JP2018007540A - ロールシャッタ駆動装置及びこれを用いるロールシャッタ装置 - Google Patents

ロールシャッタ駆動装置及びこれを用いるロールシャッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018007540A
JP2018007540A JP2017092927A JP2017092927A JP2018007540A JP 2018007540 A JP2018007540 A JP 2018007540A JP 2017092927 A JP2017092927 A JP 2017092927A JP 2017092927 A JP2017092927 A JP 2017092927A JP 2018007540 A JP2018007540 A JP 2018007540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pad
motor
stator
roll shutter
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017092927A
Other languages
English (en)
Inventor
リ ユエ
Yue Li
リ ユエ
ヨウ チョウ チュイ
You Zhou Chui
ヨウ チョウ チュイ
チャン ウェイ
Chang Wei
チャン ウェイ
ガン チャン ヨン
Yong Gang Zhang
ガン チャン ヨン
チェン ミン
Ming Zheng
チェン ミン
ワン ヨン
Wang Yong
ワン ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric SA
Original Assignee
Johnson Electric SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201610303732.7A external-priority patent/CN107359735A/zh
Priority claimed from CN201610304025.XA external-priority patent/CN107359736A/zh
Application filed by Johnson Electric SA filed Critical Johnson Electric SA
Publication of JP2018007540A publication Critical patent/JP2018007540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/80Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling
    • E06B9/82Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling automatic
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/80Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling
    • E06B9/82Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling automatic
    • E06B9/90Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling automatic for immobilising the closure member in various chosen positions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • H02K7/1021Magnetically influenced friction brakes
    • H02K7/1026Magnetically influenced friction brakes using stray fields
    • H02K7/1028Magnetically influenced friction brakes using stray fields axially attracting the brake armature in the frontal area of the magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/80Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling
    • E06B2009/801Locking arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/08Roll-type closures
    • E06B9/11Roller shutters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2207/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to arrangements for handling mechanical energy
    • H02K2207/03Tubular motors, i.e. rotary motors mounted inside a tube, e.g. for blinds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

【課題】安定したロックを実現することができるロールシャッタ駆動装置及びこれを用いるロールシャッタ装置を提供する。【解決手段】ロールシャッタ駆動装置は、モータ、ロックアセンブリ、及び変速装置を含む。前記モータは、ステータ及びロータを含む。前記ロータは、前記変速装置に連結される回転軸を含む。前記回転軸は、前記変速装置を介して、ロールシャッタを駆動して、伸ばしたり引っ込めたりする。前記ロックアセンブリは、前記回転軸に滑り嵌めされるブレーキパッドと、前記回転軸に固定して取り付けられる回転部材とを含む。前記ブレーキパッドは、前記ステータに対して相対的に周方向に固定される。前記ブレーキパッドは、前記回転軸に対して相対的にスライド可能であり、前記回転部材と選択的に係合されて、前記回転軸をロックすることにより、負荷を所定の位置に保持するか、又は、前記回転部材から係合解除されて、前記回転軸をロック解除する。【選択図】図2

Description

[0002]
本発明は、駆動装置に関し、特に、室内又は車内の窓カーテン、シャッタ、投影スクリーンを駆動するためのロールシャッタ駆動装置に関する。
[0003]
ロールシャッタは、我々の生活において、一般的な家具である。ロールシャッタの技術の絶え間ない開発に伴って、ロールシャッタは、いくつかの高級車の窓にますます広く用いられてきている。現在、一般的な車窓用ロールシャッタでは、ロールシャッタの引込み又は伸張は、通常、駆動モータによって駆動され、ロールシャッタの理想的な停止位置は、コントローラによって制御され、ロールシャッタは、モータのセルフロックによって、所望の位置に保持される。しかしながら、ロールシャッタ自体の重すぎる重量により、現行のモータは、ロールシャッタを所望の位置に完全に保持するのに十分なセルフロック機能を有さない場合がある。
[0004]
したがって、安定したロックを実現することができるロールシャッタ駆動装置が望まれる。
[0005]
また、上記のロールシャッタ駆動装置を用いるロールシャッタ装置が望まれる。
[0006]
ロールシャッタ駆動装置は、モータと、ロックアセンブリと、変速装置とを含む。前記モータは、ステータと、前記ステータに対して相対的に回転可能なロータとを含む。前記ロータは、前記変速装置に連結される回転軸を含む。前記モータの前記回転軸は、前記変速装置を介して、前記変速装置の一端に連結されるロールシャッタを駆動するように構成される。前記ロックアセンブリは、前記ステータに対して相対的に周方向に固定されるブレーキパッドと、前記回転軸に対して相対的に周方向に固定される回転部材とを含む。前記回転部材は、前記回転軸に対して相対的に固定される。前記ブレーキパッドは、前記ブレーキパッドが、前記回転部材と係合されて、前記回転軸をロックすることにより、前記ロールシャッタを所定の位置に保持するロック位置と、前記ブレーキパッドが、前記回転部材から係合解除されて、前記回転軸をロック解除するロック解除位置との間で、前記回転軸に対して相対的に軸方向にスライド可能である。
[0007]
前記ロックアセンブリは、更に、磁気伝導性リング及び弾性部材を備え、前記磁気伝導性リングは、前記回転軸に滑り嵌めされ、前記ブレーキパッドと連結し続け、前記弾性部材は、前記ブレーキパッドに抵抗することによって、前記ブレーキパッドを前記ロック位置に向けて押圧し、前記モータの前記ステータは、巻線を備え、前記巻線は、一旦付勢されると、電磁力を発生させて、前記磁気伝導性リング及び前記ブレーキパッドを、前記弾性部材の弾力を克服する前記ロック解除位置に向けて、前記回転軸に沿って、軸方向に移動させることが好ましい。
[0008]
前記モータは、更に、前記ステータの端部に配設されるエンドキャップを備え、前記ロックアセンブリは、前記エンドキャップから遠い前記モータの端部に配設され、前記ロータは、前記エンドキャップ及び前記ロックアセンブリによって支持され、前記ロータは、前記巻線の前記電磁力の作用で、前記ステータの周りを回転することが好ましい。
[0009]
前記巻線は、集中巻線であることが好ましい。
[0010]
前記ブレーキパッドの一方の側には、前記磁気伝導性リングを収容するための収容部が設けられ、前記ブレーキパッドの他方の側には、複数の延長部が設けられ、前記延長部は、前記ブレーキパッドが前記ロック位置に移動することに応じて、前記回転部材と係合されることが好ましい。
[0011]
前記回転部材は、複数の貫通穴を形成し、各延長部は、前記ブレーキパッドが前記ロック位置に移動することに応じて、前記貫通穴の1つに選択的に係合されることが好ましい。
[0012]
前記延長部及び前記貫通穴は、周方向に配置され、それぞれ、前記ブレーキパッド及び前記回転部材に、等間隔に配設されることが好ましい。
[0013]
前記モータは、更に、前記エンドキャップと反対側であり且つ前記ロックアセンブリに近い前記ステータの端部に固定配設されるハウジングを備え、前記モータの前記ハウジングには、軸方向に延在する複数の制限スロットが形成され、前記ブレーキパッドの外周側には、複数のスライドブロックが設けられ、各スライドブロックは、前記制限スロットの対応する1つに嵌合され、前記対応する制限スロット内で軸方向にスライド可能であることが好ましい。
[0014]
前記ロックアセンブリは、更に、軸受座が配設されたスリーブを備え、軸受が、前記軸受座に取り付けられて、前記回転軸の2つの対向する端部の一方を支持し、前記スリーブの一端は、前記モータの前記ハウジングに連結され、前記スリーブの他端は、前記変速装置に連結されることが好ましい。
[0015]
前記スリーブの前記一端には、各々が前記制限スロットの1つに係合される複数の係合ブロックが設けられることが好ましい。
[0016]
前記エンドキャップは、別の軸受が収容された別の軸受座を備えて、前記回転軸の他端を支持することが好ましい。
[0017]
前記弾性部材は、前記モータの前記ステータと前記磁気伝導性リングとの間に挟まれることが好ましい。
[0018]
前記ステータは、ヨークと、前記ヨークのために半径方向に延在する複数のステータ歯と、前記ロックアセンブリに近い前記複数のステータ歯の対向する軸方向端部の一方に固定される第1の巻線ブラケットと、前記ロックアセンブリから遠い前記複数のステータ歯の他方の軸方向端部に固定される第2の巻線ブラケットとを備え、前記ヨークの対向する軸方向端部の一方は、前記モータの前記ハウジングに当接することが好ましい。
[0019]
前記第1の巻線ブラケットは、収容部を形成し、前記弾性部材の一端は、前記収容部に収容され、前記第1の巻線ブラケットに抵抗し、前記弾性部材の他端は、前記磁気伝導性リングに抵抗することが好ましい。
[0020]
前記第1の巻線ブラケットは、前記ヨークからある距離だけ軸方向に延出して、前記第1の巻線ブラケットに取り付けられる前記巻線が、部分的に、前記ステータの前記ヨークの外側に位置するようになっていることが好ましい。
[0021]
前記変速装置は、前記変速装置に取り付けられる複数の伝動装置及び伝動部材を備え、前記伝動装置は、前記回転軸に直接又は間接的に連結され、前記伝動部材は、前記ロールシャッタに連結され、前記回転軸は、前記複数の伝動装置を回転駆動し、これにより、前記伝動部材を駆動して、前記ロールシャッタを回転駆動することが好ましい。
[0022]
前記ロールシャッタ駆動装置は、更に、前記モータ及び前記変速装置を収容する外側シェルを備えることが好ましい。
[0023]
ロールシャッタ装置は、ロールシャッタを含む。前記ロールシャッタ装置は、更に、上記のロールシャッタ駆動装置を備え、前記ロールシャッタ駆動装置は、前記ロールシャッタを駆動して、引っ込めたり、伸ばしたりするように構成される。
本発明の一実施形態によるロールシャッタ装置の平面図である。 本発明の一実施形態によるロールシャッタ駆動装置の斜視図である。 図2のロールシャッタ駆動装置の部分分解図である。 図3のロールシャッタ駆動装置のモータの部分断面図である。 図2の線V−Vに沿って切った、図2のロールシャッタ駆動装置の断面図である。 別の状態で示した、図5のロールシャッタ駆動装置の断面図である。 図2の線VII−VIIに沿って切った、図2のロールシャッタ駆動装置の断面図である。 図2のロールシャッタ駆動装置の分解図である。 別の側面から見た、図2のロールシャッタ駆動装置の分解図である。 本発明の一実施形態によるロールシャッタ駆動装置のモータ駆動回路のブロック図である。
[0034]
以下、上記図面及び以下の実施形態を参照して、本発明を更に説明する。
[0035]
本発明の種々の実施形態について、添付図面を参照して、以下のように説明する。明細書及び各図全体を通して、例示の目的で、同様の構造又は機能の要素は、概して、同じ符号で表記される。各図は、単に例示を目的とするものであり、限定的なものとしてみなされるべきではない。各図は、縮尺通りではなく、説明された実施形態の全ての態様を示すわけではない。特に明記していない限り、全ての技術用語及び科学用語は、当業者により一般に理解される普通の意味を有する。
[0036]
ある部品が他の部品に「固定される(fixed)」と記載されている場合、ある部品を他の部品に直接固定することができるか、又は、中間部品が存在し得ることに留意されたい。ある部品が他の部品に「連結(接続)される(connected)」と記載されている場合、ある部品を他の部品に直接連結(接続)することができるか、又は、中間部品が存在し得る。ある部品が他の部品に「配設される(disposed)」と記載されている場合、ある部品を他の部品に直接配設することができるか、又は、中間部品が存在し得る。
[0037]
図1〜図3を参照すると、本発明の一実施形態によるロールシャッタ装置200(例えば、家庭用窓カーテン、車窓カーテン、スクリーン、ロールシャッタドア、ドアカーテン)は、巻込み作用を介して伸縮するロールシャッタを駆動するための駆動装置100を含む。ロールシャッタ駆動装置100は、外側シェル10と、外側シェル10に取り付けられるモータ30、ロックアセンブリ50、及び変速装置60などの減速機構とを含む。ロックアセンブリ50及び変速装置60は、モータの駆動によって、軸方向移動又は回転移動を行う。この実施形態では、ロックアセンブリ50は、モータ30の一端の周りに取り付けられ、変速装置60は、モータ30と反対側のロックアセンブリ50の一端に配設される。モータ30は、変速装置60を駆動し、これにより、変速装置60の一端に連結される負荷(例えば、ロールシャッタのロール軸)を回転駆動する。ロックアセンブリ50は、モータ30の軸方向に沿ってスライド可能であり、モータ30及び変速装置60をロックすることにより、モータ30が回転を停止すると、負荷の位置を保持するようになっている。変速装置60を用いて、モータ30の高速回転を、負荷に出力される予め設定した速度の回転に変換する。
[0038]
外側シェル10は、モータ30及び変速装置60にスリーブ嵌合する。この実施形態では、外側シェル10は、円筒壁12及びキャップ13を含む。円筒壁12は、モータ30及び変速装置60の外形と一致する形状を有し、概ね中空円筒構造体状であり、円筒壁12が、モータ30及び変速装置60を覆い、保護することができるようになっている。キャップ13は、円筒壁12の円筒構造体の一端を覆い、円筒壁12に対して相対的に着脱可能であることによって、ロールシャッタ駆動装置100の修理及び交換を容易にする。
[0039]
図4及び図5を参照すると、この実施形態では、モータ30は、単相同期モータである。代替実施形態では、モータは、3相モータにすることもできることを理解されたい。モータ30は、エンドキャップ32、ハウジング33、ステータ35、2つの巻線ブラケット36、及びロータ38を含む。エンドキャップ32及びハウジング33を用いて、ステータ35、巻線ブラケット36、及びロータ38を取り付ける。図示の実施形態では、エンドキャップ32及びハウジング33は、ステータ35のヨーク352の両端に配設される。エンドキャップ32及びハウジング33は、スナップ嵌合、接着又ははんだ付け(但し、これらに限定されない)を介して、ヨーク352に連結される。別の実施形態では、ステータ35のヨーク352は、エンドキャップ32及びハウジング33の内部に完全に収容することもできることを理解されたい。エンドキャップ32は、ロータ38を支持するための軸受322を収容するための軸受座321を含む。エンドキャップ32と反対側のハウジング33の一端は、複数の制限スロット332(図3)を形成する。この実施形態では、制限スロット332は、ハウジング33の周方向の壁に沿って等間隔に配置され、各制限スロット332は、ハウジング33の開口端と連通する。制限スロット332を用いて、ロックアセンブリ50と係合する。
[0040]
図6及び図7を参照すると、ステータ35は、ステータコア351と、ステータコア351の周りに直接又は間接的に巻き付けられる集中巻線37とを含む。ステータコア351は、ヨーク352と、ヨーク352に連結される複数のステータ歯353とを含む。この実施形態では、ステータ歯353の数は、2つである。2つのステータ歯353は、ヨーク352の内面に配設され、互いに対向して、ロータ38を収容するための収容空間を形成する。ヨーク352は、環状であり、ステータ歯353は、ヨーク352から内方に延在する。
[0041]
2つの巻線ブラケット36は、ステータ歯353の周りに取り付けられて、ステータ歯353を巻線37から絶縁する。2つの巻線ブラケット36は、それぞれ、ステータ歯353の両端に取り付けられる。この実施形態では、2つの巻線ブラケット36は、軸方向の大きさが異なり、2つの巻線ブラケット36がステータ歯353の2つの端部に取り付けられると、ロックアセンブリ50に隣接して位置する巻線ブラケット36の一方がステータ35から遠ざかる方向に延びる長さは、エンドキャップ32に隣接する巻線ブラケット36の他方がステータ35から遠ざかる方向に延びる長さよりも大きい。ロックアセンブリ50に隣接する巻線ブラケット36は、ステータ35のヨーク352の一端からある距離だけ延出するので、巻線ブラケット36の周りに巻き付けられる巻線37は、ステータ35のヨーク352の外側に延在する。ヨーク352の外側に延在する巻線37の部分によって発生される電磁力は、ロックアセンブリ50をより良く引き付けることができる。
[0042]
ロータ38は、回転軸381と、回転軸381に取り付けられるロータ本体383とを含む。この実施形態では、ロータ本体383は、軸方向に配置される2つの永久磁石群を含む。各永久磁石群は、2つの半円形の磁石を含み、これらは、協働して、中空円筒構造体を形成する。各永久磁石群は、複数の永久磁極を形成する。2つの永久磁石群は、回転軸381の周りに取り付けられ、各群の2つの永久磁石は、互いに対向する。特に、2つの円筒形永久磁石群の2つの隣接する端部は、互いに密嵌する。代替実施形態では、ロータ本体383は、更に、回転軸381と永久磁石との間に配設されるロータコアを含むことができる。永久磁石は、一体の環状磁石にすることもできる。エンドキャップ32と反対側の回転軸381の一端は、ロックアセンブリ50を貫通して、変速装置60と連結する。
[0043]
図7は、本発明のロールシャッタ駆動装置100のモータ30の断面図である。各ステータ歯353は、磁極片3531を含む。2つの磁極片は、協働して、ロータ38を回転可能に収容するための略円形の中空室を形成する。2つの磁極片3531の間の連結領域に、スロット開口部355が形成される。各磁極片3531の極円弧面3533及びロータ38の外面は、両者間に空隙356を形成する。各極円弧面3533に、位置決め溝3535が形成される。好ましくは、位置決め溝3535以外の各極円弧面3533の主要部は、ロータと同心の円筒面上に位置して、各極円弧面3533及びロータの永久磁石は、両者間に、実質的に均一な空隙を形成するようになっている。この実施形態では、モータ30は、単相同期モータなので、位置決め溝3535を設けることによって、ロータの初期位置を、死点位置(すなわち、ロータ極が、ステータ極/ステータ歯と位置合わせされる位置)からずらすことにより、モータの起動失敗を回避することができる。この実施形態では、位置決め溝3535は、円弧形状であり、回転軸381の軸線の方向に沿って見ると、位置決め溝3535の突起の円弧の垂直二等分線は、ステータ歯353の突起の垂直二等分線と一致する。この構成は、モータ30に両方向起動能力を与え、その起動方向は、駆動回路80(図10)によって制御される。位置決め溝3535の中心を、ステータ歯353の極円弧面3533の中心からずらすことも可能であり、この場合、モータ30は、他方向よりも一方向の起動能力が大きいことを理解されたい。
[0044]
ロータ本体383の外周面には、2つの対称形の噛合面3831が形成されることを理解されたい。この実施形態では、噛合面3831は、平面であり、各噛合面3831は、回転軸381の軸線の方向に沿って、ロータ本体383の外周面上に延在する。
[0045]
図8及び図9を参照すると、ロックアセンブリ50は、磁気伝導性リング51、ブレーキパッド53、回転部材55、弾性部材56、及びスリーブ57を含む。磁気伝導性リング51は、エンドキャップ32と反対側の回転軸381の一端の周りに滑り嵌めされる。ブレーキパッド53は、概ね中空環状構造体状である。ブレーキパッド53は、回転軸381の周りに取り付けられる。この実施形態では、ブレーキパッド53の一方の側は、磁気伝導性リング51を収容するための収容部531を形成して、磁気伝導性リング51がモータ30の電磁力により移動すると、磁気伝導性リング51が、ブレーキパッド53を駆動して移動させることができるようになっている。この実施形態では、2つの部材が、回転軸381の軸方向に沿って、一緒に移動することができる限り、磁気伝導性リング51は、締まり嵌め又はオーバーモールドを介して、ブレーキパッド53に固定して取り付けることができる。ブレーキパッド53の他方の側は、回転部材55をロックするための複数の延長部532を形成する。ブレーキパッド53の外周側は、複数のスライドブロック535を形成する。各スライドブロック535は、ハウジング33の制限スロット332の対応する1つにスライド可能に収容されて、回転軸381の回転方向のブレーキパッド53の位置は、モータ30のハウジング33によって制限される。すなわち、ブレーキパッド53は、周方向に、ハウジング33に対して相対的に固定される。
[0046]
好ましくは、回転部材55は、ブレーキパッド53を貫通する回転軸381の一端に固定して取り付けられる。回転部材55は、複数の貫通穴551を形成する。ブレーキパッド53の各延長部532は、貫通穴551の1つに選択的に係合されて、回転部材55をロックする。弾性部材56は、回転軸381の周りに取り付けられる。この実施形態では、弾性部材56は、押圧変形状態からその原形に自動的に復元することができる部材(例えば、ばね又は弾性プラスチック部材)にすることができる。弾性部材56は、巻線ブラケット36に当接する一端と、磁気伝導性リング51に当接する他端とを有する。弾性部材56を用いて、磁気伝導性リング51及びブレーキパッド53を圧迫して、回転軸381に沿ってスライドさせて、回転部材55をロック又はロック解除する。弾性部材56に隣接する巻線ブラケット36の一端は、弾性部材56を部分的に収容するための収容部362を形成することを理解されたい。
[0047]
延長部532及びスライドブロック535は、各々、周方向に配置され、ブレーキパッド53の一方の側及びブレーキパッド53の外周側に、均等に配設されることを理解されたい。貫通穴551は、周方向に配置され、回転部材55に均等に配設される。
[0048]
スリーブ57は、円筒構造体状である。軸受座571が、スリーブ57の内部に配設されて、エンドキャップ32と協働して、ロータ38を支持する。スリーブ57の一端には、複数の係合ブロック573が設けられる。各係合ブロック573は、ハウジング33の制限スロット332の1つに係合され、ブレーキパッド53のスライドブロックは、ハウジング33と係合ブロック573との間に位置する。モータ30と反対側のスリーブ57の一端は、変速装置60に連結される。この実施形態では、スリーブ57の他端には、変速装置60を締め付けるための複数の係合スロット575が形成される。代替実施形態では、スリーブ57及び変速装置60は、締付けの他に、接着又ははんだ付けによって、連結することができる。
[0049]
変速装置60は、変速装置に取り付けられる複数の伝動装置(図示せず)及び伝動部材62を含む。伝動装置は、回転軸381に直接又は間接的に連結される。伝動部材62の一端は、伝動装置に連結され、他端は、ロールシャッタ300に連結される。回転軸381は、伝動装置を回転駆動し、これにより、伝動部材62を駆動して、ロールシャッタ300を駆動して、引っ込めたり、伸ばしたりする。
[0050]
図10を参照すると、本発明の実施形態によるモータ30は、更に、駆動回路80を含む。駆動回路80は、モータ30の制御パネル(図示せず)に配設される。駆動回路80は、少なくとも、制御式双方向交流スイッチ81、交流−直流変換回路82、スイッチ制御回路83、及び位置センサ85を含む。好ましくは、モータ30は、単相同期モータである。
[0051]
駆動回路80では、モータ30の巻線37及び交流電源90は、駆動回路80の第1のノードAと第2のノードBとの間に、直列に接続される。交流電源90は、好ましくは、商用交流電源であり、その固定周波数は、例えば、50Hz又は60Hz、電圧は、例えば、110V、220V又は230Vである。
[0052]
制御式双方向交流スイッチ81は、2つのノードA及びBの間に、直列接続された巻線37及び交流電源90と並列に接続される。制御式双方向交流スイッチ81は、好ましくは、3端子双方向サイリスタ(トライアック)であり、その2つのアノードは、それぞれ、2つのノードA及びBと接続される。制御式双方向交流スイッチ81は、例えば、逆方向に並列に接続される2つのシリコン制御整流器によって実現することもでき、対応する制御回路を設けて、2つのシリコン制御整流器を所定のように制御することを理解されたい。交流−直流変換回路82及び制御式双方向交流スイッチ81は、2つのノードA及びBの間に、並列に接続される。交流−直流変換回路82は、2つのノードA及びBの間の交流を低電圧直流に変換する。位置センサ85は、交流−直流変換回路82から出力される低電圧直流が供給されることができ、モータ30の永久磁石ロータ38の磁極位置を検出し、対応する信号を出力するように構成される。スイッチ制御回路83は、交流−直流変換回路82、位置センサ85及び制御式双方向交流スイッチ81と接続され、スイッチ制御回路83は、位置センサ85によって検出されるロータ38の磁極位置情報、及び交流−直流変換回路82から取得される交流電源90の極性情報に応じて、所定のように、制御式双方向交流スイッチ81をオン状態とオフ状態との間で切換制御して、モータの起動段階において、巻線37が、ロータ38を、一定の始動方向に沿ってのみ回転駆動するようになっている。本発明では、制御式双方向交流スイッチ81をオンにすると、2つのノードA及びBが短絡され、交流−直流変換回路82に電流が流れないので、交流−直流変換回路82は、これ以上電力を消費しないことによって、電気エネルギの利用効率を大きく向上させる。
[0053]
スイッチ制御回路83は、交流−直流変換回路82の比較的高い電圧の出力端子C、位置センサ85の出力端子H1及び3端子双方向サイリスタの制御端子Gに接続される3つの端子を含む。
[0054]
以下、図面を参照して、ロールシャッタ駆動装置100の作動過程を説明する。ロールシャッタ駆動装置100は、その伝動部材62をロールシャッタ300に連結した状態で、組み付けられる。説明を容易にするため、電源が切られたロールシャッタ駆動装置100の状態を初期状態とする。初期状態では、モータ30に電流が流れず、ステータ35の集中巻線37は、電磁力を発生させず、磁気伝導性リング51が、それに連結されるブレーキパッド53を押して、回転部材55と係合させるまで、磁気伝導性リング51は、弾性部材56のばね力により、回転軸381に沿ってモータ30から遠ざかる方向に移動する。このとき、ブレーキパッド53の延長部532は、それぞれの貫通穴551に係合され、ブレーキパッド53のスライドブロック535は、ハウジング33の制限スロット332に係合され、ブレーキパッド53は、回転軸381に対して相対的に回転することができない。したがって、回転部材55と固定連結される回転軸381も、ブレーキパッド53と回転部材55との間の係合によって、回転することができないので、モータ30のロータ38全体は、ハウジング33にロックされる。
[0055]
モータ30に電源が投入されると、ステータ35の集中巻線37は、電磁力を発生させる。磁力の作用により、磁気伝導性リング51は、ブレーキパッド53を駆動して、弾性部材56のばね力に抗して、巻線37に向けて回転軸381に沿ってスライドさせる。このとき、スライドブロック535は、それぞれの制限スロット332に沿って、回転部材55から遠ざかる方向にスライドして、ブレーキパッド53の延長部532が、それぞれの貫通穴551から係合解除されて、モータ30のロータ38をハウジング33からロック解除するようになっている。その結果、回転軸381は、ステータ35の電磁力により回転することによって、回転軸381の端部に連結される変速装置60を駆動して、動作させることにより、ロールシャッタ300を回転駆動する。
[0056]
ロールシャッタ300を、予め設定した位置に停止させたいときは、モータ30への電力供給を遮断する。ロールシャッタ駆動装置100は、その初期状態に復帰し、ロールシャッタ300は、回転軸381を介して、ハウジング33にロックされる。
[0057]
好ましくは、この実施形態では、本発明のロールシャッタ駆動装置100のモータ30は、入力電圧が230V、周波数が50Hz、回転速度が3000rpm、効率が27.63%、断面の直径が41.5mm、長さが124mmである。
[0058]
本発明のロールシャッタ駆動装置100では、回転軸381に滑り嵌めされるブレーキパッド53は、ステータ35とブレーキパッド53との間に配設される弾性部材56のばね力によって、押されて、回転軸381に固定して連結される回転部材55に係合され、ブレーキパッド53及びモータ30のハウジング33は、周方向において、互いに対して相対的に固定されることによって、回転軸381をハウジング33にロックすることにより、ロールシャッタ300を所定の位置に保持する。更に、ブレーキパッド53は、モータ30の電磁力によって、ステータ35に向かって移動するように駆動されて、回転軸381をハウジング33からロック解除する。ロールシャッタ駆動装置100は、簡単な構造を有し、ロールシャッタ300の安定したロックを実現する。また、モータ30は、単相同期モータであり、非同期モータと比較して、回転速度の安定化が可能であり、効率が向上し、小型・軽量化されている。
[0059]
上記の実施形態では、単相同期モータは、2つの永久磁極と、2つのステータ極/ステータ歯とを有する。モータは、4つ、6つ又は8つの永久磁極と、4つ、6つ又は8つのステータ極/ステータ歯とを有することもできることを理解されたい。
[0060]
回転部材55及びモータの回転軸381は、締まり嵌めによって、又は平坦部と係合ブロックとの間の係合によって連結することができて、この2つの部材が、周方向及び軸方向において、互いに対して相対的に固定されるようになっていることも理解されたい。
[0061]
以上、本発明の実施形態の技術的解決手段について、添付図面を参照して、明瞭且つ完全に説明した。上記の実施形態は、本発明の実施形態の全てではなく、その一部にすぎないことは明らかである。本開示の実施形態に基づいて、何ら創作努力を払うことなく当業者によって得られる他のいずれの実施形態も、本発明の保護範囲に属する。
10 外側シェル
12 円筒壁
13 キャップ
30 モータ
32 エンドキャップ
33 ハウジング
35 ステータ
36 巻線ブラケット
37 集中巻線
38 ロータ
50 ロックアセンブリ
51 磁気伝導性リング
53 ブレーキパッド
55 回転部材
56 弾性部材
57 スリーブ
60 変速装置
62 伝動部材
80 駆動回路
81 制御式双方向交流スイッチ
82 交流−直流変換回路
83 スイッチ制御回路
85 位置センサ
90 交流電源
100 ロールシャッタ駆動装置
200 ロールシャッタ装置
300 ロールシャッタ
321 軸受座
322 軸受
332 制限スロット
351 ステータコア
352 ヨーク
353 ステータ歯
355 スロット開口部
356 空隙
362 収容部
381 回転軸
383 ロータ本体
531 収容部
532 延長部
535 スライドブロック
551 貫通穴
571 軸受座
573 係合ブロック
575 係合スロット
3531 磁極片
3533 極円弧面
3535 位置決め溝
3831 噛合面
A 第1のノード
B 第2のノード
C 出力端子
G 制御端子
H1 出力端子

Claims (10)

  1. 変速装置と、
    ステータと、前記ステータに対して相対的に回転可能なロータとを備えるモータであって、前記ロータは、前記変速装置に連結される回転軸を備え、前記モータの前記回転軸は、前記変速装置を介して、前記変速装置の一端に連結されるロールシャッタを駆動するように構成される、モータと、
    前記ステータに対して相対的に周方向に固定されるブレーキパッドと、前記回転軸に対して相対的に周方向に固定される回転部材とを備えるロックアセンブリであって、前記回転部材は、前記回転軸に対して相対的に固定され、前記ブレーキパッドは、前記ブレーキパッドが、前記回転部材と係合されて、前記回転軸をロックすることにより、前記ロールシャッタを所定の位置に保持するロック位置と、前記ブレーキパッドが、前記回転部材から係合解除されて、前記回転軸をロック解除するロック解除位置との間で、前記回転軸に対して相対的に軸方向にスライド可能である、ロックアセンブリと、
    を備えることを特徴とするロールシャッタ駆動装置。
  2. 前記ロックアセンブリは、更に、磁気伝導性リング及び弾性部材を備え、前記磁気伝導性リングは、前記回転軸に滑り嵌めされ、前記ブレーキパッドと連結し続け、前記弾性部材は、前記ブレーキパッドに抵抗することによって、前記ブレーキパッドを前記ロック位置に向けて押圧し、前記モータの前記ステータは、巻線を備え、前記巻線は、一旦付勢されると、電磁力を発生させて、前記磁気伝導性リング及び前記ブレーキパッドを、前記弾性部材の弾力を克服する前記ロック解除位置に向けて、前記回転軸に沿って、軸方向に移動させることを特徴とする、請求項1に記載のロールシャッタ駆動装置。
  3. 前記ブレーキパッドの一方の側には、前記磁気伝導性リングを収容するための収容部が設けられ、前記ブレーキパッドの他方の側には、複数の延長部が設けられ、前記延長部は、前記ブレーキパッドが前記ロック位置に移動することに応じて、前記回転部材と係合されることを特徴とする、請求項2に記載のロールシャッタ駆動装置。
  4. 前記モータは、更に、前記ロックアセンブリに近い前記ステータの端部に固定配設されるハウジングを備え、前記モータの前記ハウジングには、軸方向に延在する複数の制限スロットが形成され、前記ブレーキパッドの外周側には、複数のスライドブロックが設けられ、各スライドブロックは、前記制限スロットの対応する1つに嵌合され、前記対応する制限スロット内で軸方向にスライド可能であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のロールシャッタ駆動装置。
  5. 前記ロックアセンブリは、更に、軸受座が配設されたスリーブを備え、軸受が、前記軸受座に取り付けられて、前記回転軸の2つの対向する端部の一方を支持し、前記スリーブの一端は、前記モータの前記ハウジングに連結され、前記スリーブの他端は、前記変速装置に連結されることを特徴とする、請求項4に記載のロールシャッタ駆動装置。
  6. 前記スリーブの前記一端には、各々が前記制限スロットの1つに係合される複数の係合ブロックが設けられることを特徴とする、請求項5に記載のロールシャッタ駆動装置。
  7. 前記弾性部材は、前記モータの前記ステータと前記磁気伝導性リングとの間に挟まれることを特徴とする、請求項2に記載のロールシャッタ駆動装置。
  8. 前記ステータは、ヨークと、前記ヨークのために半径方向に延在する複数のステータ歯と、前記ロックアセンブリに近い前記複数のステータ歯の対向する軸方向端部の一方に固定される第1の巻線ブラケットと、前記ロックアセンブリから遠い前記複数のステータ歯の他方の軸方向端部に固定される第2の巻線ブラケットとを備え、前記ヨークの対向する軸方向端部の一方は、前記モータの前記ハウジングに当接することを特徴とする、請求項7に記載のロールシャッタ駆動装置。
  9. 前記第1の巻線ブラケットは、前記ヨークからある距離だけ軸方向に延出して、前記第1の巻線ブラケットに取り付けられる前記巻線が、部分的に、前記ステータの前記ヨークの外側に位置するようになっていることを特徴とする、請求項8に記載のロールシャッタ駆動装置。
  10. ロールシャッタと、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のロールシャッタ駆動装置とを備えることを特徴とするロールシャッタ装置。
JP2017092927A 2016-05-09 2017-05-09 ロールシャッタ駆動装置及びこれを用いるロールシャッタ装置 Pending JP2018007540A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610303732.7A CN107359735A (zh) 2016-05-09 2016-05-09 卷帘驱动装置及应用其的卷帘装置
CN201610303732.7 2016-05-09
CN201610304025.X 2016-05-09
CN201610304025.XA CN107359736A (zh) 2016-05-09 2016-05-09 卷帘驱动装置及应用其的卷帘装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018007540A true JP2018007540A (ja) 2018-01-11

Family

ID=60119228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092927A Pending JP2018007540A (ja) 2016-05-09 2017-05-09 ロールシャッタ駆動装置及びこれを用いるロールシャッタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10450797B2 (ja)
JP (1) JP2018007540A (ja)
DE (1) DE102017109826A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017109826A1 (de) * 2016-05-09 2017-11-09 Johnson Electric S.A. Rolladenantriebsvorrichtung und diese verwendende Rolladeneinrichtung
FR3072118B1 (fr) * 2017-10-10 2019-11-08 Somfy Activites Sa Actionneur electromecanique tubulaire et installation domotique comprenant un tel actionneur
CN113685459B (zh) * 2021-08-26 2022-04-26 珠海格力电器股份有限公司 一种电机轴制动器及伺服电机
CN113949207B (zh) * 2021-10-26 2023-12-15 宁波市海誉机电科技有限公司 一种新型管状电机
FR3137117A1 (fr) * 2022-06-24 2023-12-29 Somfy Activites Sa Actionneur électromécanique à moteur synchro-reluctant compact et peu bruyant
WO2024044960A1 (zh) * 2022-08-30 2024-03-07 东莞市雷富溢窗饰科技有限公司 卷帘驱动装置
CN116446777A (zh) * 2023-04-28 2023-07-18 东莞市歌声美实业有限公司 自动及手动双模式卷帘门

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7002310B2 (en) * 2004-02-25 2006-02-21 Somfy Sas Piezo-based encoder with magnetic brake for powered window covering
US20140014281A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Homerun Holdings Corporation Shade with a Shear Pin and Method for Pretensioning a Shade
CN104348268B (zh) 2013-08-09 2019-07-23 德昌电机(深圳)有限公司 单相无刷电机
CN204190552U (zh) 2014-11-27 2015-03-04 常州市诚利电子有限公司 窗帘驱动装置
US20160245018A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Domicet Oy Roller shade with a brake
TWI542778B (zh) * 2015-09-30 2016-07-21 zhong-xian Xie A door machine with a locking mechanism
DE102017109826A1 (de) * 2016-05-09 2017-11-09 Johnson Electric S.A. Rolladenantriebsvorrichtung und diese verwendende Rolladeneinrichtung
CN107317428A (zh) * 2017-03-28 2017-11-03 德昌电机(深圳)有限公司 汽车尾门升降装置及其驱动装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170321480A1 (en) 2017-11-09
DE102017109826A1 (de) 2017-11-09
US10450797B2 (en) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018007540A (ja) ロールシャッタ駆動装置及びこれを用いるロールシャッタ装置
US7459815B2 (en) Induction motor having reverse-rotation preventing function
JP7001334B2 (ja) モータ駆動アセンブリ及びトルク伝達機構
WO2000019593A1 (fr) Moteur synchrone
KR100690700B1 (ko) 가변속 단상 유도전동기
EP1416616B1 (en) Electric motor
JP2016174521A (ja) 単相ブラシレスモータ
JP2017198195A (ja) 冷却ファン、及びこれを備える空冷式冷却装置
KR101685283B1 (ko) 동기전동기 및 그 구동방법
JP2017225335A (ja) 永久磁石モータ及びこれを有する家庭電化製品
CN106921227A (zh) 一种无换向器永磁直流电机
CN109038875A (zh) 一种电机及其定子铁芯
JP3163285B2 (ja) 同期モータ
JP3204771U (ja) アクチュエータ及びそのモータ
KR101284482B1 (ko) 발전기
KR101266487B1 (ko) 감속기어장치
US11177727B2 (en) Motor
CN107359735A (zh) 卷帘驱动装置及应用其的卷帘装置
KR101341450B1 (ko) 유성 교류 모터
CN107359736A (zh) 卷帘驱动装置及应用其的卷帘装置
KR200191760Y1 (ko) 팬과 원심 스위치가 일체로 형성된 단상 전동기
KR200489510Y1 (ko) 24슬롯과 8극 구조의 삼상 교류 인덕션 모터
US4524293A (en) 4-Pole electric motor
WO2018076478A1 (zh) 洗衣机
KR100652597B1 (ko) 셰이딩 코일형 단상 동기/유도 전동기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190709