JP2017538350A - 免許不要無線周波数スペクトル帯域上でプリアンブルを送信するための技法 - Google Patents

免許不要無線周波数スペクトル帯域上でプリアンブルを送信するための技法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538350A
JP2017538350A JP2017526536A JP2017526536A JP2017538350A JP 2017538350 A JP2017538350 A JP 2017538350A JP 2017526536 A JP2017526536 A JP 2017526536A JP 2017526536 A JP2017526536 A JP 2017526536A JP 2017538350 A JP2017538350 A JP 2017538350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum band
radio frequency
frequency spectrum
transmission indicator
unlicensed radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017526536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017538350A5 (ja
JP6479982B2 (ja
Inventor
ダムンジャノビック、アレクサンダー
マラディ、ダーガ・プラサド
ルオ、タオ
ウェイ、ヨンビン
ガール、ピーター
チェン、ワンシ
シュ、ハオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017538350A publication Critical patent/JP2017538350A/ja
Publication of JP2017538350A5 publication Critical patent/JP2017538350A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479982B2 publication Critical patent/JP6479982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

デバイスは、免許不要無線周波数(RF)スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定し得る。デバイスは、デバイスが免許不要RFスペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第1の送信インジケータを送信し得る。第1の送信インジケータは、第1の無線アクセス技術と関連させ得る。デバイスは、デバイスが免許不要RFスペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第2の送信インジケータを送信し得る。第2の送信インジケータは、第1の無線アクセス技術と異なる第2の無線アクセス技術と関連させ得る。

Description

相互参照
[0001]本特許出願は、それらの各々が本明細書の譲受人に対して譲渡され、2015年9月25日に出願され、「Techniques for Transmitting Preambles Over an Unlicensed Radio Frequency Spectrum Band」と題し、Damnjanovic、等による米国特許出願第14/866,428号、および、2014年11月18日に出願され、「Techniques for Transmitting Preambles Over an Unlicensed Radio Frequency Spectrum Band」と題し、Damnjanovic、等による米国仮特許出願第62,081,480号に対する優先権を主張する。
[0002]本開示は、例えば、ワイヤレス通信システムに関し、より具体的には、免許不要無線周波数スペクトル帯域上でプリアンブルを送信するための技法に関する。
[0003]無線デバイスは、Wi−Fi無線アクセス技術、ロングタームエボリューション無線アクセス技術、および同様の物のような1つまたは複数の無線アクセス技術を使用して免許不要無線周波数(RF)上で通信し得る。免許不要RFスペクトル帯域は、規制当局のRFスペクトル帯域を介して通信するための規則に準拠する任意のデバイスによる共用のために開放されているRFスペクトル帯域を意味し得る。ほとんどの要免許RFスペクトル帯域の使用と対照的に、免許不要RFスペクトル帯域のユーザは、典型的には、他のユーザのデバイスからの無線干渉に対する規制上の保護を有していない。換言すると、免許不要RFスペクトル帯域を使用するデバイスは、典型的には、免許不要RFスペクトル帯域を使用する他のデバイスによって引き起こされたあらゆる無線干渉を受け入れなければならない。
[0004]デバイスは、免許不要無線周波数(RF)スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定し得る。デバイスは、デバイスが免許不要RFスペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第1の送信インジケータを送信し得る。第1の送信インジケータは、第1の無線アクセス技術と関連させ得る。デバイスは、デバイスが免許不要RFスペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第2の送信インジケータを送信し得る。第2の送信インジケータは、第1の無線アクセス技術と異なる第2の無線アクセス技術と関連させ得る。
[0005]一例において、方法は、デバイスによって、免許不要無線周波数スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定することを含み得る。方法は、デバイスによっておよび免許不要無線周波数スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定したことに基づいて、デバイスが免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第1の送信インジケータを送信することを含み得る。第1の送信インジケータは、第1の無線アクセス技術と関連させ得る。方法は、デバイスによっておよび免許不要無線周波数スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定したことに基づいて、デバイスが免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第2の送信インジケータを送信することを含み得る。第2の送信インジケータは、第1の無線アクセス技術と異なる第2の無線アクセス技術と関連させ得る。
[0006]方法の第2の例において、第1の送信インジケータを送信することは、免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して第1の送信インジケータを送信することを含み得、および、第2の送信インジケータを送信することは、免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して第2の送信インジケータを送信することを含み得る。幾つかの例において、第1の送信インジケータは、Wi−Fiプリアンブルを含み得、第1の無線アクセス技術は、Wi−Fi無線アクセス技術を含み得る。第2の送信インジケータは、チャネル使用ビーコン信号を含み得、第2の無線アクセス技術は、免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイ(deploy)されたロングタームエボリューション(LTE(登録商標))無線アクセス技術を含み得る。方法の幾つかの例において、第1の送信インジケータを送信することおよび第2の送信インジケータを送信することは、通信構造内にWi−Fiプリアンブルおよびチャネル使用ビーコンシンボルを含めることを備え得、ここで、Wi−Fiプリアンブルは、通信構造の第1のフィールドに含められ得、チャネル使用ビーコンシンボルは、通信構造の第2のフィールドに含められ得る。幾つかの例において、第1のフィールドは、第2のフィールドに先行し得る。幾つかの例において、第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータを送信することは、通信構造を使用することを含み得る。
[0007]方法の幾つかの例において、第1の送信インジケータを送信することおよび第2の送信インジケータを送信することは、通信構造内にWi−Fiプリアンブルおよびチャネル使用ビーコンシンボルを含めることを備え得、ここで、Wi−Fiプリアンブルは、通信構造の第1のフィールドに含められ得、チャネル使用ビーコンシンボルは、通信構造の第2のフィールドに含められ得る。幾つかの例において、第2のフィールドは、第1のフィールドに先行し得る。幾つかの例において、第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータを送信することは、通信構造を使用し得る。方法の幾つかの例において、第1の送信インジケータを送信することおよび第2の送信インジケータを送信することは、通信構造の同じフィールドにWi−Fiプリアンブルおよびチャネル使用ビーコンシンボルを含めることと、通信構造を使用して第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータを送信することと、を備え得る。幾つかの例において、第1の送信インジケータは、第2の送信インジケータ内に埋め込まれ得る。
[0008]幾つかの例において、免許不要無線周波数スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定することは、クリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャを実行することと、CCAプロシージャを実行したことに基づいて免許不要無線周波数スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定することと、を含む。幾つかの例において、デバイスは、基地局またはユーザ機器のうちの少なくとも1つを含む。方法の幾つかの例において、第1の送信インジケータは、Wi−Fiプリアンブルを含み得、ここで、Wi−Fiプリアンブルは、デバイスを特定するソース識別子、または、デバイスが免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたロングタームエボリューション(LTE)無線アクセス技術を使用して信号を送信することが可能であることを示す無線アクセス技術インジケータのうちの少なくとも1つを含む。
[0009]幾つかの例において、方法は、デバイスの通信範囲内のWi−Fiアクセスポイントと関連されたWi−Fiプロトコルを決定することと、Wi−Fiプロトコルに基づいて第1の送信インジケータを生成することと、をさらに含み得る。幾つかの例において、第1の送信インジケータは、Wi−Fiプリアンブルを含み得、ここで、Wi−Fiプリアンブルは、通信の継続時間を示す継続時間インジケータを含み得、第2の送信インジケータは、第1の送信インジケータが送信されことの指示を含み得る。
[0010]一例において、方法は、デバイスによって、免許不要無線周波数スペクトル帯域での通信を検出することを含み得る。通信は、第1の無線アクセス技術と関連された第1の送信インジケータを含み得る。デバイスは、免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して通信するために第2の無線アクセス技術を使用し得る。方法は、デバイスによっておよび第1の送信インジケータに基づいて、免許不要無線周波数スペクトル帯域で通信を送信したソースデバイスのソースデバイスタイプを決定することを含み得る。方法は、ソースデバイスタイプに基づいて、デバイスによって、免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争すること、または、デバイスによって、免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することを含み得る。
[0011]幾つかの例において、方法は、ソースデバイスと関連された第1のネットワークオペレータがデバイスと関連された第2のネットワークオペレータと異なるネットワークオペレータであると決定することを含み得る。ソースタイプに基づいて免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、第1のネットワークオペレータが第2のネットワークオペレータと異なるネットワークオペレータであるとの決定に少なくとも部分的に基づいて免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するためにまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するためにある量の時間の間待機することを含み得る。幾つかの例において、方法は、ソースデバイスと関連された第1のネットワークオペレータがデバイスと関連された第2のネットワークオペレータと同じネットワークオペレータであると決定することを含み得る。ソースタイプに基づいて免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、第1のネットワークオペレータが第2のネットワークオペレータと同じネットワークオペレータであるとの決定に少なくとも部分的に基づいて、免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するためにまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するためにある量の時間の間待機することなしに、免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信することを含み得る。
[0012]方法の幾つかの例において、デバイスは、基地局またはユーザ機器のうちの少なくとも1つを含み得る。免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、ソースデバイスがWi−Fiアクセスポイントであることをソースデバイスタイプが示すときにある量の時間の間免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するために待機することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するために待機することを含み得る。幾つかの例において、方法は、第1の送信インジケータに含められた継続時間インジケータを検出することを含み得、継続時間インジケータは、免許不要無線周波数スペクトル帯域での通信の時間の量を示す。免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、継続時間インジケータによって示された量の時間の間、免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するために待機することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するために待機することを含み得る。幾つかの例において、免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、ソースデバイスが免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたLTE無線アクセス技術を使用するデバイスのタイプであることをソースデバイスタイプが示すときに免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信することを含み得る。
[0013]幾つかの例において、方法は、第2の無線アクセス技術と関連された第2の送信インジケータを検出することを含み得、ソースデバイスタイプを決定することは、ソースデバイスが免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたLTE無線アクセス技術を使用するデバイスのタイプであることをソースデバイスタイプが示すと決定することを含み得る。第2の送信インジケータは、第1の送信インジケータがソースデバイスと関連されるという指示を含み得る。幾つかの例において、ソースデバイスタイプを決定することは、第1の送信インジケータがソースデバイスと関連されるという指示に基づいて、ソースデバイスタイプが免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたLTE無線アクセス技術を使用するデバイスのタイプであると決定することを含み得る。第2の送信インジケータは、チャネル使用ビーコンシンボルを含み得る。幾つかの例において、第2の無線アクセス技術は、免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたLTE無線アクセス技術である。
[0014]幾つかの例において、方法は、第1の送信インジケータを検出して以降に、第2の無線アクセス技術と関連された第2の送信インジケータを検出することなしにある量の時間が経過したと決定することを含み得、ここで、ソースデバイスタイプを決定することは、第2の送信インジケータを検出することなしに時間の量が経過したとの決定に基づいてソースデバイスがWi−Fiアクセスポイントであることをソースデバイスタイプが示すと決定することを含み得る。幾つかの例において、方法は、ソースデバイスタイプが免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたロングタームエボリューション(LTE)無線アクセス技術を使用するデバイスのタイプであることを第1の送信インジケータと関連された第2の送信インジケータが示すかどうかを決定することを含み得、ソースデバイスタイプを決定することは、ソースデバイスタイプが免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたLTE無線アクセス技術を使用するデバイスのタイプであることを第2の送信インジケータが示すかどうかを決定することに基づいて、ソースデバイスタイプが免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたLTE無線アクセス技術を使用するデバイスのタイプであると決定することを含み得る。幾つかの例において、第1の送信インジケータは、Wi−Fiプリアンブルを含み得る。
[0015]方法の幾つかの例において、免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、ソースデバイスタイプが第1のソースデバイスタイプであるときには免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するためにCCAプロシージャを実行すること、または、ソースデバイスタイプが第2のソースデバイスタイプであるときにはCCAプロシージャが実行されるのを防止するかまたはCCAプロシージャを実行するために待機することを含み得る。免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、ソースデバイスタイプが第1のソースデバイスタイプであるときには免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信すること、または、ソースデバイスタイプが第2のソースデバイスタイプであるときには免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するのを防止するかまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するために待機することを含み得る。
[0016]幾つかの例において、装置が説明される。装置は、免許不要無線周波数スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定するための手段を含み得る。装置はまた、免許不要無線周波数スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定したことに基づいて、装置が免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第1の送信インジケータを送信するための手段を含み得る。第1の送信インジケータは、第1の無線アクセス技術と関連させ得る。装置は、免許不要無線周波数スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定したことに基づいて、装置が免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第2の送信インジケータを送信するための手段を含み得る。第2の送信インジケータは、第1の無線アクセス技術と異なる第2の無線アクセス技術と関連させ得る。
[0017]幾つかの例において、さらなる装置が説明される。装置は、免許不要免許不要無線周波数スペクトル帯域での通信を検出するための手段を含み得る。通信は、第1の無線アクセス技術と関連された第1の送信インジケータを含み得る。装置は、免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して通信するために第2の無線アクセス技術を使用し得る。装置はまた、第1の送信インジケータに基づいて、免許不要無線周波数スペクトル帯域で通信を送信したソース装置のソース装置タイプを決定するための手段を含み得る。装置は、ソース装置タイプに基づいて免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争するためのまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信するための手段を含み得る。
[0018]幾つかの例において、装置は、ソース装置と関連された第1のネットワークオペレータが装置と関連された第2のネットワークオペレータと同じネットワークオペレータであるかどうかを決定するための手段を含み得、ここで、ソースタイプに基づいて免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争するためのまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信するための手段は、第1のネットワークオペレータが第2のネットワークオペレータと同じネットワークオペレータでないとの決定に少なくとも部分的に基づいて免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するためにまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するためにある量の時間の間待機するための手段、または、第1のネットワークオペレータが第2のネットワークオペレータと同じネットワークオペレータであるとの決定に少なくとも部分的に基づいて、ある量の時間の間待機することなしに、免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するためのまたは免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するための手段を含み得る。
[0019]上記は、後続する詳細な説明がより良く理解され得るようにするために本開示による例の特徴および技術的利点をかなりおおまかに概説したものである。追加の特徴および利点が以降において説明される。開示される概念および具体例は、本開示の同じ目的を実行するために変更するためのまたは他の構造を設計するための基礎として容易に利用され得る。そのような同等の構造は、添付される請求項の範囲から逸脱しない。本明細書において開示される概念の特徴、それらの構成および動作方法の両方は、関連する利点とともに、添付される図に関連させて検討されたときに以下の説明からより良く理解されるであろう。それらの図の各々は、例示および説明の目的のために提供され、請求項の限界の画定として提供されるものではない。
[0020]以下の図面の参照によって本開示の性質および利点のさらなる理解が実現され得る。添付される図において、同様のコンポーネントまたは特徴は、同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々なコンポーネントは、ダッシュおよび同様のコンポーネントを区別する第2のラベルが参照ラベルに後続することによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが明細書において使用される場合は、説明は、第2の参照ラベルにかかわらず同じ第1の参照ラベルを有する同様のコンポーネントのうちの任意の1つに適用可能である。
[0021] 図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム例のイラストである。 [0022] 図2は、本開示の様々な態様による、免許不要無線周波数(RF)スペクトル帯域を使用した異なるシナリオ下でロングタームエボリューション(LTE)および/またはLTE−Adanced(LTE−A)がデプロイされ得るワイヤレス通信システム例のイラストである。 [0023] 図3は、本開示の様々な態様による、図1および図2の1つまたは複数のデバイスのコンポーネント例のイラストである。 [0024] 図4Aは、本開示の様々な態様による、一例の概観のイラストである。 [0024] 図4Bは、本開示の様々な態様による、一例の概観のイラストである。 [0025] 図5は、本開示の様々な態様による、免許不要RFスペクトル帯域を介して第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータを送信するためのプロセス例のフロー図である。 [0026] 図6Aは、本開示の様々な態様による、図5において示されるプロセス例に関連する例のイラストである。 [0026] 図6Bは、本開示の様々な態様による、図5において示されるプロセス例に関連する例のイラストである。 [0027] 図7Aは、本開示の様々な態様による、図5において示されるプロセス例に関連する別の例のイラストである。 [0027] 図7Bは、本開示の様々な態様による、図5において示されるプロセス例に関連する別の例のイラストである。 [0028] 図8は、本開示の様々な態様による、検出された送信インジケータに基づいて免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争するためのおよび/または免許不要RFスペクトル帯域を介して選択的に送信するためのプロセス例のフロー図である。 [0029] 図9Aは、本開示の様々な態様による、図8において示されるプロセス例に関連する例のイラストである。 [0029] 図9Bは、本開示の様々な態様による、図8において示されるプロセス例に関連する例のイラストである。 [0030] 図10Aは、本開示の様々な態様による、図8において示されるプロセス例に関連する別の例のイラストである。 [0030] 図10Bは、本開示の様々な態様による、図8において示されるプロセス例に関連する別の例のイラストである。
[0031]免許不要無線周波数(RF)スペクトル帯域がワイヤレス通信システムを通じての通信の少なくとも一部分のために使用される技法が説明される。幾つかの例において、免許不要RFスペクトル帯域は、ロングタームエボリューション(LTE)通信に関してはセルラーネットワークの基地局およびユーザ機器(UE)によって、および、Wi−Fi通信に関してはWi−FiネットワークのWi−FiアクセスポイントおよびWi−Fi局によって使用され得る。免許不要RFスペクトル帯域は、要免許RFスペクトル帯域と組み合わせてまたは要免許RFスペクトル帯域と無関係にセルラーネットワークによって使用され得る。幾つかの例において、免許不要RFスペクトル帯域は、RFスペクトル帯域が、少なくとも部分的には、Wi−Fiの使用のような免許不要な使用のために利用可能なであるため、デバイスがアクセスのために競争する必要があるRFスペクトル帯域であり得る。
[0032]免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスを獲得して免許不要RFスペクトル帯域上で通信する前に、基地局またはUEは、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争するためにリッスン・ビフォア・トーク(LBT:listen before talk)プロシージャを実行し得る。LBTプロシージャは、免許不要RFスペクトル帯域のチャネルが利用可能であるかどうかを決定するためにクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャを実行することを含み得る。(例えば、別の装置が免許不要RFスペクトル帯域のチャネルを既に使用中であるため)免許不要RFスペクトル帯域のチャネルが利用可能でないと決定されたときに、CCAプロシージャは、のちの時間に再度チャネルに関して実行され得る。基地局またはUEがWi−Fiアクティビティに起因して免許不要RFスペクトル帯域のチャネルへのアクセスが欠乏し得る環境では、基地局またはUEが免許不要RFスペクトル帯域のチャネルへのアクセスのために成功裏に競争する可能性を高めるために拡張CCAプロシージャが使用され得る。拡張CCAプロシージャは、拡張CCAカウンタによるランダムな数のCCAプロシージャ(1乃至q)の実行を含む。単一のCCAプロシージャまたは複数のCCAプロシージャのいずれが実行されるかにかかわらず、各CCAプロシージャは、免許不要RFスペクトル帯域のチャネル上のエネルギーレベルを検出することと、エネルギーレベルがしきい値を下回るかどうかを決定することと、を含み得る。エネルギーレベルがしきい値を下回るときは、CCAプロシージャは成功であり、免許不要RFスペクトル帯域のチャネルにアクセスするための競争(コンテンション)が成功であり得る。エネルギーレベルがしきい値を上回るときは、CCAプロシージャは不成功であり、免許不要RFスペクトル帯域のチャネルにアクセスするためのコンテンションが不成功であり得る。
[0033]CCAプロシージャまたは拡張CCAプロシージャが成功であるときは、免許不要RFスペクトル帯域のチャネル上で送信が行われ得る。(例えば、2つ以上の送信側装置によって行われた送信の衝突に起因してまたはプアなチャネル状態に起因して)パケット誤りが見つけられたときは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)をベースにした再送信が実行され得る。幾つかの例において、再送信は、(例えば、UEによって報告されたチャネル品質インジケータ(CQI)に少なくとも部分的に基づいて)レート適合化を使用してオリジナルの送信から変更され得る。
[0034]免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスを獲得して免許不要RFスペクトル帯域上で通信する前に、Wi−FiアクセスポイントまたはWi−Fi局は、Wi−FiアクセスポイントまたはWi−Fi局が1)免許不要RFスペクトル帯域のチャネル上のエネルギーレベルを検出してエネルギーレベルがしきい値を下回るかどうかを決定し、および2)免許不要RFスペクトル帯域のチャネル上でのWi−Fiプリアンブルの送信に関してリッスンするキャリア感知多重アクセス(CSMA)プロシージャを実行し得る。Wi−Fiプリアンブルが検出されるエネルギーレベルは、免許不要RFスペクトル帯域のチャネル上のエネルギーレベルが比較される対象であるしきい値よりも低いこと、および、幾つかの例でははるかに低いことがあり得る。エネルギーレベルがしきい値を下回り、Wi−Fiノード(例えば、Wi−FiアクセスポイントまたはWi−Fi局)がWi−Fiプリアンブルの送信を検出しないときは、Wi−Fiノードは、免許不要RFスペクトル帯域のチャネルにアクセスし得る。エネルギーレベルがしきい値を超えるとき、または、Wi−FiノードがWi−Fiプリアンブルの送信を検出したときは、Wi−Fiノードは、コンテンションウィンドウサイズに基づいてバックオフカウンタを始動させ得、およびバックオフカウンタが満了するまで免許不要RFスペクトル帯域のチャネルにアクセスするのを控え得る。エネルギーレベルがしきい値を超えるとWi−Fiノードが決定する、Wi−Fiプリアンブルの送信を検出する、および/または送信が行われた先であるWi−Fiノードから否定応答(NACK)を受け取るごとに、Wi−Fiノードは、Wi−FiノードへのまたはWi−Fiノードからの次の送信中のデータ衝突または干渉の確率を低下させるためにコンテンションウィンドウのサイズを増大させ得る(例えば、2倍にし得る)。メディアアクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)アグリゲーションの場合は、コンテンションウィンドウサイズは、すべてのMPDUが受信側装置によって誤って復号されたときに増大し得る。コンテンションウィンドウのサイズは、Wi−Fiノードが免許不要RFスペクトル帯域のチャネルへのアクセスを成功裏に獲得した時点で縮小され得る(例えば、最小のサイズにリセットし得る)。Wi−FiノードによるNACKの受け取りに関して、(例えば、報告されたCQIに基づいて)再送信の1つまたは複数のパラメータを調整するためのメカニズムは存在しない。
[0035]セルラーノードおよびWi−Fiノードによって使用されるチャネルアクセスメカニズムとレート適合化メカニズムとの間の非対称性は、1つまたは複数のWi−Fiノードが1つまたは複数のセルラーノードによる免許不要RFスペクトル帯域の共有チャネルへのアクセスが欠乏することをもたらし得る。本明細書において説明されるように、このWi−Fiノード欠乏問題は、セルラーRATを使用する免許不要RFスペクトル帯域上での送信内にWi−Fi無線アクセス技術(RAT)によって復号可能なチャネル占有識別子を挿入することによって軽減させ得る。
[0036]図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム例100のイラストである。ワイヤレス通信システム100は、セルラーネットワークと、Wi−Fiネットワークと、を含み得る。セルラーネットワークは、1つまたは複数の基地局105、105−aと、1つまたは複数のUE115、115−aと、コアネットワーク130と、を含み得る。Wi−Fiネットワークは、1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイント135、135−aと、1つまたは複数のWi−Fi局140、140−aと、を含み得る。
[0037]ワイヤレス通信システム100のセルラーネットワークに関連し、コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス権限付与、トラッキング、インターネットプロトコル(IP)接続性、および、他のアクセス、ルーティング、またはモビリティ機能を提供し得る。基地局105、105−aは、バックホールリンク132(例えば、S1、等)を通じてコアネットワーク130とインタフェースし得、および、UE115、115−aとの通信のための無線構成およびスケジューリングを実行し得、または、基地局コントローラ(示されていない)の制御下で動作し得る。様々な例において、基地局105、105−aは、直接または(例えば、コアネットワーク130を通じて)間接的に、有線または無線の通信リンクであり得るバックホールリンク134(例えば、X2、等)を通じて互いと通信し得る。
[0038]基地局105、105−aは、1本または複数本の基地局アンテナを介してUE115、115−aと無線で通信し得る。基地局105、105−aサイトの各々は、各々の地理上のカバレッジエリア110に関する通信カバレッジを提供し得る。幾つかの例において、基地局105、105−aは、ベーストランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eNodeB(eNB)、ホームノードB、ホームeNodeB、または何らかの他の適切な用語と呼ばれ得る。基地局105、105−aに関する地理上のカバレッジエリア110は、カバレッジエリアの一部分(示されていない)から成るセクタに分割され得る。セルラーネットワークは、異なるタイプの基地局105、105−a(例えば、マクロおよび/またはスモールセル基地局)を含み得る。異なる技術に関して重複する地理上のカバレッジエリア110が存在し得る。
[0039]幾つかの例において、セルラーネットワークは、LTE/LTE−Aネットワークを含み得る。LTE/LTE−Aネットワークにおいて、用語発展型ノードB(eNB)は、基地局105、105−aを説明するために使用され得、他方、用語UEは、UE115、115−aを説明するために使用され得る。セルラーネットワークは、異なるタイプのeNBが様々な地理上の地域に関するカバレッジを提供するHeterogeneousLTE/LTE−Aネットワークであり得る。例えば、各eNBまたは基地局105、105−aは、マクロセル、スモールセル、および/または他のタイプのセルに関する通信カバレッジを提供し得る。用語「セル」は、文脈に依存して、基地局、基地局と関連されたキャリアまたはコンポーネントキャリア、または、キャリアまたは基地局のカバレッジエリア(例えば、セクタ、等)について説明するために使用されることができる3GPP(登録商標)用語である。
[0040]マクロセルは、相対的に大きな地理上のエリア(例えば、半径数キロメートル)を網羅し得、および、ネットワークプロバイダとのサービス加入契約を有するUEによる無制限のアクセスを許容し得る。スモールセルは、マクロセルと同じまたは異なる(例えば、要免許、免許不要、等な)RFスペクトル帯域で動作し得る、マクロセルと比較してより低い電力の基地局であり得る。スモールセルは、様々な例によるピコセルと、フェムトセルと、マイクロセルと、を含み得る。ピコセルは、相対的にそれよりも小さい地理上のエリアを網羅し得、ネットワークプロバイダとのサービス加入契約を有するUEによる無制限のアクセスを許容し得る。フェムトセルも、相対的に小さい地理上のエリア(例えば、自宅)を網羅し得、フェムトセルと関連性を有するUE(例えば、クローズド加入者グループ(CSG)内のUE、自宅内のユーザのためのUE、および同様の物)による制限されたアクセスを提供し得る。マクロセルに関するeNBは、マクロeNBと呼ばれ得る。スモールセルに関するeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNBまたはホームeNBと呼ばれ得る。eNBは、1つのまたは複数の(例えば、2つ、3つ、4つ、等)セル(例えば、コンポーネントキャリア)をサポートし得る。
[0041]セルラーネットワークは、同期的なまたは非同期的な動作をサポートし得る。同期的な動作の場合は、基地局は、同様のフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は、時間的にほぼ整合させ得る。非同期的な動作の場合は、基地局は、異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は、時間的に整合させ得ない。本明細書において説明される技法は、同期的な動作または非同期的な動作のいずれかのために使用し得る。
[0042]セルラーネットワークは、幾つかの例では、層化されたプロトコルスタックにより動作するパケットをベースにしたネットワークを含み得る。ユーザプレーンにおいて、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDPC)層における通信は、IPに基づき得る。無線リンク制御(RLC)層は、論理チャネルを通じて通信するためにパケット分割および再組み立てを実行し得る。MAC層は、論理チャネルの優先的取り扱いおよびトランスポートチャネルへの多重化を実行し得る。MAC層はまた、リンク効率を向上させるためにMAC層で再送信を提供するためにハイブリッドARQ(HARQ)を使用し得る。制御プレーンにおいて、無線リソース制御(RRC)プロトコル層は、UE115、115−aと基地局105、105−aまたはユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートするコアネットワーク130との間でのRRC接続の確立、構成、およびメンテナンスを提供し得る。物理(PHY)層において、トランスポートチャネルは、物理チャネルにマッピングされ得る。
[0043]UE115、115−aは、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115、115−aは、静止型または移動型であり得る。UE115、115−aはまた、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、無線ユニット、遠隔ユニット、モバイルデバイス、無線デバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、無線端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適切な用語を含み得または当業者によってそれらの用語と呼ばれ得る。UE115、115−aは、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、無線モデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、または同様の物であり得る。UEは、マクロeNBと、スモールセルeNBと、中継基地局と、同様の物とを含む様々なタイプの基地局105、105−aおよびネットワーク装置と通信することができる。
[0044]ワイヤレス通信システム100において示される通信リンク125は、基地局105、105−aからUE115、115−aへのダウンリンク(DL)送信、および/または、UE115、115−aから基地局105、105−aへのアップリンク(UL)送信を搬送し得る。ダウンリンク送信はまた、順方向リンク送信と呼ばれ得、アップリンク送信はまた、逆方向リンク送信と呼ばれ得る。
[0045]幾つかの例において、各通信リンク125は、1つまたは複数のキャリアを含み得、ここで、各キャリアは、上述される様々な無線技術により変調された複数のサブキャリア(例えば、異なる周波数の波形信号)から成る信号であり得る。各々の変調された信号は、異なるサブキャリア上で送信され得、および、制御情報(例えば、基準信号、制御チャネル、等)、オーバーヘッド情報、ユーザデータ、等を搬送し得る。通信リンク125は、(例えば、対になったスペクトルリソースを使用する)周波数領域二重化(FDD)動作または(例えば、対でないスペクトルリソースを使用する)時間領域二重化(TDD)動作を使用して双方向通信を送信し得る。FDD動作(例えば、フレーム構造タイプ1)およびTDD動作(例えば、フレーム構造タイプ2)に関するフレーム構造が定義され得る。
[0046]ワイヤレス通信システム100の幾つかの例において、基地局105、105−aおよび/またはUE115、115−aは、基地局105、105−aとUE115、115−aとの間の通信品質および信頼性を向上させるためにアンテナダイバーシティ方式を使用するための複数のアンテナを含み得る。さらに加えてまたは代替として、基地局105、105−aおよび/またはUE115、115−aは、同じまたは異なるコーディングされたデータを搬送する複数の空間層を送信するために多経路環境を利用し得る多入力多出力(MIMO)技法を使用し得る。
[0047]ワイヤレス通信システム100は、キャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれ得る特徴である、複数のセルまたはキャリア上での動作、をサポートし得る。キャリアはまた、コンポーネントキャリア(CC)、レイヤ、チャネル、等と呼ばれ得る。用語「キャリア」、「コンポーネントキャリア」、「セル」、および「チャネル」は、本明細書においては互換可能な形で使用され得る。UE115、115−aは、キャリアアグリゲーションに関する複数のダウンリンクCCおよび1つまたは複数のアップリンクCCによって構成され得る。キャリアアグリゲーションは、FDDおよびTDDの両方のコンポーネントキャリアとともに使用され得る。
[0048]ワイヤレス通信システム100のWi−Fiネットワークに関連し、Wi−Fiアクセスポイント135、135−aは、1つまたは複数の通信リンク145を通じて、1本または複数本のWi−Fiアクセスポイントアンテナを介してWi−Fi局140、140−aと無線で通信し得る。幾つかの例において、Wi−Fiアクセスポイント135、135−aは、米国電気電子学会(IEEE)規格802.11(例えば、IEEE規格802.11a、
IEEE規格802.11n、またはIEEE規格802.11ac)のような1つまたは複数のWi−Fi通信規格を使用してWi−Fi局140、140−aと通信し得る。
[0049]幾つかの例において、Wi−Fi局140、140−aは、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、または同様の物であり得る。幾つかの例において、装置は、UE115、115−aおよびWi−Fi局140、140−aの両方の態様を含み得、そのような装置は、第1の無線アクセス技術(RAT)(例えば、1つのセルラーRAT、または複数のセルラーRAT)を使用して1つまたは複数の基地局105、105−aと通信し得、および、第2のRAT(例えば、1つのWi−Fi RAT、または複数のWi−Fi RAT)を使用して1つまたは複数のアクセスポイント135、135−aと通信し得る。
[0050]幾つかの例において、基地局105、105−aおよびUE115、115−aは、要免許RFスペクトル帯域および/または免許不要RFスペクトル帯域上で通信し得、他方、Wi−Fiアクセスポイント135、135−aおよびWi−Fi局140、140−aは、免許不要RFスペクトル帯域上で通信し得る。従って、免許不要RFスペクトル帯域は、基地局105、105−a、UE115、115−a、Wi−Fiアクセスポイント135、135−a、および/またはWi−Fi局140、140−aによって共用され得る。免許不要RFスペクトル帯域は、異なるプロトコル(例えば、異なるRAT)の下で動作する装置によって共用され得るため、送信側装置は、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争し得る。
[0051]一例として、免許不要RFスペクトル帯域は、無線スペクトル(例えば、無線周波数、または約300ギガヘルツ(GHz)よりも低い周波数に対応する電磁スペクトルの部分)に含められた1つまたは複数の無線周波数(例えば、1つまたは複数のRFスペクトル帯域)を含み得る。幾つかの態様において、免許不要RFスペクトル帯域は、1つまたは複数のRFスペクトル帯域を介して通信することに関する(例えば、国と関連された)規制当局の規則に準拠する任意のデバイスによる共用のために開放されている1つまたは複数のRFスペクトル帯域を含み得る。例えば、免許不要RFスペクトル帯域は、約5GHzと約6GHzとの間の1つまたは複数の無線周波数を含み得る。より具体的な例として、免許不要RFスペクトル帯域は、約5.15GHzと約5.825GHzとの間の1つまたは複数の無線周波数を含み得る。
[0052]別の例として、免許不要RFスペクトル帯域は、免許不要米国情報インフラストラクチャ(U−NII)無線帯域として米国連邦通信委員会(FCC)によって定義された1つまたは複数のRFスペクトル帯域を含み得る。U−NII無線帯域は、例えば、約5.15GHzと約5.25GHzとの間の第1のRFスペクトル帯域(例えば、U−NII低帯域)、約5.25GHzと約5.35GHzとの間の第2のRFスペクトル帯域(例えば、U−NII中間帯域)、約5.47GHzと約5.725GHzとの間の第3のRFスペクトル帯域(例えば、U−NIIワールドワイド帯域)、および/または、約5.725GHzと約5.825GHzとの間の第4のRFスペクトル帯域(例えば、U−NII上方帯域)を含み得る。
[0053]免許不要RFスペクトル帯域は、RF通信が送信され得るRFチャネルに分割され得る。例えば、免許不要RFスペクトル帯域は、約20MHzの帯域幅の1つまたは複数のチャネルを含み得る。無線デバイス(例えば、UE115、Wi−Fiアクセスポイント135、基地局105、等)は、免許不要RFスペクトル帯域に含められたRFチャネルを介して通信し得る。例えば、無線デバイスは、Wi−Fi無線アクセス技術、LTE無線アクセス技術、または同様の物を使用してRFチャネルを介して通信し得る。幾つかの態様において、本明細書の別の箇所においてより詳細に説明されるように、無線デバイスは、免許不要RFスペクトル帯域を介して送信物を送信する前に免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争し得る。
[0054]図2は、本開示の様々な態様による、免許不要RFスペクトル帯域を使用した異なるシナリオ下でLTEおよび/またはLTE−Aがデプロイされ得るワイヤレス通信システム例200のイラストである。より具体的には、図2は、補足的ダウンリンクモード(例えば、要免許補助アクセスモード)、キャリアアグリゲーションモード、および、LTE/LTE−Aが免許不要RFスペクトル帯域を使用してデプロイされるスタンドアロンモードの例を示す。ワイヤレス通信システム200は、図1に関連して説明されるワイヤレス通信システム100の一部分の例であり得る。さらに、第1の基地局205および第2の基地局205−aは、図1に関連して説明される基地局105、105−aのうちの1つまたは複数の態様の例であり得、他方、第1のUE215、第2のUE215−a、第3のUE215−b、および第4のUE215−cは、図1に関連して説明されるUE115、115−aのうちの1つまたは複数の態様の例であり得る。
[0055]ワイヤレス通信システム200における補足的ダウンリンクモード(例えば、要免許補助アクセス)の例において、第1の基地局205は、ダウンリンクチャネル220を使用して第1のUE215にOFDMA波形を送信し得る。ダウンリンクチャネル220は、免許不要RFスペクトル帯域における周波数F1と関連させ得る。第1の基地局205は、第1の双方向リンク225を使用して第1のUE215にOFDMA波形を送信し得、および、第1の双方向リンク225を使用して第1のUE215からSC−FDMA波形を受信し得る。第1の双方向リンク225は、要免許RFスペクトル帯域における周波数F4と関連させ得る。免許不要RFスペクトル帯域におけるダウンリンクチャネル220および要免許RFスペクトル帯域における第1の双方向リンク225は、同時に動作し得る。ダウンリンクチャネル220は、第1の基地局205に関するダウンリンク容量オフロードを提供し得る。幾つかの例において、ダウンリンクチャネル220は、(例えば、1つのUEにアドレッシングされた)ユニキャストサービスのためにまたは(例えば、幾つかのUEにアドレッシングされた)マルチキャストサービスのために使用され得る。このシナリオは、要免許RFスペクトル帯域を使用しトラフィックおよび/またはシグナリング混雑の一部を緩和する必要がある任意のサービスプロバイダ(例えば、モバイルネットワークオペレータ(MNO))に関して生じ得る。
[0056]ワイヤレス通信システム200におけるキャリアアグリゲーションモードの一例において、第1の基地局205は、第2の双方向リンク230を使用して第2のUE215−aにOFDMA波形を送信し得、および、第2の双方向リンク230を使用して第2のUE215−aからOFDMA波形、SC−FDMA波形、および/またはリソースブロックインターリーブされたFDMA波形を受信し得る。第2の双方向リンク230は、免許不要RFスペクトル帯域における周波数F1と関連させ得る。第1の基地局205はまた、第3の双方向リンク235を使用して第2のUE215−aにOFDMA波形を送信し得、および、第3の双方向リンク235を使用して第2のUE215−aからSC−FDMA波形を受信し得る。第3の双方向リンク235は、要免許RFスペクトル帯域における周波数F2と関連させ得る。第2の双方向リンク230は、第1の基地局205に関するダウンリンクおよびアップリンク容量オフロードを提供し得る。上述される補足的ダウンリンクモード(例えば、要免許補助アクセスモード)と同様に、このシナリオは、要免許RFスペクトル帯域を使用しトラフィックおよび/またはシグナリング混雑の一部を緩和させる必要がある任意のサービスプロバイダ(例えば、MNO)に関して生じ得る。
[0057]ワイヤレス通信システム200におけるキャリアアグリゲーションモードの別の例において、第1の基地局205は、第4の双方向リンク240を使用して第3のUE215−bにOFDMA波形を送信し得、および、第4の双方向リンク240を使用して第3のUE215−bからOFDMA波形、SC−FDMA波形、および/またはリソースブロックインターリーブされた波形を受信し得る。第4の双方向リンク240は、免許不要RFスペクトル帯域における周波数F3と関連させ得る。第1の基地局205はまた、第5の双方向リンク245を使用して第3のUE215−bにOFDMA波形を送信し得、および、第5の双方向リンク245を使用して第3のUE215−bからSC−FDMA波形を受信し得る。第5の双方向リンク245は、要免許RFスペクトル帯域における周波数F2と関連させ得る。第4の双方向リンク240は、第1の基地局205に関するダウンリンクおよびアップリンク容量オフロードを提供し得る。この例および上において提供されるそれらは、例示目的で提示され、他の同様の動作のモードまたは要免許RFスペクトル帯域においてLTE/LTE−Aを組み合わせて容量オフロードのために免許不要RFスペクトル帯域を使用するデプロイメントシナリオが存在し得る。
[0058]上述されるように、免許不要RFスペクトル帯域においてLTE/LTE−Aを使用することによって提供される容量オフロードから利益が得られる1つのタイプのサービスプロバイダは、LTE/LTE−A要免許RFスペクトル帯域へのアクセス権を有する伝統的なMNOである。これらのサービスプロバイダの場合、動作例は、要免許RFスペクトル帯域上でLTE−/LTE−Aプライマリコンポーネントキャリア(PCC)および免許不要RFスペクトル帯域上で少なくとも1つのセカンダリコンポーネントキャリア(SCC)を使用するブートストラップモード(例えば、補足的ダウンリンク(または要免許補助アクセス)、キャリアアグリゲーション)を含み得る。
[0059]キャリアアグリゲーションモードにおいて、データおよび制御は、例えば、(例えば、第1の双方向リンク225、第3の双方向リンク235、および第5の双方向リンク245を介して)要免許RFスペクトル帯域で通信され得、他方、データは、例えば、(例えば、第2の双方向リンク230および第4の双方向リンク240を介して)免許不要RFスペクトル帯域で通信され得る。免許不要RFスペクトル帯域を使用時にサポートされるキャリアアグリゲーションメカニズムは、コンポーネントキャリア間で異なる対称性を有するハイブリッド周波数分割二重−時分割二重(FDD−TDD)キャリアアグリゲーションまたはTDD−TDDキャリアアグリゲーションに属し得る。
[0060]ワイヤレス通信システム200におけるスタンドアロンモードの一例において、第2の基地局205−aは、双方向リンク250を使用して第4のUE215−cにOFDMA波形を送信し得、および、双方向リンク250を使用して第4のUE215−cからOFDMA波形、SC−FDMA波形、および/またはリソースブロックインターリーブされた波形を受信し得る。双方向リンク250は、免許不要RFスペクトル帯域における周波数F3と関連させ得る。スタンドアロンモードは、スタジアム内アクセス(例えば、ユニキャスト、マルチキャスト)のような非伝統的な無線アクセスシナリオで使用され得る。この動作のモードに関する1つのタイプのサービスプロバイダは、要免許RFスペクトル帯域へのアクセスを有さないスタジアム所有者、ケーブル会社、イベントホスト、企業、または大法人であり得る。
[0061]幾つかの例において、図1および/または図2に関連して説明される基地局105、105−a、205、および/または205−aのうちの1つ、および/または、図1および/または図2に関連して説明されるUE115、115−a、215、215−a、215−b、および/または215−cのうちの1つのような送信側装置は、免許不要RFスペクトル帯域のチャネルへの(例えば、免許不要RFスペクトル帯域の物理チャネルへの)アクセスを獲得するためにゲーティング間隔(gating interval)を使用し得る。幾つかの例において、ゲーティング間隔は、周期的であり得る。例えば、周期的なゲーティング間隔は、LTE/LTE−A無線間隔の少なくとも1つの境界と同期化され得る。ゲーティング間隔は、欧州電気通信標準化機構(ETSI)(EN301 893)において規定されたLBTプロトコルに基づくLBTプロトコルのようなコンテンションをベースにしたプロトコルの適用を定義し得る。LBTプロトコルの適用を定義するゲーティング間隔を使用するときは、ゲーティング間隔は、送信側装置がクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャのようなコンテンションプロシージャ(例えば、LBTプロシージャ)をいつ実行する必要があるかを示し得る。CCAプロシージャの結果は、免許不要RFスペクトル帯域のチャネルが(LBT無線フレームとも呼ばれる)ゲーティング間隔に関して利用可能であるかまたは使用中であるかを送信側装置に示し得る。対応するLBT無線フレームに関してチャネルが利用可能である(例えば、使用に関して「クリア」)ことをCCAプロシージャが示すときは、送信側装置は、LBT無線フレームの一部または全体中に免許不要RFスペクトル帯域のチャネルを予約および/または使用し得る。チャネルが利用可能でない(例えば、チャネルが別の送信側装置によって使用中であるかまたは予約されている)ことをCCAプロシージャが示すときは、送信側装置は、LBT無線フレーム中にチャネルを使用することが妨げられ得る。
[0062]図3は、本開示の様々な態様による、図1および図2の1つまたは複数のデバイス300のコンポーネント例のイラストである。デバイス300は、基地局105、UE115、Wi−Fiアクセスポイント135、Wi−Fi局140、基地局205、および/またはUE215に対応し得る。幾つかの態様において、基地局105、UE115、Wi−Fiアクセスポイント135、Wi−Fi局140、基地局205、および/またはUE215は、1つまたは複数のデバイス300および/またはデバイス300の1つまたは複数のコンポーネントを含み得る。図3において示されるように、デバイス300は、バス310と、プロセッサ320と、メモリ330と、記憶コンポーネント340と、入力コンポーネント350と、出力コンポーネント360と、通信インタフェース370と、を含み得る。
[0063]バス310は、デバイス300のコンポーネント間での通信を許可するコンポーネントを含み得る。プロセッサ320は、中央処理装置(CPU)、グラフィックス処理ユニット(GPU)、加速処理ユニット(APU)、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FGPA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、および/または命令を解釈および/または実行する同様のタイプの処理コンポーネントのような処理コンポーネントを含み得る。メモリ330は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、および/または、プロセッサ320による使用のために情報および/または命令を格納する別のタイプのダイナミックまたはスタティック記憶デバイス(例えば、フラッシュメモリ、磁気メモリ、光学メモリ、等)を含み得る。
[0064]記憶コンポーネント340は、デバイス300の動作および使用に関連する情報および/またはソフトウェアを格納し得る。例えば、記憶コンポーネント340は、ハードディスク(例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、ソリッドステートディスク、等)、コンパクトディスク(CD)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、カートリッジ、磁気テープ、および/または別のタイプのコンピュータ可読媒体を、対応するドライブとともに、含み得る。
[0065]入力コンポーネント350は、デバイス300が例えばユーザ入力(例えば、タッチ画面ディスプレイ、キーボード、キーパッド、マウス、ボタン、スイッチ、マイク、等)を介して情報を受け取ることを可能にするコンポーネントを含み得る。さらに加えて、または代替として、入力コンポーネント350は、情報を検知するためのセンサ(例えば、全地球測位システム(GPS)コンポーネント、加速度計、ジャイロスコープ、アクチュエータ、等)を含み得る。出力コンポーネント360は、デバイス300からの出力情報を提供するコンポーネント(例えば、ディスプレイ、スピーカー、1つまたは複数の発光ダイオード(LED)、等)を含み得る。
[0066]通信インタフェース370は、デバイス300が例えば有線接続、無線接続、または有線接続と無線接続の組み合わせを介して他のデバイスと通信することを可能にするトランシーバに類似するコンポーネント(例えば、トランシーバ、別々の受信機および送信機、等)を含み得る。通信インタフェース370は、デバイス300が別のデバイスから情報を受け取るおよび/または別のデバイスに情報を提供することを可能にし得る。例えば、通信インタフェース370は、イーサネット(登録商標)インタフェース、光インタフェース、同軸インタフェース、赤外線インタフェース、RFインタフェース、ユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェース、Wi−Fiインタフェース、セルラーネットワークインタフェース、または同様の物を含み得る。
[0067]デバイス300は、本明細書において説明される1つまたは複数のプロセスを実行し得る。デバイス300は、メモリ330および/または記憶コンポーネント340のようなコンピュータ可読媒体によって格納されたソフトウェア命令をプロセッサ320が実行することに応答してこれらのプロセスを実行し得る。コンピュータ可読媒体は、本明細書では、非一時的なメモリデバイスとして定義される。メモリデバイスは、単一の物理的記憶デバイス内のメモリスペースまたは複数の物理的記憶デバイスにわたって拡散されたメモリスペースを含む。
[0068]ソフトウェア命令は、通信インタフェース370を介して別のコンピュータ可読媒体からまたは別のデバイスからメモリ330および/または記憶コンポーネント340内に読み込まれ得る。実行されると、メモリ330および/または記憶コンポーネント340内に格納されたソフトウェア命令は、本明細書において説明される1つまたは複数のプロセスを実行することをプロセッサ320に行わせ得る。さらに加えて、または代替として、本明細書において説明される1つまたは複数のプロセスを実行するためにソフトウェア命令の代わりにまたはソフトウェア命令と組み合わせてハードワイヤド回路が使用され得る。従って、本明細書において説明される態様は、ハードウェア回路およびソフトウェアのどのような特定の組み合わせにも限定されない。
[0069]図3において示されるコンポーネントの数および配置は、一例として提供される。実際上は、デバイス300は、図3において示されるコンポーネントの追加のコンポーネント、より少ないコンポーネント、異なるコンポーネント、または、異なる形で配置されたコンポーネントを含み得る。さらに加えて、または代替として、デバイス300のコンポーネントの組(例えば、1つまたは複数のコンポーネント)は、デバイス300のコンポーネントの別の組によって実行されるとして説明される1つまたは複数の機能を実行し得る。
[0070]図4Aおよび4Bは、本開示の様々な態様による、例400の概観のイラストである。図4Aにおいて示されるように、基地局105およびWi−Fiアクセスポイント135は、免許不要RFスペクトル帯域を介してUE415、415−a、および/または415−bと通信することが可能である。幾つかの例において、UE415は、図1および/または図2に関連して説明されるUE115、115−a、215、215−a、215−b、および/または215−cのうちの1つであり得る。さらに示されるように、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域420へのアクセスのために競争し得、および、免許不要RFスペクトル帯域420が利用可能であるときにそれへのアクセスを獲得し得る。免許不要RFスペクトル帯域420に関するコンテンションに勝利した後は、基地局105は、通信のためにある期間の間免許不要RFスペクトル帯域420を占有し得る。
[0071]図4Aにおいてさらに示されるように、Wi−Fiアクセスポイント135も免許不要RFスペクトル帯域420へのアクセスのために競争し得る。例えば、Wi−Fiアクセスポイント135は、免許不要RFスペクトル帯域420のエネルギーレベルを検出し得る。免許不要RFスペクトル帯域420が利用可能でない場合(例えば、エネルギーレベルがしきい値よりも高い場合)は、Wi−Fiアクセスポイント135は、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために再度競争する前に待機し得る。幾つかの場合、免許不要RFスペクトル帯域420が利用不能であるとWi−Fiアクセスポイント135が決定するごとに、Wi−Fiアクセスポイント135は、Wi−Fiアクセスポイント135がアクセスのために再度競争する前に待機する時間の量を増大させ得る。示されるように、これは、Wi−Fiアクセスポイント135に免許不要RFスペクトル帯域420へのアクセスを欠乏させて、Wi−Fiアクセスポイント135がUE415と通信することができない状態にし得る。
[0072]図4Bにおいて示されるように、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域420を使用時にWi−Fiプリアンブル425を送信し得る。Wi−Fiアクセスポイント135は、免許不要RFスペクトル帯域420を介して送信する前にWi−Fiプリアンブル425に関してモニタリングすることによって免許不要RFスペクトル帯域420が利用可能であるかどうかを決定し得る。これは、Wi−Fiアクセスポイント135が免許不要RFスペクトル帯域420のエネルギーレベルを単に検出するよりも正確に免許不要RFスペクトル帯域420の利用可能性を決定することを可能にし得る。幾つかの場合、エネルギーレベルは、実際には免許不要RFスペクトル帯域420が利用可能であるときに、(例えば、ノイズ、干渉、等に起因して)免許不要RFスペクトル帯域420が利用不能であることを示し得る。従って、Wi−Fiプリアンブル425を送信することによって、基地局105(または別のタイプのデバイス、例えば、免許不要RFスペクトル帯域420においてデプロイされたLTE無線アクセス技術を使用するeNodeB)は、Wi−Fiアクセスポイント135が免許不要RFスペクトル帯域420の利用可能性を決定しおよび免許不要RFスペクトル帯域420を介してUE415と通信するのを支援し得る。
[0073]図5は、本開示の様々な態様による、免許不要RFスペクトル帯域を介して第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータを送信するためのプロセス例500のフロー図である。幾つかの態様において、図5の1つまたは複数のプロセスブロックは、基地局105によって実行され得る。幾つかの態様において、図5の1つまたは複数のプロセスブロックは、UE115および/またはWi−Fiアクセスポイント135のような、基地局105とは別個のまたは基地局105を含む別のデバイスまたはデバイスのグループによって実行され得る。
[0074]図5において示されるように、プロセス500は、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定することを含み得る(ブロック510)。例えば、基地局105(および/またはUE115)は、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であるかどうかを決定し得る。幾つかの態様において、基地局105は、クリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャ(例えば、CCAプロシージャ、拡張CCA(eCCA)プロシージャ、または同様の物)を実行することによって免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であるかどうかを決定し得る。
[0075]クリアチャネルアセスメントプロシージャは、幾つかの態様においては、免許不要RFスペクトル帯域と関連されたエネルギーレベル(例えば、免許不要RFスペクトル帯域の1つまたは複数のRFチャネル内の無線信号のエネルギーレベル)を検出することを含み得る。例えば、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域と関連されたエネルギーレベルを検出し得る。エネルギーレベルがしきいエネルギーレベルを満たす(例えば、しきいエネルギーレベルよりも高い)場合は、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域(例えば、エネルギーが検出された免許不要RFスペクトル帯域のチャネル)が通信のために利用不能であると決定し得る。逆に、エネルギーレベルがしきいエネルギーレベルを満さない(例えば、しきいエネルギーレベルよりも低い)場合は、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定し得る。
[0076]さらに加えて、または代替として、クリアチャネルアセスメントプロシージャは、免許不要RFスペクトル帯域と関連された送信インジケータに関してモニタリングすることを含み得る。例えば、基地局105は、送信インジケータに関して(例えば、免許不要RFスペクトル帯域のRFチャネル上での通信の存在をリッスンすることによって)免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングし得る。送信インジケータは、Wi−Fi無線アクセス技術と関連された、Wi−Fiプリアンブルのような第1の送信インジケータを含み得る。さらに加えて、または代替として、送信インジケータは、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE無線アクセス技術(RAT)と関連された第2の送信インジケータを含み得る。例えば、第2の送信インジケータは、デバイスが免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATを使用して通信中であることを示すチャネル使用ビーコンシンボル(CUBS)を含み得る。送信インジケータは、デバイスが(例えば、RFチャネル上で)免許不要RFスペクトル帯域を介して通信中であることを示すために使用され得る。さらに加えて、または代替として、送信インジケータは、デバイスが免許不要RFスペクトル帯域を介して通信するために使用中であるRATのタイプ(例えば、Wi−FiRAT、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RAT、等)を示し得る。
[0077]幾つかの態様において、Wi−Fiアクセスポイント135は、第1の送信インジケータ(例えば、Wi−Fiプリアンブル)を検出および復号することが可能であるが、第2の送信インジケータ(例えば、CUBS)を検出および/または復号することは可能でない。幾つかの態様において、基地局105および/またはUE115は、第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータの両方を検出および復号することが可能である。
[0078]基地局105が送信インジケータを検出したときには、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用不能であると決定し得る。逆に、基地局105が(例えば、しきい期間の間免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングした後に)送信インジケータを検出しないときには、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定し得る。幾つかの態様において、送信インジケータは、免許不要RFスペクトル帯域が利用不能である期間(例えば、免許不要RFスペクトル帯域の占有継続時間)を示す継続時間インジケータを含み得る。基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域が通信のためにいつ利用可能であるかを決定するためにこの継続時間インジケータを使用し得る。
[0079]図5においてさらに示されるように、プロセス500は、免許不要RFスペクトル帯域を介して送信されるべき第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータと関連された1つまたは複数の送信特徴を決定することを含み得る(ブロック520)。例えば、基地局105(および/またはUE115)は、第1の送信インジケータの1つまたは複数の送信特徴を決定し得る。上述されるように、第1の送信インジケータは、第1の送信インジケータを送信したソースデバイスがWi−Fi無線アクセス技術を使用して免許不要RFスペクトル帯域を介して通信中であることを示し得る。第1の送信インジケータは、Wi−Fiアクセスポイント135および/またはUE115のような、Wi−Fi無線アクセス技術を使用して通信するデバイスによって検出可能および復号可能なフォーマットであり得る。第1の送信インジケータのフォーマットは、Wi−Fi通信のプロトコルに少なくとも部分的に基づき得る。例えば、第1の送信インジケータは、通信が802.11acプロトコルを使用するときには802.11acフォーマットであり得る。別の例として、第1の送信インジケータは、通信が802.11nプロトコルを使用するときには802.11nフォーマットであり得る。幾つかの態様において、第1の送信インジケータは、Wi−Fiプリアンブル(例えば、物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プリアンブル、ロングPLCPプロトコルデータユニット(PPDU)プリアンブル、ショートPPDUプリアンブル、等)を含み得る。
[0080]別の例として、基地局105は、第2の送信インジケータの1つまたは複数の送信特徴を決定し得る。上述されるように、第2の送信インジケータは、第2の送信インジケータを送信したソースデバイスが免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATを使用して免許不要RFスペクトル帯域を介して通信中であることを示し得る。第2の送信インジケータは、基地局105および/またはUE115のような、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATを使用して通信するデバイスによって検出可能および復号可能なフォーマットであり得る。幾つかの態様において、第2の送信インジケータは、チャネル使用ビーコンシンボル(CUBS)として送信され得る。CUBSは、基地局105および/またはUE115が免許不要RFスペクトル帯域のチャネルを予約していることを示し得る。
[0081]送信特徴は、例えば、第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータが送信される順序を含み得る。幾つかの態様において、送信特徴は、第2の送信インジケータの前に第1の送信インジケータを送信するように指示し得る。幾つかの態様において、送信特徴は、第2の送信インジケータの後に第1の送信インジケータを送信するように指示し得る。幾つかの態様において、送信特徴は、(例えば、第2の送信インジケータ内に第1の送信インジケータを埋め込むことによって、第1の送信インジケータ内に第2の送信インジケータを埋め込むことによって、等によって)第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータを同時に送信するように指示し得る。
[0082]幾つかの態様において、基地局105は、1つまたは複数の通信構造の1つまたは複数のフィールドに第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータを含め得る。通信構造は、例えば、パケット、データグラム、セグメント、ブロック、セル、フレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、または同様の物を含み得る。例えば、第1の送信インジケータは、通信構造の第1のフィールドに含められ得、第2の送信インジケータは、通信構造の第2のフィールドに含められ得る。幾つかの態様において、第1のフィールドは、通信構造内において第2のフィールドに先行し得る。幾つかの態様において、第2のフィールドは、通信構造内において第1のフィールドに先行し得る。幾つかの態様において、第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータは、通信構造の同じフィールドに含められ得る。送信特徴は、第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータを送信するためにいくつのフィールドが使用されるか、フィールドの順序、および同様の物を示し得る。
[0083]幾つかの態様において、送信特徴は、送信インジケータ内にコンテンツが含められるべきかどうかを示し得る。さらに加えて、または代替として、送信特徴は、送信インジケータ内に含められるべきコンテンツを特定し得る。コンテンツは、例えば、送信インジケータを送信したソースデバイスを特定するソースデバイス識別子(例えば、インターネットプロトコル(IP)アドレス、メディアアクセス制御(MAC)アドレス、等のようなネットワークアドレス)、ソースデバイスのタイプ(例えば、Wi−Fi RATを使用するデバイスのタイプ、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATを使用するデバイスのタイプ、Wi−Fiアクセスポイント、eNodeB、UE、等)、ソースデバイスと関連されたネットワークオペレータを特定するネットワークオペレータ識別子、送信インジケータと関連された無線アクセス技術(例えば、Wi−Fi RAT、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLET RAT、等)を特定する無線アクセス技術識別子、送信インジケータと関連された通信の継続時間を示す継続時間インジケータ、または同様の物を含み得る。幾つかの態様において、第2の送信インジケータ(例えば、CUBS)は、第1の送信インジケータ(例えば、Wi−Fiプリアンブル)が送信されたおよび/または送信されていることの指示を含み得る。基地局105は、送信特徴に基づいて送信インジケータにコンテンツを含め得る。
[0084]送信特徴は、幾つかの態様において、送信インジケータの長さを示し得る。例えば、基地局105は、第2の送信インジケータのために、最低1つのOFDMシンボルと最大でMの利用可能なOFDMシンボル(M>1)(含む)の間の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルの数を使用し得る。この場合、基地局105は、第1の送信インジケータのために残りの利用可能なOFDMシンボル(例えば、Mマイナス第2の送信インジケータのために使用されるOFDMシンボルの数)を使用し得る。基地局105は、(例えば、送信電力に関する要求、スペクトルマスクに関する要求、等を満たすために)送信特徴に基づいて第2の送信インジケータおよび/または第1の送信インジケータのために使用されるシンボルの数を調整し得る。
[0085]幾つかの態様において、送信特徴は、送信されるべき第1の送信インジケータのタイプを特定し得る。例えば、基地局105は、ネットワークを介しておよび/または免許不要RFスペクトル帯域を介して通信中であるWi−Fiアクセスポイント135と関連されたプロトコルを決定するためにネットワークおよび/または免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングし得る。幾つかの態様において、基地局105は、Wi−Fiアクセスポイント135によって送信されたパケットを検出し得、パケットは、Wi−Fiアクセスポイント135と関連されたWi−Fiプロトコルを示し得る。さらに加えて、または代替として、基地局105は、ネットワークを介しておよび/または免許不要RFスペクトル帯域を介して通信するために使用中である1つまたは複数のWi−Fiプロトコルを特定する情報を、別のデバイス(例えば、UE115、Wi−Fiアクセスポイント135、等)に要求し得るおよび/または別のデバイス(例えば、UE115、Wi−Fiアクセスポイント135、等)から受信し得る。さらに加えて、または代替として、基地局105は、Wi−Fiアクセスポイント135のアンテナ構成を検出し得、および、アンテナ構成に基づいてWi−Fiプロトコルを決定し得る。
[0086]Wi−Fiプロトコルは、例えば、802aプロトコル、80311nプロトコル、802.11acプロトコル、または同様の物を含み得る。異なるWi−Fiプロトコルが、異なる第1の送信インジケータ(例えば、異なるWi−Fiプリアンブル)と関連させ得る。この場合、基地局105は、決定されたプロトコルと関連された第1の送信インジケータのタイプを送信し得る。幾つかの態様において、基地局105は、(例えば、異なるタイプのWi−Fiアクセスポイント135と関連された複数のプロトコルが検出されたときに)複数のタイプの第1の送信インジケータを送信することを決定し得る。さらに加えて、または代替として、基地局105は、ネットワークを介しておよび/または免許不要RFスペクトル帯域を介して通信中の複数のWi−Fiアクセスポイント135によって復号可能であるWi−Fiプロトコルを決定し得る。基地局105は、Wi−Fiプロトコルを使用して第1の送信インジケータ(例えば、Wi−Fiプリアンブル)を送信することを決定し得る。
[0087]幾つかの態様において、基地局105は、予め構成された情報(例えば、基地局105によって格納された情報)に基づいて1つまたは複数の送信特徴を決定し得る。さらに加えて、または代替として、基地局105は、1つまたは複数の他のデバイス(例えば、UE115、Wi−Fiアクセスポイント135、等)から受信された情報に基づいて1つまたは複数の送信特徴を決定し得る。さらに加えて、または代替として、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域および/または免許不要RFスペクトル帯域と関連されたネットワークをモニタリングすることによって1つまたは複数の送信特徴を決定し得る。
[0088]図5においてさらに示されるように、プロセス500は、免許不要RFスペクトル帯域を介して、第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータを送信することを含み得る(ブロック530)。例えば、基地局105(および/またはUE115)は、免許不要RFスペクトル帯域を介して第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータを送信し得る。幾つかの態様において、上述されるように、基地局105は、1つまたは複数の決定された送信特徴に基づいて第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータを送信し得る。
[0089]幾つかの態様において、基地局105は、第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータを周期的に送信し得る。例えば、基地局105は、1つのLTEフレームごとに1回(例えば、10ミリ秒ごとに1回)第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータを送信し得る。幾つかの態様において、基地局105は、第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータの送信のタイミングを同期化および/または調整し得る。例えば、基地局105は、1つまたは複数の他の基地局105からの送信と送信を同期化し得る。別の例として、基地局105は、1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイント135による第1の送信インジケータの検出可能性を向上させるために送信のタイミングを調整し得る。さらに加えて、または代替として、UE115は、UE115がチャネル上でデータを送信するようにスケジューリングされているときにある期間中に第1の送信インジケータを送信し得る。
[0090]図5においてさらに示されるように、プロセス500は、免許不要RFスペクトル帯域を介して通信を送信することを含み得る(ブロック540)。例えば、基地局105(および/またはUE115)は、免許不要RFスペクトル帯域を介して通信を送信し得る。幾つかの態様において、通信は、第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータを含み得る。さらに加えて、または代替として、通信は、制御情報、ペイロード、および/または他の情報を含み得る。例えば、基地局105は、制御送信物(例えば、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)情報、拡張PDCCH(ePDCCH)情報、等)、データ送信物(例えば、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)情報、等)、または同様の物を(例えば、通信の本体内で)送信し得る。さらに加えて、または代替として、UE115は、データ送信物(例えば、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)情報、等)、または同様の物を(例えば、通信の本体内で)送信し得る。幾つかの態様において、基地局105および/またはUE115は、第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータを送信した後に通信を送信し得る。
[0091]第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータを送信することによって、基地局105は、Wi−Fiアクセスポイント135が通信のための免許不要RFスペクトル帯域の利用可能性をより正確に決定することを可能にし得る。さらに、基地局105は、別のデバイス(例えば、UE115、別の基地局105、等)が、送信インジケータに含められた情報に基づいて、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争すること、および/または免許不要RFスペクトル帯域を介して送信することを可能にし得る。
[0092]さらに、本明細書の別の箇所においてより詳細に説明されるように、送信インジケータは、送信インジケータを送信したソースデバイスのタイプを決定することを支援し得る。例えば、Wi−Fiアクセスポイント135は、Wi−Fi RATを使用するときに第1の送信インジケータを送信し得、他方、LTEデバイス(例えば、基地局105、UE115、等)は、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATを使用するときに第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータの両方を送信し得る。Wi−Fi RATおよび免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATの両方を使用して通信することが可能なデバイス(例えば、UE115)は、免許不要RFスペクトル帯域においてWi−Fi RATを使用して通信するときに第1の送信インジケータを送信し得、および、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATを使用して通信するときに第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータの両方を送信し得る。
[0093]幾つかのプロセスブロックは、基地局105によって実行されるとして上述される一方で、幾つかの態様では、UE115および/または別のデバイスがこれらのプロセスブロックを実行し得る。さらに、第1の送信インジケータは、Wi−Fi RATに関連されるとして説明され、第2の送信インジケータは、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATに関連されるとして説明される一方で、幾つかの態様は、他の無線アクセス技術と関連された1つまたは複数の送信インジケータを使用し得る。
[0094]図5は、プロセス500のブロック例を示すが、幾つかの態様では、プロセス500は、図5において描かれるブロックの追加のブロック、より少ないブロック、異なるブロック、または、異なる形で配置されたブロックを含み得る。さらに加えて、または代替として、プロセス500のブロックのうちの2つ以上は、並行して実行され得る。
[0095]図6Aおよび図6Bは、本開示の様々な態様による、図5において示されるプロセス例500に関連する例600のイラストである。図6Aおよび図6Bは、免許不要RFスペクトル帯域を介して第1の送信インジケータおよび第2の送信インジケータを送信する例を示す。
[0096]図6Aにおいておよび参照数字610によって示されるように、免許不要RFスペクトル帯域が5GHz帯域内の免許不要RFスペクトルの一部分を含む、と仮定すること。例えば、免許不要RFスペクトル帯域が5.15GHzと5.35GHzとの間に1つまたは複数のRFチャネル(例えば、20MHz RFチャネル)を含む、と仮定すること。さらに、免許不要RFスペクトル帯域が5.47GHzと5.825GHzとの間に1つまたは複数のRFチャネルを含む、と仮定すること。参照数字620によって示されるように、基地局105がクリアチャネルアセスメントプロシージャを実行する、と仮定すること。クリアチャネルアセスメントプロシージャに基づいて、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であると基地局105が決定する、と仮定すること。さらに、参照数字630によって示されるように、基地局105がRFチャネルを通信のために選択する、と仮定すること。
[0097]図6Bにおいておよび参照数字640によって示されるように、基地局105が免許不要RFスペクトル帯域を介して送信されるべきWi−FiプリアンブルおよびCUBSと関連された送信特徴を決定する、と仮定すること。例えば、および示されるように、基地局105が、CUBSを送信する前にWi−Fiプリアンブルを送信することを決定し、802.11aWi−Fiプロトコルを使用してWi−Fiプリアンブルを送信することを決定し、基地局105を「eNodeB123」として特定するソースデバイス識別子を含むと決定し、基地局105をeNodeBとして特定するソースデバイスタイプインジケータを含むと決定し、基地局105のネットワークオペレータを「ネットワークオペレータA」として特定するネットワークオペレータ識別子を含むと決定し、および基地局105からの通信の継続時間として30ミリ秒を示す継続時間インジケータを含むと決定する、と仮定すること。基地局105がこれらの送信特徴に基づいてWi−FiプリアンブルおよびCUBSを生成する、と仮定すること。
[0098]参照数字650によって示されるように、基地局105が、免許不要RFスペクトル帯域の選択されたRFチャネルを介してWi−Fiプリアンブル、CUBS、および通信(例えば、ペイロード)を送信する、と仮定すること。このように、基地局105は、基地局105がRFチャネルを使用中であることを他のデバイス(例えば、UE115、Wi−Fiアクセスポイント135、別の基地局105、等)に通知し得る。Wi−FiプリアンブルおよびCUBSがRFチャネルを介して提供される方法に関する追加の詳細が、本明細書において図7Aおよび7Bに関連してより詳細に説明される。
[0099]上において示されるように、図6Aおよび図6Bは、単に例として提供される。他の例が可能であり、および、図6Aおよび図6Bに関して説明されたことと異なり得る。
[0100]図7Aおよび図7Bは、本開示の様々な態様により、図5において示されるプロセス例500に関連する別の例700のイラストである。図7Aおよび図7Bは、免許不要RFスペクトル帯域を介してWi−FiプリアンブルおよびCUBSを送信する例を示す。
[0101]図7Aの目的のために、基地局105が補足ダウンリンクモード(例えば、要免許補助アクセスモード)において免許不要RFスペクトル帯域を介してワイヤレス通信を送信する、と仮定すること。補足ダウンリンクモード(例えば、要免許補助アクセスモード)は、ダウンリンク通信(例えば、基地局105からUE115への通信)のために免許不要RFスペクトル帯域を利用し得、アップリンク通信(例えば、UE115から基地局105への通信)のために免許不要RFスペクトル帯域を利用し得ない。補足ダウンリンクモード(例えば、要免許補助アクセスモード)は、ダウンリンクにおける高いトラフィック量を緩和するために使用され得る。
[0102]図7Aにおいて示されるように、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATを使用して情報を送信する基地局105は、LTEフレームを使用して通信を調整し得る。参照数字705によって示されるように、LTEフレームは、長さが10ミリ秒であり得、および、各々が1ミリ秒の10のサブフレームを含み得る。さらに示されるように、各サブフレームは、各々が0.5ミリ秒の2つのスロットを含み得る。スロットは、ある数のOFDMシンボル(例えば、サイクリックプリフィックスおよび/またはガード期間長に依存して6つのシンボルまたは7つのシンボル)を含み得る。参照数字710によって示されるように、補足ダウンリンクモード(例えば、要免許補助アクセスモード)において、サブフレームは、ダウンリンク送信(D)または特別送信(S)(例えば、ガード、または同様の物)のために使用され得る。この場合、特別送信は、クリアチャネルアセスメントプロシージャを実行するために、および/または、Wi−Fiプリアンブルおよび/またはCUBSの送信のために使用され得る。
[0103]参照数字715によって示されるように、基地局105がクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャを実行することによってある初期の期間(例えば、サブフレーム0、1、および2、およびサブフレーム3の第1のスロット)中に免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングする、と仮定すること。この初期の期間中は免許不要RFスペクトル帯域が利用不能である、および、CCAプロシージャが失敗である、と仮定すること。参照数字720によって示されるように、サブフレーム3中のある時点において(例えば、サブフレーム3の第2のスロットにおいて)、CCAプロシージャが成功であり、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であると基地局105が決定する、と仮定すること。
[0104]この時点において、および参照数字725によって示されるように、基地局105は、サブフレーム3内で、Wi−Fiプリアンブルを送信し、CUBSによって後続される。参照数字730によって示されるように、基地局105は、CCAプロシージャがサブフレーム3内でいつ成功したかに基づいて(例えば、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であると基地局105がいつ決定したかに基づいて)CUBSの長さを調整し得る。例えば、基地局105は、(例えば、1つのOFDMシンボルからMのOFDMシンボルまでの)CUBSの長さを決定し得、従って、Wi−FiプリアンブルおよびCUBSは、成功裏のCCAプロシージャに従ってサブフレーム3の残りの部分を占有し得る。幾つかの態様において、Wi−Fiプリアンブルは、固定長を有し得、CUBSは、可変長を有し得る。
[0105]参照数字735によって示されるように、Wi−FiプリアンブルおよびCUBSを送信後は、基地局105は、(例えば、制御情報、ペイロード、または同様の物を含み得る)ダウンリンク通信の本体を送信し得る。示されるように、基地局105が9つのサブフレーム(例えば、サブフレーム4、5、6、7、8、9、0、1、および2)の間にダウンリンク通信の本体を送信する、と仮定すること。参照数字740によって示されるように、10番目のサブフレーム中に、免許不要RFスペクトル帯域が依然として利用可能であるかどうかを決定するために基地局105がCCAプロシージャを実行する、と仮定すること。免許不要RFスペクトル帯域が引き続き利用可能である場合は、基地局105は、ダウンリンク通信の本体の次の部分を送信する前にWi−FiプリアンブルおよびCUBSを再送信する。1つのLTEフレームごとに1回のように、CCAプロシージャを周期的に実行することによって、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争する上での公平性を向上させ得る。
[0106]参照数字745によって示されるように、CCAプロシージャおよびWi−FiプリアンブルとCUBSの送信の完了時点で、浮動(floating)LTEフレームが開始し得る。浮動LTEフレームは、長さが10ミリ秒であり得、および、各々が1ミリ秒の10のサブフレームを含み得る。示されるように、CCAプロシージャを実行しおよびWi−FiプリアンブルおよびCUBSを送信するためにサブフレームのうちの9つはダウンリンク送信のために使用され得、サブフレームのうちの1つは特別送信のために使用され得る。浮動LTEフレームは、免許不要RFスペクトル帯域がいつ利用可能になるかに依存して浮動LTEフレームの第1のサブフレームが変わり得るため「浮動」と呼ばれ得る。
[0107]幾つかの態様において、(例えば、同じネットワークオペレータと関連された)複数の基地局105は、浮動LTEフレームの開始フレームおよび/または終了フレームに基づいて同期化ポイントについて交渉し得る。このように、基地局105は、複数の基地局105によって実行される動作の効率を向上させ得、および、(例えば、Wi−Fiアクセスポイント135による)Wi−Fiプリアンブルの検出可能性を向上させ得る。
[0108]図7Bの目的のために、基地局105および/またはUE115が、キャリアアグリゲーションモードで、免許不要RFスペクトル帯域を介して、ワイヤレス通信を送信する、と仮定すること。キャリアアグリゲーションモードは、ダウンリンク通信およびアップリンク通信(例えば、UE115から基地局105への通信)の両方のために免許不要RFスペクトル帯域を利用し得る。キャリアアグリゲーションモードにおいて、ダウンリンク通信およびアップリンク通信のために使用されるリソースの量(例えば、サブフレームの数)は、リソース需要に依存して調整され得る。
[0109]図7Bにおいておよび参照数字750によって示されるように、キャリアアグリゲーションモードにおいて、サブフレームは、ダウンリンク送信(D)、アップリンク送信(U)、第1の特別送信(S)、または第2の特別送信(S’)のために使用され得る。この場合、第1の特別送信は、クリアチャネルアセスメントプロシージャを実行するために、および/または、(例えば、「eNB」として示される)基地局105によるWi−Fiプリアンブルおよび/またはCUBSの送信のために基地局105によって使用され得る。さらに、第2の特別送信は、クリアチャネルアセスメントプロシージャを実行するために、および/または、(例えば、「UE」として示される)UE115によるWi−Fiプリアンブルおよび/またはCUBSの送信のためにUE115によって使用され得る。
[0110]参照数字755によって示されるように、基地局105がクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャを実行することによってある初期の期間(例えば、サブフレーム0、1、および2、およびサブフレーム3の第1のスロット)中に免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングする、と仮定すること。この初期の期間中は免許不要RFスペクトル帯域が利用不能である、およびCCAプロシージャが失敗である、と仮定すること。参照数字760によって示されるように、サブフレーム3中のある時点において(例えば、サブフレーム3の第2のスロットにおいて)、CCAプロシージャが成功であり、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であると基地局105が決定する、と仮定すること。
[0111]この時点において、および参照数字765によって示されるように、基地局105は、図7Aに関連して上述されるように、サブフレーム3内で、Wi−Fiプリアンブルを送信し、CUBSによって後続される。参照数字770によって示されるように、Wi−FiプリアンブルおよびCUBSを送信後に、浮動LTEフレームが開始し得、基地局105は、ダウンリンク通信の本体を送信し得る。示されるように、基地局105が6つのサブフレーム(例えば、サブフレーム4、5、6、7、8、および9)の間にダウンリンク通信の本体を送信する、と仮定すること。
[0112]参照数字775によって示されるように、浮動LTEフレーム(例えば、サブフレーム0)の7番目のサブフレーム中に、免許不要RFスペクトル帯域がアップリンク通信のために利用可能であるかどうかを決定するためにUE115がCCAプロシージャを実行する、と仮定すること。参照数字780によって示されるように、免許不要RFスペクトル帯域が引き続き利用可能である場合は、UE115は、アップリンク通信の本体を送信する前にWi−FiプリアンブルおよびCUBSを送信し得る。代替として、および、参照数字785によって示されるように、UE115は、(例えば、UE115によって決定された送信特徴に依存して)CUBSを送信し得る。さらに加えて、または代替として、時分割複信(TDD)プロシージャを実行するために7番目のサブフレームの一部分が基地局105によって使用され得る。
[0113]参照数字790によって示されるように、Wi−Fiプリアンブルおよび/またはCUBSを送信後、UE115は、アップリンク通信の本体を送信し得る。示されるように、UE115が2つのサブフレーム(例えば、サブフレーム1および2)の間にアップリンク通信の本体を送信する、と仮定すること。幾つかの態様において、基地局105は、ダウンリンク通信および/またはアップリンク通信のために使用されるサブフレームの数を調整し得、および、UE115にこの数を特定する情報を提供し得る。このように、基地局105およびUE115は、トラフィック需要に依存して、高いアップリンクトラフィックおよび/または高いダウンリンクトラフィックを緩和するために免許不要RFスペクトル帯域を利用し得る。
[0114]参照数字795によって示されるように、浮動LTEサブフレーム(例えば、サブフレーム3)の10番目のサブフレーム中に、免許不要RFスペクトル帯域が依然として利用可能であるかどうかを決定するために基地局105がCCAプロシージャを実行する、と仮定すること。免許不要RFスペクトル帯域が引き続き利用可能である場合は、基地局105は、ダウンリンク通信の本体の次の部分を送信する前にWi−FiプリアンブルおよびCUBSを再送信する。1つのLTEフレームごとに1回のように、CCAプロシージャを周期的に実行することによって、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争する上での公平性を向上させ得る。
[0115]上において示されるように、図7Aおよび図7Bは、単に例として提供される。他の例が可能であり、および、図7Aおよび図7Bに関して説明されたことと異なり得る。
[0116]図8は、本開示の様々な態様による、検出された送信インジケータに基づいて免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争するおよび/または免許不要RFスペクトル帯域を介して選択的に送信するためのプロセス例800のフロー図である。幾つかの態様において、図8の1つまたは複数のプロセスブロックは、基地局105によって実行され得る。幾つかの態様において、図8の1つまたは複数のプロセスブロックは、UE115および/またはWi−Fiアクセスポイント135のように、基地局105と別個のまたは基地局105を含む別のデバイスまたはデバイスのグループによって実行され得る。
[0117]図8において示されるように、プロセス800は、第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータに関して免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングすることを含み得る(ブロック810)。例えば、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングし得る。幾つかの態様において、基地局105は、(例えば、基地局105が免許不要RFスペクトル帯域を介して送信中でないときに)第1の送信インジケータに関して免許不要RFスペクトル帯域を連続的にモニタリングし得る。第1の送信インジケータは、Wi−Fi RATと関連させ得、および、第2の送信インジケータは、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATと関連させ得る。さらに加えて、または代替として、基地局105は、(例えば、サブフレーム中に)第1の送信インジケータに関して免許不要RFスペクトル帯域を周期的にモニタリングし得る。幾つかの態様において、基地局105は、1つまたは複数の他の基地局105と交渉された期間中に免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングし得る。さらに加えて、または代替として、基地局105は、(例えば、クリアチャネルアセスメントプロシージャ中に)免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であるかどうかを決定するときに免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングし得る。
[0118]幾つかの態様において、UE115は、(例えば、連続的に、周期的に、交渉された期間中に、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であるかどうかを決定するときに、等)免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングし得る。幾つかの態様において、UE115は、低電力モード(例えば、節電モード、スリープモード、不連続的受信モード、等)にあるときに免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングし得る。このように、UE115は、免許不要RFスペクトル帯域をモニタリングするときに電力を節約し得る。
[0119]図8においてさらに示されるように、プロセス800は、Wi−Fi無線アクセス技術と関連された第1の送信インジケータを検出することを含み得る(ブロック820)。例えば、基地局105(および/またはUE115)は、第1の送信インジケータを検出し得る。第1の送信インジケータは、Wi−Fi RATと関連させ得る。例えば、第1の送信インジケータは、Wi−Fiプリアンブルを含み得、上では図5に関連してより詳細に説明される。
[0120]図8においてさらに示されるように、プロセス800は、第1の送信インジケータを送信したソースデバイスのソースデバイスタイプを決定することを含み得る(ブロック830)。例えば、基地局105(および/またはUE115)は、ソースデバイスのソースデバイスタイプを決定し得る。ソースデバイスは、第1の送信インジケータを送信したデバイスを含み得る。幾つかの態様において、ソースデバイスタイプは、Wi−Fiアクセスポイント(例えば、Wi−Fiアクセスポイント135および/またはWi−Fi無線アクセス技術を使用して通信する別のデバイス)を含み得る。Wi−Fiアクセスポイントは、第1の送信インジケータ(例えば、Wi−Fiプリアンブル)を検出および/または復号することが可能である。幾つかの場合、Wi−Fiアクセスポイントは、第2の送信インジケータ(例えば、CUBS)を検出および/または復号することが可能でない。
[0121]さらに加えて、または代替として、ソースデバイスタイプは、LTEデバイスを含み得る。LTEデバイスは、免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATを使用して通信するデバイスを意味し得る。LTEデバイスは、第2の送信インジケータ(例えば、CUBS)を検出および復号することが可能である。UE115および基地局105は、LTEデバイスの例である。
[0122]幾つかの態様において、基地局105は、送信インジケータ(例えば、第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータ)内に含められたコンテンツに基づいてソースデバイスタイプを決定し得る。例えば、送信インジケータは、ソースデバイス識別子、ソースデバイスタイプインジケータ、無線アクセス技術タイプインジケータ、または同様の物を含み得る。基地局105は、ソースデバイスタイプを特定するためにこの情報を使用し得る。さらに加えて、または代替として、ブロック840に関連して以下において説明されるように、基地局105は、ソースデバイスタイプを決定するために第2の送信インジケータを使用し得る。
[0123]図8においてさらに示されるように、プロセス800は、ソースデバイスがWi−FiアクセスポイントであるかまたはLTEデバイスであるかを決定することを含み得る(ブロック840)。例えば、基地局105(および/またはUE115)は、第1の送信インジケータおよび/または第2の送信インジケータに基づいてソースデバイスがWi−FiアクセスポイントであるかまたはLTEデバイスであるかを決定し得る。例えば、基地局105が、両方が同じソースデバイスを特定する第2の送信インジケータおよび第1の送信インジケータを受信した場合は、基地局105は、(例えば、ソースデバイスが免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATを使用して通信中であることを示す第2の送信インジケータをソースデバイスが送信したため)LTEデバイスである決定し得る。
[0124]別の例として、ソースデバイスは、第1の送信インジケータを送信した後に第2の送信インジケータを送信し得る。この場合、基地局105は、基地局105が第1の送信インジケータを検出した後のしきい期間内に第2の送信インジケータを検出した場合にソースデバイスがLTEデバイスであると決定し得る。逆に、基地局105は、基地局105が第1の送信インジケータを検出した後のしきい期間内に第2の送信インジケータを検出しない場合にソースデバイスがWi−Fiアクセスポイントであると決定し得る。
[0125]幾つかの態様において、ソースデバイスは、第2の送信インジケータ内において、ソースデバイスが第1の送信インジケータを送信したことを示すフラグを含み得る。この場合、基地局105がフラグを有する第2の送信インジケータを検出した場合は、基地局105は、LTEデバイスが第1の送信インジケータを送信したと決定し得る。幾つかの場合、ソースデバイスは、ソースデバイスが通信範囲内でいずれのWi−Fiアクセスポイント135も検出しないときは第1の送信インジケータを送信し得ない。この場合、UE115(および/または基地局105)がフラグなしの第2の送信インジケータを受信したときは、UE115は、Wi−Fiアクセスポイントが第1の送信インジケータを送信したと決定し得る。
[0126]幾つかの態様において、ソースデバイスは、通信構造の同じフィールドに第2の送信インジケータおよび第1の送信インジケータを含め得る。この場合は、基地局105は、両方の送信インジケータが同じフィールドに含まれるときにソースデバイスはLTEデバイスであると決定し得る。逆に、基地局105は、第1の送信インジケータがフィールドに含まれる場合にソースデバイスがWi−Fiであると決定し得る。
[0127]図8においてさらに示されるように、ソースデバイスがWi−Fiアクセスポイントである(ブロック840−WI−FI AP)場合は、プロセス800は、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争するためにおよび/または免許不要RFスペクトル帯域を介して送信するために待機することを含み得る(ブロック850)。例えば、ソースデバイスがWi−Fiアクセスポイントであると基地局105(および/またはUE115)が決定した場合は、基地局105(および/またはUE115)は、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争するために待機し得る。幾つかの態様において、アクセスのために競争するために待機することは、クリアチャネルアセスメントプロシージャを停止する(例えば、免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であるかどうかを決定するためのプロシージャを停止する)ことを含み得る。さらに加えて、または代替として、アクセスのために競争するために待機することは、クリアチャネルアセスメントプロシージャを実行する前にある量の時間の間待機することを含み得る。幾つかの態様において、基地局105は、送信インジケータに含められた継続時間インジケータに基づいて時間の量を決定し得る。
[0128]さらに加えて、または代替として、ソースデバイスがWi−Fiアクセスポイントであると基地局105(および/またはUE115)が決定した場合は、基地局105(および/またはUE115)は、免許不要RFスペクトル帯域を介して送信し得ない、および/または、免許不要RFスペクトル帯域を介して送信するために待機し得る。送信するために待機することは、免許不要RFスペクトル帯域を介して通信を送信する前にある量の時間の間待機することを含み得る。幾つかの態様において、基地局105は、送信インジケータに含められた継続時間インジケータに基づいて時間の量を決定し得る。
[0129]図8においてさらに示されるように、ソースデバイスがLTEデバイス(ブロック840−LTEデバイス)である場合は、プロセス800は、第1の送信インジケータと関連されたネットワークオペレータを決定すること(ブロック860)と、ネットワークオペレータに基づいて免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争するおよび/または免許不要RFスペクトル帯域を介して選択的に送信することと、を含み得る(ブロック870)。例えば、ソースデバイスがLTEデバイスであると基地局105(および/またはUE115)が決定した場合は、基地局105(および/またはUE115)は、第1の送信インジケータと関連されたネットワークオペレータを決定し得る。
[0130]幾つかの態様において、基地局105は、送信インジケータに含められたコンテンツ(例えば、ネットワークオペレータ識別子、ソースデバイス識別子、ソースデバイスタイプインジケータ、等)に基づいてネットワークオペレータを決定し得る。例えば、送信インジケータ(例えば、第1の送信インジケータ、第2の送信インジケータ、等)は、送信インジケータと関連されたネットワークオペレータ(例えば、ソースデバイスを制御および/または管理するネットワークオペレータ)を特定するネットワークオペレータ識別子を含み得る。
[0131]ネットワークオペレータに基づいて、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争すべきかどうかを決定し得、免許不要RFスペクトル帯域を介して送信すべきかどうかを決定し得、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争するために待機すべきかどうかを決定し得、および/または、免許不要RFスペクトル帯域を介して送信するために待機すべきかどうかを決定し得る。幾つかの態様において、基地局105は、基地局105と関連される第1のネットワークオペレータを決定し得、送信インジケータと関連された第2のネットワークオペレータを決定し得、および第1のネットワークオペレータおよび第2のネットワークオペレータを比較し得る。基地局105は、第1のネットワークオペレータが第2のネットワークオペレータと一致するときに(例えば、ネットワークオペレータが同じであるときに)免許不要RFスペクトル帯域に関して第1の動作を行い得、および、第1のネットワークオペレータが第2のネットワークオペレータと一致しないときに(例えば、ネットワークオペレータが異なるときに)免許不要RFスペクトル帯域に関して第2の異なる動作を行い得る。
[0132]例えば、ネットワークオペレータが同じであるときには、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争し得(例えば、クリアチャネルアセスメントプロシージャを実行するために待機し得ず)および/または免許不要RFスペクトル帯域を介して送信し得る(例えば、待機し得ない)。この場合、基地局105は、別のネットワークオペレータに公平性を保証するために免許不要RFスペクトル帯域から引き下がる必要がない。別の例として、ネットワークオペレータが異なるときは、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争するために待機し得る(例えば、クリアチャネルアセスメントプロシージャを実行するために待機し得る)および/または免許不要RFスペクトル帯域を介して送信するために待機し得る。この場合、基地局105は、別のネットワークオペレータに公平性を保証するために免許不要RFスペクトル帯域から引き下がり得る。異なる通信が同じネットワークオペレータと関連されているときには、ネットワークオペレータは、干渉を低減させるために異なる通信を管理し得る。しかしながら、異なるネットワークオペレータの場合は、異なる通信を管理し得ないことがあり、従って、基地局105は、干渉を低減させるために引き下がり得る。
[0133]幾つかの態様において、基地局105は、第1の送信インジケータと関連されたネットワークオペレータを決定し得ない。この場合、基地局105は、ソースデバイスがLTEであると決定したことに基づいて、免許不要RFスペクトル帯域に関してある動作をし得る(例えば、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争し得る、免許不要RFスペクトル帯域を介して送信し得る、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争するために待機し得る、免許不要RFスペクトル帯域を介して送信するために待機し得る、等)。一例として、基地局105は、ソースデバイスがLTEデバイスであるときには、免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスのために競争するために待機し得ない、または、免許不要RFスペクトル帯域を介して送信するために待機し得ない。このように、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域への成功裏のコンテンションの可能性を高めるためにLTEデバイスよりも少ないメカニズムを有し得るWi−Fiアクセスポイント135に公平性を保証し得る。
[0134]幾つかの態様において、基地局105および/またはUE115は、報告する側のデバイスに、免許不要RFスペクトル帯域と関連された報告情報を提供し得る。報告情報は、例えば、エネルギーレベル検出に基づいて免許不要RFスペクトル帯域が利用不能であると決定されたかどうか、送信インジケータ検出に基づいて免許不要RFスペクトル帯域が利用不能であると決定されたかどうか、免許不要RFスペクトル帯域に関するコンテンションが成功であったかどうか、または同様のことを含み得る。このように、報告情報は、免許不要RFスペクトル帯域に関するコンテンションが実行される方法を改良するために使用され得る。
[0135]幾つかのプロセスブロックは、基地局105によって実行されるとして上述される一方で、幾つかの態様では、UE115および/または別のLTEデバイスがこれらのプロセスブロックを実行し得る。さらに、図8は、プロセス800のブロック例を示すが、幾つかの態様では、プロセス800は、図8において描かれるブロックの追加のブロック、より少ないブロック、異なるブロック、または異なる形で配置されたブロックを含み得る。さらに加えて、または代替として、プロセス800のブロックのうちの2つ以上は、並行して実行され得る。
[0136]図9Aおよび図9Bは、本開示の様々な態様による、図8において示されるプロセス例800に関連する例900のイラストである。図9Aおよび図9Bは、検出された第1の送信インジケータに基づいて免許不要RFスペクトル帯域を介して選択的に送信する例を示す。
[0137]図9Aにおいておよび参照数字910によって示されるように、基地局105が免許不要RFスペクトル帯域(例えば、免許不要5GHz RFスペクトル帯域)をモニタリングする、と仮定すること。参照数字920によって示されるように、基地局105が免許不要RFスペクトル帯域を介して送信されたWi−Fiプリアンブルを検出する、と仮定すること。参照数字930によって示されるように、Wi−Fiプリアンブルに対応するCUBSを検出することなしにしきい時間量が経過したと基地局105が決定する、と仮定すること。この場合は、参照数字940によって示されるように、基地局105は、ソースデバイスがWi−Fiアクセスポイントであると決定する。
[0138]図9Bにおいておよび参照数字950によって示されるように、Wi−FiプリアンブルがWi−Fiプリアンブルと関連された通信に関する30ミリ秒の継続時間を示す継続時間インジケータを含む、と仮定すること。参照数字960によって示されるように、継続時間インジケータに基づいて、および、ソースデバイスがWi−Fiアクセスポイントであると決定したことに基づいて、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域を介して通信を送信する前に30ミリ秒間待機する。参照数字970によって示されるように、30ミリ秒が経過した後、基地局105がクリアチャネルアセスメントプロシージャを実行し、および免許不要RFスペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定する、と仮定すること。これに基づいて、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域を介してWi−Fiプリアンブル、CUBS、および通信の本体を送信する。Wi−Fiプリアンブルは、免許不要RFスペクトル帯域が1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイント135からの通信のために利用不能であると1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイント135に通知する。このように、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域を介して通信するために免許不要RFスペクトル帯域においてデプロイされたLTE RATを使用するLTEデバイス(例えば、基地局105、UE115、等)およびWi−Fi RATを使用するWi−Fiアクセスポイント135による免許不要RFスペクトル帯域の公平な利用を支援し得る。
[0139]上において示されるように、図9Aおよび図9Bは、単に例として提供される。他の例が可能であり、および、図9Aおよび図9Bに関して説明されたものと異なり得る。
[0140]図10Aおよび図10Bは、本開示の様々な態様による、図8において示されるプロセス例800に関連する別の例1000のイラストである。図10Aおよび図10Bは、検出された第1の送信インジケータに基づいて免許不要RFスペクトル帯域を介して選択的に送信する別の例を示す。
[0141]図10Aにおいておよび参照数字1010によって示されるように、基地局105が免許不要RFスペクトル帯域(例えば、免許不要5GHz RFスペクトル帯域)をモニタリングする、と仮定すること。参照数字1020によって示されるように、基地局105が免許不要RFスペクトル帯域を介して送信されたWi−Fiプリアンブルを検出する、と仮定すること。参照数字1030によって示されるように、基地局105がWi−Fiプリアンブルに対応するCUBSを検出する、と仮定すること。この場合は、参照数字1040によって示されるように、基地局105は、ソースデバイスがLTEデバイスであると決定する。
[0142]図10Bにおいておよび参照数字1050によって示されるように、Wi−FiプリアンブルおよびCUBSを送信したソースデバイスが「ネットワークオペレータA」と関連されることを示すネットワークオペレータインジケータをCUBSが含む、と仮定すること。さらに、基地局105もネットワークオペレータAと関連される、と仮定すること。参照数字1060によって示されるように、ソースデバイスおよび基地局105が同じネットワークオペレータと関連されると決定したことに基づいて(および/またはソースデバイスがLTEデバイスであると決定したことに基づいて)、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域を介して通信を送信するために待機しない。ソースデバイスと関連されたネットワークオペレータが異なるネットワークオペレータ(例えば、「ネットワークオペレータB」)であった場合は、基地局105は、免許不要RFスペクトル帯域を介して送信するために待機し得ていた。このように、基地局105は、異なるネットワークオペレータによる免許不要RFスペクトル帯域の公平な利用を支援し得る。
[0143]上において示されるように、図10Aおよび図10Bは、単に例として提供される。他の例が可能であり、および、図10Aおよび図10Bに関して説明されたことと異なり得る。
[0144]本明細書において説明される態様は、異なるタイプのデバイス(例えば、LTEデバイス、Wi−Fiアクセスポイント、等)による、および異なるネットワークオペレータ間での免許不要RFスペクトル帯域の公平な利用を支援する。免許不要RFスペクトル帯域を使用するときに第1の送信インジケータを送信することによって、LTEデバイス(例えば、UE、eNodeB、等)は、Wi−Fiアクセスポイントによる免許不要RFスペクトル帯域へのアクセスの公平性を向上させ得る。
[0145]上記は、例示および説明を提供するが、包括的であることまたは開示される正確な形に態様を限定することは意図されない。上記の開示に鑑みて変更および変形が可能であり、または、変更および変形が態様の実行から獲得され得る。
[0146]本明細書において使用される場合、用語コンポーネントは、ハードウェア、ファームウェア、および/またはハードウェアとソフトウェアの組み合わせとして広義に解釈されるべきであることが意図される。
[0147]幾つかの態様は、本明細書では、しきい値に関連させて説明される。本明細書において使用される場合、しきい値を満たすことは、ある値がしきい値よりも大きいこと、しきい値よりも多いこと、しきい値よりも高いこと、しきい値以上であること、しきい値よりも小さいこと、しきい値よりも少ないこと、しきい値よりも低いこと、しきい値以下であること、しきい値と等しいこと、等を意味し得る。
[0148]本明細書において説明される技法は、異なる形態のハードウェア、ファームウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組み合わせにおいて実装され得ることが明らかになるであろう。これらの技法を実装するために使用される実際の専用化された制御ハードウェアまたはソフトウェアコードは、態様を制限しない。従って、技法の動作および挙動は、本明細書では、特定のソフトウェアコードに関連させずに説明され、ソフトウェアおよびハードウェアは、本明細書における説明に基づいて技法を実装するように設計されることができることが理解される。
[0149]特徴の組み合わせが請求項において記載されおよび/または本明細書において開示されているが、これらの組み合わせは、可能な態様の開示を制限することは意図されない。実際、これらの特徴の多くは、請求項において具体的に記載されないおよび/または本明細書において開示されない形で組み合わせられ得る。以下において示される各々の依存した請求項は、直接的には1つの請求項のみに依存するが、可能な態様の開示は、請求項の組内のすべての他の請求項と組み合わせた各々の依存する請求項を含む。
[0150]本明細書において使用されるいずれの要素、動作、および命令も、そのように明示されないかぎり極めて重要であるまたは不可欠であるとは解釈されるべきでない。さらに、本明細書において使用され場合、冠詞「a」および「an」は、1つまたは複数のアイテムを含むことが意図され、「1つまたは複数の」と互換可能な形で使用され得る。さらに、本明細書において使用される場合、用語「組」は、1つまたは複数のアイテムを含むことが意図され、「1つまたは複数の」と互換可能な形で使用され得る。1つのみのアイテムが意図される場合は、用語「1つの」または同様の言葉が使用される。さらに、本明細書において使用される場合、用語「有する」(「has」、「have」、「having」)または同様の物は、制限のない自由な用語であることが意図される。さらに、句「〜に基づいて」は、別の明示がないかぎり、「少なくとも部分的に〜に基づいて」を意味することが意図される。

Claims (30)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    デバイスによって、免許不要無線周波数スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定することと、
    前記デバイスによっておよび前記免許不要無線周波数スペクトル帯域が前記通信のために利用可能であると決定したことに基づいて、前記デバイスが前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第1の送信インジケータを送信すること、
    ここにおいて、前記第1の送信インジケータは、第1の無線アクセス技術と関連される、と、
    前記デバイスによっておよび前記免許不要免許不要無線周波数スペクトル帯域が前記通信のために利用可能であると決定したことに基づいて、前記デバイスが前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第2の送信インジケータを送信すること、
    ここにおいて、前記第2の送信インジケータは、前記第1の無線アクセス技術と異なる第2の無線アクセス技術と関連される、と、を備える、ワイヤレス通信のための方法。
  2. 前記第1の送信インジケータを送信することは、
    前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して前記第1の送信インジケータを送信することを備え、
    ここにおいて、前記第2の送信インジケータを送信することは、
    前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して前記第2の送信インジケータを送信することを備える、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の送信インジケータは、Wi−Fiプリアンブルを含み、
    ここにおいて、前記第1の無線アクセス技術は、Wi−Fi無線アクセス技術を含み、
    ここにおいて、前記第2の送信インジケータは、チャネル使用ビーコンシンボルを含み、および、
    ここにおいて、前記第2の無線アクセス技術は、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたロングタームエボリューション(LTE)無線アクセス技術を含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の送信インジケータを送信することおよび前記第2の送信インジケータを送信することは、
    通信構造に前記Wi−Fiプリアンブルおよび前記チャネル使用ビーコンシンボルを含めること、
    前記Wi−Fiプリアンブルは、前記通信構造の第1のフィールドに含められ、
    前記チャネル使用ビーコンシンボルは、前記通信構造の第2のフィールドに含められ、
    前記第1のフィールドは、前記第2のフィールドに先行する、と、
    前記通信構造を使用して前記第1の送信インジケータおよび前記第2の送信インジケータを送信することと、を備える、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の送信インジケータを送信することおよび前記第2の送信インジケータを送信することは、
    通信構造に前記Wi−Fiプリアンブルおよび前記チャネル使用ビーコンシンボルを含めること、
    前記Wi−Fiプリアンブルは、前記通信構造の第1のフィールドに含められ、
    前記チャネル使用ビーコンシンボルは、前記通信構造の第2のフィールドに含められ、
    前記第2のフィールドは、前記第1のフィールドに先行する、と、
    前記通信構造を使用して前記第1の送信インジケータおよび前記第2の送信インジケータを送信することと、を備える、
    請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1の送信インジケータを送信することおよび前記第2の送信インジケータを送信することは、
    通信構造の同じフィールドに前記Wi−Fiプリアンブルおよび前記チャネル使用ビーコンシンボルを含めることと、
    前記通信構造を使用して前記第1の送信インジケータおよび前記第2の送信インジケータを送信することと、を備える、
    請求項3に記載の方法。
  7. 前記第1の送信インジケータは、前記第2の送信インジケータ内に埋め込まれる、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記免許不要無線周波数スペクトル帯域が前記通信のために利用可能であると決定することは、
    クリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャを実行することと、
    前記CCAプロシージャを実行することに基づいて前記免許不要無線周波数スペクトル帯域が前記通信のために利用可能であると決定することと、を備える、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記デバイスは、基地局またはユーザ機器のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1の送信インジケータは、Wi−Fiプリアンブルを含み、
    ここにおいて、前記Wi−Fiプリアンブルは、
    前記デバイスを特定するソース識別子、または、
    前記デバイスが前記前記免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたロングタームエボリューション(LTE)無線アクセス技術を使用して信号を送信することが可能であることを示す無線アクセス技術インジケータのうちの少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載の方法。
  11. 前記デバイスの通信範囲内のWi−Fiアクセスポイントと関連されたWi−Fiプロトコルを決定することと、
    前記Wi−Fiプロトコルに基づいて前記第1の送信インジケータを生成することと、をさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  12. 前記第1の送信インジケータは、Wi−Fiプリアンブルを含み、
    ここにおいて、前記Wi−Fiプリアンブルは、前記通信の継続時間を示す継続時間インジケータを含み、および、
    ここにおいて、前記第2の送信インジケータは、前記第1の送信インジケータが送信されたことの指示を含む、
    請求項1に記載の方法。
  13. ワイヤレス通信のための方法であって、
    デバイスによって、免許不要無線周波数スペクトル帯域での通信を検出すること、
    ここにおいて、前記通信は、第1の無線アクセス技術と関連された第1の送信インジケータを含み、
    ここにおいて、前記デバイスは、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して通信するために第2の無線アクセス技術を使用する、と、
    前記デバイスによっておよび前記第1の送信インジケータに基づいて、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域で前記通信を送信したソースデバイスのソースデバイスタイプを決定することと、
    前記ソースデバイスタイプに基づいて、前記デバイスによって、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争するかまたは、前記デバイスによって、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することと、を備える、ワイヤレス通信のための方法。
  14. 前記ソースデバイスと関連された第1のネットワークオペレータは、前記デバイスと関連された第2のネットワークオペレータと異なるネットワークオペレータであると決定することをさらに備え、
    ここにおいて、前記ソースデバイスタイプに基づいて前記前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、
    前記第1のネットワークオペレータが前記第2のネットワークオペレータと前記異なるネットワークオペレータであるとの前記決定に少なくとも部分的に基づいて前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するかまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するためにある量の時間の間待機することを備える、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記ソースデバイスと関連された第1のネットワークオペレータは、前記デバイスと関連された第2のネットワークオペレータと同じネットワークオペレータであると決定することをさらに備え、
    ここにおいて、前記ソースデバイスタイプに基づいて前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、
    前記第1のネットワークオペレータが前記第2のネットワークオペレータと前記同じネットワークオペレータであるとの前記決定に少なくとも部分的に基づいて、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するかまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するためにある量の時間の間待機することなしに、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信することを備える、
    請求項13に記載の方法。
  16. 前記デバイスは、基地局またはユーザ機器のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項13に記載の方法。
  17. 前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、
    前記ソースデバイスがWi−Fiアクセスポイントであることを前記ソースデバイスタイプが示すときにある量の時間の間前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するために待機することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するために待機することを備える、
    請求項13に記載の方法。
  18. 前記第1の送信インジケータに含められた継続時間インジケータを検出することをさらに備え、
    前記継続時間インジケータは、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域での前記通信のある量の時間を示し、
    ここにおいて、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、
    前記継続時間インジケータによって示される前記量の時間の間前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するために待機することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するために待機することを備える、
    請求項13に記載の方法。
  19. 前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、
    前記ソースデバイスが前記免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたロングタームエボリューション(LTE)無線アクセス技術を使用するデバイスのタイプであることを前記ソースデバイスタイプが示すときに前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信することを備える、
    請求項13に記載の方法。
  20. 前記第2の無線アクセス技術と関連された第2の送信インジケータを検出することをさらに備え、
    ここにおいて、前記ソースデバイスタイプを決定することは、
    前記ソースデバイスが前記免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたロングタームエボリューション(LTE)無線アクセス技術を使用するデバイスのタイプであることを前記ソースデバイスタイプが示す
    と決定することを備える、
    請求項13に記載の方法。
  21. 前記第2の送信インジケータは、前記第1の送信インジケータが前記ソースデバイスと関連されるとの指示を含み、
    ここにおいて、前記ソースデバイスタイプを決定することは、
    前記第1の送信インジケータが前記ソースデバイスと関連されるとの前記指示に基づいて前記ソースデバイスタイプは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされた前記LTE無線アクセス技術を使用するデバイスのタイプであると決定することを備える、
    請求項20に記載の方法。
  22. 前記第2の送信インジケータは、チャネル使用ビーコンシンボルを含み、
    ここにおいて、前記第2の無線アクセス技術は、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされた前記LTE無線アクセス技術である、
    請求項20に記載の方法。
  23. 前記第1の送信インジケータを検出して以降に、前記第2の無線アクセス技術と関連された第2の送信インジケータを検出することなしにある量の時間が経過したと決定することをさらに備え、および、
    ここにおいて、前記ソースデバイスタイプを決定することは、
    前記第2の送信インジケータを検出することなしに前記量の時間が経過したと決定したことに基づいて前記ソースデバイスがWi−Fiアクセスポイントであることを前記ソースデバイスタイプが示すと決定することを備える、
    請求項13に記載の方法。
  24. 前記ソースデバイスタイプが前記免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされたロングタームエボリューション(LTE)無線アクセス技術を使用するデバイスのタイプであることを前記第1の送信インジケータと関連された第2の送信インジケータが示すかどうかを決定することをさらに備え、および、
    ここにおいて、前記ソースデバイスタイプを決定することは、
    前記ソースデバイスタイプが前記免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされた前記LTE無線アクセス技術を使用するデバイスの前記タイプであることを前記第2の送信インジケータが示すかどうかを決定することに基づいて前記ソースデバイスタイプが前記免許不要無線周波数スペクトル帯域においてデプロイされた前記LTE無線アクセス技術を使用するデバイスの前記タイプであると決定することを備える、
    請求項13に記載の方法。
  25. 前記第1の送信インジケータは、Wi−Fiプリアンブルを含む、
    請求項13に記載の方法。
  26. 前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、
    前記ソースデバイスタイプが第1のソースデバイスタイプであるときに前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するためにクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャを実行すること、または、
    前記ソースデバイスタイプが第2のソースデバイスタイプであるときに前記CCAプロシージャが実行されるのを防止することまたは前記CCAプロシージャを実行するために待機すること、を備える、
    請求項13に記載の方法。
  27. 前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信することは、
    前記ソースデバイスタイプが第1のソースデバイスタイプであるときに前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信すること、または、
    前記ソースデバイスタイプが第2のソースデバイスタイプであるときに前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介しての送信を防止することまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するために待機すること、を備える、
    請求項13に記載の方法。
  28. ワイヤレス通信のための装置であって、
    免許不要無線周波数スペクトル帯域が通信のために利用可能であると決定するための手段と、
    前記免許不要無線周波数スペクトル帯域が前記通信のために利用可能であると決定したことに基づいて、前記装置が前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第1の送信インジケータを送信するための手段、
    ここにおいて、前記第1の送信インジケータは、第1の無線アクセス技術と関連される、と、
    前記免許不要無線周波数スペクトル帯域が前記通信のために利用可能であると決定したことに基づいて、前記装置が前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して情報を送信中であることを示す第2の送信インジケータを送信するための手段、
    ここにおいて、前記第2の送信インジケータは、前記第1の無線アクセス技術と異なる第2の無線アクセス技術と関連される、と、を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  29. ワイヤレス通信のための装置であって、
    免許不要無線周波数スペクトル帯域での通信を検出するための手段、
    ここにおいて、前記通信は、第1の無線アクセス技術と関連された第1の送信インジケータを含み、
    ここにおいて、前記装置は、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して通信するために第2の無線アクセス技術を使用する、と、
    前記第1の送信インジケータに基づいて、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域で前記通信を送信したソースデバイスのソースデバイスタイプを決定するための手段と、
    前記ソースデバイスタイプに基づいて前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争するためのまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信するための手段と、を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  30. 前記ソースデバイスと関連された第1のネットワークオペレータが前記装置と関連された第2のネットワークオペレータと同じネットワークオペレータであるどうかを決定するための手段をさらに備え、
    ここにおいて、前記ソースデバイスタイプに基づいて前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために選択的に競争するまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して選択的に送信するための前記手段は、
    前記第1のネットワークオペレータが前記第2のネットワークオペレータと前記同じネットワークオペレータでないとの決定に少なくとも部分的に基づいて前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのためにまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するためにある量の時間の間待機するための手段、または、
    前記第1のネットワークオペレータが前記第2のネットワークオペレータと前記同じネットワークオペレータであるとの前記決定に少なくとも部分的に基づいて、前記量の時間の間待機することなしに、前記免許不要無線周波数スペクトル帯域へのアクセスのために競争するためのまたは前記免許不要無線周波数スペクトル帯域を介して送信するための手段、を備える、
    請求項29に記載の装置。
JP2017526536A 2014-11-18 2015-09-28 免許不要無線周波数スペクトル帯域上でプリアンブルを送信するための技法 Active JP6479982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462081480P 2014-11-18 2014-11-18
US62/081,480 2014-11-18
US14/866,428 2015-09-25
US14/866,428 US9929844B2 (en) 2014-11-18 2015-09-25 Techniques for transmitting preambles over an unlicensed radio frequency spectrum band
PCT/US2015/052685 WO2016081068A1 (en) 2014-11-18 2015-09-28 Techniques for transmitting preambles over an unlicensed radio frequency spectrum band

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019019884A Division JP6692946B2 (ja) 2014-11-18 2019-02-06 免許不要無線周波数スペクトル帯域上でプリアンブルを送信するための技法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017538350A true JP2017538350A (ja) 2017-12-21
JP2017538350A5 JP2017538350A5 (ja) 2018-06-14
JP6479982B2 JP6479982B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=55962683

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526536A Active JP6479982B2 (ja) 2014-11-18 2015-09-28 免許不要無線周波数スペクトル帯域上でプリアンブルを送信するための技法
JP2019019884A Active JP6692946B2 (ja) 2014-11-18 2019-02-06 免許不要無線周波数スペクトル帯域上でプリアンブルを送信するための技法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019019884A Active JP6692946B2 (ja) 2014-11-18 2019-02-06 免許不要無線周波数スペクトル帯域上でプリアンブルを送信するための技法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9929844B2 (ja)
EP (2) EP3222100B1 (ja)
JP (2) JP6479982B2 (ja)
KR (2) KR101900705B1 (ja)
CN (2) CN107113880B (ja)
AU (1) AU2015350532B2 (ja)
ES (2) ES2848082T3 (ja)
WO (1) WO2016081068A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9929844B2 (en) 2014-11-18 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Techniques for transmitting preambles over an unlicensed radio frequency spectrum band
US10251110B2 (en) * 2015-03-31 2019-04-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for adaptive channel access in unlicensed spectrum
US10159108B2 (en) * 2015-04-10 2018-12-18 Motorola Mobility Llc DRX handling in LTE license assisted access operation
KR102481015B1 (ko) 2015-05-14 2022-12-23 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 경쟁 구간을 조정하는 방법 및 장치
JP6165201B2 (ja) * 2015-08-05 2017-07-19 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
US9622237B2 (en) 2015-09-14 2017-04-11 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Method, apparatus, and system for channel access in unlicensed band
US10419940B2 (en) * 2015-12-21 2019-09-17 Cable Television Laboratories, Inc. Systems and methods of adaptive mitigation for shared access
CN107046731A (zh) * 2016-02-05 2017-08-15 索尼公司 无线通信系统中的电子设备和无线通信方法
KR102474525B1 (ko) * 2016-03-11 2022-12-06 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 단말의 제어 정보 전송 방법 및 장치
US10327149B2 (en) * 2016-05-03 2019-06-18 General Motors Llc Managing licensed and unlicensed communications using cellular protocols
EP3469851A1 (en) * 2016-06-10 2019-04-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (Publ) Mbms and pmch in unlicensed bands
US10299291B2 (en) * 2016-06-27 2019-05-21 Qualcomm Incorporated Identification and use of resource sets associated with different restriction levels for resource usage in a radio frequency spectrum band
US10681738B2 (en) * 2016-12-16 2020-06-09 Ofinno, Llc Random access in a wireless device and wireless network
GB2560523B (en) * 2017-03-13 2021-01-20 Tcl Communication Ltd Transmission of acknowledgements over uplink in wireless communication system
US10602543B2 (en) * 2017-06-23 2020-03-24 Qualcomm Incorporated Asynchronous channel reservation design with partial symbol alignment
US10667259B2 (en) * 2017-08-17 2020-05-26 Qualcomm Incorporated Channel reservation transmission schemes in shared radio frequency spectrum
FR3073114B1 (fr) * 2017-10-31 2019-10-11 Sagemcom Broadband Sas Procede de selection de canal primaire pour des communications sans-fil
CN108282789B (zh) * 2018-04-03 2022-01-28 西安电子科技大学 LTE-U/WiFi共用未授权频段公平性保障方法
WO2019218142A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Enhanced rs transmission for rlm in nr unlicensed spectrum
US10813037B2 (en) * 2019-02-20 2020-10-20 T-Mobile Usa, Inc. Operator-ID based restriction for a cellular network
US11432109B2 (en) 2019-11-27 2022-08-30 Qualcomm Incorporated Positioning of vehicles and pedestrians leveraging ranging signal
JPWO2021140960A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15
US11849390B2 (en) * 2020-03-20 2023-12-19 Dish Wireless L.L.C. Method and system for power management based on full RF conditions
WO2022006881A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Qualcomm Incorporated Guard bandwidth detection for cellular wireless wide area network (wwan) and wireless local area network (wlan) concurrency

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004002A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Ntt Docomo Inc 無線通信システム間の周波数共用方法及び周波数共用通信システム
JP2011120004A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ntt Docomo Inc 送受信装置、無線端末装置および無線通信方法
JP2013518459A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Tvホワイトスペース内でのステーションの動作方法及びそのための装置
JP2014500685A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ライセンス不要スペクトルでワイヤレス動作を可能にする方法
WO2014109510A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for obtaining information related to beacon transmission in wireless communication system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012040520A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Channel access systems and methods for cognitive relaying for cellular systems
WO2012138197A2 (ko) * 2011-04-08 2012-10-11 엘지전자 주식회사 Tdd 무선 통신 시스템에서 단말의 신호 송수신 방법 및 장치
WO2012139278A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Renesas Mobile Corporation Methods and apparatuses of spectrum sharing for cellular-controlled offloading using unlicensed band
EP2732582B1 (en) * 2011-07-14 2016-12-21 Broadcom Corporation Methods and apparatuses for provision of a flexible time sharing scheme on an unlicensed band of a system
US8811187B2 (en) * 2011-08-17 2014-08-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Radio access network technology optimization based on application type
US9219994B2 (en) * 2011-11-09 2015-12-22 Lg Electronics Inc. Methods for transmitting and receiving downlink data in MBSFN subframe and apparatuses thereof
US9214988B2 (en) * 2012-02-06 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving peer communications using an active communication mode
DE102014205283B4 (de) * 2013-03-24 2019-03-28 Avago Technologies International Sales Pte. Ltd. Kanalteilung in Drahtloskommunikationen
US9907085B2 (en) * 2014-09-26 2018-02-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. WIFI-coordinated LAA-LTE
US9565568B2 (en) * 2014-11-14 2017-02-07 Blackberry Limited Sharing channels in a licensed-assisted access in long term evolution operation
US9929844B2 (en) 2014-11-18 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Techniques for transmitting preambles over an unlicensed radio frequency spectrum band

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004002A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Ntt Docomo Inc 無線通信システム間の周波数共用方法及び周波数共用通信システム
JP2011120004A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ntt Docomo Inc 送受信装置、無線端末装置および無線通信方法
JP2013518459A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Tvホワイトスペース内でのステーションの動作方法及びそのための装置
JP2014500685A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ライセンス不要スペクトルでワイヤレス動作を可能にする方法
WO2014109510A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for obtaining information related to beacon transmission in wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
ES2849523T3 (es) 2021-08-19
BR112017010374A2 (pt) 2017-12-19
CN111698792B (zh) 2023-09-12
AU2015350532A1 (en) 2017-04-20
EP3222100A1 (en) 2017-09-27
KR102276833B1 (ko) 2021-07-12
US20180167187A1 (en) 2018-06-14
US10771222B2 (en) 2020-09-08
CN111698792A (zh) 2020-09-22
WO2016081068A1 (en) 2016-05-26
KR101900705B1 (ko) 2018-09-20
ES2848082T3 (es) 2021-08-05
EP3222100B1 (en) 2020-11-04
US20160142192A1 (en) 2016-05-19
US9929844B2 (en) 2018-03-27
JP6692946B2 (ja) 2020-05-13
CN107113880B (zh) 2020-06-16
EP3352524A1 (en) 2018-07-25
KR20180104779A (ko) 2018-09-21
EP3352524B1 (en) 2020-11-04
AU2015350532B2 (en) 2019-01-03
CN107113880A (zh) 2017-08-29
JP6479982B2 (ja) 2019-03-06
KR20170085045A (ko) 2017-07-21
JP2019092199A (ja) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692946B2 (ja) 免許不要無線周波数スペクトル帯域上でプリアンブルを送信するための技法
US10812214B2 (en) Techniques for managing a plurality of radio access technologies accessing a shared radio frequency spectrum band
CN109644498B (zh) 针对频谱共享的新无线电先听后讲设计
CN107926048B (zh) 共享通信介质上的基于争用的共存
CN107925528B (zh) 共享通信介质上的基于争用的共存
CN107006040B (zh) 用于保留射频频谱的信道的技术
CN108476111B (zh) 用于无线通信的方法和装备
KR20180027630A (ko) 비허가된 라디오 주파수 스펙트럼 대역을 통해 페이징 메시지들을 송신 및 수신하기 위한 기술들
EP3240214B1 (en) Method for uplink transmission in unlicensed band, and device using same
CN107005344B (zh) 用于处理共享射频频带中的突发干扰的方法、装置及介质
EP3375120A1 (en) Clear to send-to-self transmissions in an lte controlled wi-fi system
BR112017010374B1 (pt) Método e aparelho para comunicação sem fio, e memória legível por computador

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180424

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250