JP2017538384A - 電気回路網上の短絡を処理するシステム - Google Patents

電気回路網上の短絡を処理するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017538384A
JP2017538384A JP2017519480A JP2017519480A JP2017538384A JP 2017538384 A JP2017538384 A JP 2017538384A JP 2017519480 A JP2017519480 A JP 2017519480A JP 2017519480 A JP2017519480 A JP 2017519480A JP 2017538384 A JP2017538384 A JP 2017538384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
inverter
impedance
output current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017519480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6523446B2 (ja
Inventor
トーマス・クラル
クリスティアン・ハンス
ペーター・メルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aggreko Deutschland GmbH
Original Assignee
Younicos GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Younicos GmbH filed Critical Younicos GmbH
Publication of JP2017538384A publication Critical patent/JP2017538384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523446B2 publication Critical patent/JP6523446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/28Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured for meshed systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • H02J3/44Synchronising a generator for connection to a network or to another generator with means for ensuring correct phase sequence
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

電気回路網上の短絡を処理するためのシステムであって、有効電力及び無効電力の分配のためにドループ制御されかつ複数のインピーダンスを介して互いに接続される並列運転ユニット(2;2.1−2.N)と、電気回路網の短絡を検出して処理して電気回路網の故障部分を切断するための保護スイッチ(14,15)とを備え、前記ユニット(2;2.1−2は、DC電源(10.1−10.N)と、測定出力電流(I1,I2)と、電圧及び周波数の電力を分配するためにドループ制御部によって提供される所望のドループ電圧【数1】の関数として、グリッド形成電圧源インバータ(3;3.1−3.N)の出力端子における出力電圧(V2,V1)を変化させることによって出力電流(I1,I2)を制限する短絡制御と、内部電圧制御ループとを有するカスケード制御構造によって制御されるグリッド形成電圧源インバータ(3;3.1−3.N)とを備える。

Description

本発明は、電気回路網における短絡を処理するためのシステムであって、有効電力及び無効電力の分配のためにドループ制御されかつ複数のインピーダンスを介して互いに接続される並列運転ユニットと、電気回路網上の短絡を検出して電気回路網の故障部分を切断する複数の保護スイッチとを備えたシステム関する。
再生可能エネルギー源の割合が高い電気回路網又はグリッドでは、古典的な発電機は、ストレージデバイスを電気回路網に接続するインバータで置き換えることができる。一般に、インバータは、グリッド給電又はグリッド形成方法で制御することができる。再生可能エネルギー源とグリッドを接続するほとんどすべてのインバータは、グリッド給電装置として制御される。このことは、同期化するための電圧と周波数が必要であることを意味する。それらのインバータは、これらの量を提供する既存のグリッドなしでは稼動できない。グリッド給電インバータの制御は、有効電力が利用可能な場合において、一定量の無効電力及び有効電力を印加し又は消費するように設計されている。
対照的に、グリッド形成インバータは周波数と電圧を提供する。それらのインバータは、AC電圧が利用できない場合、又は既存の電圧と同期してグリッドと並列に動作する場合において、グリッドを構築することができる。負荷や発電の変化が発生すると、これらの変動は電力の分散を分散的に分担する。より抽象的な方法では、グリッド給電装置は、回路網に電圧と周波数が存在する場合において、電気回路網にのみ供給できる電流源によってモデル化することができる。しかしながら、グリッド形成インバータは、電圧及び周波数を供給する電圧源によってモデル化することができる。
グリッド形成インバータは、非特許文献1から知られているように、分散方式で並列に動作し、能動及び無効電力分配のためにドループ制御部によって同期される。とりわけ、この制御によってユニット間の有効電力と無効電力を共有することができ、これにより、それらはほとんどすべてドループのようなやり方で管理されているから、ドループ制御インバータも、例えばディーゼル発電機又はガスタービンなどの従来のユニットと並列に動作することができる。すべてのユニット間の同期はまだ、すなわち明示的な通信なしに、分散されているが、周波数と電圧だけで動作する。この同期によって、電圧源は明示的な通信回路網を必要とせず、ユニットの地理的分布を可能にする。
図1は、配電回路網又はグリッドの概略ブロック図を示す。前記配電回路網又はグリッドは、
(1)例えば変圧器又は線路(ライン)のようなインピーダンスを含む複数のドループ制御インバータ2.1−2.Nと、
(2)例えば変圧器又は線路(ライン)のようなインピーダンスを含む従来の複数の発電機4.1−4.Nと、
(3)例えば変圧器又は線路(ライン)のような、風力発電ユニットWP−WP、及び、インピーダンスを含む光起電性(太陽)パワーユニットPV−PVを含む複数の再生可能エネルギー源と、
(4)グリッド間に分散され、伝送線路TL−TLによって相互接続されている異なるバスバーB−Bに接続されている、例えば変圧器及び線路(ライン)などのインピーダンスを含む負荷L−Lとを備える。以下では、終端を含み、すなわちバスバーB−Bを含む伝送線路TL−TLのいずれかに短絡が発生すると仮定される。
図2は、図1にかかる部分IIの電気回路網又はグリッドを示す概略ブロック図である。ここで、電気回路網又はグリッドは、従来の発電機ユニット4.1−4.Nと、
例えばバスバーBなどの共通接続点に接続されかつ三相の電気的伝送装置TLを介して負荷Lと接続された複数のインバータユニット2.1−2.Nと、例えば風力発電ユニットWPを含む再生可能エネルギー源とを備える。従来の発電機ユニット4.1−4.Nは、従来の例えば同期又は非同期発生器40.1−40.Nを含み、変圧器41.1−41.Nによって示されるインピーダンスを介してバスBに結合されるが、通常のインピーダンス、もしくは、低電圧で2つの巻線を有しかつ高電圧側の1つの巻線とを有して、又は1つの変圧器を介して中電圧グリッドを有する2つの従来の発電機を接続する複数の三重変圧器を介して接続される。インバータユニット2.1−2.Nは、例えばバッテリ、フライホイール、燃料電池又はDC/DCコンバータによって生成されたDCバスのような直流蓄電ユニット10.1−10.Nと、グリッド形成インバータ3.1−3.Nと、並列に動作する変圧器7.1−7.Nとを備える。変圧器7.1−7.Nの一次巻線は電圧源インバータ3.1−3Nの出力に接続され、その二次巻線が共通結合点Bに接続されかつ複数の保護スイッチを介して電気回路網の電気伝送線路TLに接続されている。さらに、電気回路網は、障害を検出し、グリッドの障害部分を切断する、電気伝送線路TL内の1つ以上の保護スイッチ14,15を備える。
図2に図示された例示的な電気回路網では、グリッド形成インバータ3.1−3.Nは、記憶装置10.1−10.Nと電気回路網の共通バスバーBiとを接続し、変圧器7.1−7.Nによって表されるインピーダンスを介して結合されるが、例えば、電気伝送線路TL−TL、インピーダンス、又はそれらの組み合わせを含む。
負荷Lはまた、再生可能エネルギーの生成と負荷の両方を含む、再生可能エネルギー電源WP又はノードの場合には負であり得るが、例えばWP及びLは、バスバーBに接続された1つの負荷としてモデル化することができる。
電気伝送線路TL上の短絡(SC)の場合、保護スイッチ14,15は、障害を検出し、グリッドの障害部分を切断する。これらのケースのほとんどで、この検出は、短絡時に発生する過電流によってなされる。通常、これらの過電流は、大部分が従来の、例えば同期発電機又は非同期発電機である。それらをグリッド形成電圧源インバータと置き換えるために、これらの電圧源インバータは、以前は同期発電機又は非同期発電機によって供給されていた短絡電流を供給することができることを保証する必要がある。
インバータを用いてこれらの短絡電流を供給することは、3つのサブタスク、すなわち、短絡電流の制限、短絡時の電力の共有、及び異なる故障に対する短絡電流の供給を含む。
第1のサブタスク「短絡時の短絡電流の制限」は、インバータの電子部品を損傷から保護するために必要である。従って、それらの出力電流は、変圧器の後段で短絡インピーダンスが発生する最小の値を有するように、短絡が直接発生しても各ユニットの最大電流を超えないように一定の値に制限する必要がある。単にインバータユニットをオフに切り替えることはオプションではないが、短絡電流が一定期間供給されなければならないので、電気伝送線路の保護スイッチをトリップする秒数秒の範囲内で短絡電流を供給する必要がある。
第2のサブタスク「短絡時の同期と電力の共有」は、ACグリッドでは、ユニットは同期したままでなければならないので、必要である。電力共有を達成するために、通常の動作では、前記のように電圧と周波数のドループ制御部を使用することでこれを行うことができる。この電力共有機構により、電気回路網の電力平衡を維持するために、それらの電力を変化させる(そして発生する電力変動を共有する)インバータによって発生と消費のバランスが達成される。
ドループ(droop)の概念は、通常の並列動作における負荷/電力の共有を確実にすることを意図しているが、複数のインバータの設置により並列に動作する回路が複数の短絡電流を生じるように、短絡時にこの特性を維持することが望ましい。これは重要である。なぜなら、保護スイッチをトリップするには一定量の電流が必要になるからである。それはインバータによって供給されなければならない。従って、可能であれば、インバータ間で(ほとんど無効の)電力を共有しなければならない。短絡時の電力分配のために、変圧器の後段での電圧はゼロでなければならず、電圧と周波数を介してインバータ間の暗黙の通信を可能にする。従って、変圧器の後段の電圧がゼロの場合、同期は不可能である。
第3のサブタスク、「異なる故障に対する短絡電流の供給」は、電力回路網において異なるタイプの短絡が発生するために必要であり、特に、以下の5種類の故障を対称故障と非対称故障に分けることができる。対称的な短絡は、a)三相及びb)三相対地絡であり、非対称的な短絡は、a)2相、b)2相接地、c)単相から地絡までである。すべてのタイプの障害について、短絡時及び短絡後において、前に許可された電圧又は電流値より上の1つ又は複数の相が過度にピークすることなく、短絡電流を供給しなければならない。
A. Engler and N. Soultanis, "Droop control in lv-grids," in International Conference on Future Power Systems, 2005. M. Hauck, "Bildung eines dreiphasigen Inselnetzes durch un- abhangige Wechselrichter im Parallelbetrieb,", PhD thesis, Universitat Fridericiana Karlsruhe, 2002. K. De Brabandere, B. Bolsens, J. Van den Keybus, A. Woyte, J. Driesen, and R. Belmans, "A voltage and frequency droop control method for parallel inverters," IEEE Transactions on Power Electronics, Vol. 22, No. 4, pp. 1107-1115, 2007. F. Salha, F. Colas, and X. Guillaud, "Virtual resistance principle for the over-current protection of pwm voltage source inverter," Innovative Smart Grid Technologies (ISGT) Conference Europe, 2010 IEEE PES, IEEE, 2010.
従来の解決法
先行技術の解決法には、短絡時にインバータの制御モードによって区別することができる2つのタイプがある。第1のタイプの短絡処理は、それらを直接制御することによって電流を制限し、すなわちインバータの出力又はフィルタ電流を直接制御する。この制御モードは通常グリッド給電インバータに使用され、与えられた電圧と周波数を持つグリッドが存在する場合にのみ実行される。
第2のタイプは電流を、電流の関数として電圧を低下させることによって、制限する。すなわち間接的には、電圧を電流の関数として減少させることによって、電流を制御するこが達成される。この制御モードは、通常、電圧と周波数をグリッドに供給することができるグリッド形成インバータのために用いられる。
しかし、2つの短絡制御解決法は、しばしば通常の動作モード(グリッド形成又はそれに続く)に密接に接続され、通常動作と短絡時の制御モードは異なる。グリッド形成インバータは、例えば、短絡の場合、制御モードをグリッド形成からグリッド給電モードに変更する。
並列運転グリッド形成インバータの場合、短絡に対処するために以下の3つの解決法が提案されている。
非特許文献2から、非線形区分的アフィンアプローチは対応する相の電流の関数としての各相の電圧が低下することが知られている。電圧が低下するだけであるので、電流がある値を超えると、結果として得られる曲線は、あらゆる種類の短絡に対して高い全高調波歪みを有する。また、各相の非線形制約により、瞬時電力は脈動波形を有することになり、対称的な短絡であっても、短絡時にグリッド形成ユニットの同期をより困難にする。
従来の非特許文献3には、短絡電流を制限する仮想複素インピーダンスが開示されている。前述の解決策と比較して、これは高い全高調波歪みを発生しないが、通常動作時の電圧降下を補償する電圧制御部の必要性を伴い、システムの複雑さが増大する。積分器が短絡時に電圧を上昇させないようにするには、それはまた制限されなければならない。これは不必要な複雑さをもたらし、制御部の設計及び仮想インピーダンスに問題を引き起こす可能性がある。
従来の非特許文献4には、SC電流を制限するための仮想複素電流に依存するインピーダンスも開示されている。従来のアプローチと比較して、インピーダンスはある意味では電流に依存し、その電圧降下は、公称電流と測定電流との差に依存する。
すべての既知の解決法においては、それらが短絡時の並列動作を保証するために仮想インピーダンスを使用することを保証するという共通点がある。電圧制御電流源として動作するインバータの場合のいては、このことは不可能である。
グリッド給電インバータ用の既存の解決法はすべて事実が不足している。また、短絡時に同期を維持するためには電圧が必要である。また、現時点で電流源として制御されるインバータは、保護スイッチをトリップするための過電圧及び短絡電力の量を減少させ実際にはインバータの定格によって可能になる可能性がある正のシーケンス電流を提供する。同期と無効電力の共有は、インバータの端子の電圧と周波数が存在する場合においてのみ保証できる。
電圧源として制御されるグリッド形成インバータのための前記の解決策は以下の欠点がある。
(1)高い全高調波歪み;
(2)特定の動作条件に対するDC電圧オフセット;
(3)結果としてユニットの同期及び電力共有に悪影響を及ぼす、すべての種類の短絡に対して、制限による非線形性による非定常電力;
(4)仮想インピーダンスに対する電圧降下を補償するための追加制御部の必要性;及び
(5)システムを適切に設計することが困難になる、増大した複雑さ。
本発明の目的は、電気回路網上の短絡を処理するためのシステムを提供することである。ここで、前記システムは、有効電力及び無効電力の分配のためにドループ制御される複数の並列運転インバータユニットを備え、
(1)インバータユニットの電流を制限してインバータユニットの電気素子を保護し、
(2)短絡時及び短絡後の過電圧を防止し、
(3)保護装置をトリップするために可能な限り大きい、グリッドの関連する相の電流を提供し、
(4)短絡時に並列動作するインバータユニットを同期状態に保持するために、位相角差及び電圧振幅のドリフトを制限することによって並列動作を保証し、
(5)並列運転インバータユニットの電力分配を維持しながら、非対称的な短絡に対処する。
従って、本発明は、電気回路網上の短絡を処理するためのシステムを提供する。前記システムは、電圧及び周波数の電力を共有するためにドループ制御されかつインピーダンスを介して互いに接続されている並列運転ユニットと、電気的AC回路網上の短絡を検出し、電気回路網の障害部分を切断する複数の保護スイッチとを備える。前記ユニットは、直流電源(DC電源)と、測定出力電流と、電圧及び周波数の電力を分配するためのドループ制御によって提供される所望の電圧の関数として、内部電圧制御ループを有するカスケード制御構造と、インバータの出力端子における出力電流と平均出力電圧を制限する短絡制御とによって制御されるグリッド形成AC電圧源インバータ制御とを備える。
この制御手法は、グリッドを駆動する単一のスタンドアロンインバータの動作に対しても同様に有効である。
本発明は、電気回路網上の短絡を処理し、前記電気回路網は、グリッド形成電圧源インバータを有する並列動作及び垂下制御ユニットを備える。ここで、本発明は、インバータの電気部品を保護するためにインバータの電流を制限し、インバータ側の短絡時及び短絡後の過電圧及び電流を防止し、複数の保護デバイスをトリップするためにできるだけ大きいグリッドの関連する相の電流を供給し、短絡時に並列運転ユニットを同期させるために位相角差及び電圧振幅の広範なドリフトなしに並列動作を保証し、並列運転ユニットの電力分配を維持しながら非対称な短絡に対処することで、グリッド形成電圧源インバータは、従来の発電機ユニットと並列に動作することができる。
本発明の第1の実施態様において、内部電圧制御ループに供給される所望の基準電圧V の電圧振幅|V |は、所望の基準電圧V が所望の垂下電圧
Figure 2017538384
のオフセット
Figure 2017538384
と、次式により表される第2の測定出力電流Iの関数f(|I|)とにより、
Figure 2017538384
与えられるように、ドループ制御の所望の電圧
Figure 2017538384
及び第2の測定出力電流Iの出力電流振幅|I|の関数として減少する。
もし第2の測定出力電流|I|の振幅が与えられた電流制限値|I |よりも小さくかつゼロよりも大きいときに、電流に依存する関数f(|I|)がゼロの場合において、第2の測定出力電流の振幅|I|は前記与えられた電流制限値|I |を上回って上昇する。特に、第2の測定出力電流の振幅|I|が前記与えられた電流制限値|l |を超えて上昇するときに電流に依存する関数f(|I|)は速く上昇する一方、第2の測定出力電流振幅Iの立ち下がり値のスルーレート又はランプ速度のために、電流に依存する関数f(|I|)はゆっくりと減少する。
本発明の第2の実施態様において、短絡処理インバータの所望の基準電圧V が所望の垂下電圧
Figure 2017538384
、第2の測定出力電流の振幅|I |、及び瞬時値Iに対して次式に従って依存するように、
Figure 2017538384
グリッド形成電圧源インバータのローパスフィルタと、インバータの出力端子との間に配置された仮想周波数に独立なインピーダンスZ(|I|)によって、第2の測定出力電流Iは制限される。
仮想周波数に独立なインピーダンスZ(|I|)を、短絡電流を制限するために、区分的に一定のインピーダンス又は電流に依存するインピーダンスのいずれかとするように選択することができる。
例えば、短絡電流を制限するための仮想周波数独立かつ区分的に一定のインピーダンスZ(|I|)は次式に従って表すことができ、第2の測定出力電流Iが所与のしきい値|I |、特に公称の第2出力電流I を下回っている限りゼロであり、第2の測定出力電流Iが所与のしきい値|I |を超えるならば一定値に切り替えられる。
Figure 2017538384
これにより、短絡を解消した後、仮想インピーダンスZ(|I|)はスルーレート又はランプレートのいずれかに従って減少し、その結果、仮想インピーダンスZ(|I|)が瞬間的に小さくなるかゼロに設定されるので、インバータの端子上の第2の出力電圧Vは増加する。とって代わって、第2の測定出力電流Iが所定の期間、あるしきい値を下回っている場合のみに仮想インピーダンスZ(|I|)の値が変更されるという機能がアクティブになる。
第3の実施形態では、短絡電流を制限するための仮想周波数に依存しない電流に依存するインピーダンスZ(|I|)は区分的なアフィン又は多項式関数に基づいており、次式に従って第2の測定出力電流Iの振幅と共に変化する。
Figure 2017538384
ここで、Vはインバータの公称出力電圧であり、I は例えばインバータの公称出力電流であるしきい値であり、|I|は、インバータの第2の測定出力電流Iの振幅であり、I はインバータの第2の測定出力電流Iのしきい値である。
好ましくは、仮想周波数に依存しない電流に依存するインピーダンスZ(|I|)の値の変化は、対称的な短絡の間に、より正弦波状の波形を得るために制限される。
代替例として、仮想周波数に依存せず電流に依存するインピーダンスZ(|I|)は、多項式、指数関数又は正弦関数に従う。さらに、前記実施形態では、コンバータ側電流Iは仮想インピーダンスZの入力としてグリッドに面する電流Iの代わりに使用される。
上述したような短絡電流を扱うための異なる機能はカスケード制御構造に導入することができ、ここで、
(A)グリッド形成インバータを有するユニットは、入力端子と出力端子と制御端子とを有する制御可能なパワーエレクトロニクスデバイスと、パワーエレクトニクスデバイスの出力端子に接続されたローパスフィルタと、離散時間制御部とを備える。
(B)パワーエレクトニクスデバイスの制御端子は、時間制御部の出力からスイッチングパルスを受信し、その入力端子は以下のものにさらされる:
(B1)DC電源の測定された入力電圧;
(B2)前記グリッド形成インバータの出力電圧;
(B3)パワーエレクトロニクスデバイスの測定出力電流又はグリッド形成インバータの測定出力電流;及び
(B4)次の制御カスケードからの所望のドループ制御電圧。
(C)時間制御部は、スイッチングパルスをパワーエレクトニクスデバイスの制御端子に供給するパルス幅変調器と、インバータの出力電圧を制御する電圧制御部と、インバータの出力電圧を制限する短絡制御部とを備える。
カスケード型の制御構造の異なる実施形態は、請求項14−20の要旨である。
本発明のさらなる特徴及び利点は、添付の図面と組み合わせて、その中で、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
配電回路網又はグリッドの概略ブロック図であり、配電回路網又はグリッドは、複数のドループ制御インバータと、従来の発電機と、再生可能エネルギー源と、分散型の方法でグリッド間に分散された負荷とを備える。 短絡が発生するときに、電圧源インバータが並列に動作する複数のユニットを備える電気回路網の一部の概略ブロック図である。 スイッチングインバータの単線表示の概略回路図である。 グリッド形成ユニットの制御構造の第1の実施形態の概略回路図及びブロック図であり、インバータの出力電圧が、インバータの出力電流及び所望のドループ制御電圧の関数として制御される。 インバータの短絡電流を制限するために使用される電流振幅の関数としての、電圧振幅の減少の概略グラフである。 仮想周波数に依存しない出力インピーダンスを有するインバータの概略回路図である。 インバータの短絡電流を制限するために使用される電流の関数としての、区分的に一定の周波数に依存しない仮想インピーダンスの概略グラフである。 インバータの短絡電流を制限するために使用される電流の関数としての、仮想区分的アフィン(実線)及び多項式(点線)インピーダンスの概略図である グリッド形成ユニットの制御構造の第2の実施形態の概略回路図及びブロック図であり、インバータの出力電圧が、パワーエレクトロニクスデバイスの出力端子とインバータのローパスフィルタとの間の線路の電流と、所望のドループ制御電圧の関数として制御される。 グリッド形成ユニットの制御構造の第3の実施形態の概略回路及びブロック図であり、インバータの入力電圧が、インバータの出力電流と出力電圧及び所望のドループ制御電圧の関数として制御される。 グリッド形成ユニットの制御構造の第4の実施形態の概略回路図及びブロック図であり、インバータの入力電圧が、パワーエレクトロニクスデバイスの出力端子とインバータのローパスフィルタとの間の線路(ライン)上の電流と、所望のドループ制御電圧との関数として制御される。
発明の詳細な説明
以下、添付の図面を参照して、様々な実施形態を詳細に説明する。可能な限り、同一又は類似の部分を指すために図面全体にわたって同じ参照番号が使用される。特定の実施例及び実施例に対する言及は説明のためのものであり、本発明又は請求項の範囲を限定するものではない。
本明細書で使用される場合、任意の数値又は範囲についての「約」又は「およそ」という用語は、適切な寸法公差を表す。本明細書に記載されているように意図された目的のために構成要素の一部又は集合が機能することを可能にする。さらに、インバータユニット及び発電機ユニットの数Nは、同じであっても異なっていてもよく、すなわち、M個のインバータユニット、N個の発電ユニット、O個のバスバー、P個の光起電力ユニット等が存在してもよい。
図3は、図4によるスイッチング電圧源インバータ3の単線表示の概略回路図を示し、これは、図2の概略的なブロック図に従って並列運転インバータ3.1−3.Nを有するユニットに適用される。スイッチング電圧源インバータ3の単線表示は、パワーエレクトロニクスデバイスの2つの半導体スイッチ31及び32を示し、その入力端子は、入力キャパシタ30を介してDC入力電圧VDC及びDC入力電流IDCを供給するDC電源に接続されている。半導体スイッチ31,32の出力端子は、ローパスフィルタ5のフィルタインダクタンス51の第1の(半導体端子)に共通に接続され、その第2の端子は、フィルタ抵抗52と、グランドに接続されたフィルタキャパシタ53との直列接続に接続されている。
第1の出力電圧V及び第1の測定出力電流Iは、パワーエレクトロニクスデバイスの半導体スイッチ31,32の出力端子の相互接続部において供給される。第2の出力電圧Vは、ローパスフィルタ5のフィルタキャパシタ53とフィルタ抵抗52の直列接続に供給され、第2の出力電流I(短絡の場合は短絡電流)は、図2のインバータ3の出力端子における、ローパスフィルタ5と変圧器7との間の線路(ライン)に設けられている。
上述のように、短絡電流を安全に供給するために解決すべき以下の3つの主な課題がある。すなわち、
(1)短絡時にはインバータの電流を制限しなければならない。
(2)提供される電流は、保護デバイスをトリップするために可能な限り高くなければならない。
(3)所望の電流を一緒に供給するために、インバータは同期していなければならない。
スイッチングの半導体スイッチ31,32の限界に対処する第1及び第2の短絡技術要件については、これらのコンポーネントを保護するために、短絡時、短絡の全期間及び短絡後において制御電圧源インバータ3を超えてはならない。これらの制限は、各相の電流及び電圧の瞬時値である。図3にかかるスイッチング電圧源インバータ3の単線表示の場合、これは、絶対値V、V、I及びIが対称及び非対称の故障状態において最大値以下に留まることを意味する。対応する相の電流は、可能な限り速やかに保護装置をトリップさせるためにできるだけ大きくすべきである。
最適化された短絡処理の第3の技術要件として、インバータ3を操作することは、短絡電流を共有しなければならない。従って、インバータ3の交流端子上の電圧の位相角及び振幅は、この電力共有特性を達成するために、同期したままでなければならない。同期化の必要性は、インバータ3の内部クロックの小さなドリフトから生じる。このドリフトεは、周波数ω(τ)から次式に従って位相角δ(t)の積分誤差をもたらす。
Figure 2017538384
誤差はω(τ)を用いて積分されるので、インバータ3の位相角δ(t)は、たとえそれらが同じ周波数及び初期位相角を有していたとしても互いから離れる。電気回路網に接続されたユニットの誘導結合により、このことは、短絡の場合には、保護装置をトリップさせるための電流が減少する場合においてユニット間の望ましくない電力の流れにつながる。この精度の欠如に対処するために、ドループ制御は、位相角の差を分散された状態で一定に保つために使用される。
ドループ制御は、並列動作と負荷共有を可能にするために、主に周波数及び電圧制御のために発生器又はインバータに適用される。誘導グリッドでは、有効電力は位相角に大きな影響を及ぼし、無効電力は電圧差に大きな影響を与え、位相角と電圧を使用して、有効電力と無効電力を制御することができる。さらに、古典的な発電機では、スイング方程式から、周波数は位相角に関係することが知られており、その結果、有効電力、周波数を制御することにより、位相角が制御される。このことは、周波数及び電圧ドループ制御の基礎を形成し、ここで、能動及び無効電力は線形特性に従って調整される。
このように、電気回路網に接続されたユニットの電力分配特性は、短絡の間、保存され、その結果、ユニットの提供された電流が合計される。また、短絡時には、異なる位相角から生じるユニット間の交差電流を防止するために、インバータを同期させておくことが重要である。従って、インバータの電力供給を制限する。
次の異なるカスケード制御において、図4及び図9〜図11に関連して、短絡を有する構造について説明する。
図4にかかる離散時間制御部1のカスケード制御構造の内部ループは、電圧制御部8とインバータユニット2とから構成されており、インバータユニット2は、DC電源10、(グリッド形成)インバータ3、変圧器7及びパルス幅変調器6を含む。インバータ3は、制御可能なパワーエレクトロニクスデバイス31−36と、フィルタインダクタンス51、フィルタ抵抗52及びフィルタキャパシタ53を含むローパスフィルタ5とを含む。代替例として、複数のキャパシタを、図4及び図9〜11のように三角形ではないスター接続で接続することもできる。パルス幅変調器6は、ローパスフィルタ5のパワーエレクトロニクス側の1つのスイッチング瞬間にわたって、電圧センサ11によって測定されたDC電源10の測定された入力電圧VDCと、入力電圧
Figure 2017538384
の所望の平均値とに依存して、パワーエレクトロニクスデバイス31−36の制御端子にスイッチングパルスSPを供給する。
この電圧
Figure 2017538384
は、電圧制御部8の出力端子によって供給され、電圧制御部8の入力端子には、インバータ3の出力電圧Vに応じた第1の入力信号が受信され(すなわち、離散時間制御サイクルの開始時の瞬時電圧)が受信され、オプションとしては、ローパスフィルタ5のフィルタインダクタンス51と、電流センサ12によって測定される変圧器7の一次巻線71の相互接続における、第2の測定出力電流
Figure 2017538384
に対応する第2の入力信号を受信してもよい。変圧器の二次巻線72は、電気回路網又はグリッドのバスバーBの形態の共通結合点に接続され、電気回路網又はグリッドはユニット2の制御されたインバータ3と同様の制御構造を有するインバータ及び従来の発電機を含むことができ、もしくは再生可能エネルギー源の場合のような他の制御を可能にする。
短絡制御部9は、第2の電圧センサ13によって測定されたインバータ端子の基準電圧振幅
Figure 2017538384
を変更するために、内部ループに短絡制御部9が追加されている。短絡制御部9は、その入力端子において、ローパスフィルタ5と変圧器7の一次巻線71との間のグリッド形成インバータ3の測定出力電流Iと、次の制御カスケードからの所望の電圧
Figure 2017538384
に対応する入力信号を受信する。その出力端子においては、短絡制御部9は、電圧制御部8の入力端子に基準電圧V を供給する。
パルス幅変調器6、電圧制御部8及び短絡制御部9は、基準信号
Figure 2017538384
を供給する部分を有し、電気回路網又は伝送線路TL上の短絡と同様に、通常動作を処理するための離散時間制御部1を形成する。
出力電流
Figure 2017538384
を制限するために、インバータ3の端子の出力電圧Vは、インバータ3のローパスフィルタ5と変圧器7との間の線路上の測定電流Iの関数として低下する。パルス幅変調器6及び電圧制御部8を用いて、この電圧
Figure 2017538384
はパワーエレクトロニクスデバイス4のスイッチングパルスSPに変換される。
例えば、所望の電圧
Figure 2017538384
は、インバータを同期させ、図2にかかるユニット2.1−2.N間の電力共有を実現するために上述のドループ制御を使用して生成される。
以下では、電気バスBの前段で発生する短絡は、それらをオフに切り替えることによってユニットのローカル保護によって処理され、すなわちインバータ3の端子の短絡電圧により処理され、電圧Vは少なくとも変圧器7の短絡電圧となることが仮定される。所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
は常に三相対称電圧によって与えられ、前記三相対称電圧は次式で表すことができる。
Figure 2017538384
ここで、

Figure 2017538384
である。
次いで、三相信号
Figure 2017538384
に対するクラーク変換が使用され、これは次式で定義される。
Figure 2017538384
ここで、
Figure 2017538384
及び
Figure 2017538384
である。
ここで、
Figure 2017538384
である。
ベクトルXαβ(t)は、固定デカルト座標系における回転位相子として解釈することができる。X(t)=(x(t),x(t),x(t))τを有する位相子
Figure 2017538384
の長さは次式で定義される。
Figure 2017538384
以下では、複数の量の振幅情報と位相情報との分離は、いくつかの短絡戦略に使用される。従って、所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
及び第2の測定出力電流Iについて例示的に導入される。もちろん、他の量についても同様の方法で分解を行うことができ、例えば所望の基準電圧V に対しても同様である。分離は、次式の電圧及び電流の振幅を計算するために、前記の項を使用して達成することができる。
Figure 2017538384
位相情報は、次式で計算できる。
Figure 2017538384
Figure 2017538384
ここで、
Figure 2017538384
及び
Figure 2017538384
のもとで次式が成立する。
Figure 2017538384
このとき、次式を使用して信号を復元することができる。
Figure 2017538384
図4にかかる制御構造を参照すると、短絡制御部は2つの入力信号を有し、
すなわち、
Figure 2017538384
及び
Figure 2017538384
であり、さらに1つの出力信号を有し、すなわち、所望の基準電圧
Figure 2017538384
を有する。電圧制御部8の入力側で所望の基準電圧V を変更することによって短絡電流を制限するための機能
Figure 2017538384
のための後続の解決法において提示されるであろう。なお、前記提示された機能はまた、図9〜図11に参照して説明したように、電流I又は電流Iの関数として、電圧振幅V を制限するために用いることもできる。
短絡電流を制限するための第1の解決策は、出力電流Iの振幅|I|(第2の出力電流Iは、ローパスフィルタ5と変圧器7との間で測定される)の関数として、所望の基準電圧V の電圧振幅|V |の減少である。ここで、その結果、出力電圧V は次式で表される。
Figure 2017538384
ここで
Figure 2017538384
である。
このとき、電圧振幅
Figure 2017538384
は、
Figure 2017538384
のオフセット及び電流依存関数f(I|)によって与えられる。
電流依存関数f(|I|)の可能な形式が図5に示されている。
測定出力電流Iの振幅が所定の限界値|I |を上回ると、関数f(I)はゼロより大きくなる。前記の式による所望の基準電圧V の観点から、電圧振幅|V |の所望の基準電圧V の値が減少する。図5の矢印は、測定出力電流Iの立ち下がり値に対するスルー/ランプ速度のために、関数f(|I|)が速く上昇し、遅く減少することを示す。従って、短絡が解消されると、関数f(|I|)は緩やかに減少し、すなわち所望の基準電圧V の電圧振幅|V |の値が緩やかに増加する。このことは、変圧器7への突入電流及び可能性のある過電圧を低減するためである。
図4による制御構造に関連して前述した解決策は電流及び電圧の制限の技術要件に準拠しており、同期化と負荷分散を行うことができる。
電流及び電圧の制限に関して、短絡時において所望の基準電圧V の提案された電圧振幅|V |の減少は所望の値に制限することができる。非対称な短絡の場合でも、同様に出力電圧Vがすべてのフェーズで減少するという事実は、所望の基準電圧V の電圧振幅|V |における減少は故障した位相の電流の関数であるので、当該相(単数又は複数)に対する所望の短絡電流を供給する能力を制限するものではない。従って、非故障相の電圧の低下は、短絡動作に悪影響を及ぼさない。さらに、非対称故障の場合の1周期中の電圧振幅の変化関数f|I|の立ち上がりエッジのスルーレートを調整することにより低減できる。
同期化と短絡電力の共有は、ユニット2.1−2.Nの変圧器が接続されている変圧器が小さすぎないいわゆる一般的な結合点上の電圧振幅であるならば実現できる。共通の結合点の電圧が公称値Vの約10%の範囲内のある値よりも低い場合、このプロパティは保証されない。この場合、インバータは同期することができず、これはドループ制御インバータ間の位相角差の増減につながる。この位相角差の変化には以下の2つの効果がある。
a)インバータ間に望ましくない電流が流れること;
b)位相角差がもはや一定でないほど、短絡電力は減少すること。
それでもドリフトが高すぎない場合、位相角が危険な値まで増加することはなく、インバータは引き続き同期することができる。シミュレーションの結果、所定の短絡時間は、典型的には約5秒未満であり、位相角ドリフトは、短絡中及び短絡後の電力分配に問題を生じさせない。短絡後段の電圧振幅の緩やかな増加は、ユニット間の負荷スイングをさらに低減することができる。なぜならば電力の流れは電圧振幅とともに増加するからである。
短絡電流を制限するための第2の解決策は、仮想出力インピーダンスを導入することによって行われ、ここでは、制限のための電流の位相情報を考慮する。比喩的に言えば、ローパスフィルタ5とインバータ3のパワーエレクトロニクスデバイス4の出力端子との間に仮想出力インピーダンスZ(|I|)が配置され、図6のようになる。仮想周波数に依存しない出力インピーダンスZ|I|を有するスイッチング電圧源インバータ3の概略的な単一線表示は、主に図3にかかる図に対応し、ここで、パワーエレクトニクスデバイスの2つの半導体スイッチ31,32の入力端子は、DC入力電圧VDC及びDC入力電流IDC及びDCバス入力キャパシタ30を提供するDC電源に接続される。半導体スイッチ31,32の出力端子は、ローパスフィルタ5のフィルタインダクタンス51の第1の端子(半導体端子)に共通に接続され、その第2の端子は、仮想周波数に依存しない出力インピーダンスZ(|I|)に関するものと同様に、フィルタ抵抗52と、グランドに接続されたフィルタキャパシタ53の直列接続に接続されている。
第1の出力電圧V及び第1の測定出力電流Iがパワーエレクトロニクスデバイスの半導体スイッチ31,32の出力端子の相互接続部において供給される。次の制御カスケードから所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
はローパスフィルタ5のフィルタ抵抗52とフィルタキャパシタ53の直列接続に供給され、第2の出力電流I(短絡の場合には、短絡電流)は、仮想周波数に依存しない出力インピーダンスZ(|I|)と、インバータ3の出力電圧Vを有するインバータ3の出力端子との間の線路(ライン)上に供給される。
仮想出力インピーダンスZ(|I|)は、ローパスフィルタ5のフィルタインダクタンス51と直列に配置することもでき、その結果、非常に類似した動作になる。インピーダンスは、制御ソフトウェアの一部であるという意味では仮想的であり、実際の受動部品よりも設計上の自由度が高いという利点を有する。異なる制御構造の場合、仮想の出力インピーダンスZ(|I|)をインバータ3の他の部分に配置することができ、又は図6に示すようなものではない電気回路網に配置することができる。
仮想の出力インピーダンスZ(|I|)は、好ましくは、周波数に依存しないインピーダンスとして設計されるが、リアクタンスは、それ自身の状態で実際の周波数依存性インピーダンスまで拡張することができる。インピーダンスは抵抗と仮定されるが、任意のインピーダンス(オーミック/誘導性/容量性又は混合)に拡張することができる。図6の回路によれば、短絡処理を行ったインバータの出力は次式で表される。
Figure 2017538384
ここで、項Z(|I|)は電流に依存する仮想の出力インピーダンスを表す。次いで、解決法の機能原理の例として、2つのインピーダンスモデルを示す。
第1のインピーダンスモデルでは、出力電流振幅|I|の関数としての仮想区分的一定インピーダンスZ(|I|)=f(|I|)はインバータの短絡電流を制限するために使用される。図7は、電流|I|の関数としての、このような仮想の区分的な一定インピーダンスZは次式で表されたインピーダンスと定義する。
Figure 2017538384
従って、出力電流振幅|I|が例えば公称電流I である一定のしきい値以下である場合において、仮想の区分的一定インピーダンスZ(|I|)はゼロである。電流|I|がこの値を超えると、インピーダンスZが一定値Zに切り換えられる。短絡が解消された場合、インピーダンスZは、瞬間的に、もしくは、スルーレート又はランプ速度で、これら2つの方法で減少させることができる。
仮想インピーダンスZがスルーレートで減少する場合、電圧V は、インピーダンスZは小さくなるにつれて増大する。瞬時にインピーダンスZをゼロに設定した場合、非対称的な短絡の場合にインピーダンス値が常に変化しないことを保証する機能が必要である。このため、電流|l|のある期間において電流|l|がしきい値又は公称電流I よりも小さいときのみZの値を変更する機能が使用される。これは、動的なシステムを励起する可能性があるので、非対称的な短絡の間、インピーダンスZをオン及びオフに切り替えることを回避するために行われ、従って、これは過電圧又は過電流につながる。最後の2つの方程式を結合することで、所望の基準電圧V は次式として容易に計算することができる。
Figure 2017538384
ここで、出力電流Iは図6に従って配向され、すなわちインバータの出力端子から仮想インピーダンスZに至る。
出力電流振幅|I |の関数としての、仮想の区分的一定インピーダンスZ(|I|)=f(|I|)によるインバータの短絡電流の制限は、同期化と負荷共有分散とともに、電流及び電圧の制限の技術要件に準拠している。
電流と電圧の制限については、所望の基準電圧V の提案された電圧振幅|V |の減少により、短絡を所望の量に制限することができる。故障位相のみが電流が増加し、従って、仮想インピーダンスZを超える電圧降下となる。非対称的な短絡の結果、電圧の不均衡が生じる。それでも、これは問題ではないが、所望の短絡電流が供給される(電圧不均衡は、従来の発電機の短絡中に常にこの問題を引き起こさない)。
ユニットの変圧器が接続されている一般的な結合点上の電圧振幅が小さすぎないならば、同期化と短絡電力の共有を実現できる。共通結合点の電圧が公称値Vの約10%の範囲である値以下の場合このプロパティは保証されません。しかし、電圧がこの値を超えると、提案された戦略は、短絡時の電力分配をもたらす。共通結合点における電圧が公称値Vの約10%未満である場合、分散型同期によってドリフトが影響を受けることはありませんが、ある範囲において短絡電流は依然として供給され得る。
第2のインピーダンスモデルにおいて、電流に依存するインピーダンスが短絡電流を制限するために仮想の区分的に一定のインピーダンスZの代わりに使用される。電流に依存するインピーダンスZ(|I|)は、図8に示すように、区分的なアフィン又は多項式勾配を有することができる。区分的アフィン関数の場合、出力電流Iに応じて仮想インピーダンスZvが次式のごとく変化する。
Figure 2017538384
従って、仮想インピーダンスZ(|I|)は、短絡電流振幅|I|で常に変化する。図8に示すような一次関数(実線)の代わりに、仮想インピーダンスZ(|I|)は、多項式(破線)、指数関数、正弦関数、スプライン、指数関数などの形式に従うことができる。
さらに、仮想インピーダンスZ(|I|)の値の変化を、非対称的な短絡の間により正弦波の波形を得るために制限することができる。前に述べたように、このスルーレートは立ち上りを制限してはならないが、過電流が発生した場合電圧が十分に低下していないならば、立ち上がりエッジの制限が過電流につながる可能性があるので、仮想インピーダンスZ(|I|)の立ち下がりエッジのみ制限してもよい、
出力又は短絡電流振幅|I |の関数としての、仮想電流に依存するインピーダンスZ(|I|)=f(|I|)によるインバータの短絡電流の制限は、短絡電流及び電圧の両方の制限の技術的要件に準拠しており、また、同期と電源の共有に準拠している。
提案された電圧振幅の低減により、短絡を所望の量に制限することができる。故障した段階だけが電流を増加させるので、仮想電流に依存するインピーダンスZ(|I|)を超える電圧降下を有し、非対称的な短絡は、Z(|I|)=f(|I|)が常に電流振幅で変化するので、追加の電圧不均衡をもたらす。この現象は、Z(|I|)=f(|I|)の立ち下がりエッジスルーレートを調整することによって低減できる。しかしながら、短絡電流を確実に供給することができる。
仮想電流に依存するインピーダンスZ(|I|)=f(|I|)によるインバータの短絡電流の制限と同様に、ユニットの変圧器が接続されている場所が小さすぎない一般的な結合点上の電圧振幅では、同期が達成できる。
図4による制御構造に関連して前に説明した同期及び負荷分散と同様に、短絡電流と電圧の両方の制限の技術要件を満たす複数の解決法は、図9から図11の制御構造にも同様に適用可能である。
図9は、電気回路網又は伝送線路上の短絡とともに、通常動作を扱うグリッド形成ユニット2のための、離散時間制御部1の第2の実施形態の概略回路及びブロック図を示す。離散時間制御部1は、パルス幅変調器6と、電圧制御部8と、短絡制御部9とを備える。図4による制御構造とは対照的に、平均出力電圧Vは、グリッド形成インバータ3のローパスフィルタ5と変圧器7との間の線路(ライン)上の第2の測定出力電流Iの関数として制御されないが、パワーエレクトロニクスデバイス4の出力端子と、インバータ3のローパスフィルタ5との間の線路(ライン)上の第1の測定出力電流Iと、次の制御カスケードからの所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
の関数として制御される。
図4のカスケード制御構造において、内部ループは電圧制御部8とユニット2とからなり、前記ユニット2はDC電源10と、インバータ3と、変圧器7と、パルス幅変調器6とを備える。変圧器7の1次巻線71はローパスフィルタ5に接続され、変圧器7の二次巻線72は回路網又はグリッドのバスバーBに接続されている。ここで、回路網又はグリッドは、制御されたインバータ3と同様の制御構造を有するインバータ及び従来の発電機を含むこともできる。インバータ3は、制御可能なパワーエレクトロニクスデバイス31−36と、ローパスフィルタ5と、パルス幅変調器6とを含み、パルス幅変調器6は、DC電源10の測定された入力電圧VDCおよび、電圧制御部8の出力端子に設けられたローパスフィルタ5のパワーエレクトニクス側の入力電圧
Figure 2017538384
の1スイッチング期間にわたる所望の平均値に応じて、パワーエレクトニクスデバイス31−36の制御端子にスイッチングパルスSPを供給する。ここで、電圧制御部8は、所望の基準電圧V に従って出力電圧Vを制御するために使用される。
電圧制御部8の入力端子は、離散時間制御部の計算の始めに、インバータ3の出力電圧Vに応じた第1の入力信号を受信し、パワーエレクトニクスデバイス31−36の出力端子とグリッド形成インバータ3のローパスフィルタ5との間の線路(ライン)上の測定出力電流
Figure 2017538384
に対応する第2の入力信号を受信する。
短絡制御部9は、インバータの複数の端子の基準電圧振幅
Figure 2017538384
を変更するために、内部ループに追加されている。短絡制御部9はその複数の入力端子において、ワーエレクトロニクスデバイス31−36の出力端子とグリッド形成インバータ3のローパスフィルタ5との間の線路(ライン)上の測定出力電流Iに対応する入力信号と、次の制御カスケードからの所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
とを受信する。短絡制御部9の出力端子において、短絡制御部9は、電圧制御部8の入力端子に基準電圧V を提供する。
短絡電流を制限するために、インバータ3の端子の出力電圧Vは、パワーエレクトロニクスデバイス31−36の出力端子とインバータ3のローパスフィルタ5との間の線上の第1の測定出力電流Iの関数として低下する。電圧制御部8により、電圧V及び電流Iの測定値を用いて所望の電圧
Figure 2017538384
がを制御され、その結果、V は、パワーエレクトニクスデバイス31−36のためのパルス幅変調器6からのスイッチングパルスSPに変化されて変換される。
所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
は、インバータを同期させ、図2によるユニット2.1−2.N間の電力共有を実現するために上述のドループ制御を使用して生成される。
図10は、電気回路網又は伝送線路上の短絡ととともに、通常の操作を処理するために、グリッド形成ユニット2の離散時間制御部1の制御構造の第3の実施形態の概略回路及びブロック図を示す。離散時間制御部1は、パルス幅変調器6と、電圧制御部8と、短絡制御部9とを備える。インバータ3の入力電圧は、インバータ3のローパスフィルタ5と変圧器7との間の線路(ライン)上の第2の測定出力電流Iと、インバータ3の出力電圧Vと、次の制御カスケードからの所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
との関数として制御される。
ユニット(装置)2は、直流電源10と、インバータ3と、変圧器7と、パルス幅変調器6とを備える。変圧器7の一次巻線71は、閉じられた閉路スイッチを介してローパスフィルタ5に接続され、変圧器7の二次巻線72は、回路網又はグリッドの電気伝送線路TLに接続されている。回路網又はグリッドは、制御されたインバータ3と同様の制御構造を有するインバータ及び従来の発電機を含むこともできる。インバータ3は、制御可能なパワーエレクトロニクスデバイス31−36とローパスフィルタ5とを含む。
図4及び図9の制御構造と同様に、パルス幅変調器6によってパワーエレクトニクスデバイス4の制御端子に供給されるスイッチングパルスSPは、DC電源の測定された入力電圧VDC及びローパスフィルタ5のパワーエレクトニクス側の所望の入力電圧
Figure 2017538384
に依存する。しかし、図4及び図9のカスケード制御構造とは異なり、所望の入力電圧
Figure 2017538384
は、電圧制御部8の出力端子によって供給されないが、短絡制御部9の出力により供給され、短絡制御部9の入力端子は、インバータ3のローパスフィルタ5と変圧器7との間の線路(ライン)上の第2の測定出力電流Iに対応する第1の入力信号、および電圧制御部8の出力によって提供される第1の基準入力電圧
Figure 2017538384
とを受信する。
電圧制御部8の入力端子は、インバータ3の出力電圧Vに対応する第1の入力信号と、インバータ3のローパスフィルタ5と変圧器7との間の線路(ライン)上の第2の測定出力電流
Figure 2017538384
に対応する第2の入力信号と、次の制御カスケードからの所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
に対応する第3の入力信号との両方を受信する。
従って、短絡電流を制限するために、フィルタ5のパワーエレクトロニクスデバイス31−36側の入力電圧Vは、インバータ3.1−3.Nを同期させ、ユニット2.1−2.N間の電力共有を達成するために、第2の測定出力電流
Figure 2017538384
と、上述したドループ制御を用いて生成された所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
とのの関数として低減される。
図11は、グリッド形成ユニット2の制御構造の第4の実施形態の概略回路図及びブロック図であり、グリッド形成ユニット2は主に図10による制御構造に対応する。電気回路網又は伝送線路上の短絡とともに、通常動作を扱う離散時間制御部1は、パルス幅変調器6と、電圧制御部8と、短絡制御部9とを備える。
図4,図9及び図10のカスケード制御構造によれば、内部ループは、電圧制御部8とユニット2とからなり、ユニット2は、直流電源10と、インバータ3と、変圧器7と、パルス幅変調器6とを備える。変圧器7の1次巻線71はスイッチによりローパスフィルタ5に接続され、変圧器7の二次巻線72は、回路網又はグリッドの電気バスBに接続されている。上記回路網又はグリッドは、制御インバータ3と同様の制御構造を有するインバータ及び同期発電機を含むことができる。インバータ3は、制御可能なパワーエレクトロニクスデバイス31−36とローパスフィルタ5とを含む。パルス幅変調器6は、スイッチングパルスSPをパワーエレクトロニクスデバイス4の制御端子に対して、DC電源の測定された入力電圧VDCと、ローパスフィルタ5のパワーエレクトロニクスデバイス31−36側の所望の入力電圧
Figure 2017538384
とに依存して供給する。
図10の制御構造と同様に、所望の入力電圧
Figure 2017538384
は、電圧制御部8の出力端子によって供給されないが、短絡制御部9の出力によって供給され、短絡制御部9の入力端子は、パワーエレクトロニクスデバイス31−36の出力端子とインバータ3のローパスフィルタ5との間の線路(ライン)上の第1の測定出力電流
Figure 2017538384
に対応する第1の入力信号と、電圧制御部8の出力によって提供される第1の基準入力電圧
Figure 2017538384
との両方を受信する。
電圧制御部8の入力端子は、インバータ3の出力電圧Vに対応する第1の入力信号と、パワーエレクトロニクスデバイス31−36の出力端子とインバータ3のローパスフィルタ5との間の線路(ライン)上の第1の測定出力電流
Figure 2017538384
に対応する第2の入力信号と、次の制御カスケードからの所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
に対応する第3の入力信号との両方を受信する。
短絡電流を制限するために、ローパスフィルタ5のパワーエレクトニクス側の出力電圧Vは、図2によるインバータ3.1−3.Nを同期させ、ユニット2.1−2.N間の電力共有を実現するために、第1の測定出力電流
Figure 2017538384
と、上述したドループ制御を用いて生成された所望のドループ制御電圧
Figure 2017538384
との関数として低下する。
1 (離散的)時間制御部
2:2.1−2.N (インバータ)ユニット
3;3.1−3.N (グリッド形成、ドループ制御)インバータ
4.1−4.N 従来の発電機ユニット
5 ローパスフィルタ
6 (パルス幅)変調器
7;7.1−7.N 変圧器
8 電圧制御部
9 短絡制御部
10;10.1−10.N DC電源(ストレージユニット)
11 直流電圧センサ
12 電流センサ
13 第2の電圧センサ
14,15 保護スイッチ
17 加算素子
30 DC入力キャパシタ
31−36 半導体スイッチ
40.1−40.N 従来の発電ユニット
41.1−41.N 対応する従来の発電ユニットの変圧器
53 フィルタキャパシタ
51 フィルタインダクタンス
52 フィルタ抵抗
71 変圧器の一次巻線
72 変圧器の二次巻線
−B バスバー
第1の測定電流
|I| 第1の短絡電流振幅
DC DC電源からの電流
第2の測定電流
|I| 2番目に測定された電流振幅
短絡処理が開始されるしきい値電流
短絡電流
K1 最大短絡電流
−L 負荷
PV−PV 太陽光発電ユニット
SC 短絡
SP スイッチングパルス
TL−TL 伝送線路
第1の出力電圧
1つのスイッチング期間にわたる所望の平均電圧
Figure 2017538384
短絡処理前のパワーエレクトニクスデバイスの端子の所望電圧
第2の測定電圧
所望の基準電圧
Figure 2017538384
所望のドループ制御電圧
ΔV 第2の基準入力電圧
DC 直流キャパシタ電圧
公称電圧
WP−WP 風力発電ユニット
短絡インピーダンス
仮想インピーダンス

Claims (20)

  1. 電気回路網上の短絡を処理するためのシステムであって、
    有効電力及び無効電力の分配のためにドループ制御されかつ複数のインピーダンスを介して互いに接続される並列運転ユニット(2;2.1−2.N)と、
    電気回路網の短絡を検出し、電気回路網の故障部分を切断するための複数の保護スイッチ(14,15)とを備え、
    前記ユニット(2;2.1−2.N)は、
    直流電源(DC電源;10.1−10.N)及び(10.1−10.N)と、
    測定出力電流(I,I)と、電圧と周波数の電力分配のためのドループ制御によって提供される所望のドループ電圧
    Figure 2017538384
    との関数として、インバータ(3;3.1−3.N)の出力端子における出力電流(I又はI)及び出力電圧(V)を制限するために、電圧制御部及び短絡制御部を有するカスケード接続された(図4及び図9−11)制御構造によって制御されるグリッド形成電圧源インバータ(3;3.1−3.N)とを含むシステム。
  2. 所望の基準電圧(V )が、所望のドループ電圧
    Figure 2017538384
    のオフセット
    Figure 2017538384
    と、次式に従って出力電流(I)に依存する
    Figure 2017538384
    関数(f|I|)によって与えられるように、ドループ制御の所望のドループ電圧
    Figure 2017538384
    と、出力電流振幅(|I|)との関数として、内部電圧制御ループに供給される所望の基準電圧(V )の電圧振幅(|V |)が低減される請求項1に記載のシステム。
  3. 第2の測定出力電流(|I|)の振幅が所定の電流制限(|I |)よりも小さいときに電流依存関数(f(|I|))はゼロであり、
    第2の測定出力電流(|I|)の振幅が所定の電流制限(|I |)を上回ったときに電流依存関数(f(|I|))はゼロよりも大きい請求項2に記載のシステム。
  4. 第2の測定出力電流(|I|)の振幅が所定の電流制限(|I |)を超えて上昇するときに電流依存関数(f(|I|))は速く上昇し、
    第2の測定出力電流振幅(|I|)の立ち下がり値に対するスルーレートのために、電流依存関数(f(|I|))は遅く減少する請求項3に記載のシステム。
  5. 短絡されたインバータの所望の基準電圧(V )が所望のドループ電圧
    Figure 2017538384
    及び第2の測定出力電流(I)に次式に従って依存するように、
    Figure 2017538384
    第2の測定出力電流(I)は、グリッド形成電圧源インバータのローパスフィルタと、インバータの出力端子との間に設けられた、仮想周波数に独立で出力電流に依存するインピーダンス(Z(|I|))によって制限される請求項1に記載のシステム。
  6. 前記仮想周波数に独立であるインピーダンス(Z(|I|)は区分的に一定のインピーダンスであって、前記インピーダンス(Z(|I|)は次式で表され、
    Figure 2017538384
    前記インピーダンス(Z(|I|)は、第2の測定出力電流(I)が所定のしきい値(|I |)であって,特に公称の第2の出力電流(I )を下回っているときにゼロであり、
    第2の測定出力電流(I)が所定のしきい値(|I |)を超えるときに一定値に切り換えられる請求項5に記載のシステム。
  7. 短絡を解消した後、インバータの出力電圧(V)が増加するように、仮想インピーダンス(Z(|I|))はスルーレートとともに減少する請求項6に記載のシステム。
  8. 短絡を解消した後、第2の測定出力電流(I)がそれぞれの期間にあるしきい値を下回っているときに、仮想インピーダンス(Z(|I|))はゼロに設定されかつ仮想インピーダンスの値(Z(|I|))が変更される機能が有効になる請求項6に記載のシステム。
  9. 前記仮想周波数に独立なインピーダンス(Z(|I|))は、多項式、指数関数、スプライン、又は正弦関数を用いて表される、電流に依存するインピーダンスである請求項5に記載のシステム。
  10. 区分的アフィン関数を用いて表される、電流に依存するインピーダンス(Z(|I|))は、第2の測定出力電流(I2)の振幅ともに従って変化し、
    Figure 2017538384
    ここで、Vはインバータの公称出力電圧(3;3.1−3.N)であり、I はインバータの電流しきい値(3;3.1−3.N)であり、|I|は、インバータ(3;3.1−3.N)の第2の測定出力電流(I)の振幅であり、I は、インバータ(3;3.1−3.N)の第2の測定出力電流(I)の短絡電流である請求項9に記載のシステム。
  11. 前記仮想電流に依存するインピーダンス(Z(|I|))の値の変化は、非対称的な短絡時に、より大きな正弦波の波形を得るために制限される請求項10に記載のシステム。
  12. 仮想周波数に独立で電流に依存するインピーダンス(Z(|I|))は、多項式、指数関数、スプライン関数又は正弦関数に従う請求項9に記載のシステム。
  13. 前記グリッド形成インバータ(3;3.1−3.N)を有するユニット(2;2.1−2.N)は、
    入力端子と、出力端子と、制御端子とを有する制御可能なパワーエレクトロニクスデバイス(31−36)と、
    パワーエレクトロニクスデバイス(31−36)の出力端子に接続されたローパスフィルタ(5)と、
    離散時間制御部(1)とを備え、
    前記パワーエレクトロニクスデバイス(31−36)の制御端子は時間制御部(1)の出力からスイッチングパルス(SP)を受信し、
    前記パワーエレクトロニクスデバイス(31−36)の入力端子は、
    (1)DC電源(10)の測定入力電圧(VDC)と、
    (2)グリッド形成インバータ(3;3.1−3.N)の出力電圧(V)と、
    (3)パワーエレクトロニクスデバイス(31−36)の測定出力電流(I)と、
    又はグリッド形成インバータ(3;3.1−3.N)の測定出力電流(I)と、
    次の制御カスケードからの所望のドループ制御電圧
    Figure 2017538384
    とにさらされ、
    離散時間制御部(1)は、
    スイッチングパルス(SP)をパワーエレクトロニクスデバイス(31−36)の制御端子に供給するパルス幅変調器(6)と、
    インバータ(3;3.1−3.N)の出力電圧(V)を制御する電圧制御部(8)と、
    インバータ(3;3.1−3.N)の出力電圧(V)を制限するための短絡制御部(9)とを含む請求項1〜12のうちのいずれか1つに記載のシステム。
  14. 前記インバータ(3;3.1−3.N)のローパスフィルタ(5)はインピーダンスに接続され、特に、変圧器(7)のインピーダンス又は一次巻線(71)に接続され、
    前記変圧器(7)の二次巻線(72)は電気回路網に接続される請求項13に記載のシステム。
  15. 前記ローパスフィルタ(5)は、パワーエレクトロニクスデバイス(31−36)の出力端子と、
    前記変圧器(7)の一次巻線(71)との間のフィルタインダクタンス(51;L)と、
    複数のフィルタインダクタンス(51;L)間の相互接続部に設けられた直列接続回路であって、フィルタ抵抗(52;R)とフィルタキャパシタ(53;C)との直列接続回路とを備える請求項13又は14に記載のシステム。
  16. 前記電圧制御部(8)は、
    インバータ(3;3.1−3.N)の出力電圧(V)に対応する第1の入力信号と、
    ローパスフィルタ(5)のフィルタインダクタンス(51;L)と変圧器(7)のインピーダンス又は一次巻線(71)との相互接続における、測定された第2の出力電流(I)に対応する第2の入力信号と、
    短絡制御部(9)の出力によって与えられる所望の出力電圧(V )とを受信し、
    前記電圧制御部(8)は、前記所望の入力電圧(V )を前記パルス幅変調器(6)の入力に提供し、
    前記短絡制御部(9)は、
    ローパスフィルタ(5)のフィルタインダクタンス(51;L)と変圧器(7)の一次巻線(71)との相互接続部における、第2の測定出力電流(I)に対応する第1の入力信号と、
    次の制御カスケード(図4)からの所望のドループ電圧
    Figure 2017538384
    に対応する第2の入力信号を生成する請求項13に記載のシステム。
  17. 前記電圧制御部(8)は、
    インバータ(3;3.1−3.N)の出力電圧(V)に対応する第1の入力信号と、
    ローパスフィルタ(5)のパワーエレクトロニクスデバイス(31−36)の出力端子とフィルタインダクタンス(51;L)との相互接続における、第1の測定出力電流(I)に対応する第2の入力信号と、
    前記短絡制御部(9)の出力によって提供される所望の基準電圧(V )とを受信し、
    前記電圧制御部(8)は、前記所望の入力電圧(V )を前記パルス幅変調器(6)の前記入力に提供し、
    前記短絡制御部(9)は、
    ローパスフィルタ(5)のパワーエレクトロニクスデバイス(31−36)の出力端子とフィルタインダクタンス(51;L)との相互接続における、第1の測定出力電流(I)に対応する第1の入力信号と、
    次の制御カスケードからの所望のドループ制御電圧
    Figure 2017538384
    に対応する第2の入力信号とを含む(図9)請求項13に記載のシステム。
  18. 前記電圧制御部(8)は、
    インバータ(3;3.1−3.N)の出力電圧(V)に対応する第1の入力信号と、
    ローパスフィルタ(5)のフィルタインダクタンス(51;L)と変圧器(7)のインピーダンス又は一次巻線(71)との相互接続における、第2の測定出力電流(I)に対応する第2の入力信号と、
    次の制御カスケードからの所望のドループ制御電圧
    Figure 2017538384
    とを受信し、
    短絡制御部(9)は、
    ローパスフィルタ(5)のフィルタインダクタンス(51;L)と変圧器(7)の1次巻線(71)との相互接続における、第2の測定出力電流(I)に対応する入力信号と、
    電圧制御部(8)の出力に提供される第1の基準入力電圧
    Figure 2017538384
    とを受信し、
    前記短絡制御部(9)は、所望の入力電圧(V )を前記パルス幅変調器(6)の入力に供給する(図10)請求項13に記載のシステム。
  19. 前記電圧制御部(8)は、
    インバータ(3;3.1−3.N)の出力電圧(V)に対応する第1の入力信号と、
    ローパスフィルタ(5)のパワーエレクトロニクスデバイス(31−36)の出力端子とフィルタインダクタンス(51;L)との相互接続における、第1の測定出力電流(I)に対応する第2の入力信号と、
    次の制御カスケードからの所望のドループ制御電圧
    Figure 2017538384
    とを受信し、
    前記短絡制御部(9)は、
    ローパスフィルタ(5)のパワーエレクトロニクスデバイス(31−36)の出力端子とフィルタインダクタンス(51;L)との相互接続における、第1の測定出力電流(I)に対応する入力信号と、
    電圧制御部(8)の出力に設けられた第1の基準入力電圧
    Figure 2017538384
    とを受信し、
    前記短絡制御部(9)は、所望の入力電圧(V )を前記パルス幅変調器(6)の入力に提供する(図11)請求項13に記載のシステム。
  20. 所望のドループ制御電圧
    Figure 2017538384
    は、
    前記電気回路網に接続された複数のグリッド形成インバータ(3;3.1−3.N)を同期化するとともに、
    前記複数のグリッド形成インバータ(3;3.1−3)と、前記電気回路網に接続された他の従来技術の複数の発生器との中で短絡電力共有を実現するために、ドループ制御を用いて発生される請求項1に記載のシステム。
JP2017519480A 2014-10-29 2014-10-29 電気回路網上の短絡を処理するシステム Active JP6523446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/073234 WO2016066194A1 (en) 2014-10-29 2014-10-29 System for handling short circuits on an electrical network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538384A true JP2017538384A (ja) 2017-12-21
JP6523446B2 JP6523446B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=52011148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519480A Active JP6523446B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 電気回路網上の短絡を処理するシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10756536B2 (ja)
EP (1) EP3213382A1 (ja)
JP (1) JP6523446B2 (ja)
WO (1) WO2016066194A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080476A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 東京電力ホールディングス株式会社 交直変換器制御装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014214151A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-21 Siemens Aktiengesellschaft Mehrgenerator-Kraftwerksanordnung, Energieversorgungsnetz mit einer Mehrgenerator-Kraftwerksanordnung und Verfahren zur Verteilung der Blindleistungserzeugung in einer Mehrgenerator-Kraftwerksanordnung
CN204915554U (zh) * 2015-09-18 2015-12-30 泰科电子(上海)有限公司 感应电路、混合驱动电路及感应器组件
EP3176901A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-07 DET International Holding Limited Controller for a multiphase inverter
CN106099899B (zh) * 2016-05-30 2018-08-28 浙江大学 一种基于电压基准节点的带死区直流电网电压下垂控制策略
US10651656B2 (en) 2016-09-14 2020-05-12 Texas Tech University System UDE-based robust droop control for parallel inverter operation
CN106451420B (zh) * 2016-09-26 2018-11-27 南方电网科学研究院有限责任公司 一种电网并列过程的分析方法
US10141743B2 (en) * 2016-11-30 2018-11-27 State Grid Jiangsu Electric Power Research Institute Bipolar VSC-HVDC and UPFC hybrid topology and an operation method thereof
US11081891B2 (en) * 2017-05-05 2021-08-03 General Electric Company Electrical power systems having reactive power and harmonic support components
US10461577B2 (en) * 2017-08-23 2019-10-29 Schneider Electric It Corporation Inverter paralleling control system and method
US11114936B2 (en) * 2017-09-08 2021-09-07 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Adjusting output voltage of powered device ports
US10295581B2 (en) * 2017-10-13 2019-05-21 Deere & Company Voltage sensor-less position detection in an active front end
US10270327B1 (en) 2017-10-13 2019-04-23 Deere & Company Voltage sensor-less position detection in an active front end
CN108173292B (zh) * 2018-01-16 2019-11-19 合肥工业大学 基于功率追踪的光伏虚拟同步控制方法
CN108872774B (zh) * 2018-04-26 2022-01-07 许继集团有限公司 一种保护装置内的变换器检测方法、装置以及一种航插
CN109193770B (zh) * 2018-09-26 2020-05-26 北京金风科创风电设备有限公司 并网逆变器无功功率控制方法、装置、系统及存储介质
CN111239642B (zh) * 2018-11-28 2022-04-12 广东威灵汽车部件有限公司 逆变器的故障检测方法、系统及存储介质
CN110162889B (zh) * 2019-05-24 2022-12-06 南方电网科学研究院有限责任公司 一种下垂控制逆变器的故障电流确定方法
CN110336327B (zh) * 2019-07-29 2020-10-16 国网上海市电力公司 考虑分布式光伏低电压穿越的配电网短路电流获取方法
US11177660B2 (en) 2020-01-27 2021-11-16 Mitsubishi Electric Power Products, Inc. System and method for power converter control for virtual impedance
CN111323672B (zh) * 2020-04-14 2022-03-25 广州思泰信息技术有限公司 一种变电站自动化设备远程可用性检测装置
CN114629178A (zh) 2020-12-14 2022-06-14 台达电子工业股份有限公司 相序调节系统及相序调节方法
TWI769615B (zh) * 2020-12-14 2022-07-01 台達電子工業股份有限公司 相序調節系統及相序調節方法
CN112671042B (zh) * 2021-01-14 2023-01-24 上海交通大学 基于短路比的虚拟阻抗接入方法、装置及电子设备
US20240055975A1 (en) * 2021-01-15 2024-02-15 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
DE102021105119B4 (de) * 2021-03-03 2023-01-12 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters und Wechselrichter
CN113078623B (zh) * 2021-05-10 2021-08-27 四川大学 一种抑制故障电流的直流电网网架结构优化设计方法
AU2021452327A1 (en) 2021-06-22 2024-01-18 Ingeteam Power Technology, S.A. Control method and system for dc/ac converters
CN114050561B (zh) * 2021-10-27 2022-08-16 华中科技大学 限制对称短路故障下构网型变流器过电流的方法及系统
CN113991745B (zh) * 2021-11-30 2024-04-12 阳光电源股份有限公司 逆变器控制方法、逆变控制器、逆变器及供电系统
CN117269838B (zh) * 2023-11-22 2024-01-30 中国电力科学研究院有限公司 一种确定构网型电力电子设备短路电流的方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513187A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 キャタピラー インコーポレイテッド 電力インバータのグリッド接続遷移制御
JP2014168351A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 系統連系する電力変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513187A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 キャタピラー インコーポレイテッド 電力インバータのグリッド接続遷移制御
JP2014168351A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 系統連系する電力変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080476A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 東京電力ホールディングス株式会社 交直変換器制御装置
JP7052290B2 (ja) 2017-10-27 2022-04-12 東京電力ホールディングス株式会社 交直変換器制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10756536B2 (en) 2020-08-25
US20170229857A1 (en) 2017-08-10
EP3213382A1 (en) 2017-09-06
JP6523446B2 (ja) 2019-05-29
WO2016066194A1 (en) 2016-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523446B2 (ja) 電気回路網上の短絡を処理するシステム
Haj-ahmed et al. The influence of inverter-based DGs and their controllers on distribution network protection
Barker et al. A current flow controller for use in HVDC grids
EP2147490B1 (en) Dynamic voltage sag correction
Saeed et al. Power conditioning using dynamic voltage restorers under different voltage sag types
US8897040B2 (en) Power converter systems and methods of operating a power converter system
WO2020136699A1 (ja) 電力変換装置
WO2013079937A2 (en) Power converter
US20120163044A1 (en) Multilevel power converter or inverter arrangement using h bridges
Liu et al. Modular multilevel converter with high-frequency transformers for interfacing hybrid DC and AC microgrid systems
CN112600247B (zh) 一种电网跟随型逆变器的低电压穿越方法及装置
Timofejevs et al. Control of transformerless MMC-HVDC during asymmetric grid faults
Lazzari et al. Selectivity and security of DC microgrid under line-to-ground fault
Fazaeli et al. New adaptive decentralize under frequency load-shedding algorithm
Páez et al. Study of the impact of DC-DC converters on the protection strategy of HVDC grids
Arani et al. Improving power sharing and reduction circulating current in parallel inverters of isolated microgrids
JP4034458B2 (ja) 自励式交直変換器制御装置および遮断器回路制御装置
Beheshtaein et al. A secondary-control based fault current limiter for four-wire three phase inverter-interfaced DGs
Thankachen et al. Hysteresis controller based fault current interruption using DVR
Ding et al. Coordinate control of distributed generation and power electronics loads in microgrid
Gupta et al. Dynamic and transient state analysis of islanded microgrid
JP2013258841A (ja) 変圧器多重電力変換装置
Roscoe et al. Demonstration of sustained and useful converter responses during balanced and unbalanced faults in microgrids
WO2011111058A2 (en) A switched capacitor bank
Verma et al. Step-less voltage regulation on radial feeder with OLTC transformer-DVR hybrid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250