JP2017529791A - 高速dc結合通信のための共通ゲート増幅器 - Google Patents

高速dc結合通信のための共通ゲート増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017529791A
JP2017529791A JP2017514324A JP2017514324A JP2017529791A JP 2017529791 A JP2017529791 A JP 2017529791A JP 2017514324 A JP2017514324 A JP 2017514324A JP 2017514324 A JP2017514324 A JP 2017514324A JP 2017529791 A JP2017529791 A JP 2017529791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
differential
transistor
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017514324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529791A5 (ja
Inventor
リ、ミャオ
スン、リ
ジュ、ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017529791A publication Critical patent/JP2017529791A/ja
Publication of JP2017529791A5 publication Critical patent/JP2017529791A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45663Measuring at the active amplifying circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45677Controlling the active amplifying circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45695Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedforward means
    • H03F3/45699Measuring at the input circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45713Controlling the active amplifying circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/129Indexing scheme relating to amplifiers there being a feedback over the complete amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/255Amplifier input adaptation especially for transmission line coupling purposes, e.g. impedance adaptation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/36Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier comprising means for increasing the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/453Controlling being realised by adding a replica circuit or by using one among multiple identical circuits as a replica circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45008Indexing scheme relating to differential amplifiers the addition of two signals being made by a resistor addition circuit for producing the common mode signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45078Indexing scheme relating to differential amplifiers the common mode signal being taken or deducted from the one or more inputs of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45112Indexing scheme relating to differential amplifiers the biasing of the differential amplifier being controlled from the input or the output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45302Indexing scheme relating to differential amplifiers the common gate stage of a cascode dif amp being controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45306Indexing scheme relating to differential amplifiers the common gate stage implemented as dif amp eventually for cascode dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45418Indexing scheme relating to differential amplifiers the CMCL comprising a resistor addition circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45422Indexing scheme relating to differential amplifiers the CMCL comprising one or more capacitors not as integrating capacitor, e.g. for stability purposes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45424Indexing scheme relating to differential amplifiers the CMCL comprising a comparator circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

受信機(305)は、差動入力および差動出力を有する差動共通ゲート増幅器(310)を備え、ここにおいて、差動入力は、第1の入力および第2の入力を備え、差動共通ゲート増幅器(310)は、差動入力での入力差動信号を差動出力での増幅された差動信号に増幅するように構成される。受信機はまた、入力差動信号の共通モード電圧を検知するように構成される共通モード電圧検知器(322)と、第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラックするレプリカ電圧を生成するように構成されるレプリカ回路と、検知された共通モード電圧をレプリカ電圧と比較し、比較に基づいて差動共通ゲート増幅器(310)への第1のバイアス電圧入力を調整するように構成されるコンパレータとを備え、ここにおいて、DC電圧は、第1のバイアス電圧に依存する。

Description

[0001] 本開示の態様は、一般的に増幅器に関し、より具体的には、共通ゲート増幅器に関する。
[0002] デバイスは、別のデバイスから到来する信号を受信するためのフロントエンドアナログ受信機を含み得る。フロントエンド受信機は、信号をさらなる処理のためにデバイスの中の他のコンポーネントへ転送する前に、受信された信号上でフロントエンド処理(例えば、増幅、等化、等)を行い得る。電流モード論理(CML)増幅器は典型的に、受信された信号を増幅するためにフロントエンド受信機で用いられる。
[0003] 下記は、そのような実施形態の基本的な理解を提供するために、1つ以上の実施形態の簡略化された概要を表す。この概要は、あらゆる企図される実施形態の広範囲に及ぶ概観ではなく、すべての実施形態のキーまたは重要な要素を識別することでもなく、あるいは、任意のまたはすべての実施形態の範囲を描写することでもないように意図される。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明への前置きとして、1つ以上の実施形態のうちのいくつかの概念を簡易な形で表すことである。
[0004] 1つの態様にしたがって、受信機が本明細書に説明される。受信機は、差動入力および差動出力を有する差動共通ゲート増幅器を備え、ここにおいて、差動入力は、第1の入力および第2の入力を備え、差動共通ゲート増幅器は、差動入力での入力差動信号を差動出力での増幅された差動信号へと増幅するように構成される。受信機はまた、入力差動信号の共通モード電圧を検知するように構成される共通モード電圧検知器と、第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラック(track)するレプリカ電圧(replica voltage)を生成するように構成されるレプリカ回路(replica circuit)とを備える。受信機は、検知された共通モード電圧をレプリカ電圧と比較し、比較に基づいて差動共通ゲート増幅器への第1のバイアス電圧入力を調整するように構成されるコンパレータをさらに備え、ここにおいて、DC電圧は、第1のバイアス電圧に依存する。
[0005] 第2の態様は、差動入力および差動出力を有する差動共通ゲート増幅器を動作させるための方法に関し、ここにおいて、差動入力は、第1の入力および第2の入力を備える。方法は、差動共通ゲート増幅器の差動入力への差動信号入力の共通モード電圧を検知することと、第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラックするレプリカ電圧を生成することと、検知された共通モード電圧をレプリカ電圧と比較することと、比較に基づいて差動共通ゲート増幅器への第1のバイアス電圧入力を調整することとを備え、ここにおいて、DC電圧は、第1のバイアス電圧に依存する。
[0006] 第3の態様は、差動入力および差動出力を有する差動共通ゲート増幅器を動作させるための装置に関し、ここにおいて、差動入力は、第1の入力および第2の入力を備える。装置は、差動共通ゲート増幅器の差動入力への差動信号入力の共通モード電圧を検知するための手段と、第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラックするレプリカ電圧を生成するための手段と、検知された共通モード電圧をレプリカ電圧と比較するための手段と、比較に基づいて差動共通ゲート増幅器への第1のバイアス電圧入力を調整するための手段とを備え、ここにおいて、DC電圧は、第1のバイアス電圧に依存する。
[0007] 前述および関連した目的の達成のために、1つ以上の実施形態は、以下に十分に説明され、特許請求の範囲で特に示される特徴を備える。以下の説明および添付図は、1つ以上の実施形態のある特定の例示的な態様を詳細に記載する。しかしながら、これらの態様は、様々な実施形態の原理が用いられ得る様々な方法のうちのほんの少数を示し、説明される実施形態は、すべてのそのような態様およびそれらの同等物を含むように意図される。
[0008] 図1は、送信機および受信機を含む通信システムの例を示す。 [0009] 図2は、本開示の実施形態にしたがう送信機を示す。 [0010] 図3Aおよび3Bは、本開示の実施形態にしたがう差動共通ゲート増幅器を含むフロントエンド受信機を示す。 [0010] 図3Aおよび3Bは、本開示の実施形態にしたがう差動共通ゲート増幅器を含むフロントエンド受信機を示す。 [0011] 図4は、本開示の実施形態にしたがう共通モードフィードバック回路の例示的な実装を示す。 [0012] 図5は、本開示の実施形態にしたがう複数の増幅器スライス(amplifier slices)を備える共通ゲート増幅器を示す。 [0013] 図6は、本開示の実施形態にしたがう帯域幅を拡張するためのシャントコンデンサを持つ共通ゲート増幅器を示す。 [0014] 図7は、本開示の実施形態にしたがう周波数にわたる共通ゲート増幅器のゲインの例を示す図面である。 [0015] 図8は、本開示の実施形態にしたがう一次静電放電(primary electrostatic discharge)(ESD)保護回路の例を示す。 [0016] 図9は、本開示の実施形態にしたがう共通ゲート増幅器を動作させるための方法を例示するフローチャートである。
詳細な説明
[0017] 添付図面に関連して、以下に記載される詳細な説明は、様々な構成の説明として意図され、本明細書に説明される概念が実施され得る唯一の構成を表すようには意図されていない。詳細な説明は、さまざまな概念の完全な理解を提供する目的で、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの具体的な詳細なしに実現され得ることは当業者に明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を曖昧にすることを避けるために、周知の構造およびコンポーネントがブロック図形式で示されている。
[0018] 図1は、送信機110および受信機120を備える通信システム100の例を示す。送信機110は、第1のデバイスに位置し得、受信機120は、第2のデバイスに位置し得、そこで、送信機110および受信機120は、第1のおよび第2の送信線125および130で第1のデバイスから第2のデバイスへデータを転送するために使用される。第1のおよび第2の送信線125および130は、プリント基板および/またはチップ上のトレース、同軸ケーブルまたは別のタイプのケーブル、ツイストワイヤペア、等の中の導体を備え得る。送信機110は、第1のおよび第2の送信線125および130で差動信号を受信機120に送信し得る。受信機120は、さらなる処理のために信号を第2のデバイスの中の他のコンポーネントへ転送する前に、受信された信号上でフロントエンド処理(例えば、増幅、等化、等)を行い得る。
[0019] 送信機110および受信機120は、第1のデバイスと第2のデバイスとの間の短距離通信(short-haul communication)のために使用され得る。例えば、第1のおよび第2のデバイスは、個別のチップに位置することができ、そこで、送信機110および受信機120は、デバイス間のチップ間通信のために使用される。高速通信のために、送信機110は、ギガヘルツの範囲における速度で(at speeds in the gigahertz range)送信線125および130でデータ(例えば、シリアルデータ)を受信機120に送信し得る。このことは、デバイスが、より少ないピンおよび送信線を使用してより高いデータレートで通信することを可能にする。
[0020] 図2は、送信機110の例示的な実装を示す。この例では、送信機110は、第1の出力ドライバ212および第2の出力ドライバ222を備える。第1の出力ドライバ212は、第1の抵抗器232を介して第1の送信線125(示されていない)に結合され、第2の出力ドライバ222は、第2の抵抗器234を介して第2の送信線130(示されていない)に結合される。第1のおよび第2の抵抗器232および234は、およそ50Ωの抵抗(「Rs」で表示されている)または別の抵抗を各々有し得る。
[0021] 第1の出力ドライバ212は、第1のスイッチ215および第2のスイッチ220を備え、そこで、第1のスイッチ215は、電圧源210とノード217との間に結合され、第2のスイッチ220は、ノード217と接地との間に結合され、第1の抵抗器232は、ノード217と第1の送信線125との間に結合される。1つの例では、第1のおよび第2のスイッチ215および220の各々は、N型金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタを備える。別の例では、第1のスイッチ215は、P型金属酸化膜半導体(PMOS)トランジスタを備え、第2のスイッチ220は、NMOSトランジスタを備える。電圧源210は、DC電圧Vs(例えば、160mV、200mV、400mV、480mV、等)を提供し得る。
[0022] 動作時に、第1の出力ドライバ212は、ノード217をハイまたはローに駆動する。ノード217をハイに駆動するために、第1のスイッチ215は、オンにされ、第2のスイッチ220は、オフにされる。これは、第1のスイッチ215に、ノード217を電源電圧Vsに結合させる。ノード217をローに駆動するために、第2のスイッチ220は、オンにされ、第1のスイッチ215は、オフにされる。これは、第2のスイッチ220に、ノード217を接地に結合させる。
[0023] 第2の出力ドライバ222は、第3のスイッチ225および第4のスイッチ230を備え、そこで、第3のスイッチ225は、電圧源210とノード227との間に結合され、第4のスイッチ230は、ノード227と接地との間に結合され、第2の抵抗器234は、ノード227と第2の送信線130との間に結合される。1つの例では、第3のおよび第4のスイッチ225および230の各々は、NMOSトランジスタを備える。別の例では、第3のスイッチ225は、PMOSトランジスタを備え、第4のスイッチ230は、NMOSトランジスタを備える。
[0024] 動作時に、第2の出力ドライバ222は、ノード227をハイまたはローに駆動する。ノード227をハイに駆動するために、第3のスイッチ225は、オンにされ、第4のスイッチ230は、オフにされる。このことは、第3のスイッチ225に、ノード227を電源電圧Vsに結合させる。ノード227をローに駆動するために、第4のスイッチ230は、オンにされ、第3のスイッチ225は、オフにされる。このことは、第4のスイッチ230に、ノード227を接地に結合させる。
[0025] 送信線125および130で受信機120へデータを送信するために、第1のおよび第2の出力ドライバ212および222は、補完的な方法で駆動される。例えば、1のビット値を送信するために、第1の出力ドライバ212は、ハイに駆動され得、第2の出力ドライバ222は、ローに駆動され得る。ゼロのビット値を送信するために、第1の出力ドライバ212は、ローに駆動される得、第2の出力ドライバ222は、ハイに駆動され得る。高速通信のために、スイッチ215、220、225、および230は、ギガヘルツの範囲における速度でスイッチされ得る。
[0026] 受信機120は、送信機110からの信号を増幅するために電流モード論理(CML)差動増幅器を用い得る。しかしながら、CML増幅器は、デバイス帯電モデル(charged device model)(CDM)静電放電(ESD)保護を要求することができ、それは、帯域幅を低減させる。このことは、受信された信号がCML増幅器の中のトランジスタ(例えば、PMOSトランジスタおよび/またはNMOSトランジスタ)のゲートへの入力であるためであり、そこで、ゲートは、(例えば、ゲート酸化物の周りの電流をシャントすることによって)ESD電流からトランジスタのゲート酸化物を保護するためにバイパスダイオードを要求する。バイパスダイオードは、寄生容量(parasitic capacitances)を有し、それは、CLM増幅器の帯域幅を低減する。
[0027] 本開示の実施形態は、CML差動増幅器に代わるものとして差動共通ゲート増幅器を用いるフロントエンド受信機を提供する。共通ゲート増幅器は、CDM ESD保護の要求を有利に緩和する。このことは、受信された差動信号が、トランジスタのゲートに代えて、共通ゲート増幅器の中のトランジスタのドレイン/ソースへの入力であるためである。トランジスタのドレイン/ソースは典型的に、CDM ESD保護のためにバイパスダイオードを要求せず、それゆえに上記に説明されたバイパスダイオードによって引き起こされる帯域幅低減(bandwidth reduction)を回避する。共通ゲート増幅器の別の利点は、さらに以下に説明されるように、入力差動信号が次の段階の処理のために共通ゲート増幅器の差動出力で上方へレベルシフトされる(level-shifted up)ことである。
[0028] 図3Aは、本開示の実施形態にしたがって差動共通ゲート増幅器310を備えるフロントエンド受信機305を示す。差動共通ゲート増幅器310は、第1の送信線125に結合される第1の入力(「inp」で表示されている)、および第2の送信線130に結合される第2の入力(「inn」で表示されている)を備える差動入力を有する。受信機305は、第1の入力と第2の入力(inp、inn)との間で直列に結合される第1のおよび第2の終端抵抗器(termination resistors)326および328を備える。第1のおよび第2の終端抵抗器326および328は、およそ50Ωの抵抗(「Rt」で表示されている)または別の抵抗を各々有し得る。1つの態様では、抵抗Rtは、送信線125および130の特性インピーダンス(例えば、50Ω)におおよそ一致し得る。
[0029] 図3Aは、送信機110が受信機305に1のビット値を送信する例を示す。この例では、第1の送信線125は、抵抗器232を介して送信機側で電圧源210に結合され、第2の送信線130は、抵抗器234を介して送信機側で接地に結合される。このことは、例えば、図2に示されている第1のおよび第4のスイッチ215および230をオンにすることによってなされ得る。この例では、電流は、図3Aに矢印315によって示されている方向に送信線125および130ならびに終端抵抗器326および328を通して流れる。結果として、正の差動電圧が、差動共通ゲート増幅器310の第1のおよび第2の入力(inp、inn)にまたがって生じる。
[0030] 図3Bは、送信機110が受信機305にゼロのビット値を送信する例を示す。この例では、第1の送信線125は、抵抗器232を介して送信機側で接地に結合され、第2の送信線130は、抵抗器234を介して送信機側で電圧源210に結合される。このことは、例えば、図2に示されている第2のおよび第3のスイッチ220および225をオンにすることによってなされ得る。この例では、電流は、図3Bに矢印317によって示されている方向(すなわち、図3Aに示されている方向の反対)に送信線125および130ならびに終端抵抗器326および328を通して流れる。結果として、負の差動電圧は、差動共通ゲート増幅器310の第1のおよび第2の入力(inp、inn)にまたがって生じる。
[0031] よって、送信機110は、増幅器310の差動入力(inp、inn)で差動電圧の極性を反転させることによって異なるビット値を送信する。差動電圧の共通モード電圧(「vcm」で表示されている)は、(抵抗RsおよびRtがおおよそ等しいと仮定して)半分の電源電圧Vsにおおよそ等しくあり得る。例えば、電源電圧Vsが400mVに等しい場合、入力共通モード電圧は、200mVにおおよそ等しくあり得る。終端抵抗器326と328との間のノード324における電圧は、入力差動信号の共通モード電圧におおよそ等しいことができ、それゆえにさらに以下に説明されるように、入力共通モード電圧を検知するために使用され得る。
[0032] また図3Aを参照すると、差動共通ゲート増幅器310は、第1の出力(「outp」で表示されている)および第2の出力(「outn」で表示されている)を備える差動出力を有する。差動共通ゲート増幅器310は、増幅器310の差動入力(inp、inn)での差動信号を増幅器310の差動出力(outp、outn)での増幅された差動信号に増幅するように構成される。図3Aに示されている例では、増幅器310の差動出力(outp、outn)は、バッファ380に結合され、それは、等化器、2段増幅器(second-stage amplifier)(例えば、CML増幅器)、またはそれらの組み合わせを備え得る。図3Aは、増幅器の差動出力(outp、outn)とバッファ380の差動入力との間の(寄生コンデンサCpとしてモデル化される)寄生容量を示す。
[0033] 差動共通ゲート増幅器310は、差動共通ゲート増幅器310の第1の入力(inp)と第1の出力(outp)との間に結合される第1の増幅器330を備える。第1の増幅器330は、第1のトランジスタ332、第2のトランジスタ334、ならびに第1のトランジスタ332のソースと第2のトランジスタ334のドレインとの間で直列に結合される第1のおよび第2の抵抗器336および338を備える。第1のおよび第2の抵抗器332および334の各々は、400Ωの抵抗(「R0」で表示されている)、または別の抵抗を有することができ、第1のおよび第2のトランジスタ332および334の各々は、NMOSトランジスタを備え得る。抵抗器は、ポリシリコン抵抗器または金属抵抗器を使用して実装され得る。
[0034] 第1のトランジスタ332は、共通ゲート構成で増幅器310の第1の入力(inp)と第1の出力(outp)との間に結合され、そこで、第1のトランジスタ332のソースは、第1の抵抗器336を介して第1の入力(inp)に結合され、第1のトランジスタ332のドレインは、第1の出力(outp)に結合され、第1のトランジスタ332のゲートは、第1のバイアス電圧vbn1によってバイアスされる。さらに以下に説明されるように、第1のバイアス電圧vbn1は、第1の入力(inp)でのDC電圧が入力差動信号の共通モード電圧をトラックするように調整され得る。DC電圧は、バイアス電圧とも称され得る。
[0035] 第2のトランジスタ334のドレインは、第2の抵抗器338を介して増幅器310の第1の入力(inp)に結合され、第2のトランジスタ334のソースは、接地に結合される。第2のトランジスタ334のゲートは、望ましいDCバイアス電流を第1の増幅器330に提供するように第2のバイアス電圧vbn2によってバイアスされる。第1のおよび第2のバイアス電圧vbn1およびvbn2は、さらに以下に説明されるように、共通モードフィードバック回路350によって提供される。
[0036] 図3Aに示されているように、差動共通ゲート増幅器310は、供給電圧Vdd(例えば、0.9V)と第1のトランジスタ332のドレインとの間に結合される第1の負荷抵抗器360を備える。差動共通ゲート増幅器310の第1の出力(outp)は、第1の負荷抵抗器360と第1のトランジスタ332のドレインとの間のノードで取られる。
[0037] 差動共通ゲート増幅器310はまた、差動共通ゲート増幅器310の第2の入力(inn)と第2の出力(outn)との間に結合される第2の増幅器340を備える。第2の増幅器340は、第3のトランジスタ342、第4のトランジスタ344、ならびに第3のトランジスタ342のソースと第4のトランジスタ344のドレインとの間で直列に結合される第3のおよび第4の抵抗器346および348を備える。第3のおよび第4の抵抗器342および344の各々は、400Ωの抵抗(「R0」で表示されている)、または別の抵抗を有し得、第3のおよび第4のトランジスタ342および344の各々は、NMOSトランジスタを備え得る。1つの態様では、第1のおよび第2の増幅器330および340は、実質的に同一の構造を有し得る。
[0038] 第3のトランジスタ342は、共通ゲート構成で増幅器310の第2の入力(inn)と第2の出力(outn)との間に結合され、そこで、第3のトランジスタ342のソースは、第3の抵抗器346を介して第2の入力(inn)に結合され、第3のトランジスタ342のドレインは、第2の出力(outn)に結合され、第3のトランジスタ342のゲートは、第1のバイアス電圧vbn1によってバイアスされる。さらに以下に説明されるように、第1のバイアス電圧vbn1は、第2の入力(inn)でのDC電圧が入力差動信号の共通モード電圧をトラックするように調整され得る。
[0039] 第4のトランジスタ344のドレインは、第4の抵抗器348を介して増幅器310の第2の入力(inn)に結合され、第4のトランジスタ344のソースは、接地に結合される。第4のトランジスタ344のゲートは、望ましいDCバイアス電流を第2の増幅器340に提供するように第2のバイアス電圧vbn2によってバイアスされる。
[0040] 図3Aに示されているように、差動共通ゲート増幅器310は、供給電圧Vddと第3のトランジスタ342のドレインとの間に結合される第2の負荷抵抗器365を備える。差動共通ゲート増幅器310の第2の出力(outn)は、第2の負荷抵抗器365と第3のトランジスタ342のドレインとの間のノードで取られる。1つの態様では、第1のおよび第2の負荷抵抗器360および365の各々は、おおよそ同じ抵抗(「R」で表示されている)を有し得る。
[0041] 動作時に、差動共通ゲート増幅器310は、第1のおよび第2の増幅器330および340を使用して、差動入力(inp、inn)での差動信号を差動出力(outp、outn)での増幅された差動信号へと増幅する。ある特定の態様では、差動共通ゲート増幅器310は、さらに以下に説明されるように、6dBと8dBとの間の低周波数ゲインまたは別のゲインを提供し得る。
[0042] 差動共通ゲート増幅器310は、CML差動増幅器と比較してCDM ESD保護の必要性を緩和する。このことは、到来する差動信号が、トランジスタのゲートに代えて共通ゲート増幅器310の中のトランジスタ332、334、342、および344のソース/ドレインへの入力であるためである。トランジスタのドレイン/ソースは典型的に、CDM ESD保護のためにバイパスダイオードを要求せず、それゆえに上記に説明されたバイパスダイオードによって引き起こされる帯域幅低減を回避する。
[0043] 共通ゲート増幅器310の別の利点は、入力差動信号が次の段階の処理のために上方へレベルシフトされることである。例えば、入力差動信号の共通モード電圧は、
out_cm=Vdd−I・R (1)
によって与えられる出力共通モード電圧に上方へレベルシフトされることができ、ここで、Vout_cmは、出力共通モード電圧であり、Iは、第1のおよび第2の増幅器330および340の各々のDCバイアス電流である。等式(1)は、第1のおよび第2の増幅器330および340がおおよそ同じバイアス電流を有し、負荷抵抗器360および365の各々の抵抗がRであると仮定する。
[0044] 共通ゲート増幅器310によって提供される電圧レベルシフトは、入力差動信号が比較的低い共通モード電圧を有するとき有用であり得る。例えば、入力差動信号の共通モード電圧(例えば、200mV)は、バッファ380の入力でNMOSトランジスタ(示されていない)のしきい値電圧より下(例えば、300mVから400mV)であり得る。この例では、共通ゲート増幅器310は、出力差動信号がNMOSトランジスタを適切に駆動することが可能であるように入力共通モード電圧を上方へレベルシフトし得る。
[0045] 上記に説明されたように、共通モードフィードバック回路350は、第1のバイアス電圧vbn1を第1のおよび第3のトランジスタ332および342のゲートに提供する。1つの態様では、共通モードフィードバック回路350は、入力差動信号の共通モード電圧を検知し、差動増幅器310の入力(inp、inn)でのDC電圧が入力共通モード電圧におおよそ等しいように、検知された入力共通モード電圧に基づいて第1のバイアス電圧vbn1を調整する。このことは、増幅器310の入力(inp、inn)からのDC電流漏れを防ぐ。DC電流漏れは、それが入力共通モード電圧における比較的大きい変動につながる可能性があるため望ましくない。DC電流漏れは、差動入力信号が(DC電流をブロックする)AC結合(AC coupled)されるよりはむしろ、共通ゲート増幅器310の入力(inn、inp)にDC結合されるため、共通ゲート増幅器310に関する課題である。共通モードフィードバック回路350はまた、第2のバイアス電圧vbn2を第3のおよび第4のトランジスタ334および344のゲートに提供する。
[0046] 図3Aに示されている例では、共通モードフィードバック回路350は、終端抵抗器326と328との間のノード324で入力共通モード電圧(「vcm」で表示されている)を検知する。この点において、終端抵抗器の組み合わせは、入力共通モード電圧検知器322と見なされることができ、そこで、検知器322は、差動増幅器310の入力(inn、inp)の間に結合され、検知された入力共通モード電圧は、ノード324で提供される。
[0047] 図4は、本開示の実施形態にしたがって共通モードフィードバック回路350の例示的な実装を示す。この実施形態では、共通モードフィードバック回路350は、コンパレータ430、電流源410、およびレプリカ回路420を備える。コンパレータ430は、演算増幅器(operational amplifier)を備え得る。
[0048] レプリカ回路420は、第5のトランジスタ435、第6のトランジスタ450、ならびに第5のトランジスタ435のソースと第6のトランジスタ450のドレインとの間で直列に結合される第5のおよび第6の抵抗器440および445を含む。レプリカ回路420は、第1のおよび第2の増幅器330および340の各々の構造と類似している構造を有し得る。この点において、第5のトランジスタ435は、第1のおよび第3のトランジスタ332および342の各々に対応し得、第6のトランジスタ450は、第2のおよび第4のトランジスタ334および344の各々に対応し得る。同様に、第5の抵抗器440は、第1のおよび第3の抵抗器336および346の各々に対応し得、第6の抵抗器445は、第2のおよび第4の抵抗器338および348の各々に対応し得る。電流源410は、第5のトランジスタ435のドレインに結合され、DC電流をレプリカ回路420に提供するように構成される。
[0049] 第6のトランジスタ450のゲートは、第5のトランジスタ435のドレインに結合され、第6のトランジスタ450のソースは、接地に結合される。第6のトランジスタ450のゲートはまた、第1の増幅器330の中の第2のトランジスタ334のゲートに、および第2の増幅器340の中の第4のトランジスタ344のゲートに結合される。結果として、第2の、第4の、および第6のトランジスタ334、344、および450は、カレントミラーを形成し、そこで、第2のおよび第4のトランジスタ334および344は、第6のトランジスタ450を通して流れる電流を表現する。第6のトランジスタ450を通して流れる電流が電流源410によって提供される電流におおよそ等しいため、第2のおよび第4のトランジスタ334および344の各々は、電流源410の電流を表現している。上記に説明されたように、第2のトランジスタ334は、バイアス電流を第1の増幅器に提供し、第4のトランジスタ344は、バイアス電流を第2の増幅器340に提供する。よって、第1のおよび第2の増幅器330および340の各々のバイアス電流は、(第2の、第4の、および第6のトランジスタ334、344、および450がおおよそ等しいチャネル幅を有すると仮定して)電流源410の電流におおよそ等しい。
[0050] 図4に示されているように、第6のトランジスタ450のゲート電圧は、第2のおよび第4のトランジスタ334および344のゲートへの第2のバイアス電圧vbn2入力に対応する。よって、第2のバイアス電圧vbn2は、トランジスタ334および344の各々のバイアス電流が電流源410の電流におおよそ等しいように、第2のおよび第4のトランジスタ334および344の各々をバイアスする。
[0051] コンパレータ430は、(図3Aに示されている)共通モード電圧検知器322のノード324に結合される第1の入力、およびレプリカ回路420の第5のおよび第6の抵抗器440と445との間でノード442に結合される第2の入力を有する。結果として、コンパレータ430の第1の入力は、共通モード電圧検知器322から入力共通モード電圧vcmを受け、コンパレータ430の第2の入力は、レプリカ回路430の第5のおよび第6の抵抗器440と445との間でノード442における電圧(「v1」で表示されている)を受ける。コンパレータ430の出力は、第1の、第3の、および第5のトランジスタ332、342、および435のゲートに結合される。よって、コンパレータ430の出力電圧は、第1のバイアス電圧vbn1を提供する。
[0052] レプリカ回路420が第1のおよび第2の増幅器330および340の各々と類似している構造を有し、同じバイアス電圧(すなわち、vbn1およびvbn2)によってバイアスされるため、レプリカ回路420のノード442における電圧(「v1」で表示されている)は、第1の増幅器330の入力(inp)および第2の増幅器340の入力(inn)でのDC電圧におおよそ等しい。よって、レプリカ回路420からの電圧v1は、第1の増幅器330の入力(inp)および第2の増幅器340の入力(inn)でのDC電圧をトラックする。
[0053] 動作時に、コンパレータ430は、v1とvcmとの間の差を比較し、v1とvcmとの間の差を最小限にする方向に比較に基づいてコンパレータ430によって第1のバイアス電圧vbn1出力を調整する。言い換えれば、コンパレータ430は、レプリカ電圧v1が入力共通モード電圧vcmにおおよそ等しくなるまで第1のバイアス電圧vbn1を調整する。結果として、レプリカ電圧v1は、入力共通モード電圧vcmをトラックする。差動増幅器310の各入力(inp、inn)でのDC電圧がレプリカ電圧v1におおよそ等しいため、このことは、各入力(inp、inn)でのC電圧に、入力共通モード電圧vcmともおおよそ等しくさせる。このことは、差動増幅器の入力(inp、inn)からのDC電流漏れ、ひいてはDC電流漏れによる入力共通モード電圧の変動を防止する。
[0054] よって、レプリカ電圧v1は、コンパレータ430による第1のバイアス電圧vbn1出力の変化に応答して、コンパレータ430に、各入力(inp、inn)でのDC電圧の変化上のフィードバックを提供する。このことは、コンパレータ430が、各入力(inp、inn)でのDC電圧が入力共通モード電圧vcmにおおよそ等しくなるように、第1のおよび第3のトランジスタ332および342のゲートへの第1のバイアス電圧vbn1入力を調整することを可能にする。
[0055] 図5は、本開示の別の実施形態にしたがって受信機505および差動共通ゲート増幅器510を示す。この実施形態では、差動共通ゲート増幅器510は、並列に結合される増幅器スライス330(1)−330(n)の第1のセットを備え、そこで、各スライスは、図3Aに示されている第1の増幅器330の複製であり得る。例示を簡略化するために、図5だけが、スライス330(1)−330(n)の第1のセットの中のスライス330(1)の構造を示すが、スライスの第1のセットの中の他のすべてのスライス330(2)−330(n)の各々が実質的に同じ構造を有し得ることを理解されるべきである。1つの態様では、スライス330(1)−330(n)の第1のセットの中のスライスの数(「n」で表示されている)は、4に等しいが、実施に依存して変わり得る。
[0056] 差動増幅器510の第1の入力(inp)は、各スライス330(1)−330(n)の第1のおよび第2の抵抗器336と338との間に結合され、差動増幅器510の第1の出力(outp)は、各スライス330(1)−330(n)の第1のトランジスタ332のドレインに結合される。各スライス330(1)−330(n)の第2のトランジスタ334のソースは、接地に結合される。
[0057] 各スライス330(1)−330(n)の第1のトランジスタ332のゲートは、第1のバイアス電圧vbn1によってバイアスされ、各スライス330(1)−330(n)の第2のトランジスタ334のゲートは、第2のバイアス電圧vbn2によってバイアスされる。第1のおよび第2のバイアス電圧vbn1およびvbn2は、共通モードフィードバック回路350によって提供され、それらは、図4に示されている回路で実施され得る。この例では、レプリカ回路420は、スライスの各々と類似している構造を有することができ、それゆえに複製スライスと称され得る。結果として、この例では、共通モードフィードバック回路350は、各スライス330(1)−330(n)のバイアス電流が電流源410の電流におおよそ等しいように第2のバイアス電圧vbn2を設定し得る。例えば、電流源410の電流が25μAに等しい場合、各スライス330(1)−330(n)のバイアス電流は、25μAにおおよそ等しくあり得る。第1の負荷抵抗器360を通して流れるDC電流は、スライス330(1)−330(n)の第1のセットの中のスライスのバイアス電流の合計におおよそ等しい。例えば、4つのスライス(すなわち、nは4に等しい)があり、各スライスのバイアス電流が25μAである場合、第1の負荷抵抗器360を通して流れるDC電流は、100μAにおおよそ等しい。
[0058] 増幅器510はまた、並列に結合される増幅器スライス340(1)−340(n)の第2のセットを備え、そこで、各スライスは、図3Aに示されている第2の増幅器340の複製であり得る。例示を簡略化するために、図5だけが、スライス340(1)−340(n)の第2のセットの中のスライス340(1)の構造を示すが、スライスの第2のセットの中の他のすべてのスライス340(2)−340(n)の各々が実質的に同じ構造を有し得ることを理解されるべきである。1つの態様では、スライス340(1)−340(n)の第2のセットの中のスライスの数は、4に等しいが、実施に依存して変わり得る。
[0059] 差動増幅器510の第2の入力(inn)は、各スライス340(1)−340(n)の第3のおよび第4の抵抗器346と348との間に結合され、差動増幅器510の第2の出力(outn)は、各スライス340(1)−340(n)の第3のトランジスタ342のドレインに結合される。各スライス340(1)−340(n)の第4のトランジスタ344のソースは、接地に結合される。
[0060] 各スライス340(1)−340(n)の第3のトランジスタ342のゲートは、第1のバイアス電圧vbn1によってバイアスされ、各スライス340(1)−340(n)の第4のトランジスタ344のゲートは、第2のバイアス電圧vbn2によってバイアスされる。第1のおよび第2のバイアス電圧vbn1およびvbn2は、共通モードフィードバック回路350によって提供され、それは、図4に示されている回路で実施され得る。この例では、共通モードフィードバック回路350は、各スライス340(1)−340(n)のバイアス電流が電流源410の電流におおよそ等しいように第2のバイアス電圧vbn2を設定し得る。第2の負荷抵抗器365を通して流れるDC電流は、スライスの第2のセットの中のスライスのバイアス電流の合計におおよそ等しい。
[0061] この実施形態では、増幅器510の出力共通モード電圧は、
out_cm=Vdd−n・I・R (2)
によって与えられ得、ここで、nは、スライスの第1のセットかスライスの第2のセットかのいずれかの中のスライスの数であり、Iは、スライスの第1のセットかスライスの第2のセットかのいずれかの中の各スライスのバイアス電流であり、Rは、第1の負荷抵抗器360か第2の負荷抵抗器365かのいずれかの抵抗である。等式(2)は、スライス340(1)−340(4)の第2のセットがスライス330(1)−330(4)の第1のセットと実質的に同じ構造を有すると仮定する。
[0062] スライス330(1)−330(n)の第1のセットに対する入力抵抗は、
Figure 2017529791
によっておおよそ与えられ得、ここで、Rinは、入力抵抗であり、nは、スライスの第1のセットの中のスライスの数であり、gは、各スライスの中の第1のトランジスタ332の相互コンダクタンスであり、rdsは、各スライスの中の第1のトランジスタ332のドレインソース抵抗(drain-to-source resistance)であり、Rは、第1の負荷抵抗器360の抵抗であり、R0は、各スライスの中の第1の抵抗器336の抵抗である。スライス340(1)−340(n)の第2のセットに対する入力抵抗は、同様に計算され得る。差動増幅器510の低周波数ゲインは、
Figure 2017529791
によって与えられることができ、ここで、Aは、ゲインであり、nは、スライスの第1のセットの中のスライスの数であり、gは、スライスの第1のセットの各スライスの中の第1のトランジスタ332の相互コンダクタンスであり、gdsは、スライスの第1のセットの各スライスの中の第1のトランジスタ332のドレインソースコンダクタンスであり、Rは、第1の負荷抵抗器360の抵抗であり、R0は、スライスの第1のセットの各スライスの中の第1の抵抗器336の抵抗である。等式(4)は、スライス340(1)−340(4)の第2のセットがスライス330(1)−330(4)の第1のセットと実質的に同じ構造を有すると仮定する。
[0063] 図6は、本開示の別の実施形態にしたがって受信機605および差動共通ゲート増幅器610を示し、そこで、さらに以下に説明されるように、第1のおよび第2のシャントコンデンサ612および615は、増幅器610の帯域幅を拡張するために使用される。
[0064] この実施形態では、第1の負荷抵抗器360は、直列に結合される第7の抵抗器620および第8の抵抗器625を備える。第7の抵抗器620は、RL1の抵抗を有し、第8の抵抗器625は、RL2の抵抗を有し、そこで、第7のおよび第8の抵抗器620および625の抵抗の合計は、第1の負荷抵抗器360の抵抗Rにおおよそ等しい。第2の負荷抵抗器365は、直列に結合される第9の抵抗器630および第10の抵抗器635を備える。第9の抵抗器630は、RL1の抵抗を有し、第10抵抗器635は、RL2の抵抗を有し、そこで、第9のおよび第10の抵抗器630および635の抵抗の合計は、第2の負荷抵抗器365の抵抗Rにおおよそ等しい。
[0065] 第1のシャントコンデンサ612は、差動増幅器610の第1の入力(inp)とノード628との間に結合され、ここでノード628は、第7のおよび第8の抵抗器620と625との間にある。より具体的には、第1のシャントコンデンサ612の一方の端子は、第1の入力(inp)に結合され、第1のシャントコンデンサ612の他方の端子は、ノード628に結合される。第2のシャントコンデンサ615は、差動増幅器610の第2の入力(inn)とノード638との間に結合され、ここでノード638は、第9のおよび第10の抵抗器630と635との間にある。より具体的には、第2のシャントコンデンサ615の一方の端子は、第2の入力(inn)に結合され、第2のシャントコンデンサ615の他方の端子は、ノード638に結合される。第1のおよび第2のシャントコンデンサ612および615は、増幅器610の差動入力(inp、inn)と差動出力(outp、outn)との間で差動AC信号経路を提供する。AC信号経路は、増幅器610の帯域幅を拡張する増幅器610の周波数応答にゼロを加える。このことは、下記の例を通じて説明され得る。
[0066] 図7は、シャントコンデンサ612および615のない周波数にわたる共通ゲート増幅器のゲイン710の例、およびシャントコンデンサ612および615を持つ周波数にわたる共通ゲート増幅器のゲイン720の例を示す図面である。この例では、静電容量C0は、400fFに等しく、抵抗RL1は、1.2KΩに等しく、および抵抗RL2は、300Ωに等しい。図7に示されているように、シャントコンデンサ612および615のないゲイン710は、シャントコンデンサ612および615を持つゲイン720と比較してより低い周波数でロールオフする(rolls off)。このことは、シャントコンデンサ610および612がゲインにベンドアップさせる(bend up)、増幅器の周波数応答にゼロを追加するため、それゆえに増幅器の帯域幅を拡張する。図7に示されている例では、シャントコンデンサを持つ増幅器の帯域幅は、おおよそ4.5GHzであり、ここで、帯域幅は、増幅器のゲインが増幅器の低周波数ゲイン(low frequency gain)から1dBだけ減少する周波数によって定義される。低周波数ゲインは、上記の等式(4)から推定され得る。
[0067] シャントコンデンサ612および615によって提供されるゼロの位置は、抵抗RL1およびRL2ならびに/または静電容量C0を調整することによって調整され得る。1つの態様では、ゼロは、図7に示されている例、増幅器610の第1の極(pole)の前に位置され得る。図7に示されているように、シャントコンデンサ612および615のないゲイン710は、増幅器の極のため1ギガヘルツ前にロールオフし始める。この例では、シャントコンデンサ612および615によって提供されるゼロは、極の前にゲイン720をベンドアップし、より高い周波数でロールオフするゲインをもたらし、増幅器の帯域幅を拡張する。増幅器は、より高い周波数で位置する1つ以上のさらなる極を有し得る。
[0068] 図8は、本開示の実施形態にしたがって静電放電(ESD)保護(例えば、人体モデル(Human Body Model)(HBM)ESD保護)を受信機605に提供するために使用され得る一次ESD保護回路810の例を示す。一次ESD保護回路810は、第1の入力(inp)と電力供給レール(power supply rail)との間に結合される第1のESDダイオード812、第1の入力(inp)と接地との間に結合される第2のESDダイオード815、第2の入力(inn)と電力供給レールとの間に結合される第3のESDダイオード820、および第2の入力(inn)と接地との間に結合される第4のESDダイオード825を備える。ESDダイオード812、820、815、820、および825は、ESD電流を電力レールまたは接地へシャントすることによって受信機605をESDから保護する。ESD回路810はまた、受信機605と同じチップ上でESD保護を他の回路へ提供するために使用され得る。
[0069] この例では、抵抗器336、338、346および348は、さらなるESD保護をトランジスタ332、334、342、および344に提供するために使用され得る。このことは、抵抗器336、338、346および348がESD電流がトランジスタ332、334、342、および344のソース/ドレインに入るのを遅らせるためである。この遅延は、ESD電流を電力供給レールまたは接地へシャントするためのより多くの時間を一次ESD回路810に提供する。追加のESD保護は、入力/出力(I/O)トランジスタの代わりにトランジスタ332、334、342、および344についてコアトランジスタの使用を許可する。コアトランジスタは典型的に、I/Oトランジスタより早く、より低い供給電圧で動作し、より高いパフォーマンス、およびより低い電力消費となる。
[0070] 図9は、本開示の実施形態にしたがって差動共通ゲート増幅器を動作させるための方法900を例示するフローチャートである。差動共通ゲート増幅器(例えば、増幅器310、510、または610)は、差動入力(例えば、inp、inn)および差動出力(例えば、outp、outn)を有し、ここにおいて、差動入力は、第1の入力(例えば、inp)および第2の入力(例えば、inn)を備える。
[0071] ステップ910において、差動共通ゲート増幅器の差動入力への差動信号入力の共通モード電圧が、検知される。例えば、共通モード電圧は、第1の入力と第2の入力との間に直列に結合される2つの抵抗器(例えば、終端抵抗器326および328)を使用して検知され得る。この例では、共通モード電圧は、2つの抵抗器の間のノード(例えば、ノード324)で検知される。2つの抵抗器は、おおよそ等しい抵抗を有する。
[0072] ステップ920において、第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラックするレプリカ電圧が生成される。例えば、レプリカ電圧は、差動共通ゲート増幅器の一部と類似している構造を有するレプリカ回路(例えば、レプリカ回路420)によって生成され得る。1つの例では、レプリカ電圧は、DC電圧におおよそ等しくあり得る。レプリカ電圧は、第1の入力でのDC電圧、第2の入力でのDC電圧、または(第1の入力でのDC電圧が第2の入力でのDC電圧におおよそ等しいと仮定して)第1のおよび第2の入力でのDC電圧をトラックし得る。
[0073] ステップ930において、検知された共通モード電圧が、レプリカ電圧と比較される。例えば、レプリカ電圧は、コンパレータ(例えば、コンパレータ430)を使用して共通モード電圧と比較され得る。
[0074] ステップ940において、差動共通ゲート増幅器への第1のバイアス電圧入力は、比較に基づいて調整され、ここにおいて、DC電圧は、第1のバイアス電圧に依存する。例えば、第1のバイアス電圧は、レプリカ電圧と共通モード電圧との間の差を低減する方向に調整され得る。この例では、レプリカ電圧は、DC電圧におおよそ等しくあり得る。よって、レプリカ電圧と共通モード電圧との間の差を低減することは、DC電圧と共通モード電圧との間の差を低減し、それは、同様に、共通ゲート増幅器からのDC漏れ電流を低減する。
[0075] 当業者は、本明細書に説明された回路が様々なトランジスタのタイプを使用して実現されることができ、それゆえに図に示された特定のトランジスタのタイプに限定されないことを理解するだろう。例えば、バイポーラ接合トランジスタ、接合型電界効果トランジスタ、または任意の他のトランジスタのタイプのようなトランジスタのタイプが使用され得る。当業者はまた、本明細書に説明された回路がCMOS、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、バイポーラCMOS(BiCMOS)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウムヒ素(GaAs)、等のような様々なIC処理技術で製造され得ることを理解するだろう。
[0076] 本開示の先の説明は、あらゆる当業者が本開示を製造するまたは使用することを可能にするよう提供される。本開示への様々な変更は、当業者に容易に明らかであろう、また、本明細書に定義される一般的な原理は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく他のバリエーションに適用され得る。ゆえに、本開示は、本明細書に説明された例に限定されるようには意図されておらず、本明細書に開示された原理および新規の特徴と一致する最も幅広い範囲を与えられるべきである。
[0076] 本開示の先の説明は、あらゆる当業者が本開示を製造するまたは使用することを可能にするよう提供される。本開示への様々な変更は、当業者に容易に明らかであろう、また、本明細書に定義される一般的な原理は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく他のバリエーションに適用され得る。ゆえに、本開示は、本明細書に説明された例に限定されるようには意図されておらず、本明細書に開示された原理および新規の特徴と一致する最も幅広い範囲を与えられるべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
受信機であって、前記受信機は下記を備える、
差動入力および差動出力を有する差動共通ゲート増幅器、ここにおいて、前記差動入力は、第1の入力および第2の入力を備え、前記差動共通ゲート増幅器は、前記差動入力での入力差動信号を前記差動出力での増幅された差動信号に増幅するように構成される、と、
前記入力差動信号の共通モード電圧を検知するように構成される共通モード電圧検知器と、
前記第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラックするレプリカ電圧を生成するように構成されるレプリカ回路と、
前記検知された共通モード電圧を前記レプリカ電圧と比較し、前記比較に基づいて前記差動共通ゲート増幅器への第1のバイアス電圧入力を調整するように構成されるコンパレータ、ここにおいて、前記DC電圧は、前記第1のバイアス電圧に依存する。
[C2]
C1に記載の受信機であって、前記差動出力は、第1の出力および第2の出力を備え、前記差動共通ゲート増幅器は、
前記第1の出力に結合されるドレイン、前記第1の入力に結合されるソース、および前記第1のバイアス電圧によってバイアスされるゲートを有する第1のトランジスタと、
前記第2の出力に結合されるドレイン、前記第2の入力に結合されるソース、および前記第1のバイアス電圧によってバイアスされるゲートを有する第2のトランジスタと、
を備える、受信機。
[C3]
C2に記載の受信機であって、前記差動共通ゲート増幅器は、
前記第1のトランジスタの前記ソースと前記第1の入力との間に結合される第1の抵抗器と、
前記第2のトランジスタの前記ソースと前記第2の入力との間に結合される第2の抵抗器と、
をさらに備える、受信機。
[C4]
C2に記載の受信機であって、前記差動共通ゲート増幅器は、
供給電圧と前記第1のトランジスタの前記ドレインとの間に結合される第1の負荷抵抗器と、
前記供給電圧と前記第2のトランジスタの前記ドレインとの間に結合される第2の負荷抵抗器と、
をさらに備える、受信機。
[C5]
C4に記載の受信機であって、前記第1の負荷抵抗器は、前記供給電圧と前記第1のトランジスタの前記ドレインとの間に直列に結合される2つの抵抗器を備え、前記受信機は前記第1の入力に結合される1つの端子、および前記2つの抵抗器間のノードに結合される第2の端子を有するシャントコンデンサをさらに備える、受信機。
[C6]
C2に記載の受信機であって、前記受信機は、前記レプリカ回路に結合される電流源をさらに備え、前記レプリカ回路は、前記電流源の電流に基づいて第2のバイアス電圧を生成するように構成され、前記差動共通ゲート増幅器は、
前記第1の入力に結合されるドレイン、接地に結合されるソース、および前記第2のバイアス電圧によってバイアスされるゲートを有する第3のトランジスタと、
前記第2の入力に結合されるドレイン、前記接地に結合されるソース、および前記第2のバイアス電圧によってバイアスされるゲートを有する第4のトランジスタと、
をさらに備える、受信機。
[C7]
C6に記載の受信機であって、前記レプリカ回路は、
前記電流源に結合されるドレイン、ソース、および前記第1のバイアス電圧によってバイアスされるゲートを有する第5のトランジスタと、
前記第5のトランジスタの前記ソースに結合されるドレイン、前記接地に結合されるソース、および前記第3のトランジスタおよび前記第4のトランジスタの前記ゲートに結合されるゲートを有する第6のトランジスタ、ここにおいて、前記第6のトランジスタのゲート電圧は、前記第2のバイアス電圧に対応し、前記レプリカ電圧は、前記第5のトランジスタの前記ソースと前記第6のトランジスタの前記ドレインとの間のノードで提供される、と、
を備える、受信機。
[C8]
C1に記載の受信機であって、前記共通モード電圧検知器は、前記第1の入力と前記第2の入力との間に直列に結合される2つの抵抗器、ここにおいて、前記検知された共通モード電圧は、前記2つの抵抗器の間のノードで提供される、を備える受信機。
[C9]
C1に記載の受信機であって、前記差動出力は、第1の出力および第2の出力を備え、前記差動共通ゲート増幅器は、
前記第1の入力と前記第1の出力との間に結合される第1のシャントコンデンサと、
前記第2の入力と前記第2の出力との間に結合される第2のシャントコンデンサと、
を備える、請受信機。
[C10]
C1に記載の受信機であって、前記コンパレータは、前記レプリカ電圧と前記検知された共通モード電圧との間の差を低減する方向に前記第1のバイアス電圧を調整するように構成される、受信機。
[C11]
C10に記載の受信機であって、前記レプリカ電圧は、前記DC電圧におおよそ等しい、受信機。
[C12]
差動入力および差動出力を有する差動共通ゲート増幅器を動作させるための方法であって、ここにおいて、前記差動入力は、第1の入力および第2の入力を備え、前記方法は、下記を備える、
前記差動共通ゲート増幅器の前記差動入力への差動信号入力の共通モード電圧を検知することと、
前記第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラックするレプリカ電圧を生成することと、
前記検知された共通モード電圧を前記レプリカ電圧と比較することと、
前記比較に基づいて前記差動共通ゲート増幅器への第1のバイアス電圧入力を調整すること、ここにおいて、前記DC電圧は、前記第1のバイアス電圧に依存する。
[C13]
C12に記載の方法であって、電流源からの電流に基づいて前記差動共通ゲート増幅器への第2のバイアス電圧入力を生成すること、ここにおいて、前記第2のバイアス電圧は、前記差動共通ゲート増幅器のバイアス電流を制御する、をさらに備える、方法。
[C14]
C12に記載の方法であって、前記差動共通ゲート増幅器の帯域幅を拡張するために前記差動入力と前記差動出力との間に交流(AC)シャントパスを提供すること、をさらに備える方法。
[C15]
C12に記載の方法であって、前記比較に基づいて前記第1のバイアス電圧を調整することは、前記レプリカ電圧と前記検知された共通モード電圧との間の差を低減する方向に前記第1のバイアス電圧を調整することを備える、方法。
[C16]
C15に記載の方法であって、前記レプリカ電圧は、前記DC電圧におおよそ等しい、方法。
[C17]
差動入力および差動出力を有する差動共通ゲート増幅器を動作させるための装置であって、ここにおいて、前記差動入力は、第1の入力および第2の入力を備え、前記装置は下記を備える、
前記差動共通ゲート増幅器の前記差動入力への差動信号入力の共通モード電圧を検知するための手段と、
前記第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラックするレプリカ電圧を生成するための手段と、
前記検知された共通モード電圧を前記レプリカ電圧と比較するための手段と、
前記比較に基づいて前記差動共通ゲート増幅器への第1のバイアス電圧入力を調整するための手段、ここにおいて、前記DC電圧は、前記第1のバイアス電圧に依存する。
[C18]
C17に記載の装置であって、電流源からの電流に基づいて前記差動共通ゲート増幅器への第2のバイアス電圧入力を生成するための手段、ここにおいて、前記第2のバイアス電圧は、前記差動共通ゲート増幅器のバイアス電流を制御する、をさらに備える装置。
[C19]
C17に記載の装置であって、前記差動入力と前記差動出力との間に交流(AC)シャントパスを提供するための手段、をさらに備える装置。
[C20]
C19に記載の装置であって、前記比較に基づいて前記第1のバイアス電圧を調整するための前記手段は、前記レプリカ電圧と前記検知された共通モード電圧との間の差を低減する方向に前記第1のバイアス電圧を調整するための手段を備える、装置。
[C21]
前C20に記載の装置であって、記レプリカ電圧は、前記DC電圧におおよそ等しい、装置

Claims (21)

  1. 受信機であって、前記受信機は下記を備える、
    差動入力および差動出力を有する差動共通ゲート増幅器、ここにおいて、前記差動入力は、第1の入力および第2の入力を備え、前記差動共通ゲート増幅器は、前記差動入力での入力差動信号を前記差動出力での増幅された差動信号に増幅するように構成される、と、
    前記入力差動信号の共通モード電圧を検知するように構成される共通モード電圧検知器と、
    前記第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラックするレプリカ電圧を生成するように構成されるレプリカ回路と、
    前記検知された共通モード電圧を前記レプリカ電圧と比較し、前記比較に基づいて前記差動共通ゲート増幅器への第1のバイアス電圧入力を調整するように構成されるコンパレータ、ここにおいて、前記DC電圧は、前記第1のバイアス電圧に依存する。
  2. 請求項1に記載の受信機であって、前記差動出力は、第1の出力および第2の出力を備え、前記差動共通ゲート増幅器は、
    前記第1の出力に結合されるドレイン、前記第1の入力に結合されるソース、および前記第1のバイアス電圧によってバイアスされるゲートを有する第1のトランジスタと、
    前記第2の出力に結合されるドレイン、前記第2の入力に結合されるソース、および前記第1のバイアス電圧によってバイアスされるゲートを有する第2のトランジスタと、
    を備える、受信機。
  3. 請求項2に記載の受信機であって、前記差動共通ゲート増幅器は、
    前記第1のトランジスタの前記ソースと前記第1の入力との間に結合される第1の抵抗器と、
    前記第2のトランジスタの前記ソースと前記第2の入力との間に結合される第2の抵抗器と、
    をさらに備える、受信機。
  4. 請求項2に記載の受信機であって、前記差動共通ゲート増幅器は、
    供給電圧と前記第1のトランジスタの前記ドレインとの間に結合される第1の負荷抵抗器と、
    前記供給電圧と前記第2のトランジスタの前記ドレインとの間に結合される第2の負荷抵抗器と、
    をさらに備える、受信機。
  5. 請求項4に記載の受信機であって、前記第1の負荷抵抗器は、前記供給電圧と前記第1のトランジスタの前記ドレインとの間に直列に結合される2つの抵抗器を備え、前記受信機は前記第1の入力に結合される1つの端子、および前記2つの抵抗器間のノードに結合される第2の端子を有するシャントコンデンサをさらに備える、受信機。
  6. 請求項2に記載の受信機であって、前記受信機は、前記レプリカ回路に結合される電流源をさらに備え、前記レプリカ回路は、前記電流源の電流に基づいて第2のバイアス電圧を生成するように構成され、前記差動共通ゲート増幅器は、
    前記第1の入力に結合されるドレイン、接地に結合されるソース、および前記第2のバイアス電圧によってバイアスされるゲートを有する第3のトランジスタと、
    前記第2の入力に結合されるドレイン、前記接地に結合されるソース、および前記第2のバイアス電圧によってバイアスされるゲートを有する第4のトランジスタと、
    をさらに備える、受信機。
  7. 請求項6に記載の受信機であって、前記レプリカ回路は、
    前記電流源に結合されるドレイン、ソース、および前記第1のバイアス電圧によってバイアスされるゲートを有する第5のトランジスタと、
    前記第5のトランジスタの前記ソースに結合されるドレイン、前記接地に結合されるソース、および前記第3のトランジスタおよび前記第4のトランジスタの前記ゲートに結合されるゲートを有する第6のトランジスタ、ここにおいて、前記第6のトランジスタのゲート電圧は、前記第2のバイアス電圧に対応し、前記レプリカ電圧は、前記第5のトランジスタの前記ソースと前記第6のトランジスタの前記ドレインとの間のノードで提供される、と、
    を備える、受信機。
  8. 請求項1に記載の受信機であって、前記共通モード電圧検知器は、前記第1の入力と前記第2の入力との間に直列に結合される2つの抵抗器、ここにおいて、前記検知された共通モード電圧は、前記2つの抵抗器の間のノードで提供される、を備える、受信機。
  9. 請求項1に記載の受信機であって、前記差動出力は、第1の出力および第2の出力を備え、前記差動共通ゲート増幅器は、
    前記第1の入力と前記第1の出力との間に結合される第1のシャントコンデンサと、
    前記第2の入力と前記第2の出力との間に結合される第2のシャントコンデンサと、
    を備える、受信機。
  10. 請求項1に記載の受信機であって、前記コンパレータは、前記レプリカ電圧と前記検知された共通モード電圧との間の差を低減する方向に前記第1のバイアス電圧を調整するように構成される、受信機。
  11. 請求項10に記載の受信機であって、前記レプリカ電圧は、前記DC電圧におおよそ等しい、受信機。
  12. 差動入力および差動出力を有する差動共通ゲート増幅器を動作させるための方法であって、ここにおいて、前記差動入力は、第1の入力および第2の入力を備え、前記方法は、下記を備える、
    前記差動共通ゲート増幅器の前記差動入力への差動信号入力の共通モード電圧を検知することと、
    前記第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラックするレプリカ電圧を生成することと、
    前記検知された共通モード電圧を前記レプリカ電圧と比較することと、
    前記比較に基づいて前記差動共通ゲート増幅器への第1のバイアス電圧入力を調整すること、ここにおいて、前記DC電圧は、前記第1のバイアス電圧に依存する。
  13. 請求項12に記載の方法であって、電流源からの電流に基づいて前記差動共通ゲート増幅器への第2のバイアス電圧入力を生成すること、ここにおいて、前記第2のバイアス電圧は、前記差動共通ゲート増幅器のバイアス電流を制御する、をさらに備える、方法。
  14. 請求項12に記載の方法であって、前記差動共通ゲート増幅器の帯域幅を拡張するために前記差動入力と前記差動出力との間に交流(AC)シャントパスを提供すること、をさらに備える、方法。
  15. 請求項12に記載の方法であって、前記比較に基づいて前記第1のバイアス電圧を調整することは、前記レプリカ電圧と前記検知された共通モード電圧との間の差を低減する方向に前記第1のバイアス電圧を調整することを備える、方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、前記レプリカ電圧は、前記DC電圧におおよそ等しい、方法。
  17. 差動入力および差動出力を有する差動共通ゲート増幅器を動作させるための装置であって、ここにおいて、前記差動入力は、第1の入力および第2の入力を備え、前記装置は下記を備える、
    前記差動共通ゲート増幅器の前記差動入力への差動信号入力の共通モード電圧を検知するための手段と、
    前記第1のおよび第2の入力のうちの少なくとも1つで直流(DC)電圧をトラックするレプリカ電圧を生成するための手段と、
    前記検知された共通モード電圧を前記レプリカ電圧と比較するための手段と、
    前記比較に基づいて前記差動共通ゲート増幅器への第1のバイアス電圧入力を調整するための手段、ここにおいて、前記DC電圧は、前記第1のバイアス電圧に依存する。
  18. 請求項17に記載の装置であって、電流源からの電流に基づいて前記差動共通ゲート増幅器への第2のバイアス電圧入力を生成するための手段、ここにおいて、前記第2のバイアス電圧は、前記差動共通ゲート増幅器のバイアス電流を制御する、をさらに備える、装置。
  19. 請求項17に記載の装置であって、前記差動入力と前記差動出力との間に交流(AC)シャントパスを提供するための手段、をさらに備える、装置。
  20. 請求項19に記載の装置であって、前記比較に基づいて前記第1のバイアス電圧を調整するための前記手段は、前記レプリカ電圧と前記検知された共通モード電圧との間の差を低減する方向に前記第1のバイアス電圧を調整するための手段を備える、装置。
  21. 請求項20に記載の装置であって、前記レプリカ電圧は、前記DC電圧におおよそ等しい、装置。
JP2017514324A 2014-09-15 2015-07-22 高速dc結合通信のための共通ゲート増幅器 Pending JP2017529791A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/486,885 2014-09-15
US14/486,885 US9438188B2 (en) 2014-09-15 2014-09-15 Common-gate amplifier for high-speed DC-coupling communications
PCT/US2015/041506 WO2016043842A1 (en) 2014-09-15 2015-07-22 Common-gate amplifier for high-speed dc-coupling communications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529791A true JP2017529791A (ja) 2017-10-05
JP2017529791A5 JP2017529791A5 (ja) 2018-08-09

Family

ID=53761613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514324A Pending JP2017529791A (ja) 2014-09-15 2015-07-22 高速dc結合通信のための共通ゲート増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9438188B2 (ja)
EP (1) EP3195472A1 (ja)
JP (1) JP2017529791A (ja)
CN (1) CN106688178B (ja)
WO (1) WO2016043842A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7366277B2 (ja) 2021-07-16 2023-10-20 チャンシン メモリー テクノロジーズ インコーポレイテッド 受信機、メモリ及び検証方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9647618B1 (en) * 2016-03-30 2017-05-09 Qualcomm Incorporated System and method for controlling common mode voltage via replica circuit and feedback control
US9935584B1 (en) 2017-03-30 2018-04-03 Nvidia Corporation Self-biased gyrator-based receiver for amplification and equalization of single-ended signals
US10523166B2 (en) * 2017-06-07 2019-12-31 Analog Devices Global Differential amplifier with modified common mode rejection, and to a circuit with an improved common mode rejection ratio
US10594278B2 (en) * 2017-09-06 2020-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Pole-splitting and feedforward capacitors in common mode feedback of fully differential amplifier
US10715142B2 (en) * 2017-11-08 2020-07-14 California Institute Of Technology Low-voltage differential signal driver and receiver module with radiation hardness to 300 kilorad
CN108227804B (zh) * 2017-12-19 2020-01-10 大唐恩智浦半导体有限公司 一种电压控制电路及方法
US10511275B2 (en) * 2018-01-16 2019-12-17 Microchip Technology Incorporated Common mode sensing architecture
EP3514953B1 (en) * 2018-01-19 2021-03-03 Socionext Inc. Voltage-to-current conversion
TW202005269A (zh) * 2018-03-14 2020-01-16 美商天工方案公司 電子調諧之射頻終端
US10505542B2 (en) * 2018-03-20 2019-12-10 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit with level shifter
WO2020243606A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Macom Technologies Solutions Holdings, Inc. Dc coupled amplifier having pre-drive and bias control
EP3754853B1 (en) * 2019-06-17 2022-12-28 Socionext Inc. Current signal generation useful for sampling
KR20220045371A (ko) 2020-10-05 2022-04-12 삼성전자주식회사 아날로그 프론트 앤드 수신기 및 상기 수신기를 포함한 전자 장치
US11621683B2 (en) * 2021-01-29 2023-04-04 Cirrus Logic, Inc. Current sensing circuitry
CN113259279B (zh) * 2021-06-15 2022-05-13 山东高云半导体科技有限公司 一种均衡器
CN113395064B (zh) * 2021-06-30 2023-07-21 荣湃半导体(上海)有限公司 隔离电路系统及其方法
US11811564B2 (en) 2021-11-02 2023-11-07 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and systems of differential-signal receivers

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19533274A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Thomson Brandt Gmbh Empfängerschaltung mit konstanten Eingangswiderstand
US6028479A (en) * 1998-01-07 2000-02-22 Plato Labs, Inc. Low voltage transmission line driver
US6011952A (en) * 1998-01-20 2000-01-04 Viasat, Inc. Self-interference cancellation for relayed communication networks
GB2357644B (en) 1999-12-20 2004-05-05 Ericsson Telefon Ab L M Low-voltage differential signal (LVDS) input circuit
CN1263216C (zh) * 2002-06-18 2006-07-05 模拟设备股份有限公司 用于开关电容结构的放大器转换速率增强系统
US6882224B1 (en) * 2003-04-03 2005-04-19 Xilinx, Inc. Self-biasing for common gate amplifier
US7692489B2 (en) 2004-12-16 2010-04-06 Analog Devices, Inc. Differential two-stage miller compensated amplifier system with capacitive level shifting
US7388436B2 (en) * 2005-11-02 2008-06-17 Marvell World Trade Ltd High-bandwidth high-gain amplifier
US7508266B1 (en) * 2006-08-29 2009-03-24 Pmc-Sierra, Inc. Method for enhancing linearity of a transistor amplifier using switched capacitive loads
JP2010518749A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 ラムバス・インコーポレーテッド 高速低電力差動受信機RobertE.PalmerJohnW.Poulton
US7589591B2 (en) 2007-08-20 2009-09-15 Semiconductor Components Industries, Llc Differential sensing with high common mode rejection
US7936220B2 (en) * 2008-12-12 2011-05-03 Qualcomm, Incorporated Techniques for improving amplifier linearity
US7902923B2 (en) * 2009-03-19 2011-03-08 Qualcomm, Incorporated Common-gate common-source amplifier
US8350622B2 (en) * 2009-11-19 2013-01-08 Stmicroelectronics International N.V. Output common mode voltage stabilizer over large common mode input range in a high speed differential amplifier
US20120139638A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Rambus Inc. Methods and Circuits for Controlling Amplifier Gain Over Process, Voltage, and Temperature
US8410856B2 (en) * 2010-12-17 2013-04-02 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for canceling balun amplifier noise
EP2498398B1 (en) * 2011-03-07 2019-10-30 Nxp B.V. Amplifier circuit and method
US8310308B1 (en) * 2011-05-31 2012-11-13 Texas Instruments Incorporated Wide bandwidth class C amplifier with common-mode feedback
US9035677B2 (en) * 2011-07-08 2015-05-19 Rambus Inc. High-speed low power stacked transceiver
US9236841B2 (en) * 2013-09-19 2016-01-12 Analog Devices, Inc. Current-feedback operational amplifier
CN103888093B (zh) * 2014-04-17 2017-04-19 苏州坤信微电子科技有限公司 差分信号的共模电平重置电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7366277B2 (ja) 2021-07-16 2023-10-20 チャンシン メモリー テクノロジーズ インコーポレイテッド 受信機、メモリ及び検証方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9438188B2 (en) 2016-09-06
EP3195472A1 (en) 2017-07-26
US20160079942A1 (en) 2016-03-17
WO2016043842A1 (en) 2016-03-24
CN106688178A (zh) 2017-05-17
CN106688178B (zh) 2019-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017529791A (ja) 高速dc結合通信のための共通ゲート増幅器
US7906994B2 (en) Fast common mode feedback control for differential driver
US7088166B1 (en) LVDS input circuit with extended common mode range
US9209789B1 (en) Apparatus to convert electrical signals from small-signal format to rail-to-rail format
US20040239374A1 (en) Differential signal receiving device and differential signal transmission system
JP2001507183A (ja) 伝送路上の共通モード電圧レベルを制御する回線端末回路
US9467310B2 (en) Wide common-mode range receiver
WO2019078994A1 (en) PROTECTION AGAINST THE REINFORCED BY A PASSIVE EQUALIZATION T-COIL
US7944252B1 (en) High performance LVDS driver for scalable supply
US20140376582A1 (en) Power-efficient high-speed driver for a vertical-cavity surface-emitting laser
US7154307B2 (en) Current transfer logic
US8067986B2 (en) Closed loop surge protection technique for differential amplifiers
US9768774B2 (en) Impedance matching driver
US10624246B2 (en) Apparatuses for implementing cold-sparable SerDes
US6753726B1 (en) Apparatus and method for an offset-correcting sense amplifier
US9099970B2 (en) Class AB differential line drivers
CN108023586B (zh) 共模箝制装置及其方法
US9281967B2 (en) Rail-to-rail line driver using differential cascode bootstraping
US9337789B2 (en) Differential receiver
US10784776B2 (en) Self-boost isolation device
US20130093518A1 (en) Balanced-input current-sensing differential amplifier
US9935584B1 (en) Self-biased gyrator-based receiver for amplification and equalization of single-ended signals

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210