JP2018017431A - 排気対応型床置ウォールスルー空調機及びこの空調機を備えた空調システム - Google Patents

排気対応型床置ウォールスルー空調機及びこの空調機を備えた空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018017431A
JP2018017431A JP2016146583A JP2016146583A JP2018017431A JP 2018017431 A JP2018017431 A JP 2018017431A JP 2016146583 A JP2016146583 A JP 2016146583A JP 2016146583 A JP2016146583 A JP 2016146583A JP 2018017431 A JP2018017431 A JP 2018017431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
wall
outdoor
unit
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016146583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6809692B2 (ja
Inventor
史郎 塚見
Shiro Tsukami
史郎 塚見
洋香 久保
Hiroka Kubo
洋香 久保
厳 中原
Iwao Nakahara
厳 中原
朝亮 羽地
Tomosuke Hachi
朝亮 羽地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Sekkei Ltd
Nippon Pmac Co Ltd
Original Assignee
Nikken Sekkei Ltd
Nippon Pmac Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Sekkei Ltd, Nippon Pmac Co Ltd filed Critical Nikken Sekkei Ltd
Priority to JP2016146583A priority Critical patent/JP6809692B2/ja
Publication of JP2018017431A publication Critical patent/JP2018017431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809692B2 publication Critical patent/JP6809692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】ウォールスルー型空調ユニットの熱交換効率を向上させる。
【解決手段】ウォールスルーユニット1は、冷凍サイクルを構成し、空調対象と熱交換を行う空調対象熱交換器103及び外部熱源と熱交換を行う外部熱源熱交換器102と、室内から還流空気を取り入れ、空調対象熱交換器103に対して送風し、熱交換後の空気を室内に供給する室内側送風機105と、室内の空気又は室外の空気を取り入れ、外部熱源熱交換器102に対して送風し、熱交換後の空気を室外に排気する室外側送風機104と、室外側送風機104に取り入れる空気の流路を切り替える流路切り替え手段112〜114とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、ウォールスルー型空気調和機及び空気調和システムに関する。
従来、給気口より供給された空気を冷温水コイルに接触させた後、室内に吹出する熱交ユニットと、該熱交ユニットの給気口に外気と室内還気の何れか、もしくはそれらの混合空気を供給する給気ユニットと、室内空気を外部に排気する排気ユニットを備えるウォールスルー形マルチファンコイルユニットが提案されている(例えば、特許文献1)。このようなウォールスルー形マルチファンコイルユニットによれば、外気冷房が可能であり、熱交換ユニット、給気ユニット、排気ユニットの3つに分かれているため、各ユニットの配置を変更させて、種々の空調機設置条件に対応した自由に構成を採ることができる。
また、空調用の室内機を備えた居室空間の外側に、各階の空調用の室外機を設置するための専用の室外機設置空間を設けた空調システムも提案されている(例えば、特許文献2)。この空調システムにおいては、室外機設置空間の外側にルーバーを有する外壁を設け、居室空間と室外機設置空間との間に建物の複数階にわたって連通する吹抜け空間を設ける。そして、居室空間からの排気を吹抜け空間に吹き出させ、室外機の吸気口に対し、吹抜け空間に排気された室内空気と外気との混合空気を供給し、室内空気が保有する熱(夏
季には外気より冷たく、冬季には外気より暖かい)を室外機の熱交換器によって回収する
とともに、熱回収された空気を室外機の排気口より屋外に排気する。外壁のルーバーは、室外機の排気口近傍に設ける。
また、局所排気を行う屋内ゾーンに対して給排気する熱回収外調システムであって、屋内ゾーンの還気から熱回収して屋外へ排気しかつこの回収熱を利用して屋外からの外気を熱交換して屋内ゾーンへ給気するヒートポンプ式外調機も提案されている(例えば、特許文献3)。この例では、ヒートポンプ式外調機と屋外と屋内ゾーンとを給排気自在に連通連結するダクト群に、所定給気量を維持しつつ局所排気量相当の回収熱を含む外気量を還気に補給してヒートポンプ式外調機へ流す風量調整自在なダンパ機構を設ける。
特開平7−324805号公報 特開2014−20748号公報 特開2003−185291号公報
ウォールスルー型の空調ユニットは、一般的に、大気との熱交換により冷暖房を行う、空気熱源ヒートポンプ空調機である。したがって、外気温度の影響を受け易く、特に盛夏期や厳冬期においては熱交換効率が低下し、空調能力の低下やデフロスト(除霜)運転の繰り返しが懸念される。
そこで、本発明は、ウォールスルー型空調ユニットの熱交換効率を向上させることを目的とする。
本発明に係るウォールスルーユニットは、冷凍サイクルを構成し、空調対象と熱交換を行う空調対象熱交換器及び外部熱源と熱交換を行う外部熱源熱交換器と、室内から還流空気を取り入れ、空調対象熱交換器に対して送風し、熱交換後の空気を室内に供給する室内側送風機と、室内の空気又は室外の空気を取り入れ、外部熱源熱交換器に対して送風し、熱交換後の空気を室外に排気する室外側送風機と、室外側送風機に取り入れる空気の流路を切り替える流路切り替え手段とを備える。
このようにすれば、外部熱源熱交換器において、室内の空気又は室外の空気と熱交換を行うことができるようになる。特に室内の空気を排気する際の排熱を利用して熱交換を行えば、外気温度の影響を受けることなく運転することができ、ウォールスルー型空気調和機の熱交換効率を向上させることができる。
また、室外側送風機の排気側に逆流する外風の大きさを測定するセンサをさらに備え、センサが所定の閾値以上の風圧を検知した場合、流路切り替え手段は外気を室外側送風機に取り入れるよう流路を変更するようにしてもよい。ウォールスルー型空気調和機が排気を行う場合、特に高層の建物においては耐風圧性能が問題となる。外気の風圧が所定の閾値以上となった場合には、上述のような制御を行うことで、ウォールスルー型空気調和機の冷暖房能力を適切に維持することができる。
また、室外側送風機へ外気を取り入れる流路の延長上に、室内へ連通する外気導入路を備え、外気導入路は、当該外気導入路を開閉する開閉手段を有するようにしてもよい。このような外気導入路を設けることで、ウォールスルー型空気調和機を稼働させずに単に通気口として機能させることもできるようになる。
また、本発明は、上述のウォールスルー型空気調和器と、主に室内のインテリアゾーンに対して空気調和を行うインテリア側空気調和器とを備え、インテリア側空気調和器による給気量と連動して、ウォールスルー型空気調和器による排気量を変更する空気調和システムとして実現するようにしてもよい。
なお、上記課題を解決するための手段の内容は、本発明の課題や技術的思想を逸脱しない範囲で可能な限り組み合わせることができる。
本発明によれば、ウォールスルー型空調ユニットの熱交換効率を向上させることができる。
実施形態に係るウォールスルーユニットの内部構造の一例を模式的に示す斜視図である。 ウォールスルーユニットの内部に形成される通気路の一例を模式的に示す図である。 実施形態に係る建物の空調システム全体の一例を示す図である。 ウォールスルーユニットの排気モードを説明するための図である。 ウォールスルーユニットの循環モードを説明するための図である。 ウォールスルーユニットの外気冷房モードを説明するための図である。 ウォールスルーユニットの災害時給気モードを説明するための図である。 空調システムの通常運転を説明するための模式的な図である。 空調システムのインテリア側空調による運転を説明するための模式的な図である。 空調システムのウォールスルーユニットによる運転を説明するための模式的な図である。 空調システムの外気冷房運転を説明するための模式的な図である。 空調システムの災害時給気運転を説明するための模式的な図である。 実施形態に係るウォールスルーユニットと、従来型のウォールスルーユニットとでエネルギー消費効率を比較した表である。
以下、本発明に係るウォールスルーユニットの実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、本実施の形態は一例であり、本発明は、実施形態の構成には限定されない。
<ウォールスルーユニットの構成>
図1は、本実施形態に係るウォールスルーユニット1の内部構造の一例を模式的に示す斜視図である。また、図2は、ウォールスルーユニット1の内部に形成される通気路の一例を模式的に示す図である。ウォールスルーユニット1は、建物2の壁面(外壁の内側)に設けられた室外給気口21及び室外排気口22とそれぞれ連通し、給気及び排気を行う、床置型の空冷式ヒートポンプ空気調和機である。なお、室外給気口21及び室外排気口22は、建物2の壁面に設けられたスリットやガラリ等の開口部である。また、図2に示すウォールスルーユニット1内の破線は、形成され得る通気路を表している。
ウォールスルーユニット1は、その内部に、圧縮器(コンプレッサ)101と、室外側熱交換器102と、膨張弁(図示せず)と、室内側熱交換器103とが冷凍サイクルを形成するように設けられ、冷暖房運転を行うことができる空気調和機である。圧縮器101は、冷凍サイクルを循環する所定の冷媒を圧縮する。また、圧力及び温度が上昇した冷媒は、冷房時においては、凝縮器として機能する室外側熱交換器102に送出され、暖房時においては、凝縮器として機能する室内側熱交換器103に送出され、それぞれ熱交換させる。換言すれば、室外側熱交換器102は、外部熱源と熱交換を行う外部熱源熱交換器であり、室内側熱交換器103は、空調対象の室内空気と熱交換を行う空調対象熱交換器である。
また、ウォールスルーユニット1には、内部に所定の通気路を形成するようにダンパ(「流路切替手段」又は「開閉手段」とも呼ぶ)が設けられると共に、室外側熱交換器102に対して送風し熱交換させる送風機である室外側ファン104と、室内側熱交換器103に対して送風し熱交換させる送風機である室内側ファン105とが設けられる。
室内側ファン105は、ウォールスルーユニット1の例えば底面に設けられる第1の還気導入口106から室内の空気を取り入れ、室内側熱交換器103で熱交換させた空気を、ウォールスルーユニット1の例えば上面に設けられる給気吹出口107から室内へ戻す。なお、図2では第1の還気を矢印RA(Return Air)1と示し、給気を矢印SA(Supply Air)と示している。
また、室外側ファン104は、ウォールスルーユニット1の例えば側面のように室内側に設けられた第2の還気導入口108、及び室外給気口21から外気を取り入れる外気導入口109のいずれかから択一的に空気を取り入れる。なお、図2では、第2の還気を矢印RA2と示し、外気をOA(Outside Air)と示している。また、第2の還気を室外側
ファン104へ取り入れる通気路にモータダンパ112(図2に図示)を配設し、外気を室外側ファン104へ取り入れる通気路にモータダンパ113(図2に図示)を配設している。
そして、室外側ファン104は、例えば建築物の壁面側側面に設けられ、室外側熱交換
器102を介して室外排気口22へ排気する排気口111へ空気を送出する。また、外気導入口109から外気を取り入れる流路の延長上に、ウォールスルーユニット1の室内側側面に設けられる室内給気口110へ連通する外気導入路を設け、当該外気導入路にモータダンパ114(図2に図示)を配設している。なお、図2では室内に取り入れられる外気をFA(Fresh Air)と示し、排気をEA(Exhaust Air)と示している。
<空調システム全体の構成>
図3は、本実施形態に係る建物2の空調システム全体の一例を示す図である。ウォールスルーユニット1は、建物2のペリメーターゾーン(図2における破線内の領域)に設けられる。すなわち、ウォールスルーユニット1は、外界からの影響を受け易い、室内と室外との境界部分に配置され、室内外の状況に応じた運転を行う。また、建物2の各フロアは、主としてインテリアゾーン(図2における一点鎖線内の領域)の空気調和を行うメインの空調機3(インテリア側空気調和機とも呼ぶ)を備える。空調機3は、可変風量(VAV:Variable Air Volume)方式の空調機であり、室内負荷等に応じて送風量を変更す
ることができる。また、図2の例では、いわゆるセントラル空調方式が採用されている。本実施形態に係るウォールスルーユニット1は、空調システム全体の中で監視制御部(図示せず)によって運転の制御がなされ、当該空調システムにおける排気口の役割も担う。
次に、ウォールスルーユニット1の運転モードを説明する。
<排気モード>
図4は、ウォールスルーユニット1の排気モードを説明するための図である。排気モードにおいては、第2の還気を室外側ファン104へ取り入れる通気路に設けられたモータダンパ112を開き、室外給気口21から外気を取り入れる外気導入口109から室外側ファン104への通気路に設けられたモータダンパ113を閉じ、外気導入口109から取り入れた外気を室内へ通過させる室内給気口110への通気路に設けられたモータダンパ114を閉じている。なお、室外側ファン104の送風量は、システム全体の中で制御してもよい。
また、室内側ファン105を稼働させ、室内側熱交換器103によって室内の空気と冷媒とで熱交換を行い、主にウォールスルーユニット1の周囲に対し空気調和を行う。
排気モードにおいては、ウォールスルーユニット1が室内の空気を排気する。これにより室内が負圧になるため、室内には空調機3又はその他の通気口から外気が取り入れられる。一方、室外側熱交換器102においては、室内からの排気を利用して熱交換が行われる。夏場の冷房時には一般的に外気よりも低い室内空気を利用し、冬場の暖房時には一般的に外気よりも高い室内空気を利用し、それぞれ熱交換を行う。いずれの場合も、排気から熱回収して熱交換するため、外気を用いて熱交換を行うよりも効率が良いといえる。また、建物2の空調システム全体としては、ウォールスルーユニット1を排気口として働かせることにより、このほかに室内の排気口を設ける必要がない。
<循環モード>
図5は、ウォールスルーユニット1の循環モードを説明するための図である。循環モードにおいては、第2の還気を室外側ファン104へ取り入れる通気路に設けられたモータダンパ112を閉じ、室外給気口21から外気を取り入れる外気導入口109から室外側ファン104への通気路に設けられたモータダンパ113を開き、外気導入口109から取り入れた外気を室内へ通過させる室内給気口110への通気路に設けられたモータダンパ114を閉じている。循環モードにおいても、室外側ファン104の送風量は、システム全体の中で制御してもよい。
また、室内側ファン105を稼働させ、室内側熱交換器103によって室内の空気と冷媒とで熱交換を行い、主にウォールスルーユニット1の周囲に対し空気調和を行う。
循環モードにおいては、ウォールスルーユニット1は排気を行わず、室外側熱交換器102においては、外気を利用して熱交換が行われる。建物2の室内には、複数のウォールスルーユニット1が設けられ、循環モードで動作するウォールスルーユニット1の台数と、上述した排気モードで動作するウォールスルーユニット1の台数とを適宜変更することにより、システム全体の空調性能を制御してもよい。
<外気冷房モード>
図6は、ウォールスルーユニット1の外気冷房モードを説明するための図である。外気冷房モードは、例えば室内温度よりも外気温度の方が低いような場合に、室内側ファン105及び圧縮器101を停止させ、外気の導入のみにより空調を行うモードである。
外気冷房モードにおいては、第2の還気を室外側ファン104へ取り入れる通気路に設けられたモータダンパ112を開き、室外給気口21から外気を取り入れる外気導入口109から室外側ファン104への通気路に設けられたモータダンパ113を閉じ、外気導入口109から取り入れた外気を室内へ通過させる室内給気口110への通気路に設けられたモータダンパ114を閉じている。外気冷房モードにおいても、室外側ファン104の送風量は、システム全体の中で制御してもよい。
外気冷房モードにおいては、ウォールスルーユニット1が室内の空気を排気する。これにより室内が負圧になるため、室内にはその他の通気口等から外気が取り入れられる。また、上述の空調機3からの送風量と連動して、ウォールスルーユニット1が室内の空気を排気するようにしてもよい。
<災害時給気モード>
図7は、ウォールスルーユニット1の災害時給気モードを説明するための図である。災害時給気モードは、例えば地震の発生後、空調システムへの電力の供給が止まるおそれがある場合に、ダンパを開くことによりウォールスルーユニット1を壁面の通気口として機能させるモードである。
災害時給気モードにおいては、第2の還気を室外側ファン104へ取り入れる通気路に設けられたモータダンパ112を閉じ、室外給気口21から外気を取り入れる外気導入口109から室外側ファン104への通気路に設けられたモータダンパ113を開き、外気導入口109から取り入れた外気を室内へ通過させる室内給気口110への通気路に設けられたモータダンパ114を開いている。なお、圧縮器101、室外側ファン104、室内側ファン105は停止させる。
災害時給気モードにおいては、ウォールスルーユニット1を単に通気口として機能させる。建物2の室内には、複数のウォールスルーユニット1が設けられ、例えば室外の風向きに応じて、自然に室内への給気と室内からの排気がなされ、換気できるようになる。
<耐風圧モード>
上述した排気モードにおいては、ウォールスルーユニット1の室外側ファン104は室内の空気を排気する。よって、室外において建物2の室外排気口22に向かってある程度の風速の風を受ける場合、排気口111に風が逆流して室外側ファン104が十分に機能しないおそれがある。そこで、例えば排気口111に圧力センサ又は流量センサを設け、所定の閾値以上の風速を検知した場合、排気モードから循環モードに移行させる。特にこのような保護運転を便宜上、耐風圧モードと呼ぶ。なお、循環モードにおいては、建物2の同一の壁面に設けられた外気導入口109から排気口111へ外気を循環させるため、
仮に外気導入口109と排気口111とに同じ風速の風を受けた場合であっても、排気口111へ逆方向に流れ込む風と外気導入口109へ順方向に流れ込む風とが均衡するため、室外側ファン104は無風の場合と同程度の負荷で動作することができる。
次に、空調システム全体の動作について説明する。
<空調システムの通常運転>
図8は、建物2のある階における空調システムの通常運転を説明するための模式的な図である。図8の例では2台のウォールスルーユニット1を示しているが、台数は特に限定されない。通常運転においては、例えば室内の二酸化炭素濃度を測定するセンサを設け、二酸化炭素濃度が所定の目標値に近づくよう、ウォールスルーユニット1のファンの送風量を変更したり、複数のウォールスルーユニット1のうち、「排気モード」で運転する台数を変更したりする。なお、複数のウォールスルーユニット1は、「排気モード」又は「循環モード」で動作するが、一部は停止していてもよい。また、例えばウォールスルーユニット1の一部が上述した「耐風圧モード」に移行した場合、他のウォールスルーユニット1において、「排気モード」で動作する台数を増加させる。すなわち、建物の外壁のうちある面に沿って設けられたウォールスルーユニット1が所定の閾値以上の風速を検知した場合、「耐風圧モード」に移行する。この場合であっても、他の面に沿って設けられたウォールスルーユニット1を「排気モード」で動作させることにより、居室全体でウォールスルーユニット1の運転台数を調整することができる。
また、二酸化炭素濃度は、インテリア側の空調機3からの給気量によっても変わる。すなわち、ウォールスルーユニット1は、二酸化炭素濃度に応じて動作することにより、インテリア側の空調機3とも連動した運転が可能になるといえる。このように、本実施形態に係るウォールスルーユニット1は、インテリア側の設備と連動し、特に排気モードで運転するウォールスルーユニット1については、排気の熱を利用して効率よく熱交換することができる。
<インテリア側空調による運転>
図9は、建物2のある階における空調システムのインテリア側空調による運転を説明するための模式的な図である。図9の例でも2台のウォールスルーユニット1を示しているが、台数は特に限定されない。本例では、インテリア側の空調機3が外気を取り込みつつ空気調和を行う。一方、ウォールスルーユニット1は上述した「外気冷房モード」で動作し、排気量を制御すると共に、圧縮器101や室内側ファン105を停止することで消費電力を低減させる。例えば、通常運転よりも空調負荷が軽い場合にこのような運転を採用することができる。
<ウォールスルーユニットによる運転>
図10は、建物2のある階における空調システムのウォールスルーユニット1による運転を説明するための模式的な図である。図10の例でも2台のウォールスルーユニット1を示しているが、台数は特に限定されない。本例では、インテリア側の空調機を停止し、ウォールスルーユニット1のみを「循環モード」で稼働させる。居室内において少人数が作業をしている場合等、例えばインテリア側空調による運転よりも空調負荷が軽い場合にこのような運転を採用することができる。
<外気冷房運転>
図11は、建物2のある階における空調システムの外気冷房運転を説明するための模式的な図である。図11の例でも2台のウォールスルーユニット1を示しているが、台数は特に限定されない。本例でも、インテリア側の空調機3を停止し、ウォールスルーユニット1の室外側ファン104のみを稼働させる「外気冷房モード」で動作する。例えば夏場
の夜間において室内よりも室外の方が温度が低いようなとき、このような運転を採用することができる。また、室内よりも室外の方が温度が低いことをセンサで検知した場合、空調システムにおいてユーザに通知し、外気冷房運転を選択できるようにしてもよい。
<災害時給気運転>
図12は、建物2のある階における空調システムの災害時給気運転を説明するための模式的な図である。図12の例でも2台のウォールスルーユニット1を示しているが、台数は特に限定されない。災害時給気運転は、例えば所定の規模以上の地震を検知した場合に実施される。災害時給気運転では、インテリア側の空調機3を停止し、ウォールスルーユニット1は「災害時給気モード」で動作する。すなわち、ウォールスルーユニット1は、圧縮器101、室外側ファン104、室内側ファン105は駆動させず、モータダンパ113及びモータダンパ114を開く。このようにすれば、ウォールスルーユニット1を通気口として機能させることができる。例えば、すべてのウォールスルーユニット1を通気口として機能させることで、居室内に自然な空気の流れを発生させ、換気することができる。
<効果>
本実施形態に係るウォールスルーユニット1の空気条件は以下の通りである。
(冷房時)
室内側吸込空気:27℃DB、19℃WB
室外側吸込空気:27℃DB、19℃WB
(暖房時)
室内側吸込空気:20℃DB、15℃WB
室外側吸込空気:20℃DB、15℃WB
(暖房(低温)時)
室内側吸込空気:20℃DB、15℃WB
室外側吸込空気:20℃DB、15℃WB
一方、JIS B8616:2015に定められている空気条件は以下の通りである。(冷房時)
室内側吸込空気:27℃DB、19℃WB
室外側吸込空気:35℃DB、24℃WB
(暖房時)
室内側吸込空気:20℃DB、15℃WB以下
室外側吸込空気:7℃DB、6℃WB
(暖房(低温)時)
室内側吸込空気:20℃DB、15℃WB以下
室外側吸込空気:2℃DB、1℃WB
特にウォールスルーユニット1の排気モードにおいては、排熱を回収することにより、室外側吸込空気が、室内側吸込空気と同等になる。したがって、本実施形態に係るウォールスルーユニットによれば、外気温に影響されることなく安定した運転が可能になる。また、ウォールスルーユニット1にかかる負荷が軽減されるため、熱交換効率が向上すると共に製品寿命の向上も期待できる。
図13は、本実施形態に係るウォールスルーユニット1と、従来のウォールスルーユニットとで、エネルギー消費効率を比較した表である。また、冷房運転時、暖房運転時ともに、実施形態に係るウォールスルーユニットは、従来型の室外側吸込空気に外気を用いるものよりもエネルギー消費効率が向上している。具体的には、定格能力において冷房運転時は14%、暖房運転時は22%、効率が向上している。また、部分負荷時にも高効率な
運転が期待できる。
また、空調システムの排気をウォールスルーユニット1によって行うことにより、居室内の排気設備を省くことができる。
また、地震の発生時には、例えば建物2の非常用電源によってモータダンパの状態を災害時給気モードに変更することにより、それ以降は電力を消費することなく建物2の換気を行うことができる。
1 ウォールスルーユニット
101 圧縮器
102 室外側熱交換器
103 室内側熱交換器
104 室外側ファン
105 室内側ファン
106 第1の還気導入口
107 給気吹出口
108 第2の還気導入口
109 外気導入口
110 室内給気口
111 排気口
112〜114 モータダンパ
2 建物
21 室外給気口
22 室外排気口
3 空調機

Claims (4)

  1. 冷凍サイクルを構成し、空調対象と熱交換を行う空調対象熱交換器及び外部熱源と熱交換を行う外部熱源熱交換器と、
    室内から還流空気を取り入れ、前記空調対象熱交換器に対して送風し、熱交換後の空気を室内に供給する室内側送風機と、
    室内の空気又は室外の空気を取り入れ、前記外部熱源熱交換器に対して送風し、熱交換後の空気を室外に排気する室外側送風機と、
    前記室外側送風機に取り入れる空気の流路を切り替える流路切り替え手段と、
    を備えるウォールスルー型空気調和機。
  2. 前記室外側送風機の排気側に逆流する外風の大きさを測定するセンサをさらに備え、
    前記センサが所定の閾値以上の風圧を検知した場合、前記流路切り替え手段は外気を前記室外側送風機に取り入れるよう流路を変更する
    請求項1に記載のウォールスルー型空気調和機。
  3. 前記室外側送風機へ外気を取り入れる流路の延長上に、室内へ連通する外気導入路を備え、
    前記外気導入路は、当該外気導入路を開閉する開閉手段を有する
    請求項1又は2に記載のウォールスルー型空気調和機。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のウォールスルー型空気調和機と、
    主に室内のインテリアゾーンに対して空気調和を行うインテリア側空気調和機と、
    を備え、
    インテリア側空気調和機による給気量と連動して、前記ウォールスルー型空気調和機による排気量を変更する
    空気調和システム。
JP2016146583A 2016-07-26 2016-07-26 排気対応型床置ウォールスルー空調機及びこの空調機を備えた空調システム Active JP6809692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146583A JP6809692B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 排気対応型床置ウォールスルー空調機及びこの空調機を備えた空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146583A JP6809692B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 排気対応型床置ウォールスルー空調機及びこの空調機を備えた空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018017431A true JP2018017431A (ja) 2018-02-01
JP6809692B2 JP6809692B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=61076005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016146583A Active JP6809692B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 排気対応型床置ウォールスルー空調機及びこの空調機を備えた空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6809692B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108692412A (zh) * 2018-05-22 2018-10-23 北京艾尔绿能科技有限公司 一种新风冷暖一体机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242749A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機
JPS6322527U (ja) * 1986-07-29 1988-02-15
JPS6457030A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Matsushita Seiko Kk Ventilating system
JPH1078254A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Daikin Ind Ltd 換気空調システム
WO2011077007A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Enervent Oy Ab Air-conditioning apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242749A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機
JPS6322527U (ja) * 1986-07-29 1988-02-15
JPS6457030A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Matsushita Seiko Kk Ventilating system
JPH1078254A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Daikin Ind Ltd 換気空調システム
WO2011077007A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Enervent Oy Ab Air-conditioning apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108692412A (zh) * 2018-05-22 2018-10-23 北京艾尔绿能科技有限公司 一种新风冷暖一体机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6809692B2 (ja) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9816724B2 (en) Integrated ventilation unit
KR100628205B1 (ko) 환기겸용 공조시스템 및 그 제어방법
CN110360617A (zh) 厨房空气调节系统
JP2011174674A (ja) 空調システム
JP5741723B1 (ja) 換気装置
JP5784654B2 (ja) 空調システム及び空調方法
JP5490857B2 (ja) 多層階建物の空調システム
JP2007064513A (ja) ヒートポンプ式空調方法及び装置
KR20120017566A (ko) 열회수형 환기방식을 포함한 농업용 냉난방장치
JP5359170B2 (ja) 空調装置
JP5053574B2 (ja) 電機室の置換換気システム
KR100575682B1 (ko) 실외기간 균압관을 구비한 공기조화기
JP4490396B2 (ja) 空気調和システム及びその制御方法
JP6809692B2 (ja) 排気対応型床置ウォールスルー空調機及びこの空調機を備えた空調システム
KR101562744B1 (ko) 환기 유니트와 연동되는 공조 시스템
KR100585694B1 (ko) 혼합형 유니터리 공기조화장치
KR101844581B1 (ko) 열원 일체형 시스템 공기조화장치
JP2005114274A (ja) 空気調和機
CN209801635U (zh) 一种具备通风及制冷模式的双机联合空调机组
JP2018096600A (ja) 空気調和システム
KR200388991Y1 (ko) 다세대 건물용 환기 열회수장치
KR100546658B1 (ko) 공조시스템
KR102613073B1 (ko) 탄소중립 형 ehp-erv 융복합 제어 시스템
CN212029714U (zh) 一种空调系统及空调屋
JP2013145113A (ja) 空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250