JP2018009910A - 飛行経路設定装置、飛行経路設定方法及び飛行経路設定プログラム - Google Patents

飛行経路設定装置、飛行経路設定方法及び飛行経路設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018009910A
JP2018009910A JP2016139964A JP2016139964A JP2018009910A JP 2018009910 A JP2018009910 A JP 2018009910A JP 2016139964 A JP2016139964 A JP 2016139964A JP 2016139964 A JP2016139964 A JP 2016139964A JP 2018009910 A JP2018009910 A JP 2018009910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight path
display
point
range
flight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016139964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6377103B2 (ja
Inventor
信一 原田
Shinichi Harada
信一 原田
知志 黒柳
Satoshi Kuroyanagi
知志 黒柳
行信 友永
Yukinobu Tomonaga
行信 友永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016139964A priority Critical patent/JP6377103B2/ja
Priority to US15/622,945 priority patent/US10217368B2/en
Publication of JP2018009910A publication Critical patent/JP2018009910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377103B2 publication Critical patent/JP6377103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/30Constructional aspects of UAVs for safety, e.g. with frangible components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0016Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0021Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located in the aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0034Assembly of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0039Modification of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • B64U2201/104UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS] using satellite radio beacon positioning systems, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C23/00Combined instruments indicating more than one navigational value, e.g. for aircraft; Combined measuring devices for measuring two or more variables of movement, e.g. distance, speed or acceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/042Control of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0808Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】簡便に飛行経路上の地点を配置して飛行経路を設定できるようにする。
【解決手段】無人機操作端末1は、5つのウェイポイントWPを含んで構成される無人機30の飛行経路を設定するものであり、飛行経路を表示するディスプレイ110と、CPU18とを備える。CPU18は、ユーザ操作に基づいて、ディスプレイ110に表示された5つの複数のウェイポイントWPのうちいずれか一のウェイポイントWPを選択し、選択された一のウェイポイントWPの周囲の領域であってその次のウェイポイントWPを設定できない設定不可範囲BAを、無人機30の飛行性能及び周辺環境に基づいて算出し、算出された設定不可範囲BAをディスプレイ110に表示させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、飛行経路上の地点を配置して当該飛行経路を設定する技術に関する。
従来、航空機の飛行経路を設定する手法として、経由するウェイポイントの配置によるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような経路設定では、機体の飛行性能を考慮してスムーズに飛行可能なようにウェイポイント間の距離を設定したり、地形等の周辺環境を考慮して飛行高度を決めたりすることで、各ウェイポイントが配置される。
特許第3557445号公報
しかしながら、上述した従来の経路設定手法では、経路設定者が機体の飛行性能や周辺環境を考慮したうえで各ウェイポイントを適切に配置する必要があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたもので、簡便に飛行経路上の地点を配置して飛行経路を設定できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、複数の地点を含んで構成される航空機の飛行経路を設定する飛行経路設定装置であって、
前記飛行経路を表示する表示手段と、
ユーザ操作に基づいて、前記表示手段に表示された前記複数の地点のうちいずれか一の地点を選択する選択手段と、
前記一の地点の周囲の領域であって、前記飛行経路上における当該一の地点の次の地点を設定できない設定不可範囲を、前記航空機の飛行性能及び周辺環境に基づいて算出する範囲算出手段と、
前記範囲算出手段により算出された前記一の地点に関する前記設定不可範囲を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の飛行経路設定装置において、
ユーザ操作に基づいて前記一の地点を移動させる移動手段と、
前記移動手段により前記一の地点が移動されたときであって、前記範囲算出手段により算出された前記一の地点に関する前記設定不可範囲内に前記次の地点が配置されていた場合に、前記設定不可範囲の境界上の位置であって、当該次の地点と前記飛行経路上におけるさらにその次の地点との距離が最短となる位置に、当該次の地点を移動させる位置調整手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の飛行経路設定装置において、
複数種類の機体の飛行性能を記憶する記憶手段を備え、
前記範囲算出手段は、前記航空機に対応する機体の飛行性能を前記記憶手段から読み出して、前記設定不可範囲を算出することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の飛行経路設定装置において、
前記表示手段は、ユーザによるタッチ操作を受け付け可能なタッチパネルと一体的に構成されたディスプレイであることを特徴とする。
請求項5及び請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の飛行経路設定装置と同様の特徴を具備する飛行経路設定方法及び飛行経路設定プログラムである。
請求項1に記載の発明によれば、表示手段に表示された複数の地点のなかから一の地点をユーザが選択すると、この一の地点の周囲の領域であって飛行経路上における次の地点を設定できない設定不可範囲が、航空機の飛行性能及び周辺環境に基づいて算出され、表示手段に表示される。
これにより、ユーザは次の地点を設定できない領域を速やかに認識して、当該次の地点を好適に配置することができる。したがって、経路設定者が機体の飛行性能や周辺環境を考慮する必要があった従来に比べ、簡便に飛行経路上の地点を配置して飛行経路を設定することができる。
請求項2に記載の発明によれば、ユーザにより一の地点が移動されたときに、この一の地点に関する設定不可範囲内に次の地点が配置されていると、この設定不可範囲の境界上の位置であって、当該次の地点とさらにその次の地点との距離が最短となる位置に、当該次の地点が移動される。
したがって、ユーザによる移動操作に伴ってこの移動に影響されるその次の地点の位置が自動的に調整されるため、より簡便に飛行経路上の地点を配置して飛行経路を設定することができる。
請求項3に記載の発明によれば、複数種類の機体の飛行性能が記憶された記憶手段から、経路設定対象である航空機に対応する機体の飛行性能が読み出されて設定不可範囲が算出される。
したがって、各機体で異なる飛行性能を適切に考慮して設定不可範囲を算出することができる。
請求項4に記載の発明によれば、表示手段がタッチパネルと一体的に構成されたディスプレイであるので、ユーザはこのディスプレイに対するタッチ操作により、さらに簡便に飛行経路上の地点を配置して飛行経路を設定することができる。
実施形態における無人機操作端末の外観図である。 実施形態における無人機操作端末の機能構成を示すブロック図である。 実施形態における無人機の概略構成を示すブロック図である。 飛行経路設定処理を説明するための図である。 飛行経路設定処理を説明するための図である。
以下、本発明に係る飛行経路設定装置を無人機操作端末に適用した場合の実施形態について、図面を参照して説明する。
[無人機操作端末の構成]
まず、本実施形態における無人機操作端末1の構成について説明する。
図1は、無人機操作端末1の外観図であり、図2は、無人機操作端末1の機能構成を示すブロック図である。
無人機操作端末1は、後述の無人機(無人航空機)30を操作可能な端末であり、本実施形態においては、複数の地点を含んで構成される無人機30の飛行経路を設定可能なものである。
この無人機操作端末1は、図1に示すように、タブレット型の携帯情報端末であり、ディスプレイ110を備えている。
ディスプレイ110は、無人機操作端末1の前面に配置された表示画面であり、ユーザによる操作に応じた文字や符号等、各種データを表示する。このディスプレイ110は、LCD(Liquid Crystal Display)やELD(Electronic Luminescence Display)等によって構成されている。
また、ディスプレイ110は、いわゆるタッチパネル120(図2参照)と一体的に構成されており、ユーザによるタッチ操作を受け付け可能となっている。
より詳しくは、図2に示すように、無人機操作端末1は、表示部11、入力部12、通信部14、記憶部16、CPU(Central Processing Unit)18を備え、各部がバスで相互にデータ通信可能に接続されて構成されている。
表示部11は、ディスプレイ110を備えており、CPU18から入力される表示信号に基づいて各種情報をディスプレイ110に表示する。
入力部12は、タッチパネル120を備えており、タッチ操作されたタッチパネル120上の位置等に対応する信号をCPU18に出力する。
通信部14は、無線通信により通信ネットワークに接続可能であるほか、無人機30との間で通信を行い、互いに各種信号を送受信可能となっている。
記憶部16は、無人機操作端末1の各種機能を実現するためのプログラムやデータを記憶するとともに、CPU18の作業領域としても機能するメモリである。本実施形態においては、記憶部16は、後述の飛行経路設定処理をCPU18に実行させるための飛行経路設定プログラム160を記憶している。
また、記憶部16には、機体性能データ161と、地図データ162とが記憶されている。
機体性能データ161は、無人機30を含む複数種類の機体の飛行性能(速度性能、旋回性能、昇降性能等)に関するデータである。
地図データ162は、山や河川などの地形情報に加え、道路や鉄道,建造物,田畑などの土地の利用状態に関する情報も含めた総合的な地理情報を有するものである。
CPU18は、入力される指示に応じて所定のプログラムに基づいた処理を実行し、各機能部への指示やデータの転送等を行い、無人機操作端末1を統括的に制御する。具体的に、CPU18は、入力部12から入力される操作信号等に応じて記憶部16に格納された各種プログラムを読み出し、当該プログラムに従って処理を実行する。そして、CPU18は、処理結果を記憶部16に一時保存するとともに、当該処理結果を表示部11に適宜出力させる。
[無人機の構成]
続いて、無人機操作端末1により飛行経路が設定される無人機(無人航空機)30の構成について説明する。
図3は、無人機30の概略構成を示すブロック図である。
無人機30は、無人機操作端末1からの制御指令によって飛行制御されるように構成されており、具体的には、図3に示すように、当該無人機30を飛行させる飛行機構31のほか、機体センサー33と、通信部34と、飛行制御部38とを備えている。
機体センサー33は、無人機30の飛行状態や外囲情報等を取得するための各種のセンサーであり、レーダー,ジャイロセンサー,速度センサー,GPS(Global Positioning System)、高度センサー等を含んで構成されている。これらの機体センサー33は、飛行制御部38からの制御指令に基づいて各種情報を取得する。
通信部34は、無人機操作端末1や地上(海上及び空中を含む)の管制設備との間で無線通信を行い、互いに各種信号を送受信可能なものである。
飛行制御部38は、飛行機構31を駆動制御して無人機30の飛行を制御したり、通信部34により各種信号を送受信したりして、無人機30の各部を中央制御する。
[無人機操作端末の動作]
続いて、飛行経路設定処理を実行する際の無人機操作端末1の動作について説明する。
図4及び図5は、飛行経路設定処理を説明するための図である。
飛行経路設定処理は、本実施形態においては、ウェイポイントWPの配置により無人機30の飛行経路を設定する処理であり、離陸前における飛行経路の初期設定は勿論、無人機30の飛行中における飛行経路の変更なども可能な処理である。この飛行経路設定処理は、無人機操作端末1のユーザ(操作員)により当該飛行経路設定処理の実行指示が入力されたときに、CPU18が記憶部16から飛行経路設定プログラム160を読み出して展開することで実行される。
なお、ここでは、5つのウェイポイントWP(WP01〜05)が予め配置されており(図1参照)、このウェイポイントWPを移動させて飛行経路を変更する場合について説明する。
飛行経路設定処理が実行されると、まずCPU18は、5つのウェイポイントWPからなる無人機30の飛行経路を、ディスプレイ110に表示させる(図1参照)。
具体的に、ディスプレイ110には、例えば東西及び南北に沿った所定間隔の複数の格子線Lで格子状に区画された水平面が平面表示され、この水平面における飛行経路が表示される。このとき、5つのウェイポイントWPのうちの終点であるWP05は、他のウェイポイントWP01〜04とは区別可能な表示態様(例えば、異なる色や模様)で表示される。また、各ウェイポイントWPの高度を数値で表示させてもよいし、無人機30がこの飛行経路上を飛行中である場合には、当該無人機30のアイコンを飛行位置に表示させてもよい。
次に、CPU18は、ユーザ操作に基づいて、5つのウェイポイントWPのうち、移動させるいずれか1つのウェイポイントWPを選択する。
本実施形態では、ユーザによるディスプレイ110(タッチパネル120)へのタッチ操作によって、5つのウェイポイントWPのうちのWP02が選択される。
次に、CPU18は、選択されたWP02の周囲の領域であって、その次のウェイポイントWP(WP03)を設定できない設定不可範囲BA(図4等参照)を、速度性能,旋回性能,昇降性能等の無人機30の飛行性能と、僚機の存在や地形等の周辺環境とに基づいて算出する。
より詳しくは、設定不可範囲BAとは、選択されたウェイポイントWP(本実施形態ではWP02)をそこまでの飛行経路に沿って無人機30が通過した場合に、飛行性能や周辺環境に制限されて当該ウェイポイントWPに続いての通過が困難なエリアである。CPU18は、機体性能データ161から無人機30に対応する機体の飛行性能を読み出すとともに、無人機30の機体センサー33や地図データ162から周辺環境の情報を取得し、これら飛行性能と周辺環境とに基づいて、この設定不可範囲BAを三次元の立体範囲として算出する。
なお、以下の記載では、各ウェイポイントWPに関する設定不可範囲BAを、当該ウェイポイントWPの番号を末尾に付した符号を用いて他のものと識別することとする(例えば、WP02に関する設定不可範囲BAの符号は「BA02」)。
次に、CPU18は、図4(a)に示すように、算出したWP02に関する設定不可範囲BA02をディスプレイ110に表示させる。
これにより、ユーザは、WP02に続くWP03を設定できない領域を速やかに認識できるため、このWP03を配置する場合には、設定不可範囲BA02外の位置を選択するだけで、無人機30の飛行性能や周辺環境を加味して当該WP03を好適に配置することができる。
なお、図4及び図5では、水平面における設定不可範囲BAを円形で例示しているが、当該設定不可範囲BAの形状は特に限定されない。また、図4及び図5は、特に設定不可範囲BAを分かり易く示した図であって、ディスプレイ110の表示画面を示したものではない。
次に、CPU18は、図4(b)に示すように、ユーザ操作に基づいて、選択されたWP02を移動させる。
本実施形態では、CPU18は、WP02に対し、ユーザによるディスプレイ110(タッチパネル120)へのドラッグ操作を受け付けた場合に、このWP02を当該ドラッグ操作に応じてディスプレイ110上で水平移動させる。
このとき、CPU18は、WP02の設定不可範囲BAを、当該WP02とともにディスプレイ110上で移動させる。またこのとき、WP02の移動に伴って設定不可範囲BAが変化し得る場合には、CPU18は、WP02の移動先における設定不可範囲BAを計算し直し、必要に応じてディスプレイ110上での表示を更新する。
次に、CPU18は、移動させたWP02の設定不可範囲BA02内にWP03が存在するか否かを判定し、存在しないと判定した場合には、WP03の位置をそのまま保持し、飛行経路を更新する。そして、CPU18は、ディスプレイ110上での位置にWP02を実際に移動させるための制御信号を通信部14により無人機30に送信し、当該無人機30の実際の飛行経路を変更させる。
また、移動させたWP02の設定不可範囲BA02内にWP03が存在すると判定した場合、CPU18は、図4(c)に示すように、このWP03をWP02の設定不可範囲BA02内から移動させる。
具体的に、この場合には、CPU18は、図5(a)に示すように、WP02の設定不可範囲BA02の境界上の位置(すなわち、WP02からの距離L32が最短の位置)であって、且つ、WP04からの距離L34が最短となる位置に、WP03をディスプレイ110上で移動させる。
次に、CPU18は、WP03の設定不可範囲BA03をWP02のものと同様に算出し、上述したWP03のときと同様に、この設定不可範囲BA03内にWP04が存在しているか否かを判定する。
そして、WP03の設定不可範囲BA03内にWP04が存在していないと判定した場合には、CPU18は、WP04の位置をそのまま保持し、飛行経路を更新する。そして、CPU18は、ディスプレイ110上での位置にWP02,03を実際に移動させるための制御信号を通信部14により無人機30に送信し、当該無人機30の実際の飛行経路を変更させる。
一方、WP03の設定不可範囲BA03内にWP04が存在していると判定した場合には、CPU18は、上述したWP03のときと同様にして、WP04の位置を調整する。具体的には、CPU18は、図5(b)に示すように、WP03の設定不可範囲BA03の境界上の位置(すなわち、WP03からの距離L43が最短の位置)であって、且つ、WP05からの距離L45が最短となる位置に、WP04をディスプレイ110上で移動させる。この場合、WP03がその移動に伴ってWP04よりもWP05に近くなるなどしない限り、WP04はWP03とWP05を結ぶ直線上に位置することとなる。
そして、CPU18は、WP04の設定不可範囲BA04をWP02のものと同様に算出し、上述したWP03,04のときと同様に、この設定不可範囲BA04内にWP05が存在しているか否かを判定する。本実施形態においては、WP05はWP04の設定不可範囲BA04内に位置していないため、WP05の位置はそのまま保持される。その後、CPU18は、ディスプレイ110上での位置にWP02〜04を実際に移動させるための制御信号を通信部14により無人機30に送信し、当該無人機30の実際の飛行経路を変更させる。
このように、CPU18は、ユーザによるウェイポイントWPの移動に伴って、このウェイポイントWPの設定不可範囲BA内に次のウェイポイントWPが配置されないように、必要に応じて各ウェイポイントWPの位置を飛行経路上の順番に沿って順次調整する。また、この次のウェイポイントWPの位置調整の際には、当該次のウェイポイントWPがその前後のウェイポイントWPとの最短経路上に配置される。
[効果]
以上のように、本実施形態によれば、ディスプレイ110に表示された5つのウェイポイントWPのなかから一のウェイポイントWPをユーザが選択すると、この一のウェイポイントWPの周囲の領域であってその次のウェイポイントWPを設定できない設定不可範囲BAが、無人機30の飛行性能及び周辺環境に基づいて算出され、ディスプレイ110に表示される。
これにより、ユーザは次のウェイポイントWPを設定できない領域を速やかに認識して、当該次のウェイポイントWPを好適に配置することができる。したがって、経路設定者が機体の飛行性能や周辺環境を考慮する必要があった従来に比べ、簡便にウェイポイントWPを配置して飛行経路を設定することができる。
また、ユーザにより一のウェイポイントWP(WP02)が移動されたときに、この一のウェイポイントWPに関する設定不可範囲BA内に次のウェイポイントWP(WP03)が配置されていると、この設定不可範囲BAの境界上の位置であって、当該次のウェイポイントWPとさらにその次のウェイポイントWP(WP04)との距離が最短となる位置に、当該次のウェイポイントWPが移動される。
したがって、ユーザによるウェイポイントWPの移動操作に伴ってこの移動に影響されるその次のウェイポイントWPの位置が自動的に調整されるため、より簡便にウェイポイントWPを配置して飛行経路を設定することができる。
また、複数種類の機体の飛行性能が記憶された記憶部16の機体性能データ161から、経路設定対象である無人機30に対応する機体の飛行性能が読み出されて設定不可範囲BAが算出される。
したがって、各機体で異なる飛行性能を適切に考慮して設定不可範囲BAを算出することができる。
また、ディスプレイ110がタッチパネル120と一体的に構成されたものであるので、ユーザはこのディスプレイ110に対するタッチ操作により、さらに簡便にウェイポイントWPを配置して飛行経路を設定することができる。
[変形例]
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、ユーザ操作されたWP02の設定不可範囲BA02がディスプレイ110に表示されることとしたが、操作されていない他のウェイポイントWPの設定不可範囲BAも併せて表示されることとしてもよい。
また、移動されたウェイポイントWPの次以降のウェイポイントWPは、その前後のウェイポイントWPとの最短経路上に配置されるよう位置調整されることとしたが、例えば当該ウェイポイントWPでの機体速度や通過時刻等についての指定がなければ、燃費最適経路となるよう位置調整することとしてもよい。
また、ウェイポイントWPを水平移動させる場合について説明したが、本発明は、ウェイポイントWPを垂直移動(高度を変更)させる場合にも同様に適用可能である。但し、この場合には、飛行高度を数値で表示したり、飛行経路を三次元表示したりするのが好ましい。タッチパネルへのタッチ操作としては、例えば、ストレッチ(ピンチアウト)操作で高度を下げ、ピンチ(ピンチイン)操作で高度を上げればよい。
また、本発明の経路設定対象は、航空機であればよく、無人機に限定されない。
また、本発明に係る飛行経路設定装置は、タブレット型のものに限定されない。
1 無人機操作端末
18 CPU
110 ディスプレイ
160 飛行経路設定プログラム
161 機体性能データ
30 無人機
BA 設定不可範囲
WP ウェイポイント

Claims (6)

  1. 複数の地点を含んで構成される航空機の飛行経路を設定する飛行経路設定装置であって、
    前記飛行経路を表示する表示手段と、
    ユーザ操作に基づいて、前記表示手段に表示された前記複数の地点のうちいずれか一の地点を選択する選択手段と、
    前記一の地点の周囲の領域であって、前記飛行経路上における当該一の地点の次の地点を設定できない設定不可範囲を、前記航空機の飛行性能及び周辺環境に基づいて算出する範囲算出手段と、
    前記範囲算出手段により算出された前記一の地点に関する前記設定不可範囲を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする飛行経路設定装置。
  2. ユーザ操作に基づいて前記一の地点を移動させる移動手段と、
    前記移動手段により前記一の地点が移動されたときであって、前記範囲算出手段により算出された前記一の地点に関する前記設定不可範囲内に前記次の地点が配置されていた場合に、前記設定不可範囲の境界上の位置であって、当該次の地点と前記飛行経路上におけるさらにその次の地点との距離が最短となる位置に、当該次の地点を移動させる位置調整手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の飛行経路設定装置。
  3. 複数種類の機体の飛行性能を記憶する記憶手段を備え、
    前記範囲算出手段は、前記航空機に対応する機体の飛行性能を前記記憶手段から読み出して、前記設定不可範囲を算出することを特徴とする請求項1または2に記載の飛行経路設定装置。
  4. 前記表示手段は、ユーザによるタッチ操作を受け付け可能なタッチパネルと一体的に構成されたディスプレイであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の飛行経路設定装置。
  5. 複数の地点を含んで構成される航空機の飛行経路を設定する飛行経路設定方法であって、
    表示手段を備える飛行経路設定装置が、
    前記飛行経路を前記表示手段に表示させる表示工程と、
    ユーザ操作に基づいて、前記表示手段に表示された前記複数の地点のうちいずれか一の地点を選択する選択工程と、
    前記一の地点の周囲の領域であって、前記飛行経路上における当該一の地点の次の地点を設定できない設定不可範囲を、前記航空機の飛行性能及び周辺環境に基づいて算出する範囲算出工程と、
    前記範囲算出工程で算出された前記一の地点に関する前記設定不可範囲を前記表示手段に表示させる表示制御工程と、
    を実行することを特徴とする飛行経路設定方法。
  6. 複数の地点を含んで構成される航空機の飛行経路を設定する飛行経路設定プログラムであって、
    表示手段を備える飛行経路設定装置に、
    前記飛行経路を前記表示手段に表示させる表示機能と、
    ユーザ操作に基づいて、前記表示手段に表示された前記複数の地点のうちいずれか一の地点を選択する選択機能と、
    前記一の地点の周囲の領域であって、前記飛行経路上における当該一の地点の次の地点を設定できない設定不可範囲を、前記航空機の飛行性能及び周辺環境に基づいて算出する範囲算出機能と、
    前記範囲算出機能により算出された前記一の地点に関する前記設定不可範囲を前記表示手段に表示させる表示制御機能と、
    を実現させることを特徴とする飛行経路設定プログラム。
JP2016139964A 2016-07-15 2016-07-15 飛行経路設定装置、飛行経路設定方法及び飛行経路設定プログラム Active JP6377103B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139964A JP6377103B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 飛行経路設定装置、飛行経路設定方法及び飛行経路設定プログラム
US15/622,945 US10217368B2 (en) 2016-07-15 2017-06-14 Flight path setting apparatus, flight path setting method, and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139964A JP6377103B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 飛行経路設定装置、飛行経路設定方法及び飛行経路設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018009910A true JP2018009910A (ja) 2018-01-18
JP6377103B2 JP6377103B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=60941055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139964A Active JP6377103B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 飛行経路設定装置、飛行経路設定方法及び飛行経路設定プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10217368B2 (ja)
JP (1) JP6377103B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6807129B1 (ja) * 2019-10-04 2021-01-06 株式会社センシンロボティクス 飛行体の飛行経路生成方法及び飛行体予約方法、プログラム、管理サーバ
JP6829513B1 (ja) * 2020-04-03 2021-02-10 株式会社センシンロボティクス 位置算出方法及び情報処理システム
JP2021060407A (ja) * 2020-11-30 2021-04-15 株式会社センシンロボティクス 飛行体の飛行経路生成方法及び飛行体予約方法、プログラム、管理サーバ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018120010A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Autel Robotics Europe Gmbh Routenanzeigeverfahren, -vorrichtung und -system, bodenstation und computerlesbares speichermedium
WO2020191531A1 (zh) * 2019-03-22 2020-10-01 深圳先进技术研究院 一种航迹规划方法、装置及计算机可读存储介质
KR102099136B1 (ko) * 2019-12-20 2020-05-15 한국건설기술연구원 유무인비행체를 위한 3d 공중도로 네트워크 생성 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2031350A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-04 Honeywell International Inc. Methods, systems, and apparatus for routing a vehicle to avoid an adverse condition
JP2014016264A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Fuji Heavy Ind Ltd 回避経路導出装置、回避経路導出プログラム、および、回避経路導出方法
US20160180718A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Rockwell Collins, Inc. Display and Control of Time Evolved Conditions Relative to a Vehicle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2677149B1 (fr) * 1991-05-27 1994-02-04 Sextant Avionique Procede et dispositif pour la revision du plan de vol lateral d'un aerodyne.
JP3557445B2 (ja) 2001-10-25 2004-08-25 防衛庁技術研究本部長 低高度飛行計画経路の作成方法および装置
US8938359B1 (en) * 2013-07-01 2015-01-20 The Boeing Company Handle bar route extension
US9134130B1 (en) * 2014-03-31 2015-09-15 Telos Corporation Mission planning system and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2031350A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-04 Honeywell International Inc. Methods, systems, and apparatus for routing a vehicle to avoid an adverse condition
JP2014016264A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Fuji Heavy Ind Ltd 回避経路導出装置、回避経路導出プログラム、および、回避経路導出方法
US20160180718A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Rockwell Collins, Inc. Display and Control of Time Evolved Conditions Relative to a Vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6807129B1 (ja) * 2019-10-04 2021-01-06 株式会社センシンロボティクス 飛行体の飛行経路生成方法及び飛行体予約方法、プログラム、管理サーバ
WO2021064977A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 株式会社センシンロボティクス 飛行体の飛行経路生成方法及び飛行体予約方法、プログラム、管理サーバ
JP6829513B1 (ja) * 2020-04-03 2021-02-10 株式会社センシンロボティクス 位置算出方法及び情報処理システム
WO2021199449A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 株式会社センシンロボティクス 位置算出方法及び情報処理システム
JP2021060407A (ja) * 2020-11-30 2021-04-15 株式会社センシンロボティクス 飛行体の飛行経路生成方法及び飛行体予約方法、プログラム、管理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180017975A1 (en) 2018-01-18
US10217368B2 (en) 2019-02-26
JP6377103B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377103B2 (ja) 飛行経路設定装置、飛行経路設定方法及び飛行経路設定プログラム
JP6302956B2 (ja) 隊形設定装置、隊形設定方法及び隊形設定プログラム
US11217112B2 (en) System and method for supporting simulated movement
US8521339B2 (en) Method and system for directing unmanned vehicles
US8412392B2 (en) Methods and systems for displaying predicted downpath parameters in a vertical profile display
CN106568433B (zh) 一种设置飞行轨迹的方法和装置
JP2017078704A (ja) 飛行ルート生成方法、飛行ルート生成プログラム及び飛行ルート表示装置
US20190041233A1 (en) Optimized flight plan ensuring an available landing location within glide range
JP2002211494A (ja) 無人ヘリコプタ用飛行計画装置
US9886863B2 (en) Method for generating flight route with which observer can visually observe drone
EP2690409B1 (en) Method for displaying suitability of future waypoint locations
EP3537108B1 (en) Multiple flight data reference for a specific selection on a vertical and lateral display
CN108628334B (zh) 无人飞行器的控制方法及装置、系统、无人飞行器
US11837097B2 (en) Method of displaying flight route of unmanned aerial vehicle that flies autonomously, terminal, and non-transitory computer-readable recording medium storing program
US20180210636A1 (en) Methods and Apparatus for Dynamically Updating Drop Zone Data During Flight
JP6358791B2 (ja) 飛行体制御システム
US9984577B2 (en) Device for displaying and updating trajectory patterns, in particular SAR trajectory patterns
CN104417762A (zh) 用于集成集中飞行指示仪提示的直升机系统和方法
US20170140657A1 (en) Augmented reality to display flight data and locate and control an aerial vehicle in real time
KR20230158498A (ko) 원격 제어기 및 ar 안경을 사용하여 드론을 비행시키는 조작자를 보조하는 장치, 방법 및 소프트웨어
JP2021068426A (ja) 飛行体の飛行経路作成方法及び管理サーバ
JP6513628B2 (ja) 判定装置、判定方法及びプログラム
JP2020101391A (ja) 無人航空機システム
US20240124153A1 (en) Methods and systems for providing contextual display modes for a vertical takeoff and landing vehicle
WO2024024535A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、および移動体制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250