JP2017537777A - 反応器及びそれを使用する方法 - Google Patents

反応器及びそれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537777A
JP2017537777A JP2017527214A JP2017527214A JP2017537777A JP 2017537777 A JP2017537777 A JP 2017537777A JP 2017527214 A JP2017527214 A JP 2017527214A JP 2017527214 A JP2017527214 A JP 2017527214A JP 2017537777 A JP2017537777 A JP 2017537777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
reactor
conduits
catalyst
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017527214A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーシャン ナワズ
ジーシャン ナワズ
ムバリク アリ バシール
ムバリク アリ バシール
ハリド カリム
ハリド カリム
タラール ハレド アル−シャマリ
タラール ハレド アル−シャマリ
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フエンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フエンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フエンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フエンノートシャップ filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フエンノートシャップ
Publication of JP2017537777A publication Critical patent/JP2017537777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/34Apparatus, reactors
    • C10G2/341Apparatus, reactors with stationary catalyst bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2485Monolithic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0449Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
    • B01J8/0453Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00044Temperature measurement
    • B01J2208/00061Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00132Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00194Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00823Mixing elements
    • B01J2208/00831Stationary elements
    • B01J2208/00849Stationary elements outside the bed, e.g. baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00938Flow distribution elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/06Details of tube reactors containing solid particles
    • B01J2208/065Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2403Geometry of the channels
    • B01J2219/2406Rectangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2403Geometry of the channels
    • B01J2219/2407Square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2403Geometry of the channels
    • B01J2219/2408Circular or ellipsoidal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2409Heat exchange aspects
    • B01J2219/2411The reactant being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2409Heat exchange aspects
    • B01J2219/2411The reactant being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • B01J2219/2412Independent temperature control in various sections of the monolith
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2422Mixing means, e.g. fins or baffles attached to the monolith or placed in the channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2425Construction materials
    • B01J2219/2427Catalysts
    • B01J2219/243Catalyst in granular form in the channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2441Other constructional details
    • B01J2219/2444Size aspects
    • B01J2219/2445Sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2441Other constructional details
    • B01J2219/2448Additional structures inserted in the channels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

所望の反応生成物を生成するための反応器は、ハウジングと、ハウジング内の複数の触媒導管と、ハウジング内の複数の冷却剤導管とを有する。冷却剤導管は、触媒導管の間に散在しており、各触媒導管は、少なくとも2つの冷却剤導管に隣接して位置付けられている。【選択図】図1

Description

関連出願に対するクロスリファレンス
この出願は、2014年11月20日に提出された米国仮特許出願第62/082,170号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
この発明は、化学反応を実施して所望の反応生成物を生成するための反応器に関し、より詳細には、化学反応パラメータのロバスト制御を付与するための反応器に関する。
フィッシャートロプス(「FT」)反応は、一酸化炭素及び水素ガスを液体及びガス状炭化水素(−CH2−分子)の混合物(合成ガスまたは「シンガス」として知られている混合物)に変換することを含む触媒プロセスである。このプロセスでは、広範な生成物分布が得られ得、選択された生成物が特定の温度及び圧力条件下で得られる。そのため、選択された生成物を得るために、FT反応は、速度論的に制御された領域内で実施されなければならない。FT反応は、高度に発熱性(形成される「CH2」当たり約145KJ)であり、かなり迅速な熱除去及び温度制御が必要とされる。
操作可能な反応では、圧力が1〜30バールの範囲であることができ、温度が200〜350℃の範囲であることができる。FT反応のための反応体フィードは、いずれかのガス化源、例えば、天然ガス、バイオマス、または石炭に由来し得るが、概して、ガス状炭化水素(大部分は、軽質オレフィン、パラフィン、アルコール)及び液体炭化水素(例えば、高級オレフィン、パラフィン、アルコール)によって付与される。当該反応の間、生成された熱が連続的に除去されないと、金属触媒がダメージを受ける可能性があり、生じた生成物が所望の範囲から逸脱し始めることにより、下流の処理に関する問題を引き起こす。
したがって、連続的な熱除去を付与しながらもより効率的な制御を反応パラメータに対して付与する反応器が当該分野において必要とされている。
一態様において、反応生成物を生成するための反応器が本明細書に記載されている。反応器は、長手軸(longitudinal axis)を有し、ハウジングと、ハウジング内に位置付けられている複数の触媒導管と、ハウジング内に位置付けられている複数の冷却剤導管とを含むことができる。ハウジングは、反応器の長手軸を包囲する外壁を有することができる。各触媒導管は、反応器の長手軸に略平行に配向されている長手軸を有することができ、1つ以上の触媒材料を収容するように構成され得る。各冷却剤導管は、反応器の長手軸に略平行に配向されている長手軸を有することができ、1つ以上の冷却剤材料を収容するように構成され得る。複数の冷却剤導管は、複数の触媒導管の間に散在しており、複数の触媒導管の各触媒導管は、複数の冷却剤導管のうちの少なくとも2つの冷却剤導管に隣接して位置付けられ得る。
別の態様において、反応生成物を生成するための反応器が本明細書に記載されている。反応器は、長手軸を有し、ハウジングと、少なくとも1つの静的混合器と、注入ポートとを含むことができる。ハウジングは、反応器の長手軸を包囲する外壁と、第1端と、対向する第2端とを有することができる。ハウジングの第2端は、反応器の長手軸に対してハウジングの第1端から離間され得る。ハウジングの第1端は、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている入口開口部を画定することができる。ハウジングの第2端は、反応器内で生成される反応生成物を収容するように構成されている出口開口部を画定することができる。少なくとも1つの静的混合器の各静的混合器は、混合チャンバを有することができ、反応器の長手軸に対してハウジングの第1及び第2端間のハウジング内に位置付けられ得る。注入ポートは、少なくとも1つの静的混合器の混合チャンバと連通し得る。注入ポートは、少なくとも1つの反応体を収容するように構成され得る。静的チャンバは、反応器の長手軸に対して第1及び第2区画にハウジングを分割することができる。第1及び第2区画の各々は、1つ以上の触媒材料を収容するように構成され得る。
上記の反応器を使用して化学反応を実施する方法も開示されている。例示的な態様において、上記の反応器は、フィッシャートロプス合成、水素化反応、及び酸素化反応からなる群から選択される反応を実施するのに使用され得る。
操作において、反応器は、フィードの組成の調整適応性を付与しながらも化学反応に関するロバスト温度制御を付与することができる。反応器はまた、優れた操作制御を付与することにより、反応生成物の分布及び/または質を最適化することもできる。本明細書にさらに記載するように、反応器は:従来の反応器設計よりも均一な冷却流及び均一な冷却を達成し;ゾーンベースの温度制御を付与し;反応体フィード内の分圧を維持することにより反応体比を略一定に保ち;冷却剤入口及び出口を有する異なるステージを画定して、反応器内でのより良好な冷却剤制御を付与する;ことができる。
本発明のさらなる利点は、以下に続く説明において一部が記載されており、一部が詳細な説明から明らかであり、または、本発明の実施によって学ばれ得る。本発明の利点は、添付の特許請求の範囲において特に指摘されている要素及び組み合わせによって実現及び達成される。以上の一般的な説明及び以下の詳細な説明の両方が単に例示的かつ説明的であること、ならびに特許請求の範囲に記載されているように本発明を制限するものではないことが理解されるべきである。
本発明の好ましい実施形態のこれら及び他の特徴は、添付の図を参照する詳細な説明においてより明らかになる。
本明細書に開示されている例示的な反応器の断面側面斜視図である。 本明細書に開示されている別の例示的な反応器の断面側面斜視図である。 本明細書に開示されている例示的な反応器の断面上面斜視図であり、反応器内の複数の導管を示している。示されているように、反応器は、略正方形断面プロファイルを有することができる。 図3Aの反応器の断面上面斜視図であり、反応器内の複数の冷却剤導管及び複数の触媒導管を示している。示されているように、反応器は、略正方形断面プロファイルを有することができる。 本明細書に開示されている例示的な反応器の断面上面斜視図であり、反応器内の複数の導管を示している。示されているように、反応器は、略円形断面プロファイルを有することができる。 図4Aの反応器の断面上面斜視図であり、反応器内の複数の冷却剤導管及び複数の触媒導管を示している。示されているように、反応器は、略円形断面プロファイルを有することができる。 本明細書に開示されている例示的な反応器の断面上面斜視図であり、反応器を複数の区画に分割するフレームを示している。示されているように、反応器は、略正方形断面プロファイルを有することができる。 本明細書に開示されている例示的な反応器の断面上面斜視図であり、反応器を複数の区画に分割するフレームを示している。示されているように、反応器は、略円形断面プロファイルを有することができる。
本発明は、以下の詳細な説明、実施例、図、及び特許請求の範囲、ならびにこれらの以上及び以下の説明を参照することによってより容易に理解され得る。しかし、本デバイス、システム、及び/または方法が開示及び記載される前に、この発明が、別途特定されない限り、開示されている特定のデバイス、システム、及び/または方法に限定されず、そのため、当然ながら変動し得ることが理解されるべきである。また、本明細書において使用されている専門用語は、特定の態様を記載することのみを目的としており、限定的であることは意図されていないことも理解されるべきである。
本発明の以下の説明は、最も良好な現在知られている実施形態における本発明の教示を可能にするものとして提供される。この目的で、当業者は、本発明の有益な結果をさらに得ながら、本明細書に記載されている本発明の種々の態様に多くの変更がなされ得ることを認識及び理解する。また、本発明の所望の利益のいくつかが、他の特徴を利用することなく本発明の特徴のいくつかを選択することによって得られ得ることも明らかである。したがって、当業者は、本発明に対する多くの改変及び適合が可能であり、ある特定の状況においてなお望ましくあり得、また、本発明の一部であることを認識する。そのため、以下の記載は、本発明の原理を説明するものとして限定することなく提供される。
本化合物、組成物、物品、システム、デバイス、及び/または方法が開示及び記載される前に、これらが、別途特定されない限り具体的な合成方法に、または別途特定されない限り特定の試薬に限定されず、そのため、当然ながら変動し得ることが理解されるべきである。また、本明細書において使用されている専門用語は、特定の態様のみを記載することを目的としており、限定的であることは意図されていないことも理解されるべきである。本明細書に記載されているものと同様または等価のいずれの方法及び材料を本発明の実用または試験において使用することもできるが、例としての方法及び材料をここで記載する。
また、別途特に記述しない限り、本明細書に記載のいずれの方法も、そのステップが特定の順序で実施されることを必要としているとして解釈されることを何ら意図していないことが理解されるべきである。したがって、方法クレームが、そのステップが続く順序を実際に列挙していない、または該ステップが特定の順序に限定されるとして特許請求の範囲または記載において別途具体的に記述されていない場合には、いずれにおいても順序が暗示されることは何ら意図されていない。このことは、解釈についてのあらゆる起こり得る表記されていない根拠:ステップまたは操作フローの配置に関しての論理的事項;文法構成または句読点から誘導される明らかな意味;及び本明細書に記載されている実施形態の数またはタイプを含む;を保持する。
本明細書において言及されている全ての公開公報は、参照により本明細書に組み込まれて、該公開公報が引用されている関連する方法及び/または材料を開示及び記載する。
全体を通して使用されているとき、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、文脈が別途明確に指示しない限り、複数形を含む。そのため、例えば、「1つの(an)出口開口部」に対する言及は、文脈が別途示さない限り、2つ以上のかかる出口開口部を含むことができる。
範囲は、「約」1つの特定の値からかつ/または「約」別の特定の値までとして本明細書において表記され得る。かかる範囲が表記されているとき、別の態様は、1つの特定の値からかつ/または他の特定の値までを含む。同様に、値が先行詞「約」の使用によって近似値として表記されているとき、特定の値が別の態様を形成することが理解される。さらに、範囲の各々の終点は、両方が、他方の終点に関係して、他方の終点からは独立して有意であることが理解される。
本明細書において使用されているとき、用語「場合による」または「場合により」は、後に記載される事象または状況が起こっても起こらなくてもよいこと、ならびに該記載が該事象または状況が起こる場合及び起こらない場合を含むことを意味する。
語「または(or)」は、本明細書において使用されているとき、特定のリストのいずれの1つのメンバーも意味し、また、該リストのメンバーのいずれの組み合わせも含む。
種々の態様において、化学反応を実施して1つ以上の所望の反応生成物を生成するための反応器が本明細書に記載されている。操作において、反応器は、フィードの組成の調整適応性を付与しながらも化学反応に関するロバスト温度制御を付与することができることが企図される。反応器は、優れた操作制御を付与することにより、反応生成物の分布及び/または質を最適化することができることがさらに企図される。以下にさらに記載するように、本明細書に開示されている反応器は、従来の反応器設計よりも均一な冷却流及び均一な冷却を達成することができることが企図される。本明細書に開示されている反応器は、ゾーンベースの温度制御を付与することができることがさらに企図される。本明細書に開示されている反応器は、反応体フィード内の分圧を維持することにより反応体比を略一定に保つように構成され得ることがさらに企図される。反応体は、冷却剤入口及び出口を有する異なるステージを画定して、反応器内でのより良好な冷却剤制御を付与することができることがなおさらに企図される。
触媒導管及び冷却剤導管を有する反応器
1つ以上の所望の反応生成物を生成するための反応器10を、図1〜6を参照して本明細書において記載する。反応器は、長手軸12を有する。例示的な態様において、反応器10は、ハウジング20と、ハウジング内に位置付けられている複数の触媒導管30と、ハウジング内に位置付けられている複数の冷却剤導管40とを含むことができる。これらの態様において、複数の触媒導管30は、触媒導管、冷却剤導管40、及びハウジング20の寸法に応じて2〜約10,000個の触媒導管を含むことができることが企図される。同様に、複数の冷却剤導管40は、冷却剤導管、触媒導管30、及びハウジング20の寸法に応じて2〜約10,000個の冷却剤導管を含むことができることが企図される。例示的な態様において、複数の触媒導管の各々それぞれの触媒導管30は、約0.5インチ〜約50インチの範囲の直径(または導管の中心点を通る最大幅)を有することができることが企図される。同様に、複数の冷却剤導管の各々それぞれの冷却剤導管40は、約0.5インチ〜約50インチの範囲の直径(または導管の中心点を通る最大幅)を有することができることが企図される。
一態様において、図1〜2に示されているように、ハウジング20は、反応器の長手軸12を包囲する外壁22を有することができる。この態様において、外壁22は、ハウジング20の所望の断面プロファイルを画定することができることが企図される。場合により、ハウジング20は、略矩形(例えば、正方形)断面形状を有することができる。代替的には、ハウジング20は、略円形(例えば、環状)断面形状を有することができる。しかし、ハウジング20は、本明細書に開示されているように材料の流れを可能にするいずれの断面形状を有することもできることが企図される。
図1〜2に示されているように、追加の態様において、反応器10のハウジング20は、第1端24及び対向する第2端26を有することができる。この態様において、第2端26は、反応器10の長手軸12に対して第1端24から離間され得る。別の態様において、ハウジング20の第1端24は、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている少なくとも1つの入口開口部25を画定することができる。この態様において、各入口開口部25は、複数の触媒導管30と流体連通して位置付けられ得る。さらなる態様において、ハウジング20の第2端26は、反応器10内で生成される反応生成物を収容するように構成されている少なくとも1つの出口開口部27を画定することができる。例示的な態様において、少なくとも1つの出口開口部27は、約5フィート/秒〜約50フィート/秒の速度でガス生成物を放出する流れを付与するように構成され得ることが企図される。
別の態様において、図1〜2を参照すると、ハウジング20の外壁22は、少なくとも1つの冷却剤材料を収容するように構成されている複数の冷却剤バルブ23を含むことができる。この態様において、複数の冷却剤バルブは、少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブを含むことができ、軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対は、第1冷却剤バルブ23a、及び該第1冷却剤バルブとハウジングの出口開口部27との間に位置付けられている第2冷却剤バルブ23bを含んでいる。場合により、一態様において、軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対の第1及び第2冷却剤バルブ23a、23bは、第1冷却剤バルブから第2冷却剤バルブへの少なくとも1つの冷却剤材料の流れを可能にするように構成され得る。代替的には、別の態様において、軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対の第1及び第2冷却剤バルブ23a、23bは、第2冷却剤バルブから第1冷却剤バルブへの冷却剤の流れを可能にするように構成され得る。例示的な態様において、軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対の第1及び第2冷却剤バルブ23a、23bは、第1方向と第2方向との間の冷却剤流れの選択的調整を可能にするように構成され得る。これらの態様において、第1方向が第1冷却剤バルブ23aから第2冷却剤バルブ23bへの冷却剤の流れに相当することができる一方で、第2方向が第2冷却剤バルブ23bから第1冷却剤バルブ23aへの冷却剤の流れに相当することができることが企図される。このように、冷却剤流れの方向は、反応体フィード流れの方向と同じ方向または反対方向のいずれでもあり得ることが企図される。
別の態様において、複数の触媒導管の各触媒導管30は、反応器10の長手軸12に略平行に配向されている長手軸32を有することができる。使用の際、各触媒導管30が1つ以上の触媒材料を収容するように構成され得ることが企図される。例示的な態様において、各触媒導管30は、略管状であることができる。しかし、図3A〜5に示されているように、各触媒導管30は、略矩形(例えば、正方形)断面プロファイルを有することができる。より一般的には、各触媒導管30は、いずれの所望の断面プロファイルを有することもできることが企図される。例えば、例示的な態様において、少なくとも1つの触媒導管30は、五角形断面プロファイルを有することができることが企図される。他の例示的な態様において、少なくとも1つの触媒導管30は、六角形断面プロファイルを有することができることが企図される。さらなる例示的な態様において、少なくとも1つの触媒導管30は、反応器10内の少なくとも1つの他の触媒導管とは異なる断面プロファイルを有することができることが企図される。
さらなる態様において、複数の冷却剤導管の各冷却剤導管40は、反応器10の長手軸12に略平行に配向されている長手軸42を有することができる。使用の際、各冷却剤導管40は、1つ以上の冷却剤材料を収容するように構成され得ることが企図される。例示的な態様において、各冷却剤導管40は、略管状であることができる。しかし、図3A〜5に示されているように、各冷却剤導管40は、略矩形(例えば、正方形)断面プロファイルを有することができる。より一般的には、各冷却剤導管40は、いずれの所望の断面プロファイルを有することもできることが企図される。例えば、例示的な態様において、少なくとも1つの冷却剤導管40は、五角形断面プロファイルを有することができることが企図される。他の例示的な態様において、少なくとも1つの冷却剤導管40は、六角形断面プロファイルを有することができることが企図される。さらなる例示的な態様において、少なくとも1つの冷却剤導管40は、反応器10内の少なくとも1つの他の冷却剤導管とは異なる断面プロファイルを有することができることが企図される。
例示的な態様において、複数の冷却剤導管40は、複数の触媒導管30の間に散在し得る。これらの態様において、複数の触媒導管の各触媒導管30は、複数の冷却剤導管の少なくとも2つの冷却剤導管40に隣接して位置付けられ得ることが企図される。場合により、さらなる例示的な態様において、複数の触媒導管30は、複数の冷却剤導管のうちの少なくとも3つの冷却剤導管40に隣接して位置付けられている少なくとも1つの内側の触媒導管を含むことができる。これらの態様において、本明細書においてさらに開示されているように、複数の冷却剤導管40は、複数の触媒導管30に対して間接冷却を付与することができることが企図される。なおさらなる例示的な態様において、複数の触媒導管30及び複数の冷却剤導管40は、ハウジング20内に場合により略均等に分布され得ることが企図される。なおさらなる例示的な態様において、複数の触媒導管30の合わされた断面積が、複数の冷却剤導管40の合わされた断面積と実質的に等しくあり得ることが企図される。操作において、本明細書において開示されているように、冷却剤導管40及び触媒導管30の位置付けは、従来の反応器よりも均一な冷却剤流及び均一な冷却を達成することができることが企図される。
場合により、例示的な態様において、図3A〜4Bに示されているように、反応器10の長手軸12に垂直に配向されている平面15内で、複数の触媒導管30及び複数の冷却剤導管40が、複数の行50の間に分布され得る。これらの態様において、複数の行の各々それぞれの行50は、少なくとも1つの触媒導管30及び少なくとも1つの冷却剤導管40を含むことができる。場合により、複数の行の各々それぞれの行50内の少なくとも1つの触媒導管30及び少なくとも1つの冷却剤導管40は、交互のパターンで位置付けられ得ることが企図される。複数の行の各々それぞれの行50は、行軸52を有することができることがさらに企図される。場合により、例示的な態様において、各々それぞれの行50の行軸52は、該行内で触媒導管30及び冷却剤導管40の長手軸32、42に略垂直であることができる。これらの態様において、各行50の少なくとも1つの触媒導管30は、該行の行軸52に対して離間されている複数の触媒導管を含むことができることが企図される。各行50の少なくとも1つの冷却剤導管40は、該行の行軸52に対して離間されている複数の冷却剤導管を含むことができることが企図される。
場合により、さらなる例示的な態様において、図3A〜4Bに示されているように、反応器10の長手軸12に垂直に配向されている平面15内で、複数の触媒導管30及び複数の冷却剤導管40が、複数の列60の間に分布され得る。これらの態様において、複数の列の各々それぞれの列60は、少なくとも1つの触媒導管30及び少なくとも1つの冷却剤導管40を含むことができる。場合により、複数の列の各々それぞれの列60内の少なくとも1つの触媒導管30及び少なくとも1つの冷却剤導管40は、交互のパターンで位置付けられ得ることが企図される。複数の列の各々それぞれの列60は、列軸62を有することができることがさらに企図される。場合により、例示的な態様において、各々それぞれの列60の列軸62は、該列内の触媒導管30及び冷却剤導管40の長手軸32、42に略垂直であることができる。図3B及び4Bに示されているように、各々それぞれの列60の列軸62は、複数の行50の行軸52に略垂直であることもできる。これらの態様において、各列60の少なくとも1つの触媒導管30は、該列の列軸62に対して離間されている複数の触媒導管を含むことができることが企図される。各列60の少なくとも1つの冷却剤導管40は、該列の列軸62に対して離間されている複数の冷却剤導管を含むことができることがさらに企図される。
追加の場合による態様において、図5〜6を参照すると、反応器10は、ハウジング20内に位置付けられているグリッド70をさらに含むことができる。これらの態様において、グリッド70は、反応器10の長手軸12に対して延在することができ、ハウジング20を複数の区画72に分割するように形作られ得る。例示的な態様において、複数の区画の各々それぞれの区画72は、少なくとも1つの触媒導管30及び少なくとも1つの冷却剤導管40を含有することができる。これらの態様において、グリッド70は、各々それぞれの区画72の少なくとも1つの触媒導管30及び少なくとも1つの冷却剤導管40を隣接する区画の触媒導管及び冷却剤導管から熱的に単離するように構成され得る。さらなる例示的な態様において、各々それぞれの区画72内の少なくとも1つの触媒導管30は、該区画内の冷却剤流れを調整するように構成されている熱電対(または他の好適な温度センサ)を含むことができる。これらの態様において、各熱電対は、当該分野において知られているように、反応器の温度制御システムと連通して位置付けられ得ることが企図される。各熱電対は、それぞれの区画72内の温度を測定し、該区画内の測定温度を示す温度出力を生じさせるように構成され得ることがさらに企図される。各熱電対は、その温度出力を温度制御システムに送信することにより、温度制御システムがそれぞれの区画72内の冷却剤流れを選択的に調整することを可能にし、必要に応じて、ホットスポットを除去して反応器10を通して正常な反応温度を維持することを可能にするように構成され得ることがなおさらに企図される。このように、グリッド70が反応器10内のゾーンベースの温度制御を付与することが認識され得る。
場合により、追加の例示的な態様において、反応器10は、ハウジング20内に位置付けられている少なくとも1つの分割器90をさらに含むことができる。これらの態様において、少なくとも1つの分割器の各分割器90は、反応器10の長手軸12に対して略垂直に延在することができることが企図される。少なくとも1つの分割器90は、反応器10の長手軸12に対して位置付けられている複数の区画95a、95b内にハウジング20を分割することができることがさらに企図される。別の態様において、少なくとも1つの分割器90は、複数の区画の各区画95a、95bをその隣接する区画から熱的に単離するように構成され得る。さらなる態様において、各々それぞれの区画95a、95b内の少なくとも1つの触媒導管30は、該区画内の冷却剤流れを調整するように構成されている熱電対(または他の好適な温度センサ)を含むことができる。この態様において、各熱電対は、当該分野において知られているように、反応器の温度制御システムと連通して位置付けられ得ることが企図される。各熱電対は、それぞれの区画95a、95b内の温度を測定し、該区画内の測定温度を示す温度出力を生じさせるように構成され得ることがさらに企図される。各熱電対は、その温度出力を温度制御システムに送信することにより、温度制御システムがそれぞれの区画95a、95b内の冷却剤流れを選択的に調整することを可能にし、必要に応じて、ホットスポットを除去して反応器10を通して正常な反応温度を維持することを可能にするように構成され得ることがなおさらに企図される。
場合により、なおさらなる例示的な態様において、図2を参照すると、少なくとも1つの分割器90は、少なくとも1つの静的混合器を含むことができる。これらの態様において、各静的混合器は、混合チャンバ92を有することができ、反応器10の長手軸12に対してハウジングの第1及び第2端24、26間でハウジング20内に位置付けられ得る。追加の態様において、反応器10は、静的混合器90の混合チャンバ92と流体連通して位置付けられている注入ポート94をさらに含むことができる。この態様において、注入ポート94は、少なくとも1つの反応体を収容するように構成され得る。場合により、少なくとも1つの静的混合器は、2つ以上の静的混合器、例えば、限定することなく、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の静的混合器を含むことができることが企図される。2つ以上の静的混合器は、反応器10の長手軸12に対して軸方向に離間され得ることがさらに企図される。しかし、静的混合器の2つ以上は、隣接する静的混合器間の空間が殆どまたは全くない積み重ねられた構成で互いに隣接して位置付けられ得ることも企図される。例示的な態様において、少なくとも1つの静的混合器は、3つ以上の静的混合器を含むことができる。さらなる例示的な態様において、少なくとも1つの静的混合器は、4つ以上の静的混合器を含むことができる。
図2に示されているように、他の例示的な態様において、少なくとも1つの静的混合器は、反応器10の長手軸12に対して第1及び第2区画95a、95b内にハウジング20を分割する単一の静的混合器(図2における要素90に示されている)を含むことができる。これらの態様において、複数の触媒導管は、第1区画95a内に位置付けられている第1の複数の触媒導管30aと、第2区画95b内に位置付けられている第2の複数の触媒導管30bとを含むことができる。複数の冷却剤導管は、第1区画95a内に位置付けられている第1の複数の冷却剤導管40aと、第2区画95b内に位置付けられている第2の複数の冷却剤導管40bとを含むことができることが企図される。静的混合器の混合チャンバ94は、第1の複数の触媒導管30a及び第2の複数の触媒導管30bに連通し得ることがさらに企図される。例示的な態様において、ハウジング20の外壁22によって画定されている複数の冷却剤バルブは、第1区画95aに連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブ23a、23bと、第2区画95bに連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブ23c、23dとを含むことができることがなおさらに企図される。これらの態様において、軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対は、第1冷却剤バルブ23a、23c、及び第1冷却剤バルブとハウジング20の出口開口部27との間に位置付けられている第2冷却剤バルブ23b、23dを含むことができる。第1の複数の触媒導管40aは、冷却剤バルブ23a、23bと流体連通して位置付けられ得る一方で、第2の複数の触媒導管40bは、冷却剤バルブ23c、23dと流体連通して位置付けられ得ることが企図される。第1の複数の触媒導管の各触媒導管30aは、静的混合器の混合チャンバ94と流体連通して位置付けられている出口端を有することができる一方で、第2の複数の触媒導管の各触媒導管30bは、静的混合器の混合チャンバと流体連通して位置付けられている入口端を有することができることがさらに企図される。使用の際、段階間の静的混合器及び注入ノズル92は、(入口開口部を通る、触媒導管内の)反応体材料のフィードにおける分圧の安定化、ならびに実質的に一定の反応体比(例えば、実質的に一定のH2/CO比など)の維持を可能にすることができることが企図される。さらに、各長手区画95a、95b内での別々の冷却剤バルブの使用は、反応器10内での増加した冷却剤制御を付与することができることが企図される。
場合により、追加の態様において、少なくとも1つの分割器90は、アルミナまたはシリカを含むボールで充填されているチャンバを含むことができる。これらの態様において、ボール充填チャンバは、静的混合器に関して上記に開示されているように注入ノズルと連通して位置付けられ得ることが企図される。ボール充填チャンバは、静的混合器と同様に化学反応の中間段階に位置付けられ得ることがさらに企図される。
たった2つの長手区画95a、95bを有するとして本明細書において開示されているが、反応器10は、隣接する区画が、分割器90、例えば、本明細書に開示されている静的混合器などによって分離されて、いずれの数の長手区画を含むこともできることが企図される。各々それぞれの区画95a、95bは、本明細書に開示されているように、区画95a、95bの構成と一致している(触媒導管、冷却剤導管、冷却剤バルブなどを含む)全体構成を有することができることがさらに企図される。
区画72、95a、95bの数、分割器90(例えば、静的混合器)の数、冷却剤バルブ23の数、触媒導管30の数、及び冷却剤導管40の数は、反応器10の容量及び必要とされる反応パラメータの制御のレベルに応じて選択され得ることが企図される。
場合により、例示的な態様において、反応器10のハウジング20の内面は、冷却剤バルブ及び冷却剤導管40の外面の近位に位置付けられている内側フィルムをさらに含み、反応器装置をこれらのエリアにおいて安定させることができることが企図される。さらなる例示的な態様において、冷却剤導管40の外面の近位にある触媒導管30の外面は、触媒導管30と冷却剤導管40との間の相互作用を安定させるように構成されているフィルムによって被覆され得ることが企図される。
さらなる例示的な態様において、反応器10は、当該分野において知られているように分布/生成物収集システムを含むことができる。これらの態様において、分布/生成物収集システムは、ハウジング20の基部内に位置付けられて、ハウジング内で実施された化学反応の生成物を収集することができる。分布/生成物収集システムは、当該分野において知られているように少なくとも1つの分布器を含むことができることが企図される。場合により、分布/生成物収集システムは、当該分野において知られているように少なくとも1つの二次分布器をさらに含むことができることがさらに企図される。
触媒導管及び冷却剤導管を有する反応器を使用する方法
使用の際、開示されている反応器は、化学反応を実施することにより、1つ以上の所望の反応生成物を生成するために使用することができる。例示的な態様において、化学反応は、フィッシャートロプス合成、水素化反応、及び酸素化反応からなる群から選択され得る。これらの態様において、所望の反応生成物は、パラフィン、オレフィン、アルコールなどのうち1つ以上を含むことができることが企図される。一態様において、化学反応を実施する方法は、複数の冷却剤導管を、水蒸気、溶融塩、及び潤滑油からなる群から選択される冷却剤によって充填することを含むことができる。別の態様において、該方法は、複数の触媒管のうちの選択された触媒管内に少なくとも1つの触媒材料を位置付けることを含むことができる。この態様において、少なくとも1つの触媒材料は、それぞれの触媒管内に固定床を形成するように構成されている触媒粒子を含むことができることが企図される。追加の態様において、該方法は、少なくとも1つの反応体を少なくとも1つの入口開口部に送達させることを含むことができる。この態様において、少なくとも1つの反応体は、シンガスを含むことができることが企図される。シンガスは、水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素のうち1つ以上を含むことができることがさらに企図される。例示的な態様において、シンガスは、水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素を含むことができる。場合により、別の態様において、該方法は、冷却剤を複数の冷却剤導管のうち少なくとも1つの冷却剤導管内で沸騰させることを含むことができる。場合により、さらなる態様において、複数の冷却剤導管のうち少なくとも1つの冷却剤導管は、冷却剤で充填されていない。この態様において、冷却剤で充填されていない少なくとも1つの冷却剤導管は、低温反応に関するドラフトを有効に作り出すことができることが企図される。なお別の態様において、反応器内での冷却剤流れの方向は、選択的に調整可能であり得る。なお別の態様において、該方法は、1つ以上の反応体を、ハウジングの対向する第1及び第2端間に位置付けられている静的混合器内に供給することをさらに含むことができる。この態様において、静的混合器は、化学反応の第1及び第2段階間の中間の期間に相当する箇所に位置付けられ得る。
例示的な態様において、ハウジング内の触媒の合計の組み合わされた表面積に対する複数の冷却剤導管の合計の組み合わされた表面積の比は、選択的に調整可能であり得ることが企図される。このように、例示的な態様において、上記方法は、ハウジング内の触媒の合計の組み合わされた表面積に対する冷却剤の合計の組み合わされた表面積の比を選択的に調整することをさらに含むことができることが企図される。これらの態様において、上記方法は、1つ以上の冷却剤導管内に追加の冷却剤を位置付けすること、1つ以上の冷却剤導管から冷却剤を除去すること、1つ以上の触媒導管内に追加の触媒を位置付けすること、及び1つ以上の触媒導管から触媒を除去することのうち1つ以上を含むことができる。
静的混合器分割器を有する反応器
図2を参照すると、本明細書に開示されているように、触媒導管及び冷却剤導管を使用したまたは使用しない、所望の反応生成物を生成するための反応器10が本明細書に記載されている。例示的な態様において、反応器10は、長手軸12を有することができ、ハウジング20と、少なくとも1つの静的混合器90と、注入ポート94とを含むことができる。
一態様において、ハウジングは、反応器10の長手軸12を包囲する外壁22を有することができる。別の態様において、ハウジング20は、第1端24及び対向する第2端26を、第2端が反応器10の長手軸12に対して第1端から離間されて、有することができる。この態様において、ハウジング20の第1端24は、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている少なくとも1つの入口開口部25を画定することができる。ハウジング20の第2端26は、反応器10内で生成される反応生成物を収容するように構成されている少なくとも1つの出口開口部27を画定することができることが企図される。例示的な態様において、少なくとも1つの出口開口部27は、約5フィート/秒〜約50フィート/秒の速度でガス生成物を放出する流れを付与するように構成され得ることが企図される。
追加の態様において、反応器10は、少なくとも1つの静的混合器90を含むことができる。この態様において、各静的混合器90は、混合チャンバ92を有することができ、反応器10の長手軸12に対してハウジング20の第1及び第2端24、26間でハウジング20内に位置付けられ得る。さらなる態様において、反応器10は、静的混合器90の混合チャンバ92と流体連通している注入ポート94を含むことができる。この態様において、注入ポート94は、少なくとも1つの反応体を収容するように構成され得る。場合により、少なくとも1つの静的混合器は、2つ以上の静的混合器、例えば、限定することなく、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の静的混合器を含むことができることが企図される。2つ以上の静的混合器は、反応器10の長手軸12に対して軸方向に離間され得ることがさらに企図される。しかし、静的混合器の少なくとも2つが、隣接する静的混合器間の空間が殆どまたは全くない積み重ねられた構成で互いに隣接して位置付けられ得ることも企図される。例示的な態様において、少なくとも1つの静的混合器は、3つ以上の静的混合器を含むことができる。さらなる例示的な態様において、少なくとも1つの静的混合器は、4つ以上の静的混合器を含むことができる。
場合により、例示的な態様において、少なくとも1つの静的混合器は、反応器10の長手軸12に対して第1及び第2区画95a、95b内にハウジング20を分割する単一の静的混合器を含むことができる。これらの態様において、第1及び第2区画95a、95bの各々は、1つ以上の触媒材料を収容するように構成され得ることが企図される。各区画95a、95bは、当該分野において知られているように固定触媒床を有することができることがさらに企図される。場合により、ハウジング20の外壁22は、第1区画95aに連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブ23a、23bと、第2区画95bに連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブ23c、23dとを含むことができることがさらに企図される。軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対は、第1冷却剤バルブ23a、23c、及び第1冷却剤バルブとハウジング20の出口開口部27との間に位置付けられている第2冷却剤バルブ23b、23dを含むことができることがなおさらに企図される。
たった2つの長手区画95a、95bを有するとして本明細書において開示されているが、反応器10は、隣接する区画が静的混合器90によって分離されて、いずれの数の長手区画を含むこともできることが企図される。各々それぞれの区画95は、本明細書に開示されているように、区画95a、95bの構成と一致している(冷却剤バルブを含む)全体構成を有することができることがさらに企図される。
静的混合器分割器を有する反応器を使用する方法
使用の際、開示されている反応器は、化学反応を実施することにより、1つ以上の所望の反応生成物を生成するのに使用され得る。例示的な態様において、化学反応は、フィッシャートロプス合成、水素化反応、及び酸素化反応からなる群から選択され得る。これらの態様において、所望の反応生成物は、パラフィン、オレフィン、アルコールなどのうち1つ以上を含むことができることが企図される。一態様において、化学反応を実施する方法は、ハウジングの対向する第1及び第2端間に位置付けられている静的混合器によって画定されている第1及び第2区画内に少なくとも1つの触媒材料を位置付けることを含むことができる。場合により、この態様において、固定触媒床は、各区画内に作り出され得る。別の態様において、該方法は、少なくとも1つの反応体を、ハウジングの少なくとも1つの入口開口部に送達させることを含むことができる。この態様において、少なくとも1つの反応体は、シンガスを含むことができることが企図される。シンガスは、水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素のうち1つ以上を含むことができることがさらに企図される。例示的な態様において、シンガスは、水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素を含むことができる。一態様において、化学反応を実施して1つ以上の所望の反応生成物を生成する方法は、1つ以上の反応体を静的混合器内に供給することを含むことができる。この態様において、静的混合器は、化学反応の第1及び第2段階間の中間の期間に相当する箇所に位置付けられ得る。
開示されている反応器及び方法の例示的特徴
例示的な態様において、少なくとも1つの触媒は、当該分野において知られているように、少なくとも1つのCo系一酸化炭素(CO)転換触媒を含むことができる。他の例示的な態様において、少なくとも1つの触媒は、当該分野において知られているように少なくとも1つのFe系CO転換触媒を含むことができることが企図される。しかし、所望の反応生成物を生成するためのいずれの従来の触媒を使用することもできることが企図される。当該分野において知られているようにいずれの好適な金属促進剤を少なくとも1つの触媒と共に使用することができることがさらに企図される。
例示的な態様において、少なくとも1つの冷却剤は、ボイラー用水(BFW)、水蒸気、溶融塩、合成伝熱媒体、鉱物油、有機伝熱媒体、水性または無機もしくは有機塩水、溶融金属、ガスなどのうち1つ以上を含むことができる。しかし、少なくとも1つの冷却剤は、触媒反応、例えば、限定することなく、フィッシャートロプス反応などに冷却または加熱を付与するのに従来使用されているいずれの材料を含むこともできることが企図される。
例示的な態様において、少なくとも1つの反応体は、シンガスを含むことができる。これらの態様において、シンガスは、公知の改質プロセス、例えば、水蒸気メタン改質(SMR)、自己熱改質(ATR)、部分酸化、断熱プレリフォーミング(APR)、もしくはガス加熱改質(GHR)またはいずれかの適切な組み合わせを使用して、天然ガスを水蒸気(及び、場合により、二酸化炭素)と接触させてシンガスを生成することによって形成され得ることが企図される。さらなる例示的な態様において、シンガスは、一酸化炭素、二酸化炭素、もしくは水素、またはこれらの組み合わせを含むことができる。別の態様において、シンガスは、一酸化炭素及び水素を含むことができる。追加の態様において、フィードのシンガスは、リサイクル生成物成分、金属不純物、硫黄、硫化物、塩化物、有機及び/または無機酸、水などを場合により含むことができることが企図される。
例示的な態様において、シンガスは、フィッシャートロプス(FT)プロセスと通常称されている触媒プロセスによって少なくとも1つの反応生成物に変換され得る。このことは、例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれるVan der Laan et al.,Catal.Rev.−Sci.Eng.,41,1999,p.255によって記載されている。これらの態様において、少なくとも1つの反応生成物が、炭化水素を含むことができることが企図される。少なくとも1つの反応生成物が、少なくとも1つのオレフィン、二酸化炭素、及び水素を含むことができることがさらに企図される。さらなる例示的な態様において、少なくとも1つのオレフィンに加えて、少なくとも1つの反応生成物が、水、1つ以上のアルコール、または1つ以上の炭化水素を含むことができる。
一態様において、少なくとも1つの反応生成物のオレフィンは、C2〜C10炭化水素を含むことができる。別の態様において、オレフィンは、3、4、5、6、7、8、または9個の炭素を含めた2個の炭素〜10個の炭素の範囲の炭素を含むことができる。一態様において、炭素原子の範囲は、いずれか2つの上記の値から誘導され得る。例えば、オレフィンは、3個の炭素〜9個の炭素の範囲の炭素を含むことができる。別の態様において、オレフィンは、少なくとも1つの二重結合を含むことができる。別の態様において、オレフィンは、2つの二重結合を含むことができる。さらなる態様において、オレフィンは、3つの二重結合を含むことができる。なお別の態様において、オレフィンは、エチレン、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘプテン、1−ヘキセン、2−エチル−ヘキシレン、2−エチル−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、もしくは1−デセン、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
追加の態様において、オレフィンは、複数の二重結合を含むことができる。この態様において、オレフィンは、ジオレフィンであることができる。さらなる態様において、オレフィンは、1,3−ブタジエン、1,4−ペンタジエン、ヘプタジエン、またはこれらの組み合わせであることができる。さらなる態様において、オレフィンは、環状オレフィン及びジオレフィンであることができる。なお別の態様において、オレフィンは、シクロペンテン、シクロペンタジエン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、もしくはメチルシクロペンタジエンなど;または環状ジオレフィンジエン、例えば、ジシクロペンタジエン、メチルシクロペンタジエンダイマーなどであることができる。
さらなる例示的な態様において、少なくとも1つの反応生成物は、1つ以上のパラフィン、1つ以上のアルコール、水、もしくは二酸化炭素、またはこれらの混合物を含むことができる。さらなる態様において、パラフィンは、軽質パラフィンもしくは重質パラフィン、またはこれらの組み合わせを含むことができる。一態様において、重質パラフィンは、10個以上の炭素(C10以上)を有するアルカンを含むことができる。このように、この態様において、重質パラフィンは、本明細書に記載されているように、より高重量の反応生成物であることができる。別の態様において、軽質パラフィンは、9個以下の炭素(C9以下)を有するアルカンを含むことができる。このように、この態様において、軽質パラフィンは、本明細書に記載されているように、より低重量の反応生成物であることができる。C26以上の重質パラフィン反応生成物は、本明細書に記載されているように、ワックスであることができる。
場合により、種々の態様において、開示されている反応器及び方法は、産業規模で操作または実施され得る。一態様において、本明細書において開示されている反応器及び方法は、開示されている反応生成物を産業規模で生成するように構成され得る。例えば、さらなる態様によると、反応器及び方法は、開示されている反応生成物の1以上を産業規模で生成するように操作され得る。
種々の態様において、開示されている反応器及び方法は、商業的に実用可能であるいずれの所望のタイムスケールまたは生産スケジュールで操作または実施することもできる。認識するように、反応器に関する処理体積は、場合により約0.1m3〜約500m3で変動し得る反応器または容器サイズに関係し得る。滞留時間及び/または空間速度は、触媒の種類及び/または性能に関係し得ることが企図される。別の態様において、単位時間当たりの反応生成物の生成量は、触媒の種類及び/または性能に関係し得ることが企図される。
反応器は、連続、半回分、または回分式操作用に構成され得ることが企図される。滞留時間及び/または重量空間速度(WHSV)は、触媒の選択及び性能ならびに化学反応の性質に応じて変動し得る。同様に、所望の生成物の生成速度も変動し得る。例示的なシンガス変換反応において、WHSV及び滞留時間は、約100及び約10,000Nl/kg/時間の間及び約1〜約50秒の間でそれぞれ変動し得る。これらの態様において、炭化水素に関するかかるシンガス変換反応の生産性は、約0.01及び約1kg/触媒1kg/時間の間で変動し得る。しかし、反応の生産性は、触媒の選択及び性能に応じてさらに変動し得ることが企図される。
追加の態様において、開示されている反応器の構成要素は、開示されている反応生成物の生成を産業規模で可能にするような形及びサイズにされ得る。同様に、開示されている反応器の構成要素は、開示されている反応生成物の生成を産業規模で可能にするように構成されている材料特性を有する材料を含むことができることが企図される。さらなる態様において、開示されている反応器の構成要素は、所望のタイムスケールまたは生産スケジュールに従って所望の反応生成物を生成するような形及びサイズにされ得る。同様に、開示されている反応器の構成要素は、所望のタイムスケールまたは生産スケジュールに従って開示されている反応生成物の生成を可能にするように構成されている材料特性を有する材料を含むことができることが企図される。
場合により、例示的な態様において、開示されている反応器は、連続して操作され得る。これらの態様において、反応体及び他の出発物質は、反応器に入ることができ、反応生成物は、反応器を停止させて反応器の内容物を空にする必要なく反応器から出ることができることが企図される。例示的な場合による態様において、本明細書においてさらに開示されているように、反応体及び他の出発物質は、反応器の第1端に入ることができる一方で、反応生成物は、反応器の第2の対向端から出ることができる。
さらなる例示的な態様において、開示されている反応器の構成要素は、本明細書に開示されているように、ハウジングを収容し、及び/または反応体、冷却剤、触媒材料、生成物などを接触させることが可能であるいずれの従来の材料を含むこともできることが企図される。
態様
態様1:反応生成物を生成するための反応器であって、長手軸を有しており:前記反応器の前記長手軸を包囲する外壁を有するハウジングと;前記ハウジング内に位置付けられている複数の触媒導管において、それぞれが、前記反応器の前記長手軸に略平行に配向されている長手軸を有し、かつ1つ以上の触媒材料を収容するように構成されている前記触媒導管と;前記ハウジング内に位置付けられている複数の冷却剤導管において、それぞれが、前記反応器の前記長手軸に略平行に配向されている長手軸を有し、かつ1つ以上の冷却剤材料を収容するように構成されている前記冷却剤導管とを含み、前記複数の冷却剤導管が、前記複数の触媒導管の間に散在しており、前記複数の触媒導管の各触媒導管が、前記複数の冷却剤導管のうち少なくとも2つの冷却剤導管に隣接して位置付けられている、前記反応器。
態様2:前記反応器の前記長手軸に垂直に配向されている平面内で、前記複数の触媒導管及び前記複数の冷却剤導管が、複数の行の間に分布されている、態様1に記載の反応器。
態様3:前記複数の行の各々それぞれの行が、少なくとも1つの触媒導管及び少なくとも1つの冷却剤導管を含む、態様2に記載の反応器。
態様4:前記複数の行の各々それぞれの行内の前記触媒導管及び冷却剤導管が、交互のパターンで位置付けられている、態様3に記載の反応器。
態様5:前記複数の行の各々それぞれの行が、行軸を有し、各々それぞれの行の前記行軸が、前記行内の前記触媒導管及び冷却剤導管の長手軸に略垂直であり、各行の前記触媒導管が、前記行の前記行軸に対して離間されており、各行の前記冷却剤導管が、前記行の前記行軸に対して離間されている、態様2〜4のいずれか1つに記載の反応器。
態様6:前記反応器の前記長手軸に垂直に配向されている前記平面内で、前記複数の触媒導管及び前記複数の冷却剤導管が、複数の列の間に分布されており、前記複数の列の各々それぞれの列が、前記列内の前記導管の長手軸及び前記複数の行の前記行軸に略垂直な列軸を有している、態様2〜5のいずれか1つに記載の反応器。
態様7:前記複数の列の各々それぞれの列が、少なくとも1つの触媒導管及び少なくとも1つの冷却剤導管を含む、態様6に記載の反応器。
態様8:前記複数の列の各々それぞれの列内の前記触媒導管及び冷却剤導管が、交互のパターンで位置付けられている、態様7に記載の反応器。
態様9:各列の前記触媒導管が、前記列の前記列軸に対して離間されており、各列の前記冷却剤導管が、前記列の前記列軸に対して離間されている、態様6〜8のいずれか1つに記載の反応器。
態様10:前記複数の触媒導管が、前記複数の冷却剤導管のうち少なくとも3つの冷却剤導管に隣接して位置付けられている少なくとも1つの内側の触媒導管を含む、態様6〜9のいずれか1つに記載の反応器。
態様11:前記複数の触媒導管及び前記複数の冷却剤導管が、略管状である、前記態様のいずれか1つに記載の反応器。
態様12:前記ハウジングが、略矩形断面形状を有する、前記態様のいずれか1つに記載の反応器。
態様13:前記ハウジングが、略環状断面形状を有する、前記態様のいずれか1つに記載の反応器。
態様14:前記複数の触媒導管及び前記複数の冷却剤導管が、前記ハウジング内で略均等に分布されている、前記態様のいずれか1つに記載の反応器。
態様15:前記ハウジング内に位置付けられているグリッドをさらに含み、前記グリッドが、前記反応器の前記長手軸に対して延在し、前記ハウジングを複数の区画内に分割するように形作られている、前記態様のいずれか1つに記載の反応器。
態様16:前記複数の区画の各々それぞれの区画が、少なくとも1つの触媒導管及び少なくとも1つの冷却剤導管を含有する、態様15に記載の反応器。
態様17:前記グリッドが、各々それぞれの区画の前記触媒導管及び冷却剤導管を、隣接する区画の触媒導管及び冷却剤導管から熱的に単離するように構成されている、態様16に記載の反応器。
態様18:各々それぞれの区画内の少なくとも1つの触媒導管が、前記区画内の冷却剤流れを調整するように構成されている熱電対を含む、態様16〜17のいずれか1つに記載の反応器。
態様19:前記ハウジング内に位置付けられている少なくとも1つの分割器をさらに含み、前記少なくとも1つの分割器の各分割器が、前記反応器の前記長手軸に対して略垂直に延在しており、前記少なくとも1つの分割器が、前記ハウジングを、前記反応器の前記長手軸に対して位置付けられている複数の区画に分割している、前記態様のいずれか1つに記載の反応器。
態様20:前記少なくとも1つの分割器が、前記複数の区画の各区画をその隣接する区画から熱的に単離するように構成されている、態様19に記載の反応器。
態様21:各々それぞれの区画内の少なくとも1つの触媒導管が、前記区画内の冷却剤流れを調整するように構成されている熱電対を含む、態様19〜20のいずれか1つに記載の反応器。
態様22:前記ハウジングが、第1端及び対向する第2端を有し、前記第2端が、前記反応器の前記長手軸に対して前記第1端から離間されており、前記ハウジングの前記第1端が、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている入口開口部を画定し、前記入口開口部が、前記複数の触媒導管と流体連通して位置付けられている、前記態様のいずれか1つに記載の反応器。
態様23:前記ハウジングの前記第2端が、前記反応器内で生成される前記反応生成物を収容するように構成されている出口開口部を画定する、態様22に記載の反応器。
態様24:前記ハウジングの前記外壁が、複数の冷却剤バルブを含み、前記複数の冷却剤バルブが、少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブを含み、軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対が、第1冷却剤バルブ、及び、前記第1冷却剤バルブと前記ハウジングの前記出口開口部との間に位置付けられている第2冷却剤バルブを含む、態様23に記載の反応器。
態様25:前記軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対の前記第1及び第2冷却剤バルブが、前記第1冷却剤バルブから前記第2冷却剤バルブへの冷却剤の流れを可能にするように構成されている、態様24に記載の反応器。
態様26:前記軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対の前記第1及び第2冷却剤バルブが、前記第2冷却剤バルブから前記第1冷却剤バルブへの冷却剤の流れを可能にするように構成されている、態様24に記載の反応器。
態様27:前記軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対の前記第1及び第2冷却剤バルブが、第1方向と第2方向との間の冷却剤流れの選択的調整を可能にするように構成されており、前記第1方向が、前記第1冷却剤バルブから前記第2冷却剤バルブへの冷却剤の流れに相当し、前記第2方向が、前記第2冷却剤バルブから前記第1冷却剤バルブへの冷却剤の流れに相当する、態様24〜26のいずれか1つに記載の反応器。
態様28:少なくとも1つの静的混合器をさらに含み、前記静的混合器が、混合チャンバを有しており、前記反応器の前記長手軸に対して前記ハウジングの前記第1及び第2端の間で前記ハウジング内に位置付けられている、態様22〜27のいずれか1つに記載の反応器。
態様29:前記静的混合器の前記混合チャンバに連通している注入ポートをさらに含み、前記注入ポートが、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている、態様28に記載の反応器。
態様30:前記静的混合器が、前記反応器の前記長手軸に対して前記ハウジングを第1及び第2区画に分割し、前記複数の触媒導管が、前記第1区画内に位置付けられている第1の複数の触媒導管と、前記第2区画に位置付けられている第2の複数の触媒導管とを含み、前記複数の冷却剤導管が、前記第1区画に位置付けられている第1の複数の冷却剤導管と、前記第2区画に位置付けられている第2の複数の冷却剤導管とを含み、前記静的混合器の前記混合チャンバが、前記第1の複数の触媒導管及び前記第2の複数の触媒導管と連通している、態様28〜29のいずれか1つに記載の反応器。
態様31:前記ハウジングの前記外壁が、複数の冷却剤バルブを含み、前記複数の冷却剤バルブが、前記第1区画に連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブ、及び前記第2区画に連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブを含み、軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対が、第1冷却剤バルブ、及び、前記第1冷却剤バルブと前記ハウジングの前記出口開口部との間に位置付けられている第2冷却剤バルブを含む、態様30に記載の反応器。
態様32:反応生成物を生成するための反応器であって、長手軸を有しており:前記反応器の前記長手軸を包囲する外壁と、第1端と、対向する第2端とを有するハウジングにおいて、前記第2端が、前記反応器の前記長手軸に対して前記第1端から離間されており、前記ハウジングの前記第1端が、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている入口開口部を画定しており、前記ハウジングの前記第2端が、前記反応器内で生成される前記反応生成物を収容するように構成されている出口開口部を画定している、前記ハウジングと;少なくとも1つの静的混合器において、混合チャンバを有しており、前記反応器の前記長手軸に対して前記ハウジングの前記第1及び第2端間で前記ハウジング内に位置付けられている、前記静的混合器と;前記静的混合器の前記混合チャンバに連通している注入ポートにおいて、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている前記注入ポートとを含み、前記静的チャンバが、前記反応器の前記長手軸に対して前記ハウジングを第1及び第2区画に分割しており、前記第1及び第2区画の各々が、1つ以上の触媒材料を収容するように構成されている、前記反応器。
態様33:前記ハウジングの前記外壁が、複数の冷却剤バルブを含み、前記複数の冷却剤バルブが、前記第1区画に連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブ、及び前記第2区画に連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブを含み、軸方向に離間されている冷却剤バルブ各対が、第1冷却剤バルブ、及び、前記第1冷却剤バルブと前記ハウジングの前記出口開口部との間に位置付けられている第2冷却剤バルブを含む、態様32に記載の反応器。
態様34:前記少なくとも1つの静的混合器が、2つ以上の静的混合器を含む、態様32〜33のいずれか1つに記載の反応器。
態様35:前記2つ以上の静的混合器が、前記反応器の前記長手軸に対して軸方向に離間されている、態様34に記載の反応器。
態様36:反応を実施する方法であって:態様1〜31のいずれかに記載の反応器を使用して、フィッシャートロプス合成、水素化反応、及び酸素化反応からなる群から選択される反応を実施することを含む、前記方法。
態様37:前記複数の冷却剤導管を、水蒸気、溶融塩、及び潤滑油からなる群から選択される冷却剤によって充填することをさらに含む、態様36に記載の方法。
態様38:前記冷却剤を、前記複数の冷却剤導管のうちの少なくとも1つの冷却剤導管内で沸騰させることをさらに含む、態様37に記載の方法。
態様39:前記複数の冷却剤導管のうちの少なくとも1つの冷却剤導管が、冷却剤によって充填されていない、態様36に記載の方法。
態様40:前記反応器内の冷却剤の流れの方向が、選択的に調整可能である、態様37に記載の方法。
態様41:1つ以上の反応体を、前記ハウジングの対向する第1及び第2端間に位置付けられている静的混合器に供給することをさらに含む、態様36に記載の方法。
態様42:前記静的混合器が、前記反応の第1及び第2段階間の中間の期間に相当する箇所に位置付けられている、態様41に記載の方法。
態様43:反応を実施する方法であって:態様32〜35のいずれかに記載の反応器を使用して、フィッシャートロプス合成、水素化反応、及び酸素化反応からなる群から選択される反応を実施することを含む、前記方法。
態様44:1つ以上の反応体を前記静的混合器内に供給することをさらに含む、態様43に記載の方法。
態様45:前記静的混合器が、前記反応の第1及び第2段階間の中間の期間に相当する箇所に位置付けられている、態様43〜44のいずれか1つに記載の方法。
本発明のいくつかの実施形態を以上の明細書において開示しているが、本発明の多くの改変及び他の実施形態が、以上の記載及び関連する図において提示されている教示の利益を有して、本発明が関係することが思い浮かぶことが当業者によって理解される。そのため、本発明は、上記に開示されている特定の実施形態に限定されないこと、ならびに多くの改変及び他の実施形態が、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されることが理解される。さらに、特定の用語が本明細書及びそれに続く特許請求の範囲において用いられているが、これらの用語は、一般的及び説明的な意味でのみ使用されており、記載されている発明も、それに続く特許請求の範囲も限定することを目的としていない。

Claims (45)

  1. 反応生成物を生成するための反応器であって、長手軸を有しており:
    前記反応器の前記長手軸を包囲する外壁を有するハウジングと;
    前記ハウジング内に位置付けられている複数の触媒導管であって、それぞれの触媒導管が、前記反応器の前記長手軸に略平行に配向されている長手軸を有し、かつ1つ以上の触媒材料を収容するように構成されている、前記複数の触媒導管と;
    前記ハウジング内に位置付けられている複数の冷却剤導管であって、それぞれの冷却剤導管が、前記反応器の前記長手軸に略平行に配向されている長手軸を有し、かつ1つ以上の冷却剤材料を収容するように構成されている、前記複数の冷却剤導管と
    を含み、
    前記複数の冷却剤導管が、前記複数の触媒導管の間に散在しており、前記複数の触媒導管の各触媒導管が、前記複数の冷却剤導管のうちの少なくとも2つの冷却剤導管に隣接して位置付けられている、前記反応器。
  2. 前記反応器の前記長手軸に垂直に配向されている平面内で、前記複数の触媒導管及び前記複数の冷却剤導管が、複数の行の間に分布されている、請求項1に記載の反応器。
  3. 前記複数の行の各々それぞれの行が、少なくとも1つの触媒導管及び少なくとも1つの冷却剤導管を含む、請求項2に記載の反応器。
  4. 前記複数の行の各々それぞれの行内の前記触媒導管及び冷却剤導管が、交互のパターンで位置付けられている、請求項3に記載の反応器。
  5. 前記複数の行の各々それぞれの行が、行軸を有し、各々それぞれの行の前記行軸が、前記行内の前記触媒導管及び冷却剤導管の長手軸に略垂直であり、各行の前記触媒導管が、前記行の前記行軸に対して離間されており、各行の前記冷却剤導管が、前記行の前記行軸に対して離間されている、請求項2に記載の反応器。
  6. 前記反応器の前記長手軸に垂直に配向されている前記平面内で、前記複数の触媒導管及び前記複数の冷却剤導管が、複数の列の間に分布されており、前記複数の列の各々それぞれの列が、前記列内の前記導管の前記長手軸及び前記複数の行の前記行軸に略垂直な列軸を有している、請求項5に記載の反応器。
  7. 前記複数の列の各々それぞれの列が、少なくとも1つの触媒導管及び少なくとも1つの冷却剤導管を含む、請求項6に記載の反応器。
  8. 前記複数の列の各々それぞれの列内の前記触媒導管及び冷却剤導管が、交互のパターンで位置付けられている、請求項7に記載の反応器。
  9. 各列の前記触媒導管が、前記列の前記列軸に対して離間されており、各列の前記冷却剤導管が、前記列の前記列軸に対して離間されている、請求項6に記載の反応器。
  10. 前記複数の触媒導管が、前記複数の冷却剤導管のうちの少なくとも3つの冷却剤導管に隣接して位置付けられている少なくとも1つの内側の触媒導管を含む、請求項6に記載の反応器。
  11. 前記複数の触媒導管及び前記複数の冷却剤導管が、略管状である、請求項1に記載の反応器。
  12. 前記ハウジングが、略矩形断面形状を有する、請求項1に記載の反応器。
  13. 前記ハウジングが、略環状断面形状を有する、請求項1に記載の反応器。
  14. 前記複数の触媒導管及び前記複数の冷却剤導管が、前記ハウジング内で略均等に分布されている、請求項1に記載の反応器。
  15. 前記ハウジング内に位置付けられているグリッドをさらに含み、前記グリッドが、前記反応器の前記長手軸に対して延在し、前記ハウジングを複数の区画に分割するように形作られている、請求項1に記載の反応器。
  16. 前記複数の区画の各々それぞれの区画が、少なくとも1つの触媒導管及び少なくとも1つの冷却剤導管を含有する、請求項15に記載の反応器。
  17. 前記グリッドが、各々それぞれの区画の前記触媒導管及び冷却剤導管を、隣接する区画の触媒導管及び冷却剤導管から熱的に単離するように構成されている、請求項16に記載の反応器。
  18. 各々それぞれの区画内の少なくとも1つの触媒導管が、前記区画内の冷却剤流れを調整するように構成されている熱電対を含む、請求項17に記載の反応器。
  19. 前記ハウジング内に位置付けられている少なくとも1つの分割器をさらに含み、前記少なくとも1つの分割器の各分割器が、前記反応器の前記長手軸に対して略垂直に延在しており、前記少なくとも1つの分割器が、前記ハウジングを、前記反応器の前記長手軸に対して位置付けられている複数の区画に分割している、請求項1に記載の反応器。
  20. 前記少なくとも1つの分割器が、前記複数の区画の各区画をその隣接する区画から熱的に単離するように構成されている、請求項19に記載の反応器。
  21. 各々それぞれの区画内の少なくとも1つの触媒導管が、前記区画内の冷却剤流れを調整するように構成されている熱電対を含む、請求項20に記載の反応器。
  22. 前記ハウジングが、第1端及び対向する第2端を有し、前記第2端が、前記反応器の前記長手軸に対して前記第1端から離間されており、前記ハウジングの前記第1端が、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている入口開口部を画定し、前記入口開口部が、前記複数の触媒導管と流体連通して位置付けられている、請求項1に記載の反応器。
  23. 前記ハウジングの前記第2端が、前記反応器内で生成される前記反応生成物を収容するように構成されている出口開口部を画定する、請求項22に記載の反応器。
  24. 前記ハウジングの前記外壁が、複数の冷却剤バルブを含み、前記複数の冷却剤バルブが、少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブを含み、軸方向に離間されている冷却剤バルブの各対が、第1冷却剤バルブ、及び、前記第1冷却剤バルブと前記ハウジングの前記出口開口部との間に位置付けられている第2冷却剤バルブを含む、請求項23に記載の反応器。
  25. 前記軸方向に離間されている冷却剤バルブの各対の前記第1及び第2冷却剤バルブが、前記第1冷却剤バルブから前記第2冷却剤バルブへの冷却剤の流れを可能にするように構成されている、請求項24に記載の反応器。
  26. 前記軸方向に離間されている冷却剤バルブの各対の前記第1及び第2冷却剤バルブが、前記第2冷却剤バルブから前記第1冷却剤バルブへの冷却剤の流れを可能にするように構成されている、請求項24に記載の反応器。
  27. 前記軸方向に離間されている冷却剤バルブの各対の前記第1及び第2冷却剤バルブが、第1方向と第2方向との間の冷却剤流れの選択的調整を可能にするように構成されており、前記第1方向が、前記第1冷却剤バルブから前記第2冷却剤バルブへの冷却剤の流れに相当し、前記第2方向が、前記第2冷却剤バルブから前記第1冷却剤バルブへの冷却剤の流れに相当する、請求項24に記載の反応器。
  28. 少なくとも1つの静的混合器をさらに含み、前記静的混合器が、混合チャンバを有しており、前記反応器の前記長手軸に対して前記ハウジングの前記第1及び第2端の間で前記ハウジング内に位置付けられている、請求項22に記載の反応器。
  29. 前記静的混合器の前記混合チャンバに連通している注入ポートをさらに含み、前記注入ポートが、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている、請求項28に記載の反応器。
  30. 前記静的混合器が、前記反応器の前記長手軸に対して前記ハウジングを第1及び第2区画に分割し、前記複数の触媒導管が、前記第1区画内に位置付けられている第1の複数の触媒導管と、前記第2区画内に位置付けられている第2の複数の触媒導管とを含み、前記複数の冷却剤導管が、前記第1区画内に位置付けられている第1の複数の冷却剤導管と、前記第2区画内に位置付けられている第2の複数の冷却剤導管とを含み、前記静的混合器の前記混合チャンバが、前記第1の複数の触媒導管及び前記第2の複数の触媒導管と連通している、請求項28に記載の反応器。
  31. 前記ハウジングの前記外壁が、複数の冷却剤バルブを含み、前記複数の冷却剤バルブが、前記第1区画に連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブ、及び前記第2区画に連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブを含み、軸方向に離間されている冷却剤バルブの各対が、第1冷却剤バルブ、及び、前記第1冷却剤バルブと前記ハウジングの前記出口開口部との間に位置付けられている第2冷却剤バルブを含む、請求項30に記載の反応器。
  32. 反応生成物を生成するための反応器であって、長手軸を有しており:
    前記反応器の前記長手軸を包囲する外壁と、第1端と、対向する第2端とを有するハウジングであって、前記第2端が、前記反応器の前記長手軸に対して前記第1端から離間されており、前記ハウジングの前記第1端が、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている入口開口部を画定しており、前記ハウジングの前記第2端が、前記反応器内で生成される前記反応生成物を収容するように構成されている出口開口部を画定している、前記ハウジングと;
    少なくとも1つの静的混合器であって、混合チャンバを有しており、前記反応器の前記長手軸に対して前記ハウジングの前記第1及び第2端間で前記ハウジング内に位置付けられている、前記静的混合器と;
    前記静的混合器の前記混合チャンバに連通している注入ポートであって、少なくとも1つの反応体を収容するように構成されている、前記注入ポートと
    を含み、
    前記静的チャンバが、前記反応器の前記長手軸に対して前記ハウジングを第1及び第2区画に分割しており、
    前記第1及び第2区画の各々が、1つ以上の触媒材料を収容するように構成されている、前記反応器。
  33. 前記ハウジングの前記外壁が、複数の冷却剤バルブを含み、前記複数の冷却剤バルブが、前記第1区画に連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブ、及び前記第2区画に連通している少なくとも1対の軸方向に離間されている冷却剤バルブを含み、軸方向に離間されている冷却剤バルブの各対が、第1冷却剤バルブ、及び、前記第1冷却剤バルブと前記ハウジングの前記出口開口部との間に位置付けられている第2冷却剤バルブを含む、請求項32に記載の反応器。
  34. 前記少なくとも1つの静的混合器が、2つ以上の静的混合器を含む、請求項32に記載の反応器。
  35. 前記2つ以上の静的混合器が、前記反応器の前記長手軸に対して軸方向に離間されている、請求項34に記載の反応器。
  36. 反応を実施する方法であって:
    請求項1〜31のいずれか1項に記載の反応器を使用して、フィッシャートロプス合成、水素化反応、及び酸素化反応からなる群から選択される反応を実施することを含む、前記方法。
  37. 前記複数の冷却剤導管を、水蒸気、溶融塩、及び潤滑油からなる群から選択される冷却剤によって充填することをさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記冷却剤を、前記複数の冷却剤導管のうちの少なくとも1つの冷却剤導管内で沸騰させることをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記複数の冷却剤導管のうちの少なくとも1つの冷却剤導管が、冷却剤によって充填されていない、請求項36に記載の方法。
  40. 前記反応器内の冷却剤の流れの方向が、選択的に調整可能である、請求項37に記載の方法。
  41. 1つ以上の反応体を、前記ハウジングの対向する第1及び第2端間に位置付けられている静的混合器に供給することをさらに含む、請求項36に記載の方法。
  42. 前記静的混合器が、前記反応の第1及び第2段階間の中間の期間に相当する箇所に位置付けられている、請求項41に記載の方法。
  43. 反応を実施する方法であって:
    請求項32〜35のいずれか1項に記載の反応器を使用して、フィッシャートロプス合成、水素化反応、及び酸素化反応からなる群から選択される反応を実施することを含む、前記方法。
  44. 1つ以上の反応体を前記静的混合器内に供給することをさらに含む、請求項43に記載の方法。
  45. 前記静的混合器が、前記反応の第1及び第2段階間の中間の期間に相当する箇所に位置付けられている、請求項44に記載の方法。
JP2017527214A 2014-11-20 2015-11-06 反応器及びそれを使用する方法 Pending JP2017537777A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462082170P 2014-11-20 2014-11-20
US62/082,170 2014-11-20
PCT/IB2015/058596 WO2016079630A2 (en) 2014-11-20 2015-11-06 Reactors and methods of using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017537777A true JP2017537777A (ja) 2017-12-21

Family

ID=54704042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527214A Pending JP2017537777A (ja) 2014-11-20 2015-11-06 反応器及びそれを使用する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170306243A1 (ja)
EP (1) EP3221040A2 (ja)
JP (1) JP2017537777A (ja)
CN (1) CN106999885A (ja)
RU (1) RU2017121279A (ja)
WO (1) WO2016079630A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10737236B2 (en) 2015-11-23 2020-08-11 Sabic Global Technologies B.V. Structural catalyst with internal heat transfer system for exothermic and endothermic reactions
CN109012508B (zh) * 2018-07-27 2021-11-19 北京嘉岳能源科技开发有限公司 一种费托合成固定床反应器
CN115138300A (zh) * 2022-07-22 2022-10-04 中氢新能(北京)新能源技术研究院有限公司 一种催化重整装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101287A (en) * 1977-01-21 1978-07-18 Exxon Research & Engineering Co. Combined heat exchanger reactor
JPS5556823A (en) * 1978-10-19 1980-04-26 Daikin Ind Ltd Catalytic oxidation apparatus
EP0025308B1 (en) * 1979-09-06 1984-07-11 Imperial Chemical Industries Plc A process and apparatus for catalytically reacting steam with a hydrocarbon in endothermic conditions
DE3521767A1 (de) * 1985-06-19 1987-01-02 Basf Ag Katalysatorfestbettaufbau unter verwendung wabenfoermiger koerper
DK167426B1 (da) * 1985-10-17 1993-11-01 Inst Francais Du Petrole Fremgangsmaade til oxydation af en oxiderbar charge i gasfase med en gasblanding og reaktor til udoevelse af fremgangsmaaden
JPH09217905A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼触媒
DE19653991A1 (de) * 1996-12-21 1998-06-25 Degussa Reaktor zur Durchführung endothermer katalytischer Reaktionen
CN2657762Y (zh) * 2003-07-11 2004-11-24 华东理工大学 热翅板式化学反应器
WO2007008581A2 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Zeropoint Clean Tech, Inc. Thermally coupled monolith reactor
CN100344600C (zh) * 2005-11-22 2007-10-24 浙江大学 碱减量废水对苯二甲酸回收装置
FR2975922B1 (fr) * 2011-06-06 2013-05-31 Arkema France Reacteur a plaques avec injection in situ
TW201334862A (zh) * 2011-12-19 2013-09-01 Compactgtl Ltd 觸媒結構及催化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170306243A1 (en) 2017-10-26
WO2016079630A3 (en) 2016-08-04
RU2017121279A (ru) 2018-12-20
CN106999885A (zh) 2017-08-01
WO2016079630A2 (en) 2016-05-26
EP3221040A2 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Kinetics of the reactions of the light alkenes over SAPO-34
US8986631B2 (en) Reactor vessel for performing a steam reforming reaction and a process to prepare synthesis gas
US4894205A (en) Multitube reactor
JP5491861B2 (ja) 中間位置における生成物除去装置を備える反応容器システム
US10875002B2 (en) Isothermal reactor
Almeida et al. Microchannel reactor for Fischer–Tropsch synthesis: Adaptation of a commercial unit for testing microchannel blocks
US7851221B2 (en) Fixed bed reactor
Guo et al. Comparison among monolithic and randomly packed reactors for the methanol-to-propylene process
CN101084058A (zh) 带有填塞件的管式反应器
JP2017521242A (ja) 向上した均一触媒反応器システム
AU2008339360B2 (en) Method of regulating temperature in reaction vessel, reactor, and process for producing dimethyl ether
JP2017537777A (ja) 反応器及びそれを使用する方法
US10150093B2 (en) Microstructure reactor for carrying out exothermic heterogenously-catalysed reactions with efficient evaporative cooling
Mazidi et al. Optimization of Fischer‐Tropsch process in a fixed‐bed reactor using non‐uniform catalysts
Wu et al. Simulation and Analysis of a Tubular Fixed‐Bed Fischer‐Tropsch Synthesis Reactor with Co‐Based Catalyst
US10525427B2 (en) Reactor comprising radially placed cooling plates and methods of using same
CA3026719A1 (en) Micro-reactor and method implementation for methanation
US10035120B2 (en) Reactors for separating wax products from lightweight gaseous products of a reaction
JP5276326B2 (ja) 固体/液体/気体の反応用の反応器
US9340470B2 (en) Process and reactor for dehydration of butanol to butylenes
GB2193444A (en) Process for converting a gaseous feed into an at least partly liquid product
US20240035758A1 (en) Heat exchange reactor seal apparatus
Elnashaie et al. Pollution Protection Using Novel Membrane Catalytic Reactors
TW202225133A (zh) 加氫甲醯化反應方法
ZHU A STUDY OF RADIAL HEAT TRANSFER IN FIXED