JP2017535895A - 移動端末制御方法および移動端末 - Google Patents

移動端末制御方法および移動端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535895A
JP2017535895A JP2017537004A JP2017537004A JP2017535895A JP 2017535895 A JP2017535895 A JP 2017535895A JP 2017537004 A JP2017537004 A JP 2017537004A JP 2017537004 A JP2017537004 A JP 2017537004A JP 2017535895 A JP2017535895 A JP 2017535895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
mobile terminal
control event
mode
touch position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017537004A
Other languages
English (en)
Inventor
国盛 李
国盛 李
巍山 李
巍山 李
丹 劉
丹 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2017535895A publication Critical patent/JP2017535895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0339Touch strips, e.g. orthogonal touch strips to control cursor movement or scrolling; single touch strip to adjust parameter or to implement a row of soft keys
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Abstract

本開示は、移動端末制御方法および移動端末を開示し、移動端末技術分野に属する。前記方法は、操作体が前記移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出することと、前記タッチ信号に基づいて、前記タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定することと、前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定することと、前記制御イベントに基づいて前記移動端末を制御することとを含む。【選択図】図1

Description

本願は、出願番号201510544118.5、出願日2015年8月28日の中国特許出願に基づいて提出され、当該中国特許出願の優先権を主張し、当該中国特許出願の全ての内容が本願において援用される。
本開示は、移動端末技術分野に関し、特に移動端末制御方法および移動端末に関する。
移動端末技術の発展に伴い、タッチ操作モードがエンティティキー操作モードに代えて移動端端末に応用され、この操作モードが移動端末における最も主要なマンマシンインタラクションモードである。現在、ユーザは、主に移動端末LCDスクリーンにおけるタッチパネルにより、移動端末において様々な機能の操作を実現する。
本開示の実施形態は、従来技術の問題を解決するように、移動端末制御方法および移動端末を提供する。前記技術的解決手段は、以下の通りである。
本開示の実施形態の第一の態様による移動端末制御方法は、前記移動端末に側辺タッチパネルが設置され、
操作体が前記移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出することと、
前記タッチ信号に基づいて、前記タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定することと、
前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定することと、
前記制御イベントに基づいて前記移動端末を制御することとを含む。
また、前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定することは、
予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、前記タッチ位置と前記タッチモードに対応する制御イベントを選択することを含む。
また、前記タッチ位置が複数のタッチ位置の組み合わせを含み、前記タッチモードが各タッチ位置に対応するタッチモードを含み、
前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定することは、
予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、前記複数のタッチ位置の組み合わせと前記各タッチ位置に対応するタッチモードに対応する制御イベントを選択することを含む。
また、前記方法は、
システムオプションに側辺タッチ操作を構成するためのオプションメニューを設定することをさらに含む。
また、前記方法は、
ユーザが前記オプションメニューにおける構成操作(configuration operation)をトリガすることを検出した場合、操作体の前記側辺タッチパネルでのタッチ操作を記録し、前記タッチ操作がタッチ位置とタッチモードを含むことと、
前記ユーザが前記オプションメニューで選択した制御イベントを受信することと、
前記タッチ位置、前記タッチモードおよび前記タッチイベントを予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係に記憶することとをさらに含む。
また、前記制御イベントは、指定された応用レベルの応用プログラムを起動することまたはシステムの底層の制御命令を実行することを含む。
また、前記タッチモードは、クリック、ダブルクリック、長押しおよび摺動のうちの1つまたは複数を含む。
本開示の実施形態の第二の態様による移動端末は、移動端末内に側辺タッチパネルが設置され、
操作体が前記移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出するように構成される検出モジュールと、
前記タッチ信号に基づいて、前記タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定するように構成される第一の確定モジュールと、
前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定するように構成される第二の確定モジュールと、
前記制御イベントに基づいて前記移動端末を制御するように構成される制御モジュールとを含む。
また、前記確定モジュールは、
予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、前記タッチ位置と前記タッチモードに対応する制御イベントを選択するように構成される第一の選択ユニットを含む。
また、前記タッチ位置が複数のタッチ位置の組み合わせを含み、前記タッチモードが各タッチ位置に対応するタッチモードを含み、
前記確定モジュールは、
予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、前記複数のタッチ位置の組み合わせと前記各タッチ位置に対応するタッチモードに対応する制御イベントを選択するように構成される第二の選択ユニットを含む。
また、前記装置は、
システムオプションに側辺タッチ操作を構成するためのオプションメニューを設定するように構成される設定モジュールをさらに含む。
また、前記装置は、
ユーザが前記オプションメニューにおける構成操作をトリガすることを検出した場合、操作体の前記側辺タッチパネルでのタッチ操作を記録するように構成され、前記タッチ操作がタッチ位置とタッチモードを含む記録モジュールと、
前記ユーザが前記オプションメニューで選択した制御イベントを受信するように構成される受信モジュールと、
前記タッチ位置、前記タッチモードおよび前記制御イベントを予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係に記憶するように構成される記憶モジュールとをさらに含む。
また、前記制御イベントは、指定された応用レベルの応用プログラムを起動することまたはシステムの底層の制御命令を実行することを含む。
また、前記タッチモードは、クリック、ダブルクリック、長押しおよび摺動のうちの1つまたは複数を含む。
本開示の実施形態の第三の態様による移動端末は、前記移動端末に側辺タッチパネルが設置され、
プロセッサと、
プロセッサで実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリとを含み、
ここで、前記プロセッサが、
操作体が前記移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出し、
前記タッチ信号に基づいて、前記タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定し、
前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定し、
前記制御イベントに基づいて前記移動端末を制御するように構成される。
本開示の実施形態による技術的解決手段は、以下の有益な効果を含むことができる。
本開示の実施形態によれば、移動端末に設置された側辺タッチパネルにより操作体が移動端末の側辺に作用してタッチ操作してトリガしたタッチ信号を検出し、タッチ信号に基づいてタッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定し、タッチ位置とタッチモードに基づいて制御イベントを確定し、制御イベントに基づいて移動端末を制御する。本開示は、スクリーンタッチ領域以外の移動端末の側辺でのタッチ操作により移動端末を制御することを実現し、マンマシンインタラクションを向上させる。
一つの例示的な実施形態による移動端末制御方法のフローチャートである。 一つの例示的な実施形態による移動端末制御方法のフローチャートである。 一つの例示的な実施形態による移動端末制御方法のフローチャートである。 一つの例示的な実施形態による移動端末制御方法のフローチャートである。 一つの例示的な実施形態による移動端末のブロック図である。 一つの例示的な実施形態による移動端末における確定モジュールのブロック図である。 一つの例示的な実施形態による移動端末のブロック図(移動端末の一般的な構造)である。
ここの図面は、明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成し、本開示に本開示に合致する実施形態を示し、そして明細書と共に本開示の原理を解釈することに用いられる。
本開示の目的、技術的解決手段と利点がより明らかになるように、以下に図面を参照して本開示の実施形態をさらに詳しく説明する。
本開示の一つの例示的な実施形態による移動端末制御方法について、図1を参照して、本開示の実施形態が移動端末に応用され、移動端末に側辺タッチパネルが設置され、当該方法のプロセスは、以下のステップを含む。
ステップ101において、操作体が移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出する。
ステップ102において、タッチ信号に基づいて、タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定する。
ステップ103において、タッチ位置とタッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定する。
ステップ104において、制御イベントに基づいて移動端末を制御する。
本実施形態において、移動端末に設置された側辺タッチパネルの設置モードは、以下のモードを含むがこれらに限られない。
状況1において、側辺タッチパネルを移動端末の側辺に設置する。
状況2において、側辺タッチパネルは、移動端末の側辺に設置されることなく、LCDパネル上のタッチパネルを側辺タッチパネルとすることで、移動端末の側辺のタッチ操作をセンシングする。
本開示の実施形態によれば、移動端末に設置された側辺タッチパネルにより操作体が移動端末の側辺に作用してタッチ操作してトリガしたタッチ信号を検出し、タッチ信号に基づいてタッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定し、タッチ位置とタッチモードに基づいて制御イベントを確定し、制御イベントに基づいて移動端末を制御する。本開示は、スクリーンタッチ領域以外の移動端末の側辺でのタッチ操作により移動端末を制御することを実現し、マンマシンインタラクションを向上させる。
本開示の別の例示的な実施形態による移動端末制御方法について、図2を参照し、本開示の実施形態が移動端末に応用され、移動端末に側辺タッチパネルが設置され、当該方法のプロセスは、以下のステップを含む。
ステップ201において、操作体が移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出する。
ここで、本ステップにおいて移動端末が操作体の移動端末の側辺でのタッチ操作を検出することは、側辺タッチパネルにより検出することで得られる。
また、ユーザは、初期化構成などのモードにより予め移動端末の側辺のタッチ可能位置を分割し、分割した後に複数のタッチ可能位置領域を得て、各領域にそれに唯一的に対応する座標識別子を設定することができる。それに対応して、操作体が移動端末の側辺に作用するタッチ操作中のタッチ位置は、当該座標識別子で表されることができる。ここで、移動端末の側辺のタッチ操作を検出することは、一つの側辺のみを検出することであってよく、2つの側辺を検出することであってもよく、ここで限定されない。
ユーザが移動端末の側辺に対してタッチ操作を行う場合、側辺タッチパネルは、トリガされてタッチ信号を生成し、当該タッチ信号が側辺タッチパネルにより検出された、ユーザの移動端末の側辺でのタッチ操作中のタッチ位置とタッチモードを含む。
ステップ202において、タッチ信号に基づいて、タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定する。
ここで、タッチ信号におけるタッチ位置は、側辺タッチパネルにより検出された移動端末の側辺のタッチ可能位置領域の座標識別子であってよい。
ここで、タッチ信号におけるタッチモードは、クリック、ダブルクリック、長押しおよび摺動のうちの1つまたは複数を含むことができる。ダブルクリックのタッチモードは、操作体が同じタッチ位置に2回クリックするタッチモードの間の時間が第一の所定時間より小さいことを検出した場合にダブルクリックとして確定されることであり、長押しのタッチモードは、操作体があるタッチ位置をクリックする時間が第二の所定時間に達することを検出することであり、摺動のタッチモードは、操作体があるタッチ位置をタッチした後にある方向で移動し続けることを検出することである。
また、タッチモードが摺動である場合、タッチ位置は、複数の予め設定されたタッチ可能位置領域を経てる可能性があるので、このような場合でタッチ位置は、1つ以上の座標識別子を含むことができる。
本実施形態において、タッチ操作は、操作体が移動端末の側辺にタッチ操作を行うことであり、対応するタッチ信号におけるタッチ位置は、当該操作体が移動端末の側辺にタッチ操作を行った後に検出した1つ以上の座標識別子であり、タッチモードは、当該操作体が移動端末の側辺にタッチ操作を行った後に検出されたタッチモードである。
例えば、ユーザは、一つの指で移動端末の側辺のある予め設定されたタッチ可能位置領域にクリックのタッチ操作を行うと、対応するタッチ信号をトリガする。
ステップ203において、予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、タッチ位置とタッチモードに対応する制御イベントを選択する。
ここで、本実施形態において、タッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係に保存された内容は、タッチ位置、タッチモードと制御イベントの対応関係である。
ここで、制御イベントは、指定された応用レベルの応用プログラムを起動することまたはシステムの底層(Bottom layer)の制御命令を実行することを含む。
ここで、応用レベルの応用プログラムは、ユーザよりインストールされた第三者応用プログラム、例えば即時通信系アプリケーション、ソーシャルネットワーク系アプリケーション、撮影写真系アプリケーション、ピクチャ処理系アプリケーションなどであってよく、システムが有する応用レベルの応用プログラム、例えばアドレス帳アプリケーション、スクラッチパッドアプリケーションなどであってもよい。
ここで、システムの底層の制御命令は、移動端末を制御するためのいくつかの機能、例えば電話を受ける制御命令、スクリーンのロックを解除する制御命令、スクリーンをロックする制御命令などであってよい。
ステップ204において、制御イベントに基づいて移動端末を制御する。
制御イベントに基づいて、一つの応用プログラムを起動しまたはシステムに対する制御命令を実行して、操作体の移動端末の側辺でのタッチ操作により移動端末を制御するモードを実現する。
本開示の実施形態によれば、移動端末に設置された側辺タッチパネルにより操作体が移動端末の側辺に作用するタッチ操作を検出し、タッチ操作中のタッチ位置とタッチモードに基づいて制御イベントを確定し、制御イベントに基づいて移動端末を制御する。本開示は、スクリーンタッチ領域以外の移動端末の側辺でのタッチ操作により移動端末を制御することを実現し、マンマシンインタラクションを向上させる。
本開示の別の例示的な実施形態による移動端末制御方法について、図3を参照し、本開示の実施形態が移動端末に応用され、移動端末に側辺タッチパネルが設置され、当該方法のプロセスは、以下のステップを含む。
ステップ301において、操作体が移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出する。
ここで、本ステップにおいて移動端末の側辺でのタッチ操作を検出することは、側辺タッチパネルにより検出することで得られる。
また、移動端末の側辺のタッチ可能位置を予め分割し、分割した後に複数のタッチ可能位置領域を得て、各領域にそれに唯一的に対応する座標識別子を設定することができる。それに対応して、操作体が移動端末の側辺に作用するタッチ操作中のタッチ位置は、当該座標識別子で表されることができる。ここで、移動端末の側辺のタッチ操作を検出することは、一つの側辺を検出することであってよく、2つの側辺を検出することであってもよく、ここで限定されない。
ユーザが移動端末の側辺に対してタッチ操作を行う場合、側辺タッチパネルは、トリガされてタッチ信号を生成し、当該タッチ信号が側辺タッチパネルにより検出された、ユーザの移動端末の側辺でのタッチ操作中のタッチ位置とタッチモードである。
ステップ302において、タッチ信号に基づいて、タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定する。
ここで、タッチ信号におけるタッチ位置は、側辺タッチパネルにより検出された移動端末の側辺のタッチ可能位置領域の座標識別子である。
ここで、タッチ信号におけるタッチモードは、クリック、ダブルクリック、長押しおよび摺動のうちの1つまたは複数を含むことができる。ダブルクリックのタッチモードは、操作体が同じタッチ位置に2回クリックするタッチモードの間の時間が第一の所定時間より小さいことを検出した場合にダブルクリックとして確定されることであり、長押しのタッチモードは、操作体があるタッチ位置をクリックする時間が第二の所定時間に達することを検出することであり、摺動のタッチモードは、操作体があるタッチ位置をタッチした後にある方向で移動し続けることを検出することである。
また、タッチモードが摺動である場合、タッチ位置は、複数の予め設定されたタッチ可能位置領域を経てる可能性があるので、このような場合でタッチ位置は、1つ以上の座標識別子を含むことができる。
本実施形態において、タッチ操作は、複数の操作体が移動端末の側辺にタッチ操作を行うことであり、対応するタッチ信号におけるタッチ位置は、当該複数の操作体が移動端末の側辺にタッチ操作を行った後に検出した複数のタッチ位置の組み合わせ、即ち複数の座標識別子の組み合わせであり、タッチモードは、当該各操作体が移動端末の側辺にタッチ操作を行った後に検出されたタッチモードであり、対応するタッチモードにそれぞれ各タッチ位置に対応するタッチモードが存在する。
例えば、ユーザは、2つの指で移動端末の側辺のある2つの予め設定されたタッチ可能位置領域にクリックのタッチ操作を行うと、対応するタッチ信号をトリガする。
ステップ303において、予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよびタッチイベントの対応関係において、複数のタッチ位置の組み合わせと各タッチ位置に対応するタッチモードに対応する制御イベントを選択する。
ここで、本実施形態において、タッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係に保存された内容は、複数のタッチ位置の組み合わせ、各タッチ位置に対応するタッチモードと制御イベントの対応関係である。
ここで、制御イベントは、指定された応用レベルの応用プログラムを起動することまたはシステムの底層の制御命令を実行することを含む。
ここで、応用レベルの応用プログラムは、ユーザよりインストールされた第三者応用プログラム、例えば即時通信系アプリケーション、ソーシャルネットワーク系アプリケーション、撮影写真系アプリケーション、ピクチャ処理系アプリケーションなどであってよく、システムが有する応用レベルの応用プログラム、例えばアドレス帳アプリケーション、スクラッチパッドアプリケーションなどであってもよい。
ここで、システムの底層の制御命令は、移動端末を制御するためのいくつかの機能、例えば電話を受ける制御命令、スクリーンのロックを解除する制御命令、スクリーンをロックする制御命令などであってよい。
ステップ304において、制御イベントに基づいて移動端末を制御する。
制御イベントに基づいて、一つの応用プログラムを起動しまたはシステムに対する制御命令を実行して、操作体の移動端末の側辺でのタッチ操作により移動端末を制御するモードを実現することができる。
本開示の実施形態によれば、移動端末に設置された側辺タッチパネルにより操作体が移動端末の側辺に作用してタッチ操作してトリガしたタッチ信号を検出し、タッチ信号に基づいてタッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定し、タッチ位置とタッチモードに基づいて制御イベントを確定し、制御イベントに基づいて移動端末を制御する。本開示は、スクリーンタッチ領域以外の移動端末の側辺でのタッチ操作により移動端末を制御することを実現し、マンマシンインタラクションを向上させる。
本開示の別の例示的な実施形態による移動端末制御方法について、図4を参照し、本開示の実施形態が移動端末に応用され、移動端末に側辺タッチパネルが設置され、当該方法のプロセスは、以下のステップを含む。
ステップ401において、システムオプションに側辺タッチ操作を構成(configure)するためのオプションメニューを設定する。
当該オプションメニューにおいて、側辺でのタッチ操作に対する構成操作(configuration operation)をトリガすることができる。構成過程にユーザが自分でタッチ位置およびタッチモードを設定することができる。
また、オプションメニューに制御イベントに対応するオプションリストを構成することができ、当該オプションリストに各応用レベルの応用プログラム識別子およびシステムの底層の制御命令識別子が含まれる。
ユーザは、それぞれタッチ位置、タッチモードの設定および制御イベントの設定を行った場合、設定された内容を予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係に保存する。
ステップ402において、ユーザがオプションメニューにおける構成操作をトリガすることを検出した場合、操作体の側辺タッチパネルでのタッチ操作を記録し、タッチ操作がタッチ位置とタッチモードを含む。
このステップにおいて、ユーザがオプションメニューに構成操作をトリガすると、側辺タッチパネルは、側辺タッチ操作を設定するように、ユーザが移動端末の側辺に行うタッチ操作を検出する。
ステップ403において、ユーザがオプションメニューで選択した制御イベントを受信する。
このステップにおいて、ユーザは、制御イベントに対応するオプションメニューに設定すべき制御イベントを選択する。
ステップ404において、タッチ位置、タッチモードおよびタッチイベントを予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係に記憶する。
本開示の実施形態によれば、移動端末に設定された、側辺タッチ操作を構成するためのオプションメニューで、側辺タッチ操作モードを設定することにより、ユーザが、自分で移動端末の側辺のタッチ操作に対応する制御イベントを定義することができ、マンマシンインタラクションを向上させる。
上記の例示的な実施形態による移動端末制御方法に対応し、本開示の別の例示的な実施形態による移動端末は、移動端末内に側辺タッチパネルが設置され、図5を参照し、以下のモジュールを含むことができる。
検出モジュール501は、操作体が移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出するように構成される。
第一の確定モジュール502は、タッチ信号に基づいて、タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定するように構成される。
第二の確定モジュール503は、タッチ位置とタッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定するように構成される。
制御モジュール504は、制御イベントに基づいて移動端末を制御するように構成される。
ここで、図6に示すように、第二の確定モジュール503は、
予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、タッチ位置とタッチモードに対応する制御イベントを選択するように構成される第一の選択ユニット5031を含む。
ここで、タッチ位置が複数のタッチ位置の組み合わせを含み、タッチモードが各タッチ位置に対応するタッチモードを含む。
図6に示すように、第二の確定モジュール503は、
予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、複数のタッチ位置の組み合わせと各タッチ位置に対応するタッチモードに対応する制御イベントを選択するように構成される第二の選択ユニット5032を含む。
ここで、図5に示すように、移動端末は、
システムオプションに側辺タッチ操作を構成するためのオプションメニューを設定するように構成される設定モジュール505をさらに含むことができる。
ここで、図5に示すように、移動端末は、
ユーザがオプションメニューにおける構成操作をトリガすることを検出した場合、操作体の側辺タッチパネルでのタッチ操作を記録するように構成され、タッチ操作がタッチ位置とタッチモードを含む記録モジュール506と、
ユーザがオプションメニューで選択した制御イベントを受信するように構成される受信モジュール507と、
タッチ位置、タッチモードおよび制御イベントを予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係に記憶するように構成される記憶モジュール508とをさらに含むことができる。
ここで、制御イベントは、指定された応用レベルの応用プログラムを起動することまたはシステムの底層の制御命令を実行することを含む。
ここで、タッチモードは、クリック、ダブルクリック、長押しおよび摺動のうちの1つまたは複数を含むことができる。
本開示の実施形態によれば、移動端末に設置された側辺タッチパネルにより操作体が移動端末の側辺に作用してタッチ操作してトリガしたタッチ信号を検出し、タッチ信号に基づいてタッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定し、タッチ位置とタッチモードに基づいて制御イベントを確定し、制御イベントに基づいて移動端末を制御する。本開示は、スクリーンタッチ領域以外の移動端末の側辺でのタッチ操作により移動端末を制御することを実現し、マンマシンインタラクションを向上させる。
上記の例示的な実施形態による移動端末に対応し、本開示の別の例示的な実施形態による移動端末700は、図7を参照する。例えば、移動端末700は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信装置、ゲーム機、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、パーソナルデジタルアシスタントなどであってよい。
図7を参照し、移動端末700は、処理コンポーネント702、メモリ704、電力コンポーネント706、マルチメディアコンポーネント708、オーディオコンポーネント710、入力/出力(I/O)インターフェース712、センサコンポーネント714、および通信コンポーネント716のうちの一つまたは複数のコンポーネントを含むことができる。
処理コンポーネント702は、通常、移動端末700の全体操作、例えば表示、電話コール、データ通信、カメラ操作と記録操作に関連する操作を制御する。処理コンポーネント702は、1つまたは複数のプロセッサ720を含んで命令を実行して、上記の方法のすべてまたは一部のステップを完了することができる。また、処理コンポーネント702は、1つまたは複数のモジュールを含んで、処理コンポーネント702と他のコンポーネントのインタラクションに便利を与えることができる。例えば、処理コンポーネント702は、マルチメディアモジュールを含んで、マルチメディアモジュール708と処理コンポーネント702とのインタラクションのために便利を与えることができる。
メモリ704は、様々なタイプのデータを記憶して移動端末700での操作をサポートするように構成される。これらのデータの例は、移動端末700に操作するためのいかなる応用プログラムまたは方法の命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオなどを含む。メモリ704は、いかなるタイプの揮発性または不揮発性記憶装置またはそれらの組み合わせによって実現されることができ、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、リードオンリーメモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスクまたは光ディスクである。
電力コンポーネント706は、移動端末700の様々なコンポーネントに電力を供給する。電力コンポーネント706は、電源管理システム、1つまたは複数の電源、および移動端末700のために電力を生成し、管理して割り当てることに関連する他のコンポーネントを含むことができる。
マルチメディアコンポーネント708は、移動端末700とユーザの間に1つの出力インタフェースを提供するスクリーンを含む。いくつかの実施形態において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)とタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンがタッチパネルを含むと、スクリーンは、タッチスクリーンとして実現され、ユーザからの入力信号を受信することができる。タッチパネルは、1つまたは複数のタッチセンサを含んでタッチ、摺動とタッチパネルでの手振りをセンシングする。タッチセンサは、タッチまたは摺動操作の境界をセンシングするだけでなく、タッチまたは摺動操作に関連する持続時間と圧力を検出することができる。いくつかの実施形態において、マルチメディアコンポーネント708は、1つのフロントカメラおよび/またはリアカメラを含む。移動端末700が操作モード、例えば撮影モードまたはビデオモードにある場合、フロントカメラおよび/またはリアカメラは、外部のマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラおよび/またはリアカメラは、固定された光学レンズシステムであってよいまたはフォーカスと光学ズーム機能を備える。
オーディオコンポーネント710は、オーディオ信号を出力および/または入力するように構成される。例えば、オーディオコンポーネント710は、1つのマイク(MIC)を含み、移動端末700が操作モード、例えばコールモード、記録モードと音声識別モードにある場合、マイクが外部のオーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、さらにメモリ704に記憶されるまたは通信コンポーネント716を介して送信されることができる。いくつかの実施形態において、オーディオコンポーネント710は、オーディオ信号を出力するためのスピーカーをさらに含む。
I/Oインタフェース712は、処理コンポーネント702と周辺インタフェースモジュールの間にインタフェースを提供し、前記周辺インタフェースモジュールがキーボード、クリックホイール、ボタンなどであってよい。これらのボタンは、ホームボタン、音量ボタン、起動ボタンとロックボタンを含むことができるがこれらに限られない。
センサコンポーネント714は、1つまたは複数のセンサを含み、移動端末700に各方面の状態評価を提供するように構成される。例えば、センサコンポーネント714は、移動端末700のオン/オフ状態、コンポーネントの相対的な位置決めを検出することができ、例えばコンポーネントが移動端末700の表示器とキーパッドであり、センサコンポーネント714は、さらに移動端末700または移動端末700の1つのコンポーネントの位置変化、ユーザと移動端末700の接触が存在するまたは存在しないこと、移動端末700の方位または加速/減速と移動端末700の温度変化を検出することができる。センサコンポーネント714は、いかなる物理的接触がない場合に付近の物体の存在を検出するように構成される近接センサを含むことができる。センサコンポーネント714は、イメージングアプリケーションに使用される光センサ、例えばCMOSまたはCCD画像センサをさらに含むことができる。いくつかの実施形態において、当該センサコンポーネント714は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ、マイクロ波センサまたは温度センサをさらに含むことができる。
通信コンポーネント716は、移動端末700と他の装置の間の有線または無線通信を容易にするように構成される。移動端末700は、通信基準に基づく無線ネットワーク、例えばWiFi、2Gまたは3G、またはそれらの組み合わせにアクセスすることができる。一つの例示的な実施形態において、通信コンポーネント716は、放送チャネルを介して外部放送管理システムからの放送信号または放送関連情報を受信する。一つの例示的な実施形態において、前記通信コンポーネント716は、さらに近接場通信(NFC)モジュールを含んで、近距離通信を促進する。例えば、NFCモジュールにおいてRF識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(BT)技術と他の技術に基づいて実現することができる。
例示的な実施形態において、移動端末700は、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたは他の電子素子により実現されることができ、前記方法を実行するように構成される。
例示的な実施形態において、命令を含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体、例えば命令を含むメモリ704が提供され、前記命令が移動端末700のプロセッサ720によって実行されて前記方法を完了することができる。例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスクと光データ記憶装置などであってよい。
非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、記憶媒体における命令が移動端末のプロセッサによって実行される場合、移動端末は、移動端末制御方法を実行することができ、移動端末に側辺タッチパネルが設置され、当該方法は、
操作体が前記移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出することと、
タッチ信号に基づいて、タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定することと、
タッチ位置とタッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定することと、
制御イベントに基づいて移動端末を制御することとを含む。
本開示の実施形態によれば、移動端末に設置された側辺タッチパネルにより操作体が移動端末の側辺に作用してタッチ操作してトリガしたタッチ信号を検出し、タッチ信号に基づいてタッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定し、タッチ位置とタッチモードに基づいて制御イベントを確定し、制御イベントに基づいて移動端末を制御する。本開示は、スクリーンタッチ領域以外の移動端末の側辺でのタッチ操作により移動端末を制御することを実現し、マンマシンインタラクションを向上させる。
本分野の当業者は、明細書を考慮してここに開示される発明を実践した後に、容易に本開示の他の実施形態を考える。本開示は、本開示のいかなる変形、用途または適応性変化をカバーすることを意図し、これらの変形、用途または適応性変化が本開示の一般的な原理に従い且つ本開示に開示されない本技術分野における公知の常識または慣用技術手段を含む。明細書と実施形態は、ただ例示的なものだけと見なされ、本開示の真の範囲および精神が以下の特許請求の範囲によって示される。
本発明は、以上に説明され且つ図面に示す正確な構造に限られなく、且つその範囲から逸脱しなくて各種類の変更と変化を行うことができると理解すべきである。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲のみによって限定される。
本開示の実施形態によれば、移動端末に設置された側辺タッチパネルにより操作体が移動端末の側辺に作用してタッチ操作してトリガしたタッチ信号を検出し、タッチ信号に基づいてタッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定し、タッチ位置とタッチモードに基づいて制御イベントを確定し、制御イベントに基づいて移動端末を制御する。本開示は、スクリーンタッチ領域以外の移動端末の側辺でのタッチ操作により移動端末を制御することを実現し、マンマシンインタラクションを向上させる。

Claims (15)

  1. 移動端末制御方法であって、
    前記移動端末に側辺タッチパネルが設置され、前記方法は、
    操作体が前記移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出することと、
    前記タッチ信号に基づいて、前記タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定することと、
    前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定することと、
    前記制御イベントに基づいて前記移動端末を制御することとを含む、前記移動端末制御方法。
  2. 前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定することは、
    予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、前記タッチ位置と前記タッチモードに対応する制御イベントを選択することを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記タッチ位置が複数のタッチ位置の組み合わせを含み、前記タッチモードが各タッチ位置に対応するタッチモードを含み、
    前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定することは、
    予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、前記複数のタッチ位置の組み合わせと前記各タッチ位置に対応するタッチモードに対応する制御イベントを選択することを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記方法は、
    システムオプションに側辺タッチ操作を構成するためのオプションメニューを設定することをさらに含むことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかの1項に記載の方法。
  5. 前記方法は、
    ユーザが前記オプションメニューにおける構成操作をトリガすることを検出した場合、操作体の前記側辺タッチパネルでのタッチ操作を記録し、前記タッチ操作がタッチ位置とタッチモードを含むことと、
    前記ユーザが前記オプションメニューで選択した制御イベントを受信することと、
    前記タッチ位置、前記タッチモードおよび前記タッチイベントを予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係に記憶することとをさらに含むことを特徴とする
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記制御イベントは、指定された応用レベルの応用プログラムを起動することまたはシステムの底層の制御命令を実行することを含むことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかの1項に記載の方法。
  7. 前記タッチモードは、クリック、ダブルクリック、長押しおよび摺動のうちの1つまたは複数を含むことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかの1項に記載の方法。
  8. 移動端末であって、
    前記移動端末に側辺タッチパネルが設置され、前記装置は、
    操作体が前記移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出するように構成される検出モジュールと、
    前記タッチ信号に基づいて、前記タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定するように構成される第一の確定モジュールと、
    前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定するように構成される第二の確定モジュールと、
    前記制御イベントに基づいて前記移動端末を制御するように構成される制御モジュールとを含む、前記移動端末。
  9. 前記確定モジュールは、
    予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、前記タッチ位置と前記タッチモードに対応する制御イベントを選択するように構成される第一の選択ユニットを含むことを特徴とする
    請求項8に記載の移動端末。
  10. 前記タッチ位置が複数のタッチ位置の組み合わせを含み、前記タッチモードが各タッチ位置に対応するタッチモードを含み、
    前記確定モジュールは、
    予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係において、前記複数のタッチ位置の組み合わせと前記各タッチ位置に対応するタッチモードに対応する制御イベントを選択するように構成される第二の選択ユニットを含むことを特徴とする
    請求項8に記載の移動端末。
  11. 前記装置は、
    システムオプションに側辺タッチ操作を構成するためのオプションメニューを設定するように構成される設定モジュールをさらに含むことを特徴とする
    請求項8〜10のいずれかの1項に記載の移動端末。
  12. 前記装置は、
    ユーザが前記オプションメニューにおける構成操作をトリガすることを検出した場合、操作体の前記側辺タッチパネルでのタッチ操作を記録するように構成され、前記タッチ操作がタッチ位置とタッチモードを含む記録モジュールと、
    前記ユーザが前記オプションメニューで選択した制御イベントを受信するように構成される受信モジュールと、
    前記タッチ位置、前記タッチモードおよび前記制御イベントを予め設定されたタッチ位置、タッチモードおよび制御イベントの対応関係に記憶するように構成される記憶モジュールとをさらに含むことを特徴とする
    請求項11に記載の移動端末。
  13. 前記制御イベントは、指定された応用レベルの応用プログラムを起動することまたはシステムの底層の制御命令を実行することを含むことを特徴とする
    請求項8〜10のいずれかの1項に記載の移動端末。
  14. 前記タッチモードは、クリック、ダブルクリック、長押しおよび摺動のうちの1つまたは複数を含むことを特徴とする
    請求項8〜10のいずれかの1項に記載の移動端末。
  15. 移動端末であって、
    前記移動端末に側辺タッチパネルが設置され、
    プロセッサと、
    プロセッサで実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリとを含み、
    前記プロセッサが、
    操作体が前記移動端末の側辺にタッチ操作する時にトリガしたタッチ信号を検出し、
    前記タッチ信号に基づいて、前記タッチ操作に対応するタッチ位置とタッチモードを確定し、
    前記タッチ位置と前記タッチモードに基づいて、対応する制御イベントを確定し、
    前記制御イベントに基づいて前記移動端末を制御するように構成される、前記移動端末。
JP2017537004A 2015-08-28 2015-12-25 移動端末制御方法および移動端末 Pending JP2017535895A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510544118.5 2015-08-28
CN201510544118.5A CN105159559A (zh) 2015-08-28 2015-08-28 移动终端控制的方法及移动终端
PCT/CN2015/098955 WO2017036019A1 (zh) 2015-08-28 2015-12-25 移动终端控制的方法及移动终端

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017535895A true JP2017535895A (ja) 2017-11-30

Family

ID=54800435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537004A Pending JP2017535895A (ja) 2015-08-28 2015-12-25 移動端末制御方法および移動端末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170060320A1 (ja)
EP (1) EP3136216A1 (ja)
JP (1) JP2017535895A (ja)
KR (1) KR101840145B1 (ja)
CN (1) CN105159559A (ja)
MX (1) MX2016004034A (ja)
RU (1) RU2681341C2 (ja)
WO (1) WO2017036019A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8914290B2 (en) 2011-05-20 2014-12-16 Vocollect, Inc. Systems and methods for dynamically improving user intelligibility of synthesized speech in a work environment
CN105159559A (zh) * 2015-08-28 2015-12-16 小米科技有限责任公司 移动终端控制的方法及移动终端
CN105653186A (zh) * 2015-12-24 2016-06-08 小米科技有限责任公司 终端控制方法及装置
CN105589601B (zh) * 2015-12-29 2019-03-15 小米科技有限责任公司 背光亮度调节方法及装置
CN105827834A (zh) * 2016-03-25 2016-08-03 乐视控股(北京)有限公司 一种移动设备应用方法及装置
CN105867785A (zh) * 2016-03-25 2016-08-17 乐视控股(北京)有限公司 一种投影方法、装置及移动设备
CN105912194A (zh) * 2016-03-31 2016-08-31 联想(北京)有限公司 一种指令输入方法及电子设备
CN107305463A (zh) * 2016-04-18 2017-10-31 北京小米移动软件有限公司 移动终端及多媒体文件切换方法
US20170344172A1 (en) * 2016-05-30 2017-11-30 Nanning Fugui Precision Industrial Co., Ltd. Interface control method and mobile terminal
CN106227453A (zh) * 2016-07-27 2016-12-14 维沃移动通信有限公司 一种移动终端的控制方法及移动终端
US10714121B2 (en) * 2016-07-27 2020-07-14 Vocollect, Inc. Distinguishing user speech from background speech in speech-dense environments
CN107562268B (zh) * 2017-08-24 2020-07-21 北京小米移动软件有限公司 操作执行方法、装置及存储介质
WO2019112545A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Haptic touch buttons with sensors for devices
CN108744494A (zh) * 2018-05-17 2018-11-06 Oppo广东移动通信有限公司 游戏应用控制方法、装置、存储介质及电子设备
CN109062464B (zh) * 2018-06-27 2021-03-02 Oppo广东移动通信有限公司 触控操作方法、装置、存储介质和电子设备
CN109756601A (zh) * 2019-03-08 2019-05-14 高俊宇 一种触控方法及移动终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262557A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2011044933A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Nec Saitama Ltd 携帯電話機および制限解除方法
JP2013073446A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2013243511A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2014059767A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 携帯型情報処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101737829B1 (ko) * 2008-11-10 2017-05-22 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 모션 입력 장치 및 그의 운용 방법
RU2427879C2 (ru) * 2009-10-05 2011-08-27 Владимир Витальевич Мирошниченко Управление виртуальными символами
US20110087963A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 At&T Mobility Ii Llc User Interface Control with Edge Finger and Motion Sensing
US8441460B2 (en) * 2009-11-24 2013-05-14 Mediatek Inc. Apparatus and method for providing side touch panel as part of man-machine interface (MMI)
US8432368B2 (en) * 2010-01-06 2013-04-30 Qualcomm Incorporated User interface methods and systems for providing force-sensitive input
CN103246382B (zh) * 2012-02-13 2017-03-01 联想(北京)有限公司 控制方法及电子设备
US9928562B2 (en) * 2012-01-20 2018-03-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch mode and input type recognition
CN102880414A (zh) * 2012-08-28 2013-01-16 华为技术有限公司 终端设备及快速启动程序的方法
CN103116417A (zh) * 2013-01-30 2013-05-22 华为技术有限公司 一种触摸条及移动终端装置
CN103347108A (zh) * 2013-07-05 2013-10-09 中科创达软件股份有限公司 一种侧面安装可编程快捷触控板的手机及实现方法
CN104346093A (zh) * 2013-08-02 2015-02-11 腾讯科技(深圳)有限公司 触屏界面手势识别方法和装置及移动终端
KR102009279B1 (ko) * 2013-09-13 2019-08-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN107678631B (zh) * 2013-12-30 2021-09-14 华为技术有限公司 侧边菜单显示方法、装置和终端
CN103941919A (zh) * 2014-04-23 2014-07-23 宁波保税区攀峒信息科技有限公司 —种触摸事件识别模式
CN105159559A (zh) * 2015-08-28 2015-12-16 小米科技有限责任公司 移动终端控制的方法及移动终端

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262557A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2011044933A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Nec Saitama Ltd 携帯電話機および制限解除方法
JP2013073446A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2013243511A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2014059767A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 携帯型情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170036652A (ko) 2017-04-03
US20170060320A1 (en) 2017-03-02
EP3136216A1 (en) 2017-03-01
RU2681341C2 (ru) 2019-03-06
CN105159559A (zh) 2015-12-16
WO2017036019A1 (zh) 2017-03-09
RU2016115944A (ru) 2017-10-30
KR101840145B1 (ko) 2018-03-19
MX2016004034A (es) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017535895A (ja) 移動端末制御方法および移動端末
RU2633187C1 (ru) Способ управления, устройство и оборудование для регулировки функции съемки
JP6199510B2 (ja) ディスプレイモードを切り換える方法及び装置
WO2017201860A1 (zh) 视频直播方法及装置
JP6464261B2 (ja) 応答拡張機能を表示する方法及び装置
JP2020512604A (ja) 指紋ロック解除方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP2017524222A (ja) フルスクリーン片手操作方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP2017535827A (ja) タッチスクリーンを備えた端末の誤タッチ防止方法および装置
JP2017505969A (ja) アプリケーション制御方法、装置、プログラム及び記録媒体
US20190235745A1 (en) Method and device for displaying descriptive information
WO2017201887A1 (zh) 终端的工作模式确定方法及装置
JP2017527928A (ja) テキスト入力方法、装置、プログラム及び記録媒体
WO2017024730A1 (zh) 移动终端中检测压力的方法及装置
EP3232301B1 (en) Mobile terminal and virtual key processing method
WO2017092293A1 (zh) 对象操作方法及装置
CN108073328B (zh) 触摸响应方法及装置
CN107885418B (zh) 终端、分屏显示方法及装置
JP2016527577A (ja) ユーザー指令の実行方法、実行装置、プログラム及び記憶媒体
JP6276863B2 (ja) モバイルルータのトラフィック制御方法及び装置
US10705729B2 (en) Touch control method and apparatus for function key, and storage medium
WO2016095395A1 (zh) 激活移动终端的操作状态的方法及装置
WO2017161813A1 (zh) 一种照相机模式切换方法、装置及移动设备
CN108874450B (zh) 唤醒语音助手的方法及装置
CN108446074A (zh) 触控位置提示方法及装置
US20160195992A1 (en) Mobile terminal and method for processing signals generated from touching virtual keys

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403