JP2018005298A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018005298A
JP2018005298A JP2016126952A JP2016126952A JP2018005298A JP 2018005298 A JP2018005298 A JP 2018005298A JP 2016126952 A JP2016126952 A JP 2016126952A JP 2016126952 A JP2016126952 A JP 2016126952A JP 2018005298 A JP2018005298 A JP 2018005298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
information storage
control
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016126952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6653084B2 (ja
Inventor
高木 淳
Atsushi Takagi
淳 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016126952A priority Critical patent/JP6653084B2/ja
Publication of JP2018005298A publication Critical patent/JP2018005298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653084B2 publication Critical patent/JP6653084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】情報格納画像の表示中に、その情報格納画像に格納された格納情報の読み取りが困難あるいは不可能になるような事態に陥り難くする。【解決手段】情報格納画像4を表示面2に表示する表示手段と、所定の制御実行条件が満たされたときに、前記表示手段により前記表示面に表示される画像の輝度若しくはコントラストを低下させる制御、又は、前記表示手段による前記表示面への画像表示を停止させる制御を実行する制御手段とを有する画像表示装置10であって、前記制御手段は、前記所定の制御実行条件が満たされても、前記表示手段による前記情報格納画像の表示中である場合には前記制御を実行しないことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示装置に関するものである。
従来、QRコード(登録商標)などのマトリックス型二次元コード等の情報格納画像を表示面に表示可能なプロジェクタ等の画像表示装置が知られている。
特許文献1には、記憶手段に記憶されたデータをエンコードしてコード画像を生成し、生成したコード画像をスクリーンに投写するプロジェクタが開示されている。このプロジェクタによって投写されたコード画像は、タブレット端末等のカメラ付き電子機器で撮像されてデコードされ、そのコード画像に格納されたデータが当該電子機器に読み取られる。
一般のプロジェクタは、例えば、設定された時間内にプロジェクタへの操作入力が無かったり投写画像に変化が無かったりするなどの省エネモード移行条件(制御実行条件)が満たされると、電力消費を軽減するための省エネモードに移行する。そして、光源光量を減らす減光制御などが実行され、投写画像の輝度やコントラストが低下する。従来のプロジェクタでは、情報格納画像の表示中に省エネモード移行条件が満たされた場合でも、省エネモードに移行する。そのため、投写された情報格納画像の輝度やコントラストが低下してしまって、格納情報の読み取りが困難となる。また、省エネモードにより投写画像の表示停止制御が実行される場合には、情報格納画像が表示されなくなって、格納情報の読み取りができなくなる。
以上の課題は、プロジェクタに限らず、液晶ディスプレイなどの画像表示装置においても、情報格納画像を表示させる場合には同様に生じる課題である。
上述した課題を解決するために、本発明は、情報格納画像を表示面に表示する表示手段と、所定の制御実行条件が満たされたときに、前記表示手段により前記表示面に表示される画像の輝度若しくはコントラストを低下させる制御、又は、前記表示手段による前記表示面への画像表示を停止させる制御を実行する制御手段とを有する画像表示装置であって、前記制御手段は、前記所定の制御実行条件が満たされても、前記表示手段による前記情報格納画像の表示中である場合には前記制御を実行しないことを特徴とする。
本発明によれば、情報格納画像の表示中に、その情報格納画像に格納された格納情報の読み取りが困難あるいは不可能になるような事態に陥り難く、利便性が向上するという優れた効果が奏される。
実施形態のプロジェクタを用いる画像表示システムの構成を説明するための説明図である。 同プロジェクタのハードウェア構成を示すブロック図である。 (a)は、スマートフォンをプロジェクタに通信可能に接続する際にプロジェクタが表示する初期画面であり、(b)は、通信接続のために必要な設定情報が格納された二次元コード画像を表示するコード表示画面である。 実施形態における省エネモード移行処理の流れを示すフローチャートである。 変形例1における省エネモード移行処理の流れを示すフローチャートである。 変形例2における省エネモード移行処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を、画像表示装置としての画像投写装置であるプロジェクタに適用した一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態のプロジェクタを用いる画像表示システムの構成を説明するための説明図である。
本実施形態の画像表示システムは、情報読取手段としてのカメラ付き電子機器であるスマートフォン1とプロジェクタ10とから構成され、スマートフォン1とプロジェクタ10とを通信可能に接続して、プロジェクタ10で画像を投写するものである。なお、本実施形態では、スマートフォン1とプロジェクタ10との間の接続を無線で接続するが、有線で接続してもよい。
本実施形態において、スマートフォン1をプロジェクタ10に通信可能に接続する際、まず、スマートフォン1は、プロジェクタ10から、通信接続のために必要な設定情報を取得する。具体的には、その設定情報が格納された情報格納画像として、QRコード(登録商標)等の二次元コード画像を、プロジェクタ10から表示面であるスクリーン2へ投写する。そして、ユーザーは、スマートフォン1にインストールされている所定のアプリケーションソフトを用い、スマートフォン1に備わっている撮像手段としてのカメラにより、スクリーンに表示された二次元コード画像4を撮像する。撮像した二次元コード画像4の画像データは、当該アプリケーションソフトによってデコード処理されて、二次元コード画像4に格納されている設定情報がスマートフォン1に取得される。
このようにして設定情報を取得したスマートフォン1は、当該アプリケーションソフトにより、その設定情報に従ってプロジェクタ10と通信可能に接続するための接続処理を実行する。これにより、スマートフォン1とプロジェクタ10との間で通信が確立され、スマートフォン1内の画像データをプロジェクタ10へ送信することができる。その結果、スマートフォン1の画面に表示されている画像と同じ画像をプロジェクタ10からスクリーン2に表示させることができる。
図2は、本実施形態におけるプロジェクタのハードウェア構成を示すブロック図である。
本実施形態のプロジェクタ10は、光源としてのランプ24、照明光学系23、光変調器22、投射光学系21を備えている。ランプ24から出た光は、照明光学系23のレンズやミラーを介して光変調器22に照射される。光変調器22は、液晶パネルやDMD(デジタルミラーデバイス)等によって構成されるもので、映像信号に基づいて画像を形成することができる。光変調器22で変調された画像光は、投射光学系21のレンズやミラーを介してスクリーン2に投写される。
映像信号は、例えば、外部機器から信号入力端子28を介してプロジェクタ10に入力される。この映像信号とは、RGB信号、HDMI(登録商標)信号、その他のビデオ信号であり、信号入力端子28から入力された映像信号は、映像信号処理ユニット27を経て、画像処理ユニット26へ送られる。そして、画像処理ユニット26で各種の画像処理を実行した後、光変調器制御ユニット25に送られ、光変調器22の動作に反映される。
システム制御ユニット35は、CPU(Central Processing Unit)やメモリなどで構成され、プロジェクタ全体の動作を制御するものである。システム制御ユニット35は、ROM(Read Only Memory)38に接続されている。ROM38には、各種情報が記憶されており、必要なときに必要な情報をシステム制御ユニット35へ読み出すことが可能となっている。
システム制御ユニット35は、通信端子37から通信制御ユニット36を介して入力される画像データに基づいて、映像信号を生成することができる。通信端子37は、USB(Universal Serial Bus)端子、LAN(Local Area Network)端子などのデータ通信可能なインターフェースであり、LANに無線接続された電子機器とのデータ通信を行う無線通信インターフェースを含む。このような通信端子37から入力される画像データから生成された映像信号は、映像信号処理ユニット27を経て、画像処理ユニット26へ送られる。そして、画像処理ユニット26で各種の画像処理を実行した後、光変調器制御ユニット25に送られ、光変調器22の動作に反映される。
また、システム制御ユニット35は、ROM38に記憶されているプロジェクタ制御画面等の画像データに基づいて、映像信号を生成することができる。このように生成された映像信号も、映像信号処理ユニット27を経て、画像処理ユニット26へ送られる。そして、画像処理ユニット26で各種の画像処理を実行した後、光変調器制御ユニット25に送られ、光変調器22の動作に反映される。
また、本実施形態のプロジェクタ10は、撮像手段としてのカメラユニット29を備えており、スクリーン2に投写した画像をカメラユニット29で撮像できる構成となっている。カメラユニット29で撮像された画像は、カメラ画像処理ユニット30で各種の画像処理を実行した後、システム制御ユニット35へ送られる。
また、本実施形態のプロジェクタ10は、ユーザーへの通知等を表示する表示装置31、ユーザーが操作入力する操作パネル32、リモコン受信機33なども備えている。リモコン受信機33は、リモコン34からの各種操作入力を受け付け、受け付けた操作入力内容をシステム制御ユニット35へ送る。
図3(a)は、スマートフォン1をプロジェクタ10に通信可能に接続する際にプロジェクタ10が表示する初期画面Aであり、図3(b)は、通信接続のために必要な設定情報が格納された二次元コード画像を表示するコード表示画面Bである。
ユーザーがプロジェクタ10の操作パネル32に通信接続処理を開始させる操作入力を行うと、図3(a)に示すような初期画面Aがプロジェクタ10によりスクリーン2に表示される。この初期画面Aには、「[ENTER] コード画像の表示」という操作内容を説明する画像部6が表示されている。この初期画面Aが表示されているときに、ユーザーは、操作パネル32の[ENTER]キーを押下すると、その操作入力が操作パネル32に受け付けられ、システム制御ユニット35に送られる。これにより、システム制御ユニット35は、ROM38に格納されている二次元コード画像の画像データを読み出し、これに基づいて図3(b)に示すような二次元コード画像4を含むコード表示画面Bをスクリーン2へ投写させる制御を実行する。
スクリーン2に表示されるコード表示画面Bには、「スマートフォン撮影アプリでコード画像を読み取ってください。」という説明文を表示した画像部3や、「[ENTER] 戻る」という操作内容を説明する画像部5が表示されている。このコード表示画面Bが表示されているときに、ユーザーは、スマートフォン1にインストールされている対応アプリケーションソフトを起動し、スマートフォン1のカメラで、スクリーン2に表示された二次元コード画像4を撮像する。これにより、上述したように、撮像した二次元コード画像4に格納された設定情報がスマートフォン1に取得され、スマートフォン1とプロジェクタ10との間で通信が確立される。
その後、ユーザーが操作パネル32の[ENTER]キーを押下すると、その操作入力が操作パネル32からシステム制御ユニット35へ送られる。これにより、システム制御ユニット35は、再び、図3(a)に示す初期画面Aをスクリーン2に表示させる。
スマートフォン1とプロジェクタ10との間での通信は確立されたため、ユーザーは、スマートフォン1内の画像データをプロジェクタ10へ送信することができる。したがって、ユーザーは、スマートフォン1を操作して、スマートフォン1の画面に表示されている画像と同じ画像をプロジェクタ10からスクリーン2に表示させることができる。
本実施形態のプロジェクタ10は、設定された時間内にプロジェクタ10への操作入力が無かったり投写画像に変化が無かったりするなどの省エネモード移行条件(制御実行条件)が満たされると、省エネモードに移行する。これにより、システム制御ユニット35は、ランプ24の発光量を減らす減光制御を実行して、電力消費量を少なくする。このような減光制御が実行されることで、スクリーン2に投写されている画像の輝度が低下し、コントラストが低下することになる。
上述したように、スクリーン2に表示されているコード表示画面B内の二次元コード画像4をスマートフォン1のカメラで撮像してデコード処理する、すなわち、二次元コード画像4に格納された設定情報を読み取るには、二次元コード画像4中における設定情報を示した画像パターンを認識する必要がある。このとき、スマートフォン1のカメラで撮像された撮像画像のコントラストが低いほど、その画像パターンの認識率(画像パターンの認識に成功する度合い)が低くなり、二次元コード画像4に格納された設定情報を読み取ることが困難となる。
そのため、コード表示画面Bの表示中に、省エネモード移行条件が満たされて省エネモードに移行すると、投写されている二次元コード画像4の輝度やコントラストが低下し、二次元コード画像4中の設定情報の読み取りが困難となる。この場合、二次元コード画像4の画像パターンの認識率が低いため、ユーザーは、二次元コード画像4の撮影を何度もやり直したり、設定情報が読み取られるまでの時間が長くかかったりして、ユーザーの利便性が低下する。また、例えば、ユーザーは、プロジェクタ10へ何らかの操作入力を行うなどして省エネモード解除条件を満たすような作業を行って、投写されている二次元コード画像4の輝度やコントラストを回復させるという作業を強いられる場合もあり、この場合も利便性が低下する。
図4は、本実施形態における省エネモード移行処理の流れを示すフローチャートである。
システム制御ユニット35は、省エネモードへ移行するための時間をカウントする省エネタイマー機能を備えている。この省エネタイマーは、プロジェクタ10へ何らかの操作入力を受け付けたり、投写画像に変化があったりするなどの所定の省エネモード解除条件が満たされるたびに(S1のYes)、リセットされる(S2)。一方、所定の省エネモード解除条件が満たされない間は(S1のNo)、省エネタイマーがカウントされていく(S3)。
本実施形態において、省エネタイマーのカウント時間が規定時間に達すると(S4のYes)、システム制御ユニット35は、スクリーン2に二次元コード画像4を表示しているか否かを判断する(S5)。システム制御ユニット35は、ROM38に格納されている二次元コード画像の画像データを読み出してスクリーン2へコード表示画面Bを投写させる制御を実行するので、コード表示画面B中の二次元コード画像4がスクリーン2に表示されているか否かを判断することができる。
システム制御ユニット35は、コード表示画面Bの二次元コード画像4がスクリーン2に表示されていないと判断した場合(S5のNo)、省エネモードに移行し、ランプ24の発光量を減らす減光制御を実行して(S6)、電力消費量を少なくする。一方、コード表示画面Bの二次元コード画像4がスクリーン2に表示されていると判断した場合には(S5のYes)、省エネモードには移行せず、再びステップS1へ戻る。
本実施形態によれば、コード表示画面Bの二次元コード画像4がスクリーン2に表示されている間は、省エネモードには移行せず、二次元コード画像4の輝度やコントラストが低下しないので、省エネモードの移行によって二次元コード画像4に格納された設定情報の読み取りが困難となるということがない。したがって、二次元コード画像4の撮影を何度もやり直したり、設定情報が読み取られるまでの時間が長くかかったりして、ユーザーの利便性を低下させることはない。また、省エネモードを解除するための作業をユーザーに強いることもない。
〔変形例1〕
次に、本実施形態における省エネモード移行処理の一変形例(以下、本変形例を「変形例1」という。)について説明する。
システム制御ユニット35は、上述した実施形態のように、ROM38に格納されている二次元コード画像の画像データを読み出してスクリーン2に二次元コード画像4を表示させる場合には、その二次元コード画像4の表示中か否かを把握できる。しかしながら、通信端子37から通信制御ユニット36を介して入力される画像データに基づいてスクリーン2に二次元コード画像を含む画像を表示させる場合、システム制御ユニット35は、通常、その表示画像に二次元コード画像が含まれているか否かを判断する情報を持っていない。そのため、表示画像に二次元コード画像が含まれているか否かを判断するための処理が必要になる。なお、外部機器から信号入力端子28を介して入力される映像信号に基づいてスクリーン2に二次元コード画像を含む画像を表示させる場合も同様である。
図5は、本変形例1における通信接続処理の流れを示すフローチャートである。
本変形例1において、システム制御ユニット35は、省エネタイマーのカウント時間が規定時間に達すると(S4のYes)、画像処理ユニット26から投写画像の画像データを取得(キャプチャ)する(S11)。この画像取得処理は、起動ロゴ表示画像の入れ替え等のために実装されているキャプチャ機能を利用することができる。
次に、システム制御ユニット35は、取得した画像データを2値化処理した後(S12)、二次元コード画像に含まれる切り出しシンボルの検出処理を行う(S13)。二次元コード画像は、通常、その画像が所定の規則に従って生成された所定の二次元コード画像であることを示すシンボルが含まれている。したがって、システム制御ユニット35は、取得した画像データに基づいて、投写画像中に切り出しシンボルが含まれているか否かを判断することで、投写画像中に二次元コード画像が含まれているか否かを判断することができる。
なお、シンボルの検出精度が高まるのであれば、2値化処理でなく、グレースケール化処理等の他の前処理を実施してもよい。また、ここでの判断は、投写画像中に二次元コード画像が含まれているか否かが判断できればよいので、二次元コード画像に格納されている設定情報を読み取る処理までは必要ない。
システム制御ユニット35は、投写画像中に切り出しシンボルが含まれていないと判断した場合(S14のNo)、省エネモードに移行し、ランプ24の発光量を減らす減光制御を実行して(S6)、電力消費量を少なくする。一方、投写画像中に切り出しシンボルが含まれていると判断した場合(S14のYes)、省エネモードには移行せず、再びステップS1へ戻る。
本変形例1によれば、システム制御ユニット35が投写画像中に二次元コード画像が含まれているか否かを適切に判断することができ、投写画像中に二次元コード画像が含まれているときに、省エネモードへ移行することを抑制して、利便性の向上を図ることができる。
〔変形例2〕
次に、本実施形態における省エネモード移行処理の他の変形例(以下、本変形例を「変形例2」という。)について説明する。
図6は、本変形例2における通信接続処理の流れを示すフローチャートである。
本変形例2において、システム制御ユニット35は、省エネタイマーのカウント時間が規定時間に達すると(S4のYes)、カメラユニット29により、本プロジェクタ10から画像が投写されているスクリーン2を撮像する(S21)。次に、システム制御ユニット35は、撮像により得た撮像画像データを2値化処理した後(S22)、その撮像画像データから、スクリーン2に投写されている投写画像範囲を抽出し(S23)、投写画像以外の画像部分を除去する。
その後、システム制御ユニット35は、投写画像範囲を抽出した撮像画像データを用い、上述した変形例1と同様、二次元コード画像に含まれる切り出しシンボルの検出処理を行う(S24)。その結果、システム制御ユニット35は、投写画像中に切り出しシンボルが含まれていないと判断した場合(S25のNo)、省エネモードに移行し、ランプ24の発光量を減らす減光制御を実行して(S6)、電力消費量を少なくする。一方、投写画像中に切り出しシンボルが含まれていると判断した場合(S25のYes)、省エネモードには移行せず、再びステップS1へ戻る。
本変形例2によっても、システム制御ユニット35が投写画像中に二次元コード画像が含まれているか否かを適切に判断することができ、投写画像中に二次元コード画像が含まれているときに、省エネモードへ移行することを抑制して、利便性の向上を図ることができる。
なお、本実施形態では、省エネモード時の制御が、ランプ24の発光量を減らす減光制御である場合について説明したが、この減光制御に加えて又はこの減光制御に代えて、画像の輝度若しくはコントラストを低下させる他の制御、あるいは、スクリーン2への画像投写を停止させる制御などであってもよい。
また、本実施形態では、スマートフォン1とプロジェクタ10とを通信可能に接続するための設定情報が格納された二次元コード画像4を例に挙げて説明したが、二次元コード画像に格納される情報には特に制限はなく、どのような情報が格納された二次元コード画像であってもよい。
また、本実施形態では、情報格納画像がマトリックス型二次元コード画像である例について説明したが、格納情報に応じた画像パターンをもつ画像であれば、他の二次元コード画像であってもよいし、バーコード画像などであってもよい。
また、本実施形態では、表示手段が画像投写手段である場合について説明したが、画像投写手段以外の表示手段、例えば液晶表示装置などであっても同様である。
以上に説明したものは一例であり、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
二次元コード画像4等の情報格納画像をスクリーン2等の表示面に表示するランプ24、照明光学系23、光変調器22、投射光学系21等の表示手段と、省エネモード移行条件等の所定の制御実行条件が満たされたときに、前記表示手段により前記表示面に表示される画像の輝度若しくはコントラストを低下させる制御、又は、前記表示手段による前記表示面への画像表示を停止させる制御を実行するシステム制御ユニット35等の制御手段とを有するプロジェクタ10等の画像表示装置であって、前記制御手段は、前記所定の制御実行条件が満たされても、前記表示手段による前記情報格納画像の表示中である場合には前記制御を実行しないことを特徴とする。
この態様によれば、例えば、設定情報等の格納情報に応じた画像濃度パターン等の画像パターンをもちスマートフォン1等の所定の情報読取手段で読み取られる情報格納画像の表示中に、所定の制御実行条件が満たされても、その情報格納画像の輝度若しくはコントラストが低下したり、情報格納画像の表示が停止したりする事態に陥りにくい。よって、情報格納画像の表示中に、その情報格納画像に格納された格納情報の読み取りが困難あるいは不可能になりにくく、利便性が向上する。
(態様B)
前記態様Aにおいて、前記情報格納画像は、二次元コード画像であることを特徴とする。
これによれば、バーコード画像等よりも情報量の多い格納情報を扱うことができる。
(態様C)
前記態様A又はBにおいて、前記制御手段は、前記情報格納画像の画像データに基づいて前記表示手段に該情報格納画像を表示させる表示制御を実行することを特徴とする。
このような表示制御によって情報格納画像が表示される場合、制御手段は、表示手段による情報格納画像の表示中であるか否かを判断することができる。よって、情報格納画像の表示中には所定の制御実行条件が満たされても当該制御を実行しないという動作を適切に行うことができる。
(態様D)
前記態様A〜Cのいずれかの態様において、前記表示面に表示されている画像を撮像するカメラユニット29等の撮像手段を有し、前記制御手段は、前記撮像手段が撮像した撮像画像に基づいて前記表示手段により前記情報格納画像が表示中であるか否かを判断する判断処理を実行することを特徴とする。
これによれば、上述した変形例2で説明したように、制御手段は、表示手段による情報格納画像の表示中であるか否かを判断することができる。よって、情報格納画像の表示中には所定の制御実行条件が満たされても当該制御を実行しないという動作を適切に行うことができる。
(態様E)
前記態様A〜Dのいずれかの態様において、前記表示手段は、前記表示面に画像を投写して表示する画像投写手段であることを特徴とする。
これによれば、投写された情報格納画像の表示中に、その情報格納画像に格納された格納情報の読み取りが困難あるいは不可能になりにくく、利便性が向上する。
1 スマートフォン
2 スクリーン
4 二次元コード画像
10 プロジェクタ
21 投射光学系
22 光変調器
23 照明光学系
24 ランプ
25 光変調器制御ユニット
26 画像処理ユニット
27 映像信号処理ユニット
28 信号入力端子
29 カメラユニット
32 操作パネル
35 システム制御ユニット
36 通信制御ユニット
37 通信端子
特開2015‐169952号公報

Claims (5)

  1. 情報格納画像を表示面に表示する表示手段と、
    所定の制御実行条件が満たされたときに、前記表示手段により前記表示面に表示される画像の輝度若しくはコントラストを低下させる制御、又は、前記表示手段による前記表示面への画像表示を停止させる制御を実行する制御手段とを有する画像表示装置であって、
    前記制御手段は、前記所定の制御実行条件が満たされても、前記表示手段による前記情報格納画像の表示中である場合には前記制御を実行しないことを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記情報格納画像は、二次元コード画像であることを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像表示装置において、
    前記制御手段は、前記情報格納画像の画像データに基づいて前記表示手段に該情報格納画像を表示させる表示制御を実行することを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記表示面に表示されている画像を撮像する撮像手段を有し、
    前記制御手段は、前記撮像手段が撮像した撮像画像に基づいて前記表示手段により前記情報格納画像が表示中であるか否かを判断する判断処理を実行することを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかの画像表示装置において、
    前記表示手段は、前記表示面に画像を投写して表示する画像投写手段であることを特徴とする画像表示装置。
JP2016126952A 2016-06-27 2016-06-27 画像表示装置 Expired - Fee Related JP6653084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016126952A JP6653084B2 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016126952A JP6653084B2 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005298A true JP2018005298A (ja) 2018-01-11
JP6653084B2 JP6653084B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=60949298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016126952A Expired - Fee Related JP6653084B2 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6653084B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077380A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示システム、及びネットワーク接続方法
JP2014115557A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Seiko Epson Corp プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2015219560A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 凸版印刷株式会社 端末装置、表示制御方法及びプログラム
JP2016039447A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 キヤノン株式会社 画像出力装置、画像出力方法、及びプログラム
JP2017064982A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077380A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示システム、及びネットワーク接続方法
JP2014115557A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Seiko Epson Corp プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2015219560A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 凸版印刷株式会社 端末装置、表示制御方法及びプログラム
JP2016039447A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 キヤノン株式会社 画像出力装置、画像出力方法、及びプログラム
JP2017064982A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6653084B2 (ja) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111756946B (zh) 捕获图形信息呈现
US9135490B1 (en) Communication system, image pickup device, program, and communication method
US9691235B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same
US10327144B2 (en) Printing apparatus for performing wireless communication, method for controlling printing apparatus, and storage medium
CN103677444A (zh) 交互系统、交互系统的控制方法以及投影仪
US20150116489A1 (en) Imaging apparatus
US11159739B2 (en) Apparatus and method for generating moving image data including multiple section images in electronic device
US11611731B2 (en) Evaluation method for image projection system, image projection system, and image projection control apparatus
JP2014157519A (ja) 光学コード読取システム及び光学コードの読取制御方法
KR102624407B1 (ko) 표시 제어 장치, 표시 제어 방법 및 시스템
JP2005284874A (ja) プロジェクタおよびコマンド抽出方法
JP2022113669A (ja) 複数の画像センサを有する撮像システムのための照明制御
US20150138512A1 (en) Information processing apparatus, image projecting apparatus, and method for providing distortion correction instruction
JP2015148964A (ja) 投写装置および投写方法
US20140027505A1 (en) Configuration Management Systems And Methods for Electronic Devices
JP6653084B2 (ja) 画像表示装置
JP2018004801A (ja) 画像表示装置
US20190073558A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2005012818A (ja) 光データ転送のためのシステムおよび方法
US20200294211A1 (en) Image display apparatus, image supply apparatus, and control method thereof
JP2021135734A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、モバイル端末装置、およびプレビュー支援プログラム
US9524702B2 (en) Display control device, display control method, and recording medium
EP3780586A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2015149603A (ja) 画像表示システム、画像表示装置及び画像表示方法
JP2015156167A (ja) 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、および画像投影装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6653084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees