JP2017538614A - 燃料注入システムを接地するシステム及び方法 - Google Patents

燃料注入システムを接地するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538614A
JP2017538614A JP2017518892A JP2017518892A JP2017538614A JP 2017538614 A JP2017538614 A JP 2017538614A JP 2017518892 A JP2017518892 A JP 2017518892A JP 2017518892 A JP2017518892 A JP 2017518892A JP 2017538614 A JP2017538614 A JP 2017538614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
grounding strap
fuel injection
injection system
strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017518892A
Other languages
English (en)
Inventor
エム.スぺランド スティーブン
エム.スペランド スティーブン
エム.ステンバック ポール
エム.ステンバック ポール
エス.クレーマー エドワード
エス.クレーマー エドワード
エム.カースタイン アレキサンダー
エム.カースタイン アレキサンダー
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2017538614A publication Critical patent/JP2017538614A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/7207Heating or cooling of the moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/32Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/3236Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid relating to electrostatic charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03401Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for preventing electrostatic charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0419Self-sealing closure caps, e.g. that don't have to be removed manually
    • B60K2015/0429Self-sealing closure caps, e.g. that don't have to be removed manually actuated by the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0461Details of the tank inlet comprising a filler pipe shutter, e.g. trap, door or flap for fuel inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/047Manufacturing of the fuel inlet or connecting elements to fuel inlet, e.g. pipes or venting tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0483Means to inhibit the introduction of too small or too big filler nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0515Arrangements for closing or opening of inlet cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0515Arrangements for closing or opening of inlet cover
    • B60K2015/053Arrangements for closing or opening of inlet cover with hinged connection to the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/04Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、車両の燃料注入システムのカバーを形成する方法を提供する。本方法は、本体部と、本体部に接続されている接地用ストラップ部とを含むカバー成形用キャビティを画定する金型を準備することと、成形材料をカバー成形用キャビティ内に所定のレベルまで投入することと、カバー成形用キャビティ内の成形材料を冷却及び硬化させることと、金型を分離して、一体成形されている接地用ストラップを含むカバーを露出させることと、一体成形されている接地用ストラップを含む成形されたカバーを、分離された金型から取り出すこととを含むことができる。【選択図】図1

Description

本願は、2014年10月17日に出願された、「System and Method for Grounding a Fuel Nozzle Receiving Assembly During Refueling」と題する米国仮特許出願第62/065065号に関し、この出願からの優先権の利益を主張する。この出願はその全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
本開示の実施形態は、包括的には、車両の燃料ノズル受システムに関し、より詳細には、燃料注入システムを接地するシステム及び方法に関する。
自動車等の種々の車両は、ガソリン、ディーゼル燃料等によって駆動される。したがって、車両は通常、ガソリン又はディーゼル燃料等の燃料を保持するように構成されているタンクと、燃料補給ステーションの燃料ノズルからタンクに燃料を供給するための注入口として機能する給油管とを備える燃料システムを備える。一般に、給油管は、ノズルを受けるために燃料補給中に露出することができる開口を有する。給油管の露出した端部は、燃料補給ノズルの注入管を受けるのに十分なサイズである。ノズルは通常、給油管に比較的緩く嵌まり、給油管に対してノズルを素早く容易に挿入及び脱離することができるようになっている。
燃料ノズルが燃料ノズル受システムに挿入される際、燃料ノズルに蓄積した静電気が、燃料ノズル受システムのドアに移動する場合がある。燃料ノズル受システムは、スパークを防止するために接地されている。燃料ノズル受システムのドアは、一般的に導電性である。燃料ノズルがドアに当接すると、燃料ノズルと導電性ドアとの間に導電路が形成される。ドアは、付勢ばねに接続しており、付勢ばねは、燃料ノズル受システムの外側管に接続している。外側管は、ひいては車両に接地されている。したがって、燃料ノズル上の静電気は、ドアからばねに移動し、次にばねと外側管とを介してアースに移動することにより、アースに放電される。
しかしながら、上記外側管が非導電性プラスチック管等の非導電性管である場合は、ばねと管との間に導電路が存在しない。したがって、導電性プラスチック管が使用され、導電性管と接地との間に、別個の区別される接地用金属ストラップ(例えば銅製)が接続され得る。別個の金属スタッドが、熱かしめによってカバーに取り付けられ、接地用ストラップの端部に接続するのに使用され得る。
接地用金属ストラップ及び金属スタッドは、プラスチック管に組み付けられる別個の構成部品であることに留意されたい。別個の区別される構成部品を組み付けることは、製造プロセスの時間及び複雑性を増大する。
したがって、燃料注入システムを接地する効率的なシステム及び方法が必要とされている。接地式燃料注入システムを製造する効率的な方法が必要とされている。
本開示の或る特定の実施形態は、車両用の燃料注入システムを提供する。該燃料注入システムは、
給油管と、
前記給油管に接続されているカバーと、
を備えることができる。前記カバーは、一体成形されて該カバーから延びている接地用ストラップを含む。前記接地用ストラップは、別個の区別される締結具、熱かしめ等によって前記カバーに別個に取り付けられる別個の構成部品ではない。
前記カバーと前記接地用ストラップとは、射出成形プラスチックから一体成形してもよい。少なくとも1つの実施形態において、前記カバーと前記接地用ストラップとは、導電性プラスチックで形成してもよい。
前記接地用ストラップは、アースに接続している遠位端部を有してもよい。必要に応じて、前記接地用ストラップは、1つ又は複数の締結具によって前記車両の別の部分に固定されるように構成されている遠位端部を有する。
前記燃料注入システムは、誤給油抑止装置(MFI)組立体を備えてもよい。該MFI組立体は、前記カバーを含んでもよい。
少なくとも1つの実施形態において、前記接地用ストラップは、
前記カバーの外面から外側に延びている延長ビームと、
前記延長ビームに接続されている弧状セグメントと、
前記弧状セグメントに接続されている延長セグメントと、
前記延長セグメントに接続されているフック状端部と、
を含んでもよい。少なくとも1つの他の実施形態において、前記接地用ストラップは、内側開口を画定するループを有する。前記車両の別の部分に接続している締結具の部分は、前記内側開口内に保持されるように構成されている。
本開示の或る特定の実施形態は、車両の燃料注入システムの給油管に接続するように構成されているカバーを提供する。該カバーは、
外面を有する本体と、
前記本体とともに一体成形されて、前記外面から延びている接地用ストラップと、
を備える。前記本体と前記接地用ストラップとは、導電性プラスチックで形成してもよい。前記接地用ストラップは、前記本体に別個に取り付けられるものではない。該カバーは、誤給油抑止装置(MFI)組立体の一部としてもよい。
本開示の或る特定の実施形態は、車両の燃料注入システムのカバーを形成する方法を提供する。該方法は、
本体部と、該本体部に接続されている接地用ストラップ部とを含むカバー成形用キャビティを画定する金型を準備することと、
成形材料を前記カバー成形用キャビティ内に所定のレベルまで投入することと、
前記カバー成形用キャビティ内の前記成形材料を冷却及び硬化させることと、
前記金型を分離して、一体成形されている接地用ストラップを含む前記カバーを露出させることと、
前記一体成形されている接地用ストラップを含む前記成形されたカバーを、前記分離された金型から取り出すことと、
を含むことができる。
本開示の一実施形態に係る燃料注入システムの斜視図である。 本開示の一実施形態に係る、給油管に固定された誤給油抑止装置(MFI)組立体の正面斜視図である。 本開示の一実施形態に係る、給油管に固定されたMFI組立体の図2の3−3の線に沿った内部断面図である。 本開示の一実施形態に係る、給油管に固定されたMFI組立体の内部断面図である。 本開示の一実施形態に係る燃料注入システムの側面斜視図である。 本開示の一実施形態に係る燃料注入システムの側面斜視図である。 本開示の一実施形態に係る燃料注入システムの側面斜視図である。 本開示の一実施形態に係る、一体成形されている接地用ストラップを備えるカバーを形成するように構成されている金型の内部図である。 本開示の一実施形態に係る、燃料注入システムのカバーとともに接地用ストラップを一体成形する方法のフローチャートである。
本開示の実施形態を詳細に説明する前に、本開示は、以下の説明に記載されているか又は図面に示されている構成部材の構成及び配置の詳細にその適用が限定されないことを理解されたい。本開示は他の実施形態が可能であり、様々な方法で実施又は実行することが可能である。また、本明細書において使用される表現及び用語は説明目的のためのものであり、限定とみなされるべきではないことを理解されたい。「含む」及び「備える」並びにその変形形の使用は、その前に挙げる部材及びその均等物、並びに追加の部材及びその均等物を包含することを意味する。
本開示の実施形態は、一体成形されている接地用ストラップを含むカバーを備える燃料注入システムを提供する。それに応じて、本開示の実施形態は、カバーに別個に取り付けられる、別個の区別される接地用ストラップの必要性を排除する。したがって、本開示の実施形態は、より単純でより効率的な燃料注入システムを提供する。接地用ストラップをカバーとともに一体成形することにより、製造プロセスが能率化及び単純化される。
カバーは、一体成形されている接地用ストラップを含むことができる。この接地用ストラップは、導電性プラスチックで形成してもよく、これは、例えば銅製等の接地用金属ストラップよりも安価である。本開示の実施形態は、別個の高価な接地用金属ストラップの必要性を排除する。
カバーと、一体成形されている接地用ストラップとは、導電性カーボンファイバー、導電性カーボンパウダー等と混合され得る、種々のプラスチックで形成してもよい。カバーと接地用ストラップとは、例えばプラスチック射出成形プロセスによって形成してもよい。接地用ストラップは、例えば熱かしめによってアースに接続してもよい。別の例として、接地用ストラップの一端部を、1つ又は複数の締結具(例えば、1つ又は複数のねじ)等によって車両の一部に固定することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係る燃料注入システム10の斜視図を示している。燃料注入システム10は、例えば車両のフレームに固定することができるノズル受ハウジング12を備えてもよい。ノズル受ハウジング12は、ハウジング12に枢動可能に接続するドア14を備えてもよい。ドア14は、開放位置と閉鎖位置との間で枢動するように構成されている。ハウジング12は、燃料供給装置20のノズル18を挿入することができる開口16を画定する。
ハウジング12は、誤給油抑止装置(MFI)組立体22等の不適切な燃料ノズルの挿入抑止組立体に直接接続してもよいし、間接的に接続してもよい。必要に応じて、燃料注入システム10は、MFI組立体22ではなく、給油ラインの一端部を覆うか又は別様にその一端部に接続されるカバーを備えてもよい。MFI組立体22のカバーから、一体成形されている接地用ストラップ23が延びていてもよい。例えば、接地用ストラップ23は、導電性プラスチックで形成してもよく、例えばカバー、外側管等のMFI組立体22の一部とともに一体成形してもよい。代替的に又は加えて、接地用ストラップ23及び/又は別の接地用ストラップを、ノズル受ハウジング12等の燃料注入システム10の別の部分とともに一体成形してもよい。
接地用ストラップ23は、熱かしめ等によってアース25に接続することができる。少なくとも1つの他の実施形態において、接地用ストラップ23は、1つ又は複数の締結具(例えば、1つ又は複数のねじ)等によって、車両の一部(内部フレーム等)に取り付けることができる。例えば、接地用ストラップ23の遠位端部27は、締結具31によって車両の内部フレーム29にしっかりと締結することができる。内部フレーム29は、アース25への経路を提供することができる。このようにして、接地用ストラップ23は、蓄積した静電荷をアース25に放電する経路を提供する。
MFI組立体22は、不適切な燃料供給装置(例えば、燃料注入システム10と適合しない燃料供給装置)が、MFI組立体22に接続されている給油管24に燃料を供給するのを防止するように構成されている。例えば、MFI組立体22は、ディーゼル燃料供給装置がガソリン燃料注入システムに挿入されること又はその反対を防止する。すなわち、ディーゼル燃料供給装置は、ガソリン燃料注入システムに対して不適切であるか又は適合しない燃料供給装置であるのに対し、ガソリン燃料供給装置は、ディーゼル燃料注入システムに対して不適切であるか又は適合しない燃料供給装置である。しかしながら、上述したように、燃料注入システム10は、MFI組立体22を備えなくてもよい。その代わりに、燃料注入システム10は、一体成形されている接地用ストラップ23を含むカバーを備えることができる。
燃料供給装置20は、トリガー28に作動可能に接続されているハンドル26を備える。ハンドル26は、作業者によって把持されるように構成され、またノズル18に接続される。
図2は、本開示の一実施形態に係る、給油管32に固定された誤給油抑止装置(MFI)組立体30の正面斜視図を示している。MFI組立体30は、外周壁36を含むカバー34を備える。接地用ストラップ33は、カバー34とともに一体成形して設け、カバー34から外側に延びていてもよい。代替的には、接地用ストラップ33は、MFI組立体30の別の部分とともに一体成形してもよい。接地用ストラップ33は、図1に関して上述したように、アースに接続することができる。
少なくとも1つの他の実施形態において、図2に示すMFI組立体30は、代替的には給油管32に接続されるカバーとしてもよい。接地用ストラップ33は、カバーとともに一体成形してもよい。
外周壁36は、断面を円形としてもよく、外周壁36に対して略垂直としてもよい前面壁38に接続している。例えば、前面壁38は、外周壁36が外側に延びているベースを形成してもよい。外周壁36と前面壁38との間に、開放したノズル受キャビティ40が画定されている。前面壁38には通路42が形成されている。通路42は、MFI組立体30の内部チャンバーを通って延びているノズル受通路の入口を提供する。通路42内には、ノズル入口バリアドア44が枢動可能に取り付けられている。ノズル入口バリア壁44内には、圧力逃し弁46を取り付けてもよい。代替的には、ノズル入口バリアドア44には、圧力逃し弁46を取り付けなくてもよい。その代わりに、ノズル入口バリアドア44は、連続カバーパネルを備えるだけでもよい。
リッジ、リム、リップ等のような弧状のノズルラッチ部材48が、外周壁36から径方向内側に、MFI組立体30の中心長手軸43に向かって延びていてもよい。ノズルラッチ部材48は、外周壁36の前縁部50から内側に延びていてもよく、外周壁36の湾曲部に概ね適合することができる。ノズルラッチ部材48は、およそ45度の径方向角度にわたって外周壁36の底部52から内側に延びていてもよい。代替的には、ノズルラッチ部材48は、45度の径方向角度よりも大きいか又は小さい距離にわたって延びていてもよい。例えば、ノズルラッチ部材48は、外周壁36の内径全体の周りに延びていてもよい。さらに、ノズルラッチ部材48は、必要に応じて、前縁部50ではなく、奥へ前面壁38の方に配置してもよい。一方で、図2に示すように、ノズルラッチ部材48は、ノズル入口バリアドア44の外側のキャビティ40内に存在する。
図3は、本開示の一実施形態に係る、給油管32に固定されたMFI組立体30の図2の3−3の線に沿った内部断面図を示している。給油管32は、燃料タンク(図示せず)に接続している内部通路56を画定する入口管54を含んでもよい。
MFI組立体30の外周壁36は、本体58に又は入口管54の内部通路56に取り付けられているノズルガイドに接続している。例えば、本体58は、入口管54の内部通路56の外径よりも小さい外径を有してもよいが、外周壁36の直径は、内部通路56の直径よりも大きい。したがって、本体58は、外周壁36が入口管54に当接するまで内部通路56に滑り込ませることができる。本体58は、例えば干渉嵌めによって入口管54にしっかりと接続してもよい。
本体58は、外周壁36に接続されているレッジ60を含んでもよい。レッジ60は、本体58と入口管54との間のシールをもたらすエラストマーガスケット、Oリング等のシール部材62を保持することができる。必要に応じて、本体58は、シール部材が取り付けられる径方向延在フランジを含んでもよい。例えば、周方向シール部材は、フランジの周囲に直接オーバーモールドしてもよい。
図3に示すように、接地用ストラップ33は、本体58又は本体58に接続されている壁等、MFI組立体30のカバー65の一部から外側に延びている。接地用ストラップ33は、導電性プラスチック等の、カバーと同じ材料で形成してもよく、カバーとともに一体成形してもよい。例えば、カバーと接地用ストラップ33とは、金型内で一体成形してもよい。プラスチックを金型に射出して、カバーと接地用ストラップ33とを一体成形してもよい。
接地用ストラップ33は、カバー65とともに一体成形され、カバー65は、給油管32に接続している。カバー65は、MFI組立体の一部としてもよい。必要に応じて、カバー65は、MFI組立体の一部でなくてもよい。例えば、カバー65は、給油管32を車両の一部に接続しているだけでもよい。
上述したように、ノズル入口バリアドア44は、通路42内に枢動可能に取り付けられている。前面壁38に対して略垂直かつ外周壁36と平行である内向きの筒状壁64によって、通路42が画定される。
ノズル入口バリアドア44は、弁保持用開口68が形成されているカバーパネル66を含んでもよい。弁保持用開口68は、圧力逃し弁46を保持する。内圧が特定の所定の閾値を超えると、圧力逃し弁46は、弁保持用開口68に対して強制的に開かれ、弁保持用開口68を通して流体圧力を逃がすことができる。圧力が所定の閾値を下回ると、圧力逃し弁46は再びカバーパネル66に着座し、それにより弁保持用開口68を閉鎖する。
カバーパネル66は、カバーパネル66から径方向外側に延びているラジアルシール72を保持する周方向スロット70を有してもよい。閉鎖位置において、ラジアルシール72は壁64にシール係合し、それにより、流体及び塵芥等のごみがMFI組立体30の内部チャンバー90に侵入するのを防止する。代替的には、カバーパネル66から延びるラジアルシールの代わりに又はそれに加えて、本体58の壁64から径方向内側にシールが延びていてもよい。
また、ノズル入口バリアドア44は、カバーパネル66から後方に延びているヒンジ74を含む。ヒンジ74は、一体成形されヒンジ74の上部から外側に延びているポスト76を含む。ポスト76は枢動軸を規定することができる。例えば、ヒンジ74の上部から、対向する2つのポスト76が延びていてもよい。ポスト76は、前面壁38の背後で本体58に形成されている軸受の相対的なポスト受通路80内に枢動可能に取り付けられている。したがって、ノズル入口バリアドア44は、例えば別個の区別されるピンを使用せずに、カバー34の本体58に枢動可能に接続することができる。代替的には、ノズル入口バリアドア44は、1つ又は複数のピンによって本体58に枢動可能に接続してもよい。
1つ又は複数のトーションばね82を、ヒンジ74及びカバーパネル66の後面に作動可能に接続することができる。トーションばね(複数の場合もある)82は、ノズル入口バリアドア44が閉鎖位置のままであることを確実にする。トーションばね(複数の場合もある)82は、燃料タンク内に発生する真空の力等の、ノズル入口バリアドア44を開放位置に枢動しようとする力に抵抗する。代替的には、MFI組立体30は、トーションばね(複数の場合もある)82を含まなくてもよい。その代わりに、ノズル入口バリアドア44が、ノズル入口バリアドア44が閉鎖したままであることを確実にするように十分な抵抗力を印加してもよい。
本体58は、(燃料ノズルがMFI組立体30内に挿入及び推進される場所に対して)ノズル入口バリアドア44の下流に内部制限部材86を備えてもよい。制限部材86は、MFI組立体30の内部チャンバー90の内径を効果的に小さくする内向きのリブ、フィン、パネル等としてもよい。例えば、ノズル入口バリアドア44の近くでの内部チャンバー90内のノズル通路領域の内径は、ノズル通路を覆うノズル出口バリアドア100の近くでの内部チャンバー90内のノズル通路領域の内径よりも大きい。したがって、特定の直径を有するノズルは、ノズル入口バリアドア44を通って内部チャンバー90内に進むことが可能であり得る一方で、そのノズルは、制限部材86間を通るには大きすぎる直径を有することができる。したがって、ノズルは、ノズル出口バリアドア100の前面に当接することが不可能であり得る。
ノズル出口バリアドア100は、ノズル入口バリアドア44と同様に構成してもよい。ノズル出口バリアドア100は、制限部材86の下流で本体58に枢動可能に取り付けてもよい。
本体58は、本体58の後縁部104から長手方向外側に延びている1つ又は複数のスナップリム102を含んでもよい。各スナップリム102は、内側へ内部通路56内に突出する給油管32の相対的なラッチ106(スナップリム102内に形成されている内側開口107の形状に適合する突起等)にスナップ係合するように構成してもよい。このようにして、スナップリム(複数の場合もある)102は、MFI組立体30を給油管32にしっかりと接続する。
図示のように、追加のシール部材62が、ノズル出口バリアドア100の近くで本体58を入口管54にシール接続してもよい。代替的には、MFI組立体30は、図示よりも多いか又は少ないシール部材62を備えていてもよい。
また、MFI組立体30は、外周壁36の底部52を通って形成されているドレーン108を有してもよい。ドレーン108は、開放しているキャビティ40内に溜まった液体をMFI組立体30から排出するのを可能にする端部開口通路としてもよい。
図示のように、ドアが開かれている場合、ばね82はカバー65に当接する。したがって、ドア44、ばね82、カバー65及び接地用ストラップ33の間に導電路が存在する。
図4は、本開示の一実施形態に係る、給油管202に固定されたMFI組立体200の内部断面図を示している。図示のように、一体成形されている導電性接地用ストラップ204が、MFI組立体200のカバー206から外側に延びている。カバー206と接地用ストラップ204とは、金型に射出される導電性プラスチック等によって一体成形してもよい。
接地用ストラップ204は、カバー206の外面210から外側に延びている延長ビーム208を含んでもよい。延長ビーム208は、弧状セグメント212に接続しており、弧状セグメント212は、ひいては延長セグメント214に接続していてもよい。延長セグメント214は、フック状端部216に接続していてもよい。フック状端部216は、アース218に接続していてもよい。例えば、フック状端部216は、アース218に直接接触していてもよいし、別個の区別される導電性導管を介してアース218に接続していてもよい。
少なくとも1つの他の実施形態において、接地用ストラップ204は、1つ又は複数の締結具によって車両の一部(フレーム部分等)に固定してもよい。このようにして、接地用ストラップ204は、車両の構造部分を介してアース218への経路を提供する。
接地用ストラップ204は剛性とし、図示のように適所に設定してもよい。少なくとも1つの他の実施形態において、接地用ストラップ204は、可撓性かつ弾性としてもよい。フック状端部216は、熱かしめ、1つ又は複数の締結具等によって、アース218、アース218への導管、車両の一部等にしっかりと固定してもよい。
接地用ストラップ204の形状は、接地用ストラップ204が配置される車両の形状によって決定してもよい。したがって、接地用ストラップ204は、図示のものとは異なる形状及びサイズとしてもよい。
図5は、本開示の一実施形態に係る燃料注入システム300の側面斜視図を示している。燃料注入システム300は、給油管304に接続されている本体303を含むカバー302を備える。カバー302は、MFI組立体の一部としてもよい。少なくとも1つの他の実施形態において、カバー302は、MFI組立体の一部ではない。
接地用ストラップ306は、カバー302と一緒に一体成形されている。接地用ストラップ306は、カバー302から外側に延びている。接地用ストラップ306は、湾曲ビーム308を含んでもよい。代替的には、接地用ストラップ306は、図示のものとは異なるサイズ及び形状としてもよい。
図6は、本開示の一実施形態に係る燃料注入システム400の側面斜視図を示している。燃料注入システム400は、給油管404に接続されている本体403を含むカバー402を備える。カバー402は、MFI組立体の一部としてもよい。少なくとも1つの他の実施形態において、カバー402は、MFI組立体の一部ではない。
接地用ストラップ406は、カバー402と一緒に一体成形されている。接地用ストラップ406は、カバー402から外側に延びている。接地用ストラップ406は、直線状のビーム408を含んでもよい。代替的には、接地用ストラップ406は、図示のものとは異なるサイズ及び形状としてもよい。
図7は、本開示の一実施形態に係る燃料注入システム500の側面斜視図を示している。燃料注入システム500は、給油管504に接続している本体503を含むカバー502を備える。カバー502は、MFI組立体の一部としてもよい。少なくとも1つの他の実施形態において、カバー502は、MFI組立体の一部ではない。
接地用ストラップ506は、カバー502と一緒に一体成形されている。接地用ストラップ506は、カバー502から外側に延びている。接地用ストラップ506は、カバー502の外面514に一体的に接続している第1の端部510及び第2の端部512を有するループ508を含んでもよい。カバー502のループ508と外面514との間に、開口516が画定される。開口516は、アースに直接又は1つ若しくは複数の他の構成部品を介して接続している締結具518の部分を保持するように構成してもよい。代替的には、接地用ストラップ506は、図示のものとは異なるサイズ及び形状としてもよい。
図1〜図7は、燃料注入システムのカバーの本体とともに一体成形される接地用ストラップの種々の例を示している。接地用ストラップは、カバーの一体部品である。したがって、カバーには、別個の区別される接地用部材は組み付けられていない。図1〜図7に示す接地用ストラップは、図示のものとは異なるサイズ及び形状としてもよい。
図8は、本開示の一実施形態に係る、一体成形されている接地用ストラップを含むカバーを成形するように構成されている金型600の内部図を示している。金型600は、上側部分604及び下側部分606を含む本体602を備える。上側部分604と下側部分606との間に、カバー成形用キャビティ608が画定されている。カバー成形用キャビティ608は、本体部610と接地用ストラップ部612とを含む。接地用ストラップ部612は、材料入口614に接続することができる。必要に応じて、材料入口614は、本体部610の一部に接続していてもよい。少なくとも1つの他の実施形態において、複数の材料入口614が、カバー成形用キャビティ608の複数の部分に接続していてもよい。
カバーを形成するために、導電性射出成形プラスチック等の材料が、材料入口614に投入される。カバー成形用キャビティ608が所定のレベル(接地用ストラップを含むカバーを完全に形成するために用いられる材料量に関する)に充填されるまで、材料を材料入口614に注入するか又は別様に投入し続ける。次に、材料を冷却及び硬化させる。材料が冷却及び硬化した後、金型600の上側部分604を下側部分606から分離することにより、成形されたカバー及び一体成形されている接地用ストラップを露出させることができる。次に、一体成形されている接地用ストラップが延びているカバーを、金型から取り出すことができる。
図9は、本開示の一実施形態に係る、接地用ストラップを燃料注入システムのカバーとともに一体成形する方法のフローチャートを示している。700において、本体部と、本体部に接続されている接地用ストラップ部とを含むカバー成形用キャビティを画定する金型を準備する。702において、成形材料(射出成形プラスチック等)をカバー成形用キャビティに投入する。704において、カバー成形用キャビティが所定のレベル(一体成形されている接地用ストラップを含むカバーを完全に形成するために用いられる成形材料の所定量に関する)まで充填された否かが判定される。成形材料が所定のレベルまでカバー成形用キャビティに充填されていない場合、この方法は、702に戻る。一方、材料が所定のレベルまでカバー成形用キャビティに充填されている場合、この方法は、704から706に進む。706において、カバー成形用キャビティ内の成形材料を冷却及び硬化させる。カバー成形用キャビティ内の成形材料が冷却及び硬化した後、708において、金型を分離して、一体成形されている接地用ストラップを含むカバーを露出させる。次に、710において、カバーを金型から取り出す。
上述したように、本開示の実施形態は、一体成形されている接地用ストラップを含むカバーを備える燃料注入システムであって、カバーに別個に取り付けられる別個の区別される接地用ストラップの必要性を排除する燃料注入システムを提供する。したがって、本開示の実施形態は、より単純でより効率的な燃料注入システムを提供する。接地用ストラップをカバーとともに一体成形することにより、製造プロセスは能率化及び単純化され、それにより、製造時間、労力及び費用が低減される。
図1〜図9を参照すると、カバーと接地用ストラップとは、導電性プラスチックで形成してもよく、これは、例えば銅製である接地用金属ストラップよりも安価である。したがって、本開示の実施形態は、別個の高価な接地用金属ストラップの必要性を排除する。
カバーと、一体成形されている接地用ストラップとは、導電性カーボンファイバー、導電性カーボンパウダー等と混合され得る種々のプラスチックで形成してもよい。カバーと接地用ストラップとは、例えばプラスチック射出成形プロセスによって形成してもよい。接地用ストラップは、例えば熱かしめによってアースに接続することができる。別の例として、接地用ストラップの一端部は、1つ又は複数の締結具(例えば、1つ又は複数のねじ)等によって車両の一部に固定することができる。
本開示の実施形態を説明するために上部、底部、下側、中間、横、水平、垂直、前方等の種々の空間及び方向に関する用語を用いる場合があるが、そのような用語は図面に示される向きに関して用いられるにすぎないことが理解される。それらの向きは、上側部分が下側部分であり、逆もまた同様であり、水平が垂直になるといったように、反転させるか、回転させるか、又は別様に変更することができる。
上記の変形及び変更は本開示の範囲内にある。本明細書に開示及び規定されている本実施形態は、言及されているか、又は本文及び/又は図面から明らかである個々の特徴の2つ以上の全ての代替的な組合せに及ぶことが理解される。これらの様々な組合せの全ては、本開示の種々の代替的な態様を構成する。本明細書に記載の実施形態は、本開示を実施するための分かっている最良の形態を説明しており、当業者が本開示を利用することを可能にする。特許請求の範囲は、従来技術が許容する範囲まで代替的な実施形態を含むものと解釈すべきである。
添付の特許請求の範囲で用いられる範囲では、「including」及び「in which」という用語は、それぞれ「comprising」及び「wherein」という用語のプレインイングリッシュでの同義語として用いられている。さらに、添付の特許請求の範囲で用いられる範囲では、「第1の」、「第2の」、及び「第3の」等の用語は、単に標識として用いられており、これらの用語の対象物に対し、数に関する要件を課すことは意図していない。さらに、添付の特許請求の範囲の限定は、ミーンズプラスファンクション形式で記載されていない。このような特許請求の範囲の限定は、更なる構造を記述しない機能的表現に伴い「手段」という句を明示的に用いていない限り、かつ明示的に用いるまで、米国特許法第112条(f)項に基づき解釈されることは意図していない。
本開示の種々の特徴は添付の特許請求の範囲内に記載されている。

Claims (20)

  1. 給油管と、
    前記給油管に接続されているカバーであって、一体成形されて該カバーから延びている接地用ストラップを含む、カバーと、
    を備える、車両用の燃料注入システム。
  2. 前記カバーと前記接地用ストラップとは、射出成形プラスチックから一体成形される、請求項1に記載の燃料注入システム。
  3. 前記カバーと前記接地用ストラップとは、導電性プラスチックで形成されている、請求項1に記載の燃料注入システム。
  4. 前記接地用ストラップは、前記カバーに別個に取り付けられたものではない、請求項1に記載の燃料注入システム。
  5. 前記接地用ストラップは、アースに接続している遠位端部を有する、請求項1に記載の燃料注入システム。
  6. 前記接地用ストラップは、1つ又は複数の締結具によって前記車両の別の部分に固定されるように構成されている遠位端部を有する、請求項1に記載の燃料注入システム。
  7. 前記燃料注入システムは、誤給油抑止装置(MFI)組立体を更に備え、該MFI組立体は、前記カバーを含む、請求項1に記載の燃料注入システム。
  8. 前記接地用ストラップは、
    前記カバーの外面から外側に延びている延長ビームと、
    前記延長ビームに接続されている弧状セグメントと、
    前記弧状セグメントに接続されている延長セグメントと、
    前記延長セグメントに接続されているフック状端部と、
    を含む、請求項1に記載の燃料注入システム。
  9. 前記接地用ストラップは、内側開口を画定するループを有し、前記車両の別の部分に接続している締結具の部分が、前記内側開口内に保持されるように構成されている、請求項1に記載の燃料注入システム。
  10. 外面を有する本体と、
    前記本体とともに一体成形されて、前記外面から延びている接地用ストラップと、
    を備える、車両の燃料注入システムの給油管に接続するように構成されているカバー。
  11. 前記本体と前記接地用ストラップとは、導電性プラスチックで形成されている、請求項10に記載のカバー。
  12. 前記接地用ストラップは、前記本体に別個に取り付けられたものではない、請求項10に記載のカバー。
  13. 前記接地用ストラップは、アースに接続するように構成されている遠位端部を有する、請求項10に記載のカバー。
  14. 前記接地用ストラップは、1つ又は複数の締結具によって車両の別の部分に固定されるように構成されている遠位端部を有する、請求項10に記載のカバー。
  15. 誤給油抑止装置(MFI)組立体の一部である、請求項10に記載のカバー。
  16. 前記接地用ストラップは、
    前記本体の前記外面から外側に延びている延長ビームと、
    前記延長ビームに接続されている弧状セグメントと、
    前記弧状セグメントに接続されている延長セグメントと、
    前記延長セグメントに接続されているフック状端部と、
    を備える、請求項10に記載のカバー。
  17. 前記接地用ストラップは、内側開口を画定するループを有し、前記車両の別の部分に接続するように構成されている締結具の部分が、前記内側開口内に保持されるように構成されている、請求項10に記載のカバー。
  18. 車両の燃料注入システムのカバーを形成する方法であって、
    本体部と、該本体部に接続されている接地用ストラップ部とを含むカバー成形用キャビティを画定する金型を準備することと、
    成形材料を前記カバー成形用キャビティ内に所定のレベルまで投入することと、
    前記カバー成形用キャビティ内の前記成形材料を冷却及び硬化させることと、
    前記金型を分離して、一体成形されている接地用ストラップを含む前記カバーを露出させることと、
    前記一体成形されている接地用ストラップを含む前記成形されたカバーを、前記分離された金型から取り出すことと、
    を含む、方法。
  19. 前記成形材料は導電性プラスチックを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記接地用ストラップ部は、前記カバーの外面から外側に延びている延長ビームと、該延長ビームに接続されている弧状セグメントと、該弧状セグメントに接続されている延長セグメントと、該延長セグメントに接続されているフック状端部とを含む前記接地用ストラップを成形するように構成されている、請求項18に記載の方法。
JP2017518892A 2014-10-17 2015-07-24 燃料注入システムを接地するシステム及び方法 Ceased JP2017538614A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462065065P 2014-10-17 2014-10-17
US62/065,065 2014-10-17
PCT/US2015/042041 WO2016060725A1 (en) 2014-10-17 2015-07-24 System and method for grounding a fuel intake system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017538614A true JP2017538614A (ja) 2017-12-28

Family

ID=53785748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518892A Ceased JP2017538614A (ja) 2014-10-17 2015-07-24 燃料注入システムを接地するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170297426A1 (ja)
EP (1) EP3206849A1 (ja)
JP (1) JP2017538614A (ja)
CN (1) CN106794758A (ja)
WO (1) WO2016060725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022181089A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 八千代工業株式会社 フィラーパイプのアース構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10518636B2 (en) * 2018-02-15 2019-12-31 GM Global Technology Operations LLC Fuel filler assembly for a vehicle
US10926724B2 (en) * 2018-07-31 2021-02-23 Nissan North America, Inc. Electrostatic discharge assembly for a vehicle
CN109327781B (zh) * 2018-11-16 2020-09-22 歌尔股份有限公司 一种扬声器模组和电子设备
US11358466B2 (en) * 2019-05-31 2022-06-14 Stant Usa Corp. Capless closure for fuel filler pipe
US11142063B2 (en) * 2019-08-01 2021-10-12 Illinois Tool Works Inc. Filler neck for filling an operating substance or additive into a vehicle tank by means of a fuel pump nozzle

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209835A (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 Yoji Araki 自動車用ガソリンタンクにおける合成樹脂製の注入口パイプに金属製の注入口口金をインサ−トする方法及び装置
JPH0330686U (ja) * 1989-08-04 1991-03-26
JPH0350525U (ja) * 1989-09-26 1991-05-16
JPH0968126A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Inoac Corp フューエルフィラーパイプとその製造方法
FR2759035A1 (fr) * 1997-02-05 1998-08-07 Journee Paul Sa Dispositif de remplissage d'un reservoir de carburant de vehicule automobile comportant un contact souple de mise a la masse
WO2007042536A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Inergy Automotive Systems Research (Societe Anonyme) Fuel tank filler pipe
JP2011131824A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料供給装置
JP2012041088A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Protechna Sa 液体の移送用および貯蔵用容器のためのタップ取付部品、ならびに、このタップ取付部品を備える移送用および貯蔵用容器
US20140139967A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Kautex Testron GmbH & Co. KG Earthing element
WO2014133813A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Illinois Tool Works Inc. Improper fuel nozzle insertion-inhibiting assembly
WO2014168764A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Illinois Tool Works Inc. Spill-preventing fuel intake assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982292B2 (ja) * 2002-03-18 2007-09-26 豊田合成株式会社 燃料キャップ
US20050200051A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Selectech Inc. Method and apparatus for molding a composite modular tile with edge interlocks
US20090160087A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Gawain Yang In-mold decoration method & apparatus
CN101885461B (zh) * 2010-07-06 2012-11-28 奇瑞汽车股份有限公司 一种燃油系统塑料加注管
CN103068692B (zh) * 2010-09-03 2015-11-25 霍尼韦尔国际公司 聚酰胺组合物,由其制成的电缆扎带及其制造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209835A (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 Yoji Araki 自動車用ガソリンタンクにおける合成樹脂製の注入口パイプに金属製の注入口口金をインサ−トする方法及び装置
JPH0330686U (ja) * 1989-08-04 1991-03-26
JPH0350525U (ja) * 1989-09-26 1991-05-16
JPH0968126A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Inoac Corp フューエルフィラーパイプとその製造方法
FR2759035A1 (fr) * 1997-02-05 1998-08-07 Journee Paul Sa Dispositif de remplissage d'un reservoir de carburant de vehicule automobile comportant un contact souple de mise a la masse
WO2007042536A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Inergy Automotive Systems Research (Societe Anonyme) Fuel tank filler pipe
JP2011131824A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料供給装置
JP2012041088A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Protechna Sa 液体の移送用および貯蔵用容器のためのタップ取付部品、ならびに、このタップ取付部品を備える移送用および貯蔵用容器
US20140139967A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Kautex Testron GmbH & Co. KG Earthing element
WO2014133813A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Illinois Tool Works Inc. Improper fuel nozzle insertion-inhibiting assembly
WO2014168764A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Illinois Tool Works Inc. Spill-preventing fuel intake assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022181089A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 八千代工業株式会社 フィラーパイプのアース構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN106794758A (zh) 2017-05-31
WO2016060725A1 (en) 2016-04-21
US20170297426A1 (en) 2017-10-19
EP3206849A1 (en) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017538614A (ja) 燃料注入システムを接地するシステム及び方法
CN105073472B (zh) 不当燃料喷嘴插入抑制组件
US9744849B2 (en) Fuel nozzle receiving assembly
US20090189410A1 (en) Hinge mounted fuel housing seal
US9457649B2 (en) Vehicle fuel vapor recovery system
US10059198B2 (en) Improper fuel nozzle insertion-inhibiting assembly
US20130249235A1 (en) Integrated floating overmolded snap-ring and seal for a plastic fuel housing assembly
US20150152816A1 (en) Vehicle fuel vapor recovery system
US20120268062A1 (en) Charging connector mounting structure
KR101758590B1 (ko) 액체 저장기, 특히 요소 저장기용 필러 넥
CN104271380A (zh) 燃油喷嘴接收组件
JP6466915B2 (ja) 不適切な燃料ノズルの挿入抑止システム
CN108473051B (zh) 加注口颈
JP5353793B2 (ja) 燃料タンクの開閉装置
US10836249B2 (en) Capless closure device for a fuel tank filler neck of a vehicle and a vehicle including such a device
US20200361312A1 (en) Capless closure assembly for fuel-tank filler pipe
KR102406043B1 (ko) 요소수 캡
KR101774708B1 (ko) 자동차용 연료 필러의 도어 어셈블리 시스템
US20200361310A1 (en) Capless closure assembly for fuel-tank filler pipe
WO2014014739A1 (en) Refueling lock assembly
KR20120108602A (ko) 자동차용 연료캡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200630