JP2017534632A - 血球減少症の治療またはその持続時間の低減のためのホルボールエステル組成物およびその使用方法 - Google Patents

血球減少症の治療またはその持続時間の低減のためのホルボールエステル組成物およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017534632A
JP2017534632A JP2017523891A JP2017523891A JP2017534632A JP 2017534632 A JP2017534632 A JP 2017534632A JP 2017523891 A JP2017523891 A JP 2017523891A JP 2017523891 A JP2017523891 A JP 2017523891A JP 2017534632 A JP2017534632 A JP 2017534632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phorbol
formula
tpa
phorbol ester
csf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755865B2 (ja
Inventor
タオ ハン,ツェン
タオ ハン,ツェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosuccess Biotech Co Ltd
Original Assignee
Biosuccess Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosuccess Biotech Co Ltd filed Critical Biosuccess Biotech Co Ltd
Publication of JP2017534632A publication Critical patent/JP2017534632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755865B2 publication Critical patent/JP6755865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1816Erythropoietin [EPO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

ホルボールエステルまたはホルボールエステルの誘導体をG-CSFとの組み合わせでまたはEPOとの組み合わせで含有する組成物及び方法が、哺乳動物被験体における血球減少症の治療のために提供される。この組成物および方法はまた、好中球減少、血小板減少、及び/又は貧血のような血球減少の持続期間を低減させる。【選択図】図2

Description

本発明は、血球減少症の治療のためのホルボールエステルの使用に関する。具体的には本発明は、腫瘍性疾患を有する患者における好中球減少症および血小板減少症の治療及び低減のための、12-O-テトラデカノイルホルボール-13-アセテート(TPA)またはホルボール-12-ミリステート(PMA)等のホルボールエステル及びG-CSFの使用に関する。本発明はまた、患者における貧血の治療のためのTPA等のホルボールエステル及びエリスロポエチン(EPO)の使用に関する。
植物は、歴史的に多くの医薬的な目的のために役立ってきた。世界保健機構(WHO)は、世界の人口の80%である40億人がプライマリヘルスケアのある局面において漢方薬を現在使用していると推定する(WHOファクトシート番号134、2008年12月)。しかし、医薬効果を有する特定の化合物を単離すること、およびそれを商業規模で再生することは、困難であり得る。加えて、活性成分は植物から単離され得るが、ミネラル、ビタミン、揮発性油、グリコシド、アルカノイド、ビオフラバノイドのような他の植物部分、および他の物質は、植物が知られている活性成分または医薬効果の機能に関与していることもあり、植物に基づいた医薬品の使用、精製、および商業化を難題にしている。
ホルボールは、ジテルペンのチグリアンファミリーにおける天然の植物由来有機化合物である。これは、東南アジア原産のトウダイグサ科の葉状灌木であるクロトンチグリウム(Croton tiglium)の種に由来するクロトン油の加水分解生成物として、1934年に最初に単離された。ホルボールの多様なエステルは、ジアシルグリセロールおよび活性タンパク質キナーゼC(PKC)を模倣すること、ならびにマイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)経路を含む下流細胞シグナル伝達経路を調節するという報告された能力を含む、重要な生物学的特性を有する。加えてホルボールエステルは、キメリン、Ras活性化因子RasGRP、および小胞刺激タンパク質Munc−13に結合すると考えられる(Brose N, Rosenmund C., J Cell Sci; 115: 4399-411(2002))。幾つかのホルボールエステルは、核内因子カッパB(NF−κB)も誘発する。ホルボールエステルの最も重要な生理学的特性は、腫瘍プロモーターとして作用することが報告されているこれらの能力である。(Blumberg, 1988; Goel, G et al., Int, Journal of Toxicology 26, 279-288 (2007))。
12−O−テトラデカノイルホルボール−13−アセテート(TPA)は、ホルボール−12−ミリステート−13−アセテート(PMA)とも呼ばれ、複数の細胞株および初代細胞の分化及び/又はアポトーシスのインデューサーとして発癌モデルに使用されるホルボールエステルである。TPAは、また、化学療法により骨髄機構が抑制されている患者において循環白血球および好中球の増加をもたらすことが報告されている(Han Z. T. et al. Proc. Natl. Acad. Sci. 95, 5363-5365 (1998))。しかし、皮膚と接触したときの腐食性反応およびその潜在的な毒性の懸念を含む多様な要因に起因して、TPAは、化学療法の有効なアジュバントであることは示されていない。事実、ホルボールエステルが、炎症性反応および腫瘍発生をもたらす多様な細胞応答の引き金を引くタンパク質キナーゼCの活性化において、主要な役割を果たすので(Goel et al., Int, Journal of Toxicology 26, 279-288 (2007))、ホルボールエステルは、癌を含む新生物の可能な治療候補から一般に除外されている。
がんは世界中の主要な死亡原因の一つであり、2008年には(全死亡の13%前後である)760万人の死亡の原因を占める(GLOBOCAN2008(IARC)(がん情報のセクション(8/12/2011))。世界的には、12,662,600件の新症例が2008年に診断された(2008年(GLOBOCAN 2008(IARC)。2011年には、米国だけでも1,596,670件件の新症例が診断された(Cancer Facts & Figures -2011, 米国癌協会(ACS)、アトランタ、ジョージア州、2011年)。
癌治療は、一般に、患者の腫瘍細胞を根絶するために、外科手術、化学療法、ホルモン療法及び/又は放射線治療の組み合わせを含む。しかしながら、新生物の現在の治療法は、不十分な効力および耐え難い副作用を含むいくつかの欠点を有する。例えば、外科手術は、患者の健康状態のために禁忌になることがある。さらに、腫瘍周囲に明確なマージン(余裕)を確保することは困難でありうるため、一部の新生物組織が残され、疾患の再発の可能性が増加しうる。
一般に、化学療法薬は、ほとんどの癌細胞の主要な特性の1つである急速に分裂する細胞を死滅させることによって作用する。しかしながら、それらはまた、急速に分裂する正常細胞、例えば骨髄、消化管および毛包の細胞を傷つける。それらは頻繁に深刻な吐き気、骨髄抑制、および免疫抑制を含む重大な副作用を有する。
電離放射線は、露出した組織のDNAに損傷を与えることによって作用する。しかしながら、標的化されるにしても、それは依然として新生物のみならず正常細胞も損傷させることが可能であり、副作用、例えば貧血、吐き気、嘔吐、食欲不振、体重減少、便秘、下痢、脱毛、および不妊などの副作用を有し得る。
多くの患者にとって、現在の療法の有毒な副作用は、彼らがその薬物摂取を止める程にまで、彼らの生活の質を低下させる。他の者にとっては、治療計画はあまりに複雑で不便であり、服薬遵守には限界がある。他の患者は初期は非常に優れた結果を経験するが、治療レジメンを完全に遵守しているにも関わらず再発を患う。新生物に対する新規でより効果的な治療の必要性、および癌を含む新生物に対する現在の治療の副作用を管理する必要性が明らかに存在する。
Brose N, Rosenmund C., J Cell Sci; 115: 4399-411(2002) Goel, G et al., Int, Journal of Toxicology 26, 279-288 (2007) Han Z. T. et al. Proc. Natl. Acad. Sci. 95, 5363-5365 (1998)
本発明は、式Iのホルボールエステルを、G-CSFとの組み合わせで、含有する組成物及びそれらを使用する方法に関する。本明細書に記載の組成物および方法は、腫瘍性疾患(症状)の患者における好中球減少症及び血小板減少症の持続の治療及び低減に有効である。
一実施形態では、本発明は、(本明細書に記載される)式Iのホルボールエステル、その製薬上許容される塩、異性体、エナンチオマー、溶媒和物、水和物、多形体若しくはプロドラッグ
[式中、R1およびR2は、水素、ヒドロキシル、
及びそれらの置換された誘導体からなる群から選択され、R3は、水素、
及びそれらの置換された誘導体から選択される]
と、
顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)とを組み合わせて、それを必要とする哺乳動物被験体に投与することを含む、血球減少症の治療方法に関する。
特定の実施形態では、本発明は、式Iのホルボールエステル、その医薬的に許容される塩、異性体、鏡像異性体、溶媒和物、多形体若しくはプロドラッグと顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)と組み合わせて、それを必要とする哺乳動物被験体に投与することを含む、好中球減少症及び/又は血小板減少症の治療方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、式Iのホルボールエステル、その薬学的に許容される塩、異性体、エナンチオマー、溶媒和物、水和物、多形体またはプロドラッグを、エリスロポイエチン(EPO)と組み合わせて、それを必要とする哺乳動物被験体に投与することを含む、血球減少症の治療方法に関する。
特定の実施形態において、本発明は、式Iのホルボールエステル、その薬学的に許容される塩、異性体、エナンチオマー、溶媒和物、水和物、多形体またはプロドラッグを、エリスロポイエチン(EPO)と組み合わせて、それを必要とする哺乳動物被験体に投与することを含む、貧血の治療方法に関する。
本発明の方法において、式IのR1またはR2
であり、残りのR1又はR2
であり、式IのR3は水素である。
特に、本発明の方法において、ホルボールエステルは、ホルボール13−ブチレート、ホルボール12−デカノエート、ホルボール13−デカノエート、ホルボール12,13−ジアセテート、ホルボール13,20−ジアセテート、ホルボール12,13−ジベンゾエート、ホルボール12,13−ジブチレート、ホルボール12,13−ジデカノエート、ホルボール12,13−ジヘキサノエート、ホルボール12,13−ジプロピオネート、ホルボール12−ミリステート、ホルボール13−ミリステート、ホルボール12,13,20−トリアセテート、12−デオキシホルボール13−アンゲレート、12−デオキシホルボール13−アンゲレート20−アセテート、12−デオキシホルボール13−イソブチレート、12−デオキシホルボール13−イソブチレート−20−アセテート、12−デオキシホルボール13−フェニルアセテート、12−デオキシホルボール13−フェニルアセテート20−アセテート、12−デオキシホルボール13−テトラデカノエート、ホルボール12−チグリエート13−デカノエート、12−デオキシホルボール13−アセテート、ホルボール12−アセテート、又はホルボール13−アセテートである。
好ましい実施形態では、ホルボールエステルは12-O-テトラデカノイルホルボール-13-アセテート(TPA)である。
本発明の方法は、少なくとも1つの二次的または補助的な治療剤(治療薬)を投与することをさらに含みうる。
本発明の特定の実施形態では、G-CSFは、前記式Iのホルボールエステルの投与と同時、前または後に、前記被験体に協調的な投与プロトコルにより投与される。
本発明の特定の実施形態では、EPOは、前記式Iのホルボールエステルの投与と同時、前または後に、前記被験体に協調的な投与プロトコルにより投与される。
特定の実施形態では、本発明の方法は、有効量の前記式Iのホルボールエステルを投与することを含み、これは毎日又は一日おきでの、約10〜1500μgの前記式Iのホルボールエステル(の投与)を包含する。
特定の実施形態では、本発明の方法は、有効量の前記式Iのホルボールエステルを投与することを含み、これは毎日又は一日おきでの、約150〜500μgの前記式Iのホルボールエステル又は誘導体化合物(の投与)を包含する。
本発明の好ましい実施形態において、式IのホルボールエステルとG-CSFとの組み合わせは、哺乳動物被験体の絶対好中球数(ANC)を1500/mm3より高い値まで上昇させる。
別の好ましい実施形態において、式IのホルボールエステルとG-CSFとの組み合わせは、哺乳動物被験体の血小板レベルを、100,000/μlを超える値まで上昇させる。
本発明の特定の好ましい実施形態では、式IのホルボールエステルとEPOとの組み合わせは、完全な血球数で測定した完全血球数(CBC)レベルを少なくとも10%増加させる。
本発明の特定の好ましい実施形態では、式IのホルボールエステルとEPOとの組み合わせは、哺乳動物対象のヘモグロビンレベルを正常ヘモグロビンレベルより高いレベルまで増加させる。
好ましい実施形態において、本発明の方法は、急性骨髄性白血病(AML)を有するヒトにおける、血球減少、例えば好中球減少症、血小板減少症及び/又は貧血を治療するか又は減少させることに関する。
別の実施形態において、本発明は、式IのホルボールエステルとG-CSFとを含有する組成物に関する。
好ましい実施形態では、式Iのホルボールエステルは、好中球減少症及び/又は血小板減少症などの血球減少の持続時間(継続期間)を治療又は軽減するのに十分な有効量で存在する。
好ましい実施形態では、本発明の組成物は、ホルボールエステルとしてTPAを含み、TPAとG-CSFとは、好中球減少症及び/又は血小板減少症などの血球減少の持続時間(持続期間)を治療または低減するのに有効な量で存在する。特に好ましい実施形態では、有効量は、好中球減少症及び/又は血小板減少症の持続時間(継続時間)を治療又は低減するための相乗的に有効な量であり得る。
本発明はまた、式IのホルボールエステルとEPOとを含有する組成物に関する。
好ましい実施形態では、式Iのホルボールエステルは、貧血のような血球減少の持続時間を治療または軽減するのに十分な有効量で存在する。
好ましい実施形態では、本発明の組成物は、ホルボールエステルとしてTPAを含み、該TPAとEPOとは、貧血などの血球減少の持続時間を治療または低減するのに有効な量で存在する。特に好ましい実施形態では、有効量は、貧血の持続期間(継続期間)を治療又は低減させるための相乗的に有効な量であり得る。
別の実施形態において、好中球減少症、血小板減少症及び/又は貧血は、新生物の治療に関連する。そのような新生物は、悪性または良性であり得る。いくつかの実施形態において、新生物は、固形癌または非固形癌であり得る。他の実施形態において、新生物は再発(した新生物)であり得る。別の実施形態において、新生物は難治性(不応性)であり得る。
例示的な新生物としては、限定されるものではないが、血液悪性腫瘍/骨髄障害が挙げられ、これには急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄性白血病急性転化、骨髄異形成、及び骨髄増殖性症候群を含む白血病;ホジキンおよび非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫;皮下腺癌;卵巣奇形癌;肝臓癌;乳癌;骨癌;肺癌;膵臓癌;非小細胞肺癌;及び前立腺癌が含まれる。本明細書に記載の方法および組成物を使用する治療に適した他の新生物疾患(症状)としては、種々の固形腫瘍を含む他の癌障害および症状(状態)を含む。
さらに別の実施形態では、本明細書に記載のホルボールエステルのホルボールエステルおよびホルボールエステルの誘導体を、細胞シグナル伝達経路を調節するために使用することができる。このような調節は、様々な結果を有することができ、例えば、いくつかの実施形態において、ホルボールエステルおよびホルボールエステルの誘導体を含有する組成物の使用は、哺乳動物対象における白血球数を増加させることができる。別の実施形態では、ホルボールエステル及び/又はホルボールエステル誘導体を含有する組成物は、哺乳動物対象におけるTh1サイトカインの放出を変化させることができる。さらなる実施形態では、ホルボールエステル及び/又はホルボールエステル誘導体を含有する組成物は、哺乳動物対象におけるインターロイキン2(IL-2)の放出を変化させることができる。さらなる実施形態では、ホルボールエステル及び/又はホルボールエステル誘導体を含有する組成物は、哺乳動物対象におけるインターフェロンの放出を変化させることができる。さらに別の実施形態において、ホルボールエステル及び/又はホルボールエステル誘導体を含有する組成物は、ERKリン酸化の速度を変化させ得る。
本発明は、好中球減少症、血小板減少症および貧血のような細胞減少の持続時間を治療または低減するのに有用な、新規かつ驚くほど予期せぬ方法および組成物を提供することによって、上記を達成し、さらなる目的および利点を満たす。
図面の説明
特許または出願書類には、カラーで実行される少なくとも1つの図面が含まれている。この特許または特許出願の刊行物のカラー図面の写しは、要請および必要な手数料の支払いを受けて庁によって提供される。
TPAとGCSFとの組み合わせによって達成される相乗効果を示す。TPAは上流の幹細胞を刺激して下流の幹細胞に分化させる一方、GCSFは下流の幹細胞を刺激する。TPAはまた、下流の幹細胞をも刺激する。好中球は顆粒球の一種である。 図2はTPAとGCSFとの組み合わせは、TPAまたはG-CSF単独よりも強力な刺激効果を生じることを示す。以下の略語は、図2に使用され、以下の用語にしたがい本開示を通じて使用される。CFC:コロニー形成細胞 CFU-E:コロニー形成単位−赤血球 CFU-G:コロニー形成単位−顆粒球 CFU-GEMM:コロニー形成単位−顆粒球、赤血球、マクロファージ、巨核球 CFU-GM:コロニー形成単位−顆粒球、マクロファージ CFU-M:コロニー形成単位−マクロファージ BFU-E:バースト形成単位 赤血球
本発明の上記およびさらなる目的、特徴、態様および利点(効果)は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
発明の詳細な説明
定義
便宜上、本発明のさらなる説明の前に、本明細書、実施例および添付の特許請求の範囲で使用される特定の用語をここに集める。これらの定義は、開示の残りの部分を考慮して読まれ、当業者によって理解されるべきである。他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者によって理解されるのと同じ意味を有する。
「G-CSF」または「GCSF」は、顆粒球コロニー刺激因子またはコロニー刺激因子3(「CSF3」)として知られており、本明細書では互換的に使用することができる。「G-CSF」、「GCSF」または「CSF3」は、骨髄を刺激して顆粒球および幹細胞を産生させ、それらを血流に放出させる糖タンパク質である。
「EPO」は、エリスロポエチンとして知られ、これは赤血球形成または赤血球生成を制御する糖タンパク質ホルモンである。
導入療法(導入治療)は、疾患、典型的には、癌の治療の第一段階を意味するために使用される。例えば、急性骨髄性白血病のための導入療法の目的は、骨髄中の完全寛解及び正常な血球数への復帰を生成することである。
強化療法(地固め療法)は、癌が初期治療後に消えた後に施される処置(複数可)を意味するために使用され、これは癌の再発を防ぐために処置される。強化療法は、体内に残っている可能性のある癌細胞を殺すために使用される。
血球減少症は、本明細書において、血液細胞の数の減少を意味するために使用され、これには、低赤血球数(貧血)、低白血球数(白血球減少症または好中球減少症)、低血小板数(血小板減少症)、またはそれらの組み合わせ(汎血球減少症)、および低顆粒球数(顆粒球減少症)が含まれる。
赤血球数(RBC)は、血液のmm3中のヘモグロビンを運搬することができる赤血球の数である。男性の正常なRBCは、mm3当たり4.5〜6百万であり;女性についてはmm3当たり4〜5.5百万である。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/diagnosis-of-cytopenia.htmlを参照のこと。
白血球数(WBC)は白血球の5種類すべての合計数である。男性と女性の通常のWBCは、血液1mmあたり5,000〜10,000である。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/diagnosis-of-cytopenia.htmlを参照のこと。
冠詞「a」および「an」は、本明細書では、当該冠詞の1または複数の(すなわち、少なくとも1つの)文法上の目的語を指すために使用される。例として、「ある要素」は、1つの要素または2つ以上の要素を意味する。
用語「含む(comprise)」および「含んでなる(comprising)」は、包括的で開放的な意味で使用され、追加の要素が含まれ得ることを意味する。
用語「本質的に〜からなる」は、要素を、特定されたもの、及び、物質またはステップの基本的かつ新規な特徴に実質的に影響を与えないもの、に限定するために使用される。
「含む(包含する)」という用語は、本明細書で、「含むがこれに限定されない」を意味するために使用される。「含む」および「含むが、これに限定されない」は、同じ意味で使用される。
本方法によって治療される「患者」、「対象」または「宿主」は、ヒトなどの哺乳動物または非ヒト哺乳動物のいずれかを意味し得る。
「薬学的に許容される担体(製薬上許容される担体)」という用語は、当該分野で認識されている用語であり、薬学的に許容される材料、組成物またはビヒクル、例えば液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒またはカプセル化材料などを指す。そのような担体は、対象組成物およびその成分と適合し、かつ患者にとって有害でないという意味で「許容可能」でなければならない。例としては、限定するものではないが、結合剤、充填剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤、甘味剤、香味剤、防腐剤、緩衝剤、湿潤剤、崩壊剤、発泡剤、および他の慣用の賦形剤及び添加剤が挙げられる。
「治療する」という用語は、当該技術分野で認められている用語であり、任意の状態または疾患(障害)の少なくとも1つの症状を治癒こと、並びにそれを改善または低減することを指す。
用語「治療剤」または「薬剤」は、当該分野で認識されており、対象において局所的または全身的に作用する生物学的、生理学的または薬理学的に活性な物質である任意の化学的部分をいう。例えば、治療薬または薬物は、Merck Index、Physicians ' Desk ReferenceおよびThe Pharmacological Basis of Therapeuticsに記載されている。
用語「有効量」は、単一または複数の単位投与剤形で治療的に有効である量をいう。有効量は、ヒトを含む哺乳動物において治療効果を提供するのに十分な量である。例えば、有効量は、被験体における好中球減少症及び/又は血小板減少症の持続期間を測定可能に処置または軽減/短縮するのに十分な量であり得る。有効量の別の例は、貧血の持続時間を測定可能に処置するか、または減少/短縮するのに十分な量である。治療有効量を提供するために使用される特定の治療薬または薬物の用量レベルまたは用量は、哺乳動物/ヒトの年齢、体重、性別、医学的状態および投与経路を含む因子(これらに限定されないが)に依存して変化する。有効量の式Iのホルボールエステル化合物または関連化合物または誘導体化合物(例えば、有効濃度/量のTPA、又はTPAの選択された、薬学的に許容される塩、異性体、エナンチオマー、溶媒和物、多形体及び/又はプロドラッグを含む単位用量)、G-CSFまたはEPOの量は、臨床的および患者特異的因子に依存して、当業者によって容易に決定されるであろう。本発明による治療有効量は、相乗的に有効な量を含み得る。
血球減少症(失血)は、伝統的に欠乏関連(すなわち、栄養またはホルモン欠乏)、免疫介在、BM失敗に基づく、または特発性の血球減少として分類されてきた。Valent、P.、Hematology:485-491(2012)を参照されたい。この開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
癌患者の血球減少症の診断には、完全血球計算(CBC)および貧血、好中球減少症または血小板減少症などの任意の血液および骨髄異常の同定が必要である。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/diagnosis-of-cytopenia.htmlを参照のこと。
化学療法剤は骨髄細胞に悪影響を及ぼし、各治療の前に完全血球数(CBC)が必要である。骨髄への影響は一時的であり、正常な機能は通常4〜10日以内に回復するが、白血球の寿命は1〜3日であり、したがって、循環中のそれらの白血球は影響を受けないが、新しい白血球の生成が遅くなると感染のリスクが上昇する。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/diagnosis-of-cytopenia.htmlを参照されたい。白血球の産生が次の処置の前に回復しない場合、処置は細胞数が十分に増加するまで遅延される。(前掲)。成熟赤血球は比較的長い寿命(120日)を有し、細胞産生は通常、欠乏症の症状が発現する前に再開する。前掲。
貧血は、体内のすべての細胞に到達する酸素の量を減少させる赤血球の欠乏であり、その結果、すべての組織および器官の機能が損なわれる。貧血は、重度の疲労、混乱、めまい、頭痛、頭痛、集中力の低下、蒼白(青ざめた皮膚、爪床、歯肉、まぶたの内側)、急速な心拍数(頻脈)、及び息切れ(呼吸困難)を含む症状を引き起こす。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-signs-and-symptoms.htmlを参照されたい。貧血を患っている人は、休息を取り、鉄分が多い食品を安静に食べるよう指導され、治療には、赤血球供給の回復に役立つ投薬(エリスロポエチンなど)や赤血球の輸血が含まれる。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-treatment.htmlを参照されたい。食品医薬品局(FDA)は2007年3月に、これらの治療が、一部の患者(例えば、腎臓疾患を有する患者)において血栓、脳卒中、および心臓発作のリスクを増加させる可能性があることを示す研究に応答して、これらの治療について警告を発表した。前掲。
好中球減少症は、頻繁な及び/又は重度の細菌性、ウイルス性及び/又は真菌性の感染症、熱;口および喉の潰瘍を含む症状を伴う、白血球欠乏症である。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-signs-and-symptoms.htmlを参照されたい。コロニー刺激因子(CSF)は、白血球の発達を加速させ、感染に対する感受性の期間を短縮するために処方されうる。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-treatment.htmlを参照されたい。
血小板減少症は、患者の容易なあざや出血を引き起こす血小板の欠乏であり、口、鼻、結腸、膣の内側を覆う粘膜などでの出血の症状によって特徴付けられる。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-signs-and-symptoms.htmlを参照されたい。この症状は1ミリリットル当たり15,000〜30万という、正常血小板数以下の血小板数数で特徴付けられ、出血増加リスクは通常、化学療法の経過後10〜14日でピークに達する。前掲。持続的に減少した血小板数は、血小板の輸血で治療することができる。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-treatment.htmlを参照されたい。
増殖因子(例えばエポエチンアルファ(Procrit(登録商標)、Epogen(登録商標))、G-CSF(顆粒球コロニー刺激因子、例えば、フィルグラスチム[Neupogen(登録商標))及びGM-CSF(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子)は、赤血球および白血球の産生を刺激する物質の合成バージョンであるが、成長因子が悪性細胞の増殖を刺激する可能性があるため、骨髄に関連する腫瘍を有する患者にこれらの薬剤を処方する際には注意が必要である。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-treatment.htmlを参照されたい。これらの成長因子に関連する副作用には、発熱、疲労、めまい、下痢、吐き気、嘔吐、衰弱、感覚異常(斑状感)(エポエチンαで)、並びに骨の痛み(G-CSFで)が含まれる。前掲。
化学療法と放射線療法はいずれも癌患者の血液形成幹細胞の数を減少させるが、化学療法剤はいくつかの方法で骨髄機能を抑制するため、より大きな副作用を有する−損傷の程度は使用された特定の薬物及び用いられた用量に関連する。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-causes-and-risk-factors.htmlを参照されたい。
血液細胞タイプの欠陥は、造血幹細胞を損傷させる、腎臓による(血液細胞の産生を刺激ホルモンである)エリスロポエチンの生産を抑制する、及び、体が誤って赤血球を異物として特定し、それらを破壊することを引き起こす免疫応答を誘導することにより、赤血球の破壊(溶血)の引き金を引く化学治療薬によって引き起こされる可能性がある。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-causes-and-risk-factors.htmlを参照されたい。しかしながら治療のコースが終わったら、癌治療によって引き起こされる貧血、血小板減少症、好中球減少症は、通常は解消される。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-treatment.htmlを参照されたい。
悪性腫瘍は、骨髄に直接的に侵入して骨髄機能を抑制するときに、貧血および他の血球減少も引き起こすことある。cytopenia-cancertype.blogspot.ca/2007/12/cytopenia-causes-and-risk-factors.htmlを参照されたい。
本明細書に記載の組成物および方法は、ヒトを含む哺乳動物被験体における貧血、好中球減少症及び/又は血小板減少症の治療または短縮/短縮に使用することができる。いくつかの実施形態では、哺乳動物対象は新生物疾患を有するヒトである。
以下の式Iのホルボールエステル
式I
[式中、R1及びR2は水素、ヒドロキシル、
ここでアルキル基は1〜15個の炭素原子を含む;
ここで、低級アルケニル基は、1〜7個の炭素原子を含む;
;およびその置換誘導体;
R3は、水素、または
およびその置換誘導体であってもよい]
とG-CSFとを組み合わせて好中球減少症及び/又は血小板減少症を含むが、これらに限定されない血球減少症の治療のために使用する組成物および方法が提供される。本発明の方法および組成物は、好中球減少症及び/又は血小板減少症の治療のための、式Iの組成物の任意の薬学的塩、エナンチオマー、異性体、多形体、プロドラッグ、水和物および溶媒和物と、G-CSFとの組み合わせを包含する。例えば、式IのホルボールエステルとG-CSFとの組み合わせは、好中球減少症及び/又は血小板減少症の持続期間を低減または短縮するためにも有用である。
以下の式Iのホルボールエステル
式I
[式中、R1及びR2は水素、ヒドロキシル、
ここでアルキル基は1〜15個の炭素原子を含む;
ここで、低級アルケニル基は、1〜7個の炭素原子を含む;
;およびその置換誘導体;
R3は、水素、または
およびその置換誘導体であってもよい]
とEPOとを組み合わせて貧血を含むが、これらに限定されない血球減少症の治療のために使用する組成物および方法が提供される。本発明の方法および組成物は、貧血の治療のための、式Iの組成物の任意の薬学的塩、エナンチオマー、異性体、多形体、プロドラッグ、水和物および溶媒和物と、EPOとの組み合わせを包含する。例えば、式IのホルボールエステルとEPOとの組み合わせは、貧血の持続期間を低減または短縮するためにも有用である。
一部の実施形態では、R1またはR2の少なくとも1つは水素以外であり、R3は水素又は
及びその置換誘導体である。別の実施形態では、R1又はR2のいずれかは
であり、残りのR1又はR2
であり、ここで低級アルキルは1〜7個の炭素原子を含むものであり、R3は水素である。
本明細書の式のアルキル基、アルケニル基、フェニル基およびベンジル基は、非置換であってもよく、またはハロゲン、好ましくは塩素、フッ素または臭素、ニトロ;アミノ;及び/又は同様の種類の基で置換されていてもよい。
組成物およびこれを使用する方法は、好中球減少症及び/又は血小板減少症を含むがこれらに限定されない血球減少症の治療のための、12-O-テトラデカノイルホルボール-13-アセテート(TPA)としての式IIのホルボールエステルと、G-CSFとの組合せ(併用)を含む:
式II
例えば、TPAとG-CSFとの併用は、好中球減少症及び/又は血小板減少症の持続期間を低減または短縮するためにも有用である。
組成物およびこれを使用する方法は、貧血を含むがこれらに限定されない血球減少症の治療のための、12-O-テトラデカノイルホルボール-13-アセテート(TPA)としての式IIのホルボールエステルと、EPOとの組合せ(併用)を含む:
式II
例えば、TPAとEPOとの併用は、貧血の持続期間を低減または短縮するためにも有用である。
式Iの有用なホルボールエステル、ならびに本発明の製剤および方法の範囲内の関連化合物および誘導体には、前記化合物の他の薬学的に許容される活性塩、ならびに前記化合物の活性異性体、鏡像異性体、多形体、グリコシル化誘導体、溶媒和物、水和物、および/またはプロドラッグが含まれるが、これらに限定されない。本発明の組成物および方法の範囲内で使用されるホルボールエステルの例示的な形態には、ホルボール13−ブチレート、ホルボール12−デカノエート、ホルボール13−デカノエート、ホルボール12,13−ジアセテート、ホルボール13,20−ジアセテート、ホルボール12,13−ジベンゾエート、ホルボール12,13−ジブチレート、ホルボール12,13−ジデカノエート、ホルボール12,13−ジヘキサノエート、ホルボール12,13−ジプロピオネート、ホルボール12−ミリステート、ホルボール13−ミリステート、ホルボール12−ミリステート−13−アセテート(TPAまたはPMAとしても知られている)、ホルボール12,13,20−トリアセテート、12−デオキシホルボール13−アンゲレート、12−デオキシホルボール13−アンゲレート20−アセテート、12−デオキシホルボール13−イソブチレート、12−デオキシホルボール13−イソブチレート−20−アセテート、12−デオキシホルボール13−フェニルアセテート、12−デオキシホルボール13−フェニルアセテート20−アセテート、12−デオキシホルボール13−テトラデカノエート、ホルボール12−チグリエート13−デカノエート、12−デオキシホルボール13−アセテート、ホルボール12−アセテート、およびホルボール13−アセテートが含まれるが、これらに限定されない。
ヒト対象を含む哺乳類対象の広い範囲は、本発明の組成物および方法を用いた治療に適している。これらの被験者は、新生物疾患、化学療法による副作用、放射線療法による副作用、前立腺肥大症、尿失禁、重症筋無力症、および腎疾患を含むがこれらに限定されない疾患または状態に苦しんでいる被験者が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の方法に従って、式Iのホルボールエステル、または式Iのホルボールエステルの誘導体、特にTPAと、G-CSF又はEPOとの組み合わせ(併用)での治療に適している哺乳動物対象としては、貧血、好中球減少及び/または血小板減少症に罹患している対象が挙げられる。かかる式Iのホルボールエステル、特にTPAと、G-CSF又はEPOとの組み合わせ(併用)での治療に適している被験体としては、新生物(腫瘍)又は新生物疾患の治療により引き起こされる疾患又は影響を含むがこれに限定されない疾患又は障害の症状に罹患している被験体が挙げられる。
本発明の方法に従い、本明細書に記載される組成物および方法、特にTPAによる治療に適している、ヒトを含むさらなる哺乳動物対象としては、貧血に関連する疾患または状態(障害)を有する被験体または個体があげられ、これは、限定するものではないが、腎不全又は腎疾患に関連する貧血、妊娠に関連する貧血、栄養不良に関連する貧血、悪性貧血、鎌状赤血球貧血、サラセミア、アルコール依存症、骨髄関連貧血(例えば、白血病またはリンパ腫など)、再生不良性貧血(ウイルス感染から)、薬剤(例えば癌治療薬、HIV薬、発作治療薬、移植薬、マラリア薬、抗生物質、抗真菌剤、および抗ヒスタミン剤等)に関連する貧血、溶血性貧血、甲状腺の問題に関連する貧血、肝疾患に関連する貧血、及び自己免疫疾患(例えば狼瘡など)を含む。
本発明の方法に従い、本明細書に記載される組成物および方法、特にTPAによる治療に適している、ヒトを含むさらなる哺乳動物対象としては、好中球減少症に関連する疾患または状態を有する対象または個体が挙げられ、これには限定するものではないが、先天性好中球減少症(例えば、コストマン症候群)、周期性好中球減少症、特発性好中球減少症、自己免疫性好中球減少症、および薬物誘発型好中球減少症(例えば癌薬から)が含まれる。
本発明の方法に従い、本明細書に記載される組成物および方法、特にTPAによる治療に適している、ヒトを含むさらなる哺乳動物対象としては、血小板減少症に関連する疾患または状態を有する対象または個体が挙げられ、これには限定するものではないが、(パルボウイルス、風疹、おたふく風邪、水痘、C型肝炎、エプスタイン・バーウイルス、およびHIVなどの)ウイルス感染、重症の感染症若しくは敗血症、(癌治療薬、チアジド、スルホンアミド系抗生物質、カルバマゼピン、ジゴキシン、キニーネ、キニジン、アセトアミノフェン、ヘパリン、及びリファンピン等の)薬剤誘発性血小板減少症、輸血反応、(全身性エリテマトーデスなどの)リウマチ疾患、および特発性血小板減少性紫斑病が含まれる。これらの被験体および他の被験体は、新生物疾患を有する哺乳動物被験体における貧血、好中球減少症および/または血小板減少症の持続を治療又は低減するのに十分な量の有効量の式Iのホルボールエステルまたは式Iのホルボールエステルの誘導体を当該被験体に投与することにより、効果的に、予防的に及び/又は治療的に処置される。
化学療法とは、抗新生物薬剤またはそれらの組み合わせでの癌の治療である。化学療法は、癌細胞に共通の性質である、急速に分裂する細胞の再生を損なうことにより作動する。しかしながら化学療法は、同様に急速に分裂する健康な細胞と癌性細胞とを積極的に区別せず、限定するものではないが好中球減少、貧血、および血小板減少症等の多くの副作用を有する。
本発明の方法に従って、式Iのホルボールエステル特にTPAによる処理に適した哺乳動物被験体としては、化学療法を受けている哺乳動物対象がさらに挙げられるがこれに限らない。
新生物疾患(腫瘍性疾患)に罹患している哺乳動物被験体としては、固形および非固形癌などの悪性新生物性疾患に罹患している被験体が挙げられる。
非固形癌としては、血液悪性腫瘍/骨髄障害が挙げられ、これは急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄性白血病急性転化、骨髄異形成、骨髄増殖性症候群を含む白血病を含むがこれに限らない。固形癌としては、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、皮下腺癌、卵巣奇形癌、肺癌、骨がん、乳癌;肝臓がん;膵臓癌;口腔癌;非小細胞肺癌および前立腺癌が挙げられるがこれに限らない。
本発明の治療的に有用な方法および製剤は、上述したように、様々な形態で式Iのホルボールエステルを効果的に使用し、これには前記化合物の任意の活性な、薬学的に許容される塩、ならびに活性な、異性体、鏡像異性体、多形体、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、及び/又はそれらの組み合わせが含まれる。式IIのTPAは、本明細書中の下記の実施例において、本発明の例示的な実施形態として用いられる。
本発明のさらなる態様において、組み合わせ製剤及び方法が提供され、これらは、有効量の式Iのホルボールエステル若しくは式Iのホルボールエステルの誘導体と、コンビナトリアルに(組み合わせて)配合される(製剤化される)か協調的に投与されることにより被験体において効果的な応答をもたらす1以上の二次的または補助的活性剤(複数可)とを併用して(組合せて)用いる。
式Iのホルボールエステル化合物又は式Iのホルボールエステルの誘導体は、G-CSFと組み合わせて(併用して)使用される。具体的には、G-CSFは、ホルボールエステル、例えばTPAと組み合わせて使用される。
式Iのホルボールエステル化合物又は式Iのホルボールエステルの誘導体は、エリスロポエチン(EPO)と組み合わせて(併用して)使用される。具体的には、EPOは、ホルボールエステル、例えばTPAと組み合わせて使用される。
式Iのホルボールエステル化合物又は式Iのホルボールエステルの誘導体は、G-CSFと組み合わせて(併用して)使用される。具体的には、G-CSFは、TPAと組み合わせて使用される。
本明細書に記載の組成物は、G-CSFおよび式Iのホルボールエステル化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、異性体、多形体、プロドラッグ、水和物および溶媒和物を含む式のホルボールエステルの誘導体化合物を、好中球減少症及び/又は血小板減少症を治療するまたはその持続を短縮するのに有効な量で含む。
本明細書に記載の組成物は、EPOおよび式Iのホルボールエステル化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、異性体、多形体、プロドラッグ、水和物および溶媒和物を含む式のホルボールエステルの誘導体化合物を、
貧血を治療するまたはその期間を短縮するのに有効な量で含む。
本発明の組成物は、G-CSFと、式Iのホルボールエステル化合物またはその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、異性体、多形体、プロドラッグ、水和物および溶媒和物を含む式Iのホルボールエステルの誘導体化合物とを、好中球減少症及び/又は血小板減少症を治療する又はその期間を短縮するのに相乗的に有効な量で、又は効果的な相乗的組み合わせにて、含む。本発明の組成物は、腫瘍性疾患を有するヒトおよび他の哺乳動物被験体における好中球減少症及び/又は血小板減少症を治療するまたはその期間を減少させるのに相乗的に有効である。G-CSFおよび式Iのホルボールエステル化合物またはその薬学的に許容される塩、鏡像異性体、異性体、多形体、プロドラッグ、水和物および溶媒和物を含む式Iのホルボールエステルの誘導体化合物を含む本発明の組成物に適用される「相乗的に有効な量」とは、好中球減少症および/または血小板減少症の期間の短縮に有効であり、これは好中球減少症および/または血小板減少症を治療またはその持続時間の短縮に有効である。本発明の組合せによってもたらされる作用は、G-CSFまたは式Iのホルボールエステル化合物または式Iのホルボールエステルの誘導体化合物単独よりも、またはそれらの個々の効果の合計よりも大きい応答をもたらす。
相乗的に有効な量の式Iのホルボールエステル(例えばTPAなど)とG-CSFと、又は、相乗的に有効な量の式Iのホルボールエステル(例えばTPAなど)とEPOとは、単一または複数単位形態にて同時にまたは逐次的に、組み合わわれた、または別個の製剤(複数可)にて、1以上の二次薬剤、または1つ以上の補助的治療薬とともに、経口方法によって(例えばカプセル剤、液体形態、タブレット、等で)、非経口的方法(例えば、非経口注射のような)、又は哺乳動物に薬物を投与するのに適した当技術分野で公知の任意の他の方法によって、哺乳動物に投与することができる。
本発明の組成物は、相乗的に有効な量または相乗的組合せで、EPOと式Iのホルボールエステル化合物またはその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、異性体、多形体、プロドラッグ、水和物および溶媒和物を含む式Iのホルボールエステルの誘導体化合物とを、貧血を治療又はその期間を低減するのに有効な量で含む。特に、本発明の組成物は、腫瘍性疾患を有するヒトまたは他の哺乳動物被験体における貧血の治療またはその持続期間を低減させるのに相乗的に有効である。
本発明の組成物は、有効量または単位用量の、式Iのホルボールエステル化合物または式Iのホルボールエステルの誘導体化合物とG-CSFとを含み、これは1以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、ビヒクル、乳化剤、安定化剤、防腐剤、緩衝剤、並びに/又は、安定性、送達、吸収、半減期、効力、薬物動態、及び/又は薬力学を向上させる、有害な副作用を減少させる、または薬学的使用のために他の利点を提供することができる、他の添加剤を用いて製剤化することができる。
本発明の組成物および方法の有効性は、貧血、好中球及び/又は血小板減少症の持続時間の減少によって実証することができる。
本発明の組成物は、ドキソルビシン、ビタミンD3、シタラビン、シトシンアラビノシド、ダウノルビシン、シクロホスファミド、ゲムツズマブオゾガマイシン、イダルビシン、メルカプトプリン、ミトキサントロン、チオグアニン、アルデスロイキン、アスパラギナーゼ、カルボプラチン、リン酸エトポシド、フルダラビン、メトトレキサート、エトポシド、デキサメタゾン、及びコリンマグネシウムトリサリチラートを含むがこれらに限定されない、1以上の二次癌治療剤、または他の処方された若しくは補助的治な療剤とともに、協調的に(同時にまたは逐次的に、組み合わされたまたは別個の製剤(複数可)にて)投与されうる。
本発明の方法および組成物において、本明細書で開示される(TPAなどの)式Iのホルボールエステル化合物は、好中球減少症、血小板減少症及び/又は関連障害を治療するために、GCSFと共に、効果的に配合されるか又は処方投与される。例示的な実施形態において、TPAは、G-CSFと組み合わせて、医薬製剤および治療法に有効な薬剤であることが例示の目的で示されている。本開示はさらに、本明細書に開示される化合物の錯体、誘導体、塩、溶媒和物、異性体、鏡像異性体、多形体、およびプロドラッグを含む、天然または合成化合物の形態で(例えばTPAのような)追加の、さらなる薬学的に許容されるホルボールエステル化合物及びその組み合わせを提供し、これらは本発明の方法および組成物において、治療薬として有効である。
本発明の組成物は、送達のためにカプセル化された式Iのホルボールエステル化合物(例えばTPAなど)を、別々にまたはG-CSF若しくはEPOと一緒に、マイクロカプセル、マイクロ粒子、またはミクロスフェア中に含むことができ、これは例えば、液滴形成(コアセルベーション)技術により又は界面重合により調製されてもよく、例えばそれぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ(メチルメタクリレート)マイクロカプセルにより;コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)中に、またはマクロエマルジョン中に含んでいてもよい。
上記のように、特定の実施形態において、本発明の方法および組成物は、上述の式Iのホルボールエステル化合物及び/又は関連または誘導体化合物(例えばTPA等)をの、薬学的に許容される塩、例えば、酸付加塩または塩基塩用いることができる。薬学的に許容される付加塩の例としては、無機および有機酸付加塩が挙げられる。適切な酸付加塩は、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩、及びリン酸水素塩等の非毒性塩を形成する酸から形成される。追加の薬学的に許容される塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩などの金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属;トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機アミン塩;酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、酢酸塩、ジクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、シュウ酸塩、およびギ酸塩などの有機酸塩;メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、およびp-トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩;並びにアルギン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、酒石酸塩、およびグルコン酸塩等のアミノ酸塩が、挙げられるがこれに限らない。適切な塩基塩は、例えば、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛およびジエタノールアミン塩等の、非毒性塩を形成する塩基から形成される。
他の詳細な実施形態では、本発明の方法および組成物は、式Iのプロドラッグのホルボールエステルのプロドラッグを採用する。プロドラッグは、生体内(in vivo)で活性な親薬物を放出する任意の共有結合した担体であると考えられている。本発明の範囲内で有用なプロドラッグの例としては、置換基としてヒドロキシアルキルまたはアミノアルキルを有するエステルまたはアミドが挙げられ、これらは、例えば無水コハク酸などの無水物と、上述のような化合物とを反応させることによって調製することができる。
例えば、現在のAML治療レジメンでは、G-CSFは、化学療法後に、好中球減少症の期間を減少させるための一般的なアジュバント薬となっているが、血小板減少の期間を減少させるための一般的なアジュバント薬とはなっていない。本発明は、TPAのようなホルボールエステルと組み合わせたG-CSFが、次の2つの機構を介して好中球及び/又は血小板減少症の両方を治療又はその持続時間を低減させることができることを示している:
1)TPAは、下流の幹細胞に分化するよう、上流の幹細胞を刺激する。TPAはまた、下流の幹細胞を刺激する。G-CSFは、下流の幹細胞のみを刺激する。
2)TPAは、幹細胞に栄養を与える間質細胞の成長を刺激する。
例えば、高用量化学療法及びGCSFでの処置後の好中球減少の持続時間は、例えば、約24±3日である。TPAおよびG-CSFの組み合わせは、好中球減少症の期間を約15±3日へと短縮させ、または好中球減少症の期間を25%〜50%低減させる。
TPAおよびG-CSFの組み合わせは、単独でのGCSFまたはTPAの治療と比較して、好中球減少、血小板減少、及び/又は貧血を含むがこれらに限定されない、血球減少の期間の約15%〜70%の減少をもたらすことができる。より好ましくは、該組合せは、血球減少の持続期間の約20%〜60%の低減をもたらし;最も好ましくは、該組合せは、血球減少の持続期間の約25%〜50%の低減をもたらす。
同様に、TPAとEPOとの組み合わせは、EPO又はTPA単独での治療と比較して、限定されるものではないが、好中球減少、血小板減少、及び/又は貧血を含む血球減少症の期間の約15%〜70%の短縮をもたらしうる。より好ましくは、該組合せは、血球減少の(持続)期間の約20%〜60%の低減をもたらし;最も好ましくは、該組合せは、血球減少の(持続)期間の約25%〜50%の低減をもたらす。
本発明は、下流の幹細胞に分化するように上流幹細胞を刺激することによって、驚くべき相乗効果を達成し、これは図1に示されるとおりである。
あるいはまた、本発明の組成物および方法の有効性は、例えば、赤血球、白血球、好中球、及び/又は血小板の正常レベルに向けた増大により実証することもできる。例えば、本発明の組成物および方法の有効性は、好中球減少症、貧血、及び/又は血小板減少症の低減により証明することができる。
有効性は、例えば、完全血球算定(CBC)を用いて実証することができる。CBCにおいて行われる測定は、白血球数(WBC)、赤血球数(RBC)、赤血球分布幅、ヘマトクリット、ヘモグロビンの量(についての測定)を含む。有効量の本発明の組成物は、10%、20%、30%、50%またはそれ以上の増大、75〜90%まで、または95%以上までの増大により、完全な血球数カウントで測定されるレベルを増加させるであろう。有効量はまた、個体の血液タンパク質を、各タンパク質の種類ごとに最適なカテゴリに移動させる。
正常な赤血球(RBC)数は4.0×1012/L〜5.2×X1012 /L(女性)および4.4×1012〜5.7x1012 /L(男性)である。本明細書の組成物および方法の有効性は、正常なカウント範囲に向かってRBC数を増加させるであろう。
正常なヘモグロビンレベルは、典型的には130g/l〜175g/Lである。具体的には、正常なヘモグロビンレベルは、ヒト男性では典型的には140g/l〜180g/L、および正常なヘモグロビンレベルは、ヒト女性では典型的には120g/l〜160g/Lである。貧血は、血液中の赤血球またはヘモグロビンの量の減少である。男性における貧血は130〜140 g/L(13〜14g/dL)未満のヘモグロビンに基づいており、一方、女性における貧血は120〜130g/L(12〜13g/dL)未満である。本明細書の組成物および方法の有効性は、正常なヘモグロビンレベルに向かってヘモグロビンレベルを増加させる。
正常なヘマトクリットレベルは0.370〜0.460(女性における)であり、および0.420〜0.520(男性における)である。本明細書の組成物および方法の有効性は、正常範囲に向かってヘマトクリットレベルを増加させる。
通常のWBC数は4.0×109/L〜10.0×X109/Lである。本明細書の組成物および方法の有効性は、WBCカウントを、通常のカウント範囲に増加させる。
本明細書の組成物および方法の有効性は、絶対好中球数(ANC)を用いて評価することができる。正常なANCは1,500〜8,000/mm3である。好中球減少症罹患している個体は、1500/mm3以下のANCを有し、さらには500/mm3未満のレベルに到達する可能性もある本明細書の組成物および方法の有効量は、個体のANCを、10%、20%、30%、50%またはそれ以上の増大により、75〜90%まで、または95%以上へと増大させる。有効量はANCレベルを1500/mm3を超えるレベルへと増加させうる。
本明細書の組成物および方法の有効性は、さらに、例えば、血小板数を使用して評価することができる。血小板数は、通常、マイクロリットル当たり(×10-6/リットル)、150,000〜450,000血小板である。血小板減少症罹患している個体は、マイクロリットル当たり100,000未満(100,000/μl)の血小板数を有しうる。本明細書の組成物および方法の有効量は、個体の血小板数を10%、20%、30%、50%またはそれ以上の増加により、または75〜90%まで、または95%以上へと増大させるであろう。有効量は血小板レベルをマイクロリットル当たり100,000を超えるレベルへと増大させうる。
本明細書の組成物および方法の有効性は、さらに、例えば、骨髄芽球の数を測定することにより評価することができる。骨髄芽球は通常、骨髄中の細胞の5%未満を表すが、循環血液中に存在すべきではない(しないはずである)。本明細書の組成物および方法の有効量は、10%、20%、30%、50%以上にて、最大75〜90%、又は96%以上、骨髄芽球の数を減少させる。有効量は骨髄芽球を5%未満に減少させうる。
本明細書の組成物および方法の有効性は、さらに、アウエル小体の存在について骨髄芽球を検査することにより評価することができる。本発明の組成物の有効量は、可視アウエル小体の数を10%、20%、30%、50%以上、最大75〜90%、96%以上での低減または最大で(アウエル小体の)完全な除去にて低減させる。
本発明の組成物および方法の有効性は、好中球減少、貧血、及び/又は血小板減少症を含むがこれに限定されない、血球減少に伴う症状の低減によって実証されうる。
有効量の式Iのホルボールエステルまたは関連もしくは誘導体化合物(例えば、有効濃度/量のTPA、またはTPAの選択された薬学的に許容される塩、異性体、鏡像異性体、溶媒和物、多形体、および/もしくはプロドラッグを含む単位用量)は、臨床および患者に特異的な因子に応じて、当業者によって容易に決定される。ヒトを含む哺乳類対象への投与用の活性化合物の適切な有効単位投与量は、約10〜約1500μg、約20〜約1000μg、約25〜約750μg、約50〜約500μg、約150〜約500μg、約125μg〜約500μg、約180〜約500μg、約190〜約500μg、約220〜約500μg、約240〜約500μg、約260〜約500μg、約290〜約500μgの範囲であり得る。特定の実施形態において、式Iのホルボールエステル化合物または関連もしくは誘導体化合物の疾患治療有効投与量は、より狭い範囲内から、例えば10〜25μg、30〜50μg、75〜100μg、100〜300μg、または150〜500μgから選択され得る。これらおよび他の有効単位投与量は、例えば、1日、1週間、または1か月に1〜5または2〜3用量を投与することを含む投与レジメンにおいて、単回用量により、または多回1日、週、もしくは月用量の形態により投与され得る。1つの例示的な実施形態では、10〜30μg、30〜50μg、50〜100μg、100〜300μg、または300〜500μgの投与量が、1日あたり、1、2、3、4、または5回投与される。より詳細な実施形態では、50〜100μg、100〜300μg、300〜400μg、または400〜600μgの投与量が1日に1回または2回投与される。更なる実施形態では、50〜100μg、100〜300μg、300〜400μg、または400〜600μgの投与量が1日おきに投与される。代替的な実施形態において、投与量は、体重に基づいて計算され、例えば、1日あたり約0.5μg/m〜約300μg/m、約1μg/m〜約200μg/m、1日あたり約1μg/m〜約187.5μg/m、1日あたり約1μg/m〜1日あたり約175μg/m、1日あたり約1μg/m〜1日あたり約157μg/m 1日あたり約1μg/m〜約125μg/m、1日あたり約1μg/m〜約75μg/m、1日あたり1μg/m〜約50/μg/m、1日あたり2μg/m〜約50μg/m、1日あたり2μg/m〜約30μg/m、または1日あたり3μg/m〜約30μg/mの量で投与され得る。
他の実施形態において、投与量は、より少ない頻度、例えば、1日おきに0.5μg/m〜約300μg/m、約1μg/m〜約200μg/m、1日おきに約1μg/m〜約187.5μg/m、1日おきに約1μg/m〜約175μg/m、1日あたり約1μg/m〜1日おきに約157μg/m 1日おきに約1μg/m〜約125μg/m、1日おきに約1μg/m〜約75μg/m、1日おきに1μg/m〜約50μg/m、1日おきに2μg/m〜約50μg/m、1日あたり2μg/m〜約30μg/m、または1日あたり3μg/m〜約30μg/mで投与され得る。追加的な実施形態において、投与量は、週に3回、週に4回、週に5回、週日のみ、他の治療レジメンと協調する場合にのみ、連日、または臨床および患者に特異的な因子に応じて任意の適切な投与レジメンで投与され得る。
エリスロポエチンは、グリコシル化タンパク質ホルモンであり、腎臓で主に生産される造血成長因子であり、臨床使用のために、組換えDNA技術によって産生され、多くの場合、かかる材料にはエポエチンとの名前が用いられる。noblood.org/forum/content/179-erythropoietin_-28epo-29を参照されたい。エポエチンα、エポエチンβ、エポエチンγ、エポエチンオメガ、及びエポエチンゼータは、クローニングされたヒトエリスロポエチン遺伝子に由来する組換えヒトエリスロポエチンである。これらの全ては、同一の165アミノ酸配列を有するが、グリコシル化パターンが異なる。前掲。エポエチンデルタは、遺伝子操作された連続ヒト細胞株に由来する組換えヒトエリスロポエチンであり、そしてヒトエリスロポエチンと同じアミノ酸配列およびグリコシル化パターンを有する。前掲。
EPO例えばEPOETIN(登録商標)は、inceptapharma[dot]com/epoetin/submenu_page_view.php?menu_id=86&submenu_id=223&fsに記載されているように、IVまたはSC注射としてのいずれかで与えられてもよく、そこでの全内容が本明細書中に参考として組み込まれる。例えば、投与量はの10〜12 g/dLのヘモグロビンレベルを達成し維持するために、各患者のために調整されうる。前掲。例えば、ヘモグロビンが増加し、12g/dLに近づいている場合は、用量は、約25%低減させうる。ヘモグロビンが増加し続ける場合、投与量は、ヘモグロビンが減少し始めるまで、一時的に保留した後、前回の用量を約25%下回る用量にて再開することができる。または2週間の期間で1g/dL以上ヘモグロビンが増加する場合、用量を約25%減少させることができる。前掲。ヘモグロビンの増加が4週間を超えて1g/dL未満であり、鉄貯蔵が適切である場合、EPOETIN(登録商標) の用量は、前回の用量の約25%増加させることができる。特定されたヘモグロビンが得られるまでさらに、4週間間隔で増加を行ってもよい。前掲。
EPOの用量は、12グラム/ dLの上部安全限界を超えずに、輸血の必要性を回避するために十分な最低のヘモグロビンレベルを達成し維持するために、化学療法を受けている、又は化学療法を受けた各患者について、力価測定(titrate)することができる。inceptapharma[dot] com/epoetin/submenu_page_view.php?menu_id=86&submenu_id=223&fs。成人におけるEPOの初期の推奨用量は150単位/kgのSC TIWまたは毎週40,000単位SCであり、また小児患者におけるEPOの初回の推奨用量は毎週600である単位/ kgのIVである。前掲。
エリスロポエチンの適切な有効単位投与量は、いくつかの要因に依存することがあり、対象者の臨床医の裁量の範囲内となる。例えば、一部の患者は、本明細書に記載の化合物または組成物に多かれ少なかれ敏感である可能性があり、それらの患者のためのより高い又は低い血漿または血清値を提供する組成物が好ましい可能性がある。また、一部の被験者は、化合物を代謝することができる、または異なる速度でそれを代謝することができ、所望の血清または血漿濃度を提供するためには、投与量及び/又は別の剤形が必要とされ得る。当業者は、被験者の疾患、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、および食事、投与間隔、投与経路、排泄速度、及び活性化合物の組み合わせに応じて、本発明の組成物におけるEPOの具体的な投与量を調整しうることを理解するであろう。
EPOのための投与計画(レジメン)は、毎日又は隔日で処方される、体重のキログラム当たり75〜150 IU(U/kg);週に一度600 U/kg;または週に3〜4回300 U /kgなどの用量を含むことができ、これはnoblood.org/forum/content/179-erythropoietin_-28epo-29に記載されており、投薬ガイドとして提案されており、その開示はその全体が本明細書中に参照により組み入れられる。例えば、70kgの患者のために、週あたり60,000 IUを注文することができる。前掲。
EPOの適切な有効単位投与量は、毎日または一日おき、または週に1回、2回、3回若しくは4回与えられる、450 IU/kg〜900 IU/kgの範囲を含みうる。noblood.org/forum/content/179-erythropoietin_-28epo-29を参照されたい。
EPO-βの適切な有効単位投与量は、1000 IU/0.3mL、2000 IU/0.3mL、3000 IU/0.3mL、4000 IU/0.3mL、5000 IU/0.3mL、6000 IU/0.3mL、10,000 IU/0.6 mL、30,000 IU/0.6mlの溶液を含むことができ、これは注射のための予め充填されたシリンジ中に、尿素、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム、および水を含む。 noblood.org/forum/content/179-erythropoietin_-28epo-29を参照されたい。
エポエチンαは、患者の治療の要件及び体重に基づいて、1mLの水に基づく溶液(水性溶液)の注射によって投与することができ、これは単一用量あたり2000、3000、4000、10,000または40,000単位のエポエチンαを、アルブミンなどの他の成分と共に、単回用量に含んでもよい。noblood.org/forum/content/179-erythropoietin_-28epo-29を参照されたい。加えて、注射溶液1mLあたり10,000単位、又は20,000単位を用いて、複数用量注射を投与することもできる。前掲。これは、EPOの他の形態にも適用される。前掲。腎不全、心臓病、糖尿病などの慢性疾患、および慢性関節リウマチなどの炎症性疾患などの疾患は、すべての貧血に貢献し、EPO療法に対する鈍化した応答を生成し、−すべてのそのような場合には投与量を増やすべきである。前掲。
EPOアルファ(RCH)またはEPREX (登録商標) の用量は、medsafe.govt.nz/profs/datasheet/e/eprexinj.pdfで記載されるように投与されてもよく、その開示は、その全体が本明細書中に参照により組み入れられる。例えば、EPOアルファは、週3回150単位/kg、若しくは毎週40,000単位/kg、及び/又は、毎週3回300単位/kg、又は毎週60,000単位にて、皮下投与することができる。drugs.com/ppa/epoetin-alfa-erythropoietin-epo.htmlを参照のこと、参照によりその全体が本明細書中に組み入れられる。
EPOの投与量は、米国特許第7232797に記載されているように高用量を含んでいてもよく、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。例えば、米国特許第7,232,797は、毎週5000 IU/kgまたは17000〜25000 IU/kgの(週2回又は週3回)のEPOの投与量を記載している。
EPOの投与量はCA2418531に記載の低用量を含むことができ、その開示を参照により本明細書中に組み入れる。例えば、CA2418531特許は、週当たり約1〜約90 IU/kg;並びに、週間当たり約75〜約120 IU/kgでの初期治療用量及び週間当たり約20〜約75 IU/kgでの維持用量のEPOの投与量を記載している。また、CA2418531は、5〜150 IU/kgで、週に1〜3回の用量での、組換えエポエチンオメガの投与を記載している。
本発明の疾患治療(あるいは、「好中球刺激」、「赤血球生成刺激」又は「血小板刺激」)のための配合物(製剤)についての有効な用量または複数回用量レジメン(治療計画)は、被験体における貧血、好中球減少症、及び/又は血小板減少症の期間を実質的に治療又は軽減/短縮するのに必要であり十分である最小の投薬レジメンを近似するように通常、選択される。投与量と投与プロトコルは、多くの場合、数日あるいは1週間以上または数年にわたり繰り返される投薬治療を含む。効果的な治療レジメンはまた、数日、数週間、数ヶ月、あるいは数年にわたって持続する、日または日当たり複数回投与にて投与される予防的用量(投与量)を含みうる。
本発明の組成物および方法の有効性はまた、腫瘍性疾患(新生物疾患)に罹患している被験体の症状の低下によって実証されてもよく、該疾患には、限定するものではないが、
貧血、慢性疲労; 鼻、歯茎、および皮膚の出血などの過度または容易な出血; 簡単な打撲傷、特に明らかな原因のない傷; 息切れ;点状出血(溢血点); 再発性熱; 腫れた歯茎; 傷の遅い治癒;骨および関節の不快感; 再発性感染症; 体重喪失;掻痒; 寝汗; リンパ節腫脹; 熱; 腹痛および不快感; 視力障害; 咳; 食欲喪失; 胸の痛み; 嚥下困難; 顔、首および上肢の腫脹;頻繁に、特に夜間に、排尿する必要性;排尿を開始したり、尿を抑えることの困難性;弱いまたは中断された尿の流れ; 痛み又は灼熱痛を伴う排尿; 勃起困難; 痛みを伴う射精; 尿または精液中の血液; 腰部、腰部、または大腿部の頻繁な痛みまたは硬直; および/または虚弱(衰弱)が含まれる。
関節リウマチの治療における本発明の組成物および方法の有効性は、赤血球沈降速度の変化によっても実証することができる。有効量の本発明の組成物は、赤血球沈降のレベルを、初期診断レベルに対して、10%、20%、30%、50%以上、最大で75〜90%、96%以上減少させる。有効性はまた、リウマチ因子および抗環状シトルリン化抗体のレベルの変化によって実証することができる。
本明細書に記載の化合物および組成物は、1種以上の薬学的に許容される担体を含むことができる薬学的に許容される組成物に配合(製剤化)することができる。かかる組成物は、好中球減少、血小板減少、及び/又は貧血などの血球減少治療またはその期間を低減するためのに、薬学的に許容される担体、賦形剤、結合剤、希釈剤等と共に、例えば、薬学的に許容されるその塩もしくは立体異性体を含む、本明細書に記載される1つ以上の化合物または組成物を混合することによって、調製することができる。
本組成物は、種々の投与経路のために、例えば、経口、経皮的、非経口、直腸、経鼻、膣内投与、またはステントのような移植リザーバー又は他の装置を介しての投与のために製剤化(配合)することができる。そのようなインプラントは、シリコーンおよび生分解性ポリマーなどの公知の不活性材料を用いることができる。これらはまた、ミセルまたはリポソームのような送達ビヒクル、または何らかの他のカプセル化技術と組み合わせて提供することもできる。非経口または全身投与は皮下、静脈内、腹腔内、筋肉内、髄腔内、頭蓋内、及び脳室内注射を含むが、これらに限定されない。
経口、バッカル(頬側)、および舌下投与のためには、散剤、懸濁液剤、顆粒剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、ジェルキャップ剤、およびカプレット剤が固体剤形として許容される。これらは、限定するものではないが、スクロース、ラクトース、セルロース糖、マンニトール、マルチトール、デキストラン、澱粉、寒天、アルギン酸塩、キチン、キトサン、ペクチン、トラガカントガム、アラビアガム、ゼラチン、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、合成または半合成のポリマーおよびグリセリドを含む少なくとも一つの添加剤と、本明細書に開示される1種以上の化合物又はその薬学的に許容される塩または立体異性体とを混合することにより調製することができる。場合により、経口剤形は、投与を補助するために、不活性な希釈剤、ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、例えばパラベンまたはソルビン酸などの保存剤、アスコルビン酸、トコフェロールもしくはシステインなどの抗酸化剤、崩壊剤、結合剤、増粘剤、緩衝剤、甘味剤、香味剤または香料等の他の成分を含有することができる。錠剤および丸薬はさらに、当技術分野で公知のコーティング材料でコーティングすることができる。
経口投与用の液体剤形は、水などの不活性な希釈剤を含有することができる、薬学的に許容されるエマルジョン、シロップ、エリキシル剤、懸濁液剤、及び溶液剤の形態であってもよい。医薬製剤および医薬は、油、水、アルコール、およびこれらの組み合わせを含むがこれに限定されない滅菌性の液体を用いて、液体懸濁液剤または溶液剤として調製されうる。薬学的に適当界面活性剤、懸濁化剤、乳化剤を、経口または非経口投与のために添加してもよい。
注射可能な剤形としては、適当な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて調製され得る水性懸濁液(剤)または油性懸濁液(剤)が挙げられる。注射可能な形態は、溶液相または懸濁液の形態であってもよく、これは、滅菌水、リンゲル液、または等張性食塩水溶液を含むがこれらに限定されない、溶媒または希釈剤を用いて調製される。注射の場合、医薬製剤及び/又は医薬は、適当な溶液による再構成に適した粉末であってもよく、場合によりそれらの安定化剤、pH調整剤、界面活性剤、バイオアベイラビリティ調整剤およびこれらの組み合わせを含んでいてもよい。かかる適当な粉末(剤)の例としては、凍結乾燥、回転乾燥または噴霧乾燥粉末、非晶質粉末、顆粒、沈殿物、または粒子が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書に記載の化合物および組成物はまた、鼻または口を介して吸入により肺に投与することができる。吸入のための適当な医薬製剤としては、任意の適切な溶媒、および場合により他の化合物、例えば限定するものではないが安定化剤、抗菌剤、抗酸化剤、pH改質剤、界面活性剤、バイオアベイラビリティ調整剤およびこれらの組み合わせを含有する、水性および非水性エアロゾル、溶液、スプレー、乾燥粉末、またはエアロゾルが挙げられる。吸入投与のための製剤は、乳糖、ポリオキシエチレン-9-ラウリルエーテル、グリココレートおよびデオキシコレートを含むがこれらに限定されない賦形剤を含んでいてもよい。水性エアロゾルは、本発明の化合物又は組成物の水溶液または懸濁液を慣用の製薬上許容される担体および安定剤、と共に配合することにより製造され、該製薬上許容される担体および安定剤としては、限定するものではないが、非イオン性界面活性剤(Tweens、Pluronics、またはポリエチレングリコール)、血清アルブミンのような無害のタンパク質、、ソルビタンエステル、オレイン酸、レシチン、グリシンなどのアミノ酸、緩衝液、塩、糖または糖アルコールが挙げられる。エアロゾルは、等張液から製造することができ、または、本明細書に記載の化合物および組成物の実施形態を送達するために非水性懸濁液(例えば、フルオロカーボン噴射剤中)を使用することができる。
本発明の化合物および組成物は、スプレー、適切な溶媒(複数可)および任意の他の化合物、例えば限定するものではないが、経鼻投与のための安定化剤、抗微生物剤、酸化防止剤、pH調整剤、界面活性剤、バイオアベイラビリティ調整剤およびこれらの組み合わせなどの他の化合物を含む点鼻薬またはエアロゾルを提供することができる。
本発明の化合物および組成物は、徐放または即時放出のために提供されてもよい。持続放出剤形は、放出速度を制御し、それによって延長期間にわたって治療効果をレシピエント(受容者)に提供し、時間をかけて組成物の有効濃度を維持することができる。医薬組成物は、錠剤、経口投与、口腔スプレー、鼻腔スプレー、吸入可能製剤、ピル剤、ゲル剤、固体剤、カプセル剤、マルチ微粒子剤、経皮パッチ、移植可能な剤、および注射可能溶液剤((凍結乾燥および再構成形態を含む)液体点滴)からなる群から選択される剤形;並びに、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、少なくとも4時間、少なくとも5時間、少なくとも6時間又は6時間より長いの期間、剤形が胃又は小腸の上部に保持されるように膨潤又は展開する剤形である。徐放性組成物を記載する特許の例としては、米国特許第7,438,927号、 米国特許第7,413,751号、 米国特許第7,405,238号、 米国特許第6,723,340号、 米国特許第6,682,759号、 米国特許第6,635,280号、 米国特許第6,488,962号、 米国特許第6,451,808号、 米国特許第6,340,475号、 米国特許第5,972,389号、 米国特許第5,582,837, and 米国特許第5,007,790号が挙げられるが、これらに限定されない。
以下の非限定的な実施例は、本発明の様々な態様または実施形態を説明するためにのみ提供される。
(実施例)
実施例1
生体外(in vitro)でのコロニー形成細胞に対するTPAおよびG-CSFの研究
図2に示すように、TPA及びG-CSFの組み合わせは、TPA単独又はG-CSF単独よりも、コロニー形成細胞に対する強力な刺激効果を生成した。
骨髄抑制は、化学療法薬を使用する癌患者の最も一般的な副作用であり、重度の骨髄抑制は、多くの場合、化学療法を計画通り継続することを困難にし、合併症を引き出すことがあり、生命を脅かす可能性がある。最近、rhG-CSF、EPOは、化学療法や放射線療法によって引き起こされる、白血球減少症や貧血の治療に広く使用されている。しかし、rhG-CSF、EPOのみでは、高強度または多数回の化学療法を受け入れた人、特に白血病患者については、短期的には髄質造血を回復することはできない。なぜならば化学療法薬は、それらが癌細胞を殺しているときに、骨髄中の造血細胞と微小環境の正常を傷つけることができるからである。その間、rhG-CSF、EPOは、造血の下流で役割を果たしている。例えばG-CSFは骨髄前駆細胞ステージ上に影響を及ぼし、その増殖、分化を刺激し、成熟した好中球の末梢血中への放出を促進する。EPOは、赤血球前駆細胞ステージで役割を果たし、赤血球産生を刺激し、末梢血中の赤血球の数を増やす。しかしながら、これらはいずれも、骨髄微小環境に何ら影響を及ぼさない。したがって、骨髄の造血を素早く回復する方法を見つけることが重要である。ホルボールエステル(TPA)と呼ばれる12-O-テトラデカノイルホルボール-13-アセテートは、白血病細胞を正常細胞に誘導できるだけでなくTPAは、骨髄造血に一定の影響を与え、白血球を増加させることができることが報告されている。
急性骨髄性白血病(AML)の患者についての、骨髄抑制の期間における骨髄造血細胞上の増殖およびコロニー形成能に対するTPA単独またはrhG-CSFとの組み合わせの、生体外での効果を調査するため、並びに、AMLの患者からの、及び健康な人の期間における骨髄間質細胞(BMSC)増殖または骨髄抑制に対するTPAの効果を観察するため。
方法:
1) 化学療法後の同一のAML患者からのヒト骨髄細胞をメチルセルロース半固体培地により培養した。グループ:ブランク、TPA(10ng/ml)、G-CSF(50ng/ml)、TPA(10ng /ml)+ G-CSF(50ng/ml)。実験は4回繰り返した。
2) 健康なヒトおよび化学療法後のAML患者からの骨髄の間質細胞をメチルセルロース半固体培地により培養した。異なる濃度のTPAが添加された。グループ:ブランク、TPA(0.1 ng/ml)、TPA(1.0 ng/ml)、TPA(5ng/ml)、TPA(10ng/ml)、TPA(20ng/ml)、TPA(30/ml)。
3) 健常人からの及び骨髄抑制フェーズにおけるAMLの患者から骨髄幹細胞(BMSC)の生体外での培養に、異なる濃度0.1 ng/mlで、1.0 ng/ml、5ng/ml、10 ng/ml、20ng/ml、30 ng/mlのTPAを添加し、CCK8方法で細胞増殖または阻害を検出するためのコントロール(対象)を設定する。
結果と結論:
1. 不完全培地の4つのグループのクローンを比較すると、対照群で小細胞クラスターは24〜72時間に見られることができるが、時間が経つにつれ細胞は死亡した。培養14日後には、対照群にはクローン形成はなく、G-CSF群ではCFU-GMが支配し、TPA単独及び-CSFとの併用群は、骨髄コロニー形成を有し、BFU-E及びCFU-GEMMが見られた。G-CSF群、TPA単独群、及びG-CSFとの併用群については、クローンの総数は、対照群よりも高かった(両方ともP <0.05)が、一方で、TPA単独群とG-CSFとの併用群のクローンはG-CSF投与群よりも高く(両方P <0.05)、ジョイントグループのクローンは、TPA群よりも高かった(P <0.001)。
2.不完全培地中の異なった濃度のTPA刺激のクローンを比較したところ、5ng/ml、10 ng/ml、20 ng/ml群の合計クローンは、他のグループよりも高く、10 ng/mlでの最高も含まれ、統計的有意性はあった(いずれもP<0.05)。しかしながらTPA濃度を減少または増加させてもコロニー数を向上させることができなかった。コロニー形成を刺激するTPAのより良い濃度は、5〜20ng/mlである。14日間培養し、CFU-GMを除いて、CFU-GEMMは1ng/ml、5 ng/ml、10ng/ml、20ng/mlのグループで見られ、より少ないBFU-Eが5ng/ml、10ng/ml、20ng/ml群で見られ他の群濃度では赤血球クローンは見られなかった。
3. 不完全培地中での異なる濃度のTPA及びG-CSF(50ng/ml)刺激のクローンを比較した。G-CSFとの組み合わせでは、TPAのより良好な濃度は、1〜10 ng/mlでである(両方ともP <0.05)。G-CSFとの組み合わせでは、TPAの最良の濃度は、CFU-GMおよびCFU-GEMM について、それぞれ5ng/ml及び1ng/mlである。主要なクローンタイプは骨髄コロニーあり、CFU-GMは、CFU-GEMMと少ないBFU-Eを有している。
4. 完全培地における4つのグループのクローンを比較し、クローンはCFU-GM、CFU-GEMM、BFU-E、CFU-Eを含む4つのグループに見ることができる。G-CSFと併用したTPAのクローンは、TPA群、G-CSF群、及び対照群と比較して統計的有意差が最も高い(いずれもP <0.05)。これに対して、TPA群とG-CSF群は、TPA群及びG-CSF群のクローンの数は、統計的有意性を有しなかった(P = 0.577)。
5. 実験は、TPAは濃度5〜10 ng/ml(細胞数2×105/ml)にて、健常者の骨髄間質細胞からの増殖を促進することを示している。TPAの濃度を減少または増加させると、骨髄幹細胞が阻害されることが示される。一方、TPAは濃度5〜30 ng/ml(細胞数2×105/ml)にて、AML患者の増殖から骨髄間質細胞を促進する。5 ng/ml のTPAが増殖を促進する最善の濃度であり、G-CSFは、健常者やAML患者からの骨髄幹細胞の成長に影響を及ぼさなかった。
結論:
TPAは、単独で、骨髄抑制期間中のAML患者の骨髄のin vitroでの主にCFU-GMの、造血細胞クローンの形成を促進し、最高濃度は10ng/mlである。TPAは、さまざまな段階でCFU-GM、CFU-GEMM、及びBFU-Eの形成を促進した。
TPAとG-CSFとは、骨髄での骨髄クローン形成を促進する上で相乗効果を有しており、加えて、CFU-GEMM及びBFU-E形成を促進し、TPAの最高濃度は5 ng/mlである。G-CSFは、CFU-GMの形成を促進するが、CFU-GEMM及びBFU-Eには影響を及ぼさなかった。
TPAは、生体外で、健康なヒトおよび化学療法後のAML患者の骨髄抑制の段階で骨髄(骨髄幹細胞)の間質細胞の増殖を促進した。最適濃度は、5ng/mlおよび10ng/mlであった。
図1に示すように、TPAは、上流側の幹細胞を、下流の幹細胞に分化するよう刺激した。G-CSFは、下流の幹細胞を刺激した。TPAはまた、下流の幹細胞を刺激する。好中球は、顆粒球の一種である。
実施例2
AMLのためのプロジェクトTPA(PD616)
MOA:プロテインキナーゼC(PKC)活性化因子
表示:
1)現在のプロトコル:再発後のAMLのサルベージ療法
2)新たな戦略:WBCと血小板回復に対する化学療法後誘導/統合後のAML支持療法。
理論的根拠:
(1)PKCの活性化は、造血細胞の回復を促進する
(2)PKCは、白血病細胞の分化を誘導する。
AMLにおけるTPA 強度
・化学療法誘導および統合後に1L AMLにおける骨髄回復を促進するため
・PKCの活性化による、明確に確立された作用機序
・前臨床研究からの、よく知られている許容毒性プロファイル
・20から12日への、好中球減少症および血小板減少症期間の短縮可能性を有するAML患者における強力な効力データ
→入院を減少させる
→感染の機会を最小限にする
→血液製品サポートの必要性を減少させる
→AML患者のケアのコストを削減する。
AML化学療法後の白血球及び血小板回復のための支持療法としてのTPA
・ケアの標準(SOC)の落とし穴:G-CSFまたはGM-CSFは、初期造血前駆細胞に作用せず、誘導または地固め療法後の好中球減少及び血小板減少症の期間の短縮に限られた効力でしか作用しない。
・AML誘導/統合における化学療法後の血小板の回復を促進するための有効なアプローチはない。
・TPAは、初期前駆細胞の増殖を高め、好中球減少症および血小板減少症の期間を潜在的に短縮することができる
・年間発生AMLの14000例、80%が積極的な化学療法を受け、長期の好中球減少症を発症する。
・ターゲット:
→20日から12日への、好中球減少症と入院期間の短縮化
→血小板回復の促進に起因する血液製剤(PRBCおよび血小板)サポートの削減
→感染症の合併症を減少させる
→効力、CR速度または応答の持続時間に悪影響を及ぼさないこと
表示(望ましいもの)
誘導または統合化学療法後のAML患者における好中球減少及び血小板減少症の短縮。好中球減少症および血小板減少症の短縮。
投与
少なくとも2日間、ANC が1000を超え血小板が20,000を超えるまでTPA IV週3回(MWF)、0.125mg/M2にて、化学療法の完了後24〜48時間で単一コースとして出発して、他の支持療法はSOCとして維持。
効力
好中球減少症の期間を20日から12まで、40%減少させる。平均入院日数を40%減少させる。血液製品サポートを40%減らす。
安全性
標準のAML化学療法に関連付けられている一般的な毒性以外のすべての毒性は有意に悪化しない。
コンペテッション
G-CSFおよびGM-CSF、さほど効果的ではない
・12人の患者の第2フェーズ、単一アーム試験(単一群試験)、TPAは標準的化学療法の完了後24〜48時間から開始(誘導3+7のための6、及び、2+5または高用量Ara-Cのための6)。ANCが1000を超え血小板が持続的に2日間20,000を超えるまで、TPA IVを毎週M-W-F、他の支持療法はSOCに同じ。
・二重盲検無作為化第2フェーズ、TPA + G-CSF対G-CSF、1:1にて。20人の患者サンプルサイズ、約90%のパワーとアルファ0.1、好中球減少症および血小板減少症の持続時間の40%減少(20日から12日への)を検出するため
→一次エンドポイント:好中球減少症の期間、血液製品サポート及び入院日数はすべて40%減少した。
・40%削減というターゲット目的は達成され、白血病治療に明らかな不利な効果はない。
追加AMLプロトコルは化学療法完了後24〜48時間におけるTPA開始、並びに、好中球減少症及び血小板減少症の持続の監視を含む
2つのコホートにおける無作為化第2フェーズ臨床試験。1つは導入化学療法のため、1つは統合化学療法のため。好中球減少症の期間の40%減少を示す。
実施例3
このプロトコルは、導入療法であり、統合が含まれていない。このアジュバント療法は、TPAとG-CSF(顆粒球コロニー刺激因子)とを併用する(組み合わせた)。
これは、シングルアーム(単一群)、オープンラベル試験である。十(10)人の患者は第1、2、3日目にイダルビシン(12mg/m2)またはダウノルビシン(60mg/m2)および第1-7日におけるAra-C連続(100-200 mg/m2/日)注入での標準導入化学療法を受ける。第8日にまたは全てのスケジュールされたAra-Cの注入が完了した24時間後に、TPAは、2日ごとに、0.125mg/m2 IVにて開始され、これはG-CSF(400μg皮下毎日)サポートに加えてであり、絶対好中球数(ANC)が2日間連続して1000/μLを超えるまでである(まで継続される)。
導入化学療法を受ける急性骨髄性白血病患者における好中球減少や血小板減少症の期間を短縮することにおける、ホルボールエステルの第2aフェーズ試験。
ホルボールエステル(12-O-テトラデカのイルホルボール-13-アセテート、TPA)は、タンパク質キナーゼCのアゴニストであり、生体外試験でにより、初期造血前駆細胞を増加させることが示されている。以前のTPAの第1フェーズ用量漸増試験において、TPAは、急性骨髄性白血病(AML)患者における化学療法後の好中球減少症の期間を短縮することができることが観察される。推奨される週5日まで×2週間での毎日0.125mg/m2の用量ではTPAはよく許容され、息切れ、蛋白尿、発熱、悪寒や注入部位での静脈の刺激などの軽度の有害事象のみ伴う。この研究は、導入化学療法後のAML患者の骨髄回復を促進するために支持療法剤としてのTPAの効力を調べるために設計されている。
試験の目標:
1.導入化学療法後のAML患者におけるTPAの安全性および忍容性を評価する
2.導入化学療法後のAML患者の好中球減少や血小板減少症の期間の短縮における予備的な効力を評価する
3.導入療法後のメンテナンスTPAによる導入化学療法後の予備的な完全寛解(CR)率を評価する。
適格性
選択基準は、次を含む:
1.AMLまたは高度な骨髄異形成症候群(MDS、例えば過剰の芽細胞(RAEB)を伴う再発性貧血、または変換を伴うRAEB)と診断された患者、その骨髄芽球数が20%を超えている場合。
2.AMLは、FAB分類によって分類されるべきであり、すべてのサブタイプは登録時に許容され、記録されるが、ただしM3または急性前骨髄球性白血病の患者は除く。
3. 3+7導入化学療法(アントラサイクリンおよびシタラビン)を受けるために適切であるとされるAMLまたは高度MSD患者
4. 年齢18〜70
5. ECOG 0-2
6.クレアチニン<2mg/ dL、AST/ALT<5 X ULN、ビリルビン<2mg/dL未満によって定義される主要な臓器機能障害がないことの証拠、および、登録から最近6カ月以内に、急性心筋梗塞や脳卒中など大きな心血管障害がないこと。
7.アメリカ心臓協会クラスI(心疾患があるが、身体活動の制限がない患者。通常の身体活動は過度の疲労、動悸、呼吸困難や狭心症を引き起こすことはない)よりも悪くないことで定義される、うっ血性心不全の既往のない十分な心機能の患者。
8.研究のために同意を与えることができる患者
除外基準は、次のとおりである:
1.過去24ヶ月以内に他の非AML悪性腫瘍を有する(有していた)患者、ただし治癒可能と考慮されるものはこの限りでなく、例えば治療された皮膚の基底細胞癌、切除された早期の悪性腫瘍、例えば(切除された)乳房の自然の位置での乳管癌及び他の治癒された癌はこの限りでない。
2.臨床的に活発な、又は慢性の感染症を有し、標準AML 3 + 7導入療法に適していない患者
3.最近の大出血、手術および6ヶ月以内に他の主要な医学的問題のある患者であって、標準AML 3 + 7導入療法には適していない者。
4.92%を超えるパルス酸素飽和度を維持するために、慢性的な(常習的な)酸素補給を必要とする慢性COPD患者。
5.授乳中及び妊娠中の女性
6.過去に既知の陽性HIV感染を有していた患者。
研究デザイン
これは、シングルアーム(単一群)、オープンラベル試験である。十(10)人の患者は第1、2、3日目にイダルビシン(12mg/m2)またはダウノルビシン(60mg/m2)および第1-7日におけるAra-C連続(100-200 mg/m2/日)注入での標準導入化学療法を受ける。第9日にまたは全てのスケジュールされたAra-Cの注入が完了した24時間後に、TPAは、0.125mg/m2 IVにて毎朝5日間にわたり、そしてその後、2日休むことで投与される。患者の絶対好中球数(ANC)が2日間連続して1000/μLを超えてからは、この同じ、5日間あり、2日間なしのTPA投与のサイクルが、繰り返される。毎日の皮下または静脈内への400μgのG-CSFは、TPAが開始される第1日と同じ日に開始されるが、投与は午後に、またはTPAの朝の投与から約8時間後に行われる。G-CSFはまた、患者の絶対好中球数(ANC)が2日連続で1000 /μL以上であるとき、停止される。TPAに続いてのG-CSFの投与というこの逐次的アプローチは、TPAによるCFU-GMおよびCFU-GEMM等の早期前駆細胞の刺激と、他方でG-CSFが後に後期の前駆細胞、主としてCFU-GMまたはCFU-Gの増殖を刺激することに基づいて設計されている。初期前駆集団の拡大がなければ、G-CSFは標的細胞集団がなく正常白血球の回復を促進するために効果的に機能しない。
他のすべてのサポートケア、例えばIV広域スペクトル抗生物質、抗ウイルス(例えば、抗ヘルペス薬など)、及び抗真菌(例えば、抗カンジダ薬など)のサポートは、AMLの導入療法のための標準的ガイドラインに従う。血液製品サポートも標準的ガイドラインに従い、ヘマトクリット値が30未満及び出血の臨床証拠がなければ血小板が10,000未満(またはもし出血の臨床的証拠があれば50,000未満)となったときに濃縮赤血球(PRBC)の輸血が行われる。すべての患者は活動性感染の証拠なしに適切なレベルにANCおよび血小板回復まで全導入期間にわたり入院させる。好中球減少症のための標準的なケアが採用される。
試験期間
患者が導入療法から回復した後、患者は病院から退院してもよく、高用量のAra-Cなどの後続の追加の化学療法のために後で戻ることもでき、または、彼らのリスク要因に基づいて治療に当たっている医師の裁量で骨髄移植について考慮されうる。被験者は導入療法の効力のフォローアップ骨髄評価のために戻った後、患者は、試験から外れる。すべての更なる地固め療法は研究の一部とみなされない。
安全性評価
安全性分析は、有害事象ための共通用語基準(CTCAE)vs 4.0に基づいて評価される。一般的に観察される有害事象には、息切れ、発熱、悪寒や蛋白尿が含まれる。治療に関連した発熱や悪寒は、試験薬のIV注入後のサイトカインの増加と一致しているが、それは一般的に一時的であり、24時間後に治まる。必要に応じて、アセトアミノフェンが、発熱の症状緩和のために使用されている。
効力解析
導入化学療法後の好中球減少や血小板減少症の評価は、完全な血球数と差分カウントを含む、毎日の血液学的検査によって行われる。第14日目の骨髄が、導入療法終了後7日の残留ブラスト(芽球)を評価するために標準的な臨床実践ガイドラインに従って(検査)される。吸引骨髄のフローサイトメトリーは、残留ブラスト対回復正常前駆細胞を区別するためにテストされる。好中球減少症及び血小板減少症の持続時間は別々に評価され、ANC及び血小板数は、各患者のために図にプロットされるべきである。
統計解析
研究は、AML患者における標準3 + 7導入化学療法後の好中球減少や血小板減少症の期間を探る。通常、AML患者の80%が20±3日間の好中球減少症/血小板減少症の期間を有し(すなわち、化学療法が第1日目から始まると仮定した場合、ANC又は血小板の回復は約24-30日)、その後感染の証拠がなければ病院から退院となる。試験では、TPAは好中球減少症および血小板減少症の持続期間を大幅に短縮する。TPAで治療された患者の好中球減少または血小板減少症の期間は5日間の標準偏差で12日へと(ANC又は血小板回復が第14〜24日日で)短縮され、10人の患者のサンプルサイズは、差を検出する90%の力を有することになり、帰無仮説を棄却する。
実施例4:
AML(M2)と診断された男性患者、25歳。患者の骨髄芽球+前骨髄球数は約60%であった。彼が1つの標準のコースのDAレジメン(7 Ara C+3ダウノルビシン)を受容した後、彼の末梢WBCカウントは0.8×109/Lに低下した。彼はその後、150μgのG-CSFを毎日投与された。化学療法後に、彼の血小板数および好中球数を含めた白血球数の両方が正常に戻るのに12日(好中球減少症および血小板減少症の期間)かかった。彼の骨髄芽球+前骨髄球数は約40%であり、まだ正常値(0〜5%)を大幅に超えていた。その後、彼は第2のDAレジメンの標準コースを受けた。DAレジメンの第2コースの後、彼の末梢白血球数及び血小板数は、それぞれ、0.6×109/Lおよび80×109/Lに低下した。彼にはその後、第1日目と2日目に、TPA+G-CSFが投与された(150 μgのTPA、それに続く150μgのG-CSF)。第4日目と5日目には、彼には150μgのTPAのみが各日に投与された。WBC数および括弧内で示す好中球パーセンテージ*は、第3日目に1.8×109/L(39%)であり、第7日目に6.5×109/L(72%)であり、そして第14日目に5.7×109/L(77%)であった。化学療法後の好中球減少症の推定持続期間は約5日間に短縮された。血小板数は第3日目に330X 109であり、第7日目に715/L×109/Lであり、第14日目に568×109/Lであった。化学療法後の血小板減少症の推定持続期間は3日未満に短縮された。もう1つのさらなるDAレジメンとそれに続くTPA+G-CSF治療のコースの後、彼の骨髄の骨髄芽球+前骨髄球数は2%であり、正常値に落下した。
*好中球は通常、循環WBCの60〜70%を占めている。
実施例5:
男性患者、33歳、は骨髄異形成症候群(MDS5q-)と診断された。彼はEPO、G-CSF、サリドマイド及びテストステロンを含む療法で7ヶ月間治療されたが改善はなかった。彼の造血機能、特に赤血球生成能は、非常に低かった。彼のヘモグロビンレベルは輸血なしで40g/Lであった。輸血後、彼のヘモグロビンレベルは70〜80g/Lに到達した。1〜2週間後に、ヘモグロビンレベルは60g/Lに低下した。月の終わりには、ヘモグロビンレベルは再び40g/Lに低下した。彼は再び輸血を受ける必要があった。彼は仕事をする能力の損失を被っており、通常の生活を送ることができなかった。彼は、5回にわたり、TPA + G-CSF + EPO処置(TPA:150〜180μg iv注入+ G-CSF:150μg IM + EPO 5000単位im)を投与された。各回において、EPOおよびG-CSFは、TPAが与えられた5時間後に与えられた。EPOを伴うTPA + G-CSFの5回の処置後、彼は、輸血なしで70g/Lのヘモグロビンレベルを維持した。彼はそれ以来、輸血を中止した。彼のヘモグロビンレベルは、次の2ヶ月間徐々に増加し続け、TPA + G-CSF + EPO処置後3ヶ月で120g/Lに達し、これは正常なヘモグロビンレベル(130〜175g/L)に近いものであった。彼のWBC、RBCおよび血小板数も徐々にほぼ正常レベルに上昇した。彼は毎日の仕事や普通の生活を回復した。
実施例6:
TPAによる薬物治療誘発性血球減少症
九十(90)の成体マウスをランダムに9つの群(1群当たり10匹)に割り当てた。コントロール群には薬物は投与されなかった。モデル群は、第0日にDNR(6mg/kg)+Ara-C(150mg/kg)を与えられた。7つの残りの群には、第0日目に、DNR(6mg/kg)+Ara-C(150mg/kg)を与えられ、そして7日目、8日目、及び9日目には、各群に、以下の薬剤のいずれかが投与された:G-CSF(10μg/kg)、EPO(500 IU/kg)、TPA(12.5μg/kg)、TPA(25μg/kg)、TPA(50μg/kg)、TPA(12.5μg/kg)+GCSF(10μg/kg)、又は、TPA(12.5μg/kg)+EPO(500 IU/kg)。
実験モデル(DNR+Ara-アラCの3日後)
表1 各群間の血球数の比較(N = 10)
注意:データは平均SDを表す。「*」P<0.05、「**」P<0.01対コントロール群
表2 各群間の血球数の比較(N = 10)
(DNR+Ara-Cの6日後)
注意:日付はmeansSDを表す。「*」P<0.05、「**」P<0.01対コントロール群
表3 各群間の血球数の比較(N = 10)
(DNR+Ara-Cの8日後、1回目のTPAまたは他の薬剤の1日後)
表4各群間の血球数の比較(N = 10)
(DNR+Ara-Cの9日後、2回目のTPAまたは他の薬剤の1日後)
表5は、各群間の血球数の比較(N = 10)
(DNR+Ara-Cの10日後、3回目のTPAまたは他の薬剤の1日後)
結論:
1)TPAはWBC、RBC、及び血小板の生成を促進した。これは、種々の形態の血球減少症、例えば貧血、白血球減少、好中球減少、血小板減少、顆粒球減少症、汎血球減少症、及び低血球減少症(hypocytopenia)(en.wikipedia.org/wiki/Cytopenia でのhttpsを参照のこと)の治療に有用であり得る。
2) TPAとG-CSFとの併用(組み合わせ)は、WBCの産生を促進する上で相乗効果を有する。
3) EPOと組み合わせたTPAは、赤血球の産生を促進する上で相乗効果を有する。
4) TPAは、異なる段階で造血経路を促進できる可能性があり、上流の骨髄幹細胞から下流の幹細胞への分化と、次いで、下流の幹細胞から、種々の血液細胞へのさらなる分化を促進しうる。
実施例4:
AML(M2)と診断された男性患者、25歳。患者の骨髄芽球+前骨髄球数は約60%であった。彼が1つの標準のコースのDAレジメン(7 Ara C+3ダウノルビシン)を受容した後、彼の末梢WBCカウントは0.8×109/Lに低下した。彼はその後、150μgのG-CSFを毎日投与された。化学療法後に、彼の血小板数および好中球数を含めた白血球数の両方が正常に戻るのに12日(好中球減少症および血小板減少症の期間)かかった。彼の骨髄芽球+前骨髄球数は約40%であり、まだ正常値(0〜5%)を大幅に超えていた。その後、彼は第2のDAレジメンの標準コースを受けた。DAレジメンの第2コースの後、彼の末梢白血球数及び血小板数は、それぞれ、0.6×109/Lおよび80×109/Lに低下した。彼にはその後、第1日目と2日目に、TPA+G-CSFが投与された(150 μgのTPA、それに続く150μgのG-CSF)。第4日目と5日目には、彼には150μgのTPAのみが各日に投与された。WBC数および括弧内で示す好中球パーセンテージ*は、第3日目に1.8×109/L(39%)であり、第7日目に6.5×109/L(72%)であり、そして第14日目に5.7×109/L(77%)であった。化学療法後の好中球減少症の推定持続期間は約5日間に短縮された。血小板数は第3日目に330X 109であり、第7日目に715/L×109/Lであり、第14日目に568×109/Lであった。化学療法後の血小板減少症の推定持続期間は3日未満に短縮された。彼の骨髄の骨髄芽球+前骨髄球数は2%であり、正常値に落下した。
*好中球は通常、循環WBCの60〜70%を占めている。

Claims (24)

  1. 血球減少症の治療方法であって、式Iのホルボールエステル、その製薬上許容される塩、異性体、エナンチオマー、溶媒和物、水和物、多形体若しくはプロドラッグ
    式I
    [式中、R1およびR2は、水素、ヒドロキシル、
    及びそれらの置換された誘導体からなる群から選択され、R3は、水素、
    及びそれらの置換された誘導体から選択される]
    と、
    顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)とを組み合わせて、それを必要とする哺乳動物被験体に投与することを含む、血球減少症の治療方法。
  2. 好中球減少症及び/又は血小板減少症の治療方法であって、式Iのホルボールエステル、その製薬上許容される塩、異性体、エナンチオマー、溶媒和物、水和物、多形体若しくはプロドラッグ
    式I
    [式中、R1およびR2は、水素、ヒドロキシル、
    及びそれらの置換された誘導体からなる群から選択され、R3は、水素、
    及びそれらの置換された誘導体から選択される]
    と、
    顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)とを組み合わせて、それを必要とする哺乳動物被験体に投与することを含む、好中球減少症及び/又は血小板減少症の治療方法。
  3. 血球減少症の治療方法であって、式Iのホルボールエステル、その製薬上許容される塩、異性体、エナンチオマー、溶媒和物、水和物、多形体若しくはプロドラッグ
    式I
    [式中、R1およびR2は、水素、ヒドロキシル、
    及びそれらの置換された誘導体からなる群から選択され、R3は、水素、
    及びそれらの置換された誘導体から選択される]
    と、
    エリスロポエチン(EPO)とを組み合わせて、それを必要とする哺乳動物被験体に投与することを含む、血球減少症の治療方法。
  4. 貧血の治療方法であって、式Iのホルボールエステル、その製薬上許容される塩、異性体、エナンチオマー、溶媒和物、水和物、多形体若しくはプロドラッグ
    式I
    [式中、R1およびR2は、水素、ヒドロキシル、
    及びそれらの置換された誘導体からなる群から選択され、R3は、水素、
    及びそれらの置換された誘導体から選択される]
    と、
    エリスロポエチン(EPO)とを組み合わせて、それを必要とする哺乳動物被験体に投与することを含む、貧血の治療方法。
  5. R1またはR2
    であり、残りのR1又はR2
    であり、R3が水素である、請求項1、2、3または4に記載の方法。
  6. 前記ホルボールエステルが、ホルボール13-ブチレート、ホルボール12-デカノエート、ホルボール13-デカノエート、ホルボール12,13-ジアセタート、ホルボール13,20ジアセテート、ホルボール12,13-ジベンゾアート、ホルボール12,13-ジブチレート、ホルボール12,13-ジデカノエート、ホルボール12,13-ジヘキサノエート、ホルボール12,13-ジプロピオネート、ホルボール12-ミリステート、ホルボール13-ミリステート、ホルボール12,13,20-トリアセテート、12−デオキシホルボール13−アンゲレート、12−デオキシホルボール13−アンゲレート20−アセテート、12−デオキシホルボール13−イソブチレート、12−デオキシホルボール13−イソブチレート−20−アセテート、12−デオキシホルボール13−フェニルアセテート、12−デオキシホルボール13−フェニルアセテート20−アセテート、12−デオキシホルボール13−テトラデカノエート、ホルボール12−チグリエート13−デカノエート、12−デオキシホルボール13−アセテート、ホルボール12−アセテート、又はホルボール13−アセテートである、請求項1、2、3、または4に記載の方法。
  7. ホルボールエステルが12-O-テトラデカノイルホルボール-13-アセテート(TPA)である、請求項1、2、3、または4に記載の方法。
  8. 少なくとも一つの二次的または補助的治療剤を投与することを含む、請求項1、2、3、または4に記載の方法。
  9. G-CSFが、前記式Iのホルボールエステルの投与と同時、前または後に、前記被験体に協調的な投与プロトコルにより投与される、請求項1又は2に記載の方法。
  10. EPOが、前記式Iのホルボールエステルの投与と同時、前または後に、前記被験体に協調的な投与プロトコルにより投与される、請求項3又は4に記載の方法。
  11. 前記式Iのホルボールエステルが、毎日又は一日おきでの、約10〜1500μgの前記式Iのホルボールエステルを含む有効量にて投与される、請求項1、2、3、または4に記載の方法。
  12. 前記式Iのホルボールエステルが、毎日又は一日おきでの、約150〜500μgの前記式Iのホルボールエステル又は誘導体化合物にて投与される請求項1、2、3、または4に記載の方法。
  13. 前記組み合わせが、哺乳動物被験体の絶対好中球数(ANC)を1500/mm3より高い値まで上昇させる、請求項1又は2に記載の方法。
  14. 前記組み合わせが、哺乳動物被験体の血小板レベルを、100,000/μlを超える値まで上昇させる請求項1又は2に記載の方法。
  15. 前記組み合わせが、完全な血球数で測定した完全血球数(CBC)レベルを少なくとも10%増加させる、請求項3又は4に記載の方法。
  16. 前記組み合わせが、哺乳動物対象のヘモグロビンレベルを正常ヘモグロビンレベルより高いレベルまで増加させる、請求項3又は4に記載の方法。
  17. 前記哺乳動物被験体が、急性骨髄性白血病(AML)を有するヒトである、請求項1、2、3、又は4に記載の方法。
  18. 式Iのホルボールエステル、その製薬上許容される塩、異性体、エナンチオマー、溶媒和物、水和物、多形体若しくはプロドラッグ
    式I
    [式中、R1およびR2は、水素、ヒドロキシル、
    及びそれらの置換された誘導体からなる群から選択され、R3は、水素、
    及びそれらの置換された誘導体から選択される]
    と、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)とを含む組成物。
  19. 式Iのホルボールエステル、その製薬上許容される塩、異性体、エナンチオマー、溶媒和物、水和物、多形体若しくはプロドラッグ
    式I
    [式中、R1およびR2は、水素、ヒドロキシル、
    及びそれらの置換された誘導体からなる群から選択され、R3は、水素、
    及びそれらの置換された誘導体から選択される]
    と、エリスロポエチン(EPO)とを含む組成物。
  20. 式IのホルボールエステルがTPAであり、TPAとG-CSFとが、血球減少を治療するのにまたはその期間を低減するのに十分な有効な量で存在する、請求項18に記載の組成物。
  21. 血球減少が、好中球減少症及び/又は血小板減少症である、請求項20に記載の組成物。
  22. 式IのホルボールエステルがTPAであり、TPAとEPOとが血球減少を治療するのにまたはその期間を低減するのに有効な量で存在する、請求項19に記載の組成物。
  23. 血球減少症が、貧血である、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記有効量が、血球減少を治療するまたはその期間を低減するのに相乗作用的に有効な量である、請求項20又は22に記載の組成物。
JP2017523891A 2014-11-03 2015-11-03 血球減少症の治療またはその持続時間の低減のためのホルボールエステル組成物およびその使用方法 Active JP6755865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462074133P 2014-11-03 2014-11-03
US62/074,133 2014-11-03
PCT/US2015/058732 WO2016073416A1 (en) 2014-11-03 2015-11-03 Phorbol ester compositions and methods for treating or reducing the duration of cytopenia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534632A true JP2017534632A (ja) 2017-11-24
JP6755865B2 JP6755865B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=54479028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523891A Active JP6755865B2 (ja) 2014-11-03 2015-11-03 血球減少症の治療またはその持続時間の低減のためのホルボールエステル組成物およびその使用方法

Country Status (18)

Country Link
US (3) US11260041B2 (ja)
EP (1) EP3215177B1 (ja)
JP (1) JP6755865B2 (ja)
KR (1) KR102527457B1 (ja)
CN (2) CN107206053B (ja)
AU (1) AU2015343375B2 (ja)
BR (1) BR112017009237A2 (ja)
CA (1) CA2965848A1 (ja)
HK (1) HK1244203A1 (ja)
IL (2) IL285900B2 (ja)
MA (1) MA40904A (ja)
MX (2) MX2017005499A (ja)
MY (1) MY185869A (ja)
PH (1) PH12017500814A1 (ja)
RU (2) RU2020125187A (ja)
SG (3) SG11201703530TA (ja)
TW (1) TWI725947B (ja)
WO (1) WO2016073416A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016123893A1 (de) 2016-12-08 2018-06-14 Immatics Biotechnologies Gmbh T-Zellrezeptoren mit verbesserter Bindung
CN109662968B (zh) * 2017-10-13 2021-05-18 上海奥奇医药科技有限公司 含A-失碳-5α雄甾烷化合物的升白制剂及其应用
CN108653265A (zh) * 2018-04-26 2018-10-16 五邑大学 一种复合抗癌药物
KR102178075B1 (ko) * 2020-07-31 2020-11-13 (주)쓰리에이씨 마스크 수명 인디케이터 및 이를 포함하는 마스크

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080784A (en) * 1986-06-11 2000-06-27 Procyon Pharmaceuticals, Inc. Protein kinase C modulators N
AU5277902A (en) * 1995-03-03 2002-08-15 Trustees Of Boston University Compositions for the treatment of blood disorders
US6184248B1 (en) * 1996-09-05 2001-02-06 Robert K. K. Lee Compositions and methods for treatment of neurological disorders and neurodegenerative diseases
US6063814A (en) * 1997-04-14 2000-05-16 Chang; Richard L. Phorbol esters as anti-neoplastic and white blood cell elevating agents
US7345031B2 (en) * 2000-04-12 2008-03-18 International Medical Innovations, Inc. Pharmaceutical dopamine glycoconjugate compositions and methods of their preparation and use
US7078376B1 (en) * 2000-08-11 2006-07-18 Baxter Healthcare S.A. Therapeutic methods for treating subjects with a recombinant erythropoietin having high activity and reduced side effects
US7407026B2 (en) * 2000-10-11 2008-08-05 Ford Global Technologies, Llc Control system for a hybrid electric vehicle to anticipate the need for a mode change
US20040091503A1 (en) * 2002-08-20 2004-05-13 Genitrix, Llc Lectin compositions and methods for modulating an immune response to an antigen
US9636317B2 (en) * 2007-01-31 2017-05-02 Biosuccess Biotech Co. Ltd. Compositions and methods of use of phorbol esters
US11564901B2 (en) * 2007-01-31 2023-01-31 Biosuccess Biotech Co., Ltd. Compositions and methods of use of phorbol esters
SI2368555T1 (sl) * 2007-01-31 2016-10-28 Biosuccess Biotech Company Sestavki in metode za uporabo forbol estrov
SG172941A1 (en) * 2009-01-16 2011-08-29 Teva Pharma New stable formulations of recombinant human albumin-human granulocyte colony stimulating factor fusion protein
CN102380090A (zh) 2010-08-31 2012-03-21 健能隆医药技术(上海)有限公司 G-csf二聚体在治疗嗜中性粒细胞减少症中的应用
NZ726666A (en) 2012-01-18 2019-03-29 Biosuccess Biotech Co Ltd Compositions and methods of use of phorbol esters

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017119183A3 (ja) 2019-05-16
WO2016073416A1 (en) 2016-05-12
AU2015343375A1 (en) 2017-05-25
BR112017009237A2 (pt) 2017-12-26
RU2017119183A (ru) 2018-12-05
MA40904A (fr) 2017-09-12
IL251937A0 (en) 2017-06-29
IL285900B (en) 2022-11-01
IL285900A (en) 2021-09-30
US11260041B2 (en) 2022-03-01
US20160120836A1 (en) 2016-05-05
EP3215177A1 (en) 2017-09-13
RU2020125187A (ru) 2020-08-27
IL285900B2 (en) 2023-03-01
US20170224648A1 (en) 2017-08-10
JP6755865B2 (ja) 2020-09-16
SG10201903942UA (en) 2019-05-30
RU2730998C2 (ru) 2020-08-26
EP3215177B1 (en) 2022-05-11
MY185869A (en) 2021-06-14
US20220133675A1 (en) 2022-05-05
KR102527457B1 (ko) 2023-04-28
NZ731599A (en) 2021-04-30
CN107206053A (zh) 2017-09-26
CN107206053B (zh) 2022-06-07
SG10201911605TA (en) 2020-01-30
MX2017005499A (es) 2017-08-04
KR20170072347A (ko) 2017-06-26
CA2965848A1 (en) 2016-05-12
CN114887038A (zh) 2022-08-12
MX2022001377A (es) 2022-04-01
PH12017500814A1 (en) 2017-10-02
AU2015343375B2 (en) 2021-07-01
HK1244203A1 (zh) 2018-08-03
SG11201703530TA (en) 2017-05-30
IL251937B (en) 2021-09-30
TWI725947B (zh) 2021-05-01
TW201630597A (zh) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390070B2 (ja) 赤血球形成刺激薬としての中鎖脂肪酸、グリセリド、および類似体
US20220133675A1 (en) Phorbol ester compositions and methods of use for treating or reducing the duration of cytopenia
JP4948414B2 (ja) 造血刺激剤としての中間鎖長脂肪アルコール
US8071580B2 (en) Medium-chain length fatty alcohols as stimulators of hematopoiesis
NZ731599B2 (en) Phorbol ester compositions and methods for treating or reducing the duration of cytopenia
US20190374611A1 (en) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment patients suffering from myeloproliferative disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170629

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250