JP2018007382A - 太陽光ストリングにおける電流信号の送信装置 - Google Patents
太陽光ストリングにおける電流信号の送信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018007382A JP2018007382A JP2016130122A JP2016130122A JP2018007382A JP 2018007382 A JP2018007382 A JP 2018007382A JP 2016130122 A JP2016130122 A JP 2016130122A JP 2016130122 A JP2016130122 A JP 2016130122A JP 2018007382 A JP2018007382 A JP 2018007382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- current source
- power line
- signal
- solar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 56
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 14
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
- H04B3/546—Combination of signalling, telemetering, protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S50/00—Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00001—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
- H04B3/548—Systems for transmission via power distribution lines the power on the line being DC
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/121—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
【解決手段】電流源151は、太陽電池素子14に対して並列となるように、電力線11に接続される。コントローラ152は、電流源151における電流値を制御することにより、電流信号を生成する。バイパスコンデンサ153は、太陽電池素子14及び電流源151に対して並列となるように、電力線11に接続される。これによって、バイパスコンデンサ153は、太陽光ストリングにおける負極側から送られた電流信号を正極側に送ることができる。
【選択図】図2
Description
電力線を介して互いに直列に接続された複数の太陽電池素子を備える太陽光ストリングにおける監視情報を、電流信号として送信するための送信装置であって、
電流源と、コントローラと、バイパスコンデンサとを備えており、
前記電流源は、前記太陽電池素子に対して並列となるように、前記電力線に接続されており、
前記コントローラは、前記電流源における電流値を制御することにより、前記電流信号を生成する構成となっており、
前記バイパスコンデンサは、前記太陽電池素子及び前記電流源に対して並列となるように、前記電力線に接続されており、これによって、前記太陽光ストリングにおける負極側から送られた電流信号を正極側に送ることができる構成となっている
送信装置。
前記電流源は、この電流源に対して並列接続された前記太陽電池素子と同じ電流極性となるように、前記電力線に接続されている
項目1に記載の送信装置。
前記電流源と前記バイパスコンデンサとの間に接続された送信用ダイオードをさらに備えており、これにより、前記電流源から前記バイパスコンデンサへの電流を阻止して前記電力線に電流を送り込む構成となっている
項目1又は2に記載の送信装置。
前記バイパスコンデンサに対して直列で、かつ、前記送信用ダイオードに対して並列に挿入された抵抗をさらに備えている
項目3に記載の送信装置。
前記電流源は、前記コントローラからの信号に応じて、前記電流信号のオフ時には電荷を蓄積し、前記電流信号のオン時には前記電力線に電流を送り出すポンプ用コンデンサを備える
項目1〜4のいずれか1項に記載の送信装置。
前記電流源は、放電用コイルを備えており、
前記放電用コイルは、前記コントローラからのオン信号に応じて、電流を引き込んで磁束を蓄積し、前記コントローラからのオフ信号に応じて、時定数に従う時間の間、前記電力線に電流を送り出した後、前記電流信号をオフにする構成となっている
項目1〜4のいずれか1項に記載の送信装置。
項目1〜6のいずれか1項に記載の送信装置と、受信部とを備えており、
前記受信部は、前記電力線を介して伝送された前記電流信号を受信する構成となっている
監視装置。
項目7に記載の監視装置と、前記電力線を介して送られた電力を取り出すための電力取出部とを備える太陽光発電システム。
本実施形態の太陽光発電システムは、太陽光ストリング1と、電力取り出し部2と、受信部3とを備えている(図1及び図2参照)。
太陽光ストリング1は、複数の太陽光パネル10と、電力線11とを備えている。以下の説明においては、第N番目の太陽光パネルを参照するときは、太陽光パネル10Nのように、符号に添え字を付す。単に太陽光パネル10というときは、いずれかの太陽光パネルを指すものとする。
複数の太陽光パネル10は、電力線11を介して直列接続されており、これにより、太陽電池で得られた電力を電力線11により伝送できるようになっている。
太陽電池素子14は、図2に示されるように、一つの電源として把握できる。この電源は、動作モードにも依存するが、基本的には、電圧源(理想的には内部抵抗=0)ではなく、電流源(理想的には内部抵抗=∞)としての特性を持つ。太陽電池素子としては、基本的に、従来と同様の構成とすることができるので、これ以上詳しい説明は省略する。
送信部15は、電流源151と、コントローラ152と、バイパスコンデンサ153とを備えている(図2参照)。さらに、本例の送信部15は、送信用ダイオード154とバイパス用ダイオード155とを追加的に備えている。
電流源151は、太陽電池素子14に対して並列となるように、電力線11に接続されている。電流源の具体的構成例については後述する。この例における電流源151は、この電流源151に対して並列接続された太陽電池素子14と同じ電流極性となるように、電力線11に接続されている。
コントローラ152は、電流源151における電流値を制御することにより、電流信号を生成する構成となっている。コントローラとしては、例えばマイクロプロセッサ(MCU: Micro-controller unit)を用いることができる。ただし、コントローラとしては、これに制約されるものではなく、所望のタイミングで電流源151の電流値制御(例えばオンオフ制御)を行うことにより、適切な電流信号を生成できるものであればよい。
バイパスコンデンサ153は、太陽電池素子14及び電流源151に対して並列となるように、電力線11に接続されている。本実施形態では、この構成により、太陽光ストリング1における負極側から送られた電流信号を正極側に(図2においては電流Iの方向に)送ることができる構成となっている。
送信用ダイオード154は、電流源151とバイパスコンデンサとの間に接続されている。本実施形態では、これにより、電流源151からバイパスコンデンサ153への電流を阻止して電力線11に電流を送り込む構成となっている。
バイパス用ダイオード155は、k−1番目の太陽光パネルとk+1番目の太陽光パネルとの間に直列に挿入されている。ここでkは、着目している太陽電池パネルの番号であり、本例では1≦k≦Nである。バイパス用ダイオード155は、N番目の太陽光パネルに何らかの障害を生じた場合でも、バイパス用ダイオード155を介して電流を流すためのものである。このバイパス用ダイオード155としては、従来の太陽光パネルにおいて用いられているものと同様に構成できるので、これ以上詳しい説明は省略する。
電力取出部2は、この実施形態では、インバータ(具体的にはDC/ACインバータ又はDC/DCコンバータ)を用いて電力線11から電力を取り出す構成となっている。電力取出部2としては、太陽光パネル10から送られた電力を電力線11から取り出せる構成であれば、どのようなものを用いてもよい。本実施形態の電力取出部としては、既存のものを利用可能なので、これ以上詳しい説明は省略する。
受信部3は、電力線11を介して送信部15から伝送された電流信号を受信する構成となっている。本例の受信部3としては、変流器CTを用いて電流値の変化を信号として取り出せる構成となっている。受信部の詳しい構成についても後述する。
前記した本実施形態の送信部15においては、電流源151のスイッチング(オン/オフの切り替え)により、電流信号を発生させることができる。電流源151で生じた電流信号は、電力線11を流れる電流に重畳されて、受信部3に送られる。ここで、本実施形態では、送信用ダイオード154を設置しているので、電流源151からの電流信号は、バイパスコンデンサ153の方向には流れない。仮にバイパスコンデンサ153の方向に電流信号の一部が流れると、信号成分はコンデンサを通過するので、ノイズが電力線11に乗ってしまうことになり、電流信号のSN比が劣化する。本実施形態では、そのようなノイズの発生を抑えることにより、電流信号のSN比を向上させることができる。
以下、図3(a)〜(d)を参照しながら、前記実施形態における送信部15に用いられる電流源151(コントローラ152を含む)のさらに具体的な実施例を説明する。なお、これらの実施例の説明においては、抵抗R1やコンデンサC1のように共通する符号を用いているが、それぞれの回路構成に応じて適切な特性が採用される。また、図3における端子a及びbが図2における端子a及びbに対応する。
実施例1の送信部15(図3(a)参照)は、キャパシタポンプ型のものである。この送信部は、コンデンサC2に蓄えられた電荷を使って、電流を生み出す構成となっている。電流源151をオフにするときは、コントローラ152(具体的にはマイクロプロセッサ)は、トランジスタQ3をONにし、Q2をOFF(つまり結果的にQ1もOFF)にする。これにより、コンデンサC2は電荷が蓄えられた状態になる。電流源151をONにするには、トランジスタQ3をOFFにし、Q2をON(つまり結果的にQ1もON)にする。これによって、コンデンサC2の、ダイオード(D3又はD2)側の電位は、倍近くに上昇する(コンデンサC1の電位に対し、C2の電位が上乗せされるため)。コンデンサC2はダイオードD3を通して、電流を送出する。その電流の大きさは、トランジスタQ1を流れる電流によって制御される。トランジスタQ1には電流制限ダイオードD4が接続され、これが、トランジスタQ1を流れる電流の大きさを制御する。パルス送出中(つまり、電流信号におけるオン波形の送出中)は、コンデンサC1の電位は下がっていくが、抵抗R1を通して、電源線に接続されていることにより、電源線から引き込む電流の大きさは、コンデンサC2が送出する電流の大きさよりも小さい。
実施例2の送信部15(図3(b)参照)は、インダクタポンプ型と呼べるものである。この送信部15は、回路に電流を押し込むためのコンデンサC2を用いている。電流源151がオフのとき、コントローラ152は、トランジスタQ1をオフに保つ。電流源151をオンにしてパルスを生成するために、コントローラ152は、まずトランジスタQ1を、所定時間の間、オンにし、その後オフにする。オン状態の間、コイルL1はコンデンサC1から電流を徐々に引き込む。その後トランジスタQ1がオフ状態になると、コイルL1からの電流はダイオードD2を通ってコンデンサC2に流れ、その電圧を上昇させる。ダイオードD3は電流制御ダイオードであり、それは、トランジスタQ2が生成する最大電流を制限する。その後の時間経過により、トランジスタQ2がオフになり、したがって、電流源151がオフになる。
実施例3の送信部15(図3(c)参照)は、コイル直結型と呼べるものである。この送信部15では、コイルL1に蓄えられた磁束を使って、電流を生み出す(電流源として機能させる)ようになっている。電流源151をOFFにするときは、トランジスタQ1をOFFにしておく。電流源151からパルス電流を生成する場合は、コントローラ152が最初にトランジスタQ1を一定時間ONにする。そして、その後、このトランジスタQ1をOFFにする。トランジスタQ1をONにしている間、コイルL1は、徐々に電流をコンデンサC1から引き込んでいき、電流源として機能するようになる。トランジスタQ1をOFFにすると、コイルL1からダイオードD2を通じて電流が送出される。送出される電流はやがて停止する(これにより電流源151がOFFになったとみなす)。
実施例4の送信部15(図3(d)参照)は、逆電流型と呼べるものである。この送信部15では、回路から電流を引き込むための、つまり、回路に逆極性の電流を送り込むためのトランジスタQ1を用いる。電流源151がオフのとき、コントローラ152はトランジスタQ1をオフに切り替える。電流源151をオンにするためには、コントローラは、抵抗R1を介して、トランジスタQ1をオンにする。ここで、抵抗R1を適宜に大きな値に設定することにより、トランジスタQ1に流れる最大電流を制限することができる。なお、この例では、電流源151から送信用ダイオード154の方向に正の電流が流れることはないので、送信用ダイオード154の設置を省略することができる。
つぎに、受信部3の具体的な構成例を図4に基づいて説明する。この受信部3は、変流器CTを用いることで、電力線11に非接触で、回路を流れる電流I(図2参照)の変化分を取り出し、それをADコンバータADCで観測することで、送信部15から送り出された信号を取り出すことができる。図4において、AREFをADコンバータの参照電圧とし、抵抗R1とR2で分圧された電圧(通常は R1=R2とする)に変流器CTの片側の接点を取り付ける。変流器CTの両接点の間に抵抗R3を取り付ける。変流器CTの他側の接点をADコンバータADCの入力に接続すれば、電流の変化分を電圧の変化分として観測できるようになる。
変流器CTの巻き数比をN:1とすると、電力線11(一次側)を流れる電流ΔI(電流Iの変化量をΔIとする)の1/Nの電流を二次側に生じる。抵抗R1, R2及びキャパシタC1は、定電圧を生成する。通常、R1=R2として、1/2AREF(ここでは、アナログ参照電圧をAREFとする)を生成する。変流器CTで生成された電流は、抵抗R3を流れ、したがって、ADコンバータADCの入力電圧は、
となる。
次に、図6を参照しながら、本発明の第2実施形態に係る太陽光発電システムに用いられる送信部15を説明する。なお、この第2実施形態の説明においては、前記した第1実施形態の構成要素と基本的に共通する要素については、同一符号を用いることにより、説明の煩雑を避ける。
前記した第1実施形態の太陽光発電システムに用いられる送信部15及び受信部3の実験例を以下に説明する。以下においては、
(1)異なる太陽電池動作モードにおけるパルス波形、及び
(2)異なる太陽光アレイの構成におけるパルス波形
について検討する。また、受信部で検出されるデータフレームについても検討する。
本実験では、20枚の太陽光パネルを用いたデータ伝送について検討する。用いる太陽電池素子のモデルは、SY-M12W-12(SUNYOOO solar limited製)である。その開放電圧は21.8V、短絡電流は0.73Aである。最大電力は12W(17.4V、0.69Aのとき)である。
太陽光パネル10の電気的特性は、I−V曲線の状況に依存する。例えば、α、β、γ(α<β<γ)を太陽光パネル10の動作電圧とし、電圧βを最大電力点に対応すると仮定する。電圧αでは、太陽光パネル10は、定電流源として動作するが、電圧γでは、定電圧源として動作する。この実験例では、直列接続された10枚の太陽光パネル10を用いた例におけるパルス波形の変化を調べた。下記表2は、この実験例における動作電圧(V)を示す。もちろんこれらは一例であり、本発明はこれらに制約されない。下記表2の欄は、左から右に向けて、図3(a)〜(d)に対応している。
次に、実験例2として、太陽光パネル10のアレイ構成に応じたパルス形状を調べた。図8(a)〜(c)に、三つのアレイ構成パターンを示した。20×1は、20枚のパネルを直列接続したもの(つまり太陽光ストリングとしては一つ)、10×2は、10枚のパネルによるストリングを2本並列配置としたもの、5×4は、5枚のパネルによるストリングを4本並列配置としたものである。この実験例では、それぞれの構成において、最大電力を与える電圧を動作電圧とした。すなわち、20×1の場合は348V、10×2の場合は174V、5×4の場合は87Vとした。
実験例3では、データフレーム伝送特性を調べた。この実験例では、キャパシタポンプ型(図7(a)参照)と、コイル直接型(図7(c)参照)とを用いた。
(1)V (t), Vmax(t),Varg(t) (これらはS(t)を平滑化した値)及び ADコンバータにおけるサンプリングデータ、及び、
(2)active(t)(パルス信号として検出されたもの)のパターン
を示す。
10 太陽光パネル
11 電力線
14 太陽電池素子
15 送信部
151 電流源
152 コントローラ
153 バイパスコンデンサ
154 送信用ダイオード
155 バイパス用ダイオード
2 電力取出部
3 受信部
ADC ADコンバータ
CT 変流器
送信用ダイオード154は、電流源151とバイパスコンデンサ153との間に接続されている。本実施形態では、これにより、電流源151からバイパスコンデンサ153への電流を阻止して電力線11に電流を送り込む構成となっている。
バイパス用ダイオード155は、k−1番目の太陽光パネルとk+1番目の太陽光パネルとの間に直列に挿入されている。ここでkは、着目している太陽電池パネルの番号であり、本例では1≦k≦Nである。バイパス用ダイオード155は、k番目の太陽光パネルに何らかの障害を生じた場合でも、バイパス用ダイオード155を介して電流を流すためのものである。このバイパス用ダイオード155としては、従来の太陽光パネルにおいて用いられているものと同様に構成できるので、これ以上詳しい説明は省略する。
Claims (8)
- 電力線を介して互いに直列に接続された複数の太陽電池素子を備える太陽光ストリングにおける監視情報を、電流信号として送信するための送信装置であって、
電流源と、コントローラと、バイパスコンデンサとを備えており、
前記電流源は、前記太陽電池素子に対して並列となるように、前記電力線に接続されており、
前記コントローラは、前記電流源における電流値を制御することにより、前記電流信号を生成する構成となっており、
前記バイパスコンデンサは、前記太陽電池素子及び前記電流源に対して並列となるように、前記電力線に接続されており、これによって、前記太陽光ストリングにおける負極側から送られた電流信号を正極側に送ることができる構成となっている
送信装置。 - 前記電流源は、この電流源に対して並列接続された前記太陽電池素子と同じ電流極性となるように、前記電力線に接続されている
請求項1に記載の送信装置。 - 前記電流源と前記バイパスコンデンサとの間に接続された送信用ダイオードをさらに備えており、これにより、前記電流源から前記バイパスコンデンサへの電流を阻止して前記電力線に電流を送り込む構成となっている
請求項1又は2に記載の送信装置。 - 前記バイパスコンデンサに対して直列で、かつ、前記送信用ダイオードに対して並列に挿入された抵抗をさらに備えている
請求項3に記載の送信装置。 - 前記電流源は、前記コントローラからの信号に応じて、前記電流信号のオフ時には電荷を蓄積し、前記電流信号のオン時には前記電力線に電流を送り出すポンプ用コンデンサを備える
請求項1〜4のいずれか1項に記載の送信装置。 - 前記電流源は、放電用コイルを備えており、
前記放電用コイルは、前記コントローラからのオン信号に応じて、電流を引き込んで磁束を蓄積し、前記コントローラからのオフ信号に応じて、時定数に従う時間の間、前記電力線に電流を送り出した後、前記電流信号をオフにする構成となっている
請求項1〜4のいずれか1項に記載の送信装置。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の送信装置と、受信部とを備えており、
前記受信部は、前記電力線を介して伝送された前記電流信号を受信する構成となっている
監視装置。 - 請求項7に記載の監視装置と、前記電力線を介して送られた電力を取り出すための電力取出部とを備える太陽光発電システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016130122A JP6710868B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 送信装置、受信装置、監視装置および太陽光発電システム |
PCT/JP2017/023661 WO2018003825A1 (ja) | 2016-06-30 | 2017-06-28 | 太陽光ストリングにおける電流信号の送信装置 |
US16/313,949 US10868493B2 (en) | 2016-06-30 | 2017-06-28 | Transmission device for current signal of solar string |
EP17820179.4A EP3480944B1 (en) | 2016-06-30 | 2017-06-28 | Transmission device for current signal of solar string |
CN201780040175.7A CN109417361B (zh) | 2016-06-30 | 2017-06-28 | 光伏组串的电流信号的发送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016130122A JP6710868B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 送信装置、受信装置、監視装置および太陽光発電システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018007382A true JP2018007382A (ja) | 2018-01-11 |
JP2018007382A5 JP2018007382A5 (ja) | 2019-08-08 |
JP6710868B2 JP6710868B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=60786710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016130122A Active JP6710868B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 送信装置、受信装置、監視装置および太陽光発電システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10868493B2 (ja) |
EP (1) | EP3480944B1 (ja) |
JP (1) | JP6710868B2 (ja) |
CN (1) | CN109417361B (ja) |
WO (1) | WO2018003825A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220009118A (ko) * | 2020-07-15 | 2022-01-24 | 충북대학교 산학협력단 | 진폭 및 주파수 변조를 통한 pv 팜에서의 개별 태양광 발전기 전력 측정 시스템 |
JP2022550138A (ja) * | 2019-09-29 | 2022-11-30 | ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド | 電力線通信に適用されるインタフェース回路、ストリング及びシステム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11398749B2 (en) * | 2017-05-22 | 2022-07-26 | Solaredge Technologies Ltd. | Method and apparatus to enable communication and control in a power system |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11251615A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Canon Inc | 融雪機能付き太陽光発電システム |
US8823218B2 (en) * | 2007-11-02 | 2014-09-02 | Tigo Energy, Inc. | System and method for enhanced watch dog in solar panel installations |
EP2249457A1 (en) | 2009-05-08 | 2010-11-10 | Nxp B.V. | PV solar cell |
JP5419018B2 (ja) | 2010-06-14 | 2014-02-19 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | スペクトル拡散通信システム |
CN202424315U (zh) * | 2011-12-27 | 2012-09-05 | 中电普瑞科技有限公司 | 一种灵活交流输电装置的控制保护系统 |
JP5547311B1 (ja) * | 2013-02-06 | 2014-07-09 | 株式会社日立アドバンストデジタル | 太陽光発電設備のための監視システム |
DE102013101314A1 (de) * | 2013-02-11 | 2014-08-14 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Sichere Photovoltaik-Anlage |
KR20140123854A (ko) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | 한국전자통신연구원 | 직렬 연결된 전력선 통신 장치 및 방법 |
JP6209412B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-10-04 | 株式会社日立製作所 | 太陽光発電システムの故障診断システム及び故障診断方法 |
KR102436945B1 (ko) * | 2014-05-27 | 2022-08-25 | 선파워 코포레이션 | 광기전 시스템 보호 |
US10218307B2 (en) * | 2014-12-02 | 2019-02-26 | Tigo Energy, Inc. | Solar panel junction boxes having integrated function modules |
DE102016115295A1 (de) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | Sma Solar Technology Ag | Trennvorrichtung für einen photovoltaischen String |
US20180102733A1 (en) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | Sohrab Peshoton Kakalia | Dynamic reconfiguration of solar panels based on light condition |
-
2016
- 2016-06-30 JP JP2016130122A patent/JP6710868B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-28 CN CN201780040175.7A patent/CN109417361B/zh active Active
- 2017-06-28 EP EP17820179.4A patent/EP3480944B1/en active Active
- 2017-06-28 US US16/313,949 patent/US10868493B2/en active Active
- 2017-06-28 WO PCT/JP2017/023661 patent/WO2018003825A1/ja active Search and Examination
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022550138A (ja) * | 2019-09-29 | 2022-11-30 | ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド | 電力線通信に適用されるインタフェース回路、ストリング及びシステム |
JP7397976B2 (ja) | 2019-09-29 | 2023-12-13 | ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド | 電力線通信に適用されるインタフェース回路、ストリング及びシステム |
KR20220009118A (ko) * | 2020-07-15 | 2022-01-24 | 충북대학교 산학협력단 | 진폭 및 주파수 변조를 통한 pv 팜에서의 개별 태양광 발전기 전력 측정 시스템 |
KR102396454B1 (ko) * | 2020-07-15 | 2022-05-09 | 충북대학교 산학협력단 | 진폭 및 주파수 변조를 통한 pv 팜에서의 개별 태양광 발전기 전력 측정 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6710868B2 (ja) | 2020-06-17 |
CN109417361B (zh) | 2021-06-29 |
US20190199282A1 (en) | 2019-06-27 |
EP3480944A1 (en) | 2019-05-08 |
WO2018003825A1 (ja) | 2018-01-04 |
EP3480944B1 (en) | 2023-10-18 |
CN109417361A (zh) | 2019-03-01 |
EP3480944A4 (en) | 2019-11-13 |
US10868493B2 (en) | 2020-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105978341B (zh) | 副边控制电路、控制方法及应用其的反激式变换器 | |
CN107425738B (zh) | 电源转换器、其控制电路与电流感测电阻短路判断方法 | |
KR101158455B1 (ko) | 무정전 전원 장치 | |
US10672918B2 (en) | Photovoltaic panel rapid shutdown and recovery | |
US10197608B2 (en) | Apparatus for determining insulation resistance at a PV generator, and photovoltaic installation | |
CN107211499B (zh) | 能够监测浪涌保护布置的使用的驱动器电路 | |
CN105322810B (zh) | 电源转换装置及其电流反馈信号异常时的保护方法 | |
CN101207333A (zh) | 一种开关电源及其待命模式控制方法 | |
DE102014103450A1 (de) | Leistungswandlerschaltung, die wenigstens eine Batterie aufweist | |
KR101921303B1 (ko) | 교류전원의 위상각 제어 통신을 이용한 기기 제어 장치 및 방법 | |
WO2018003825A1 (ja) | 太陽光ストリングにおける電流信号の送信装置 | |
CN105450054A (zh) | 功率因数校正电路自带辅助电源电路及其控制方法和装置 | |
CN101562439A (zh) | 数字信号输入装置及控制方法 | |
CN105471284B (zh) | 电源转换装置及其过功率保护方法 | |
CN104979804A (zh) | 一种输出过压保护电路 | |
US9013171B2 (en) | Method and apparatus for detecting a zero-voltage condition across four quadrant switches | |
TWI280377B (en) | Inverter system and detecting device thereof | |
EP2929609B1 (en) | Power quality issue mitigation through hybrid grid | |
CN106353953A (zh) | 闪光灯模组与闪光灯电源模组 | |
CN104535924A (zh) | 继电器状态的检测处理电路及其检测处理方法 | |
CN104716839A (zh) | 开关电源装置 | |
CN109633426A (zh) | 开关检测方法 | |
CN103796373A (zh) | 具有箝位装置的发光二极管照明系统 | |
CN109541345B (zh) | 一种半波检测方法及半波检测系统 | |
CN101625393A (zh) | 三极管测试方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170629 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190509 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190610 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20191025 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6710868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |