつきに影響されずに、略均一の1次転写電流を各画像形成部Sに流すことができ、良好な一次転写性を確保することが出来る。なお、本実施例においては抵抗値が50MΩの抵抗素子11を使用した。
整流素子としてのダイオード12は、抵抗素子11に対してそれぞれ並列に接続されている。ダイオード12は、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に正極性の電圧を印加した場合に正方向に流れる電流を遮断する向きで、1次転写ブラシ5と1次転写電源部50の間に配置されている。言い換えると、ダイオード12は、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に負極性の電圧を印加した場合にダイオード12を介して電流を流すことが可能な向きで、抵抗素子11に対して並列に接続されている。
また、図2(b)は、本実施例の比較例としての比較例1の1次転写に係る概略的な回路構成を説明する模式図である。図2(b)に示すように、比較例1は、本実施例における抵抗素子11に並列に接続されたダイオード12を備えていない構成である。なお、比較例1の構成は、ダイオード12を備えていないことを除いて本実施例と同様であり、以下、構成が同様の部材には同一の符号を付して説明を省略する。
[本実施例の作用と効果]
図3(a)〜(d)、図4(a)〜(b)を用いて本実施例の作用と効果について詳しく説明する。
図3(a)は、本実施例における1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に正極性の電圧を印加した際の実質的な等価回路を説明する模式図である。図3(b)は、比較例1における1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に正極性の電圧を印加した際の実質的な等価回路を説明する模式図である。また、図3(c)及び図3(d)は、それぞれ、本実施例及び比較例1における1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に負極性の電圧を印加した際の実質的な等価回路を説明する模式図である。なお、図3(a)〜(d)中の矢印は電流が流れる向きを表している。
図3(a)に示すように、本実施例において1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に正極性の電圧を印加する場合、ダイオード12は正方向に流れる電流を遮断するため、正方向に流れる電流は抵抗素子11を介して流れる。したがって、本実施例において1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に正極性の電圧を印加する場合の実質的な等価回路は図3(b)の比較例1と同様になる。
一方で、図3(c)に示すように、1次転写電源部50から負極性の電圧を印加する場合、ダイオード12は負方向に流れる電流は遮断しないため、負方向に流れる電流は抵抗素子11よりも電気抵抗が低いダイオード12を介して流れる。したがって、図3(d)に示すように、抵抗素子11を介して電流が流れる比較例1とは、電流が流れる経路が異なる。その結果、比較例1においては、抵抗素子11に電流が流れることによって1次転写電圧が降下するのに対し、本実施例においてはダイオード12を介して電流が流れるため、比較例1のような1次転写電圧の降下の発生を抑制することが出来る。したがって、1次転写電源部50から同じ値の負極性の電圧を出力する場合、本実施例において1次転写部を流れる電流の値は、比較例1において1次転写部を流れる電流の値よりも大きくなる。
図4は、本実施例及び比較例1の構成において、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に印加した負極性の電圧の値と、その際に1次転写部を流れる電流の絶対値を示す表である。なお、1次転写部を流れる電流の値の求め方としては以下の方法を用いた。1次転写ブラシ5と抵抗素子11との間に抵抗値が既知である抵抗体(不図示)を設け、1次転写電源部50から負極性の電圧を印加した際の抵抗体の両端の電圧を測定し、オームの法則の式(I=V/R)によって1次転写部を流れる電流を算出した。また、抵抗値が既知である抵抗体としては10KΩの抵抗値を有する抵抗体を用いた。
図4に示すように、1次転写電源部50から−2000[V]の電力を印加した場合、比較例1においては1次転写部で8.0μAの電流が負方向に流れたのに対し、本実施例においては1次転写部で10μAの電流が負方向に流れた。即ち、負極性の2次転写残トナーを中間転写ベルト6から感光ドラム1に逆転写するために1次転写部に所定の電流を流す場合、本実施例によれば比較例1よりも絶対値が小さい電圧で1次転写部に所定の電流を流すことが可能である。
例えば、1次転写電源部50から負極性の電圧を印加し、1次転写部に9μA以上の電流を流す必要がある場合、比較例1の構成では−2200[V]よりも絶対値が大きい負極性の電圧を印加する必要があった。これに対し、本実施例の構成では−1800[V]の電圧を印加することで、1次転写部に9μAの電流を流すことが可能である。
以上で説明したように、本実施例の構成によれば、抵抗素子11によって画像形成時に感光ドラム1に流れる電流の値のバラつきによる画像不良を抑制しつつ、より絶対値の小さい電圧で中間転写ベルト6から感光ドラム1にトナーを逆転写することが出来る。即ち、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に負極性の電圧を印加する高圧負電源52として、より出力値が低い電源を採用することが可能であり、これは、高圧負電源52の小型化に寄与する。
本実施例においては、1次転写部材として1次転写ブラシ5を用いたが、これに限らず、導電弾性層を有するローラ部材や、導電性のシート部材、金属ローラ等を用いることも可能である。また、図5は本実施例の変形例としての画像形成装置200の構成を説明する概略断面図である。図5に示すように、変形例においては、中間転写ベルト6の移動方向に関して、各感光ドラム1y、1m、1c、1kと中間転写ベルト6が接触する位置よりも下流側に各金属ローラ105y、105m、105c、105kをそれぞれ配置している。このように、各金属ローラ105を各感光ドラム1に対してオフセットさせて配置した構成においては、金属ローラ105の配置誤差により、感光ドラム1と金属ローラ105との間の距離がそれぞれの画像形成部Sで異なる場合がある。
中間転写ベルト6は所定の電気抵抗を有しているため、各画像形成部Sにおいて、金属ローラ105から感光ドラム1の間における距離にバラつきが生じると、金属ローラ105から感光ドラム1の間における電気抵抗にもバラつきが生じる恐れがある。これにより、各1次転写部を流れる1次転写電流にもバラつきが生じる恐れがあるが、変形例においても本実施例と同様に、1次転写電源部50と金属ローラ105の間に抵抗素子11を設けることにより、1次転写電流のバラつきを抑制することが可能である。また、本実施例と同様に、抵抗素子11に対してダイオード12を接続することにより、1次転写電源部50から負極性の電圧を印加する際の電圧の絶対値を小さくすることが可能であり、変形例においても本実施例と同様の効果を得ることが出来る。
[イオン導電性の中間転写ベルト]
本実施例においては、中間転写ベルト6として、イオン導電剤を混合してイオン導電性を付与した無端状のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用いた。イオン導電剤や樹脂材料などを溶融混練し、次いで、インフレーション成形、円筒押出し成形、インジェクションストレッチブロー成形などの成形方法を適宜選択することにより、無端状の中間転写ベルト6を得ることが可能である。また、本実施例の中間転写ベルト6は、外周面側の表層にスプレーコーティングによって形成される、アクリル等からなる気密性の高いコート層を有する。
なお、本実施例では、中間転写ベルト6の材料としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を使用したものの、熱可塑性樹脂であれば他の材料でも良い。例えば、ポリエステル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)等の材料及びこれらの混合樹脂を使用しても良い。また、イオン導電性の導電剤としては、多価金属塩や第4級アンモニウム塩などを用いる事が出来る。イオン導電剤は、正の電荷を有するカチオンと負の電荷を有するアニオンによって構成されており、中間転写ベルト6はこれらの電荷によってイオン導電性を付与されている。
本実施例のように、導電剤としてイオン導電剤を用いた中間転写ベルト6は、電子導電性の導電剤を用いたものと比べて、中間転写ベルト6の電気抵抗の製造公差を小さく抑えることができる。しかしながら、イオン導電性の中間転写ベルト6は、1次転写電源部50から正極性の電圧を印加し1次転写部に正方向に電流を流した際に、図6(a)〜(b)に示されるような電荷の移動現象が発生する場合がある。以下、各画像形成部Sの1次転写部で起こりうる中間転写ベルト6の電荷の移動現象に関して、感光ドラム1yの周辺の中間転写ベルト6を用いて詳細に説明を行う。
図6(a)は、本実施例の感光ドラム1yの周辺における、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に電圧を印加していない時の、中間転写ベルト6の電荷の状態を説明する模式図である。この時、カチオンとアニオンは中間転写ベルト206に分散した状態で存在している。
図6(b)は、本実施例の感光ドラム1yの周辺における、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に正極性の電荷を印加したときの、中間転写ベルト6の電荷の状態を説明する模式図である。1次転写電源部50から正極性の電圧を印加することにより1次転写部で正方向に電流が流れると、図6(b)に示すように、中間転写ベルト6の層内に図示矢印Z方向の電界が形成される。この電界の力を受けることによって、カチオンは感光ドラム1y側に移動し、アニオンは1次転写ブラシ5y側に移動し始める。
即ち、1次転写電源部50から各1次転写ブラシ5y、5m、5c、5kに正極性の電圧が印加されると、中間転写ベルト6のカチオンは中間転写ベルト6の外周面側に、アニオンは中間転写ベルト6の内周面側へと移動し始める。特に、連続して画像形成を行う場合、中間転写ベルト6のカチオン及びアニオンは電界の力を受け続け、中間転写ベルト6の外周面側と内周面側に電荷の偏りが発生し易い。
この時、中間転写ベルト6の外周面側に移動したカチオンは、表層に設けられた気密性の高いコート層により堰きとめられ、中間転写ベルト6の外周面には析出しない。一方で、1次転写ブラシ5と接触する中間転写ベルト6の内周面側の表層にはコート層が設けられていないため、中間転写ベルト6の内周面側に移動したアニオンは、中間転写ベルト6の内周面に析出してしまう恐れがある。イオン導電性を担うアニオンが析出してしまうと、中間転写ベルト6の導電性が低下する可能性がある。
また、中間転写ベルト6から析出したアニオンが1次転写ブラシ5に付着すると、1次転写部において抵抗が上昇することにより1次転写部を流れる電流が不足し、転写不良が発生する恐れもある。したがって、本実施例においては、画像形成後に1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に負極性の電圧を印加することで1次転写部に画像形成時とは逆方向の電界を形成し、中間転写ベルト6の電荷の偏りを防止している。
1次転写電源部50から負極性の電圧を印加することにより中間転写ベルト6の電荷の偏りを防止する際には、負極性の2次転写残トナーの清掃時と同様に、各1次転写部に流れる電流のバラツキを厳密に管理しなくてもよい。即ち、負極性の2次転写残トナーの清掃時と同様に、より絶対値が小さい電圧を印加することで中間転写ベルト6の電荷の偏りを抑制できる事が望ましい。
したがって、本実施例の構成によれば、1次転写電源部50から1次転写ブラシ5に負極性の電圧を印加する際に、より絶対値の小さい電圧でイオン導電性を有する中間転写ベルト6の電荷の偏りを抑制することが可能である。
(実施例2)
実施例1においては、各画像形成部Sの各1次転写ブラシ5に対して共通の1次転写電源部50から電圧を印加して1次転写を行う構成について説明した。これに対し、実施例2は、図7に示すように、4つの画像形成部Sの1次転写電源を共通化し、且つ、1次転写電源と2次転写電源を共通化した構成を有する。実施例2の構成においては、導電性の中間転写ベルト206を用い、転写電源部290から2次転写部材としての2次転写ローラ8に電圧を印加することで1次転写及び2次転写を行う。なお、本実施例の画像形成装置300の構成は、電源部90から2次転写ローラ8に電圧を印加することによって1次転写を行う点を除いて実施例1と同様である。したがって、実施例1と共通する部材は実施例1と同一の符号を付して説明を省略する。
図7は本実施例における画像形成装置300の構成を説明する概略断面図である。図6に示すように、転写電源部290は2次転写ローラ8に接続され、2次転写ローラ8は、中間転写ベルト206、対向部材としての対向ローラ61、ツェナーダイオード31と、ダイオード32を介してアースに電気的に接続されている。また、1次転写部材としての各1次転写ブラシ5y、5m、5c、5kは対向ローラ61と電気的に接続され、ツェナーダイオード31、ダイオード32を介してアースに電気的に接続されている。以下、本実施例の1次転写部において抵抗素子11に接続されたダイオード12とダイオード32を区別するために、各ダイオード12を第1のダイオードとし、ダイオード32を第2のダイオードとする。
定電圧素子としてのツェナーダイオード31は、電流が流れることにより所定の電圧(以下、降伏電圧と称する)を維持する素子であり、一定以上の電流が流れた際にカソード側に降伏電圧が発生する。本実施例においては、ツェナーダイオード31のカソード側を対向ローラ61と1次転写ブラシ5に接続し、アノード側をダイオード32のアノード側に接続した。また、ダイオード32のカソード側はアースに電気的に接続した。
[1次転写構成]
図8(a)〜(b)を用いて、本実施例における1次転写の構成について説明する。図8(a)は本実施例における1次転写に係る回路構成図であり、図8(b)は本実施例の比較例としての比較例2の1次転写に係る概略的な回路断面図である。なお、図8(b)に示すように、比較例2の構成は、本実施例における抵抗素子11に並列に接続されたダイオード12を備えていない点を除いて本実施例と同様であり、以下、構成が同様の部材には同一の符号を付して説明を省略する。
合成抵抗72は、2次転写部における合成抵抗を示しており、2次転写ローラ8と中間転写ベルト206の合成抵抗である。また、合成抵抗71は、導電性ブラシ16と中間転写ベルト206が接触する位置における合成抵抗を示しており、導電性ブラシ16と中間転写ベルト6の合成抵抗である。いずれも、画像形成装置を設置する環境などにより電気抵抗が変化するため、図8(a)又は図8(b)においては、可変抵抗として記した。
転写電源部290は、正極性の電圧を出力することが可能な高圧正電源292、及び、高圧正電源291と、負極性の電圧を出力することが可能な高圧負電源293を有する。高圧正電源292は2次転写ローラ8に接続され、高圧正電源291は導電性ブラシ16に接続され、高圧負電源293は2次転写ローラ8と導電性ブラシ16の両方に接続されている。また、高圧正電源292にはブリーダ抵抗としての抵抗素子295、高圧正電源291にはブリーダ抵抗としての抵抗素子294、高圧負電源293にはブリーダ抵抗としての抵抗素子296が、それぞれ並列に接続されている。
本実施例の構成において、転写電源部290から2次転写ローラ8に正極性の電圧を印加すると、導電性の中間転写ベルト206と対向ローラ61を介して2次転写ローラ8からツェナーダイオード31に電流が流れる。この時、ツェナーダイオード31に所定の値以上の電流が流れると、ツェナーダイオード31のカソード側は所定の電圧(以下、降伏電圧と称する)に保たれ、図8(a)及び図8(b)におけるa点がツェナーダイオード31の降伏電圧に維持される。これにより、1次転写ブラシ5に1次転写電流が流れることで感光ドラム1から中間転写ベルト206にトナー像が1次転写される。
一方で、転写電源部290から2次転写ローラ8及び導電性ブラシ16に負極性の電圧を印加すると、ツェナーダイオード31は順方向接続となるため、ツェナーダイオード31には電流は流れない。また、ダイオード32はアノードからカソードに電流を流し、カソードからアノードに流れる電流を遮蔽するため、転写電源部290から負極性の電圧を印加した場合、ダイオード32にも電流は流れない。したがって、この場合においては、2次転写ローラ8と導電性ブラシ16に流れる電流値の合算値と、各1次転写ブラシ5y、5m、5c、5kに流れる電流値の合算値が等しくなる。
なお、本実施例においては、高圧正電源292及び高圧負電源293により、転写電源部290から2次転写ローラ8に向かって−2000[V]〜+4000[V]の範囲の電圧を出力することが可能である。
図9(a)は、本実施例における転写電源部290から1次転写ブラシ5に正極性の電圧を印加した際の実質的な等価回路を説明する模式図である。図9(b)は、比較例2における転写電源部290から1次転写ブラシ5に正極性の電圧を印加した際の実質的な等価回路を説明する模式図である。また、図9(c)及び図9(d)は、それぞれ、本実施例及び比較例2における転写電源部290から1次転写ブラシ5に負極性の電圧を印加した際の実質的な等価回路を説明する模式図である。なお、図9(a)〜(d)中の矢印は電流が流れる向きを表している。
図9(a)に示すように、転写電源部290から2次転写ローラ8に正極性の電圧を印加することにより、本実施例の構成においても実施例1と同様に、感光ドラム1から中間転写ベルト206にトナー像を1次転写することが可能である。また、図9(c)に示すように、転写電源部290から2次転写ローラ8に負極性の電圧を印加することにより、本実施例の構成においても実施例1と同様に、1次転写部において負方向に電流を流すことが可能である。
また、本実施例の構成においても実施例1と同様に、正方向(第1の方向)に流れる電流を遮蔽する向きでダイオード12を抵抗素子11に対して並列に接続している。これにより、図9(a)〜(d)に示すように、転写電源部290から1次転写ブラシ5に電圧を印加する場合、正方向に流れる電流は抵抗素子11を介して流れ、負方向(第2の方向)に流れる電流はダイオード12を介して流れる。
図10は、本実施例及び比較例2の構成において、転写電源部290から1次転写ブラシ5に印加した負極性の電圧の値と、その際に1次転写部を流れる電流の絶対値を示す表である。なお、1次転写部を流れる電流の値の求め方としては、実施例1と同様の方法を用いた。図10に示すように、転写電源部290から負極性の電圧を印加して1次転写部に負方向の電流を流す場合、本実施例によれば比較例2よりも絶対値が小さい電圧で1次転写部に所定の電流を流すことが可能である。即ち、1次転写電源と2次転写電源を共通化し、転写電源部290から2次転写ローラ8に電圧を印加することで1次転写及び2次転写を行う本実施例の構成においても、実施例1と同様の効果を得ることが可能である。
また、本実施例においては、導電性ブラシ16と2次転写ローラ8に負極性の電圧を印加することが可能な高圧電源を共通化し、転写電源部290から負極性の電圧を印加する際には、1つの高圧負電源293から各部材に負極性の電圧を印加している。したがって、高圧負電源293から負極性の電圧を出力する際の絶対値を小さくすることが可能な本実施例においては、より小型の高圧負電源293を選択することが可能である。
なお、本実施例においては1次転写部材として1次転写ブラシ5を用いたが、これに限らず、導電弾性層を有するローラ部材や、導電性のシート部材、金属ローラ等を用いることも可能である。また、実施例1の変形例と同様に、1次転写部材として複数の金属ローラを各感光ドラム1に対してオフセットして配置した構成であっても、本実施例と同様の効果を得ることが可能である。
1 感光ドラム(像担持体)
2 帯電ローラ
5 1次転写ブラシ(1次転写部材)
105 金属ローラ(1次転写部材)
6 中間転写ベルト
8 2次転写ローラ
11 抵抗素子
12 ダイオード
50 1次転写電源部(転写電源)
61 対向ローラ(対向部材)
290 転写電源部(転写電源)

Claims (22)

  1. トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体からのトナー像が1次転写される無端状で回転可能な中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトの内周面に接触して1次転写部を形成し、前記像担持体から前記中間転写ベルトにトナー像を1次転写する1次転写部材と、前記1次転写部材に電圧を印加する転写電源と、を備える画像形成装置において、
    前記像担持体と前記1次転写部材は、前記中間転写ベルトの移動方向に関してそれぞれ複数設けられており、複数の前記1次転写部材は、それぞれが、複数の前記像担持体に対応して設けられ、前記転写電源と前記1次転写部材との間に接続された抵抗素子と、前記抵抗素子と並列に接続されたダイオードを有し、
    前記1次転写部において、画像形成時であって前記転写電源から前記1次転写部材に向かってトナーの正規の帯電極性と逆極性の電圧を印加した場合に流れる電流の方向を第1の方向とし、前記転写電源から前記1次転写部材に向かって前記画像形成時とは逆極性の電圧を印加した場合に前記第1の方向とは反対の方向に流れる電流の方向を第2の方向とし、
    前記ダイオードは、前記第1の方向に流れる電流を遮断し、前記第2の方向に電流を流すことが可能な向きで、前記1次転写部材と前記転写電源の間に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1の方向に流れる電流は前記抵抗素子を介して流れることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記抵抗素子は複数の前記1次転写部材の電気抵抗のバラつきよりも大きい抵抗値を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 複数の前記1次転写部材は、導電性を有するブラシ状の繊維であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 複数の前記1次転写部材は、金属ローラであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 複数の前記金属ローラは、それぞれが、前記中間転写ベルトの移動方向に関して、前記金属ローラが対応する前記像担持体と前記中間転写ベルトが接触する位置よりも下流側に配置されることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記中間転写ベルトの外周面に接触して2次転写部を形成する2次転写部材と、前記中間転写ベルトの移動方向に関して前記2次転写部よりも下流側であって、且つ、複数の前記像担持体よりも上流側において前記中間転写ベルトと接触して配置される電流供給部材と、前記2次転写部材と前記電流供給部材に電圧を印加する電源と、を備え、前記2次転写部において前記中間転写ベルトから転写材にトナー像を2次転写した後に前記中間転写ベルトに残ったトナーは、前記電源からトナーの正規の帯電極性と逆極性の電圧を印加された前記電流供給部材と前記中間転写ベルトが接触する位置を通過する際に帯電され、前記像担持体と前記中間転写ベルトが接触する位置において前記中間転写ベルトから前記像担持体に転写されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記電流供給部材は、導電性を有するブラシ状の繊維であることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記電流供給部材にトナーの正規の帯電極性と逆極性の電圧を印加した際に前記電流供給部材に回収されたトナーは、前記電源から前記電流供給部材にトナーの正規の帯電極性と同極性の電圧を印加することにより前記電流供給部材から前記中間転写ベルトに吐き出され、前記像担持体と前記中間転写ベルトが接触する位置において前記転写電源から前記1次転写部材に向かって前記画像形成時とは逆極性の電圧を印加することにより、前記中間転写ベルトから前記像担持体に転写されることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記中間転写ベルトは、イオン導電性を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. トナー像を担持する像担持体と、導電性を有し、前記像担持体からのトナー像が1次転写される無端状で回転可能な中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトの内周面に接触して1次転写部を形成し、前記像担持体から前記中間転写ベルトにトナー像を1次転写する1次転写部材と、前記中間転写ベルトの外周面に接触して2次転写部を形成し、前記中間転写ベルトから転写材にトナー像を2次転写する2次転写部材と、前記2次転写部材に電圧を印加する転写電源と、前記中間転写ベルトを介して前記2次転写部材と対向する対向部材と、を備える画像形成装置において、
    前記像担持体と前記1次転写部材は、前記中間転写ベルトの移動方向に関してそれぞれ複数設けられており、複数の前記1次転写部材は、それぞれが、複数の前記像担持体に対応して設けられ、前記対向部材と電気的に接続され、前記転写電源と前記1次転写部材との間に接続された抵抗素子と、前記抵抗素子と並列に接続された第1のダイオードを有し、
    前記1次転写部において、画像形成時であって前記転写電源から前記2次転写部材にトナーの正規の帯電極性と逆極性の電圧を印加した場合に流れる電流の方向を第1の方向とし、前記転写電源から前記2次転写部材に前記画像形成時とは逆極性の電圧を印加した場合に前記第1の方向とは反対の方向に流れる電流の方向を第2の方向とし、
    前記第1のダイオードは、前記第1の方向に流れる電流を遮断し、前記第2の方向に電流を流すことが可能な向きで、前記1次転写部材と前記転写電源の間に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  12. 前記対向部材に接続され、電流が流れることによって所定の電圧に維持される定電圧素子と、アノードからカソードに電流を流すことが可能な第2のダイオードと、を備え、前記定電圧素子のカソード側は前記対向部材と複数の前記1次転写部材に接続され、アノード側は前記第2のダイオードのアノード側に接続され、前記第2のダイオードのカソード側はアースに電気的に接続されており、前記転写電源から前記2次転写部材にトナーの正規の帯電極性と逆極性の電圧を印加することにより、前記対向部材を介して前記定電圧素子に電流が流れることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記第1の方向に電流が流れることによって、前記1次転写部において前記像担持体から前記中間転写ベルトにトナー像が1次転写され、前記2次転写部において前記中間転写ベルトから転写材にトナー像が2次転写されることを特徴とする請求項11又は12に記載の画像形成装置。
  14. 前記第1の方向に流れる電流は前記抵抗素子を介して流れることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記抵抗素子は複数の前記1次転写部材の電気抵抗のバラつきよりも大きい抵抗値を有することを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 複数の前記1次転写部材は、導電性を有するブラシ状の繊維であることを特徴とする請求項11乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  17. 複数の前記1次転写部材は、金属ローラであることを特徴とする請求項11乃至16のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  18. 複数の前記金属ローラは、それぞれが、前記中間転写ベルトの移動方向に関して、前記金属ローラが対応する前記像担持体と前記中間転写ベルトが接触する位置よりも下流側に配置されることを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
  19. 前記中間転写ベルトの移動方向に関して前記2次転写部よりも下流側であって、且つ、複数の前記像担持体よりも上流側において前記中間転写ベルトと接触して配置される電流供給部材と、を備え、前記2次転写部において前記中間転写ベルトから転写材にトナー像を2次転写した後に前記中間転写ベルトに残ったトナーは、前記転写電源からトナーの正規の帯電極性と逆極性の電圧を印加された前記電流供給部材と前記中間転写ベルトが接触する位置を通過する際に帯電され、前記像担持体と前記中間転写ベルトが接触する位置において前記中間転写ベルトから前記像担持体に転写されることを特徴とする請求項11乃至18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  20. 前記電流供給部材は、導電性を有するブラシ状の繊維であることを特徴とする請求項19に記載の画像形成装置。
  21. 前記電流供給部材にトナーの正規の帯電極性と逆極性の電圧を印加した際に前記電流供給部材に回収されたトナーは、前記転写電源から前記電流供給部材に前記画像形成時とは逆極性の電圧を印加することにより、前記電流供給部材から前記中間転写ベルトに吐き出され、前記1次転写部において前記中間転写ベルトから前記像担持体に転写されることを特徴とする請求項20に記載の画像形成装置。
  22. 前記中間転写ベルトは、イオン導電性を有することを特徴とする請求項11乃至21のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016150419A 2016-07-29 2016-07-29 画像形成装置 Pending JP2018018028A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150419A JP2018018028A (ja) 2016-07-29 2016-07-29 画像形成装置
US15/660,794 US10120323B2 (en) 2016-07-29 2017-07-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150419A JP2018018028A (ja) 2016-07-29 2016-07-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018018028A true JP2018018028A (ja) 2018-02-01

Family

ID=61009694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150419A Pending JP2018018028A (ja) 2016-07-29 2016-07-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10120323B2 (ja)
JP (1) JP2018018028A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105921A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6942599B2 (ja) * 2017-10-13 2021-09-29 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466732A (en) * 1982-06-28 1984-08-21 Xerox Corporation Development system having a bounded electrical bias
JPS6243681A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写装置
US5253024A (en) * 1988-12-07 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus with rectifier element
EP0476981B1 (en) * 1990-09-21 1995-08-02 Katsuragawa Electric Co., Ltd. Method and apparatus for forming electrophotographic image
JPH04171463A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Murata Mfg Co Ltd 高圧電源回路
US5200789A (en) * 1990-11-13 1993-04-06 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for cleanerless image forming
JPWO2002056119A1 (ja) 2001-01-12 2004-05-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7167662B2 (en) * 2004-03-25 2007-01-23 Eastman Kodak Company Conductive brush cleaner for a transfer roller
JP2006337816A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置及びその制御方法
JP6141057B2 (ja) * 2012-04-03 2017-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9116456B2 (en) 2012-10-26 2015-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20180032023A1 (en) 2018-02-01
US10120323B2 (en) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188449B2 (ja) 画像形成装置
JP2012137733A (ja) 画像形成装置
JP6391770B2 (ja) 画像形成装置
JP2007328317A (ja) 転写分離装置および画像形成装置
JP6000796B2 (ja) 画像形成装置
US10452005B2 (en) Image forming apparatus
US8670687B2 (en) Image forming member with current flowing to transfer belt
JP6116394B2 (ja) 画像形成装置
JP2012133039A (ja) 画像形成装置
JP2018018028A (ja) 画像形成装置
JP2015232659A (ja) 画像形成装置
US9977395B2 (en) Image forming apparatus for image formation through transfer of toner images to transfer target in superimposed manner
JP2018128513A (ja) 画像形成装置
US10423115B2 (en) Image forming apparatus
JP5911229B2 (ja) 画像形成装置
JP6091073B2 (ja) 画像形成装置
JP6116132B2 (ja) 画像形成装置
JP6821425B2 (ja) 画像形成装置
JP2016042208A (ja) 画像形成装置
JP6116129B2 (ja) 画像形成装置
JP6116130B2 (ja) 画像形成装置
JP6365244B2 (ja) 画像形成装置
JP2018120142A (ja) 画像形成装置
JP2015106080A (ja) 画像形成装置
JP2017129850A (ja) 画像形成装置