JP2017535103A - 信号の符号化/復号化方法、装置およびシステム - Google Patents

信号の符号化/復号化方法、装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017535103A
JP2017535103A JP2017512963A JP2017512963A JP2017535103A JP 2017535103 A JP2017535103 A JP 2017535103A JP 2017512963 A JP2017512963 A JP 2017512963A JP 2017512963 A JP2017512963 A JP 2017512963A JP 2017535103 A JP2017535103 A JP 2017535103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
binary bit
duration
bit value
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017512963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499275B2 (ja
Inventor
リウ,ルオポン
ファン,リンヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuang Chi Intelligent Photonic Technology Ltd
Original Assignee
Kuang Chi Intelligent Photonic Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuang Chi Intelligent Photonic Technology Ltd filed Critical Kuang Chi Intelligent Photonic Technology Ltd
Publication of JP2017535103A publication Critical patent/JP2017535103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499275B2 publication Critical patent/JP6499275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/502LED transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/524Pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/695Arrangements for optimizing the decision element in the receiver, e.g. by using automatic threshold control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B11/00Transmission systems employing sonic, ultrasonic or infrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4902Pulse width modulation; Pulse position modulation

Abstract

本発明は、無線信号の復号化方法を提供する。無線信号から変換される電気信号を復号化する方法は、前記電気信号各レベルの持続時間を記録するステップと、m個の最大持続時間の第1平均値及びn個の最小持続時間の第2平均値を算出し、また、前記m、nは該当データの第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数であるステップと、前記第1平均値及び第2平均値に基づき、判定時間Tdを算出するステップと、各レベルの持続時間及び前記判定時間を比較し、その比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定するステップと、各バイナリビット値を統合して、前記電気信号が特定するデータを元に戻すステップと、を備えるものである。【選択図】図2

Description

本発明は、通信分野に関し、特に信号の符号化/復号化方法、装置およびシステムに関する。
光無線通信は、発光ダイオード(LED)技術の上に発展してきた新興、短距離型高速光無線通信技術である。光無線通信の基本原理は発光ダイオード(LED)が蛍光灯と白熱電球の切替スピードより速いという特徴を利用して、LED光源が高い周波数で点滅することで通信を行う。光があれば二進数の1を表し、光が無ければ二進数の0を表す。デジタル情報を含んだ高速光信号が光電転換によってすぐに情報を入手できる。光無線通信技術は、そのデータが干渉または収集されにくくて、光通信デバイスの制作が簡単でかつ損壊や磁気除去しにくいので、それを利用して光無線の暗証化キーを作ることができる。マイクロ波の技術と比べると、光無線通信ではかなり豊かなスペクトル資源を有するのは、ミクロ波通信と無線通信が比べられないものである。同時、可視光通信はいかなる通信プロトコルにおいても適用され、いかなる環境でも利用可能である。安全性について、光無線通信は従来の磁性材料と比べて、磁気除去という問題に心配をかける必要がなく、さらに通信内容が他人に盗み取られる心配もない。光無線通信のデバイス架設は柔軟で利便性のある、かつ低コストのため、大規模の普及応用に適合する。
可視光通信が広く普及されるにつれて、携帯式電子デバイス、たとえば、携帯のLEDランプを用いて可視光信号を送信する技術がすでに提供された。携帯式電子デバイスのLEDランプが開閉する時、信号デューティ比が確定していないが、その明るい、暗い持続時間がある程度、制御できる。だから、特別設置の符号化方法によって、端末中のLEDランプがキャラクタリゼーションデータ情報を有する可視光信号を送信するという目的を実現できる。
携帯式電子デバイスであるLEDランプから発する光信号の点灯・消灯継続時間がランダムに変化されることによって、光信号の認識率を下げる。一方、電子デバイスによって、そのLEDランプの点滅頻度も異なる。光受信側に設定される受信パラメータは、送信側を適応するために、大きな余裕度を持たせている。点滅特性に優れた携帯式電子デバイスが当該受信パラメータにあわせるため、本来の性能を発揮できない場合がある。それでも、当該パラメータに一致しない携帯式電子デバイス、その信号の認識率も低い状況にある。さらに、LEDランプからの光信号のパラメータが変わる都度、受信側のアップグレード作業が必要となるので、システムへのアップグレードは複雑な作業となる。
従来技術では、光の受信側は、携帯式電子機器であるLEDランプから発する光信号について、認識率が低く、かつ、光受信側のシステムのアップグレード作業が複雑である問題がある。
上記の技術的問題を解決するために採用する技術方案として、本発明は無線信号の符号化/復号化する方法を提供する。当該信号の符号化/復号化する方法は、
送信側において、データ中の第1バイナリビット値、第2バイナリビット値をそれぞれに第1持続時間のレベル及び第2持続時間のレベルに符号化し、各レベル間において区切り記号にて区切り、また、前記第1持続時間と前記第2持続時間はお互いに等しくない時間であるステップと、
送信側から符号化された電気信号を無線信号に変換するステップと、
受信側は前記無線信号を受信して電気信号に変換するステップと、
受信側において、前記電気信号を復号化処理するステップと、を備える方法であって、
前記電気信号復号化処理方法は、前記電気信号各レベルの持続時間を記録するステップと、m個の最大持続時間の第1平均値Ta及びn個の最小持続時間の第2平均値Tbを算出し、また、前記m、nは該当データの第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数であるステップと、前記第1平均値及び第2平均値に基づき、判定時間Tdを算出するステップと、各レベルの持続時間及び前記判定時間を比較し、その比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定するステップと、各バイナリビット値を統合して、データを元に戻すステップと、を備えるものである。
また、本発明は、無線信号から変換された電気信号を復号化する無線信号の復号化方法を提供する。当該無線信号の復号化方法は、前記電気信号各レベルの持続時間を記録するステップと、m個の最大持続時間の第1平均値Ta及びn個の最小持続時間の第2平均値Tbを算出し、また、前記m、nは該当データの第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数であるステップと、前記第1平均値及び第2平均値に基づき、判定時間Tdを算出するステップと、各レベルの持続時間及び前記判定時間を比較し、その比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定するステップと、各バイナリビット値を統合して、前記電気信号が特定するデータを元に戻すステップと、を備えるものである。
また、本発明は、無線信号から変換された電気信号を復号化する無線信号の復号化装置を提供する。当該信号復号化装置は、前記電気信号各レベルの持続時間を記録するモジュールと、m個の最大持続時間の第1平均値Ta及びn個の最小持続時間の第2平均値Tbを算出し、また、前記m、nは該当データの第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数であるモジュールと、前記第1平均値及び第2平均値に基づき、判定時間Tdを算出するモジュールと、各レベルの持続時間及び前記判定時間を比較し、その比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定するモジュールと、各バイナリビット値を統合して、前記電気信号が特定するデータを元に戻すモジュールと、を備えるものである。
本発明は、また、上記の復号化装置を有する受信側を提供する。
また、本発明は、送信側及び上記通りの受信側を備える通信システムを提供する。前記送信側は、データ中の第1バイナリビット値、第2バイナリビット値をそれぞれに第1持続時間のレベル及び第2持続時間のレベルに符号化し、各レベル間において区切り記号にて区切り、また、前記第1持続時間と前記第2持続時間はお互いに等しくない時間である符号化装置を備える。
本発明では、より高い通信効率及び認識率の符号化方法を採用するだけではなく、復号化処理の際に、受信された光信号に基づき、受信側のパラメータを自己適応によって設定し、光信号の復号化処理を実現する。当該方法によれば、ほとんどの送信側のLEDランプから送信する光信号に応じて、自己適応によって受信を行われる。送信側の光信号のパラメータを変更する場合には、受信側をアップグレード処理する必要がない。
本発明の上記の目的、特徴及び長所を容易に理解するために、以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。添付する図面は次のとおりとする。
図1は、本発明の一つの実施例における光通信システムを説明するためのブロック図である。 図2は、本発明の実施例1における光信号の符号化・送信方法のフローチャートを示す。 図3は、本発明の一つの実施例における光信号の受信・復号化方法のフローチャートを示す。 図4は、本発明の実施例1における光通信の実例性符号化電気信号を示す。 図5は、本発明の実施例2における光通信の符号化・送信方法のフローチャートを示す。 図6は、本発明の実施例2における光通信の受信・復号化方法のフローチャートを示す。 図7は、本発明の実施例2における光通信の実例性符号化電気信号を示す。 図8は、本発明の実施例3における光通信の符号化・送信方法のフローチャートを示す。 図9は、本発明の実施例3における光通信の受信・復号化方法のフローチャートを示す。 図10は、本発明の実施例3における光通信の実例性符号化電気信号を示す。 図11は、本発明の実施例4における光通信の符号化・送信方法のフローチャートを示す。 図12は、本発明の実施例4における光通信の受信・復号化方法のフローチャートを示す。 図13は、本発明の実施例4における光通信の実例性符号化電気信号を示す。
本発明の実施例によれば、光信号の符号化/復号化方法を提供できる。特に、携帯式電子デバイスのLEDランプから送信されるストローブ信号(点滅頻度が多い信号)について、符号化/復号化方法を提供する。
携帯式電子デバイスのLEDランプに試験を行った。試験した結果、LEDランプの点滅制御にランダム遅延が存在しているが分かった。点滅制御の遅滞は送信側と受信側の間の同期に困難を発生させる。通常の技術を採用すれば、LEDランプが高い周波数で点滅することで通信を行い、光があれば二進数の1を表し、光が無ければ二進数の0を表す。但し、精確な同期が無いため、それぞれに光有り、光無しで二進数の1と0を表す場合、ビット受信エラーを発生する可能性がある。例えば、1桁の二進数の0を表す光無し状態の持続時間が設定値を超えた場合、定額以上の持続時間がもう1桁の二進数の0と識別される。
上記の課題を解決するブロック符号化方法を提供する。すなわち、符号化の時、送信待ちのデータを複数個のデータセットに分けることができ、データセットごとに一個または複数個のビットが含まれる。それから、これらのデータセットを数個電気信号ユニットに変換し、電気信号ユニットごとにレベルのジャンプ回数で対応されるデータセットのビットを表す。隣接する電気信号ユニット間に固定レベルにて間隔を表示する。レベルのジャンプが、ローレベルからハイレベルへのジャンプだけを含む、あるいはハイレベルからローレベルへのジャンプだけを含むことができ、また、ローレベルからハイレベルへのジャンプ及びローレベルからハイレベルへのジャンプを同時に含むことができる。レベルユニットにおける1ビットを表すレベルが、ハイレベルでもよいし、ローレベルでもよいが、電気信号ユニット内におけるレベルとは、異なってもよい。
上記の方法によれば、各電気信号ユニット間を区切って、一個の電気信号ユニットのみで連続ビットの識別を行う。この短い時間には、ランダム遅延による信号の誤認識率が大幅に低下することができる。さらに、この方法は、通信の信頼性向上に寄与できる。
但し、特別に設定しているブロック間の間隔は、単にブロックを分けるだけのものであり、いかなる情報を有していないので、通信効率の低下にいたる問題点も存在する。
また、本発明は、もう一つの符号化方法を提供する。すなわち、レベルの大きさではなく、レベルの持続時間を用いて、異なるビットを表す。より具体的に言えば、第1バイナリビット値、例えば二進数の0を第1持続時間のレベル、データ中の第2バイナリビット値、例えば二進数の1を第2持続時間のレベルに符号化する。ここでは、第1持続時間と第2持続時間はお互いに等しくない時間である。また、第1持続時間のレベル及び第2持続時間のレベルはハイレベルでも、ローレベルでもよい。各レベル間において区切り記号にて区切る。
受信側において、各レベルの持続時間及び判定時間を比較した結果に応じて、該当レベルが表すビットを識別することができる。その為、送信側が受信側と同期しなくても、送信側から送信してきた信号を問題なく復号化できる。
但し、LEDランプ点滅制御の遅延により、送信側はレベルの持続時間を制御する時、設計値に一致しない場合がある。例えば、送信側はレベルの持続時間が2msと期待したい場合、送信されてきた信号のレベル持続時間が5msになってしまう。その為に、この様なバラつきを無くす判定時間が必要となる。但し、異なる時間や異なる端末間において、前記の遅延がランダムに発生するので、適当な判定時間を予め設定しておくことは困難である。例えば、事前に設定した、第1時間と第2時間の平均値の判定時間によって、第1持続時間を識別できないが、実際の持続時間が前記平均値のレベルより長い。差が大きい第1持続時間と第2持続時間を設定するのは、上記の問題を解決できるが、長い持続時間の設定は、通信効率の低下になってしまう問題がある。
本発明の考案によれば、電気信号を復号化する時、前記電気信号各レベルの持続時間を記録し、m個の最大持続時間の第1平均値Ta及びn個の最小持続時間の第2平均値Tbを算出し、また、前記m、nは該当データの第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数である。次は、前記第1平均値及び第2平均値に基づき、判定時間Tdを算出する。各レベルの持続時間及び前記判定時間を比較し、その比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定する。最後は、各バイナリビット値を統合して、前記電気信号が特定するデータを元に戻す。
持続時間の集計によって、自己的に適応な判定時間を決定することができるため、受信側は、送信側の種類を問わずに、よりよい処理ができる。さらに、一定な判定時間の設定や判定時間の更新の作業が必要なくなる。
今、附図を参照しながら保護が要求される発明を説明し、すべての附図において同じ参照表示番号で同じ部品または手順を指す。以下の説明には、解釈のために、たくさんの具体的な細かい点を開示して、保護が要求されるテーマに対する全面理解を提供する。しかし、明らかにこれらの発明はこれらの具体的な細かい点で実施しなくてもいい。
実施例1
本実施例の送信及び受信の作業は、各電子デバイスに実施する。図1は、本発明の一つの実施例における光通信システムを説明するためのブロック図である。当該通信システム100は、送信側101及び受信側102を含む。送信側101より光信号を受信側102に送信する。送信側101は、他の携帯式電子デバイスでもよい。携帯式電子デバイスは、携帯電話、タブレットPC、専用の通信端末を用いてもよいが、これらに限定されない。
図2は、本発明の実施例1における光信号の符号化・送信方法のフローチャートを示す。図2のように、当該方法は、次のステップを含む。
ステップ201、送信待ちのデータを電気信号に符号化する。より具体的に言えば、データ中の二進数の0を第1持続時間T0のハイレベル、データ中の二進数の1を第2持続時間T1のハイレベルに符号化し、また、T0はT1より小さいこと。また、各ハイレベル間においてローレベルを区切り記号として区切る。これらの送信待ちのデータは、テキスト、写真、音声及び/または動画でもよい。
図4は、実例性符号化電気信号であり、バイナリビット値が持続レベルとの関係表示図を示し、図の4ハイレベルの持続時間は、それぞれにT1、T0、T0、T1であり、二進数データである1001を表す。例えば、T0が2ms、T1が30msとする。ハイレベル間のローレベルが区切り記号として使われ、データの終わりと見なす。ここでは、通信効率を向上するため、ローレベルの持続時間を短い方に設定することが望ましい。
ステップ202、電気信号を光信号に変換して送信する。
ここでは、電気信号にて発光ダイオードを制御し、光信号の形でデータを送信する。
図4は、理想的な符号化電気信号を示すことを理解されたい。信号から可視光信号に変換した場合、一部のレベルの持続時間がランダムに変動し、図4に示す形と違っていく可能性がある。この場合は、受信側より復号化して認識する必要がある。
図3は、本発明の実施例1における光信号の受信・復号化方法のフローチャートを示す。図3のように、当該方法は、次のステップを含む。
ステップ301、光信号を受信して電気信号に変換する。
ここでは、電気信号は前記送信された電気信号である。信号中の第1持続時間T0であるハイレベル及び第2持続時間T1であるハイレベルがそれぞれに、二進数の0及び二進数の1を表す。
ステップ302、電気信号を確認し、電気信号中の各ハイレベルの持続時間を記録する。
電気信号中のハイレベルの数がそれほど多くない場合、すべてのハイレベルの持続時間を検査する。ハイレベルの数が非常に多い場合、ハイレベルの持続時間の一部を検査する。電気信号全体を把握するために最低限必要なサンプル数を取って検査する必要がある。
ステップ303、m個の最大持続時間の平均値Ta及びn個の最小持続時間の平均値Tbを算出し、また、m及びnは該当データ中の二進数の0及び二進数の1の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数である。
通常は、m及びnは、3以上の正の整数である。持続時間が約第二時間T1になるハイレベルの数であるMをmの上限、持続時間が約第一時間T0になるハイレベルの数であるNをnの上限とする。電気信号中のハイレベルの数がそれほど多くない場合、下記の方法でM及びNを得る。
あるケースでは、データ中の二進数の0及び二進数の1の割合は、予め決定するものである。それによって、すべてのハイレベル数Pをそれぞれに0及び1の割合を乗じて前記のM及びNを得る。このために、mはM以下、nはN以下でもよい。
もう一つのケースでは、データ中の二進数の0及び二進数の1の割合は、ランダムな値である。この場合には、二進数の0の割合は、通常、40%−60%となる。二進数の1の割合も同じである。このために、mは0.4P以下、nは0.4P以下となる。マージンを持たせるため、mはP/3以下、nはP/3以下であることが望ましい。
電気信号中のハイレベルの数が非常に多い場合、m及びnは3以上の正の整数であれば、選択肢が多く、上限を超える可能性がない。
ステップ304、前記第1平均値Ta及び前記第2平均値Taに基づき、判定時間Tdを算出する。
ステップ305、各ハイレベルの持続時間及び判定時間Tdを比較し、その比較結果に基づき、当該ハイレベルが表すビットを判定する。もし、あるハイレベルの持続時間がTn≦Tdである場合、当該ハイレベルが二進数の0を表すが、Tn>Tdである場合、当該ハイレベルが二進数の1を表す。
ステップ306、各バイナリビット値を統合して、データを元に戻す。
本実施例に記載の方法によって符号化すれば、通信効率の向上を実現すると同時に、高い識別率を得ることができる。また、判定時間の自己適応設定による復号化は、通用の判定時間設定にかかる送信側の手間を省くとともに、受信側での固定の判定時間の設定作業の無駄を無くして、アップグレードのリスクを回避することができる。
実施例2
本実施例の送信及び受信の作業は、各電子デバイスに実施する。送信側は、他の携帯式電子デバイスでもよい。携帯式電子デバイスは、携帯電話、タブレットPC、専用の通信端末を用いてもよいが、これらに限定されない。
図5は、本発明の実施例2における光信号の符号化・送信方法のフローチャートを示す。図5のように、当該方法は、次のステップを含む。
ステップ501、送信待ちのデータを電気信号に符号化する。より具体的に言えば、データ中の二進数の0を第1持続時間T0のハイレベル、データ中の二進数の1を第2持続時間T1のハイレベルに符号化し、また、T0はT1より大きいこと。また、各ハイレベル間においてローレベルを区切り記号として区切る。これらの送信待ちのデータは、テキスト、写真、音声及び/または動画でもよい。
図7は、実例性符号化電気信号であり、バイナリビット値が持続レベルとの関係表示図を示し、図の4ハイレベルの持続時間は、それぞれにT1、T0、T0、T1であり、二進数データである0110を表す。例えば、T0が30ms、T1が2msとする。ハイレベル間のローレベルが区切り記号として使われ、データの終わりと見なす。ここでは、通信効率を向上するため、ローレベルの持続時間を短い方に設定することが望ましい。
ステップ502、電気信号を光信号に変換して送信する。
ここでは、電気信号にて発光ダイオードを制御し、光信号の形でデータを送信する。
図7は、理想的な符号化電気信号を示すことを理解されたい。信号から可視光信号に変換した場合、一部のレベルの持続時間がランダムに変動し、図7に示す形と違っていく可能性がある。この場合は、受信側より復号化して認識する必要がある。
図6は、本発明の実施例2における光信号の受信・復号化方法のフローチャートを示す。図6のように、当該方法は、次のステップを含む。
ステップ601、光信号を受信して電気信号に変換する。
ここでは、電気信号は前記送信された電気信号である。信号中の第1持続時間T0であるハイレベル及び第2持続時間T1であるハイレベルがそれぞれに、二進数の0及び二進数の1を表す。
ステップ602、電気信号を確認し、電気信号中の各ハイレベルの持続時間を記録する。
電気信号中のハイレベルの数がそれほど多くない場合、すべてのハイレベルの持続時間を検査する。ハイレベルの数が非常に多い場合、ハイレベルの持続時間の一部を検査する。電気信号全体を把握するために最低限必要なサンプル数を取って検査する必要がある。
ステップ603、m個の最大持続時間の平均値Ta及びn個の最小持続時間の平均値Tbを算出し、また、m及びnは該当データ中の二進数の0及び二進数の1の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数である。
通常は、m及びnは、3以上の正の整数である。持続時間が約第二時間T1になるハイレベルの数であるMをmの上限、持続時間が約第一時間T0になるハイレベルの数であるNをnの上限とする。電気信号中のハイレベルの数がそれほど多くない場合、下記の方法でM及びNを得る。
あるケースでは、データ中の二進数の0及び二進数の1の割合は、予め決定するものである。それによって、すべてのハイレベル数Pをそれぞれに0及び1の割合を乗じて前記のM及びNを得る。このために、mはM以下、nはN以下でもよい。
もう一つのケースでは、データ中の二進数の0及び二進数の1の割合は、ランダムな値である。この場合には、二進数の0の割合は、通常、40%−60%となる。二進数の1の割合も同じである。このために、mは0.4P以下、nは0.4P以下となる。マージンを持たせるため、mはP/3以下、nはP/3以下であることが望ましい。
電気信号中のハイレベルの数が非常に多い場合、m及びnは3以上の正の整数であれば、選択肢が多く、上限を超える可能性がない。
ステップ604、前記第1平均値Ta及び前記第2平均値Taに基づき、判定時間Tdを算出する。
ステップ605、各ハイレベルの持続時間及び判定時間Tdを比較し、その比較結果に基づき、当該ハイレベルが表すビットを判定する。
もし、あるハイレベルの持続時間がTn≦Tdである場合、当該ハイレベルが二進数の1を表すが、Tn>Tdである場合、当該ハイレベルが二進数の0を表す。
ステップ606、各バイナリビット値を統合して、データを元に戻す。
本実施例に記載の方法によって符号化すれば、通信効率の向上を実現すると同時に、高い識別率を得ることができる。また、判定時間の自己適応設定による復号化は、通用の判定時間設定にかかる送信側の手間を省くとともに、受信側での固定の判定時間の設定作業の無駄を無くして、アップグレードのリスクを回避することができる。
実施例3
本実施例の送信及び受信の作業は、各電子デバイスに実施する。送信側は、他の携帯式電子デバイスでもよい。携帯式電子デバイスは、携帯電話、タブレットPC、専用の通信端末を用いてもよいが、これらに限定されない。
図8は、本発明の実施例3における光信号の符号化・送信方法のフローチャートを示す。図8のように、当該方法は、次のステップを含む。
ステップ801、送信待ちのデータを電気信号に符号化する。より具体的に言えば、データ中の二進数の0を第1持続時間T0のローレベル、データ中の二進数の1を第2持続時間T1のローレベルに符号化し、また、T0はT1より小さいこと。また、各ローレベル間においてハイレベルを区切り記号として区切る。これらの送信待ちのデータは、テキスト、写真、音声及び/または動画でもよい。
図10は、実例性符号化電気信号であり、バイナリビット値がローレベル持続との関係表示図を示し、図の4ローレベルの持続時間は、それぞれにT1、T0、T0、T1であり、二進数データである1001を表す。例えば、T0が2ms、T1が30msとする。ローレベル間のハイレベルが区切り記号として使われ、データの終わりと見なす。ここでは、通信効率を向上するため、ハイレベルの持続時間を短い方に設定することが望ましい。
ステップ802、電気信号を光信号に変換して送信する。
ここでは、電気信号にて発光ダイオードを制御し、光信号の形でデータを送信する。
図10は、理想的な符号化電気信号を示すことを理解されたい。信号から可視光信号に変換した場合、一部のレベルの持続時間がランダムに変動し、図10に示す形と違っていく可能性がある。この場合は、受信側より復号化して認識する必要がある。
図9は、本発明の実施例3における光信号の受信・復号化方法のフローチャートを示す。図9のように、当該方法は、次のステップを含む。
ステップ901、光信号を受信して電気信号に変換する。
ここでは、電気信号は前記送信された電気信号である。信号中の第1持続時間T0であるローレベル及び第2持続時間T1であるローレベルがそれぞれに、二進数の0及び二進数の1を表す。
ステップ902、電気信号を確認し、電気信号中の各ローレベルの持続時間を記録する。
電気信号中のローレベルの数がそれほど多くない場合、すべてのローレベルの持続時間を検査する。ローレベルの数が非常に多い場合、ローレベルの持続時間の一部を検査する。電気信号全体を把握するために最低限必要なサンプル数を取って検査する必要がある。
ステップ903、m個の最大持続時間の平均値Ta及びn個の最小持続時間の平均値Tbを算出し、また、m及びnは該当データ中の二進数の0及び二進数の1の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数である。
通常は、m及びnは、3以上の正の整数である。持続時間が約第二時間T1になるローレベルの数であるMをmの上限、持続時間が約第一時間T0になるローレベルの数であるNをnの上限とする。電気信号中のローレベルの数がそれほど多くない場合、下記の方法でM及びNを得る。
あるケースでは、データ中の二進数の0及び二進数の1の割合は、予め決定するものである。それによって、すべてのローレベル数Pをそれぞれに0及び1の割合を乗じて前記のM及びNを得る。このために、mはM以下、nはN以下でもよい。
もう一つのケースでは、データ中の二進数の0及び二進数の1の割合は、ランダムな値である。この場合には、二進数の0の割合は、通常、40%−60%となる。二進数の1の割合も同じである。このために、mは0.4P以下、nは0.4P以下となる。マージンを持たせるため、mはP/3以下、nはP/3以下であることが望ましい。
電気信号中のローレベルの数が非常に多い場合、m及びnは3以上の正の整数であれば、選択肢が多く、上限を超える可能性がない。
ステップ904、前記第1平均値Ta及び前記第2平均値Taに基づき、判定時間Tdを算出する。
ステップ905、各ローレベルの持続時間及び判定時間Tdを比較し、その比較結果に基づき、当該ローレベルが表すビットを判定する。もし、あるローレベルの持続時間がTn≦Tdである場合、当該ローレベルが二進数の0を表すが、Tn>Tdである場合、当該ローレベルが二進数の1を表す。
ステップ906、各バイナリビット値を統合して、データを元に戻す。
本実施例に記載の方法によって符号化すれば、通信効率の向上を実現すると同時に、高い識別率を得ることができる。また、判定時間の自己適応設定による復号化は、通用の判定時間設定にかかる送信側の手間を省くとともに、受信側での固定の判定時間の設定作業の無駄を無くして、アップグレードのリスクを回避することができる。
実施例4
本実施例の送信及び受信の作業は、各電子デバイスに実施する。送信側は、他の携帯式電子デバイスでもよい。携帯式電子デバイスは、携帯電話、タブレットPC、専用の通信端末を用いてもよいが、これらに限定されない。
図11は、本発明の実施例4における光信号の符号化・送信方法のフローチャートを示す。図11のように、当該方法は、次のステップを含む。
ステップ1101、送信待ちのデータを電気信号に符号化する。より具体的に言えば、データ中の二進数の0を第1持続時間T0のレベル、データ中の二進数の1を第2持続時間T1のレベルに符号化し、また、T0はT1より小さいこと。二進数の0を表すレベルは、ハイレベルでもよいし、ローレベルでもよい。同様に、二進数の1を表すレベルは、ハイレベルでもよいし、ローレベルでもよい。各レベル間にはレベルジャンプを区切り記号として採用する。これらの送信待ちのデータは、テキスト、写真、音声及び/または動画でもよい。
図13は、実例性符号化電気信号であり、バイナリビット値がレベルとの関係表示図を示し、図の8ハイレベルの持続時間は、それぞれにT1、T0、T0、T1、T1、T0 T1、T0であり、二進数データである10011010を表す。例えば、T0が2ms、T1が30msとする。隣接するレベル同士がお互い異なるビットを表す。つまり、レベルジャンプにてレベルを区切るので、前記実施例のように、ビットを表すレベルをローレベルにて区切る必要がない。
ステップ1102、電気信号を光信号に変換して送信する。
ここでは、電気信号にて発光ダイオードを制御し、光信号の形でデータを送信する。
図13は、理想的な符号化電気信号を示すことを理解されたい。信号から可視光信号に変換した場合、一部のレベルの持続時間がランダムに変動し、図13に示す形と違っていく可能性がある。この場合は、受信側より復号化して認識する必要がある。
図12は、本発明の実施例4における光信号の受信・復号化方法のフローチャートを示す。図12のように、当該方法は、次のステップを含む。
ステップ1201、光信号を受信して電気信号に変換する。
ここでは、電気信号は前記送信された電気信号である。信号中の第1持続時間T0であるレベル及び第2持続時間T1であるレベルがそれぞれに、二進数の0及び二進数の1を表す。
ステップ1202、電気信号を確認し、電気信号中の各レベルの持続時間を記録する。
電気信号中のレベルの数がそれほど多くない場合、すべてのレベルの持続時間を検査する。レベルの数が非常に多い場合、レベルの持続時間の一部を検査する。電気信号全体を把握するために最低限必要なサンプル数を取って検査する必要がある。
ステップ1203、m個の最大持続時間の平均値Ta及びn個の最小持続時間の平均値Tbを算出し、また、m及びnは該当データ中の二進数の0及び二進数の1の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数である。
通常は、m及びnは、3以上の正の整数である。持続時間が約第二時間T1になるレベルの数であるMをmの上限、持続時間が約第一時間T0になるレベルの数であるNをnの上限とする。電気信号中のレベルの数がそれほど多くない場合、下記の方法でM及びNを得る。
あるケースでは、データ中の二進数の0及び二進数の1の割合は、予め決定するものである。それによって、すべてのレベル数Pをそれぞれに0及び1の割合を乗じて前記のM及びNを得る。このために、mはM以下、nはN以下でもよい。
もう一つのケースでは、データ中の二進数の0及び二進数の1の割合は、ランダムな値である。この場合には、二進数の0の割合は、通常、40%−60%となる。二進数の1の割合も同じである。このために、mは0.4P以下、nは0.4P以下となる。マージンを持たせるため、mはP/3以下、nはP/3以下であることが望ましい。
電気信号中のレベルの数が非常に多い場合、m及びnは3以上の正の整数であれば、選択肢が多く、上限を超える可能性がない。
ステップ1204、前記第1平均値Ta及び前記第2平均値Taに基づき、判定時間Tdを算出する。
ステップ1205、各レベルの持続時間及び判定時間Tdを比較し、その比較結果に基づき、当該レベルが表すビットを判定する。もし、あるレベルの持続時間がTn≦Tdである場合、当該レベルが二進数の0を表すが、Tn>Tdである場合、当該レベルが二進数の1を表す。
ステップ1206、各バイナリビット値を統合して、データを元に戻す。
本実施例に記載の方法によって符号化すれば、通信効率の向上を実現すると同時に、高い識別率を得ることができる。また、判定時間の自己適応設定による復号化は、通用の判定時間設定にかかる送信側の手間を省くとともに、受信側での固定の判定時間の設定作業の無駄を無くして、アップグレードのリスクを回避することができる。さらに、実施例1乃至実施例3に記載の内容と比べ、一定時間の基準レベルを区切る記号として扱わないので、伝送時間を短くすることができる。
前記の実施例1乃至実施例4に記載の内容から、第一時間T0と第二時間T1の差が大きいことがわかる。例えば、Tが2msであるが、T1が30msである。伝送信号に持続時間T1のレベル数が持続時間T0のレベル数より多い場合は、全体での信号の伝送時間が大きくなる。そのために、好適な実施例において、事前に下記の判定を行う。すなわち、伝送する二進数の1(持続時間T1のレベルにて表す)の個数が二進数の0(持続時間T0のレベルにて表す)個数より多い場合、全体の値を逆転させる。つまり、二進数の1と二進数の0とを入れ替える。そうすれば、元のデータである101111001を010000110に逆転する。
上記の逆転対象は、必ずしもデータ全体とは限らなく、データのある部分を特定してもよい。例えば、伝送するデータを複数のブロック(例えば、データである27を伝送する場合、データを3ブロックに分け、各ブロックにはビットが九つある)に分け、ブロックごとに前記の判定処理を行い、逆転する必要があるブロックを逆転処理する。
前記の逆転処理によって、伝送時間を短くすることもできる。
本発明は、また、信号の復号化装置を提供する。無線信号から変換された電気信号を復号化する前記復号化装置は、
前記電気信号各レベルの持続時間を記録するモジュールと、m個の最大持続時間の第1平均値及びn個の最小持続時間の第2平均値を算出し、また、前記m、nは該当データの第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数であるモジュールと、前記第1平均値及び第2平均値に基づき、判定時間を算出するモジュールと、各レベルの持続時間及び前記判定時間を比較し、その比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定するモジュールと、各バイナリビット値を統合して、前記電気信号が特定するデータを元に戻すモジュールと、を備えるものである。
本発明は、また、前記の復号化装置を有する受信側を提供する。
本発明は、また、送信側及び受信側を含む通信システムを提供する。前記送信側は、データ中の第1バイナリビット値、第2バイナリビット値をそれぞれに第1持続時間のレベル及び第2持続時間のレベルに符号化し、また、前記第1持続時間と前記第2持続時間は、お互いに等しくない時間である符号化装置を備える。前記受信側は上記の受信側である。
本発明に記載の光信号の符号化/復号化方法、これらの方法を実施する装置及びシステムでは、より高い通信効率及び認識率の符号化方法を採用するだけではなく、復号化処理の際に、受信された光信号に基づき、受信側のパラメータを自己適応によって設定し、光信号の復号化処理を実現する。当該方法によれば、ほとんどの送信側のLEDランプから送信する光信号に応じて、自己適応によって受信を行われる。送信側の光信号のパラメータを変更する場合には、受信側をアップグレード処理する必要がない。
上記の実施例は、光信号の例を挙げて本発明を説明するものであるが、本発明は、超低周波音信号、可聴音波信号や超音波信号の音波信号で実施可能であることを理解されたい。そのために、本発明に記載の実施例は、例えば、前記の光信号や音波信号などの無線信号にも適用される。
本発明について好適な実施形態を参照して説明したが、開示された実施の形態に限定されるものではなく、これらの態様へのさまざまな変更、入れ替えなどは、本発明の精神から逸脱することなく、他の態様に適用されることは、当業者であれば、理解されるべきである。本発明に係わる変形や実施形態は、請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれることが理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 送信側において、データ中の第1バイナリビット値、第2バイナリビット値をそれぞれに第1持続時間のレベル及び第2持続時間のレベルに符号化し、各レベル間において区切り記号にて区切り、また、前記第1持続時間と前記第2持続時間はお互いに等しくない時間であるステップと、送信側から符号化された電気信号を無線信号に変換するステップと、受信側は前記無線信号を受信して電気信号に変換するステップと、受信側において、前記電気信号を復号化処理するステップと、を備える方法であって、前記電気信号を復号化処理するステップは、前記電気信号各レベルの持続時間を記録するステップと、m個の最大持続時間の第1平均値Ta及びn個の最小持続時間の第2平均値Tbを算出するステップであって、前記m、nは該当データの第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数であるステップと、前記第1平均値及び第2平均値に基づき、判定時間Tdを算出するステップと、各レベルの持続時間及び前記判定時間を比較し、その比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定するステップと、各バイナリビット値を統合して、データを元に戻すステップと、を備えたことを特徴とする無線信号の符号化/復号化方法。
  2. 前記第1持続時間のレベル及び前記第2持続時間のレベルは特性レベルであり、且つ、各基準レベル間の区切り記号は前記特性レベルと異なる基準レベルであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 各レベル間の区切り記号はレベルジャンプであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1時間が前記第2時間より長い、また、当該データ中の前記第1バイナリビット値の個数は前記第2バイナリビット値の個数より多い場合、前記第1バイナリビット値と前記第2バイナリビット値をお互いに入れ替え、前記第2時間が前記第1時間より長い、また、当該データ中の前記第2バイナリビット値の個数は前記第1バイナリビット値の個数より多い場合、前記第1バイナリビット値と前記第2バイナリビット値をお互いに入れ替えるステップをさらに含むことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1時間が前記第2時間より長い、また、当該データ中のブロックの前記第1バイナリビット値の個数は前記第2バイナリビット値の個数より多い場合、当該ブロック中の前記第1バイナリビット値と前記第2バイナリビット値をお互いに入れ替え、前記第2時間が前記第1時間より長い、また、当該データ中のブロックの前記第2バイナリビット値の個数は前記第1バイナリビット値の個数より多い場合、当該ブロック中の前記第1バイナリビット値と前記第2バイナリビット値をお互いに入れ替えるステップをさらに含むことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の方法。
  6. 前記データ中の第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合は、予め決定しておくものであり、mは前記レベルの総数と第1バイナリビット値の割合との積と等しいまたはこれより小さいものであり、nは前記レベルの総数と第2バイナリビット値の割合との積と等しいまたはこれより小さいものであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記データ中の第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合は、ランダムな値であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. mはP/3以下であること、及び/またはnはP/3以下であり、Pは前記信号でのレベル総数であり、m及びnのいずれも3以上であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定するステップは、
    前記第1時間は第2時間より短い場合、レベルの持続時間が前記判定時間と等しいかまたはこれより短ければ、当該レベルは第1バイナリビット値を表すが、レベルの持続時間が前記判定時間より長ければ、当該レベルが第2バイナリビット値を表すステップと、
    前記第1時間は第2時間より長い場合、レベルの持続時間が前記判定時間と等しいかまたはこれより短ければ、当該レベルは第2バイナリビット値を表すが、レベルの持続時間が前記判定時間より長ければ、当該レベルが第1バイナリビット値を表すステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記無線信号は可視光信号、赤外光信号、紫外光信号のうち少なくとも何れか1つを含む光信号、或いは超低周波音、可聴音波と超音波のうち少なくとも何れか1つを含む音波信号であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記判定時間Tdは、第1平均値Ta及び第2平均値Tbとの関係は、Td=(Ta+Tb)/2とすることを特徴とする請求項1−3及び6−10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 無線信号から変換された電気信号を復号化する無線信号の復号化方法であって、当該復号化方法は、前記電気信号各レベルの持続時間を記録するステップと、m個の最大持続時間の第1平均値Ta及びn個の最小持続時間の第2平均値Tbを算出するステップであって、前記m、nは該当データの第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数であるステップと、前記第1平均値及び第2平均値に基づき、判定時間Tdを算出するステップと、各レベルの持続時間及び前記判定時間を比較し、その比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定するステップと、各バイナリビット値を統合して、前記電気信号が特定するデータを元に戻すステップと、を特徴とする無線信号の復号化方法。
  13. 前記データ中の第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合は、予め決定しておくものであり、mは前記レベルの総数と第1バイナリビット値の割合との積と等しいまたはこれより小さいものであり、nは前記レベルの総数と第2バイナリビット値の割合との積と等しいまたはこれより小さいものであることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記データ中の第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合は、ランダムな値であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. mはP/3以下であること、及び/またはnはP/3以下であり、Pは前記信号でのレベル総数であり、m及びnのいずれも3以上であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定するステップは、
    前記第1時間は第2時間より短い場合、レベルの持続時間が前記判定時間と等しいかまたはこれより短ければ、当該レベルは第1バイナリビット値を表すが、レベルの持続時間が前記判定時間より長ければ、当該レベルが第2バイナリビット値を表すステップと、
    前記第1時間は第2時間より長い場合、レベルの持続時間が前記判定時間と等しいかまたはこれより短ければ、当該レベルは第2バイナリビット値を表すが、レベルの持続時間が前記判定時間より長ければ、当該レベルが第1バイナリビット値を表すステップと、を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. 前記判定時間Tdは、第1平均値Ta及び第2平均値Tbとの関係は、Td=(Ta+Tb)/2とすることを特徴とする請求項12−15及び16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 無線信号から変換された電気信号を復号化する無線信号の復号化装置であって、当該復号化装置は、前記電気信号各レベルの持続時間を記録するモジュールと、m個の最大持続時間の第1平均値及びn個の最小持続時間の第2平均値を算出するモジュールであって、前記m、nは該当データの第1バイナリビット値及び第2バイナリビット値の割合をそれぞれに参考しながら決定する正の整数であるモジュールと、前記第1平均値及び第2平均値に基づき、判定時間を算出するモジュールと、各レベルの持続時間及び前記判定時間を比較し、その比較結果に基づき当該レベルが特定できるバイナリビット値を判定するモジュールと、各バイナリビット値を統合して、前記電気信号が特定するデータを元に戻すモジュールと、を特徴とする無線信号の復号化装置。
  19. 請求項18に記載の復号化装置を含むことを特徴とする受信側。
  20. 送信側及び請求項19に記載の受信側を備える通信システムであって、前記送信側は、データ中の第1バイナリビット値、第2バイナリビット値をそれぞれに第1持続時間のレベル及び第2持続時間のレベルに符号化し、各レベル間において区切り記号にて区切り、また、前記第1持続時間と前記第2持続時間はお互いに等しくない時間である符号化装置を備えることを特徴とする通信システム。
JP2017512963A 2014-09-05 2015-08-13 信号の符号化/復号化方法、装置およびシステム Expired - Fee Related JP6499275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410453403.1A CN105450299B (zh) 2014-09-05 2014-09-05 信号的编解码方法及系统
CN201410453403.1 2014-09-05
PCT/CN2015/086847 WO2016034036A1 (zh) 2014-09-05 2015-08-13 信号的编解码方法、装置及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535103A true JP2017535103A (ja) 2017-11-24
JP6499275B2 JP6499275B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=55439108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512963A Expired - Fee Related JP6499275B2 (ja) 2014-09-05 2015-08-13 信号の符号化/復号化方法、装置およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10200120B2 (ja)
EP (1) EP3190538B1 (ja)
JP (1) JP6499275B2 (ja)
KR (1) KR101906079B1 (ja)
CN (1) CN105450299B (ja)
WO (1) WO2016034036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7270197B1 (ja) 2022-03-30 2023-05-10 池上通信機株式会社 高輝度光源からの光の輝度レベルを検出するための方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105225297B (zh) * 2014-05-29 2018-05-25 深圳光启智能光子技术有限公司 移动终端光子数据传输方法、传输装置以及光子数据接收装置
CN107592184A (zh) * 2017-10-08 2018-01-16 胡明建 一种以时间采压计数作为信号识别的设计方法
CN112181262B (zh) * 2019-07-01 2022-04-01 上海嗨普智能信息科技股份有限公司 信息交互系统及方法
CN110535479B (zh) * 2019-09-04 2021-11-09 北京新时大众网络科技有限公司 一种通过广播识别信息的系统
CN112822226B (zh) * 2019-11-15 2022-09-02 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种数据传输方法、装置、电子设备及机器可读存储介质
CN113014522B (zh) * 2020-12-30 2022-10-25 南斗六星系统集成有限公司 一种无线数据的解码方法及系统
CN117060999A (zh) * 2021-09-23 2023-11-14 追觅创新科技(苏州)有限公司 一种红外通讯方法及装置、存储介质及电子装置
CN115833998A (zh) * 2023-02-21 2023-03-21 江西飞尚科技有限公司 二总线通讯编码方法及系统
CN117014106B (zh) * 2023-09-28 2024-04-05 佛山市顺德弘金电器科技有限公司 一种无线信号的解码方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120571A (ja) * 1973-03-17 1974-11-18
JPH09246973A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 N T T Data Tsushin Kk データ通信方法及びデータ変調及び復調システム
JP2003264598A (ja) * 2002-01-31 2003-09-19 Elan Microelectronics Corp 無線通信において可変長コードを用いてエンコード化及びデコード化をする方法
US20040174933A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Electronic Data Systems Corporation System and method for data communications using an adaptive pulse width modulation protocol
JP2011524678A (ja) * 2008-06-11 2011-09-01 ジエマルト・エス・アー 高速データ伝送方法および対応する装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817115A (en) * 1987-02-27 1989-03-28 Telxon Corporation Encoding and decoding system for electronic data communication system
CN1254919C (zh) * 2002-07-31 2006-05-03 中国科学院过程工程研究所 二进制数字信号的编码方法及其信号传输方法和电路
KR20070048898A (ko) * 2005-11-07 2007-05-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치에서의 디코더 및 상기디코더를 포함하는 액정 표시 장치의 구동 장치
US8934528B2 (en) * 2011-03-30 2015-01-13 Silicon Laboratories Inc. Transition interval coding for serial communication
CN102799840A (zh) * 2011-05-23 2012-11-28 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法及装置
CN102386977A (zh) * 2011-10-20 2012-03-21 航天科工深圳(集团)有限公司 一种用于光纤传输的数据发送、接收方法、装置及设备
US8767814B2 (en) * 2012-03-09 2014-07-01 Infineon Technologies Ag Pulse-width modulator and methods of implementing and using the same
CN103378923A (zh) * 2012-04-18 2013-10-30 北京鼎合远传技术有限公司 基于频率调制的基带传输编码方法及其装置
CN103812557B (zh) * 2013-07-31 2015-05-27 深圳光启创新技术有限公司 可见光信号的编码和解码方法、装置及系统
JP6441465B2 (ja) * 2014-09-05 2018-12-19 クワーン チー インテリジェント フォトニック テクノロジー リミテッド 光信号の符号化/復号化方法及びその装置
CN104268753A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 深圳光启创新技术有限公司 光子通用卡、声波通用卡、使用光子通用卡进行支付的方法及系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120571A (ja) * 1973-03-17 1974-11-18
JPH09246973A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 N T T Data Tsushin Kk データ通信方法及びデータ変調及び復調システム
JP2003264598A (ja) * 2002-01-31 2003-09-19 Elan Microelectronics Corp 無線通信において可変長コードを用いてエンコード化及びデコード化をする方法
US20040174933A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Electronic Data Systems Corporation System and method for data communications using an adaptive pulse width modulation protocol
JP2011524678A (ja) * 2008-06-11 2011-09-01 ジエマルト・エス・アー 高速データ伝送方法および対応する装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7270197B1 (ja) 2022-03-30 2023-05-10 池上通信機株式会社 高輝度光源からの光の輝度レベルを検出するための方法
WO2023190620A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 池上通信機株式会社 高輝度光源からの光の輝度レベルを検出するための方法
JP2023148844A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 池上通信機株式会社 高輝度光源からの光の輝度レベルを検出するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6499275B2 (ja) 2019-04-10
KR101906079B1 (ko) 2018-10-08
CN105450299A (zh) 2016-03-30
US10200120B2 (en) 2019-02-05
US20170180043A1 (en) 2017-06-22
KR20170044164A (ko) 2017-04-24
EP3190538A1 (en) 2017-07-12
EP3190538B1 (en) 2021-06-16
WO2016034036A1 (zh) 2016-03-10
EP3190538A4 (en) 2018-05-30
CN105450299B (zh) 2019-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499275B2 (ja) 信号の符号化/復号化方法、装置およびシステム
JP6209282B2 (ja) 多段振幅変調に基づく可視光信号のエンコードとデコード方法、装置及びシステム
JP6167237B2 (ja) 可視光信号のエンコードとデコード方法、装置及びシステム
US10075238B2 (en) Methods and devices for optical signal encoding and decoding
WO2013165751A1 (en) Methods and apparatus for modulating light to concurrently convey high rate data and low rate data
US10116420B2 (en) Error retransmission mechanism-comprised methods, apparatuses and systems for transmitting and receiving visible light signal
JP6329320B2 (ja) 無線信号の自己適応型受信方法、装置及びシステム
JP7320927B2 (ja) 半導体装置及び通信システム
EP2449857B1 (en) Method and device for driving a lamp
CN109347605B (zh) 一种编码方法、解码方法及装置、计算机可读存储介质
CN105471511B (zh) 一种提高光信号传输可靠性的编解码方法、装置及系统
CN103812556B (zh) 一种用于光子客户端的发光参数的调优方法
SK4082002A3 (en) Method for coding and decoding a data stream

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees