JP2017537082A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017537082A5
JP2017537082A5 JP2017525343A JP2017525343A JP2017537082A5 JP 2017537082 A5 JP2017537082 A5 JP 2017537082A5 JP 2017525343 A JP2017525343 A JP 2017525343A JP 2017525343 A JP2017525343 A JP 2017525343A JP 2017537082 A5 JP2017537082 A5 JP 2017537082A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bispecific antibody
antibody
item
composition
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6779873B2 (ja
JP2017537082A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2015/060465 external-priority patent/WO2016077638A1/en
Publication of JP2017537082A publication Critical patent/JP2017537082A/ja
Publication of JP2017537082A5 publication Critical patent/JP2017537082A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779873B2 publication Critical patent/JP6779873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

一部の実施形態では、本発明は、本明細書に記載のヒト化763抗体または二重特異性抗体を含むキットを提供する。
一部の実施形態では、本発明は、医学における使用のための医薬の製造における本明細書に記載のヒト化763抗体または二重特異性抗体の使用を提供する。一部の実施形態では、本発明は、診断検査またはアッセイにおける使用のための医薬の製造における本明細書に記載のヒト化763抗体または二重特異性抗体の使用を提供する。一部の実施形態では、本発明は、がんの診断のための医薬の製造における本明細書に記載のヒト化763抗体または二重特異性抗体の使用を提供する。一部の実施形態では、本発明は、がんの処置のための医薬の製造における本明細書に記載のヒト化763抗体または二重特異性抗体の使用を提供する。一部の実施形態では、本発明は、黒色腫、乳がん、骨肉腫、頭頸部がん、多形性神経膠芽腫、肉腫、または中皮腫の処置のための医薬の製造における本明細書に記載のヒト化763抗体または二重特異性抗体の使用を提供する。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
CSPG4と結合するヒト化抗体もしくはキメラ抗体またはその断片であって、マウス抗体763の軽鎖可変領域内で見出される相補性決定領域(CDR)の少なくとも1つおよび/またはマウス抗体763の重鎖可変領域内で見出されるCDRの少なくとも1つを含む、ヒト化抗体もしくはキメラ抗体またはその断片。
(項目2)
ヒト化されている、項目1に記載の抗体。
(項目3)
前記ヒト化抗体が、配列番号12の軽鎖可変領域配列を含む、項目2に記載の抗体。
(項目4)
前記ヒト化抗体が、配列番号14の軽鎖可変領域配列を含む、項目2に記載の抗体。
(項目5)
前記ヒト化抗体が、配列番号8の重鎖可変領域配列を含む、項目2に記載の抗体。
(項目6)
前記ヒト化抗体が、配列番号10の重鎖可変領域配列を含む、項目2に記載の抗体。
(項目7)
キメラである、項目1に記載の抗体。
(項目8)
前記キメラ抗体が、配列番号6の軽鎖可変領域配列を含む、項目7に記載の抗体。
(項目9)
前記キメラ抗体が、配列番号4の重鎖可変領域配列を含む、項目7に記載の抗体。
(項目10)
参照抗体と比較して、SKMEI−28ゼノグラフトの腫瘍取込みを約50%阻害することを特徴とする、項目1から9のいずれか一項に記載の抗体。
(項目11)
末端マンノース、N−アセチルグルコース、またはグルコースでグリコシル化されているが、フコースでグリコシル化されていない、項目1から9のいずれか一項に記載の抗体。
(項目12)
ヒトIgG1またはヒトIgG4である、項目1から9のいずれか一項に記載の抗体。
(項目13)
バリアントグリコシル化を有するヒトIgG1である、項目12に記載の抗体。
(項目14)
前記バリアントグリコシル化が、ヒトIgG1 Fcの残基297におけるアミノ酸置換から生じる、項目13に記載の抗体。
(項目15)
配列番号4、6、8、10、12、14、16、18、20、および22のいずれか1つをコードする単離核酸分子。
(項目16)
コード配列が、コドン最適化されている、項目15に記載の単離核酸分子。
(項目17)
項目15または16に記載の核酸分子を含む組換えベクター。
(項目18)
項目17に記載の組換えベクターを含む宿主細胞。
(項目19)
項目1から14のいずれか一項に記載のヒト化抗体もしくはキメラ抗体またはその断片を生産するための方法であって、
前記ヒト化抗体もしくはキメラ抗体またはその断片の発現を可能にする条件下で、培養培地中で項目18に記載の宿主細胞を培養するステップと、
前記ヒト化抗体もしくはキメラ抗体またはその断片を前記培養培地から分離するステップと
を含む、方法。
(項目20)
項目1から14のいずれかに記載のヒト化抗体もしくはキメラ抗体またはその断片を含む組成物。
(項目21)
前記抗体が、細胞傷害性剤にコンジュゲートされている、項目20に記載の組成物。
(項目22)
項目20または21に記載の抗体または断片、組成物を含み、薬学的に許容される担体または希釈剤をさらに含む、医薬組成物。
(項目23)
被験体におけるCSPG4発現によって特徴付けられる医学的状態を処置する方法であって、
治療有効量の項目1から14のいずれか一項に記載の抗体またはその断片を前記被験体に投与することを含む、方法。
(項目24)
前記医学的状態が、CSPG4陽性腫瘍を含む、項目23に記載の方法。
(項目25)
項目23に記載の被験体における医学的状態を処置する方法であって、前記医学的状態が、黒色腫、乳がん、骨肉腫、頭頸部がん、多形性神経膠芽腫、肉腫、および中皮腫である、方法。
(項目26)
ヒト化763抗体に由来する第1の抗原結合部位、および第2の抗原結合部位を含む二重特異性抗体。
(項目27)
前記第1の抗原結合部位および前記第2の抗原結合部位が、単鎖可変断片(scFv)である、項目26に記載の二重特異性抗体。
(項目28)
前記第1の抗原結合部位が、免疫グロブリン分子から構成され、前記第2の抗原結合部位が、scFv、scFab、Fab、またはFvから構成される、項目26に記載の二重特異性抗体。
(項目29)
前記第2の抗原結合部位が、T細胞、NK細胞、B細胞、樹状細胞、単球、マクロファージ、好中球、間葉幹細胞、および神経幹細胞からなる群より選択される免疫細胞と結合する、項目26に記載の二重特異性抗体。
(項目30)
前記第2の抗原結合部位が、CD3と結合する、項目26に記載の二重特異性抗体。
(項目31)
前記第2の抗原結合部位が、scFvである、項目28に記載の二重特異性抗体。
(項目32)
前記scFvが、前記免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている、項目31に記載の二重特異性抗体。
(項目33)
配列番号20の配列を含む、項目32に記載の二重特異性抗体。
(項目34)
前記scFvが、前記免疫グロブリンの軽鎖のC末端に連結されている、項目31に記載の二重特異性抗体。
(項目35)
配列番号22の配列を含む、項目34に記載の二重特異性抗体。
(項目36)
項目26から35のいずれか一項に記載の二重特異性抗体のポリペプチド鎖の一部またはすべてについてのコード配列を含む単離核酸分子。
(項目37)
前記コード配列が、コドン最適化されている、項目36に記載の単離核酸分子。
(項目38)
項目36または37に記載の核酸配列を含む発現ベクター。
(項目39)
項目38に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
(項目40)
項目26から35のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含む組成物。
(項目41)
項目40に記載の組成物または項目26から35のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含む医薬組成物。
(項目42)
ヒト化763抗体の抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体。
(項目43)
前記抗原結合ドメインが、scFvである、項目42に記載のキメラ抗原受容体。
(項目44)
項目42または43に記載のキメラ抗原受容体を発現する免疫エフェクター細胞。
(項目45)
CSPG4発現に関連した状態の処置または検出のための項目42または43に記載のキメラ抗原受容体の使用。
(項目46)
ヒト化763抗体に基づく抗原結合部位を含む二重特異性T細胞係合モノクローナル抗体。
(項目47)
腫瘍細胞を殺滅する方法であって、
前記腫瘍細胞を、ヒト化763抗体に基づく第1の抗原結合部位およびCD3と結合する第2の抗原結合部位から構成される二重特異性抗体と接触させるステップであって、前記接触させるステップは、前記二重特異性抗体が結合したT細胞が前記腫瘍細胞の殺滅を媒介するのに十分な条件下および時間にわたって実施される、ステップ
を含む、方法。
(項目48)
前記第1の抗原結合部位および前記第2の抗原結合部位が、scFvである、項目47に記載の方法。
(項目49)
前記第1の抗原結合部位が、免疫グロブリン分子から構成され、前記第2の抗原結合部位が、scFvから構成される、項目47に記載の方法。
(項目50)
前記scFvが、重鎖のC末端で前記免疫グロブリン分子に連結されている、項目49に記載の方法。
(項目51)
前記scFvが、軽鎖のC末端で前記免疫グロブリン分子に連結されている、項目49に記載の方法。
(項目52)
腫瘍増殖を阻害する方法であって、
腫瘍を、ヒト化763抗体に基づく第1の抗原結合部位およびT細胞上のCD3と結合する第2の抗原結合部位から構成される二重特異性抗体と接触させるステップであって、前記接触させるステップは、前記二重特異性抗体が結合したT細胞が腫瘍の増殖を阻害するのに十分な条件下および時間にわたって実施される、ステップ
を含む、方法。
(項目53)
前記第1の抗原結合部位および前記第2の抗原結合部位が、scFvである、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記第1の抗原結合部位が、免疫グロブリン分子から構成され、前記第2の抗原結合部位が、scFvから構成される、項目52に記載の方法。
(項目55)
前記scFvが、重鎖のC末端で前記免疫グロブリン分子に連結されている、項目54に記載の方法。
(項目56)
前記scFvが、軽鎖のC末端で前記免疫グロブリン分子に連結されている、項目54に記載の方法。
(項目57)
CSPG4と結合する免疫グロブリン分子、
T細胞上のCD3に結合するscFvから構成される二重特異性抗体であって、参照二重特異性抗体と比較して、腫瘍細胞のT細胞殺滅を媒介する効率が増大していることによって特徴付けられる、二重特異性抗体。
(項目58)
免疫グロブリン分子が、マウス763抗体に基づくヒト化抗体である、項目57に記載の二重特異性抗体。
(項目59)
前記scFvが、ヒト化OKT3抗体に基づく、項目57または58に記載の二重特異性抗体。
(項目60)
前記scFvが、重鎖のC末端で前記免疫グロブリン分子に連結されている、項目57から59のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
(項目61)
前記scFvが、軽鎖のC末端で前記免疫グロブリン分子に連結されている、項目57から59のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
(項目62)
配列番号20を含む、項目57から59のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
(項目63)
配列番号22を含む、項目57から59のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。

Claims (28)

  1. CSPG4と結合する免疫グロブリンを含む第1の抗原結合部位およびscFvを含む第2の抗原結合部位を含む二重特異性抗体であって、前記免疫グロブリンは、マウス抗体763に見出される6個全ての相補性決定領域(CDR)を有するヒト化重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、前記scFvは前記免疫グロブリンの前記軽鎖のC末端に連結されている、二重特異性抗体。
  2. 前記ヒト化抗体が、配列番号12の軽鎖可変領域配列を含む、請求項に記載の二重特異性抗体。
  3. 前記ヒト化抗体が、配列番号14の軽鎖可変領域配列を含む、請求項に記載の二重特異性抗体。
  4. 前記ヒト化抗体が、配列番号8の重鎖可変領域配列を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  5. 前記ヒト化抗体が、配列番号10の重鎖可変領域配列を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  6. 前記免疫グロブリンが末端マンノース、N−アセチルグルコース、またはグルコースでグリコシル化されているが、フコースでグリコシル化されていない、請求項1からのいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  7. 前記免疫グロブリンがヒトIgG1またはヒトIgG4である、請求項1からのいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  8. 前記免疫グロブリンがバリアントグリコシル化を有するヒトIgG1である、請求項に記載の二重特異性抗体。
  9. 前記バリアントグリコシル化が、ヒトIgG1 Fcの残基297におけるアミノ酸置換から生じる、請求項に記載の二重特異性抗体。
  10. 前記第2の抗原結合部位が、T細胞、NK細胞、B細胞、樹状細胞、単球、マクロファージ、好中球、間葉幹細胞、および神経幹細胞からなる群より選択される免疫細胞と結合する、請求項1から9のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  11. 前記第2の抗原結合部位が、CD3と結合する、請求項10に記載の二重特異性抗体。
  12. 配列番号22の配列を含む、請求項11に記載の二重特異性抗体。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の二重特異性抗体のポリペプチド鎖についてのコード配列を含む単離核酸分子。
  14. 前記コード配列が、コドン最適化されている、請求項13に記載の単離核酸分子。
  15. 請求項13または14に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  16. 請求項15に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  17. 請求項1から12のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含む組成物。
  18. 請求項1から12のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含む医薬組成物。
  19. 被験体における医学的状態を処置するための組成物であって、前記医学的状態はCSPG4発現によって特徴付けられ、前記組成物は治療有効量の請求項1から12のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含む、組成物。
  20. 前記医学的状態がCSPG4陽性腫瘍を含む、請求項19に記載の組成物。
  21. 請求項20に記載の被験体における医学的状態を処置するための組成物であって、前記医学的状態が黒色腫、乳がん、骨肉腫、頭頸部がん、多形性神経膠芽腫、肉腫、および中皮腫より選択される、組成物。
  22. 前記二重特異性抗体が細胞傷害性剤にコンジュゲートされている、請求項17に記載の組成物。
  23. 腫瘍細胞を殺滅するための組成物であって、
    請求項1から12のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含み、前記組成物が前記腫瘍細胞と接触させられることを特徴とし、前記接触は、前記二重特異性抗体が結合したT細胞が前記腫瘍細胞の殺滅を媒介するのに十分な条件下および時間にわたって実施される、組成物。
  24. 腫瘍増殖を阻害するための組成物であって、
    請求項1から12のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含み、前記組成物が前記腫瘍細胞と接触させられることを特徴とし、前記接触は、前記二重特異性抗体が結合したT細胞が腫瘍の増殖を阻害するのに十分な条件下および時間にわたって実施される、
    組成物。
  25. CSPG4と結合する免疫グロブリン分子、
    T細胞上のCD3に結合するscFvから構成される二重特異性抗体であって、前記scFvは前記免疫グロブリンの軽鎖のC末端に連結されており、参照二重特異性抗体と比較して、腫瘍細胞のT細胞殺滅を媒介する効率が増大していることによって特徴付けられる、二重特異性抗体。
  26. 免疫グロブリン分子が、ヒト化763抗体であマウス763の6個全てのCDRを含む、請求項25に記載の二重特異性抗体。
  27. 前記scFvが、ヒト化OKT3抗体に基づく、請求項25または26に記載の二重特異性抗体。
  28. 配列番号22を含む、請求項25から27のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
JP2017525343A 2014-11-12 2015-11-12 抗コンドロイチン硫酸プロテオグリカン4抗体およびその使用 Active JP6779873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462078849P 2014-11-12 2014-11-12
US62/078,849 2014-11-12
PCT/US2015/060465 WO2016077638A1 (en) 2014-11-12 2015-11-12 Anti-chondroitin sulfate proteoglycan 4 antibodies and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017537082A JP2017537082A (ja) 2017-12-14
JP2017537082A5 true JP2017537082A5 (ja) 2018-12-20
JP6779873B2 JP6779873B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=55955081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525343A Active JP6779873B2 (ja) 2014-11-12 2015-11-12 抗コンドロイチン硫酸プロテオグリカン4抗体およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11091547B2 (ja)
EP (1) EP3218413A4 (ja)
JP (1) JP6779873B2 (ja)
AU (1) AU2015346205B2 (ja)
CA (1) CA2967350C (ja)
WO (1) WO2016077638A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015080981A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Baylor College Of Medicine Csgp4-specific chimeric antigen receptor for cancer
EP3814383A4 (en) * 2018-06-13 2022-03-16 The University of North Carolina at Chapel Hill METHODS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING CANCER CELLS WITH A CHEMERA ANTIGEN RECEPTOR
MA53982A (fr) 2018-10-23 2022-01-26 Dragonfly Therapeutics Inc Protéines hétérodimères fusionnées à un fragment fc
WO2020232247A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 Provention Bio, Inc. Methods and compositions for preventing type 1 diabetes
US20230272041A1 (en) 2020-04-22 2023-08-31 Dragonfly Therapeutics, Inc. Formulation, Dosage Regimen, and Manufacturing Process for Heterodimeric FC-Fused Proteins
CN111575241B (zh) * 2020-05-29 2022-09-13 复旦大学附属眼耳鼻喉科医院 一种嵌合硫酸软骨素蛋白多糖4受体的t淋巴细胞及其制备方法和用途
CA3184394A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-06 Gianpietro Dotti Methods and compositions for the reduction of chimeric antigen receptor tonic signaling
CN114249832B (zh) * 2020-09-24 2023-11-10 博源润生医药(杭州)有限公司 一种靶向cpsg4的人源化嵌合抗原受体及表达该嵌合抗原受体的免疫效应细胞及其应用
TW202241935A (zh) 2020-12-18 2022-11-01 美商世紀治療股份有限公司 具有可調適受體專一性之嵌合抗原受體系統
KR20240019218A (ko) * 2021-06-04 2024-02-14 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 T 세포 관여자 분자 및 이의 용도
WO2023107538A2 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 Regents Of The University Of Minnesota Binders of chondroitin sulfate proteoglycan (cspg4) polypeptides

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020145A (en) * 1989-06-30 2000-02-01 Bristol-Myers Squibb Company Methods for determining the presence of carcinoma using the antigen binding region of monoclonal antibody BR96
CA2682382A1 (en) 2007-03-28 2008-10-09 Biogen Idec Inc. Non-fucosylated antibodies
CA2737758C (en) * 2008-09-19 2017-10-31 Soldano Ferrone Monoclonal antibodies for cspg4 for the diagnosis and treatment of basal breast carcinoma
CA2737597C (en) 2008-10-16 2017-03-14 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Fully human antibodies to high molecular weight-melanoma associated antigen and uses thereof
WO2011009090A1 (en) 2009-07-16 2011-01-20 Xoma Technology Ltd. Antibodies to high molecular weight melanoma associated antigen
KR101508043B1 (ko) 2009-09-29 2015-04-06 로슈 글리카트 아게 이중특이적 사멸 수용체 아고니스트성 항체
AU2011268110B2 (en) * 2010-06-19 2016-05-19 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Anti-GD2 antibodies
WO2012075327A1 (en) 2010-12-02 2012-06-07 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods for treating a tumor using an antibody that specifically binds grp94
SI2794658T1 (sl) * 2011-12-19 2017-05-31 Synimmune Gmbh Bispecifična molekula protitelesa
CA2862448A1 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Novelmed Therapeutics, Inc. Aglycosylated human antibody and fusion protein and uses thereof
EP2850106B1 (en) * 2012-05-18 2022-03-23 Aptevo Research and Development LLC Bispecific scfv immunofusion (bif) binding to cd123 and cd3
NZ708182A (en) 2013-02-26 2019-08-30 Roche Glycart Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
CA2904230A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-12 Baylor College Of Medicine Engager cells for immunotherapy
US10220091B2 (en) 2013-04-04 2019-03-05 The General Hospital Corporation Combination treatments with sonic hedgehog inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017537082A5 (ja)
US11319372B2 (en) Cancer treatment using antibodies that bind cytotoxic T-lymphocyte antigen-4 (CTLA-4)
CA2939293C (en) Anti sirp-alpha antibodies and bi-specific macrophage enhancing antibodies
US11384139B2 (en) Antibody targeting cell surface deposited complement protein C3d and use thereof
AU2016233495A2 (en) Anti-PDL1 antibodies, activatable anti-PDL1 antibodies, and methods of use thereof
RU2012112340A (ru) Гуманизированные моноклональные антитела к сеа с созревшей аффинностью
JP7257971B6 (ja) 抗cd40抗体、その抗原結合フラグメント、およびその医学的使用
JP2020531043A (ja) 抗4−1bb抗体とその作製及び使用方法
JP2013532968A5 (ja)
JP2018520667A5 (ja)
JP2012526558A5 (ja)
RU2768404C2 (ru) Иммунотерапия с применением антител, связывающих белок 1 программируемой смерти клеток (pd-1)
US11242398B2 (en) Anti-OX40 antibodies and methods of activating OX40
WO2019196309A1 (zh) 抗pd-l1抗体及其用途
JP2018510617A5 (ja)
JP2021534735A (ja) ヒトTim−3に対するモノクローナル抗体
EP3139950A1 (en) Multi-specific anti-pseudomonas psl and pcrv binding molecules and uses thereof
JP2021512159A5 (ja)
JP2016529213A5 (ja)
CA3156983A1 (en) Antibodies against the poliovirus receptor (pvr) and uses thereof
WO2022095934A1 (zh) 抗Siglec-15抗体及其在制备药物中的应用
WO2021216832A1 (en) Chemokine receptor 4 (cxcr4) antagonist antibodies
JP2024513921A (ja) 抗cd122抗体及びその使用
KR20220035367A (ko) 항-dll3 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
WO2023110937A1 (en) Depletion of nk cells for the treatment of adverse post-ischemic cardiac remodeling