JP2017533392A - Cvtが設けられたドライブトレイン - Google Patents

Cvtが設けられたドライブトレイン Download PDF

Info

Publication number
JP2017533392A
JP2017533392A JP2017525051A JP2017525051A JP2017533392A JP 2017533392 A JP2017533392 A JP 2017533392A JP 2017525051 A JP2017525051 A JP 2017525051A JP 2017525051 A JP2017525051 A JP 2017525051A JP 2017533392 A JP2017533392 A JP 2017533392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
gear train
unit
cvt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017525051A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−フランソワ・ディオンヌ
ジャン−ロベール・デミュール
レミ・トランブレ
Original Assignee
トランスミッション・シーヴイティーコープ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスミッション・シーヴイティーコープ・インコーポレーテッド filed Critical トランスミッション・シーヴイティーコープ・インコーポレーテッド
Publication of JP2017533392A publication Critical patent/JP2017533392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/76Friction clutches specially adapted to incorporate with other transmission parts, i.e. at least one of the clutch parts also having another function, e.g. being the disc of a pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H37/086CVT using two coaxial friction members cooperating with at least one intermediate friction member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H2037/028Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings having two distinct forward drive ratios and one reverse drive ratio arranged in series with a continuously variable transmission unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

原動機の出力部と最終駆動部の入力部との間の接続のためのドライブトレインがここでは記載されている。ドライブトレインは、原動機の出力部に接続される入力部、及び出力部を含むCVTと、原動機の出力部に接続される第1の入力部、CVTの出力円板に結合される第2の入力部、及び出力部を有する動力混合装置と、動力混合装置の出力部に接続される入力部、及び、最終駆動部の入力部に接続される出力部を有する三速伝達装置とを備える。

Description

概略的には、本発明は、車両のドライブトレインに関する。より具体的には、本発明は、無段変速機(CVT)を具備するドライブトレインに関する。
CVTは、上限と下限との間で無数の歯車比を通じて変化できる、よく知られている伝達機構である。同じく知られているトロイダルCVTは、円板とローラ構成部とを備え、一方の円板が入力部で他方の円板が出力部である円板同士の間で、動力を伝達する。このような伝達装置は、伝達比が細かく調節される必要があるとき、使用される。
しかしながら、車両において必要とされる比の範囲は、CVTが全体の比の範囲を網羅するために必要とされる大きさが、一部の車両において配置するには非実用的になるほど大きくなるようなことがしばしばある。
目的は、大まかには、CVTが設けられた改良されたドライブトレインを提供することである。
より具体的には、実例の実施形態によれば、原動機の出力部と最終駆動部の入力部との間の接続のためのドライブトレインが提供される。ドライブトレインは、原動機の出力部に接続される入力部、及び出力部を含むCVTと、CVTの出力部に接続される入力部、及び、最終駆動部の入力部と接続可能な出力部を有する伝達装置であって、伝達装置の入力部と最終駆動部の入力部との間に設けられる第1及び第2のカスケード選択機構を含む伝達装置とを備える。第1及び第2のカスケード式選択機構は、第2のカスケード式選択機構の位置が次の望ましい構成に基づいて制御装置によって変えられ得るように、構成及び制御される。
「a」又は「an」という言葉の使用は、特許請求の範囲及び/又は明細書において「備える」という用語との組み合わせで使用されるとき、「1つ」を意味し得るが、「1つ又は複数」、「少なくとも1つ」、及び「1つ又は2つ以上」の意味と矛盾もしない。同様に、「他の」という言葉は、少なくとも第2の以上を意味し得る。
この明細書及び/又は特許請求の範囲において使用されるとき、「備える(comprising)」(及び、「comprise」、「comprises」などのcomprisingの任意の形態)、「有する(having)」(及び、「have」、「has」などのhavingの任意の形態)、「含む(including)」(及び、「include」、「includes」などのincludingの任意の形態)、又は、「収容する(containing)」(及び、「contain」、「contains」などのcontainingの任意の形態)という言葉は、包括的又はオープンエンドであり、追加的な制限のない要素又は過程ステップを排除しない。
「約」という用語は、値を決定するために用いられるデバイス又は方法についての誤差の固有の変動を値が含むことを指示するために使用される。
「原動機」という表現は、本明細書及び添付の特許請求の範囲において、内燃機関、タービンエンジン、又は任意の他の機械的な動力生成する要素又は組立体として解釈されるものであることは、留意すべきである。
無段変速機を表す「トロイダルCVT」という表現が、デュアルキャビティフルトロイダルCVTを記載するために本明細書で使用されているが、この表現は、本明細書及び添付の特許請求の範囲において、例えばハーフトロイダルCVT及び単一キャビティトロイダルCVTなど、任意の種類のトロイダルCVTとして解釈されるものであることは、留意すべきである。
「オーバードライブ」という表現は、本明細書においてCVTの文脈で使用されるとき、本明細書及び添付の特許請求の範囲において、CVT出力速度がCVT入力速度より大きくなるようにCVT比がなっている条件として解釈されるものであることは、留意すべきである。
「アンダードライブ」という表現は、本明細書においてCVTの文脈で使用されるとき、本明細書及び添付の特許請求の範囲において、CVT出力速度がCVT入力速度より小さくなるようにCVT比がなっている条件として解釈されるものであることは、留意すべきである。
「固定円板」という表現は、本明細書及び添付の特許請求の範囲においてクラッチ技術の文脈で使用されるとき、クラッチ駆動部材を構成する任意の要素又は要素の群として見なされ得ることは、同じく留意すべきである。同様に、「可動円板」という表現は、本明細書及び添付の特許請求の範囲においてクラッチ技術の文脈で使用されるとき、クラッチ被駆動部材を構成する任意の要素又は要素の群として見なされ得ることは、同じく留意すべきである。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される「ドライブトレイン」という用語は、動力を原動機から最終駆動部へと伝達する介在機構としても、この機構に加えた原動機としても解釈されるものであることは、留意すべきである。
「接続」及び「結合」という表現は、置き換え可能であり、本明細書及び添付の特許請求の範囲において、機械的な部品同士又は構成要素同士の間の任意の共同又は受動の関係を含むように、幅広く解釈されるべきである。例えば、このような部品は、直接的な結合又は接続によって一体に組み立てられてもよいし、又は、さらなる部品を用いて間接的に結合又は接続されてもよい。結合及び接続は、例えば、磁場又は他の物を用いて、離れていてもよい。
「入力部」という表現は、シャフトなどの明確な構成要素に言及することなく、本明細書及び添付の特許請求の範囲において、同じ又は他の物体、組立体、システム、又は機構から機械的仕事を受け入れるために使用される物体、組立体、システム、又は機構の任意の可動部品を含むとして解釈されるべきである。同様に、「出力部」という表現は、機械的仕事を伝達するために使用される同様の部品を含むとして解釈されるべきである。
「歯車比」という表現は、本明細書及び添付の特許請求の範囲において、機械、システム、又は組立体の入力部における回転の速度とその出力部における回転の速度との間の比を意味するとして、幅広く解釈されるべきである。
CVTが提供されるドライブトレインの他の物体、利点、及び特徴は、添付の図面を参照して、単なる例によって提供されているその実例の実施形態の以下の非限定的な記載を読むことで、より明らかとなる。
概略的には、実例の実施形態は、原動機の出力部と最終駆動部の入力部との間の接続のためのドライブトレインを表しており、ドライブトレインは、CVTと、第1及び第2のカスケード式選択機構が設けられた伝達装置とを備え、第2のカスケード式選択機構の位置が、次の望ましい構成に基づいて制御装置によって変えられ得る。
ドライブトレインが中立構成で示されている、第1の実例の実施形態によるCVTを含むドライブトレインの概略的なブロック図である。 低速度構成で示されている図1のドライブトレインの概略的なブロック図である。 低速度構成の最大速度で示されている図1のドライブトレインの概略的なブロック図である。 中速度構成で示されている図1のドライブトレインの概略的なブロック図である。 中速度構成の最大速度で示されている図1のドライブトレインの概略的なブロック図である。 高速度構成で示されている図1のドライブトレインの概略的なブロック図である。 逆行方向構成で示されている図1のドライブトレインの概略的なブロック図である。 第2の実例の実施形態によるCVTを含むドライブトレインの概略的なブロック図である。 第3の実例の実施形態によるCVTを含むドライブトレインの概略的なブロック図である。 ドライブトレインが中立構成で示されている、2つの順行速度及び1つの逆行速度が設けられた、第4の実例の実施形態によるCVTが設けられたドライブトレインの概略的なブロック図である。 低速度構成における図10のドライブトレインを示す図である。 低速度構成にあり、高速度の変化が予期されている図10のドライブトレインを示す図である。 高速度構成における図10のドライブトレインを示す図である。 低速度構成にあり、逆行方向の変化が予期されている図10のドライブトレインを示す図である。 逆行構成における図10のドライブトレインを示す図である。
ここで、添付の図面のうちの図1をより具体的に見ると、実例の実施形態によるドライブトレイン10が描かれている。
ドライブトレイン10は、出力シャフト14が設けられた原動機12と、原動機12のシャフト14と接続されている相互に接続された2つの入力円板18及び20、出力円板22、並びに、出力円板22と入力円板18及び20との間に設けられた6つのローラ24(4つのみ図示)を有するデュアルキャビティトロイダルCVT16とを含んでいる。CVT16は、その入力部と出力部との間の歯車比の主要な連続する主範囲を提供するように構成されている。
ドライブトレイン10は、i)歯車列28を介しての原動機12のシャフト14と、ii)出力ドラム30及び歯車列32を介してのCVT16の出力円板22との両方に結合されている動力混合装置26も含んでいる。ドライブトレインは、動力混合装置26に結合された入力部と、例えば車両の差動装置といった最終駆動部36に結合された出力部とを有する三速伝達装置34をさらに含んでいる。
制御装置35は、原動機12、CVT16、及び伝達装置34と、制御装置35からデータを受信するために、及び/又は、これらの要素を制御するために、接続されている。
トロイダルCVTの動作は当業者にはよく知られていると考えられるため、本明細書では簡潔性の目的のために説明されないことは、留意すべきである。
動力混合装置26は、本明細書では、歯車列28を介して原動機に接続された第1の入力部を定める太陽部38と、遊星部42と関連付けられ、歯車列32を介してCVT16の出力部に接続された第2の入力部を定める遊星枠40と、動力混合装置26の出力部を定め、伝達装置34に接続された環体44とが設けられた遊星歯車列として図示されている。
従って、当業者には明らかであるように、リング44の速度は、第1及び第2の入力部の速度の関数であり、遊星歯車配置の様々な歯車の間の歯車比の関数である。
当業者は、動力混合装置26の目的が、その2つの入力の組み合わせである出力を生成することであることを、理解するものである。従って、他の機械的配置が用いられてもよい。動力混合装置の様々な歯車比をドライブトレインの機械的要求に依存して決定することは、当業者の能力の中にあると考えられることは、留意すべきである。
三速伝達装置34は、動力混合装置26の出力部に結合された入力部を有する三位置摩擦クラッチ48と、最終駆動部36に結合された出力シャフト50と、第1の三位置噛み合いクラッチ52及び第2の三位置噛み合いクラッチ54と、低速歯車列56と、中速歯車列58と、高速歯車列60と、逆行歯車列62とを含んでいる。
三位置摩擦クラッチ48及び三位置噛み合いクラッチ52、54は、動力が歯車列の入力部から歯車列の出力部へと伝達される歯車列を通じて選択するため、第1及び第2のカスケード式選択機構として見なされ得る。
クラッチ48は、動力混合装置26のリングギヤ44に接続された固定円板64と、第1の噛み合いクラッチ52に結合された第1の可動円板66と、第2の噛み合いクラッチ54に結合された第2の可動円板68とを含んでいる。
第1の噛み合いクラッチ52は、逆行歯車列62に結合された第1の固定円板70と、中速歯車列58に結合された第2の固定円板72と、摩擦クラッチ48の可動円板66に結合された可動円板74とを含んでいる。
第2の噛み合いクラッチ54は、高速歯車列60に結合された第1の固定円板76と、低速歯車列56に結合された第2の固定円板78と、摩擦クラッチ48の可動円板68に結合された可動円板80とを含んでいる。
歯車列56〜62はすべて、出力シャフト50に搭載されたそれぞれの歯車を含んでいる。
従って、動力は、動力混合装置26の出力部から最終駆動部へと、a)可動円板66が固定円板64に係合され、可動円板74が固定円板70と係合されるとき、逆行歯車列62を介して、b)可動円板66が固定円板64と係合され、可動円板74が固定円板72と係合されるとき、中速歯車列58を介して、c)可動円板68が固定円板64と係合され、可動円板80が固定円板76と係合されるとき、高速歯車列60を介して、及び、d)可動円板68が固定円板64と係合され、可動円板80が固定円板78と係合されるとき、低速歯車列56を介して、伝達される。
第1及び第2のカスケード式選択機構のカスケード式の関係の恩恵により、及び、中速歯車列58が、低速歯車列56及び高速歯車列60と異なる噛み合いクラッチから選択されるため、次に起こり得る構成変化を予期する制御装置35は、噛み合いクラッチ52及び54を、本明細書において後で記載しているように制御することができることを、当業者は理解するものである。
当業者は、図1が非常に概略的であることと、ドライブトレイン10が適切に動作するために多くの他の要素が必要とされることとを理解するものである。
ここで、添付の図面の図2〜図7を見て、ドライブトレイン10の動作を説明する。
添付の図面の図2は、低速度モードにあるドライブトレイン10を示している。実際、可動円板68が固定円板64と係合されており、可動円板80が固定円板78と係合されているため、動力は、低速歯車列56を介して動力混合装置26から最終駆動部36へと伝達される。
言い換えれば、低速歯車列56は、CVT16と協働して、原動機12の出力部と最終シャフト50との間で第1の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている。
CVTのローラ24は、アンダードライブ位置において示されている。従って、使用者は、原動機12の速度を増加すること、及び/又は、ローラ24の位置を変更することでCVTの比を変えることのいずれかで、出力シャフト50の速度を増加させることができる。
図3では、ローラ24がオーバードライブ位置へと移動されており、そのため、原動機12の出力シャフトの速度を変えることなく出力シャフト50の速度を増加している。出力シャフト50の速度の増加を維持するための次の理論的なステップが、低速度領域から中間速度領域まで変化することであるため、噛み合いクラッチ52の可動円板74は固定円板72と接触して配置され、それによって次に起こりそうな歯車変更の準備をする。可動円板68が固定円板64になおも係合されているため、低歯車列56がなおも動作していることは留意されたい。
次の動作は、可動円板66を固定円板64と徐々に係合する一方、可動円板68を固定円板64から徐々に係合解除することである。CVT16の比が同時に変更され得るため、ガタガタと揺れることなくこのような速度変化を達成することが可能である。
図4は、中間速度モードにあるときのドライブトレイン10を示している。可動円板74は固定円板72と係合されており、可動円板66は固定円板64と係合されており、ローラ24はアンダードライブ位置へと戻されている。ローラ24の正確な位置は、車両の速度に依存し、制御装置によって決定されることを理解されたい。従って、動力は、中速歯車列58を介して出力シャフト50へと伝達される。従って、使用者は、原動機12の速度を増加すること、及び/又は、ローラ24の位置を変更することでCVTの比を変えることのいずれかで、出力シャフト50の速度を増加させることができる。
言い換えれば、低中速歯車列58は、CVT16と協働して、原動機12の出力部と最終シャフト50との間で第2の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている。
図5では、ローラ24がオーバードライブ位置へと移動されており、そのため、出力シャフト50の速度を増加している。出力シャフト50の速度の増加を維持するための次の理論的なステップが、中間速度領域から高速度領域まで変化することであるため、噛み合いクラッチ54の可動円板80は固定円板76と接触して配置され、それによって歯車変更の準備をする。可動円板66が固定円板64になおも係合されているため、中速歯車列58がなおも動作していることは留意されたい。
次の動作は、可動円板68を固定円板64と徐々に係合する一方、可動円板66を固定円板64から徐々に係合解除することである。CVT16の比が同時に変更され得るため、ガタガタと揺れることなくこのような速度変化を達成することが可能である。
図6は、高速度モードにあるときのドライブトレイン10を示している。可動円板80は固定円板78と係合されており、可動円板68は固定円板64と係合されており、ローラ24はアンダードライブ位置へと戻されている。ローラ24の正確な位置は、車両の速度に依存し、制御装置によって決定されることを理解されたい。従って、動力は、高速歯車列60を介して出力シャフト50へと伝達される。従って、使用者は、原動機12の速度を増加すること、及び/又は、ローラ24の位置を変更することでCVTの比を変えることのいずれかで、出力シャフト50の速度をその最大速度まで増加させることができる。
言い換えれば、高速歯車列60は、CVT16と協働して、原動機12の出力部と最終シャフト50との間で第3の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている。
次のステップが、中速歯車列58が係合するのに有利であるレベルへと速度を低減するものであり得るため、可動円板74を固定円板72と接続したままにしていることが興味深いことは、留意すべきである。
図7は、逆行モードにおけるドライブトレイン10を示している。実際、可動円板74は固定円板70と係合されており、可動円板66は固定円板64と係合されている。従って、動力は、逆行歯車列62を介して出力シャフト50へと伝達される。
言い換えれば、逆行歯車列62は、CVT16と協働して、原動機12の出力部と最終シャフト50との間で第4の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている。
ドライブトレインの動作について、図2〜図7を参照しつつ詳細に上述したが、ドライブトレインの機械的構成要素の動作の他の作用順序が成し遂げられてもよいことは、留意すべきである。
当業者は、制御装置35が、ドライブトレイン10を適切に制御するために、原動機、クラッチ、噛み合いクラッチ、及びCVTなど、ドライブトレイン10の様々な機械的要素に接続されることを理解するものである。
ドライブトレイン10の歯車列の様々な歯車比を、ドライブトレイン10の使用に応じて決定することは、当業者の能力の中にあると考えられることは、留意すべきである。
ドライブトレイン10が、ここでは概略的に例示され、上記で説明されてきたことを、当業者は理解するものである。さらに、多くの変更がドライブトレイン10に行われてもよい。比限定的な例として、混合装置26の様々な入力部及び出力部の相互接続は異なっていてもよい、又は、他の機械的機構(図示されていない)が、CVTの動力と原動機の動力とを混合するために使用されてもよい。また、噛み合いクラッチ52及び54は、他のクラッチ技術によって置き換えられてもよい。
ここで、添付の図面のうちの図8を見ると、第2の例示の実施形態によるドライブトレイン100が描かれている。ドライブトレイン100と図1〜図7のドライブトレイン10とは多くの類似点を共有しているため、それらの間の違いだけが以下において記載されていることは、留意すべきである。
概略的には、ドライブトレイン10と100との間の主な違いは、ドライブトレイン100に混合機構のないこと、噛み合いクラッチの異なる構成、及び、最終歯車列101の追加にある。
図8から明確に見て取れるように、三位置クラッチ104の固定円板は、CVT16の出力部に接続されているが、原動機12の出力部には接続されていない。従って、より少ない機械的部品が必要とされる。伝達装置34の噛み合いクラッチ52及び54(図1〜図7)が、三位置クラッチ48のそれぞれの可動円板に接続された1つの入力部と、それぞれの歯車列に接続された2つの出力部とを有するとして見なすことができる場合、図8の伝達装置102の噛み合いクラッチ106及び108は、歯車列と、最終歯車列101に接続された出力部とにそれぞれ接続された2つの入力部を有するとして見なすことができる。
実際、低速歯車列110及び高速歯車列112はクラッチ106のそれぞれの固定円板に接続されており、クラッチ106の中央の可動円板は最終歯車列101に接続されている。同様に、中速歯車列114及び逆行歯車列116はクラッチ108のそれぞれの固定円板に接続されており、クラッチ108の中央の可動円板は最終歯車列101に接続されている。この図から見られるように、最終歯車列101は、クラッチ106及び108の出力部を最終駆動部36へと相互接続している。
言うまでもなく、当業者は、低速歯車列及び高速歯車列が同じクラッチ106に接続されており、中速歯車列が他のクラッチ108に配置されているため、並びに、第2のカスケード式選択機構として見なされ得るクラッチ106、108が、第1のカスケード式選択機構として見なされ得るクラッチ104から段階的に接続しているため、伝達装置102の動作は、上記で説明した伝達装置34の動作と同様であることが理解され、ここでは簡潔性の目的のために繰り返さない。
ここで、添付の図面のうちの図9を見ると、第3の例示の実施形態によるドライブトレイン200が描かれている。ドライブトレイン200と図8のドライブトレイン100とは多くの類似点を共有しているため、それらの間の違いだけが以下において記載されていることは、留意すべきである。
概略的には、ドライブトレイン200と100との間の主な違いは、低速歯車列210を、クラッチ104を介してのCVT16の出力部と、歯車214を介しての原動機12の出力部との両方に接続することを可能にする遊星歯車列212を含む低速歯車列210に関連する。
より具体的には、遊星歯車列212は、クラッチ104に接続された太陽部16と、歯車214と噛み合う環体218と、低速歯車列210の歯車222に接続された遊星枠220とを含んでいる。
従って、当業者は、原動機12とCVT16の出力部との間の速度差に依存して、ゼロの順行速度が達成され得るため、低速度が超低速度として見なすことができることを理解するものである。
上記で言及しているように、当業者は、低速歯車列及び高速歯車列が同じクラッチ106に接続されており、中速歯車列が他のクラッチ108に配置されているため、並びに、第2のカスケード式選択機構として見なされ得るクラッチ106、108が、第1のカスケード式選択機構として見なされ得るクラッチ104から段階的に接続しているため、伝達装置102の動作は、上記で説明した伝達装置34の動作と同様であることが理解されると考えられ、ここでは簡潔性の目的のために繰り返さない。
ここで、添付の図面のうちの図10〜図15を見ると、第4の例示の実施形態によるドライブトレイン300が描かれている。ドライブトレイン300と図8のドライブトレイン100とは多くの類似点を共有しているため、それらの間の違いだけが以下において記載されていることは、留意すべきである。
概略的には、ドライブトレイン300と100との間の主な違いは、存在する順行速度の数に関する。実際、ギヤボックス302は、低速度及び高速度を含むが、中間速度を欠いている。
より具体的には、ギヤボックス302には、低速歯車列304と、高速歯車列306と、逆行歯車列308と、三方摩擦クラッチ310と、三方噛み合いクラッチ312とが設けられている。当業者によって理解されるように、三方摩擦クラッチ310及び噛み合いクラッチ312は2つのカスケード式選択機構として見なされ得る。
ギヤボックス302の出力部は、歯車316を介して最終シャフト314に接続されている。最終シャフト314は、車両の最終駆動部の入力部として見なされ得る。車両の種類に依存して、最終駆動部は、任意選択の駐車ブレーキ318、任意選択の四輪駆動クラッチ320、及び一対の差動装置322、324を含んでもよい。
ここで、添付の図面の図11〜図15を見て、ドライブトレイン300の動作を説明する。
図11は、低順行速度構成におけるドライブトレイン300を示している。より具体的には、摩擦クラッチ310は、動力が低速歯車列304を介してCVT16の出力部から最終シャフト314へと伝達されるように、制御装置35によって制御されている。
この図から見られるように、エンジンシャフト14の回転方向(矢印330を参照)と、最終シャフト314の回転方向(矢印332を参照)とが同一である。
言い換えれば、低速歯車列304は、CVT16と協働して、原動機12の出力部と最終シャフト314との間で第1の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている。
図12は、図11の低速度構成におけるドライブトレイン300を、ギヤボックス302が高速度モードへと切り替わる準備ができている状態で示している。実際、噛み合いクラッチ312は、高速度歯車変更に向けて準備されるために、制御装置35によってそのように制御されている。この構成は、ドライブトレイン300の次の構成変更が低速度モードから高速度モードへと進むことになりそうであることを制御装置35が決定するとき、行われる。これは、例えば、車両の速度が増加している一方でドライブトレインが低速度モードにあることを制御装置が検出する場合、起こる。
図13は、高速度構成におけるドライブトレイン300を示している。より具体的には、摩擦クラッチ310及び噛み合いクラッチ312は、動力が高速歯車列306を介してCVT16の出力部から最終シャフト314へと伝達されるように、制御装置35によって制御されている。
この図から見られるように、エンジンシャフト14の回転方向(矢印330を参照)と、最終シャフト314の回転方向(矢印332を参照)とが同一である。
言い換えれば、高速歯車列306は、CVT16と協働して、原動機12の出力部と最終シャフト314との間で第2の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている。
図12と同様である図14は、低速度構成におけるドライブトレイン300を、ギヤボックス302が逆行モードへと切り替わる準備ができている状態で示している。
実際、噛み合いクラッチ312は、逆行速度歯車変更に向けて準備されるように、制御装置35によって制御されている。この構成は、ドライブトレイン300の次に起こりそうな構成変更が低速度モードから逆行モードへと進むことになることを制御装置35が決定するとき、行われる。これは、例えば、車両の速度が低下している一方でドライブトレインが低速度モードにあることを制御装置が検出する場合、起こる。
図15は、逆行速度構成におけるドライブトレイン300を示している。より具体的には、摩擦クラッチ310及び噛み合いクラッチ312は、動力が逆行歯車列308を介してCVT16の出力部から最終シャフト314へと伝達されるように、制御されている。
この図から見られるように、エンジンシャフト14の回転方向(矢印330を参照)と、最終シャフト314の回転方向(矢印334を参照)とが反対である。
言い換えれば、逆行歯車列308は、CVT16と協働して、原動機12の出力部と最終シャフト314との間で第3の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている。
CVTが設けられたドライブトレインは、その適用において、添付の図面に図示した構造及び部品の詳細、及び、上記で説明した構造及び部品の詳細に限定されないことは、理解されるものである。CVTが設けられたドライブトレインは、他の実施形態が可能であり、様々な方法で実施できる。本明細書で用いられた表現法又は用語法は、記載の目的のためであって、限定ではないことも理解されたい。従って、CVTが設けられたドライブトレインは、その図示の実施形態を用いて上記で説明されてきたが、その精神、範囲、及び性質から逸脱することなく、変形されてもよい。
10 ドライブトレイン
12 原動機
14 出力シャフト、エンジンシャフト
16 デュアルキャビティトロイダルCVT
18、20 入力円板
22 出力円板
24 ローラ
26 動力混合装置
28 歯車列
30 出力ドラム
32 歯車列
34 三速伝達装置
35 制御装置
36 最終駆動部
38 太陽部
40 遊星枠
42 遊星部
44 輪歯車
48 三位置摩擦クラッチ
50 出力シャフト、最終シャフト
52 第1の三位置噛み合いクラッチ
54 第2の三位置噛み合いクラッチ
56 低速歯車列
58 中速歯車列
60 高速歯車列
62 逆行歯車列
64 固定円板
66 第1の可動円板
68 第2の可動円板
70 第1の固定円板
72 第2の固定円板
74 可動円板
76 第1の固定円板
78 第2の固定円板
80 可動円板
100 ドライブトレイン
101 最終歯車列
102 伝達装置
104 三位置クラッチ
106、108 噛み合いクラッチ
110 低速歯車列
112 高速歯車列
114 中速歯車列
116 逆行歯車列
200 ドライブトレイン
210 低速歯車列
212 遊星歯車列
214 歯車
216 太陽部
218 環体
220 遊星枠
222 歯車
300 ドライブトレイン
302 ギヤボックス
304 低速歯車列
306 高速歯車列
308 逆行歯車列
310 三方摩擦クラッチ
312 三方噛み合いクラッチ
314 最終シャフト
316 歯車
318 駐車ブレーキ
320 四輪駆動クラッチ
322、324 差動装置

Claims (15)

  1. 原動機の出力部と最終駆動部の入力部とを接続するためのドライブトレインであって、
    前記原動機の前記出力部に接続されている入力部と出力部とを含んでいるCVTと、
    前記CVTの前記出力部に接続される入力部と、前記最終駆動部の入力部と接続可能とされる出力部とを有している伝達装置であって、前記伝達装置の前記入力部と前記最終駆動部の前記入力部との間に設けられている第1のカスケード式選択機構及び第2のカスケード式選択機構を含んでいる伝達装置と、
    を備えている前記ドライブトレインにおいて、
    前記第1のカスケード式選択機構及び前記第2のカスケード式選択機構が、前記第2のカスケード式選択機構の位置が次の望ましい構成に基づいて制御装置によって変更可能とされるように構成及び制御されている、ドライブトレイン。
  2. 前記第1のカスケード式選択機構が、入力部と第1及び第2の出力部とを含む三位置摩擦クラッチを含んでいる、請求項1に記載のドライブトレイン。
  3. 前記第2のカスケード式選択機構は、前記第1のカスケード式選択機構の出力部に接続されている入力部それぞれを含んでいる、第1及び第2のクラッチを備えている、請求項1に記載のドライブトレイン。
  4. 前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチが、噛み合いクラッチである、請求項3に記載のドライブトレイン。
  5. 前記第2のカスケード式選択機構の前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチそれぞれが、歯車列それぞれに接続されている第1及び第2の出力部を含む、請求項3に記載のドライブトレイン。
  6. 前記第2のカスケード式選択機構の前記第1のクラッチの前記第1の出力部及び前記第2の出力部それぞれが、低速歯車列及び高速歯車列に接続されており、
    前記第2のカスケード式選択機構の前記第2のクラッチの前記第1の出力部及び前記第2の出力部それぞれが、中速歯車列及び逆行歯車列に接続されている、請求項5に記載のドライブトレイン。
  7. 前記低速歯車列、前記中速歯車列、前記高速歯車列、及び前記逆行歯車列それぞれが、前記最終駆動部に接続されている出力部を含んでいる、請求項6に記載のドライブトレイン。
  8. 前記第2のカスケード式選択機構が、
    a)低速歯車列及び高速歯車列それぞれを介して前記第1のカスケード式選択機構の第1の出力部に接続されている、第1及び第2の入力部を含んでいる第1のクラッチと、
    b)中速歯車列及び逆行歯車列それぞれを介して前記第1のカスケード式選択機構の第2の出力部に接続されている、第1及び第2の入力部を含んでいる第2のクラッチと、
    を備えている、請求項1に記載のドライブトレイン。
  9. 前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチが、噛み合いクラッチである、請求項8に記載のドライブトレイン。
  10. 前記低速歯車列が、三位置摩擦クラッチの前記第1の出力部に接続されている第1の入力部と、前記原動機の前記出力部に接続されている第2の入力部と、出力部とを有している、遊星歯車列である、請求項8に記載のドライブトレイン。
  11. 前記伝達装置が、前記CVTの前記出力部に接続されている第1の入力部と、前記原動機の前記出力部に接続されている第2の入力部と、前記第1のカスケード式選択機構の入力部に接続されている出力部とを有している、動力混合装置をさらに備えている、請求項1に記載のドライブトレイン。
  12. 前記動力混合装置が、遊星歯車列を含んでいる、請求項11に記載のドライブトレイン。
  13. 前記三位置摩擦クラッチの前記第1の出力部が、低速歯車列を介して前記最終駆動部の前記入力部に接続されており、
    前記第2のカスケード式選択機構が、第1の入力部と、第2の入力部と、前記最終駆動部の前記入力部に接続されている出力部とを有している、三位置摩擦クラッチを含んでおり、
    前記第1の入力部が、高速歯車列を介して前記三位置摩擦クラッチの前記第2の出力部に接続されており、
    前記第2の入力部が、逆行歯車列を介して前記三位置摩擦クラッチの前記第2の出力部に接続されている、請求項2に記載のドライブトレイン。
  14. 原動機の出力部と最終駆動部の入力部とを接続するためのドライブトレインであって、
    前記原動機の前記出力部に結合されている入力部と出力部とを含んでいるCVTであって、前記CVTの前記入力部と前記出力部との間に歯車比の主要な連続する範囲を提供するように構成されている前記CVTと、
    伝達装置であって、
    前記CVTの前記出力部に接続されている入力部と、第1の出力部及び第2の出力部とを含んでいる第1の選択機構、
    前記第1の選択機構の前記第1の出力部と前記最終駆動部の入力部とを接続している第1の歯車列であって、前記CVTと協働することによって、前記原動機の出力部と前記最終駆動部の入力部との間に第1の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている第1の歯車列、
    第1の入力部及び第2の入力部と、前記最終駆動部に接続されている出力部とを含んでいる第2の選択機構、
    前記第1の選択機構の前記第2の出力部と前記第2の選択機構の前記第1の入力部とを接続している第2の歯車列であって、前記CVTと協働することによって、前記原動機の前記出力部と前記最終駆動部の前記入力部との間に第2の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている前記第2の歯車列、並びに、
    前記第1の選択機構の前記第2の出力部と前記第2の選択機構の前記第2の入力部とを接続している第3の歯車列であって、前記CVTと協働することによって、前記原動機の前記出力部と前記最終駆動部の前記入力部との間に第3の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている前記第3の歯車列、
    を含んでいる前記伝達装置と、
    を備えている、ドライブトレイン。
  15. 原動機の出力部と最終駆動部の入力部とを接続するためのドライブトレインであって、
    前記原動機の前記出力部に結合されている入力部と出力部とを含んでいるCVTであって、前記CVTの前記入力部と前記出力部との間に歯車比の主要な連続する範囲を提供するように構成されている前記CVTと、
    変速装置であって、
    前記CVTの前記出力部に接続されている入力部と、第1の出力部及び第2の出力部とを含んでいる第1の選択機構、
    第1のクラッチ及び第2のクラッチを含んでいる第2の選択機構であって、前記第1のクラッチ及び前記第2のクラッチそれぞれが、前記第1の選択機構の出力部それぞれに接続されている入力部と、第1及び第2の出力部とを有している、前記第2の選択機構、
    前記第1のクラッチの前記第1の出力部と前記最終駆動部の前記入力部とを接続している第1の歯車列であって、前記CVTと協働することによって、前記原動機の前記出力部と前記最終駆動部の前記入力部との間に第1の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている前記第1の歯車列、
    前記第1のクラッチの前記第2の出力部と前記最終駆動部の前記入力部とを接続している第2の歯車列であって、前記CVTと協働することによって、前記原動機の前記出力部と前記最終駆動部の前記入力部との間に第2の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている前記第2の歯車列、
    前記第2のクラッチの前記第1の出力部と前記最終駆動部の前記入力部とを接続している第3の歯車列であって、前記CVTと協働することによって、前記原動機の前記出力部と前記最終駆動部の前記入力部との間に第3の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている第3の歯車列、並びに、
    前記第2のクラッチの前記第2の出力部と前記最終駆動部の前記入力部とを接続している第4の歯車列であって、前記CVTと協働することによって、前記原動機の前記出力部と前記最終駆動部の前記入力部との間に第4の副次的な連続する歯車比を選択的に提供するように構成されている第4の歯車列、
    を含んでいる前記変速装置と、
    を備えている、ドライブトレイン。
JP2017525051A 2014-11-10 2015-10-30 Cvtが設けられたドライブトレイン Pending JP2017533392A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462077359P 2014-11-10 2014-11-10
US62/077,359 2014-11-10
PCT/CA2015/051111 WO2016074071A1 (en) 2014-11-10 2015-10-30 Drivetrain provided with a cvt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017533392A true JP2017533392A (ja) 2017-11-09

Family

ID=55953493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525051A Pending JP2017533392A (ja) 2014-11-10 2015-10-30 Cvtが設けられたドライブトレイン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10502268B2 (ja)
JP (1) JP2017533392A (ja)
KR (1) KR20170084093A (ja)
CN (1) CN107250625B (ja)
WO (1) WO2016074071A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017178821A2 (en) * 2016-04-12 2017-10-19 Torotrak (Development) Ltd Continuously variable transmission

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211852A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Equos Research Co Ltd 無段変速機
JP2007333129A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置
JP2011117591A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd 作業車両の変速装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384835B (en) * 2002-02-01 2006-02-22 Torotrak Dev Ltd Continuously variable transmission system
US20100174456A1 (en) * 2006-08-23 2010-07-08 S.O.E. Technologies Inc. Mechanical cvt drive train and control method for earth working vehicle
DE102009023075A1 (de) * 2008-06-17 2009-12-24 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Fahrzeuggetriebe mit stufenlos veränderbarer Übersetzung
EP2325525B1 (en) 2009-10-30 2013-03-27 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transmission
CA2789105A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Transmission Cvtcorp Inc. Drive train provided with a cvt
WO2012135936A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Transmission Cvtcorp Inc. Drivetrain provided with a cvt
WO2012145821A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Transmission Cvtcorp Inc. Drivetrain provided with a cvt
US9765869B2 (en) * 2015-07-09 2017-09-19 GM Global Technology Operations LLC Dual clutch continuously variable transmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211852A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Equos Research Co Ltd 無段変速機
JP2007333129A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置
JP2011117591A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd 作業車両の変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10502268B2 (en) 2019-12-10
CN107250625B (zh) 2019-11-12
KR20170084093A (ko) 2017-07-19
CN107250625A (zh) 2017-10-13
US20180274596A1 (en) 2018-09-27
WO2016074071A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10118478B2 (en) Automatic transmission
US8123646B2 (en) Vehicle transmission with continuously variable transmission ratio
US20140155220A1 (en) Drivetrain Provided with a CVT
CN110617312B (zh) 全齿轮无级自动变速与速比主动控制系统
JPH01158262A (ja) 連続可変比変速機
KR20210116722A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
WO2018163949A1 (ja) ハイブリッド車両用トランスミッション
JPS60129428A (ja) 変速装置
KR20210109064A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
SE538732C2 (en) Vehicle transmission in group construction
JP6214440B2 (ja) 自動変速機
US8961352B2 (en) Drive train provided with a CVT
KR20210116721A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
JP2017533392A (ja) Cvtが設けられたドライブトレイン
WO2014139066A1 (zh) 一种连续动力无级变速传动机构
KR20210108518A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
KR102614154B1 (ko) 차량의 파워트레인
KR20210116723A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
KR102614147B1 (ko) 차량의 파워트레인
KR102663655B1 (ko) 차량용 변속기
KR20160149371A (ko) 차량용 변속기
JP7062333B2 (ja) パワートレイン
KR20210116724A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
JPS5962750A (ja) 複合クラツチ式変速機
JP2017067143A (ja) 無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200706