JP2017539176A - デバイス構成のための方法およびデバイス - Google Patents

デバイス構成のための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017539176A
JP2017539176A JP2017532872A JP2017532872A JP2017539176A JP 2017539176 A JP2017539176 A JP 2017539176A JP 2017532872 A JP2017532872 A JP 2017532872A JP 2017532872 A JP2017532872 A JP 2017532872A JP 2017539176 A JP2017539176 A JP 2017539176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface module
configuration
mode
detected
connect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017532872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017539176A5 (ja
Inventor
ファン,ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2017539176A publication Critical patent/JP2017539176A/ja
Publication of JP2017539176A5 publication Critical patent/JP2017539176A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

デバイス構成のための方法であって、デバイス側で、STAモードで機能すること(402)と、検出されたAPデバイスのいずれか1つにデバイスを接続することができないと判断された場合に、APモードに変更すること(406)とを含む、方法が提供される。

Description

本開示は、ネットワークに関し、より具体的には、デバイス構成のための方法およびデバイスに関する。
オーバーザトップコンテンツ(OTT)は、コンテンツの制御または配信において複数システムオペレータが関与しない、インターネット上での音声、ビデオおよび他のメディアコンテンツの伝達を指す。インターネットプロバイダは、インターネットプロトコルパケットのコンテンツを知っているが、コンテンツの閲覧能力、著作権および/または他の再配信に対する責任を有することはなく、また、コンテンツの閲覧能力、著作権および/または他の再配信を制御することもできない。現在のOTTボックスは、ハードウェアリモートコントロールデバイス(すなわち、リモートコントローラ)を有する場合が多く、一部のOTTボックスは、ユーザのスマートフォンまたはタブレット上にインストールされるリモートコントロールアプリケーションを提供することもできる。一部のOTTボックスでは、ユーザは、OTTボックスをコンテンツサーバまたはインターネットに接続するために、ネットワークパラメータを構成する必要がある。
OTTボックスを構成するための方法が望ましい。
本開示の態様によれば、デバイス構成のための方法であって、デバイス側で、STAモードで機能することと、検出されたAPデバイスのいずれか1つにデバイスを接続することができないと判断された場合に、APモードに変更することとを含む、方法が提供される。
本開示の別の態様によれば、デバイス構成のための方法であって、STAモードで機能するように構成された接続インタフェースモジュールと、検出されたAPデバイスのいずれか1つに接続インタフェースモジュールを接続することができないと判断された場合に、接続インタフェースモジュールをAPモードに変更するように構成された制御モジュールとを含む、方法が提供される。
本発明のさらなる態様や利点は以下の本発明の詳細な説明で見られることを理解されたい。
添付の図面は、本発明のさらなる理解を提供するために含まれ、この出願に組み込まれ、この出願の一部を構成するものであり、説明によって解説されるように本発明の実施形態を示すために使用される。本発明は、その実施形態に限定されない。
本開示の実施形態による、ユーザにサービスを提供するためのシステムの例を示すブロック図である。 本開示の実施形態による、OTTボックスのハードウェア構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態による、CPUを示す詳細なブロック図である。 本開示の実施形態による、OTTボックスを構成するための方法を示すフローチャートである。 本開示の実施形態による、判断ステップの第1の実装形態を示すフローチャートである。 本開示の実施形態による、判断ステップの第2の実装形態を示すフローチャートである。
ここでは、図面と併せて本開示の実施形態を詳細に説明する。以下の説明では、明確かつ簡潔にするため、公知の機能や構成のいくつかの詳細な説明を省略することができる。
本開示は、制御デバイス(例えば、タブレット、電話、コンピュータおよびラップトップ)によって、ユーザ側で、OTTボックスなどのサービス提供デバイスを構成する方法を開示する。サービス提供デバイスは、1つまたは複数の検出されたWi−Fi APに対するそのWi−Fi構成の利用可能性に基づいて、AP(アクセスポイント)モードとSTA(ステーション)モードとの間で自動的に切り替わる。サービス提供デバイスが、検出されたWi−Fi APに対する有効なWi−Fi構成を有する(すなわち、サービス提供デバイスがWi−Fi APにうまく接続される)場合は、サービス提供デバイスは、STAモードに切り替わる。そうでない場合は、サービス提供デバイスは、APモードに切り替わる。APモードでは、制御デバイスは、サービス提供デバイスに直接接続され、ブラウザ(例えば、Internet Explorer)を使用してブラウズし、サービス提供デバイスのパラメータを構成する。STAモードでは、制御デバイスは、Wi−Fi APを介して、サービス提供デバイスに接続される。言い換えれば、サービス提供デバイスと制御デバイスは両方とも、STAモードで機能し、Wi−Fi APに接続される。ユーザは、サービス提供デバイスを制御または構成するために、制御デバイス上でアクセスされる(ブラウザのURLを介して)HTMLページに提供されるリモートコントロール機能を使用する。図1は、本開示の実施形態による、ユーザにサービスを提供するためのシステムの例を示すブロック図である。
システムは、サービスサーバ101、AP 102、サービス提供デバイス103、制御デバイス104およびディスプレイ105を含む。サービスサーバ101は、サービス(例えば、ビデオオンデマンド(VoD)コンテンツ)を提供する。AP 102、サービス提供デバイス103、制御デバイス104およびディスプレイ105は、地理的な場所の観点から、ユーザ側にある。AP 102は、インターネットを介してサービスサーバ101に接続される。サービス提供デバイス103は、無線方式でAP 102に接続され、サービスおよび他の情報を表示するためにディスプレイ105に接続される。制御デバイス104は、無線方式でAP 102に接続され、サービス提供デバイス103によって提供されるHTMLページを介してサービス提供デバイスを制御する。
以下は、OTTサービスの文脈内で本開示の実施形態を説明する例である。この解決法を実装すると、OTTボックスは、APモードとSTAモードとの間で自動的に切り替わる。そして、関連情報は、OTTボックスが接続されたTVまたはディスプレイ上に表示される。ユーザは、OTTボックスを構成または制御するために、彼らのスマートフォンまたはタブレット上でブラウザを開く(またはURLを得るためにTV画面上のQRコード(登録商標)をスキャンする)。図2は、本開示の実施形態による、OTTボックスのハードウェア構成を示すブロック図である。
OTTボックス200は、wifiインタフェースモジュール201、CPU(中央処理装置)202、メモリ203およびディスプレイインタフェースモジュール204を含む。そして、任意選択により、OTTボックス200は、ユーザインタフェースモジュール205を有し得る。
wifiインタフェースモジュール201は、IEEE 802.11 a/b/g/n機能を実行する(近くのAPをスキャンすることを含む)ためのハードウェアであり、ユニバーサルシリアルバスを介して、CPU 202が設置されるメインボードと通信することができる。wifiインタフェースモジュール201は、APモードおよびSTAモード(インフラモードおよびアドホックモードとも呼ばれる)の両方をサポートし、動作の間、モードを切り替えることができる。STAモードでは、wifiインタフェースモジュール201は、APクライアントとして動作し、APクライアントは、wifi APに接続することができ、既存の無線ネットワークにリンクすることができる。APモードでは、wifiインタフェースモジュール201は、APホストとして動作し、APホストは、他のwifiアダプタ(すなわち、APクライアント)がAPホストに接続できるようにすることができる。モード切替を可能にし、モード切替のためのプログラムインタフェースを提供する既存のwifiチップセットが存在する。
CPU(中央処理装置)202は、メモリ203に格納された命令およびデータに基づいて、動作全体を制御する。
メモリ203は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読み取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ203は、データ(例えば、wifi構成パラメータの値)およびコンピュータプログラム命令を格納するために使用される。
ディスプレイインタフェースモジュール204は、ディスプレイ105に接続し、ディスプレイ105にビデオ信号を出力するために使用される。
ユーザインタフェースモジュール205は、a)wifiインタフェースモジュール201がAPモードとSTAモードのどちらのモードで機能しているか、および、b)OTTボックスのwifi接続の状態を示すために使用される。例えば、ユーザインタフェースモジュールは、OTTボックス200のパネル上のLEDインジケータである。
以下では、図2および図3を参照して、OTTボックスを構成するための方法を説明する。図2は、ハードウェア構成図であり、図3は、本開示の実施形態による、CPU 202を示す詳細なブロック図である。CPU 202は、ネットワーク状態マネージャ301、制御モジュール302およびウェブサービスモジュール303を含み得る。
ネットワーク状態マネージャ301は、Wifi接続の状態をモニタし、wifiインタフェースモジュールが動作中のAPに接続されているか否かについて、および、ディスプレイインタフェースモジュール204を介するディスプレイ105上および/またはユーザインタフェースモジュール205上のどの動作中のAPかについての状態情報を表示するために使用される。
制御モジュール302は、wifiインタフェースモジュール201のモードを制御するために使用される。
ウェブサービスモジュール303は、OTTボックスを制御または構成するためのウェブページを生成し、ウェブページ上で入力された要求を受信し、OTTボックスに関する対応する命令を実行するために使用される。ウェブページは、ユーザの制御デバイスのブラウザ上に表示される。
変形実施形態によれば、ウェブサービスモジュール303は、ウェブページを生成しない。ウェブサービスモジュール303は、命令(例えば、制御デバイスからのIPパケットに封入されたメッセージまたは命令)を受信するために使用される。
図4は、本開示の実施形態による、OTTボックスを構成するための方法を示すフローチャートである。
ステップ401では、OTTボックスを起動し、ネットワーク状態マネージャ301、制御モジュール302およびウェブサービスモジュール303は、デーモンプロセスとして機能する。
ステップ402では、wifiインタフェースモジュール201は、STAモードで機能するように構成される。
ステップ403では、ネットワーク状態マネージャ301は、メモリ203に格納された(または、事前に構成された、既存の)wifi構成を決定し、近くの動作中のAPを決定する。ここでは、「動作中の」は、APが機能状態または動作状態であることを意味する。wifi構成は、wifi構成アイテムで構成されている。各アイテムは、SSID(サービスセット識別子)、ネットワークタイプ(WEP、WPA/WPA2および暗号化なしを含む)およびパスワードに対する少なくとも3つのデータフィールドを含む。ネットワークタイプが「暗号化なし」であるアイテムの場合、そのパスワードは空隙である。次いで、wifiインタフェースモジュール201は、格納されたwifi構成を用いて、決定された動作中のAPを接続することを試みる。
ステップ404では、ネットワーク状態マネージャ301は、wifiインタフェースモジュール201が、格納されたwifi構成を用いて、決定された動作中のAPのうちの1つにうまく接続されているかどうかを判断する。言い換えれば、ネットワーク状態マネージャ301は、wifiインタフェースモジュール201が、1つの格納されたwifi構成アイテムを用いて、1つの暗号化された動作中のAPまたは1つの暗号化されていない動作中のAPにうまく接続できるかどうかを判断する。結果が肯定であれば、ステップ405に進む。そして、結果が否定であれば、ステップ406に進む。動作中のAPが存在しない極端な事例では、判断結果は、wifiインタフェースモジュール201がAPに接続されていないというものである。従って、ステップ406に進む。
ステップ405では、wifiインタフェースモジュール201は、STAモードのまま機能し続ける。別の変形形態によれば、OTTボックス200がユーザインタフェースモジュール205を有する場合は、ユーザインタフェースモジュール205は、LEDインジケータを使用して、wifiインタフェースモジュール201がSTAモードで機能していることを示すことができる。実施形態では、OTTボックスを制御するため(例えば、メディアコンテンツを変更するためなど)のウェブページのURL(ユニフォームリソースロケータ)は、ディスプレイ105上のディスプレイインタフェースモジュールによって示される。ウェブページは、ウェブサービスモジュール303によって生成される。別の実施形態では、OTTボックスを制御するためにウェブページにアクセスするためのQRコード(クイックレスポンスコード、それはマトリクスバーコードまたは二次元バーコードの一種である)が使用され、ディスプレイ105上に示される。ユーザは、ウェブページにアクセスするため、制御デバイスを使用してQRコードをスキャンすることができる。本明細書では、QRコードは、何らかのQRコードジェネレータによってURLを符号化することによって生成される。
ステップ406では、wifiインタフェースモジュール201は、APモードでの機能に変更し、制御デバイスからの接続要求を待つ。別の変形形態によれば、OTTボックス200がユーザインタフェースモジュール205を有する場合は、ユーザインタフェースモジュール205は、LEDインジケータを使用して、wifiインタフェースモジュール201がAPモードで機能していることを示すことができる。wifiインタフェースモジュール201に制御デバイスを接続できるようにするため、ディスプレイインタフェースモジュールは、wifiインタフェースモジュールに制御デバイスを接続するための情報を含む信号を出力する。実施形態では、情報は、wifiインタフェースモジュール201がAPモードで暗号化される場合は、OTTボックスのパラメータを構成するためのウェブページのURL(ユニフォームリソースロケータ)(例えば、APのためのwifi構成)、SSID、ネットワークタイプおよびパスワードを含む。情報は、ディスプレイ105上のディスプレイインタフェースモジュールによって示される。ウェブページは、ウェブサービスモジュール303によって生成される。ユーザは、SSID、ネットワークタイプおよびパスワードを使用して、wifiインタフェースモジュール201に制御デバイスを接続し、次いで、APへの接続を可能にする目的で、URLを使用して、パラメータを構成するためのウェブページにアクセスする。別の実施形態では、wifiインタフェースモジュール201に接続するためのQR(クイックレスポンス)コードおよびOTTボックスのパラメータを構成するためのウェブページにアクセスするためのQRコードが使用され、ディスプレイ105上に示される。ユーザは、wifiインタフェースモジュールに接続するためおよびウェブページにアクセスするため、制御デバイスを使用して2つのQRコードを順番にスキャンすることができる。wifiインタフェースモジュール201は、検証後に接続要求を受諾し、構成パラメータの入力の受信を待つ。ユーザが制御デバイスを使用してAPのための構成を終えた後(例えば、ユーザがAPのためのSSID、ネットワークタイプおよびパスワードを入力するためにウェブページの「OK」ボタンをクリックする)、メモリ203は、入力を格納し、wifiインタフェースモジュール201は、STAモードでの機能に変更し、APに接続される。その上、制御デバイスは、wifiインタフェースモジュール201との接続を切断し、APに接続される。次いで、ディスプレイ105上に表示されたURLまたはQRコードを使用して、OTTボックスを制御することができる。
判断に関して、図5は、本開示の実施形態による、判断ステップの第1の実装形態を示すフローチャートである。ステップ501では、ネットワーク状態マネージャは、wifi構成アイテムをメモリ203から得る。ステップ502では、ネットワーク状態マネージャは、動作中のAPを検出する。ステップ503では、検出された暗号化された動作中のAPの各々に対し、ネットワーク状態マネージャは、動作中のAPの接続を試みるために、動作中のAPと同じSSIDを有するwifi構成アイテムを使用する。しかし、動作中のAPに接続できる場合は、反復を中断する。ステップ504では、ネットワーク状態マネージャは、wifiインタフェースモジュールが1つの検出された暗号化された動作中のAPに接続されているかどうかを判断する。肯定の場合は、ステップ405に進む。否定の場合は、ネットワーク状態マネージャは、ステップ505において、検出された暗号化されていないAPに接続することを試みる。ステップ506では、ネットワーク状態マネージャは、wifiインタフェースモジュールが1つの検出された暗号化されていない動作中のAPに接続されているかどうかを判断する。肯定の場合は、ステップ405に進む。否定の場合は、ステップ406に進む。本明細書では、任意選択により、ステップ503および505において、検出されたAPには、信号強度の順番で優先度が割り当てられる。優先度は、接続順番のために使用される。
判断に関して、図6は、本開示の実施形態による、判断ステップの第2の実装形態を示すフローチャートである。ステップ601では、ネットワーク状態マネージャは、暗号化されていない動作中のAPを検出する。ステップ602では、ネットワーク状態マネージャは、検出された暗号化されていないAPに接続することを試みる。ステップ603では、ネットワーク状態マネージャは、wifiインタフェースモジュールが1つの検出された暗号化されていない動作中のAPに接続されているかどうかを判断する。肯定の場合は、ステップ405に進む。否定の場合は、ネットワーク状態マネージャは、ステップ604において、暗号化された動作中のAPを検出する。ステップ605では、ネットワーク状態マネージャは、wifi構成アイテムをメモリ203から得る。ステップ606では、検出された暗号化された動作中のAPの各々に対し、ネットワーク状態マネージャは、動作中のAPの接続を試みるために、動作中のAPと同じSSIDを有するwifi構成アイテムを使用する。ステップ607では、ネットワーク状態マネージャは、wifiインタフェースモジュールが1つの検出された暗号化された動作中のAPに接続されているかどうかを判断する。肯定の場合は、ステップ405に進む。否定の場合は、ステップ406に進む。変形実施形態によれば、ネットワーク状態マネージャは、ステップ601において、すべての動作中のAPを検出することができる。そして、この事例では、ステップ604は不要である。
図5および図6は、単に、判断ステップの2つの実装形態を与えるものであり、当業者は、他の実装形態を得るために2つの実装形態を修正できることに留意するものとする。
通信ネットワークからダウンロード可能な、コンピュータによって読み取り可能な媒体上に記録された、および/または、プロセッサによって実行可能なコンピュータプログラム製品は、上記で説明される方法のステップを実装するためのプログラムコード命令を含む。
その上に記録され、プロセッサによる実行が可能なコンピュータプログラム製品を含む非一時的なコンピュータ可読媒体は、上記で説明される方法のステップを実装するためのプログラムコード命令を含む。
上記の実施形態はサービス提供デバイス(すなわち、OTTボックス)を参照して説明されているが、上記の実施形態は、STAモードとAPモードとの間で切り替わることができ、サービスを提供する際はその機能モードがSTAモードである、他のネットワークデバイスにも適用できることに留意するものとする。
多くの実装形態について説明してきた。それにもかかわらず、様々な変更を行えることが理解されよう。例えば、他の実装形態を生成するために、異なる実装形態の要素を組み合わせることも、補足することも、変更することも、除去することもできる。それに加えて、当業者は、開示されるものの代わりに、他の構造およびプロセスを代用することができ、結果として得られる実装形態は、開示される実装形態と少なくとも実質的に同じ結果を達成するために、少なくとも実質的に同じ方法で、少なくとも実質的に同じ機能を実行することを理解するであろう。それに従って、これらのおよび他の実装形態は、この出願によって企図され、添付の請求項によって定義されるように本発明の範囲内である。

Claims (10)

  1. デバイス構成のための方法であって、デバイス側で、
    STAモードで機能すること(402)と、
    検出されたAPデバイスのいずれか1つに前記デバイスを接続することができないと判断された場合に、APモードに変更すること(406)と
    を含む、方法。
  2. 検出されたAPデバイスのいずれか1つに前記デバイスを接続できるかどうかを判断すること
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記判断することが、
    少なくとも1つの格納された構成アイテムを得ることであって、構成アイテムが、APデバイスに接続するために使用される、得ることと、
    前記検出されたAPデバイスに接続するために、前記少なくとも1つの格納された構成アイテムを使用することと、
    前記少なくとも1つの格納された構成アイテムのうちの1つを前記検出されたAPデバイスのうちの1つに接続するために使用できるかどうかを判断することと
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. APモードの前記デバイスに制御デバイスを接続するための情報を含む信号を出力すること
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 制御デバイスとの接続を確立することと、
    APデバイスに対する構成パラメータを受信することと、
    前記構成パラメータを構成アイテムとして格納することと、
    STAモードに変更することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. デバイス構成のためのデバイスであって、
    STAモードで機能するように構成された接続インタフェースモジュール(201)と、
    検出されたAPデバイスのいずれか1つに前記接続インタフェースモジュール(201)を接続することができないと判断された場合に、前記接続インタフェースモジュール(201)をAPモードに変更するように構成された制御モジュール(302)と
    を含む、デバイス。
  7. 検出されたAPデバイスのいずれか1つに前記接続インタフェースモジュール(201)を接続できるかどうかを判断するように構成された状態マネージャ(301)
    をさらに含む、請求項6に記載のデバイス。
  8. 少なくとも1つの構成アイテムを格納するように構成されたメモリ(203)であって、構成アイテムが、APデバイスに接続するために使用される、メモリ(203)
    をさらに含み、
    前記状態マネージャ(301)が、前記メモリ(203)から前記少なくとも1つの構成アイテムを得て、前記検出されたAPデバイスに接続するために、前記少なくとも1つの構成アイテムを使用し、前記少なくとも1つの構成アイテムのうちの1つを前記検出されたAPデバイスのうちの1つに接続するために使用できるかどうかを判断するようにさらに構成される、請求項7に記載のデバイス。
  9. APモードの前記接続インタフェースモジュール(201)に制御デバイスを接続するための情報を含む信号を出力するように構成されたディスプレイインタフェースモジュール(204)
    をさらに含む、請求項6に記載のデバイス。
  10. 前記接続インタフェースモジュール(201)が、制御デバイスとの接続を確立するようにさらに構成され、
    前記状態マネージャ(301)が、APデバイスに対する構成パラメータを受信し、前記構成パラメータを構成アイテムとして前記メモリ(203)に格納するようにさらに構成され、
    前記制御モジュール(302)が、STAモードに変更するようにさらに構成される、請求項6に記載のデバイス。
JP2017532872A 2014-12-19 2014-12-19 デバイス構成のための方法およびデバイス Pending JP2017539176A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/094318 WO2016095186A1 (en) 2014-12-19 2014-12-19 Method and device for device configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017539176A true JP2017539176A (ja) 2017-12-28
JP2017539176A5 JP2017539176A5 (ja) 2018-02-15

Family

ID=56125646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532872A Pending JP2017539176A (ja) 2014-12-19 2014-12-19 デバイス構成のための方法およびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170353872A1 (ja)
EP (1) EP3235330A4 (ja)
JP (1) JP2017539176A (ja)
KR (1) KR20170095386A (ja)
CN (1) CN107113890A (ja)
BR (1) BR112017013125A2 (ja)
WO (1) WO2016095186A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170346688A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Installation Devices for Connecting Pool or Spa Devices to a Local Area Network
KR101758139B1 (ko) * 2016-07-14 2017-07-31 주식회사 이노피아테크 Hdmi 동글에서 와이파이 상태를 관리하는 장치 및 방법
WO2018018465A1 (zh) * 2016-07-27 2018-02-01 北京小米移动软件有限公司 网络功能的切换方法及装置
CN106506862B (zh) * 2016-12-07 2019-05-10 Oppo广东移动通信有限公司 一种移动终端工作模式切换方法及移动终端
CN109041062A (zh) * 2018-07-03 2018-12-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种网络接入方法及装置
CN112351446A (zh) * 2020-09-30 2021-02-09 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 WiFi驱动配置文件的加载方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261938A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2010023909A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 三洋電機株式会社 無線装置
JP2011135608A (ja) * 2011-03-02 2011-07-07 Buffalo Inc 無線lan装置
WO2011132761A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 日本電気株式会社 通信システム、通信端末、通信機器、通信制御方法、及び通信制御用プログラム
JP2012105337A (ja) * 2012-01-10 2012-05-31 Canon Inc 通信装置および通信装置を制御するためのプログラム、該プログラムを格納する記憶媒体、ネットワークの形成方法
US20130039352A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Seagate Technology Llc. Configuring a wireless network interface to provide a network service
JP2014132745A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Chicony Electronics Co Ltd 無線ネットワーク装置の制御方法及び無線ネットワーク機能を有する主制御装置
JP2014233014A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 春佳 西守 コンピュータプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100612151B1 (ko) * 2004-11-18 2006-08-14 삼성전자주식회사 통신모드를 자동 전환하는 단말장치, 이를 포함한 무선네트워크 시스템, 및 그 방법
US8009642B2 (en) * 2005-11-14 2011-08-30 Broadcom Corporation System for transmitting high throughput data between multiple devices
JP5235778B2 (ja) * 2009-05-15 2013-07-10 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法
CN102098761B (zh) * 2009-12-10 2013-08-07 华为终端有限公司 移动通信终端的网络接入方法及移动通信终端
CN103442410A (zh) * 2013-08-27 2013-12-11 上海汉枫电子科技有限公司 一种基于物联网嵌入式Wi-Fi模块的断网重新接入方法
CN103529793B (zh) * 2013-10-18 2015-12-23 中山司南物联网科技有限公司 一种基于wifi的sta模式与ap模式的物联网控制系统及其控制方法
TWI514902B (zh) * 2013-11-15 2015-12-21 環旭電子股份有限公司 智慧家電之無線網路設定方法及系統
CN105282864A (zh) * 2014-07-25 2016-01-27 中兴通讯股份有限公司 与智能终端通信连接的方法及装置
CN104185224A (zh) * 2014-08-15 2014-12-03 深圳市同洲电子股份有限公司 wifi芯片及在STA和AP模式共存时的控制方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261938A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2010023909A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 三洋電機株式会社 無線装置
WO2011132761A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 日本電気株式会社 通信システム、通信端末、通信機器、通信制御方法、及び通信制御用プログラム
JP2011135608A (ja) * 2011-03-02 2011-07-07 Buffalo Inc 無線lan装置
US20130039352A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Seagate Technology Llc. Configuring a wireless network interface to provide a network service
JP2012105337A (ja) * 2012-01-10 2012-05-31 Canon Inc 通信装置および通信装置を制御するためのプログラム、該プログラムを格納する記憶媒体、ネットワークの形成方法
JP2014132745A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Chicony Electronics Co Ltd 無線ネットワーク装置の制御方法及び無線ネットワーク機能を有する主制御装置
JP2014233014A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 春佳 西守 コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107113890A (zh) 2017-08-29
EP3235330A4 (en) 2018-07-11
EP3235330A1 (en) 2017-10-25
BR112017013125A2 (pt) 2017-12-26
WO2016095186A1 (en) 2016-06-23
US20170353872A1 (en) 2017-12-07
KR20170095386A (ko) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11310239B2 (en) Network connection method, hotspot terminal and management terminal
US11531505B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for terminal device and terminal device
JP6368989B2 (ja) 通信装置
WO2017041675A1 (zh) 一种发送和获取wifi联网信息的方法和对应装置
JP2017539176A (ja) デバイス構成のための方法およびデバイス
CN107567017B (zh) 无线连接系统、装置及方法
US10110774B2 (en) Communication apparatus
US9967099B2 (en) Method and apparatus for providing information
US11159947B2 (en) Terminal device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer readable instructions for terminal device
US11825302B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for terminal device and communication device
JP2022547404A (ja) 鍵生成及び端末プロビジョニングのための方法、装置、及びデバイス
US20230397003A1 (en) Communication Device and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Storing Computer-Readable Instructions for Communication Device
US11422864B2 (en) Advanced resource link binding management
US10390217B2 (en) Wireless configuration of wireless distribution system (WDS) Wi-Fi range extenders using non-Wi-Fi-wireless communication channels
EP2854027B1 (en) Method for downloading application program, user equipment and application server
CN113301563A (zh) 网络配置方法、装置、设备和存储介质
US11357065B2 (en) Communication device capable of executing process for establishing wireless connection according to first scheme or second scheme of Wi-Fi standard and non-transitory computer-readable recording medium storing computer readable instructions for communication device
US10880740B2 (en) Access mode selection based on user equipment selected access network identity
CN105451367A (zh) 一种无线网络连接方法、设备及系统
JP2012090245A (ja) 無線通信装置
CN107360566B (zh) 物联网终端基于类型的上行数据加密控制方法及装置
JP2008244945A (ja) 無線接続環境設定システム、無線接続環境設定サーバ、情報端末、及び、プログラム
US20230336983A1 (en) Establishing a backup connectivity between a sensor and a management system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190605