JP2018008500A - 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018008500A
JP2018008500A JP2016140870A JP2016140870A JP2018008500A JP 2018008500 A JP2018008500 A JP 2018008500A JP 2016140870 A JP2016140870 A JP 2016140870A JP 2016140870 A JP2016140870 A JP 2016140870A JP 2018008500 A JP2018008500 A JP 2018008500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image forming
unit
forming apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016140870A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 小田切
Hiroshi Odagiri
洋 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016140870A priority Critical patent/JP2018008500A/ja
Priority to US15/425,046 priority patent/US20180020116A1/en
Priority to EP17161080.1A priority patent/EP3270612A1/en
Publication of JP2018008500A publication Critical patent/JP2018008500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • H04N1/00106Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites using land mobile radio networks, e.g. mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】外部装置に格納された印刷対象物を、より簡易な方法で印刷することができる画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置は、リーダ部123と、データ取得部と、画像形成部130と、制御部118とを持つ。リーダ部は、非接触無線通信方式に対応したデータを読み込む。データ取得部は、印刷対象物のデータを取得する。画像形成部は、データ取得部により取得されたデータに基づき画像を形成する。制御部は、リーダ部により読み込まれたデータに外部装置に格納された印刷対象物の格納場所を特定する識別情報が含まれる場合に、識別情報に基づいて外部装置に格納された印刷対象物のデータを取得するようにデータ取得部を制御する。
【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムに関する。
従来、Multi Function Peripheral(以下「MFP」という。)及びプリンタ等の画像形成装置がある。画像形成装置は、ネットワークを介して取得した印刷対象物のデータを印刷する。例えば、ネットワークには、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等の無線通信回線、及び、LAN等の有線通信回線等が含まれる。
MFPが接続される特定の範囲のネットワークは、上記ネットワークを利用するための権限が規定され、上記特定の範囲外からは利用が制限されることがある。特定の範囲内に位置する装置は、上記ネットワークを経由して所望のドキュメント(印刷対象物)をMFPに対して送信する。MFPは、上記特定の範囲内に位置する装置から受信したドキュメントを印刷できる。しかしながら、上記特定の範囲外に位置する装置は、上記ネットワークの利用が制限され、上記ネットワークを介してMFPと通信できない。MFPは、上記特定の範囲外に位置する装置からドキュメントを受信することができない。上記のような条件のもとでは、上記ドキュメントを印刷できないという問題がある。
特開2013−214139号公報
本発明が解決する課題は、外部装置に格納された印刷対象物を、より簡易な方法で印刷することができる画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムを提供することである。
実施形態の画像形成装置は、リーダ部と、データ取得部と、画像形成部と、制御部とを持つ。リーダ部は、非接触無線通信方式に対応したデータを読み込む。データ取得部は、印刷対象物のデータを取得する。画像形成部は、前記データ取得部により取得されたデータに基づき画像を形成する。制御部は、前記リーダ部により読み込まれたデータに外部装置に格納された印刷対象物の格納場所を特定する識別情報が含まれる場合に、前記識別情報に基づいて前記外部装置に格納された印刷対象物のデータを取得するように前記データ取得部を制御する。
実施形態の画像形成装置100の全体構成例を示す外観図。 実施形態の画像形成装置100を含む印刷システムを示す構成図。 実施形態のサーバ装置200のハードウェア構成図。 実施形態の端末装置300のハードウェア構成図。 実施形態の携帯端末400のハードウェア構成図。 実施形態の画像形成装置100のコントローラ110の機能図。 NFCデバイスが備える機能について示す図。 NFCデバイスが備える機能について示す図。 NFCデバイスが備える機能について示す図。 NDEFメッセージについて示す図。 NDEFレコードの構成について示す図。 図11に示したNDEFレコードのTNFとTYPEの値について説明するための図。 実施形態の印刷処理の手順の一例を示すフローチャート。 変形例の印刷処理の手順の一例を示すフローチャート。
以下、実施形態の画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムを、図面を参照して説明する。尚、各図において同一箇所を示す場合は同一の符号を付す。
[画像形成装置100]
図1は、実施形態の画像形成装置100の全体構成例を示す外観図である。画像形成装置100は、例えば複合機等の画像形成装置である。画像形成装置100は、コントローラ110、コントロールパネル120、プリンタ部130、シート収容部140及び画像読取部150を備える。なお、画像形成装置100のプリンタ部130は、トナー像を定着させる装置であってもよいし、インクジェット式の装置であってもよい。
画像形成装置100は、トナー等の現像剤を用いてシート上に画像を形成する。シートは、例えば紙やラベル用紙である。シートは、その表面に画像形成装置100が画像を形成できる物であればどのような物であってもよい。
コントローラ110は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置と、メモリと、各種インタフェース等を含む。各種インタフェースには、画像形成装置100内の各部、及び、通信回線500(図2参照)とのインタフェース等が含まれる。メモリは、揮発性の記憶装置であるRAM(Random Access Memory)を含む。メモリは、不揮発性の記憶装置であるROM(Read Only Memory)、HDD(Hard disk drive)、又はSSD(Solid state drive)を含む。コントローラ110は、画像形成装置100を制御するための情報を受け付けて、画像形成装置100内の各部を制御する。コントローラ110についての詳細は後述する。
コントロールパネル120は、タッチパネルディスプレイ121とキーボード122とカードリーダ123(リーダ部)とを有する。
タッチパネルディスプレイ121は、ディスプレイと操作検出部とを有する。ディスプレイは、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。ディスプレイは、画像形成装置100に関する種々の情報を表示する。操作検出部は、ユーザの操作を受け付ける。操作検出部は、ユーザによって行われた操作に応じた信号を、コントローラ110に出力する。
キーボード122は、ユーザによって行われた操作に応じた信号を、コントローラ110に出力する。
カードリーダ123は、非接触無線通信方式により、カード又は携帯端末等と通信する。非接触無線通信方式として、近接無線通信方式(NFC(Near Field Communication))が知られている。NFCに関する技術として、「ISO/IEC 14443」、「ISO/IEC 15693」、「JIS X 6319」等が開示されている。上記の技術の他に、NFC Forumにおいて策定された仕様等が開示されている。カードリーダ123は、少なくとも上記の仕様のカードからデータを読み出すことができる。以下の説明では、NFCを例示して説明する。カードリーダ123は、近傍に配置されたICカード又は携帯端末等(以下、ICカード等という。)から、ICカード等内の記憶領域に格納されているデータを読み取る。実施形態のカードリーダ123は、ICカード等に対するデータの書き込み機能を有することを必須としない。
プリンタ部130は、画像読取部150によって生成された画像情報、又は通信路を介して受信された画像情報の何れかの画像情報に基づいて、シート上に画像を形成する。プリンタ部130は、例えば以下のような処理によって画像を形成する。プリンタ部130の画像形成部は、画像情報に基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。プリンタ部130の画像形成部は、静電潜像に現像剤を付着させることによって可視像を形成する。現像剤の具体例として、トナーがある。プリンタ部130の転写部は、可視像をシート上に転写する。プリンタ部130の定着部は、シートに対して加熱及び加圧を行うことによって、可視像をシート上に定着させる。なお、画像が形成されるシートは、シート収容部140に収容されているシートであってもよいし、手指しされたシートであってもよい。
シート収容部140は、プリンタ部130における画像形成に用いられるシートを収容する。
画像読取部150は、読み取り対象の画像情報を光の明暗として読み取る。画像読取部150は、読み取られた画像情報を記録する。記録された画像情報は、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信されてもよい。記録された画像情報は、プリンタ部130によってシート上に画像形成されてもよい。
上記の画像形成装置100は、上記のICカード等を用いて指定される印刷対象物等を、より簡易な方法で印刷する。後述する携帯端末400は、上記のICカード等の一例である。
[画像形成装置100を含む印刷システム]
図2は、実施形態の画像形成装置100を含む印刷システムを示す構成図である。図2に示される印刷システムは、画像形成装置100、サーバ装置200、端末装置300、及び、携帯端末400を有する。画像形成装置100、サーバ装置200、端末装置300、及び携帯端末400は、通信回線500により接続されており、通信回線500を介して通信可能である。なお、上記の通信のうち少なくとも一部の通信を無線通信で行うように構成してもよい。例えば、携帯端末400は、無線基地局600を介して通信回線500に接続するように構成してもよい。
なお、画像形成装置100、サーバ装置200、端末装置300、及び携帯端末400は、通信相手先が制限されている。画像形成装置100は、サーバ装置200に対しては通信が許可されるものとする。画像形成装置100は、端末装置300と携帯端末400とに対しては、通信回線500を介しての通信が許可されないものとする。
例えば、画像形成装置100が通信可能に接続される特定の範囲のネットワークNWは、ネットワークNWを利用するための権限が規定される。さらにネットワークNWは、ネットワークNW外からは利用が制限される。ネットワークNW内に位置する装置(不図示)は、ネットワークNWを経由して所望のドキュメント(印刷対象物)のデータを画像形成装置100に対して送信する。画像形成装置100は、ネットワークNW内に位置する装置から印刷対象物のデータを受信する場合には、印刷対象物に対応するドキュメントを印刷する。
ところで、端末装置300と携帯端末400は、ネットワークNW外に位置する。端末装置300と携帯端末400等の装置は、ネットワークNWの利用が制限される。例えば、端末装置300と携帯端末400等の装置は、ネットワークNWを介して画像形成装置100と通信できない。
例えば、通信回線500は、インターネットを含む。サーバ装置200は、インターネット等に接続されたサーバである。画像形成装置100と端末装置300と携帯端末400等の装置は、インターネット等を介してサーバ装置200に対して接続可能である。画像形成装置100は、インターネット等を介してサーバ装置200からデータを取得する。端末装置300と携帯端末400等の装置は、インターネット等を介してサーバ装置200に対してデータを送受信する。
以下、サーバ装置200、端末装置300、及び携帯端末400について、順に説明する。
[サーバ装置200]
サーバ装置200のハードウェア構成は、現存のパーソナルコンピュータ又はサーバ装置と同様の構成を備える。
図3は、実施形態のサーバ装置200のハードウェア構成図である。サーバ装置200は、例えば、CPU200Aと、RAM200Bと、不揮発性記憶装置200Cと、可搬型記憶媒体ドライブ装置200Dと、入出力装置200Eと、通信インタフェース200Fとを備える。通信インタフェース200Fは、サーバ装置200を通信回線500に接続するためのインタフェースである。サーバ装置200は、CPU200Aに代えて、任意の形態のプロセッサを備えてもよいし、図3に示した各構成要素のうち一部を省略してもよい。
CPU200Aは、格納されたプログラムをRAM200Bに展開して実行することで、以下に説明する種々の処理を行う。格納されたプログラムには、不揮発性記憶装置200Cに格納されたプログラムが含まれる。又は、格納されたプログラムには、可搬型記憶媒体ドライブ装置200Dに装着された可搬型記憶媒体に格納されたプログラムが含まれる。RAM200Bは、CPU200Aによってワーキングエリアとして使用される。不揮発性記憶装置200Cは、例えば、HDD、SSD、フラッシュメモリ、ROM等である。可搬型記憶媒体ドライブ装置200Dには、DVD(Digital Versatile Disc)やCD(Compact Disc)、SDカード(登録商標)等の可搬型記憶媒体が装着される。入出力装置200Eは、例えば、キーボードやマウス、タッチパネル、表示装置等を含む。
例えば、図2に示すように、サーバ装置200は、CPU200Aにプログラムを実行させることにより、CPU200Aを、データ管理部210として機能させる。データ管理部210は、画像形成装置100においてシートに印刷するための所望のドキュメント(印刷対象物)のデータを、外部装置から受信する。印刷対象物のデータには、ドキュメントとしての文章情報又は画像情報等に対応するデータ(属性情報)が含まれる。例えば、上記の属性情報には、データが記憶された格納場所を示す識別情報、ファイルの形式、ファイル名等が含まれる。サーバ装置200は、不揮発性記憶装置200Cの記憶領域内に、印刷対象物のデータを格納する記憶領域として記憶部220を割り付ける。サーバ装置200は、受信した印刷対象物のデータを、記憶部220に書き込む。記憶部220は、識別情報によりネットワーク内における位置が特定される。上記の識別情報には、例えば、URI(Uniform Resource Identifier)、パス、アドレス情報(IPアドレス(Internet Protocol address))等の情報が含まれる。
例えば、データ管理部210は、記憶部220に格納する印刷対象物のデータを、ファイル単位、又は、ファイルを格納するフォルダ単位で管理する。データ管理部210は、ファイル、又は、フォルダを識別する識別情報を生成する。データ管理部210は、識別情報をキーにして、記憶部220に格納されている印刷対象物のデータを特定する。データ管理部210は、予め指定された方法で、上記の識別番号を外部装置に通知する。例えば、データ管理部210は、データの書き込みを要求した外部装置、又は、ユーザの操作により指示された外部装置宛に識別番号を通知する。例えば、上記ユーザは、印刷対象物のデータの書き込みを要求したユーザである。
データ管理部210は、上記の識別情報を含む要求を、外部装置等から受け付けて、上記の要求に応じた処理を実施する。
データ管理部210は、外部装置から、データ読み出し要求を受け付ける。例えば、データ読み出し要求は、記憶部220に格納されている印刷対象物のデータを読み出して、印刷対象物のデータを送付することを要求するものである。データ読み出し要求には、印刷対象物のデータをファイル単位、又は、ファイルを含むフォルダ単位で識別するための識別情報が含まれている。
データ管理部210は、識別情報をキーにして記憶部220に格納している印刷対象物のデータを、要求に応じて読み出して、要求元である外部装置宛に送信する。
なお、データ管理部210は、印刷対象物のデータの送信元、及び、印刷対象物のデータの送付を要求する要求元についての認証を実施してもよい。或いは、上記の認証の結果、許可された送信元、及び、要求元からの指示を受け付けるようにしてもよい。サーバ装置200は、上記の認証の方法については、一般的な手法を適用してもよい。
[端末装置300]
端末装置300のハードウェア構成は、現存のパーソナルコンピュータ又はサーバ装置と同様の構成を備える。
図4は、実施形態の端末装置300のハードウェア構成図である。端末装置300は、例えば、CPU300Aと、RAM300Bと、不揮発性記憶装置300Cと、可搬型記憶媒体ドライブ装置300Dと、入出力装置300Eと、通信インタフェース300Fとを備える。通信インタフェース300Fは、端末装置300を通信回線500に接続するためのインタフェースである。端末装置300は、CPU300Aに代えて、任意の形態のプロセッサを備えてもよいし、図4に示した各構成要素のうち一部を省略してもよい。
CPU300Aは、格納されたプログラムをRAM300Bに展開して実行することで、以下に説明する種々の処理を行う。格納されたプログラムには、不揮発性記憶装置300Cに格納されたプログラム、又は可搬型記憶媒体ドライブ装置300Dに装着された可搬型記憶媒体に格納されたプログラムが含まれる。RAM300Bは、CPU300Aによってワーキングエリアとして使用される。不揮発性記憶装置300Cは、例えば、HDD、SSD、フラッシュメモリ、ROM等である。可搬型記憶媒体ドライブ装置300Dには、DVDやCD、SDカード等の可搬型記憶媒体が装着される。入出力装置300Eは、例えば、キーボードやマウス、タッチパネル、表示装置等を含む。
例えば、端末装置300は、CPU300Aにプログラムを実行させることにより、CPU300Aを、操作処理部310として機能させる。操作処理部310は、印刷対象物のデータを、サーバ装置200に格納させるための操作を受け付けて、サーバ装置200に格納させる。例えば、操作処理部310は、サーバ装置200に対するログイン手続を実施する。サーバ装置200によって利用が許可された後、操作処理部310は、ユーザが指定する印刷対象物のデータと、ユーザが利用する電子メールのメールアドレスをサーバ装置200宛に送信する。
例えば、サーバ装置200は、印刷対象物のデータを格納した後、上記のメールアドレス宛に、印刷対象物のデータをファイル単位又はフォルダ単位で識別するための識別情報を通知する。携帯端末400は、ユーザが利用する電子メールの閲覧に利用される。
[携帯端末400]
携帯端末400のハードウェア構成は、現存のスマートフォン又はタブレット装置等の携帯型の情報機器と同様の構成を備える。
図5は、実施形態の携帯端末400のハードウェア構成図である。携帯端末400は、例えば、端末制御部401と、CLF(Contactless Front-End)402と、共振部403、装着部404とを備える。携帯端末400の装着部404には、着脱可能なICカード405が装着される。ICカード405は、端末制御部401とCLF402とに接続される。携帯端末400は、ICカード405が装着されることにより、外部装置とNFCによる通信が可能になる。外部装置は、例えば、画像形成装置100等の装置が含まれる。
端末制御部401は、ICカード405とCLF402と通信する。端末制御部401は、ICカード405に対してコマンド(処理要求)を送信し、ICカード405によるコマンド処理の結果として、レスポンス(処理応答)を受信する。
CLF402は、ICカード405と通信して、ICカード405内の通信制御部により制御される。
CLF402には、共振部403が接続される。共振部403は、NFC等の非接触通信に使用されるアンテナコイルである。CLF402は、共振部403を介して、NFC等の非接触無線通信方式により外部装置と通信する。
CLF402は、画像形成装置100等の外部装置とのNFCによる通信を制御する。例えば、画像形成装置100のカードリーダ123の近傍に配置されると、CLF402は、カードリーダ123からの電波を検出する。これに応じて、CLF402と画像形成装置100との間の通信が起動される。CLF402は、カードリーダ123から、データの読み出し要求を受信して、要求を受信したことを端末制御部401に通知する。CLF402は、上記の要求に対して所望のデータをNFCの通信規格に準じて返信する。要求に対して返信する所望のデータには、サーバ装置200の記憶部220を識別するための識別情報が含まれる。なお、要求に対して返信する所望のデータは、予めCLF402内に格納されていてもよく、要求を受けた際に、端末制御部401から指定されもよい。
上記により、画像形成装置100のカードリーダ123は、上記により返信されたデータを読み取る。なお、CLF402は、カードリーダ123をライターとして利用する利用形態に対応するものでなくてもよい。つまり、CLF402は、データの書き込み要求に対応する機能を有することを必須としない。
ICカード405は、無線基地局600を介した通信サービスを利用する利用者を識別可能にする情報を記憶する。ICカード405は、例えば、SIM(Subscriber Identity Module)カードである。ICカード405は、端末制御部401と通信可能である。
端末制御部401は、例えば、CPU等を含むプロセッサにより実現される。端末制御部401は、携帯端末400を統括的に制御する。
例えば、端末制御部401は、CPU401Aと、RAM401Bと、不揮発性記憶装置401Cと、NFC通信インタフェース401Dと、入出力装置401Eと、通信インタフェース401Fとを備える。通信インタフェース401Fは、無線基地局600と通信するための無線通信部を含む。端末制御部401は、CPU401Aに代えて、任意の形態のプロセッサを備えてもよいし、図5に示した各構成要素のうち一部を省略してもよい。
CPU401Aは、不揮発性記憶装置401Cに格納されたプログラムをRAM401Bに展開して実行することで、以下に説明する種々の処理を行う。RAM401Bは、CPU401Aによってワーキングエリアとして使用される。不揮発性記憶装置401Cは、例えば、フラッシュメモリ、ROM等である。NFC通信インタフェース401Dには、CLF402とICカード405とが接続される。入出力装置401Eは、例えば、キーボード、タッチパネル、表示装置等を含む。
例えば、端末制御部401は、CPU401Aにプログラムを実行させることにより、端末制御部401を無線通信端末として機能させる。端末制御部401は、入出力装置401Eにより検出したユーザの操作に応じて、通信インタフェース401Fを制御して無線基地局600を介して外部装置と通信させる。
端末制御部401は、カードリーダ123等の外部装置からCLF402がデータの読み出し要求を受信したことの通知を、CLF402から受ける。端末制御部401は、上記の要求を判断した結果に基づいて、CLF402から送信する信号を制御する。例えば、端末制御部401は、データの読み出し要求を受信した場合には、これに応じた識別情報を、CLF402から送信させる。
図6は、実施形態の画像形成装置100のコントローラ110の機能図である。
コントローラ110は、入出力制御部111と、リーダ制御部112と、記憶部113と、入力制御部114と、印刷制御部115(画像形成部)とを備える。さらに、コントローラ110は、通信インタフェース116(データ取得部)と、設定情報管理部117と、制御部118とを備える。
入出力制御部111は、制御部118の制御により、コントロールパネル120のタッチパネルディスプレイ121に表示する表示画面を生成する。入出力制御部111は、コントロールパネル120におけるタッチパネルディスプレイ121とキーボード122とからの情報を取得し、制御部118に通知する。
リーダ制御部112は、カードリーダ123によって検出した非接触無線通信方式に対応したデータを取得し、制御部118に通知する。リーダ制御部112は、カードリーダ123に対して、通信状態を制御するための情報を通知する。例えば、リーダ制御部112は、NFCにおける「Reader/Writerモード」の機能を有する。NFCと「Reader/Writerモード」についての詳細は後述する。なお、リーダ制御部112とカードリーダ123との組み合わせは、リーダ部の一例である。
記憶部113は、コントローラ110を機能させるための各種情報を記憶する。上記の各種情報には、プログラム、各種設定情報、ドキュメントとして印刷する印刷対象物のデータ等のデータと、上記のデータの他に、一時的に記憶するデータ等が含まれる。
入力制御部114は、制御部118の制御により、画像読取部150を機能させる。入力制御部114は、画像読取部150により、シートの表面に表れている画像を読み取らせて、上記画像に対応する画像データを生成する。
印刷制御部115は、制御部118の制御により、プリンタ部130を機能させる。例えば、印刷制御部115は、制御部118により指定され、通信インタフェース116により取得された印刷対象物のデータに基づき画像を形成する。印刷対象物のデータに基づき形成される画像は、印刷対象物としてのドキュメントに対応するものになる。印刷制御部115は、形成した画像をプリンタ部130によってシートに印刷させる。
通信インタフェース116は、通信回線500に接続される。通信インタフェース116は、NFCとは異なる通信方式で通信する。NFCとは異なる通信方式は、例えば、LAN(IEEE802.3)、Wi-Fi(IEEE802.11)、Bluetooth等を含む。通信インタフェース116は、通信回線500を介した通信により印刷対象物のデータを取得する。例えば、通信インタフェース116は、携帯端末400とは異なるサーバ装置200から印刷対象物のデータを取得してもよい。
設定情報管理部117は、制御部118等による各種制御に利用する各種設定情報を管理する。設定情報管理部117は、各種設定情報を記憶部113に格納し、必要に応じて新たな値に更新する。
制御部118は、識別データ(識別情報)により識別されるサーバ装置200に対して、上記識別データを含むデータに対応する印刷対象物のデータを送信するように要求する。例えば、上記の識別データは、サーバ装置200のURI、IPアドレス等の記憶領域のアドレス情報が含まれる。制御部118は、サーバ装置200等から取得した印刷対象物のデータに基づく画像を形成させる。
制御部118は、上記の印刷対象物を指定する情報が識別データに付加される場合、データ取得部によりサーバ装置200の記憶領域から上記の印刷対象物のデータを取得する。実施形態の条件では、携帯端末400からの画像形成装置100に対する通信が許可されない。この場合、カードリーダ123は、NFCにより携帯端末400を呼び出して、携帯端末400から、識別データと識別データに付加された情報を含むデータを読み込む。例えば、識別データに付加された情報とは、印刷対象物のデータのファイル名等である。
なお、携帯端末400がNFCとは異なる通信方式で画像形成装置100と通信できない場合であったとしても、携帯端末400は、識別データを含むデータを取得する。つまり、携帯端末400は、識別データを含むデータを、サーバ装置200等から取得するとよい。上記の手法をとることにより、画像形成装置100は、NFCにより携帯端末400を呼び出して、携帯端末400から識別データを含むデータを取得できる。
携帯端末400と画像形成装置100との通信手段が、NFC以外にない場合であっても、画像形成装置100は、サーバ装置200から、印刷対象物のデータを取得できる。
なお、端末制御部401が実施する印刷に関する処理を整理する。
端末制御部401における、画像形成装置100に対する印刷要求に関する処理には、例えば、下記が含まれる。
(1)印刷させるデータが格納されている記憶領域(記憶部220)の位置情報(識別情報)を、端末制御部401が取得。
(2)印刷させるデータが格納されている記憶領域(記憶部220)の位置情報(識別情報)を、端末制御部401がRAM401B又は不揮発性記憶装置401Cに格納。
(3)端末制御部401がNFCによる読み出し要求に対しての応答を許可。
なお、上記の画像形成装置100に係る処理の詳細については、後述する。
図7から図9は、NFCデバイスが備える機能を模式化して示す図である。図7から図9の各図には、通信の機能をプロトコルスタックが図示される。
近年、NFCに係る通信規格において、NFCデバイスが備える機能として、複数種類の動作モードが規定されている。また、NFCに関する各種仕様が、NFC Forumにおいて策定されている。
図7は、「Reader/Writerモード」を示す。図8は、「Peer−to−Peerモード」を示す。図9は、「Card Emurationモード」を示す。なお、図7から図9に示す3種類の動作モードのうち、特定の記憶領域(格納場所)を示す識別情報を用いるものは、「Reader/Writerモード」に限られる。画像形成装置100は、特定の記憶領域(格納場所)を示す識別情報を含むことを、「Type1−4Tagオペレーション」と「NDEF(NFC Data Exchange Format)」とに基づいて検出する。例えば、本実施形態の画像形成装置100は、携帯端末400との通信を「Reader/Writerモード」で機能させる。これにより、画像形成装置100は、他の動作モードで機能するものと異なることを識別する。
図10は、NDEFメッセージについて示す図である。「Reader/Writerモード」のうち、或る条件のもとで、NDEFメッセージが用いられることが策定されている。
図10に示すNDEFメッセージは、NDEFレコード1、NDEFレコード2、・・・、NDEFレコードNの複数のNDEFレコードを含む。図10に示すNDEFメッセージは、NDEFフォーマットに基づいた一例である。NDEFメッセージは、1つ以上のNDEFレコードを含む。NDEFメッセージには、複数のNDEFレコードを1つの電文に含めることができる。画像形成装置100は、上記のNDEFメッセージを利用して、異なる種類の情報を、1回の処理で読み出すことができる。
図11は、NDEFレコードの構成について示す図である。NDEFレコードには、「ヘッダ情報」、「TYPEの長さ」、「IDの長さ」、「PAYLOADの長さ」、「TYPE」、「ID」、「PAYLOAD」の各情報が含まれる。ヘッダ情報には、「MB」、「ME」、「CF」、「SR」、「IL」、及び、「TNF」の各情報が含まれる。「MB(Message Begin)」と「ME(Message End)」は、NDEFレコードの始まりと終わりを示すフラグである。「CF」、「SR」、及び、「IL」は、NDEFレコードを結合して利用する場合のフラグである。「TNF(Type Name Format)」と「TYPE」とにより、「PAYLOAD」に含まれる情報の意味が決定される。
図12は、図11に示したNDEFレコードのTNFとTYPEの値について説明するための図である。
例えば、「PAYLOAD」にXMLデータを記述する場合には、「TNF」の値を「0x03」に、「TYPE」の値を「絶対URI」にすることが規定されている。
例えば、「TNF」の値を「0x01」にする場合には、「TYPE」の値と「PAYLOAD」の記述方法が規定されている。例えば、URIレコードをPAYLOADに記述する場合、「TYPE」の値が「”U”(0x55)」である。さらに、「PAYLOAD」の値が「URI識別コード」と「URIの残りの部分」の組み合わせである。
図13は、実施形態の印刷処理の手順の一例を示すフローチャートである。
以下に説明する印刷処理は、NDEF情報に係る「TNF」の値が0x01であり、「TYPE」の値が「”U”」である場合の一例を例示するものである。
まず、コントローラ110は、カードリーダ123により定期的にカードをポーリングさせる(ACT11)。携帯端末400は、カードリーダ123からの信号を検出した場合、予め定められた手順により応答する。なお、コントローラ110は、あたかもNFC仕様のカードとして、携帯端末400を識別する。以下に示す処理の説明では、携帯端末400をカードとして検出する処理を、「カードの検出」と示す。
次に、コントローラ110は、カードを検出したか否か判定する(ACT12)。例えば、コントローラ110は、カードからの応答を検出したことによりカードの検出と判定する。
判定の結果によりカードが検出されない場合(ACT12:NO)には、コントローラ110は、処理をACT11に進める。
判定の結果によりカードが検出された場合(ACT12:YES)には、コントローラ110は、カードの内容を読み出す(ACT13)。
次に、コントローラ110は、NFCタグ管理情報に基づいて、NFCタグ管理情報が印刷処理を実施するうえで所望のものであるか否かを判定する(ACT14)。例えば、NFCタグ管理情報とは、「Reader/Writerモード」における「Type 1−4 Tagオペレーション」を示す情報を含む。
NFCタグ管理情報が含まれる場合(ACT14:YES)、コントローラ110は、NFCタグ管理情報について解析する(ACT15)。コントローラ110は、NFCタグ管理情報が画像形成装置100に割り当てられたタグ情報を含むものであるかを解析する。
次に、コントローラ110は、ACT15の解析の結果に基づいて、NFCタグ管理情報が印刷処理を指定する情報を含むか否かを判定する(ACT16)。例えば、印刷処理を指定する情報には、印刷用データが格納された記憶領域を指定するアドレス情報を含まれる。
NFCタグ管理情報が印刷処理を指定する情報を含む場合(ACT16:YES)、コントローラ110は、印刷情報を取得する(ACT17)。
次に、コントローラ110は、取得した印刷情報についての印刷処理を実行して(ACT18)、図示される一連の処理を終える。
NFCタグ管理情報が印刷処理を指定する情報を含まない場合(ACT16:NO)、コントローラ110は、NFCタグ管理情報により指定される他の処理Aを実施する(ACT21)。ACT21の処理を終えると、コントローラ110は、図示される一連の処理を終える。
NFCタグ管理情報が含まれない場合(ACT14:NO)、コントローラ110は、認証情報を読み出す(ACT22)。
次に、コントローラ110は、カードの認証処理の実施する(ACT23)。コントローラ110は、カードの認証処理の結果により許可される他の処理Bを実施する(ACT24)。ACT24の処理を終えると、コントローラ110は、図示される一連の処理を終える。
上記の通り、コントローラ110は、非接触無線通信方式の通信規格において規定される属性情報に基づいて、予め定められた処理を実施する。上記の予め定められた処理とは、カードリーダ123により読み込まれたデータの属性情報に対応付けられた処理を含む。上記の属性情報は、例えば、印刷対象物の格納場所を識別する位置情報(アドレス情報等)を含む。
実施形態によれば、画像形成装置100は、カードリーダ123と、通信インタフェース116と、印刷制御部115と、制御部118とを持つ。カードリーダ123は、非接触無線通信方式に対応したデータを読み込む。通信インタフェース116は、印刷対象物のデータを取得する。印刷制御部115は、通信インタフェース116により取得されたデータに基づき画像を形成する。制御部118は、カードリーダ123により読み込まれたデータに外部装置に格納された印刷対象物の格納場所を特定する識別情報が含まれる場合に、識別情報に基づいて外部装置に格納された印刷対象物のデータを取得するように通信インタフェース116を制御する。
これにより、外部装置に格納された印刷対象物を、より簡易な方法で印刷することができる。
(実施形態の変形例その1)
実施形態の変形例その1について説明する。上記の実施形態では、携帯端末400を画像形成装置100に読み取らせることにより、2つの判定処理を実施する場合を例示した。2つの判定処理とは、図13に示すように、印刷処理の判定(ACT16)と認証処理の判定(ACT14)である。これに代えて、変形例その1では、印刷処理の判定には、携帯端末400を利用し、認証処理の判定には、携帯端末400とは異なるICカードを利用する。
上記の変形例その1によれば、上記実施形態と同様の効果を奏することができることに加えて、印刷処理と認証処理の利用者が異なる場合等に、全ての処理を携帯端末400に揃える手続きを簡素化できる。
(実施形態の変形例その2)
実施形態の変形例その2について説明する。本変形例に示す印刷処理において、印刷処理と他の処理を識別する判定基準が、前述の実施形態と異なる。
図14は、変形例の印刷処理の手順の一例を示すフローチャートである。
まず、コントローラ110は、カードリーダ123により定期的にカードをポーリングさせる(ACT11)。携帯端末400は、カードリーダ123からの信号を検出した場合、予め定められた手順により応答する。なお、コントローラ110は、あたかもNFC仕様のカードとして、携帯端末400を識別する。以下に示す処理の説明では、携帯端末400をカードとして検出する処理を、「カードの検出」と示す。
次に、コントローラ110は、カードを検出したか否か判定する(ACT12)。例えば、コントローラ110は、カードからの応答を検出したことによりカードの検出と判定する。
判定の結果によりカードが検出されない場合(ACT12:NO)には、コントローラ110は、処理をACT11に進める。
判定の結果によりカードが検出された場合(ACT12:YES)には、コントローラ110は、カードの内容を読み出す(ACT13)。
次に、コントローラ110は、NFCタグ管理情報について解析する(ACT15)。コントローラ110は、NFCタグ管理情報が画像形成装置100に割り当てられたタグ情報を含むものであるかを解析する。
次に、コントローラ110は、ACT15の解析の結果に基づいて、NFCタグ管理情報が印刷処理を指定する情報を含むか否かを判定する(ACT16)。例えば、印刷処理を指定する情報には、印刷用データが格納された記憶領域を指定するURIが含まれるNDEFレコードが含まれる。
NFCタグ管理情報が印刷処理を指定する情報を含む場合(ACT16:YES)、コントローラ110は、印刷情報を取得する(ACT17)。
次に、コントローラ110は、取得した印刷情報についての印刷処理を実行して(ACT18)、図示される一連の処理を終える。
NFCタグ管理情報が印刷処理を指定する情報を含まない場合(ACT16:NO)、コントローラ110は、カードの認証処理か否かを判定する(ACT20)。
カードの認証処理ではない場合(ACT20:NO)、コントローラ110は、NFCタグ管理情報により指定される他の処理Aを実施する(ACT21)。ACT21の処理を終えると、コントローラ110は、図示される一連の処理を終える。
カードの認証処理である場合(ACT20:YES)、コントローラ110は、認証情報を読み出す(ACT22)。
次に、コントローラ110は、カードの認証処理の実施する(ACT23)。コントローラ110は、カードの認証処理の結果により許可される他の処理Bを実施する(ACT24)。ACT24の処理を終えると、コントローラ110は、図示される一連の処理を終える。
上記の変形例その2によれば、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
以上に述べた幾つかの実施形態によれば、画像形成装置100は、カードリーダ123と、通信インタフェース116と、印刷制御部115と、制御部118とを持つ。カードリーダ123は、非接触無線通信方式に対応したデータを読み込む。通信インタフェース116は、印刷対象物のデータを取得する。印刷制御部115は、通信インタフェース116により取得されたデータに基づき画像を形成する。制御部118は、カードリーダ123により読み込まれたデータに外部装置に格納された印刷対象物の格納場所を特定する識別情報が含まれる場合に、識別情報に基づいて外部装置に格納された印刷対象物のデータを取得するように通信インタフェース116を制御する。
これにより、外部装置に格納された印刷対象物を、より簡易な方法で印刷することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…画像形成装置、110…コントローラ、111…入出力制御部、112…リーダ制御部、113…記憶部、114…入力制御部、115…印刷制御部(画像形成部)、116…通信インタフェース(データ取得部)、117…設定情報管理部、118…制御部、120…コントロールパネル、121…タッチパネルディスプレイ、122…キーボード、123…カードリーダ、130…プリンタ部、150…画像読取部、200…サーバ装置、210…データ管理部、220…記憶部、300…端末装置、400…携帯端末、401…端末制御部、402…CLF、403…共振部、404…装着部、405…ICカード、500…通信回線、600…無線基地局。

Claims (6)

  1. 非接触無線通信方式に対応したデータを読み込むリーダ部と、
    印刷対象物のデータを取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部により取得されたデータに基づき画像を形成する画像形成部と、
    前記リーダ部により読み込まれたデータに外部装置に格納された印刷対象物の格納場所を特定する識別情報が含まれる場合に、前記識別情報に基づいて前記外部装置に格納された印刷対象物のデータを取得するように前記データ取得部を制御する制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    前記印刷対象物を指定する情報が前記識別情報に付加される場合、前記識別情報に付加された情報に基づいて前記外部装置に格納された印刷対象物のデータを取得するように前記データ取得部を制御する、
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記リーダ部は、
    前記非接触無線通信方式とは異なる通信方式の通信によって、自画像形成装置に対する通信が許可されない携帯端末から、前記識別情報を含むデータを読み込み、
    前記データ取得部は、
    前記携帯端末とは異なる前記外部装置から前記印刷対象物のデータを取得する、
    請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、
    前記非接触無線通信方式の通信規格において規定される属性情報に基づいて、前記リーダ部により読み込まれたデータの属性情報に対応付けられた処理を実施する、
    請求項1から請求項3の何れか1項記載の画像形成装置。
  5. 非接触無線通信方式に対応したデータを読み込み、
    読み込まれたデータに外部装置に格納された印刷対象物の格納場所を特定する識別情報が含まれる場合に、前記識別情報に基づいて前記外部装置に格納された印刷対象物のデータを取得し、取得したデータに基づき画像を形成する、
    画像形成方法。
  6. 画像形成装置のコンピュータに、
    読み込まれたデータに外部装置に格納された印刷対象物の格納場所を特定する識別情報が含まれる場合に、前記識別情報に基づいて前記外部装置に格納された印刷対象物のデータを取得し、取得したデータに基づき画像を形成する処理、
    を実行させるためのプログラム。
JP2016140870A 2016-07-15 2016-07-15 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム Pending JP2018008500A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140870A JP2018008500A (ja) 2016-07-15 2016-07-15 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
US15/425,046 US20180020116A1 (en) 2016-07-15 2017-02-06 Image forming apparatus, image forming method, and method by the same
EP17161080.1A EP3270612A1 (en) 2016-07-15 2017-03-15 Image forming apparatus, image forming method, and method by the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140870A JP2018008500A (ja) 2016-07-15 2016-07-15 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018008500A true JP2018008500A (ja) 2018-01-18

Family

ID=58358392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140870A Pending JP2018008500A (ja) 2016-07-15 2016-07-15 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180020116A1 (ja)
EP (1) EP3270612A1 (ja)
JP (1) JP2018008500A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150114765A (ko) * 2014-04-02 2015-10-13 삼성전자주식회사 근거리 무선 통신(nfc) 기능을 지원하는 화상형성장치 및 화상형성장치의 nfc 동작 모드를 설정하는 방법
JP2014048827A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Corp サーバ装置及びサーバ装置用プログラム
JP2014149666A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Brother Ind Ltd 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP6257147B2 (ja) * 2013-02-18 2018-01-10 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム
KR20160020290A (ko) * 2014-08-13 2016-02-23 삼성전자주식회사 클라우드 프린트 서버 및 클라우드 프린트 서버에 인쇄 컨텐츠 및 인쇄 작업을 등록하는 방법
JP6371717B2 (ja) * 2014-07-01 2018-08-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180020116A1 (en) 2018-01-18
EP3270612A1 (en) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10545708B2 (en) Information processing system and method of processing information
KR102064500B1 (ko) 화상형성장치의 서비스 제공 제어 방법 및 서비스 제공을 제어하는 화상형성장치
US10223045B2 (en) Management server communicating with image processing apparatus and terminal device
JP6668611B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
US9521293B2 (en) Management apparatus, management system, object management method, and computer-readable storage medium
US10594686B2 (en) Communication system and registration server
JP6397219B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、情報処理システム
US20200073608A1 (en) Information processing method, image processing apparatus, and information processing system
US9092179B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
US9516458B2 (en) Image forming apparatus equipped with NFC tag, method of controlling the same, and storage medium
JP5943971B2 (ja) 画像形成装置、遠隔操作の制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
US10095856B2 (en) Communication device capable of performing a wireless communication according to NFC (abbreviation of near field communication) standard
JP2019220756A (ja) サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
US9807258B1 (en) Print data processing method of mobile device and the mobile device
CN105302504B (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP2016136364A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
KR101766169B1 (ko) 기기, 시스템 및 방법
US10209933B2 (en) Image forming device, method for wireless connection for same, and electronic device
JP2019219742A (ja) サーバシステム、通信装置、制御方法、及び通信システム
EP3048522B1 (en) Method of outputting content through network, and apparatus and system for performing the method
US20170244865A1 (en) Information processing system, image processing apparatus, information processing method, and recording medium
US10218875B2 (en) Communication device capable of performing wireless communication according to NFC standard
JP6135215B2 (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、方法およびプログラム
JP2019160065A (ja) ジョブシステム、ジョブ実行方法、情報処理装置、プログラム
JP2018008500A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム