JP2018017228A - Vehicular controller - Google Patents
Vehicular controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018017228A JP2018017228A JP2016150823A JP2016150823A JP2018017228A JP 2018017228 A JP2018017228 A JP 2018017228A JP 2016150823 A JP2016150823 A JP 2016150823A JP 2016150823 A JP2016150823 A JP 2016150823A JP 2018017228 A JP2018017228 A JP 2018017228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle speed
- ids
- engine
- vehicle
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ベルト式の無段変速機を搭載した車両に用いられる制御装置に関する。 The present invention relates to a control device used in a vehicle equipped with a belt type continuously variable transmission.
近年、エンジンを駆動源とする車両には、燃費の向上などの目的で、IDS(アイドリングストップ)制御が採用されてきている。IDS制御を採用した車両では、たとえば、運転者のブレーキ操作により、車速が所定のIDS開始車速以下に低下すると、エンジンが自動的に停止(アイドリングストップ)される。その後、運転者がブレーキ操作を解除すると、エンジンが自動的に再始動される。 In recent years, IDS (idling stop) control has been adopted in vehicles using an engine as a drive source for the purpose of improving fuel efficiency. In a vehicle employing IDS control, for example, when the vehicle speed drops below a predetermined IDS start vehicle speed due to a driver's brake operation, the engine is automatically stopped (idling stop). Thereafter, when the driver releases the brake operation, the engine is automatically restarted.
IDS制御を採用した車両において、ベルト式の無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)を搭載した車種がある。この車種では、たとえば、トルクコンバータと無段変速機との間に前進クラッチが介装されており、車両の減速走行中にエンジンが停止(減速IDS)されると、前進クラッチが解放される。また、車両の減速走行中にエンジンが停止されると、無段変速機のセカンダリプーリに供給される油圧である挟圧が最低圧に設定される。これにより、車両の減速走行中に無段変速機のベルトに負荷されるトルクを低減(エンジンからのトルクを遮断)することができ、急制動時にイナーシャトルクによるプーリとベルトとの間での滑り(ベルト滑り)の発生を抑制することができる。 In vehicles adopting IDS control, there is a vehicle type equipped with a belt-type continuously variable transmission (CVT). In this vehicle type, for example, a forward clutch is interposed between the torque converter and the continuously variable transmission, and when the engine is stopped (deceleration IDS) while the vehicle is decelerating, the forward clutch is released. When the engine is stopped while the vehicle is decelerating, the clamping pressure, which is the hydraulic pressure supplied to the secondary pulley of the continuously variable transmission, is set to the minimum pressure. As a result, the torque applied to the belt of the continuously variable transmission during vehicle deceleration can be reduced (the torque from the engine can be cut off), and the slip between the pulley and the belt caused by the inertia torque during sudden braking can be reduced. The occurrence of (belt slip) can be suppressed.
エンジンの再始動によるIDS復帰時には、エンジンからの動力を無段変速機に伝達するため、前進クラッチを係合させる必要がある。油圧回路に油圧を発生させるオイルポンプとして、エンジンの動力により駆動される機械式オイルポンプのみを搭載した車両では、エンジンの停止中に油圧回路の油圧が低下しているので、IDS復帰時における油圧の上昇に時間を要する。また、油圧回路の構成上、油圧が低下した状態では、前進クラッチに供給される油圧を制御(スイープアップ)できず、機械式オイルポンプの発生油圧がそのまま前進クラッチに供給される。そのため、IDS復帰から前進クラッチの係合(車両の加速)までにタイムラグが生じるうえ、前進クラッチの急係合によるショックが発生するおそれがある。 When returning to IDS by restarting the engine, it is necessary to engage the forward clutch in order to transmit power from the engine to the continuously variable transmission. In a vehicle equipped with only a mechanical oil pump driven by engine power as an oil pump that generates hydraulic pressure in the hydraulic circuit, the hydraulic pressure in the hydraulic circuit decreases while the engine is stopped. It takes time to rise. Further, due to the configuration of the hydraulic circuit, when the hydraulic pressure is lowered, the hydraulic pressure supplied to the forward clutch cannot be controlled (sweep up), and the hydraulic pressure generated by the mechanical oil pump is supplied to the forward clutch as it is. Therefore, a time lag occurs between the return of IDS and the engagement of the forward clutch (acceleration of the vehicle), and a shock due to the sudden engagement of the forward clutch may occur.
本発明の目的は、減速走行中の急制動によるベルト滑りの発生を抑制できながら、IDS復帰時の性能(タイムラグ、ショック)の向上を図ることができる、車両用制御装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a vehicle control device that can improve the performance (time lag, shock) at the time of returning to IDS while suppressing the occurrence of belt slip due to sudden braking during deceleration. .
前記の目的を達成するため、本発明に係る車両用制御装置は、エンジン、ベルト式の無段変速機、車輪、エンジンから車輪との間で動力を伝達/遮断する摩擦係合要素、エンジンの動力により摩擦係合要素を係合する第1係合手段、およびエンジン停止中にも摩擦係合要素を係合可能な第2係合手段を搭載した車両に用いられる制御装置であって、所定のIDS開始条件が成立したことに応じて、エンジンを停止させ、その停止中に所定のIDS復帰条件が成立したことに応じて、エンジンを再始動させるIDS制御を実行するIDS制御手段と、車両の車速に対応する車速対応値を取得する車速対応値取得手段と、摩擦係合要素が係合している状態から、車速対応値取得手段により取得される車速対応値が所定値以上でIDS制御が実行された場合、摩擦係合要素を解放させ、車速対応値取得手段により取得される車速対応値が所定値未満でIDS制御が実行された場合、第2係合手段を作動させて、摩擦係合要素の係合を継続させる制御手段とを含む。。 To achieve the above object, a vehicle control apparatus according to the present invention includes an engine, a belt-type continuously variable transmission, a wheel, a friction engagement element that transmits / cuts power between the engine and the wheel, A control device used in a vehicle equipped with a first engagement means for engaging a friction engagement element by power and a second engagement means capable of engaging the friction engagement element even while the engine is stopped. An IDS control means for executing IDS control for stopping the engine in response to the establishment of the IDS start condition and restarting the engine in response to the establishment of a predetermined IDS return condition during the stop, and the vehicle Vehicle speed corresponding value acquisition means for acquiring a vehicle speed corresponding value corresponding to the vehicle speed, and IDS control when the vehicle speed corresponding value acquired by the vehicle speed corresponding value acquisition means is greater than or equal to a predetermined value from the state in which the friction engagement element is engaged. Is executed If the IDS control is executed when the vehicle speed corresponding value acquired by the vehicle speed corresponding value acquiring means is less than a predetermined value, the second engaging means is operated to release the friction engaging element. Control means for continuing the engagement. .
この構成によれば、IDS制御では、IDS開始条件が成立したことに応じて、エンジンが停止され、そのエンジンの停止中にIDS復帰条件が成立したことに応じて、エンジンが再始動される。 According to this configuration, in the IDS control, the engine is stopped when the IDS start condition is satisfied, and the engine is restarted when the IDS return condition is satisfied while the engine is stopped.
車速対応値が所定値以上でIDS制御が実行される場合、前進クラッチが係合している状態から解放される。これにより、車両の減速走行中に無段変速機のベルトに負荷されるトルクを低減することができる。そのため、減速走行中の急制動によるベルト滑りの発生を抑制することができる。 When the vehicle speed corresponding value is equal to or greater than the predetermined value and the IDS control is executed, the forward clutch is released from the engaged state. As a result, it is possible to reduce the torque applied to the belt of the continuously variable transmission while the vehicle is decelerating. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of belt slip due to sudden braking during deceleration traveling.
また、車両の停車後ではなく、減速走行中からエンジンが停止されることにより、エンジンの停止時間(アイドリングストップ時間)を長く取ることができ、車両の燃費を向上させることができる。 Further, the engine is stopped while the vehicle is decelerating rather than after the vehicle is stopped, so that the engine stop time (idling stop time) can be increased, and the fuel consumption of the vehicle can be improved.
一方、車速対応値が所定値未満でIDS制御が実行される場合、第2係合手段が作動されて、摩擦係合要素の係合が維持される。そのため、エンジンの再始動によるIDS復帰時に、摩擦係合要素の再係合が不要であるので、IDS復帰から摩擦係合要素の係合(車両の加速)までのタイムラグをなくすことができ、摩擦係合要素の急係合によるショックの発生をなくすことができる。その結果、IDS復帰時の性能を向上させることができる。 On the other hand, when the vehicle speed corresponding value is less than the predetermined value and the IDS control is executed, the second engagement means is operated and the engagement of the friction engagement element is maintained. Therefore, since the friction engagement element does not need to be re-engaged when the IDS is restored by restarting the engine, the time lag from the IDS restoration to the engagement of the friction engagement element (acceleration of the vehicle) can be eliminated. The occurrence of shock due to the sudden engagement of the engaging element can be eliminated. As a result, the performance when returning to IDS can be improved.
車速対応値が所定値以上であるか未満であるかにかかわらず、IDS開始条件が成立した場合に、第2係合手段を作動させて、摩擦係合要素の係合を継続させる構成も考えられる。しかしながら、車速対応値が所定値以上での減速走行中の急制動によるベルト滑りの発生を抑制するためには、たとえば、電動オイルポンプにポンプ容量の大きいものを採用して、無段変速機のセカンダリプーリに供給される油圧(挟圧)を大きくする必要がある。 Regardless of whether the vehicle speed corresponding value is greater than or less than a predetermined value, a configuration in which the engagement of the friction engagement element is continued by operating the second engagement means when the IDS start condition is satisfied is also considered. It is done. However, in order to suppress the occurrence of belt slip due to sudden braking during deceleration traveling with a vehicle speed correspondence value equal to or greater than a predetermined value, for example, an electric oil pump having a large pump capacity is adopted, It is necessary to increase the hydraulic pressure (clamping pressure) supplied to the secondary pulley.
車速対応値が所定値未満の状態では、急制動によりプーリに生じるイナーシャトルクが小さいので、挟圧が小さくても、イナーシャトルクによるベルト滑りの発生を抑制することができる。そのため、IDS開始条件の成立時の車速対応値が所定値以上である場合に摩擦係合要素が解放され、所定値未満である場合に摩擦係合要素が係合される構成では、たとえば、セカンダリプーリに供給される油圧を発生させる電動オイルポンプにポンプ容量の小さいものを採用できるので、無段変速機および電動オイルポンプを含むユニットのコストおよびサイズの低減を図ることができる。 In the state where the vehicle speed corresponding value is less than the predetermined value, the inertia torque generated in the pulley due to sudden braking is small, so that even if the pinching pressure is small, the occurrence of belt slip due to the inertia torque can be suppressed. Therefore, in the configuration in which the friction engagement element is released when the vehicle speed corresponding value when the IDS start condition is satisfied is equal to or greater than a predetermined value, and the friction engagement element is engaged when the IDS start condition is less than the predetermined value, for example, the secondary Since an electric oil pump that generates hydraulic pressure to be supplied to the pulley can be used with a small pump capacity, the cost and size of the unit including the continuously variable transmission and the electric oil pump can be reduced.
なお、車速に対応する車速対応値は、車速そのものの値であってもよいし、車速に比例して変化する値であってもよい。たとえば、無段変速機の入力軸または出力軸の回転に同期してパルス信号を発生するセンサが設けられる場合、車速対応値は、そのセンサの出力信号から求められる車速であってもよいし、センサの出力信号から求められる出力軸の回転数であってもよいし、センサによるパルス信号の発生周期であってもよい。 The vehicle speed corresponding value corresponding to the vehicle speed may be a value of the vehicle speed itself, or may be a value that changes in proportion to the vehicle speed. For example, when a sensor that generates a pulse signal in synchronization with the rotation of the input shaft or output shaft of the continuously variable transmission is provided, the vehicle speed corresponding value may be a vehicle speed obtained from the output signal of the sensor, The rotation speed of the output shaft calculated | required from the output signal of a sensor may be sufficient, and the generation period of the pulse signal by a sensor may be sufficient.
第1係合手段は、エンジンの動力により直接駆動されるメカポンプ(機械式オイルポンプ)に加え、エンジンの動力により発電された電力により駆動される電動ポンプ(電動オイルポンプ)を含む概念であってもよい。 The first engagement means is a concept including an electric pump (electric oil pump) driven by electric power generated by engine power in addition to a mechanical pump (mechanical oil pump) directly driven by engine power. Also good.
第2係合手段は、電動オイルポンプで構成されてもよいし、アキュムレータや電磁クラッチで構成されてもよい。 The second engagement means may be constituted by an electric oil pump, or may be constituted by an accumulator or an electromagnetic clutch.
第1係合手段および第2係合手段は、共通の電動オイルポンプで構成されてもよい。 The first engaging means and the second engaging means may be constituted by a common electric oil pump.
本発明によれば、減速走行中の急制動によるベルト滑りの発生を抑制できながら、IDS復帰時の性能(タイムラグ、ショック)の向上を図ることができる According to the present invention, it is possible to improve performance (time lag, shock) when returning to IDS while suppressing the occurrence of belt slip due to sudden braking during deceleration.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<車両の要部構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るECU51が搭載された車両1の要部の構成を示す図である。
<Vehicle configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a main part of a
車両1は、エンジン(E/G)2を動力源とする自動車である。エンジン2の出力は、トルクコンバータ3を介して、無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)4に入力される。トルクコンバータ3と無段変速機4との間には、油圧式の前進クラッチCが介装されている。前進クラッチCは、エンジン2からの動力を伝達/遮断するために係合/解放される。無段変速機4から出力される動力は、デファレンシャルギヤ(図示せず)を介して、車両1の駆動輪(たとえば、左右の前輪)に伝達される。
The
エンジン2には、エンジン2の燃焼室への吸気量を調整するための電子スロットルバルブ、燃料を吸入空気に噴射するインジェクタ(燃料噴射装置)および燃焼室内に電気放電を生じさせる点火プラグなどが設けられている。また、エンジン2には、その始動のためのスタータが付随して設けられている。 The engine 2 is provided with an electronic throttle valve for adjusting the amount of intake air into the combustion chamber of the engine 2, an injector (fuel injection device) that injects fuel into the intake air, and an ignition plug that generates electric discharge in the combustion chamber. It has been. The engine 2 is also provided with a starter for starting the engine 2.
無段変速機4は、公知のベルト式の構成を有している。具体的には、無段変速機4は、エンジン2からの動力が入力される入力軸11と、入力軸11から動力が伝達されるプライマリ軸12と、プライマリ軸12と平行に設けられたセカンダリ軸13と、プライマリ軸12に相対回転不能に支持されたプライマリプーリ14と、セカンダリ軸13に相対回転不能に支持されたセカンダリプーリ15と、プライマリプーリ14とセカンダリプーリ15とに巻き掛けられたベルト16とを備えている。
The continuously
プライマリプーリ14は、プライマリ軸12に固定された固定シーブ21と、固定シーブ21にベルト16を挟んで対向配置され、プライマリ軸12にその軸線方向に移動可能かつ相対回転不能に支持された可動シーブ22とを備えている。可動シーブ22に対して固定シーブ21と反対側には、プライマリ軸12に固定されたピストン23が設けられ、可動シーブ22とピストン23との間に、ピストン室(油室)24が形成されている。
The
セカンダリプーリ15は、セカンダリ軸13に対して固定された固定シーブ25と、固定シーブ25にベルト16を挟んで対向配置され、セカンダリ軸13にその軸線方向に移動可能かつ相対回転不能に支持された可動シーブ26とを備えている。可動シーブ26に対して固定シーブ25と反対側には、セカンダリ軸13に固定されたピストン27が設けられ、可動シーブ26とピストン27との間に、ピストン室28が形成されている。
The
なお、図示されていないが、可動シーブ26とピストン27との間には、ベルト16に初期挟圧(初期推力)を与えるためのバイアススプリングが介在されている。バイアススプリングの弾性力により、可動シーブ26およびピストン27は、互いに離間する方向に付勢されている。
Although not shown, a bias spring for applying an initial clamping pressure (initial thrust) to the
また、無段変速機4は、プライマリプーリ14、セカンダリプーリ15および前進クラッチCなどに油圧を供給するための油圧回路31を備えている。
The continuously
油圧回路31には、油圧の発生源として、エンジン2の動力により駆動される機械式オイルポンプ(MOP)32と、電動モータの動力により駆動される電動オイルポンプ(EOP)33とが含まれる。機械式オイルポンプ32と電動オイルポンプ33とは、並列に設けられており、互いに独立してオイルパン34に貯留されているオイルを吸い上げることができる。
The
また、油圧回路31には、クラッチモジュレータバルブ41、リニアソレノイドバルブ42、ガレージシフトバルブ43、SLバルブ44および挟圧コントロールバルブ45が含まれる。
The
クラッチモジュレータバルブ41は、クラッチモジュレータ圧を出力するバルブである。クラッチモジュレータバルブ41は、機械式オイルポンプ32または電動オイルポンプ33の発生油圧が低いために、クラッチモジュレータバルブ41に入力されるライン圧が一定圧未満であるときには、そのライン圧と同圧のクラッチモジュレータ圧を出力する。一方、ライン圧が一定圧以上であるときには、そのライン圧を調圧して、その一定圧のクラッチモジュレータ圧を出力する。
The
リニアソレノイドバルブ42は、ノーマルオープンタイプ(常開式)のソレノイドバルブである。リニアソレノイドバルブ42の入力ポートには、クラッチモジュレータ圧が入力される。リニアソレノイドバルブ42では、電磁コイルへの通電が制御されることにより、入力ポートに入力されるクラッチモジュレータが調圧され、その調圧により得られる油圧(制御圧)が出力ポートから出力される。
The
ガレージシフトバルブ43は、Nレンジ(中立レンジ)からDレンジ(前進レンジ)またはRレンジ(後進レンジ)に切り替えられるガレージシフト時に、前進クラッチCへの供給油圧を制御圧(過渡圧)と保持圧とに切り替えるためのバルブである。ガレージシフトバルブ43には、リニアソレノイドバルブ42の出力油圧が制御圧として入力され、クラッチモジュレータ圧が保持圧として入力される。
The
SLバルブ44は、ノーマルクローズタイプのオン/オフソレノイドバルブである。SLバルブ44は、電磁コイルへの通電(オン)により開弁し、電磁コイルへの非通電(オフ)により閉弁する。SLバルブ44には、たとえば、ライン圧を調圧して得られるモジュレータ圧が入力される。SLバルブ44が開かれると、SLバルブ44からモジュレータ圧が出力され、そのモジュレータ圧が信号圧としてガレージシフトバルブ43に入力される。モジュレータ圧が十分に高い状態で、モジュレータ圧がガレージシフトバルブ43に入力されると、ガレージシフトバルブ43のスプールがクラッチモジュレータ圧を出力する係合位置から制御圧を出力する過渡位置に変位する。
The
挟圧コントロールバルブ45には、リニアソレノイドバルブ42の出力油圧が入力される。挟圧コントロールバルブ45は、リニアソレノイドバルブ42から入力される油圧を所定の増幅度で増幅して出力する。挟圧コントロールバルブ45から出力される油圧は、セカンダリプーリ15のピストン室28に可動シーブ26に作用するセカンダリ圧として供給される。
An output hydraulic pressure of the
車両1には、マイコン(マイクロコントローラユニット)を含む構成のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)51が備えられている。マイコンには、たとえば、CPU、ROM、RAM、データフラッシュ(フラッシュメモリ)などが内蔵されている。図1には、無段変速機4を制御するための1つのECU51のみが示されているが、車両1には、各部を制御するため、ECU51と同様の構成を有する複数のECUが搭載されている。ECU51を含む複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。
The
ECU51には、タービン回転数センサ52、入力軸回転数センサ53および油圧センサ54などが接続されている。
A
タービン回転数センサ52は、トルクコンバータ3のタービンランナの回転に同期したパルス信号を検出信号として出力する。ECU51は、タービン回転数センサ52から入力されるパルス信号の周波数をタービンランナの回転数であるタービン回転数NTに換算する。
The
入力軸回転数センサ53は、たとえば、無段変速機4の入力軸11の回転に同期したパルス信号を検出信号として出力する。ECU51は、入力軸回転数センサ53から入力されるパルス信号の周波数を入力軸11の回転数である入力軸回転数NINに換算する。
The input shaft
油圧センサ54は、無段変速機4のセカンダリプーリ15の可動シーブ26に作用する油圧(セカンダリ圧)に応じた検出信号を出力する。ECU51は、油圧センサ54の検出信号からセカンダリ圧を取得する。
The
ECU51は、各種センサの検出信号から取得した情報および/または他のECUから入力される種々の情報などに基づいて、電動オイルポンプ33の駆動を制御し、前進クラッチCの係合/解放の制御(クラッチ制御)やセカンダリ圧の制御(挟圧制御)のために、リニアソレノイドバルブ42およびSLバルブ44への通電を制御する。
The
車両1では、IDS制御(アイドリングストップ制御)が実行可能である。IDS制御は、エンジン2のアイドリングを抑制することにより燃費の向上を図る技術である。IDS制御に必要な情報として、IDS制御のためのECUであるIDSECUには、車速およびブレーキペダルの操作量などの情報が入力される。
In the
IDS制御では、車両1の走行中に、ブレーキペダルが操作される(踏まれている)と、IDSECU(図示せず)により、所定のIDS開始条件が成立しているか否かが判定される。IDS開始条件は、たとえば、車速が所定のアイドリングストップ実施車速(たとえば、10km/h)以下であり、かつ、ブレーキペダルが一定時間以上操作されているという条件である。ブレーキペダルが操作されている間、IDS開始条件が成立しているか否かが一定の周期で判定される。そして、IDS開始条件が成立すると、IDS開始条件が成立してことに応じて、IDSECUからエンジン2を制御するためのECUであるエンジンECUにIDS要求が送信され、このIDS要求を受けて、エンジンECUにより、エンジン2が停止(アイドリングストップ)される。
In the IDS control, when the brake pedal is operated (depressed) while the
アイドリングストップの開始後は、IDSECUにより、所定のIDS復帰条件が成立しているか否かが一定の周期で判定される。IDS復帰条件は、たとえば、アイドリングストップ中にブレーキペダルの操作が解除される(ブレーキペダルから運転者の足が離される)という条件である。IDS復帰条件が成立すると、IDSECUからエンジンECUにIDS復帰要求が送信され、このIDS復帰要求を受けて、エンジンECUにより、スタータが作動されて、エンジン2が再始動される。 After the start of idling stop, the IDSECU determines whether or not a predetermined IDS return condition is satisfied at a constant cycle. The IDS return condition is, for example, a condition that the operation of the brake pedal is released during the idling stop (the driver's foot is released from the brake pedal). When the IDS return condition is satisfied, an IDS return request is transmitted from the IDSECU to the engine ECU. Upon receiving the IDS return request, the engine ECU starts the starter and restarts the engine 2.
なお、IDSECUの機能がエンジンECUに組み込まれてもよい。また、IDSECUの機能がECU51に組み込まれてもよいし、IDSECUおよびエンジンECUの機能がECU51に組み込まれてもよい。 The function of IDSECU may be incorporated in the engine ECU. Moreover, the function of IDSECU may be incorporated in ECU51, and the function of IDSECU and engine ECU may be incorporated in ECU51.
<制御内容決定処理>
図2は、制御内容決定処理の流れを示すフローチャートである。
<Control content determination process>
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of the control content determination process.
ECU51は、IDS制御時に実行されるクラッチ制御の内容を決定するため、制御内容決定処理を実行する。
The
制御内容決定処理は、IDSECUからIDS要求が出力されるまで進行しない(ステップS1のNO)。 The control content determination process does not proceed until an IDS request is output from the IDSECU (NO in step S1).
IDS要求が出力されると(ステップS1のYES)、車両1の車速が取得される(ステップS2)。車速は、ECU51によって車速センサ55(図1参照)の検出信号から取得されるか、または、他のECUによって車速センサ55の検出信号から取得され、そのECUからECU51に入力される。
When the IDS request is output (YES in step S1), the vehicle speed of the
車速の取得後、車速が所定車速以上であるか否かが判定される(ステップS3)。 After acquiring the vehicle speed, it is determined whether or not the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined vehicle speed (step S3).
そして、車速が所定車速以上である場合には(ステップS3のYES)、第1クラッチ制御の実行が決定される(ステップS4)。 When the vehicle speed is equal to or higher than the predetermined vehicle speed (YES in step S3), execution of the first clutch control is determined (step S4).
一方、車速が所定車速未満である場合には(ステップS3のNO)、第2クラッチ制御の実行が決定される(ステップS5)。 On the other hand, when the vehicle speed is less than the predetermined vehicle speed (NO in step S3), execution of the second clutch control is determined (step S5).
<第1クラッチ制御>
図3は、第1クラッチ制御の流れを示すフローチャートである。図4は、第1クラッチ制御時のタービン回転数NT、入力軸回転数NIN、エンジン回転数、電動オイルポンプ(EOP)33のオン/オフ状態および前進クラッチCの係合/解放状態の時間変化を示す図である。
<First clutch control>
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the first clutch control. FIG. 4 shows time changes in the turbine rotational speed NT, the input shaft rotational speed NIN, the engine rotational speed, the on / off state of the electric oil pump (EOP) 33, and the engaged / released state of the forward clutch C during the first clutch control. FIG.
第1クラッチ制御は、ECU51によって実行される。
The first clutch control is executed by the
第1クラッチ制御では、IDSECUからIDS要求が出力されると、SLバルブ44に通電されて、SLバルブ44がオンにされる。SLバルブ44のオンにより、SLバルブ44からガレージシフトバルブ43に信号圧が入力され、ガレージシフトバルブ43のスプールが係合位置から過渡位置に変位する。また、リニアソレノイドバルブ42の出力油圧が最低圧になるよう、リニアソレノイドバルブ42への通電が制御される。これにより、リニアソレノイドバルブ42の最低圧がガレージシフトバルブ43を通して前進クラッチCに供給されて、前進クラッチCが解放される(ステップS41、時刻T11)。
In the first clutch control, when an IDS request is output from the IDSECU, the
また、リニアソレノイドバルブ42の出力油圧が最低圧に下がると、その最低圧が挟圧コントロールバルブ45を通してセカンダリプーリ15に供給されるので、セカンダリプーリ15の可動シーブ26からベルト16に付与される挟圧が最も低くなる。そのため、車両1が急制動されても、イナーシャトルクによるベルト滑りが発生した際のベルトや可動シーブ26などの損傷を抑制できる。
Further, when the output hydraulic pressure of the
その後、タービン回転数センサ52の検出信号からタービン回転数NTが取得される。また、入力軸回転数センサ53の検出信号から入力軸回転数NINが取得される。そして、タービン回転数NTおよび入力軸回転数NINの両方が所定値以下に低下したか否かが判断される(ステップS42)。タービン回転数NTおよび入力軸回転数NINの少なくとも一方が所定値より大きい間は、タービン回転数NTおよび入力軸回転数NINが繰り返し取得される(ステップS42のNO)。
Thereafter, the turbine rotational speed NT is acquired from the detection signal of the turbine
なお、所定値は、0であることが好ましいが、タービン回転数NTと入力軸回転数NINとがほぼ等しくなるような十分に小さい値であれば、0でなくてもよい。 The predetermined value is preferably 0, but may not be 0 as long as the value is sufficiently small so that the turbine rotational speed NT and the input shaft rotational speed NIN are substantially equal.
タービン回転数NTおよび入力軸回転数NINの両方が所定値以下に低下すると(ステップS42のYES、時刻T12)、前進クラッチCを解放する理由(急制動によるイナーシャトルクによるベルト滑りの懸念)がないので、SLバルブ44が非通電によりオフ(前進クラッチCの解放が終了)される(ステップS43)。SLバルブ44がオフになると、SLバルブ44からガレージシフトバルブ43への信号圧の入力がなくなり、ガレージシフトバルブ43が過渡位置から係合位置に変位する。このとき、エンジン2が停止し、機械式オイルポンプ32が停止しているので、クラッチモジュレータ圧は、0または極低圧である。したがって、ガレージシフトバルブ43が係合位置に変位して、クラッチモジュレータ圧が前進クラッチCに入力されても、前進クラッチCの解放状態が維持される。SLバルブ44を非通電にすることにより、節電になるので、節電による燃費の向上を図ることができる。
When both the turbine rotational speed NT and the input shaft rotational speed NIN are reduced to a predetermined value or less (YES in step S42, time T12), there is no reason to release the forward clutch C (the concern about belt slip due to inertia braking due to sudden braking). Therefore, the
また、電動オイルポンプ33がオンされる(ステップS44、時刻T12)。電動オイルポンプ33のオンにより、電動オイルポンプ33が油圧を発生し、その発生油圧がライン圧になる。このとき、ガレージシフトバルブ43のスプールが係合位置に位置しているので、電動オイルポンプ33の発生油圧は、クラッチモジュレータバルブ41およびガレージシフトバルブ43を通して前進クラッチCに供給される。電動オイルポンプ33の発生油圧が前進クラッチCに供給されることにより、前進クラッチCが係合する。
Further, the
また、電動オイルポンプ33の発生油圧は、クラッチモジュレータバルブ41およびノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブ42を通してセカンダリプーリ15に供給される。電動オイルポンプ33の発生油圧がセカンダリプーリ15に供給されることにより、セカンダリプーリ15の可動シーブ26からベルト16に付与される挟圧が上昇する。
The hydraulic pressure generated by the
その後、油圧センサ54の検出信号から可動シーブ26に作用するセカンダリ圧が取得される。そして、セカンダリ圧が所定圧まで上昇したか否かが判断される(ステップS45)。このとき、セカンダリプーリ15が停止しているので、セカンダリ圧と挟圧とがほぼ一致する。セカンダリ圧(挟圧)が所定圧まで上昇すると(ステップS45のYES)、第1クラッチ制御が終了される。
Thereafter, the secondary pressure acting on the
<第2クラッチ制御>
図5は、第2クラッチ制御の流れを示すフローチャートである。図6は、第2クラッチ制御時の入力軸回転数NIN、エンジン回転数、電動オイルポンプ(EOP)33のオン/オフ状態および前進クラッチCの係合/解放状態の時間変化を示す図である。
<Second clutch control>
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the second clutch control. FIG. 6 is a diagram showing temporal changes in the input shaft rotational speed NIN, the engine rotational speed, the on / off state of the electric oil pump (EOP) 33 and the engaged / released state of the forward clutch C during the second clutch control. .
第2クラッチ制御は、ECU51によって実行される。
The second clutch control is executed by the
第2クラッチ制御では、IDSECUからIDS要求が出力された後も、SLバルブ44が非通電のままにされる。このとき、ガレージシフトバルブ43のスプールが係合位置に位置しているので、前進クラッチCの係合状態が継続する(ステップS51、時刻T21)。
In the second clutch control, the
エンジン2の回転数(エンジン回転数)の低下に伴い、機械式オイルポンプ32の発生油圧が低下する。第2クラッチ制御では、エンジン回転数が取得されて、エンジン回転数が所定回転数まで低下したか否かが判断される(ステップS52)。所定回転数は、電動オイルポンプ33の駆動が必要となる回転数であり、たとえば、機械式オイルポンプ32の発生油圧で前進クラッチCの係合が維持不能なエンジン回転数の上限値より少し高い回転数に設定されている。
As the rotational speed of the engine 2 (engine rotational speed) decreases, the hydraulic pressure generated by the
エンジン回転数が所定回転数まで低下すると(ステップS52のYES)、電動オイルポンプ33がオンにされる(ステップS53、時刻T22)。電動オイルポンプ33のオンにより、電動オイルポンプ33が油圧を発生し、その発生油圧がライン圧になる。このとき、ガレージシフトバルブ43のスプールが係合位置に位置しているので、電動オイルポンプ33の発生油圧は、クラッチモジュレータバルブ41およびガレージシフトバルブ43を通して前進クラッチCに供給される。電動オイルポンプ33の発生油圧が前進クラッチCに供給されることにより、前進クラッチCの係合状態が継続する。
When the engine speed decreases to a predetermined speed (YES in step S52), the
また、電動オイルポンプ33の発生油圧は、クラッチモジュレータバルブ41およびノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブ42を通してセカンダリプーリ15に供給される。電動オイルポンプ33の発生油圧がセカンダリプーリ15に供給されることにより、セカンダリプーリ15の可動シーブ26からベルト16に付与される挟圧が上昇する。
The hydraulic pressure generated by the
その後、油圧センサ54の検出信号から可動シーブ26に作用するセカンダリ圧が取得される。そして、セカンダリ圧が所定圧まで上昇したか否かが判断される(ステップS54)。このとき、セカンダリプーリ15が停止しているので、セカンダリ圧と挟圧とがほぼ一致する。セカンダリ圧(挟圧)が所定圧まで上昇すると(ステップS54のYES)、第2クラッチ制御が終了される。
Thereafter, the secondary pressure acting on the
<作用効果>
以上のように、IDS制御では、IDS開始条件が成立し、IDSECUからIDS要求が出力されたことに応じて、エンジン2が停止され、そのエンジン2の停止中にIDS復帰条件が成立し、IDSECUからIDS復帰要求が出力されたことに応じて、エンジン2が再始動される。
<Effect>
As described above, in the IDS control, the IDS start condition is satisfied, the engine 2 is stopped in response to the output of the IDS request from the IDSECU, the IDS return condition is satisfied while the engine 2 is stopped, and the IDSECU The engine 2 is restarted in response to the output of the IDS return request from.
IDS要求が出力されると、車両1の車速に対応する車速が取得される。
When the IDS request is output, the vehicle speed corresponding to the vehicle speed of the
車速が所定車速以上である場合、つまり車両1が減速走行中にIDS要求が出力された場合、前進クラッチCが係合している状態から解放される。これにより、車両1の減速走行中に無段変速機4のベルト16に負荷されるトルクを低減することができる。そのため、減速走行中の急制動によるベルト滑りの発生を抑制することができる。
When the vehicle speed is equal to or higher than the predetermined vehicle speed, that is, when the IDS request is output while the
また、車両1の停車後ではなく、減速走行中からエンジン2が停止されることにより、エンジン2の停止時間(アイドリングストップ時間)を長く取ることができ、車両1の燃費を向上させることができる。
In addition, since the engine 2 is stopped while the
前進クラッチCの解放後、タービン回転数NTおよび入力軸回転数NINが取得される。IDS制御によりエンジン2が停止されると、エンジン2の回転数が次第に低下し、これに伴って、タービン回転数NTが低下する。また、前進クラッチCが解放されているので、車両1の車速の低下に伴って、入力軸回転数NINが低下する。タービン回転数NTおよび入力軸回転数NINの両方が所定値以下に低下すると、それ以後に、電動オイルポンプ33がオンされる。電動オイルポンプ33のオンにより、電動オイルポンプ33で油圧が発生し、その油圧が前進クラッチCに供給されることにより、前進クラッチCが係合する。このとき、タービン回転数NTおよび入力軸回転数NINがそれぞれ所定値以下であるので、前進クラッチCの急係合によるベルト滑りおよびショックの発生が抑制される。その後、IDS復帰時には、前進クラッチCが係合した状態でエンジン2が再始動されることにより、エンジン2の動力が無段変速機4に速やかに入力されるので、車両1を速やかに加速させることができる。
After the forward clutch C is released, the turbine speed NT and the input shaft speed NIN are acquired. When the engine 2 is stopped by the IDS control, the rotational speed of the engine 2 gradually decreases, and accordingly, the turbine rotational speed NT decreases. Further, since the forward clutch C is released, the input shaft rotation speed NIN decreases as the vehicle speed of the
よって、減速走行中の急制動によるベルト滑りの発生ならびに前進クラッチCの急係合によるベルト滑りおよびショックの発生を抑制でき、さらには、IDS復帰時の性能(車両1の加速性能)を向上させることができる。 Therefore, it is possible to suppress the occurrence of belt slip due to sudden braking during deceleration traveling and the occurrence of belt slip and shock due to sudden engagement of the forward clutch C, and further improve the performance at the time of returning to IDS (acceleration performance of the vehicle 1). be able to.
また、IDS制御によるエンジン2の停止後、タービン回転数NTおよび入力軸回転数NINの両方が所定値以下に低下するまでは、前進クラッチCが解放されるので、電動オイルポンプ33には、ポンプ容量の小さいものを採用することができる。 Further, after the engine 2 is stopped by the IDS control, the forward clutch C is released until both the turbine rotational speed NT and the input shaft rotational speed NIN are reduced to a predetermined value or less. A thing with a small capacity can be adopted.
一方、車速が所定車速未満である場合、つまり車両1がほぼ停止した状態または完全に停止した状態でIDS要求が出力された場合、電動オイルポンプ33が作動されて、電動オイルポンプ33の発生油圧を用いて前進クラッチCの係合が維持される。そのため、IDS復帰時に、前進クラッチCの再係合が不要であるので、IDS復帰(エンジン2の再始動)から前進クラッチCの係合(車両1の加速)までのタイムラグをなくすことができ、前進クラッチCの急係合によるショックの発生をなくすことができる。その結果、IDS復帰時の性能を向上させることができる。
On the other hand, when the vehicle speed is less than the predetermined vehicle speed, that is, when the IDS request is output in a state where the
なお、車速が所定車速以上であるか未満であるかにかかわらず、IDS要求が出力された場合に、電動オイルポンプ33を作動させて、前進クラッチCの係合を継続させる構成も考えられる。しかしながら、車速が所定車速以上での減速走行中の急制動によるベルト滑りの発生を抑制するためには、電動オイルポンプ33にポンプ容量の大きいものを採用して、無段変速機4のセカンダリプーリ15に供給される油圧(挟圧)を大きくする必要がある。
In addition, regardless of whether the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined vehicle speed, a configuration in which the engagement of the forward clutch C is continued by operating the
車速が所定車速未満の状態では、急制動によりセカンダリプーリ15に生じるイナーシャトルクが小さいので、挟圧が小さくても、イナーシャトルクによるベルト滑りの発生を抑制することができる。そのため、IDS要求出力開始時の車速が所定車速以上である場合に前進クラッチCが解放され、所定車速未満である場合に前進クラッチCが係合される構成では、電動オイルポンプ33にポンプ容量の小さいものを採用できるので、無段変速機4、機械式オイルポンプ32および電動オイルポンプ33を含むユニットのコストおよびサイズの低減を図ることができる。
When the vehicle speed is less than the predetermined vehicle speed, the inertia torque generated in the
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modification>
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form.
たとえば、前述の実施形態では、無段変速機4を取り上げたが、本発明に係る制御装置は、動力分割式無段変速機に用いることもできる。動力分割式無段変速機は、変速比の変更により動力を無段階に変速するベルト式の無段変速機構と、動力を一定の変速比で変速する一定変速機構とを備え、駆動源の動力を2系統に分割して伝達可能な変速機である。
For example, in the above-described embodiment, the continuously
また、たとえば、前述の実施形態ではIDS開始要求時の車速対応値(車速)を用いて、車速対応値が所定値以上でIDS制御が実行されたか否かを判定したが、本発明に係る制御装置は、エンジン回転数が所定値以下(オイルポンプ能力が低下)したときの車速対応値を用いてもよいし、IDS開始条件に車速対応値が所定値以上であることを含め、IDS要求後の車速対応値と所定値の比較を省いてもよい。 Further, for example, in the above-described embodiment, the vehicle speed corresponding value (vehicle speed) at the time of the IDS start request is used to determine whether or not the IDS control is executed when the vehicle speed corresponding value is equal to or greater than a predetermined value. The apparatus may use a vehicle speed corresponding value when the engine speed is equal to or lower than a predetermined value (oil pump capacity is reduced), or after an IDS request, including that the vehicle speed corresponding value is equal to or higher than a predetermined value in the IDS start condition. The comparison between the vehicle speed corresponding value and the predetermined value may be omitted.
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the matters described in the claims.
1 車両
2 エンジン
4 無段変速機
32 機械式オイルポンプ
33 電動オイルポンプ
51 ECU(制御装置、IDS制御手段、車速対応値取得手段、クラッチ制御手段)
55 車速センサ
C 前進クラッチ
DESCRIPTION OF
55 Vehicle speed sensor C Forward clutch
Claims (1)
所定のIDS開始条件が成立したことに応じて、前記エンジンを停止させ、その停止中に所定のIDS復帰条件が成立したことに応じて、前記エンジンを再始動させるIDS制御を実行するIDS制御手段と、
前記車両の車速に対応する車速対応値を取得する車速対応値取得手段と、
前記摩擦係合要素が係合している状態から、前記車速対応値取得手段により取得される車速対応値が所定値以上で前記IDS制御が実行された場合、前記摩擦係合要素を解放させ、前記車速対応値取得手段により取得される車速対応値が前記所定値未満で前記IDS制御が実行された場合、前記第2係合手段を作動させて、前記摩擦係合要素の係合を継続させる制御手段とを含む、車両用制御装置。 An engine, a belt-type continuously variable transmission, a wheel, a friction engagement element that transmits / cuts power between the engine and the wheel, and a first engagement that engages the friction engagement element by the power of the engine And a control device used in a vehicle equipped with second engagement means that can engage the friction engagement element even when the engine is stopped,
IDS control means for executing IDS control for stopping the engine in response to establishment of a predetermined IDS start condition and restarting the engine in response to establishment of a predetermined IDS return condition during the stop. When,
Vehicle speed corresponding value acquisition means for acquiring a vehicle speed corresponding value corresponding to the vehicle speed of the vehicle;
When the IDS control is executed when the vehicle speed corresponding value acquired by the vehicle speed corresponding value acquiring means is greater than or equal to a predetermined value from the state in which the friction engaging element is engaged, the friction engaging element is released, When the vehicle speed correspondence value acquired by the vehicle speed correspondence value acquisition means is less than the predetermined value and the IDS control is executed, the second engagement means is operated to continue the engagement of the friction engagement elements. And a vehicle control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016150823A JP6723649B2 (en) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016150823A JP6723649B2 (en) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018017228A true JP2018017228A (en) | 2018-02-01 |
JP6723649B2 JP6723649B2 (en) | 2020-07-15 |
Family
ID=61081461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016150823A Active JP6723649B2 (en) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6723649B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001280458A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Mitsubishi Motors Corp | Hydraulic pressure supply system for vehicle |
JP2004316832A (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Nissan Motor Co Ltd | Hydraulic control device of continuously variable transmission |
JP2012241746A (en) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Daihatsu Motor Co Ltd | Control device for idling stop vehicle |
WO2013114623A1 (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP2013181408A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicle |
-
2016
- 2016-07-29 JP JP2016150823A patent/JP6723649B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001280458A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Mitsubishi Motors Corp | Hydraulic pressure supply system for vehicle |
JP2004316832A (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Nissan Motor Co Ltd | Hydraulic control device of continuously variable transmission |
JP2012241746A (en) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Daihatsu Motor Co Ltd | Control device for idling stop vehicle |
WO2013114623A1 (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP2013181408A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6723649B2 (en) | 2020-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5323748B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
US9511771B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2013119775A (en) | Automatic vehicle engine control device | |
US9623871B2 (en) | Power transmitting apparatus | |
JP7211190B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
CN109073072B (en) | Control device and control method for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP5396319B2 (en) | Hydraulic transmission device for automatic transmission | |
JP6660217B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6723649B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6776048B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6752520B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2005098392A (en) | Hydraulic control device for torque converter | |
JP7016608B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6119684B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP6036121B2 (en) | Control device for automatic stop and restart of engine in vehicle | |
JP6713213B2 (en) | Vehicle control device | |
KR101575281B1 (en) | Method for controlling electric oil pump of vehicle | |
JP2016141217A (en) | Control device for vehicle | |
JP6742669B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6932422B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6004811B2 (en) | Control device for idle stop car | |
JP6742670B2 (en) | Vehicle control device | |
WO2019069344A1 (en) | Vehicle control method and vehicle control device | |
JP2012117619A (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2010169174A (en) | Controller of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6723649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |