JP2017534598A - 神経系疾患を治療する標的療法のための汎用的なプラットフォーム - Google Patents

神経系疾患を治療する標的療法のための汎用的なプラットフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2017534598A
JP2017534598A JP2017517116A JP2017517116A JP2017534598A JP 2017534598 A JP2017534598 A JP 2017534598A JP 2017517116 A JP2017517116 A JP 2017517116A JP 2017517116 A JP2017517116 A JP 2017517116A JP 2017534598 A JP2017534598 A JP 2017534598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toxin
bont
ltiia
cells
neurons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017517116A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ ティー バルビエリ
ジョセフ ティー バルビエリ
チェン チェン
チェン チェン
アマンダ プレゼドペルスキ
アマンダ プレゼドペルスキ
エリック エイ ジョンソン
エリック エイ ジョンソン
サビネ ペレット
サビネ ペレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medical College of Wisconsin
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Medical College of Wisconsin
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medical College of Wisconsin, Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Medical College of Wisconsin
Publication of JP2017534598A publication Critical patent/JP2017534598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/50Hydrolases (3) acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5), e.g. asparaginase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/245Escherichia (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1282Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/86Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in cyclic amides, e.g. penicillinase (3.5.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/02Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amides (3.5.2)
    • C12Y305/02006Beta-lactamase (3.5.2.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Abstract

本発明は、異種化合物を含むように修飾された毒素を用いて、特異的細胞に対する機能性異種化合物の汎用的な送達プラットフォームを提供する。一の実施形態では、毒素はAB5毒素である。一の実施形態では、AB5毒素は、LTI、LTII、LTIIa、LTIIb、LTIIcおよびLTの他の組換え型を含む大腸菌(LT)由来の熱不安定性エンテロトキシンである。本発明は、使用方法も提供する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互関係
本出願は、2014年9月30日に出願された米国仮出願第62/057,447号の優先権を主張する。前記仮出願の全開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
連邦政府資金による研究開発の記載
本発明は、National Institutes of Healthによって認められた許可AI101313およびAI057153の下で政府の支援によってなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
従来、異種タンパク質を細胞に送達するには2つのアプローチ、すなわちウイルスベースおよびタンパク質ベースのアプローチがある。タンパク質ベースの治療法は、遺伝的な感染要素を欠いており、ウイルスベースの治療法よりも有利である。例えば、炭疽毒素の保護抗原(PA)は、異種タンパク質送達系として開発されている。炭疽毒素レセプターは細胞タイプ間で共通であるため、PA送達プラットフォームは効率的かつ普遍的である。しかしながら、これはまた、細胞タイプ特異的タンパク質送達プラットフォームとしてのPAの限定的な特徴でもある。イムノトキシン(IT)は、異種タンパク質送達のための別のプラットフォームである。IT特異性は、「正常な」細胞に関連する標的化された癌細胞上のホストレセプターの発現が上昇しているレセプターを同定することによって増強される。しかしながら、これは標的とされ得る細胞のタイプを制限する。したがって、神経細胞などの特定の細胞に機能的治療を送達することができる送達プラットフォームが必要とされている。
ボツリヌス中毒は、ボツリヌス神経毒素(BoNT)によって引き起こされる稀少かつ潜在的に致命的な麻痺性の疾患であり、ヒト推定半数致死量(LD−50)は、静脈内または筋肉内投与で1〜2ng/kg、吸入時は10〜20ng/kgである。BoNTは末梢神経系のニューロンに入り、可溶性NSF結合タンパク質レセプター(SNARE)タンパク質を長期間(最大6ヶ月間)標的化して切断する、そしてそれは弛緩性麻痺を引き起こし、重症の場合に死に至る可能性がある。ボツリヌス中毒症に対するワクチンや治療法は存在しない。自然発生のボツリヌス中毒症はまれである(年間約150例)が、自然発生的または意図的な流行の脅威が存在し、長期にわたる支持療法を必要とする。ボツリヌス中毒の延長された麻痺は、細胞内BoNTの長期活性によるため、BoNT中毒の治療プラットフォームの開発は、ニューロンを標的とし、細胞内毒素を直接不活性化するはずである。BoNTワクチンおよび中和抗体について有意な進歩がなされたが、細胞内BoNTを標的とする特定の療法は、細胞内BoNTを阻害可能な特定の化合物を送達するためには開発されていない。
脳におけるタンパク質凝集は、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)およびハンチントン病(HD)などの神経変性疾患の特徴である。単に疾患の症状を緩和するのではない、これらの神経変性疾患の進行を遅らせる標的療法は、現時点では利用できない。
シアル酸を含むスフィンゴ糖脂質であるガングリオシドは、全ての動物細胞膜の成分であり、特にニューロンの原形質膜に豊富に存在する。脳は、ほとんどの非神経組織よりも20倍から500倍多くのガングリオシドを含む。高等脊椎動物の神経系では、GM1a、GD1a、GD1bおよびGT1bのような複合ガングリオシドは、総ガングリオシドの約80〜90%を占めるが、単純なガングリオシドGM2およびGM3は、ニューロン外組織により多くみられ、脳組織には存在しない。従って、ガングリオシド、特に複合ガングリオシドを認識するプラットフォームは、ニューロンへの治療薬の送達に関して大きな期待を担う。
AB5毒素は、モノマー酵素Aサブユニットおよびペンタマー結合Bサブユニットを含む、いくつかの細菌病原体および植物によって合成される。Aサブユニットは、ジスルフィド結合を介して一緒に連結されたA1およびA2の2つのドメインからなる単一のポリペプチドである。A1ドメインは、ホスト細胞に対する毒性に応答する触媒ドメインを含む。A2ドメインは、B−サブユニットの中心孔に浸透するα−ヘリックスからなり、それによってA−サブユニットとB−サブユニットとを非共有的に固定してホロ毒素を生成する。
AB5毒素には、コレラ毒素(CT)ファミリー、百日咳毒素、志賀毒素、およびズブチラーゼ細胞毒素の4つの主なファミリーがある。コレラ毒素(CT)ファミリーには、ビブリオコレラ(Vibrio cholerae)由来のCTならびにエシェリヒア・コリ(Escherichia coli)の熱不安定性エンテロトキシン(LT)(LTI、LTIIa、LTIIbおよびLTIIc)が含まれる。LTは、ADP−リボシル化活性を有する酵素的に活性なAサブユニットと、GM1(モモシアロガングリオシド)レセプター結合部位を含む5量体Bサブユニットの2つの機能的に異なるドメインから構成される多量体タンパク質である。表1は、CTおよびLT AB5毒素の生化学的および生物学的特性を示す。CTおよびLT様毒素は、細胞表面にガングリオシドを結合させることによってホスト細胞に入り、エンドサイトーシスを引き起こす。過去20年間に、CTおよびLTは免疫を刺激するアジュバントとして、または自己免疫の抑制のために配備されてきた。CTおよびLTはガングリオシドをホストレセプターとして利用する。例えば、CT、LTIおよびLTIIcはGM1aに結合し、LTIIaはGD1bに結合し、そしてLTIIbはGD1aに結合する。
神経変性疾患の症状を緩和するだけでなく、少なくとも神経変性疾患の進行を遅らせることができる治療薬が必要とされている。
本明細書では、異種化合物を含むように改変された毒素を使用する特異的細胞に対する機能的異種化合物の汎用的な送達プラットフォームが提供される。一の実施形態では、毒素はAB5毒素である。一の実施形態では、AB5毒素は、大腸菌(LT)由来の熱不安定性エンテロトキシンである。
第1の態様では、本明細書において、異種化合物を組み込むように改変された毒素を含有する送達プラットフォームが提供される。毒素はAB5毒素であり得る。毒素は、A1ドメインを除去するように改変することができる。いくつかの態様では、毒素は、CT、LTI、LTIIa、LTIIb、LTIIC、および任意の組換えLT誘導体からなる群から選択される。毒素はLTIIaであり得、異種化合物はβ−ラクタマーゼであり得る。しかしながら、他の実施形態では、機能的異種化合物を効果的に伝達する任意の毒素を使用することができる。任意の異種化合物は、本発明により送達することができる。いくつかの実施形態では、異種化合物として、β−ラクタマーゼ、ラクダ抗体、アダム10および関連プロテアーゼ、TFEB、E3結合タンパク質、BDNF、プロテアーゼ、キナーゼ、P53、PTEN、pRb、SOD1、HFE、CARD15、P53、PTEN、pRB、およびGMCSFが挙げられる。
別の態様において、本明細書は、β−ラクタマーゼを必要とする対象に組み込むように改変されたAB5毒素を含有する送達プラットフォームを投与する工程を含み、ボツリヌス中毒を治療する、ボツリヌス中毒の治療方法を提供する。AB5毒素はLTIIaとすることができる。
さらなる態様において、本明細書は、異種化合物を必要とする対象に、異種化合物を組み込むように改変された毒素を含有する送達プラットフォームを投与する工程を含むパーキンソン病の治療方法において、前記異種化合物が神経保護剤を含み、かつパーキンソン病を治療する方法を提供する。いくつかの態様において、毒素はAB5毒素である。毒素は、A1ドメインを除去するように改変することができる。いくつかの態様において、AB5毒素はLTIIaである。神経保護剤は、BDNF、Brn4、およびProgranulinからなる群から選択することができる。
別の態様では、本明細書は、異種化合物を必要とする対象に、異種化合物を組み込むように改変された毒素を含有する送達プラットフォームを投与する工程を含む嚢胞性線維症(CF)の治療方法であって、前記異種化合物がCFTRポリペプチドであり、かつCFを治療する方法を提供する。いくつかの態様において、毒素はAB5毒素である。毒素は、A1ドメインを除去するように改変することができる。いくつかの態様において、AB5毒素はLTIIaである。
本発明はまた、BDNFを、それを必要とする対象に組み込むように改変されたAB5毒素を含有する送達プラットフォームを投与する工程を含み、パーキンソン病を治療する、パーキンソン病の治療方法を提供する。一の実施形態では、AB5毒素はLTI1aである。
特許または出願ファイルは、カラーによる少なくとも1つの図面を含む。カラー図面付きの本特許または本特許出願公開のコピーは、請求と必要な手数料の支払いにより、特許庁によって提供される。
図1は、LTIIaおよびβlac−LTIIaの発現を示す。(上)LTIIaのAおよびBサブユニットをコードする遺伝子を、ジシストロン性T7プロモーターを用いてpET28で発現させた。Bサブユニットは、それぞれ免疫検出および精製のためのHA−His6エピトープを含むように改変された。β−ラクタマーゼをコードする遺伝子をサブクローン化して、A1サブユニット(βlac−LTI1a)を置換した。(中)LTIIa、βlac−LTIIa、およびβlacnull−LTIIaのAB5構成の略図。(下)SDS−PAGEで分離し、クーマシーブルーで染色した精製LTIIa、βlac−LTIIa、およびβlacnull−LTIIa。Bサブユニット対Aサブユニットの比はデンシトメトリーによって決定された(B/A比は各レーンの下に記載する)。 図2A〜2Bは、βlac−LTI1aによるβlacの用量依存性送達を示す。ラット初代皮質ニューロンを40nMのβlac−LTIIaと共に37℃で60分間インキュベートした。細胞をCCF2−AMと共に室温で30分間インキュベートした後、LTIIa結合(抗HA、左手カラム)およびβlac(抗FLAG、左から2番目)を検出するためにIFをインキュベートした。切断されていないCCF2が示され(右側から2番目)、切断されたCCF2(CCF2C)はシアン(右側の列)で示される。(B)ラット初代皮質ニューロンを40nM LTIIaまたは0.1〜40nMβlac−LTIIaとともに37℃で60分間インキュベートした。添加したβlac−LTIIaの関数として、CCF2の蛍光に対する切断されたCCF2の蛍光の比を用いて、CCF2の切断を定量した。 図3A〜3Cは、LTIIaは、GM1aに富んだNeuro−2a細胞と比較してGD1bに富んだNeuro−2a細胞にカーゴ(βlac)をより効率的に送達することを示す。Neuro−2a細胞に、0.5%FBSを含むDMEM中の10μg/mlのガングリオシドGD1bまたはGM1aを37℃で3時間負荷した。細胞を洗浄し、40nMのβlac−LTIIaBまたはLTIIaで37℃で60分間インキュベートした。細胞を室温で30分間CCF2AMで負荷し、続いて抗HA抗体(赤色)を用いてIF染色した。未切断のCCF2は緑色で示され、切断されたCCF2(CCF2c)はシアンで示された。(B)CCF2c/CCF2/HAの蛍光強度の比を用いて、CCF2基質の切断を定量した。(C)Neuro−2a細胞にGD1bを負荷し、続いて40nMのβlac−LTIIa、βlacnull−LTIIaまたはLTIIaと37℃で60分間単独または0.1μg/mlのブレフェルジンA(BFA)とともにインキュベートした。細胞を洗浄し、CCF2AMを室温で30分間負荷した。CCF2c/CCF2/HAの蛍光強度の比を用いて、CCF2の切断を定量した。 図4A〜4Bは、ニューロンへのβ−lac−LTIIaの侵入中のBサブユニットからのβ−lacの送達および分離を示す。ラット初代皮質ニューロンを40nMのβlacF−LTIIaと共に4℃または37℃で60分間インキュベートした。細胞を洗浄し、続いて抗HA抗体(緑色)および抗FLAG抗体(赤色)を用いてIF染色した。(B)HAとFLAG染色との間の代表的な共局在化を、決定したピアソン係数(PC)を用いた細胞蛍光図によって示した。 図5A〜5Cは、βlac−LTI1aがBoNT摂取された一次皮質ニューロンにおいてCCF2を切断することを示す。ラット皮質初代ニューロンを2nMのBoNT/Dと共に37℃で16時間インキュベートした。BoNT処理されたニューロンを40nMのβ−lac−LTIIaで単独で、または0.1μg/mlのブレフェルジンA(BFA)と共に37℃で60分間インキュベートし、洗浄した後、室温で30分間CCF2AMを負荷し、続いて完全長のVAMP2のみを認識する抗HA抗体(赤色)および抗VAMP2(マゼンタ)を用いてIF染色した。細胞質性CCF2は緑色で示され、切断されたCCF2(CCF2C)はシアンで示された。(B)VAMP2/HAの蛍光強度の比を用いて、VAMP2の切断を定量した。(C)CCF2C/CCF2/HAの蛍光強度の比を用いて、CCF2基質の切断を定量した。 図6A〜6Cは、VHH−B8−LTI1aの概略図である。1nM濃度のBoNT/Aをラット皮質ニューロンと共に37℃で2時間インキュベートし、毒素が除去されたら、示された量のVHH−B8−LTIIa(B8)をニューロンに添加してさらに3時間インキュベートした。細胞を固定し、細胞マーカーとしてAlexa647−wheat germ agglutinin(WGA;マゼンタ)と共に30分間インキュベートした。IFアッセイは、BoNT/A処理細胞中のHA(赤色)および切断SNAP25(SNAP25c、緑色)を染色した。(C)1nM濃度のBoNT/Dを、ラット大脳皮質ニューロンと共に37℃で2時間インキュベートし、毒素が除去されたら、示された量のVHH−B8−LTIIa(B8)をニューロンに添加してさらに3時間インキュベートした。細胞を固定し、細胞マーカーとしてAlexa 647−wheat germ agglutinin(WGA;マゼンタ)と共に30分間インキュベートした。IFアッセイは、BoNT/D処理細胞におけるインタクトなVAMP2(緑色)のHA(赤色)および切断されたSNAP25(SNAP25c、緑色)を染色した。 (図6D)BoNT/A処理細胞の蛍光強度のSNAP25c/WGA比およびBoNT/D処理細胞の蛍光強度のVAMP2/WGA比を測定することにより、切断を定量した。(図6E)BoNT/AまたはBoNT/D(1nM)を、ラット大脳皮質ニューロンと共に37℃で2時間インキュベートし、毒素が除去されたら、示された量のVHH−B8−LTIIa(B8)をニューロンに添加してさらに一晩インキュベートした。切断は、パネルDに記載したように定量した。データは、両側スチューデントt検定によってSEMとして分析した。*、P<0.05。**、P<0.005。バー、20μm。NS、有意ではない。o/n、一晩。 図7は、LTIIaがGM1aに富んだNeuro−2a細胞よりもGD1bに富んだNeuro−2a細胞により効率的にカーゴ(βlac)を送達することを示す。Neuro−2a細胞に、0.5%FBSを含むDMEM中で10μg/mlのガングリオシドGD1bまたはGM1aを37℃で3時間負荷した。細胞を洗浄し、40nMのβlac−LTIIaまたはLTIIaと共に37℃で60分間インキュベートした。細胞を室温で30分間CCF2−AMで負荷し、続いて抗HA抗体(赤色)を用いてIF染色した。未切断のCCF2は緑色で示され、切断されたCCF2(CCF2C)はシアンで示される。データは、両側スチューデントt検定によって分析した。*、P<0.05。**、P<0.005。***、P<0.001。バー、20μm。 図8は、LTIIaが、Neuro−2a細胞およびHeLa細胞よりもより効率的にニューロンにβlacを送達することを示す。40nM濃度のβlac−LTIIaをラット皮質ニューロンと共にインキュベートし、Neuro−2a細胞をGD1bまたはGM1aに負荷し、そしてHeLa細胞を、GD1b、GM1a、GM2、またはGD2と共に37℃で60分間負荷した。細胞を室温で30分間CCF2−AMで負荷し、続いて抗HA抗体を用いてIF染色した。基質CCF2の切断は、CCF2C/CCF2/HA蛍光強度比を用いて定量した。破線は、IFによる検出可能な転位に基づいて描かれた。データは、両側スチューデントt検定によって分析した。*、P<0.05。**、P<0.005。***、P<0.001。 図9A〜9Bは、機能性異種タンパク質をニューロンに送達するためのプラットフォームとしてAB5毒素を操作することを示す。AB5毒素は、触媒活性(A1)をコードする触媒ドメイン、大腸菌のコレラ毒素および熱不安定性エンテロトキシンに対するADP−リボシルトランスフェラーゼ活性、およびリンカー(A2)からなる。A1およびA2はジスルフィド結合によって連結されている。A2は、非共有相互作用によりB5オリゴマーを挿入する。(B)LTIIaは、A1ドメインを、βラクタマーゼ(βlac−LTIIa)、またはLTIIAによるニューロンへのタンパク質転位の測定を可能にしBoNT中毒性ニューロンのLCを不活性化するBoNT/A(VHH−LTIIa)のLCに対する単鎖ラクダ抗体で置換した位置に構築した。 図10A〜10Bは、細胞膜を通過するβ−ラクタマーゼ(上)CCF2−AM(Invitrogen)の細胞内局在のアッセイである。(中程)細胞質内では、CCF2−AMはEx409nmおよびFRETEm520nm(緑)を有し、β−ラクタマーゼはCCF2を切断してEmを447nm(青)にシフトさせる。(下)CCF2開裂反応の略図。(B)基質CCF2の切断は、CCFC/CCF2/DsRedの蛍光強度の比(β−lac発現)を用いて定量した。 図11は、複合ガングリオシドを示す。脳の4つの一般的なガングリオシドを示す。GT1b、GD1b、およびGD1aを含む複数の複合ガングリオシドは脳および運動ニューロンに多く含まれ、GM1aはニューロンおよび非神経源の膜に存在する。一連のガングリオシドはSia6シアル酸(SA)を有し、b−シリーズガングリオシドはSia6 Sia7 SAを有する。 図12は、CTおよびLTsのための構造ベースの配列アライメントである。CT−GM1a構造中のガングリオシド結合領域、Gal4結合領域(シアン)、接触残基(#)、及びSia6結合(緑)を示す。LTIIb(マスタード)およびSia5(紫)におけるSia7結合がマークされている。糖残基とH結合を形成する残基には赤で印がついている。5つ全てのタンパク質の保存された残基は黄色でハイライトされ、3つのLTII誘導体のみで保存された残基はピンク色でハイライトされている。 図13は、pan−BoNT治療法の操作を示す。2つのアプローチが、抗BoNT LC療法をコードするであろう。第一に、SNAP25およびVAMP2基質SNAP25(141−206)およびVAMP2(1o−94)の非加水分解性SNARE結合誘導体は、非加水分解性P1’変異を7つのBoNT血清型をコードするように操作される。最初に個々の高親和性(+)SNAP25および高親和性(+)VAMP2誘導体がLTIIaのAlドメインを置換する。次に、2つのSNARE療法を細胞内送達のために融合させる。次に、αLC/Aおよびα−LC/Bナノ体のVHHドメインを含むαLC阻害剤は、細胞内LC活性を中和するために細胞質に送達される。最初に、個々のラクダ抗体を設計し、LTIIaのA1ドメインを置換した後、細胞内送達のために融合する。効果を高めるため、Fボックスドメインを、E3ユビキチンリガーゼ分解の標的となるSNAREまたはαLC複合体に加える。
全般
本発明の材料および方法を記載する前に、本発明は、記載された特定の方法論、プロトコル、材料、および試薬に限定されず、異なる場合があるとされる。本明細書で使用する用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定するものではないことも理解されたい。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上他に明確に指示されない限り、複数形を含むことに留意されたい。同様に、用語「a」(または「an」)、「1つ以上」および「少なくとも1つの」は、本明細書では交換可能に使用することができる。用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、および「有する(having)」は、交換可能に使用することができることにも留意されたい。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似または等価な任意の方法および材料を本発明の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料をここで説明する。本明細書中で具体的に言及される全ての刊行物および特許は、本発明に関連して使用され得る刊行物に報告される化学物質、細胞系、ベクター、動物、器具、統計学的分析および方法論の記載および開示を含む、本明細書で引用された全ての参考文献は、当業者のレベルを示すものとみなされるべきである。本明細書中のいかなるものも、本発明が先行発明によるそのような開示に先行するものでないことを認めるものとして解釈されない。
本明細書で提供されるシステムおよび方法は、少なくとも部分的に、LTエンテロトキシンが細胞内BoNT軽鎖活性を中和するために治療カーゴをニューロンに特異的に送達することができるという本発明者の発見に基づく。従って、治療剤および他の異種化合物などの機能的「カーゴ」の標的送達のために改変された毒素を用いて、機能的異種化合物を特定の細胞タイプに送達するための汎用的な送達プラットフォームが本明細書で提供される。したがって、本明細書では、BoNT中毒、神経変性疾患およびニューロンにおける潜伏ウイルス感染の治療のための治療薬の標的送達に関する新しいアプローチが提供される。
例示的な実施形態では、機能性カーゴを送達するための汎用的な送達プラットフォームは、本発明で使用するために改変された毒素、すなわち大腸菌(E.coli)熱不安定性エンテロトキシン(LT)を含む。LTは、コレラ菌(Vibrio cholerae)のコレラ毒素(CT)と機能的、構造的および免疫学的に関連している(Clementsら、1978、Infect.Immun.21:1036−1039)。LTおよびCTは、5つの同一サブユニットBおよび酵素的に活性なサブユニットAからなるホロ毒素分子として合成される。チオール還元により、サブユニットAは、酵素的に活性なA1ペプチドおよびより小さいA2ペプチドの2つのポリペプチド鎖に解離する。本明細書で使用される用語「LT」は、任意の腸毒素原性大腸菌株によって産生される任意の熱不安定性エンテロトキシンを指す。用語「LT」は、大腸菌のLTI、LTIIa、LTIIbおよびLTIIcエンテロトキシン、ならびにA1サブユニット/ドメインのいずれかの部分が異種化合物で置換されているLTI、LTIIa、LTIIb、LTIIcの組換え形態を包含するタンパク質、炭水化物、および/または核酸を含む。この化合物は、特定のヒト、動物または植物の病気に対する特異的治療を含む。「修飾された」とは、毒素の一部が異種化合物で置換されていることを意味する。例示的な実施形態では、毒素は、熱に不安定なエンテロトキシンAB5である。そのような場合、「修飾された」とは、AB5毒素の毒性触媒ドメインが、機能的「カーゴ」をニューロン細胞の細胞質に送達するための機能的異種化合物で置き換えられていることを意味する(図1)。例えば、いくつかの実施形態において、LTIIa毒素のA1ドメイン(残基1〜172)は、β−ラクタマーゼまたはVHH−B8のような治療化合物を血液脳関門を越えてニューロンに送達することができる細菌毒素の設計された送達プラットフォームを提供するために、ボツリヌス毒素血清型A(VHH−B8)の軽鎖を標的とするβ−ラクタマーゼまたはラクダ科単鎖抗体で置換される。しかしながら、毒素のAドメインのいかなる領域も、特定の「カーゴ」化合物で効果的に置換可能である。Bドメインは、当業者によって決定されるように、特定の細胞への送達のために改変され得る場合もある(図13も参照のこと)。
本明細書で使用される場合、用語「異種化合物」は、送達化合物とは異なる任意の分子または化合物を指す。例示的な実施形態では、標的細胞に治療上または機能上の利益をもたらすことができる任意の分子または化合物を、本発明の汎用的な送達プラットフォームを用いて細胞に送達することができる。異種の化合物には、β−ラクタマーゼ(β−lac)、ラクダ抗体、亜鉛依存性プロテアーゼ、転写因子EB(TFEB)、E3結合タンパク質、脳由来神経栄養因子(BDNF)、プロテアーゼ、(PTEN)、スーパーオキシドジスムターゼ1(SOD1)、ヒトヘモクロマトーシスタンパク質(HFE)、カスパーゼ補充ドメイン含有タンパク質15(CARD15)、網膜芽細胞腫遺伝子産物(pRB)、および顆粒球マクロファージコロニー(GM−CSF)である。
場合によっては、改変された毒素送達プラットフォームは、LTIIaプラットフォームがカーゴ(例えば、タンパク質またはポリヌクレオチドなどの異種分子)をニューロンに効率的かつ特異的に送達する、β−lac−LTI1aを含む。異種分子は、標的化された送達のために改変されたエンテロトキシンに共有結合され得る。
一例として、本明細書で提供されるプラットフォームを使用して送達するための異種化合物または「カーゴ」は、パーキンソン病(PD)を治療するために特定の細胞に送達するために改変された神経保護剤である。PDは、ドーパミン作動性ニューロンの変性によって引き起こされ得る神経変性疾患である。本明細書中で使用される場合、「神経保護活性」という語は、神経細胞死の予防を指す。その効果は、ニューロン細胞、すなわちニューロンのアポトーシスまたは変性からの保護の形態をとってもよい。(例えば、XTT、MTT)、形態学的アッセイ(例えば、細胞染色)またはアポトーシス生化学アッセイ(例えば、カスパーゼ3活性など)を含む。BDNF、Brn4、およびProgranulinのような化合物は、PDまたは1つまたは複数の他の神経変性疾患の神経保護効果を提供し得る。したがって、本明細書で提供される送達プラットフォームによる神経保護剤(例えば、BDNF、Brn4、プログラヌリン)の送達は、パーキンソン病患者における臨床経過を遅らせ、パーキンソン病の症状を治療することができる。BDNFは、神経変性疾患(例えば、ALS)または糖尿病性末梢ニューロパシー(Mizisinら、Journal of Neuropathology and Experimental Neurology 56:1290(1997))の治療のための治療剤として知られている。Brn4は、転写因子のPOUドメインファミリーのメンバーである。Brn4はニューロンへのNSCの分化を誘導し、チロシンヒドロキシラーゼ(TH)とBrn4の同時トランスフェクションは成熟ドーパミン合成ニューロンへのNSCの分化を促進する。PRGNは中枢神経系全体に広く分布し、神経炎症の調節因子として作用し、長期間の神経細胞の生存に重要である。本明細書中で使用される場合、「パーキンソン病症状」には、運動緩慢、随意運動の遅れ、脳から骨格筋へのシグナル伝達の遅延、手、指、前腕、足、口、および顎;硬直、およびバランス不良などパーキンソン病で一般的に観察される症状を含む。さらに、随意的および非自発的筋肉制御の進行性喪失は、PDに関連する多くの二次症状を引き起こす。
別の実施形態では、本明細書で提供されるプラットフォームは、アルツハイマー病を有するかまたは有すると疑われる対象の細胞に、すなわち亜鉛依存性プロテアーゼの送達がそれらの特異的細胞に有益な細胞に、例えばADAM10(ADAMメタロペプチダーゼドメイン10)、ADAM17、またはADAM9などの亜鉛依存性プロテアーゼを送達する。ADAM10、ADAM17、ADAM9、および他の関連プロテアーゼ(例えば、膜貫通タンパク質のADAMファミリーの他のセクレターゼ)は、アミロイド前駆体タンパク質(APP)を切断し、APPのタンパク質分解プロセシングを開始すると考えられている。ADAM10免疫染色は、AD患者の脳において減少することが示されている(Bernsteinら、2003、J Neurocytol 32(2):153−60)。ヒトAPP突然変異(V717I)を有するトランスジェニックマウスにおけるADAM10のニューロン過剰発現は、sAPPαの分泌を増加させ、Aβの生成を減少させ、プラークにおけるその沈着を防止した(Postinaら、2004、J Clin Invest 113(10):1456−64)。
別の実施形態では、本明細書で提供されるコンジュゲート送達プラットフォームは、転写因子EB(TFEB)を送達する。TFEBは、ハンチントン病のマウスモデルにおいて、凝集および神経毒性を低下させることが示されている。TFEBはまた、ポンペ病などのリソソーム蓄積障害(lysosomal storage disorders;LSDs)の治療標的でもある。例えば、TFEBの過剰発現はグリコーゲン負荷およびリソソームサイズを減少させ、オートファゴソームプロセシングを改善し、インビトロおよびPDのマウスモデルにおいて自食片の蓄積を減少させる(Spampanatoら、EMBO Mol Med.2013 May;5(5):691−706)。
別の実施形態では、細胞内マイクロRNA(miRNA)を疼痛メディエーターとして機能するように特定の細胞に送達することができる。miRNAは遺伝子発現の重要な調節因子である。例えば、miRNA−let−7bは、後根神経節(DRG)ニューロンにおいて急速な内向き電流および活動電位を誘導する。
使用方法
一の実施形態では、本発明の汎用的な送達プラットフォームを使用して、治療上有効な量の機能性治療タンパク質を、それを必要とする対象に送達することができる。「対象」とは、哺乳動物および非哺乳動物を意味する。「哺乳動物」は、ヒト、ヒト以外の霊長類、例えばチンパンジーおよび他の類人猿およびサル種を含む哺乳類のクラスのメンバーを意味するが、これらに限定されない。ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、およびブタなどの家畜(farm animals);ウサギ、イヌ、およびネコなどの家畜(domestic animals);ラット、マウスおよびモルモットのようなげっ歯類を含む実験動物;等が挙げられる。非哺乳動物の例としては、鳥類などが挙げられるが、これらに限定されない。「対象」という用語は、特定の年齢または性別を示すものではない。「それを必要とする対象」とは、治療を必要とする疾患または状態と診断された動物またはヒト対象を意味する。
具体的には、本明細書で提供される汎用的な送達プラットフォームは、特定の状態または疾患を治療するために、治療有効量の異種の機能的な治療化合物を、対象の特定の細胞に送達するために使用され得る。例えば、一の実施形態では、本発明の汎用的な送達プラットフォームは、ボツリヌス中毒を治療するために、機能異種タンパク質(例えば、β-ラクタマーゼ)のニューロンの細胞質への効率的な送達に有用である。
本明細書で使用される「治療上有効な量」は、疾患を治療するために対象に投与されたときに、疾患に対するそのような治療を行うのに十分な化合物の量を指す。「治療有効量」は、化合物、治療される疾患状態、治療される疾患の重篤度または相対的な健康状態、投与経路および形態、専門の医師または獣医師による判断、およびその他の要因により異なる。本発明の目的において、「治療する(treating)」または「治療(treatment)」は、疾患、状態または障害に対抗する目的で患者の管理およびケアを示す。これらの用語は、予防的、すなわち、予防的および緩和的治療の両方を包含する。
「治療する」には、症状または合併症の発症を予防し、症状または合併症を緩和し、または疾患、状態もしくは障害を排除するための本発明の化合物の投与が含まれる。例えば、一の実施形態では、本発明の汎用的な送達プラットフォームは、ホスト生理学における分子欠陥を修復するためにLT送達療法に「機能獲得」利益をもたらす治療化合物を送達するために使用され得る。いくつかの疾患では、標的分子のわずかな割合で機能を置き換えることは、疾患の進行を遅らせるのに有効であり得る。例えば、大部分の嚢胞性線維症(CF)症例は、不安定なmRNAおよび短縮型CF膜貫通コンダクタンス調節因子(CFTR)をもたらすΔF508変異または時期尚早終止コドン(PTC)に由来する。CF患者は、ΔF508−CFTR媒介性Cl(−)輸送の小胞体から非CFで観察されるものの10%以上への放出を促進することにより、輸送障害を部分的に修正することにより、その状態の劇的な改善を見ることができることが示されているヒト気管支上皮培養物であり、CF患者において臨床的利益をもたらすと予想されるレベルである。CFを補正するための新しいストラテジーは、タンパク質標的、すなわちΔF508−CFTRプロセシング/生物発生を促進し、ΔF508−CFTRチャネル活性を増強する過剰発現またはsiRNAノックダウンを明らかにしてきた(Collawnら、Expert Rev Proteomics.7(4):495−506(2010))。
本発明の汎用的な送達プラットフォームは、例えば、ボツリヌス中毒症、ハンチントン病、パーキンソン病、アルツハイマー病、ポンペ病、帯状疱疹、神経膠腫を含む脳腫瘍、ALS、CF、脊髄損傷、ヘモクロマトーシス、クローン病、癌、HIV、白血病、結核などがある。表2に示すように、本発明の汎用的な送達システムは、どのLTプラットフォームが使用されるかを調整することによって、特定の状態または疾患を標的とするように調節可能である。
治療化合物の用量は、治療する状態に依存する。送達する化合物の有効性によって決定する従来の投薬量がこの送達システムで使用されることが期待される。さらに、LT送達系またはその「カーゴ」が免疫刺激性を示す場合、Pseudomonas aeruginosaの結合ドメイン内の免疫刺激性エピトープを同定および排除したPastanおよび共同研究者によって記載されているように、免疫応答を刺激するエピトープがマッピングされ、排除される外毒素A(ETA)を使用して、治療薬としてのETAの使用を促進する。
本発明のこれらおよび他の特徴、目的および利点は、以下の説明からよりよく理解されるであろう。説明では、本明細書の一部を形成する添付の図面が参照され、本発明の実施形態が限定ではなく例示として示される。好ましい実施形態の説明は、すべての修正、均等物および代替物をカバーし、本発明を限定するものではない。したがって、本発明の範囲を解釈するためには、本明細書に記載された特許請求の範囲を参照すべきである。
以下の実施例は、例示のためにのみ提供されており、決して本発明の範囲を限定するものではない。実際、本明細書に示され説明されたものに加えて、本発明の様々な改変は、前述の説明および以下の実施例から当業者に明らかになるだろうし、添付の特許請求の範囲に含まれる。
[実施例1]
材料および方法
プラスミドの構築
大腸菌コドン最適化配列LTIIa(アクセッション番号JQ031711)のAサブユニットおよびBサブユニットを、二重IPTG誘導性T7プロモーター(GenScript)を用いて合成し、発現のためにPET28aベクターにサブクローニングした。His6およびHA2エピトープを精製および免疫蛍光検出のためにBサブユニットのC末端にそれぞれ付加した。LTIIaAサブユニットおよびBサブユニットは、ペリプラズムへの同時翻訳分泌のためのリーダー配列をコードする。LTIIa(アミノ酸1〜172)のA1サブユニットをTEM1β−ラクタマーゼ(βlac、GenBank:AGW45163.1:アミノ酸24〜286)に置き換え、3X FLAGタグをβlac−LTIIaを産生するβ−lac(βlac−LTIIa)の下流にした(図1)。部位特異的突然変異誘発(S45A)は、β−lac活性を欠くβlacnull−LTIIaを産生した。βlacおよびβlacnullをコードするDNAも、DsRedmonoN1をサブクローニングし、それぞれpβlac−Dsredおよびpβlacnull−Dsredを構築した。C末端3X FLAGタグを有するBoNT/A(ALc−B8、GenBankアクセッション番号FJ643070、アミノ酸7−121)に特異的な単一ドメインラクダ抗体(VHH)をコードするDNAは、LTIIaのA1サブユニットをコードし、VHH−B8−LTI1aを産生する配列(アミノ酸1−172)に置き換わった。構築物をDNA配列決定により確認した。
タンパク質の発現および精製
LTIIa、βlac−LTlla、βlacnull−LTlla、βlacF−LTIIおよびVHH−B8−LTIIaをコードするプラスミドを、大腸菌BL−21(DE3)に形質転換した。形質転換体を、同じ抗生物質を含む液体培養物(LB、400ml)の接種物であるカナマイシン50μg/mlを含有するLB寒天プレート上で一晩増殖させた。T7プロモーター発現が1mM IPTGで誘発されたら、37℃で0.6のOD600まで細胞を培養した。細胞を150rpm、16℃で一晩培養した。細胞をペレット化し、25%スクロースを含む20mMトリス緩衝液pH7.9中に懸濁した。細胞を氷上でリゾチーム(0.1M EDTA中0.16mg/ml)で30分間処理し、70mM MgCl2(最終)を添加し、5000×gで20分間遠心分離して可溶性ペリプラズムを細胞から分離した。His6タグ付きタンパク質を、ペリプラズムから、Ni2+−NTA樹脂(Qiagen)を用いて単離した。単離したタンパク質を、20mM塩化ナトリウムおよび40%グリセロールを含有する20mMトリス緩衝液pH7.9中で透析した。アリコートを−80℃で保存した。
細胞および試薬
Neuro−2a細胞(ATCC;CCL−131)を10%ウシ胎仔血清(Invitrogen)を含むダルベッコ改変イーグル培地(DMEM、Invitrogen)中で培養した。細胞を、製造業者により示唆されるように、リポフェクタミンLTX(Invitrogen)を用いてpβlac−Dsredまたはpβlacnull−Dsredで形質転換した。ラット初代皮質ニューロンは、前述の様にして培養した。端的には、0.5mMグルタマックス−I(カタログ番号35050;Invitrogen)、2%B27サプリメント(カタログ番号17504;Invitrogen)、およびPrimocin(InvivoGen)を補充したNeurobasal培地(カタログ番号21103;Invitrogen)でラットE18皮質ニューロンまたはラットE18海馬ニューロン(BrainBits LLC)を培養した。培地の半分を5日ごとに補充した。ニューロンは、播種後10〜14日目に使用した。ボツリヌス神経毒D型(BoNT/D)をC.ボツリヌス菌株1873から単離した。他のBoNT血清型からの毒素の単離は、前述の方法と同様の方法により150kDaタンパク質を単離した。マウスの比活性は、1.1×108LD50ユニット/mgであった。
Neu−2a細胞および初代皮質ニューロンにおけるβlac−LTIIaBおよびLTIIaのエントリーおよび転位
Neuro−2a細胞に、0.5%FBSを含むDMEM中の10μg/mlのガングリオシドGD1bまたはGM1aを37℃で3時間負荷した。細胞を洗浄し、無血清DMEM中の40nMのβ−lac−LTIIaBまたはLTIIaと37℃で60分間インキュベートした。初代ニューロンを、37℃または4℃で60分間、40nMのLTIIa、β−lac−LTIIaBを含む神経基底培地(B27およびグルタマックスを補充)でインキュベートした。細胞をハンクス平衡塩類溶液(HBSS)で洗浄し、CCF2−AM色素(Invitrogen、HBSS中で最終濃度1×を得るために製造業者により示唆されるように調製した6X)を充填した。試料を室温で30分間インキュベートし、洗浄し、免疫蛍光染色を下記のように行った。
BoNT中毒ニューロンに対するVHH−B8−LTIIaBの効果
ラット皮質ニューロンを1nMのBoNT/AまたはBoNT/Dとともに37℃で2時間インキュベートし、毒素を除去し、示された量のVHH−B8−LTIIaB(B8)をニューロンとともに37℃で3時間インキュベートした。細胞を固定し、室温(室温)で30分間、Alexa647−小麦胚芽凝集素と共にインキュベートした。以下に記載するように、免疫蛍光(IF)染色は、BoNT/D処理細胞におけるBoNT/A切断SNAP25(SNAP25c)またはインタクトなVAMP2を検出した。SNARE基質の切断は、BoNT/A中毒細胞に対する蛍光強度SNAP25c/WGAおよびBoNT/D中毒細胞に対するVAMP2/WGAの比を用いて定量した。この実験の他のパラメーターについて、ニューロンを1nMのBoNT/AまたはBoNT/Dと共に、示された量のVHH−B8−LTIIaと共に37℃で一晩インキュベートし、SNARE基質切断を上述の通り評価した。
IF染色
細胞をDPBS中の4%(重量/体積)パラホルムアルデヒドで室温で15分間固定し、DPBSで2回洗浄し、DPBS中4%ホルムアルデヒド中の0.1%TritonX−100で15分間RTで透過処理し、DPBS中150mMグリシンと共に室温で10分間インキュベートし、DPBSで2回洗浄し、IF染色を行った。処理した細胞をブロッキング溶液(10%正常ヤギ血清、2.5%冷魚皮膚ゼラチン(シグマ)、0.1%トリトンX−100,0.05%Tween20、DPBS中)で1時間(室温)インキュベートし、続いて一次抗体(抗HA抗体(ロシュ)および抗FLAG抗体(シグマ))を抗体インキュベーション溶液(5%正常ヤギ血清、1%冷フィッシュスキンゼラチン、0.1%TritonX−100,0.05%Tween20inDPBS)中、4℃で一晩インキュベートした。細胞をDPBS+0.05%Tween20で3回洗浄し、抗体インキュベーション溶液中のヤギまたはラットIgG Alexa標識二次抗体(Molecular Probes)と共に1時間(室温)インキュベートした。細胞を3回洗浄し、DPBS中の4%パラホルムアルデヒドで15分間(室温)固定し、DPBSで洗浄した。装着試薬Citifluor AF−3(Electron Microscopy Sciences)を添加し、CFI Plan Apo VC 100×オイル、開口数(NA)1.49タイプの対物レンズを備えたNikon TE2000全反射蛍光(TIRF) Photometrics CoolSnap HQ2カメラを使用してキャプチャした。ニコンNIS−Elementsを用いて画像解析を行った。図はCanvas X(ACD Systems)を使用してコンパイルした。
データ分析および統計
画像は、等しい露光時間および条件で生成された。画像強度分析および共局在分析は、Image J 1.48b(NIH)を用いて行った。データ統計分析は、GraphPad Prism 5.0(GraphPadSoftware、CA)を用いて行った。
結果
βlacは、Neuro2a細胞において触媒的に活性である。
FRETベースのアッセイを使用して、神経細胞のβlacを測定した。端的には、細胞を、細胞膜を通過し、細胞質のエステラーゼによってCCF2に変換される複素環小分子であるCCF2−AMと共にインキュベートした。細胞内CCF2はFRET特性を有する。409nmで励起すると、CCF2は520nm(緑色)でFRET発光を示すが、β−lacはCCF2を切断し、FRET信号は消失し、発光は447nm(青色)にシフトする。Neuro−2a細胞をpβ−lac−Dsredまたはpβlacnull−Dsredでトランスフェクトし、CCF2の励起/発光プロフィールについてアッセイした。βlac−Dsredを発現するが、βlacnull−Dsredを発現しない細胞は、CCF2のβlac依存性切断を支持する青色蛍光を示した(図2)。
βlac−LTIIaはABタンパク質に組換えられる。
SDS−PAGE分析により、βlac−LTIIaからABタンパク質複合体への組換えを評価した。親和性で精製したLTIIa、βlac−LTIIaおよびβlacnull−LTIIaは、A:B比が5.4と5.2のLTIIaキメラおよびBサブユニット内のAまたはβlac−A2の大きさに対応する二つのバンドを含む。タンパク質を、Bサブユニット上に位置する親和性エピトープを用いて精製したため、LTIIaとβlac−LTIIaBのAサブユニットの検出は、βlac−LTIIaβ内のA−B組換えを支持する(図1)。
LTIIaは、機能的なカーゴ(β−lac)をニューロンに送達する。
LTIIaが機能的異種タンパク質をニューロンに送達できるかどうかを試験するために、キメラLTIIa誘導体β−lac−LTIIaBを操作した。一次ラット皮質ニューロンへの酵素的に活性なβlacの適切な送達を、CCF2 FRET切断アッセイによって試験した。初代ラットニューロンとのβ−lac−LTIIaBのインキュベーションは、CCF2切断(シアン)を示したが、LTIIaとのインキュベーションは、CCF2切断をもたらさなかった(図3A〜C)。この結果は、機能的異種タンパク質(β−lac)をニューロンに送達するLTIIaの能力を支持する。β−lac−LTIIaBの滴定は、0.1nMのβ−lac−LTIIaBの量で処理した細胞でβ−lac活性の検出によると、CCF2の切断量に比例した。
異種タンパク質送達が「オフターゲット」効果を有するかどうかに対処するために、複合ガングリオシドによるβ−lacの好ましい送達、および送達がBFA感受性経路を介するかどうかについて、LTIIaを評価した。LTIIaは最も高い親和性でガングリオシドGD1bに結合し、より低い親和性でGD1a、GT1b、GQ1b、GM1およびGD2に結合する。T84細胞におけるGM1aは、LTI1aによるシグナル伝達を媒介しない。Neuro−2a細胞は、GD1bのような複合ガングリオシドを発現しないが、外因性ガングリオシドとのインキュベーション時に、その膜にガングリオシドを負荷することができる。膜を外因性ガングリオシドと共にインキュベートすると、LTIIaはGM1a処理細胞よりもGD1b処理細胞にβ−lacを2倍以上効率的に送達し、GM1aと比較してGTIbに対するLTIIaの高い親和性と一致した。BFAは、分泌経路における小胞輸送を阻害する真菌代謝産物であり、真核細胞におけるエンドソームとゴルジ体組織/ERとの間の小胞交換を阻害する。BFAは、天然LTについて報告されているように、GD1b負荷Neuro−2a細胞およびラット初代ニューロンの両方において、LTllaによるβlac転位を阻害した。これらの実験は、β−lac−LTIIaBが「オフターゲット」の輸送特性を有さないことを示している。
β−lacカーゴとβ−lacLTIIaBのBサブユニットの輸送をさらに調べるために、FLAGエピトープをβ−lacのC末端に操作してカーゴ局在を検出し、一方HAエピトープはBサブユニット検出を可能にした。FLAGタグは、β−lac活性に関するFRETベースの切断アッセイ(図4A−B)によって決定されるように、LTIIAによるカーゴの転位に影響しなかった。FLAGおよびHAエピトープは、4℃でニューロンにβ−lac−LTIIaBをインキュベートすると0.64のピアソン係数(Pearson’s Coefficient:PC)を有し、細胞結合時の共局在化のベースラインを示した。37℃で1時間インキュベートすると、FLAG/HAのPCは0.43に減少し、2つのエピトープ間の分離パターンを示した。これはニューロン内のLTIIaのBサブユニットからの神経細胞の進入およびカーゴの分離を支持する(図4A、4B)。
LTIIaは、機能的なカーゴ(β−lac)をBoNT/D−中毒ニューロンに送達する。ボツリヌス神経毒素は、シナプス小胞の融合を防ぐためにSNAREタンパク質を切断する。LTIIaがBoNT中毒ニューロンの治療送達プラットフォームとして機能することができるかどうかを判定するために、LTIIaがBoNT/D中毒ニューロンにβ−lacを送達する能力を、CCF2 FRETアッセイによって測定した。ラット初代ニューロンを2nMのBoNT/Dと共に一晩インキュベートして、内因性VAMP2を切断し、IF染色により確認した(図5A〜5C)。これらのニューロンのβ−lac−LTIIaBとのインキュベーションは、BoNT/Dに暴露されなかった対照ニューロンと同様のCCF2切断をもたらした。これは、LTIIaによるβlacの侵入および転位がBoNT/D中毒ニューロンにおいて阻害されないことを示す(図5A、5C)。したがって、LTIIaは、BoNT治療のための有用な送達プラットフォームであり得る。
VHH−B8−LTI1aは、ラット皮質ニューロンにおけるSNAP25のBoNT/A切断を阻害した。抗ボツリヌス中毒治療のための送達プラットフォームとしてのLTIIaの有用性を評価するために、LTIIaキメラを、A1サブユニットがBoNT/A(B8)のLCを標的として阻害することが既に示されている一本鎖可変領域ラクダ抗体と交換した場所で操作した
(VHH−LTI1aと称する)(図6A)。
初代皮質ニューロンを1nMのBoNT/AまたはBoNT/Dとともに37℃で2時間インキュベートし、洗浄し、種々の量のVHH−LTIIaとともに3時間インキュベートし、次に切断されたSNAP25(BoNT/Aまたは全長VAMP2(BoNT/D処理細胞)で処理した(図6B、6C)。切断されたSNAP25は、BoNT/A単独で処理された細胞で検出されたが、VHH−LTIIaで処理されたBoNT/A貪食細胞は、切断されたSNAP25の用量依存的減少を示した(図6D、6E)。コントロールは、VHH−LTIIaがBoNT/DによるVAMP2の切断を阻害しなかったので、VHH−LTIIa阻害が血清型に依存することを示した。VHH−LTIIaはまた、一晩インキュベートした細胞におけるBoNT/Aプロテアーゼ活性を阻害し、このBoNT/A治療の効果の潜在的寿命を示した。これは、BoNT中毒ニューロンへの機能的療法の送達の最初の例である。
考察
この実施例では、神経組織に富んだ複合ガングリオシドGD1bに対するLTIIaの高親和性に基づいて、ニューロン特異的治療送達システムの開発のためにLTIIaを選択した。LTIIaは、レポーターカーゴとして、外因性GD1b(図5)および初代皮質ニューロンを負荷したNeuro−2a細胞の両方にβ−lacを送達した。ラットの一次皮質ニューロン(図5)およびNeuro−2a細胞(図6)のすべてにおいてβ−lacの転位が検出された。LTIIaは、GD1a、GT1b、GQ1b、GM1、およびGD2に対する低い親和性およびin vitroでのGD1bに対する高い親和性を有する。したがって、LTIIaは、神経細胞の送達プラットフォームとして開発することができる。今後の研究では、ニューロンに特有のガングリオシドを結合するようにLTIIaを工学的に調整することにより、ニューロン特異性を最適化する。
β−lac−LTIIaBをニューロン特異的送達プラットフォームとして試験した。β1acカーゴは、BoNT/Dによる中毒化ニューロンに入り、転位し、BoNT中毒後の治療送達プラットフォームとしてのLTIIaの有用性を支持した(図8)。治療ラクダ科単一ドメインタンパク質VHH−B8がLTIIaプラットフォームを介してBoNT/A中毒ニューロンに送達されたとき、VHH−B8はBoNT/AによるSNAP25切断を阻害した(図8)。
BoNTの軽鎖はニューロン内で活性を維持し、6ヶ月まで弛緩性麻痺を引き起こす可能性がある。治療用カーゴの送達は、ニューロン内部のBoNT LCを中和するために不可欠である。VHH−B8−LTIIaは、BoNT/Aによって中毒されたニューロンと3時間インキュベートしたときだけでなく、BoNTs中毒後治療としてアプローチを示唆するBoNT/Aと共にニューロンと一晩インキュベートしたときにもSNAP25切断を阻害した(図9)。VHH−B8−LTI1aがBoNT/DによるVAMP2切断に影響しなかったという事実は、この治療プラットフォームの特異性をさらに確認する(図8)。
BoNTワクチンおよび中和抗体の開発は過去20年で進歩しているが、BoNTが神経細胞に入った後に治療法を提供することはできない。発明者ら研究で初めて、細胞内BoNT軽鎖活性を中和するために特異的に治療カーゴをニューロンに送達するためのプラットフォームとしてLTIIa使用された。
本発明のLTIIα誘導体は、ニューロンにおける神経変性疾患、BoNT中毒、および潜伏ウイルス感染を治療するための治療薬を送達するための新しいアプローチを提供する。
[実施例2]
LTII送達プラットフォームの有効性およびニューロン特異性の特徴付け
実施例1に記載のLTIIa送達プラットフォームは異種タンパク質をAB5コンフォメーションに組み換え、2つの独立したカーゴβ−lacおよびラクダ抗体を、BFA感受性経路を介してニューロンの細胞質に送達した。これは、LTIIa誘導体がネイティブLTIIaのように輸送され、「オフターゲット」メカニズムを介して輸送されないことを示した。実施例1はまた、LTIIa送達のニューロン特異性を示すGM1aと比較して、LTIIaカーゴ送達がホストレセプターとしてのGD1bでより効率的であったことを示す。
この実施例において、本発明者らは、LTII送達プラットフォームの有効性およびニューロン特異性を特徴づける。第1に、本発明者らはLTのBサブユニットの免疫応答を不活性化する。部位特異的突然変異誘発(QuickChange)は、LTIのBサブユニットをコードするDNAへの変化を操作してH57S置換を行い、免疫調節活性を排除する。LTIIaおよびLTIIbのBサブユニットは、TLR2と直接接触するL73A/S74D置換を行うTLR1/2応答領域(LT−BIIaの残基68〜74)を排除するように操作される。それぞれの個々の突然変異は、マクロファージにおけるLTB媒介サイトカイン活性化をバックグラウンドレベル近くまで低下させる。突然変異Bサブユニットおよびホロ毒素LTII形態を、THP−1由来の単球を用いてサイトカイン刺激について評価する。固相結合は、TLR2結合を排除する突然変異が、ガングリオシド結合を保持しているかどうかを試験する。これらの実験は共に、LT毒素のBサブユニットの固有の免疫調節特性を排除するであろう。
ニューロンの細胞サブタイプに対するLTIIa(GD1bに結合する)、LTIIb(GDIaに結合する)、およびLTI(GM1aに結合する)によるカーゴ送達の指向性の決定
本発明者らは、LTIIaが、培養ニューロン細胞またはHeLa細胞のような非ニューロン細胞よりも一次皮質ニューロンにカーゴをより効率的に送達し、一次ニューロンのLTIIaの指向性を支持することを示した。この実施例では、初代ニューロン細胞(脊髄、運動ニューロン、海馬および脳ニューロン、BrainBitsから購入)、培養ニューロン細胞(PC−12、ATCC CRL−1721、Neuro−2a、ATCC CCL−31、及びC6グリア細胞、ATCC CCL−107)、および非ニューロン細胞(上皮細胞、HeLa、ATCC CCL−2および内皮細胞、ATTC PCS−100−010)を含むニューロンのサブセットに対するLTII毒素の指向性を扱う。細胞を単層として培養し、βlac−LTIIa、βlac−LTIIbまたはβlac−LTIと共にインキュベートする。予備実験結果に記載されているように、β−lacをレポーターとして用い、各LT−誘導体の転位有効性を決定する。培養されたニューロン細胞および非ニューロン細胞に、個々の複合ガングリオシドを負荷し、βlac−LTIIa、βlac−LTIIbまたはβlac−LTIに対する感受性について試験する。これらの実験は、ニューロンのサブセットのためのLTII誘導体の有効性アレイおよびカーゴ転位のためのガングリオシドの選択性を確立する。これは、脳の特有の領域内の個々のLT誘導体の好ましい標的の同定を容易にすることができるニューロンのサブセット内のLT誘導体に対する潜在的な異種性の初期の指標となる。
細胞結合および細胞内輸送効率の測定
LTIIa(GDI1bに対する高親和性)、LTIIb(GDIaに対する高親和性)、およびLTI(GM1aに対する高親和性)は、触媒活性の有無にかかわらず、Aサブユニット(FLAG)またはBサブユニット(HA)2つのドメインの細胞内移動を追跡する。2つのプローブされたエピトープ間の共局在を測定するピアソン係数(PC)は、細胞膜(結合形態)上のLTII誘導体のAサブユニットおよびBサブユニットの会合を確立し、次いでAサブユニットおよびBサブユニットの会合をLTII誘導体は、カーゴタンパク質の細胞内送達効率を確立するために細胞内に進行する。
細胞の細胞質へのカーゴ転位効率の測定
βlac−LTIIa、βlac−LTIIbまたはβlac−LTIは、CCF2の切断(細胞質へのβlac転位の定量的アッセイ)として細胞の細胞質へのカーゴ送達の効率を測定するために使用される。Brefeldin A(BFA)治療へのカーゴ転位の感度は、ネイティブLTについて観察されるように、輸送(trafficking)および転位がゴルジを介して進行するかどうかを決定する。したがって、BFA感受性は、LTII誘導体による潜在的な「オフターゲット」の輸送の評価である。Neuro−2aのような培養されたニューロン細胞は、複合ガングリオシドを制限しており、これらの細胞の原形質膜は、GT1b、GD1b、GD1a、およびGM1aを含む外因性ガングリオシドとのインキュベーションにより「負荷」され、ガングリオシドは輸送および転位に影響を与える。ガングリオシドのローディング効率は、ガングリオシド特異的抗体(α−GT1b抗体、Millipore)および特定のクラスのガングリオシド(GM1aに独占的に結合するCTB)に結合する毒素を用いて確立される。
細胞内輸送がLTIIによるカーゴ送達の有効性にいかに影響するかの測定
A2のC末端のRDEL配列は、A1サブユニットの細胞質への転位を促進するためにLTIIを小胞体に標的化し、RDEL配列の欠失はLTの輸送を他の送達経路に再分配する。RDTIはA2のLTII(a−c)から削除され、LTIIエントリーおよびβ−lac転位効率への影響を決定する。ピアソン係数(PC)は、プローブされたエピトープとの間の共局在を測定し、LTII誘導体の進入の進展およびサイトゾルへの細胞内送達β−lacカーゴの効率を確立する。Brefeldin Aによるカーゴ転位の感度は、ゴルジを通る輸送プロセスと代替入場経路が効率的な転位または送達サイトの変更を提供するかどうかを測定する。これまでの研究では、βlac−コレラ毒素誘導体は、一次培養ニューロン内のβlac−LTIIa誘導体(末梢、樹状突起および軸索に伸びる)とは異なる細胞内位置(中央)にカーゴを送達したので興味深い。BFA感受性の評価はまた、種々のLTII誘導体による潜在的な「オフターゲット」輸送を決定するだろう。これらの実験は共に、C末端RDEL配列の細胞内輸送とカーゴ転位効率に及ぼす影響を測定する。
予想される結果
本発明者らは、LTBII毒素のTLR1/2結合領域およびLTIを有する免疫調節領域における突然変異がTLR1/2レセプターとの関連を低下させ、サイトカイン産生を低下させて(刺激されていない)レベルを制御すると予想する。本発明者らは、これらの突然変異がガングリオシド結合、Bサブユニットの五量体状態、またはA2リンカーと組み換える能力に影響を及ぼすとは予想しない。
LTII誘導体は、一次ニューロンの各固有のサブセットに入ると独特の有効性および輸送パターンを有し、ガングリオシドの各クラスを有する培養ニューロン細胞との独特の関連性を有する。カーゴ転位、細胞質中へのβlacの送達、LTIIa、LTIIb、およびLTIの可能性、およびガングリオシドがカーゴ転位効率にどのように影響を及ぼすかは独特であろう。培養されたNeuro−2a細胞中の、GT1b、GD1b、GD1a、およびGM1aのLTIIa、LTIIbおよびLTIの好ましい結合を確立することにより、各LT誘導体による個々のクラスのガングリオシドによる輸送転位の効率および輸送効率を相関させることができる。これは、特定のガングリオシドとの関連が輸送(trafficking)やカーゴ輸送にどのように影響するかを定義する。LTIIaまたはLTIIbがカーゴをニューロンに運ぶのに最も効率的かどうかは予測できないが、LTIIaおよびCTとのこれまでの研究に基づいて、どちらのLTII誘導体もLTIと比較して、カーゴをより効率的に輸送することが予測される。
A2のC末端からのC末端RDELの欠失は、カーゴ転位の効率および位置を高めることができるエンドソーム進入経路にLTIIaを分配すると予想される。本発明者らは、RDELの除去が、細胞質へのカーゴの送達を遅延させるが、トランスロケーションの効率性を遅らせると予測し、カーゴの細胞内局在部位を変化させ、これは治療の有効性に影響し得る。この予測は、異なる細胞内輸送を観察したコレラ毒素およびRDEL配列の除去を伴うAサブユニット転位を用いた初期の研究に基づいている。
代替アプローチ
本発明者らは、Bサブユニット内の点突然変異(point mutations)を操作することに問題はないと予想しているが、これが効率的でない場合、オーバーラップPCR突然変異誘発を用いてこれらの突然変異を起こすことができる。変異したBサブユニットが残留免疫活性を保持する場合、第3の点突然変異はTLR1/2結合領域内で操作される。トリプル変異Bサブユニットは、他の機能(ガングリオシド/五量体化/A2リンカーアセンブリ)もまた影響を受けるかどうかを決定するための生物学的特性について試験される。TLR2モジュレーションを低下させる突然変異も、A2オリゴマーをBオリゴマーに組み換える能力を低下させるといういくつかの懸念がある。もし、A2組換えがより保存的な突然変異により影響を受ける場合は、A2リンカーを促進するBサブユニットの73/74残基を操作するが、TLR1/2を介した免疫刺激を排除するだろう。例えば、TLR−2−Bサブユニット相互作用は主に疎水性であるため、TLR1/2相互作用を排除するために疎水性のクラス変化は、A2リンカー−Bサブユニット相互作用に影響を及ぼさずに使用される。
ガングリオシドのクラスがLTII誘導体の輸送またはカーゴ転位効率に影響しない場合、異種カーゴを最も効率的に組み立てるLT−II誘導体は、その後の実験に利用される。さらに、RDELの欠失がAサブユニットBオリゴマー相互作用を無効にする場合、保存的置換はゴルジへの標的化を排除するがサブユニット会合は保持するRDELを交換するように設計される。
この実施例は、潜在的サイトカイン刺激を排除し、特定のガングリオシドレセプター相互作用および細胞内輸送がカーゴ転位の効率および部位にどのように影響するかを定義する、タンパク質送達プラットフォームとしてのLTII誘導体の最適化を行う。このカタログ化されたLTII誘導体のセットを有することにより、本出願の他のセクションで分析される特定のカーゴに対するLT−II誘導体の転位効率を試験する機会が提供される。
[実施例3]
ニューロンに対するLTIIのニューロン結合特異性の最適化
この実施例では、複合ガングリオシドを結合させることによってニューロンに結合するBサブユニットの特異性および有効性をどのように高めることができるかを示す。GT1b、GD1b、およびGD1aを含む、脳に多く含まれるいくつかの複合ガングリオシドが存在し(図11)、GM1aはニューロンおよび非神経源の膜に存在する。このねらいの目標は、複合ガングリオシドGT1bを標的とすることにより、LTII療法の「オフターゲット」効果を低減することである。LTIIaおよびLTIIbはGT1bに結合するように設計される。
具体的には、LTIIaについては、LTIIb由来のシアル酸結合ポケットを付加することにより、GD1b結合部位をGT1b結合部位に変化させる。さらに、LTIIbについては、LTIIa由来のシアル酸結合ポケットを付加することによって、GD1a結合部位をGT1b結合部位に変更する。
方法
複合ガングリオシドGT1bへのLTIIaおよびLTIIbの結合を強化する。突然変異誘発は、5’シアル酸についてはLTIIa内に結合ポケットを生成し、7’シアル酸についてはLTIIbを生成してGT1bに対する親和性を増加させる。LTIIaは天然にGD1bに結合するので、GT1bに結合する能力を加えるためには、GD1b結合部位へのSia5結合部位の付加が必要であろう。Sia5部位を含む残基は、コレラ毒素−GM1a構造(PDB:LTIIb(PDB:1TII)上にモデル化することによって誘導された。この分析は、残基50−59がSia5結合部位ポケットを含み、残基30−35がSia7結合部位を含むことを予測した(図12)。したがって、LTI1aのBサブユニットをコードするDNAに改変する突然変異は、Sia5部位を導入するように突然変異誘発し、51−YIPGGR−56(配列番号1)→RISRAK(配列番号2)およびLTI1bのBサブユニットをコードするDNAは、Sia7部位、30−INNNTD−35(配列番号3)→VNTNTR(配列番号4)(表3)を導入するように、突然変異誘発する。
記載されるように生成されたLTII誘導体のガングリオシド結合親和性は、親和性の変化を確立するための固相アッセイおよび精製されたガングリオシドについて測定される。さらに、ガングリオシド特異性の変化は、上記のように、ガングリオシド富化Neuro2a細胞およびラット初代皮質ニューロンにおける突然変異誘発βlac−LTII誘導体からのβlacの侵入および転位の効率の変化における相関を試験する。
予想される結果
GT1b結合は、天然型LTIIと比較していくつかの直接的なガングリオシド相互作用を有するため、LTIIaおよびLTIIb送達プラットフォームの有効性を増加させるはずである。LTIIaはLTIIbよりもガングリオシドに対して本質的に高い親和性を有するので、突然変異誘発されたLTIIaは修飾されたLTIIbよりも高い親和性でGT1bに結合することが予想される。したがって、この分析は、ガングリオシド親和性が送達有効性にどのように影響を及ぼすのか測定する機会を提供する。本発明者らは、LTIIaのGM1aへの結合が、生産的中毒(productive intoxication)に至らないことを他の研究者が示しているので、GM1aに対するLTIIaおよびLTIIbの本質的な結合が改変される必要はないと予想する。
代替アプローチ
主な関心事は、GT1bのSia5に結合するLTIIaのポケットを提供するために追加の改変が必要であり得ることである。2組の突然変異がGT1b結合を可能にするのに十分でない場合、Sia5部位を含むポケットは、Sia5ポケットに隣接するLTIIa Y49RおよびI39Mを突然変異させることによってサイズが増大する。別の関心事は、提案された2つのAla突然変異が、GM1aに対する親和性を減少させるためにLTIIa−Sia6相互作用を破壊するのに十分ではないことである。この場合、Sia6−LTIIa相互作用を減少させるためにT17間の水素結合を破壊するように作られたより嵩高い疎水性残基が導入されるであろう。GM1aに対する改変LTIIaまたはLTIIbの本質的な結合の場合、本発明者らはSia6相互作用のBサブユニットの領域をE11およびH13のCT同等物にマッピングし(図13)、GM1aに対する改変LTIIaまたはLTIIbの親和性を減少するためにこの領域を突然変異誘発するだろう。
Bサブユニットが特定のクラスのガングリオシドに結合するようにLTIIaおよびLTIIbの結合特性を最適化することにより、各ガングリオシドへの輸送がどのようにして送達および治療領域に影響を与えるかを決定する。
[実施例4]
Pan血清型BoNT療法の操作のためにBoNT療法を送達するためのLTIIの操作
この実施例は、LTIIaがBoNT中毒に対する療法として単鎖ラクダ抗体(B8)を送達したという本発明者らの判定を拡大する。この治療法は、in vitroでBoNTを中和し、および/または細胞内で発現させるとBoNTを中和するが、治療としては使用しない。細胞内LC活性を中和するための治療アプローチには、a)一本鎖ラクダ(VHH)β−LC抗体(〜14kDa)の送達が含まれる。Shoemakerらは、VHHが高親和性(Kd〜1nM)でBoNT−LCに結合し、BoNTプロテアーゼ活性を阻害し(K(1)〜1nM)、哺乳動物の神経細胞内で発現されると結合特異性および阻害機能を保持することを示した。
本発明者らは、結合および加水分解に関与する特異的残基および基質内のLCの親和性を減少及び増加させる基質内の特異的突然変異を同定してBoNT−LCと基質との間の相互作用をマッピングした、この情報を使用して非加水分解性で高親和性SNAP25およびVAMP2基質は、細胞内LC阻害剤として操作されるだろう。
汎血清型BoNT療法の操作に対処するための高親和性SNARE基質阻害剤およびラクダ科単一ドメイン抗体療法の融合、およびd)ユビキチン分解経路への標的療法−LC複合体へのβTrCPのE3リガーゼ結合ドメインの付加。Shoemakerおよび共同研究者らは、E3リガーゼ結合ドメインFボックス(175−293)の添加が細胞内VHHのクリアランスを高めることを観察した。ロジスティックでは、初期実験により、in vitro SNARE切断および培養初代ニューロンにおけるBoNT中毒に対する治療有効性が確立される。最も有力な治療法は、BoNT中毒のマウスモデルで試験される。
カーゴ−LT誘導体の操作のための一般的な戦略は、βlacまたはβ−BoNT/A B8ラクダ科単鎖抗体−LTIIaキメラを工学的に行ったように、標的LT(LTIIa、LTIIb、またはLTI)のAサブユニット1−170アミノ酸の置換である。(図16A〜16C)。
BoNT−AおよびBoNT−Bを中和する一本鎖ラクダ科β−LC抗体(VHH)
表4は、LTIIaによって送達される治療用カーゴとして使用されるβ−LC−ラクダ科VHHの一次アミノ酸配列を示す。BoNT血清型特異性を、異種血清型BoNTで試験する。
BoNT療法としてのSNARE結合阻害剤(高親和性(HAf)−SNAP25およびHAf−VAMP2)
本発明者らは、各BoNT血清型に対して最適なSNARE結合ドメインを以前決定した。SNAP25(残基141−206)は、SNARE結合に影響しないがBoNT血清型A、E、およびC切断(R198A、I181EおよびA199D)をブロックする3つの突然変異をコードする。BoNT/A切断のためにP1−P1’残基間にグリシンも挿入されるので、この添加はLC/Aに対する親和性を約10倍に増強した。VAMP2(残基10−94)は、LC−SNARE結合に影響を与えないが、BoNT血清型B、D、FおよびG切断(F77A、L60A、K59A、およびG82D)および親和性を高める4つの突然変異LC/B〜70倍(V42A、V43A、D44A、I45A)であった。この療法は、「新しい」BoNT/Fおよび推定されるBoNT/H8などの「新しい」BoNT血清型の同定によって改変することができることに留意されたい。複数のLC血清型に対する高親和性の非加水分解性SNARE基質の利用は、これらの基質を天然のSNAREタンパク質と比較して好ましいものとすべきである。
Pan−BoNT療法:(HAf−SNAP25−HAf−VAMP2−LTII)およびBoNT/A−BoNT/B療法
オーバーラップPCRは、汎血清型BoNT療法の発生に向けてLTIIに組換えられるSNAP25−VAMP2−LTIIおよびαLC/A−LC/B−LTII遺伝子融合体を操作する(α−LC/A−α−LC/B)。SNAREタンパク質またはラクダ科α−LCsVHHsの融合は、柔軟性を促進するために(GGGGS)3ペプチドリンカーを含み得る。
シス−E3ユビキチンリガーゼFボックスの添加による治療効果の増強
Fボックスをコードする遺伝子(E3ユビキチンリガーゼ結合ドメイン、βTrCPの残基175−293)はSNAP25−VAMP2に融合され、β−LC阻害剤は細胞内BoNT LCsをクリアするための活性基盤(ユビキチンターゲティング)を含む。
治療剤をコードするDNAは、全体のPCRによってLTIIプラットフォームに操作されるであろう。DNAは検証のために配列決定される。以前にBoNT/AまたはBoNT/B中毒初代ニューロンを標的化し、ピアソン係数を測定するか、または細胞内SNAREタンパク質の切断を測定することによって、治療用LTIIa誘導体の転位効率および中和能を評価する。非特異的効果のコントロールには、それぞれBoNT/AまたはBoNT/B中毒に対するSNAP25−LTIIおよびVAMP2−LTIIの誘導体の滴定が含まれ、予想される結果は相同なBoNT血清型療法によるBoNTチャレンジに対する保護であるが異種血清型療法ではない。LTII成分のガングリオシド特異性は、LTIIa(T34I)突然変異などのガングリオシド結合を欠く突然変異LTII誘導体の有効性を試験することによって確立される。BoNT中毒後の治療投与の初期時間は、長期BoNT/A中毒を検出するための初代ラット脊髄細胞を確立した当グループの最近の発表に基づいて、1時間から1ヶ月の範囲である。治療は、0.1nM〜40nMで力価測定され、初代ラット皮質ニューロンにおけるβlac−LTIIキメラについて、カーゴの送達のための用量応答が観察され、SNAP25の再生は、時間の経過とともにウェスタンブロッティングによってモニターされる。この定量化により、BoNT−LTIIa療法の転位効率を最適化するためのLTIIa送達プラットフォームのその後の改変が可能になる。BoNT/AおよびBoNT/Bを中和するα−LCインヒビターは〜40kDaであり、汎血清型BoNTを開発する潜在的有用性を示しているが、最も複雑な汎血清型のSNARE結合インヒビターのサイズは約30kDaであるSNARE結合阻害剤を併用した治療法。実験は、酵素基質切断反応においてLC活性を中和する有効性を確立し、治療に対する調整は、カーゴとプラットフォームとの間の距離を調整することを含む。
予想される結果
本発明者らは、治療用LTIIキメラを操作することは容易であるが、発現および精製を最適化するには、培養条件および精製プロトコルの滴定が必要であると予想する。治療用LTIIは、我々が設計し、暫定結果のセクションで説明した派生物に基づいて、効率的に組み換えるべきである。α−LCラクダ−LTIIaの有効性は、BoNT血清型特異的である必要がある。SNARE結合阻害剤療法の利点は、「新しい」BoNT血清型の発見に対処するためにSNARE阻害剤を改変する能力である。E3ユビキチンリガーゼFボックスの添加は、治療の中和有効性を増強し、より速い治療効率をもたらすはずである(図13)。本発明者らは、このプラットフォームが免疫刺激性であることを証明するとは予想していない。
代替アプローチ
他のラクダ−LTIIまたはSNAP25−VAMP2−LTII誘導体がBoNTチャレンジに対して限定された防御力を有する場合、実験は酵素反応におけるLC活性を中和する有効性を測定する限定されたBoNT中和の基礎を確立する。これはまた、LCを中和するのに必要な微分量の推定を可能にする。これらの実験は、LC中和プロセスにおける律速段階に関する情報を提供する。本発明者らは、Aサブユニットに沿った代替部位にカーゴを挿入することにより、より効率的なタンパク質発現および/またはAB5構造への組み込みをもたらすことができると予想している。タンパク質構造の保存のための構造ベースの予測を使用して、安定性またはアセンブリが操作されたカーゴLTキメラのいずれかを制限することが証明される場合、いくつかのカーゴ挿入部位が試験される。また、D4α−LC/Aラクダは、中和能を有するB8−α−LC/Aラクダ−LTIIaと比較して試験される。この分析は、ラクダのVHHsの中和メカニズムの新しい情報を提供すべきである。FボックスE3ユビキチン化リガーゼの効果は、インビトロではなく細胞モデルにおいてのみ評価することができる。LTIIaまたはカーゴが免疫刺激性を示す場合、免疫応答を刺激するエピトープは、治療薬としてのETAの使用を容易にするため、Pseudomonas aeruginosa外毒素A(ETA)の結合ドメイン内の免疫刺激性エピトープを同定および除去したPastanおよび共同研究者によって示されたようにマッピングされるだろう。高親和性のSNARE阻害剤がBoNT/AおよびBoNT/Bに対する有力な治療法であると証明された場合、タンパク質モデリングは他のBoNT血清型−SNARE基質の相互作用を予測し、SNARE阻害剤に変異を導入する。タンパク質療法は、トランスにおいて、有効性試験対融合タンパク質を試験するために添加してもよい。発見された新しい治療法をLTIIプラットフォームに組み込むことができる。
この実施例は、LTプラットフォームによってニューロンに送達され得る最適な治療を同定し、各LT誘導体の生産のための最適な安定性および最適な効率を確立するのに役立つ。
[実施例5]
マウス−/+トランスα−BoNT抗血清でのBoNT療法の有効性の測定
細胞培養実験で同定された最も強力な中和α−BoNT カーゴ−LTII療法を、BoNT中毒のマウスモデルにおける治療法として試験する。この分析により、BoNT/Aの標準的な調製物を用いた平均死亡時間曲線(ATTD)が確立される。IV法は、濃縮BoNT溶液で30〜70分で毒性データを得、IP法はより希釈したBoNT溶液で3〜4日で完了する。本発明者らはまた、α−BoNT抗血清のトランス付加が補充物治療戦略としての毒素負荷を低下させるかどうかを決定するためにトランスに添加されるウサギ汎血清型特異的α−BoNT−HCR(AG)抗血清(Covanceによって産生される)を生成した。これは、細胞内の軽鎖の細胞内寿命に加えて、BoNT中毒の持続性を高める細胞外BoNTの存在を示すであろう。
ボツリヌス中毒の平均死亡時間曲線(ATTD)モデルにおけるBoNT療法の有効性の測定
細胞培養実験における最も強力な中和抗BoNT cargo−LTIIaは、BoNT/AおよびBoNT/Bチャレンジを用いて、BoNT中毒のマウスモデルにおける治療として試験される。この分析は、BoNT/Aの標準的な調製物から確立された平均死亡時間曲線(ATTD)を確立することができる。IV法は、濃縮BoNT溶液で30〜70分で毒性データを得、IP法はより希釈したBoNT溶液で3〜4日で完了する。最初に、BoNT療法はBoNTチャレンジ(10LD50)で、その後BoNTチャレンジ(チャレンジ後1時間から開始し、観察された結果データでこの時間を延長)に続いて投与される。最初の治療法は、接種量に対して40nMで投与され、最初のチャレンジ実験の結果に基づいて上下に滴定される。BoNT療法による検出された防御の後に、異種BoNT血清型を用いたチャレンジ実験が、先に説明したように「オフターゲット」効果を試験する。BoNT治療に対するホスト応答(炎症促進性免疫サイトカイン産生)および免疫原性(LTIIaまたはカーゴに対する抗体の刺激)は、BoNT治療後24および48時間で血清を収集することによって決定する。
BoNT中毒の吸入および食品媒介モデルにおけるBoNT療法の有効性の測定
上記で同定された最適なBoNT療法は、マウスチャレンジ実験において、食品および吸入ボツリヌス中で評価する。これらチャレンジ実験では、BoNT複合体が最も兵器化された形態であるため、BoNT複合体を使用する、なぜならこれらの形態は安定性が増加し容易に製造できるからである。BoNT/A複合体は、単離されたBoNT/Aよりも経口経路による毒性が著しく高いことが示されているが、吸入経路において毒素有効性の差は観察されていない。食物媒介性のボツリヌス中毒症では、マウスは、胃内胃管栄養法によって胃の中に直接送達された測定された量のBoNTにチャレンジする。吸入モデルでは、マウスに、イソフルランで軽く麻酔をし、頭部が直立したままの状態で、BoNT(このモデルは50μlまで耐える)を1つの鼻孔に入れ、先に説明したように排水を最小にするために吸引される。両手順は、バイオセーフティキャビネットで行われる。両方の投与経路で、4時間以内に死亡を引き起こす血清型ごとにBoNT投与量が決定される(BoNT/A 50LD50単位、毒素2μg、IP注入後4時間以内に死亡する)。これはチャレンジ試験の開始用量となり、その後マウスが最初のチャレンジで生存する場合には10倍に増加する。マウスは、チャレンジの1時間後にBoNTチャレンジと共に、またはBoNTチャレンジの後、BoNT中毒の2,3、および4時間後までBoNT治療で治療される。
予想される結果
この実施例は、ボツリヌス中毒の平均死亡時間曲線(ATTD)モデル、次いで吸入ボツリヌス中毒および食中毒ボツリヌスムに対する保護のための最適化されたβ−BoNT療法の防御有効性を確立する。本発明者らは、BoNTが末梢神経系に分布する血流に入った後に作用を発揮するため、ボツリヌス中毒の各モデルに対して、この治療法が高いレベルの保護を提供することを期待している。吸入ボツリヌス中毒のモデルとしてのBoNTの鼻腔内送達は以前から使用されてきたが、鼻腔内送達はエアロゾル曝露を完全に模倣するものではなく、毒性がより高くなる可能性がある。
代替アプローチ
経口または吸入ボツリヌス中毒を引き起こすのに必要なBoNTの濃度は、BoNT/Aについてのみ詳細に記載されており、IPまたはIV注射よりも有意に低い。したがって、この研究では、他のBoNT血清型に対応する濃度が確立される。経口強制飼養を用いて、BoNT/Aと比較して有効性の低下が障害にならないように、十分に大きな容量を投与することができる。しかし、鼻腔内送達の場合、送達され得る最大量は50μlである。我々の毒素精製は、通常、濃度が0.2〜1mg/mlの範囲の高濃度の毒素につながるため、BoNT/Aと比較して最大50倍の有効性があるBoNT送達には十分である。しかし、BoNT血清型が鼻腔内経路によってさほど強力でない場合、プロトコルは、チャレンジ用量を低下する、または反復用量の毒素を与えることによって調整する。
本発明は、前述の実施例に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲に含まれるすべてのそのような改変および変形を包含する。
連邦政府資金による研究開発の記載
本発明は、National Institutes of Healthによって認められた許可AI101313AI057153、およびAI095274の下で政府の支援によってなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。

Claims (17)

  1. 異種化合物を組み込むように修飾された毒素を含有する送達プラットフォーム。
  2. 前記毒素がAB5毒素である、請求項1に記載のプラットフォーム。
  3. 前記毒素は、前記A1ドメインを除去するように改変されている、請求項2に記載のプラットフォーム。
  4. 前記毒素が、CT、LTI、LTIIa、LTIIb、LTIIC、および任意の組換えLT誘導体からなる群から選択される、請求項2に記載のプラットフォーム。
  5. 前記毒素がLTIIaであり、前記異種化合物がβ−ラクタマーゼである、請求項1に記載のプラットフォーム。
  6. 前記異種化合物が、β−ラクタマーゼ、ラクダ抗体、亜鉛依存性プロテアーゼ、転写因子EB(TFEB)、E3結合タンパク質、脳由来神経栄養因子(BDNF)、プロテアーゼ、キナーゼ、p53、フォスファターゼおよびテンシンホモログ(PTEN)、スーパーオキシドジスムターゼ1(SOD1)、ヒトヘモクロマトーシスタンパク質(HFE)、カスパーゼ補充ドメイン含有タンパク質15(CARD15)、網膜芽腫遺伝子産物(pRB)、および顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)からなる群から選択される、請求項1に記載のプラットフォーム。
  7. β−ラクタマーゼを必要とする対象に、β−ラクタマーゼを組み込むように改変されたAB5毒素を含有する送達プラットフォームを投与する工程を含むボツリヌス中毒の治療方法。
  8. 前記AB5毒素がLTI1aである、請求項7に記載の方法。
  9. 異種化合物を必要とする対象に、異種化合物を組み込むように改変された毒素を含有する送達プラットフォームを投与する工程を含むパーキンソン病の治療方法において、前記異種化合物が神経保護剤を含み、かつパーキンソン病を治療する方法。
  10. 前記毒素がAB5毒素である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記毒素は、前記A1ドメインを除去するように改変されている、請求項10に記載の方法。
  12. 前記AB5毒素がLTI1aである、請求項10に記載の方法。
  13. 前記神経保護剤が、BDNF、Brn4、およびプログラヌリンからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  14. 異種化合物を必要とする対象に、異種化合物を組み込むように改変された毒素を含有する送達プラットフォームを投与する工程を含む嚢胞性線維症(CF)の治療方法であって、前記異種化合物がCFTRポリペプチドであり、かつCFを治療する方法。
  15. 前記毒素がAB5毒素である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記毒素は、前記A1ドメインを除去するように修飾されている、請求項15に記載の方法。
  17. 前記AB5毒素がLTI1aである、請求項15に記載の方法。
JP2017517116A 2014-09-30 2015-09-29 神経系疾患を治療する標的療法のための汎用的なプラットフォーム Pending JP2017534598A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462057447P 2014-09-30 2014-09-30
US62/057,447 2014-09-30
PCT/US2015/052886 WO2016054005A1 (en) 2014-09-30 2015-09-29 Universal platform for targeting therapies to treat neurological diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017534598A true JP2017534598A (ja) 2017-11-24

Family

ID=55631341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517116A Pending JP2017534598A (ja) 2014-09-30 2015-09-29 神経系疾患を治療する標的療法のための汎用的なプラットフォーム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170281737A1 (ja)
EP (1) EP3200819A4 (ja)
JP (1) JP2017534598A (ja)
CN (1) CN106794238A (ja)
AU (1) AU2015323946A1 (ja)
CA (1) CA2959436A1 (ja)
WO (1) WO2016054005A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200031895A1 (en) * 2016-12-16 2020-01-30 Biogen Ma Inc. Stabilized proteolytically activated growth differentiation factor 11
JP7303802B2 (ja) 2017-09-23 2023-07-05 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター A33抗体組成物および放射性免疫療法におけるその使用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06510036A (ja) * 1991-08-16 1994-11-10 バイカル・インコーポレイテッド 嚢胞性線維症の治療のための組成物および方法
US20020004238A1 (en) * 2000-04-03 2002-01-10 Russell Michael W. Chimeric antigen-enterotoxin mucosal immunogens
JP2002293741A (ja) * 2001-01-25 2002-10-09 Toyama Chem Co Ltd 1,2−エタンジオール誘導体またはその塩を含有する脳由来神経成長因子の作用増強剤並びに1,2−エタンジオール誘導体またはその塩と脳由来神経成長因子を含有する医薬組成物。
US20060199778A1 (en) * 2001-09-19 2006-09-07 Rutledge Ellis-Behnke Methods and products related to non-viral transfection
US20070161040A1 (en) * 2004-02-11 2007-07-12 Fabrizio Giannotta Hybrid proteins of active-site serine beta-lactamase
WO2007086587A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Kagoshima University 脳神経細胞への薬物の標的化剤
JP2012533587A (ja) * 2009-07-22 2012-12-27 セニックス バイオサイエンス ゲーエムベーハー 自然に存在する細胞内輸送経路を介して化合物を送達するための送達システム及びコンジュゲート
US20140255376A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Eric A. Johnson Regulation of Specific Spinal Neurons Regulating Pain Transmission

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7455843B2 (en) * 2003-09-25 2008-11-25 Research Foundation Of State University Of New York, The Adjuvant activities of mutants of LT-IIa and LT-IIb enterotoxin lacking binding to ganglioside
DE102005019302A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-16 Toxogen Gmbh Carrier zum Targeting von Nervenzellen
EP2419128B1 (en) * 2009-04-14 2018-06-06 Medical College of Wisconsin, Inc. Engineered botulinum neurotoxin
US8404728B2 (en) * 2009-07-30 2013-03-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Small-molecule botulinum toxin inhibitors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06510036A (ja) * 1991-08-16 1994-11-10 バイカル・インコーポレイテッド 嚢胞性線維症の治療のための組成物および方法
US20020004238A1 (en) * 2000-04-03 2002-01-10 Russell Michael W. Chimeric antigen-enterotoxin mucosal immunogens
JP2002293741A (ja) * 2001-01-25 2002-10-09 Toyama Chem Co Ltd 1,2−エタンジオール誘導体またはその塩を含有する脳由来神経成長因子の作用増強剤並びに1,2−エタンジオール誘導体またはその塩と脳由来神経成長因子を含有する医薬組成物。
US20060199778A1 (en) * 2001-09-19 2006-09-07 Rutledge Ellis-Behnke Methods and products related to non-viral transfection
US20070161040A1 (en) * 2004-02-11 2007-07-12 Fabrizio Giannotta Hybrid proteins of active-site serine beta-lactamase
WO2007086587A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Kagoshima University 脳神経細胞への薬物の標的化剤
JP2012533587A (ja) * 2009-07-22 2012-12-27 セニックス バイオサイエンス ゲーエムベーハー 自然に存在する細胞内輸送経路を介して化合物を送達するための送達システム及びコンジュゲート
US20140255376A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Eric A. Johnson Regulation of Specific Spinal Neurons Regulating Pain Transmission

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J DENT RES., 2005, VOL.84 NO.12, P.1104-1116, JPN6019025942, ISSN: 0004220505 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2959436A1 (en) 2016-04-07
US20170281737A1 (en) 2017-10-05
AU2015323946A1 (en) 2017-03-16
US20190321453A1 (en) 2019-10-24
EP3200819A4 (en) 2018-05-16
WO2016054005A1 (en) 2016-04-07
EP3200819A1 (en) 2017-08-09
CN106794238A (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832901B2 (ja) Burkholderia感染の処置のための組成物および方法
DK2514823T3 (en) Methods and compositions for treating and detecting failed SOD1-mediated diseases
Cisneros et al. Minor pseudopilin self‐assembly primes type II secretion pseudopilus elongation
Knodler et al. Ubiquitination of the bacterial inositol phosphatase, SopB, regulates its biological activity at the plasma membrane
Li et al. Annexin A2 regulates autophagy in Pseudomonas aeruginosa infection through the Akt1–mTOR–ULK1/2 signaling pathway
Ivie et al. Identification of amino acids important for binding of Clostridium perfringens epsilon toxin to host cells and to HAVCR1
JP2022130514A (ja) 抗rho gtpaseコンホーメーションシングルドメイン抗体及びその使用
Casellato et al. The C2 fragment from N eisseria meningitidis antigen NHBA increases endothelial permeability by destabilizing adherens junctions
US20190321453A1 (en) Universal platform for targeting therapies to treat neurological diseases
AU2013295242B2 (en) CD147 as receptor for pilus-mediated adhesion of meningococci to vascular endothelia
EP2758077B1 (en) Compounds for use in the treatment of alzheimer's disease
Wan et al. The surface protease ompT serves as Escherichia coli K1 adhesin in binding to human brain micro vascular endothelial cells
US20240277823A1 (en) Leptospiral virulence modulating proteins and uses thereof
US11834518B2 (en) Interference peptides as inhibitors of interactions related to AMPAR endocytosis
WO2023081825A2 (en) Active immunization against amyloid and aging-related diseases
WO2023225472A2 (en) Cross-linkable single domain antibodies that covalently bind to a target antigen and methods of use thereof
McClain et al. Helicobacter pylori vacuolating toxin
Popoff et al. Structural and Mechanistic Insights

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303