JP2017528790A - 機械加工ナレッジデータベースを検索するシステム及び方法 - Google Patents

機械加工ナレッジデータベースを検索するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528790A
JP2017528790A JP2016576025A JP2016576025A JP2017528790A JP 2017528790 A JP2017528790 A JP 2017528790A JP 2016576025 A JP2016576025 A JP 2016576025A JP 2016576025 A JP2016576025 A JP 2016576025A JP 2017528790 A JP2017528790 A JP 2017528790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
machining
stored
model
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016576025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017528790A5 (ja
JP6475763B2 (ja
Inventor
ディーン マッケイブ ブリアン
ディーン マッケイブ ブリアン
トマス ジョーンズ リチャード
トマス ジョーンズ リチャード
ジョン スクビック クリストファ
ジョン スクビック クリストファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machine Research Corp
Original Assignee
Machine Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machine Research Corp filed Critical Machine Research Corp
Publication of JP2017528790A publication Critical patent/JP2017528790A/ja
Publication of JP2017528790A5 publication Critical patent/JP2017528790A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475763B2 publication Critical patent/JP6475763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35003Kad kam knowledge aided design, knowledge aided manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/351343-D cad-cam
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35152Part coding, description from 3-D cad database
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本願開示は、格納された3Dモデルとそれらに関する格納された部品シグネチャとを含む機械加工ナレッジデータベースを検索するシステム及び方法に関する。各々の格納された部品シグネチャは、対応する3Dモデルの幾何学的属性に対応する形状メトリックを含む。方法は次のステップを含む:入力部品に関する入力をユーザから受信するステップ、入力部品の幾何学的属性に対応する形状メトリックを含む入力部品シグネチャを決定するステップ、入力部品シグネチャに少なくとも部分的に基づいて機械加工ナレッジデータベースを類似の3Dモデルについて検索するステップ、及び、検索結果をユーザに提供するステップ。方法は次のステップを含むことができる:入力を機械加工ナレッジデータベース内で関連付けるステップ、及び/又は、例えば入力と検索結果とを視覚的に比較する等の、検索結果を活用するステップ。

Description

本願開示は、機械加工ナレッジデータベースを検索するシステム及び方法に関する。
関連出願
本願は、「機械加工ナレッジデータベースを検索するシステム及び方法」と題されて2015年7月14日に出願された米国特許出願第14/799,421号、「機械加工コードを再利用するシステム及び方法」と題されて2014年7月16日に出願された米国仮特許出願第62/025,417号、及び、「再利用のために機械加工コードを抽出するシステム及び方法」と題されて2014年7月16日に出願された米国仮特許出願第62/025,427号、の優先権を主張し、全ての目的に関してこれらの開示の全体が参照により取り込まれる。
機械的部品の設計及び製造は多くの場合共通するパラダイムに従う。部品は、コンピュータ支援設計(CAD)システム及び/又は(例えば、物理的オブジェクトの表面をサンプリングする)3Dデータキャプチャシステム等のツールを用いてモデリングされる。結果として得られる部品の幾何モデルは、操作、分析、及び/又は変更され得る3D(3次元的)モデルである。多くの場合、幾何モデルは、製造されるべき部品のソリッドモデルである。
3Dモデルに従って部品を製造する準備が整うと、モデル及び材料、プロセス、寸法、誤差等の補助データは、ターゲットとなる成形マシンを制御するための電子的命令へと変換される。変換プロセスは、通常、コンピュータ支援製造(CAM、computer-aided manufacturing)システムによって支援される。結果として得られる電子的命令(「機械加工コード」)は通常、ISO 6983 / RS274D標準によって規定されるGコードやMコード等(一般に「Gコード」と呼ばれる)の数値制御(NC、numerical control)プログラミング言語の形式とされる。
3Dモデル、作業命令、機械加工コード、及び製造される部品に関する情報処理は、オリジナルの部品を再作成するための知識と類似の部品を作成するための知識とを具現化している。このような知識(機械加工ナレッジと称する)に関して行う知の維持、拡布及び/又は使用は、製造された部品を製造する者及び製造された部品を購買する者に利益をもたらすことができるのであり、利益は、将来の部品を製造及び/又は再製造するに際しての労力の削減という形でもたらされる。例えば、既に製造された類似の部品を認識することによって、新規な部品の製造に関して新たな知見を得ることができるかもしれない。別の例としては、以前の機械加工コードをレビュー、変更及び/又は再実行することによって、見習い人員の訓練を向上させたり、熟練したオペレータの生産性を向上させたりすることができる。
Funkhouser et al., "A Search Engine for 3D Models," ACM Trans. Graphics, 22:1, 83-105 (2003)
本願開示は、機械加工ナレッジデータベースを検索するシステム及び方法に関する。機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデル及び関連付けられた格納されている部品シグネチャを含む。格納された部品シグネチャは、対応する3Dモデルの幾何学的属性に対応する形状メトリックを各々含む。
機械加工ナレッジデータベースに格納された情報を活用する方法は、入力部品を表現する検索クエリを提供するステップと、入力部品と類似の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索することを要求するステップと、入力部品と類似の1以上の格納された3Dモデルを含む検索結果を機械加工ナレッジデータベースから受信するステップと、入力部品を検索結果と比較するステップと、検索結果の格納された3Dモデルの少なくとも1つと関連付けられた機械加工コードをレビューするステップとを含む。要求される検索は、入力部品の1以上の幾何学的属性及び入力部品に関する1以上の物理的性質に少なくとも基づいている。
機械加工ナレッジデータベースに対してクエリを行う方法は、入力部品を表現する検索クエリをユーザから受信するステップと、入力部品の幾何学的属性に対応する形状メトリックを含む入力部品シグネチャを決定するステップと、入力部品と類似の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索するステップと、入力部品と類似の前記機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルを1以上含む検索結果を生成するステップと、検索クエリと検索結果との視覚的な比較をユーザに提供するステップとを含む。検索は、入力部品シグネチャに少なくとも基づいている。
機械加工ナレッジデータベースを検索する方法は、入力部品の入力表現をユーザから受信するステップと、入力部品の幾何学的属性に対応する形状メトリックを含む入力部品シグネチャを決定するステップと、入力表現を機械加工ナレッジデータベース内の入力部品シグネチャと関連付けるステップと、入力部品と類似の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索するステップと、入力部品と類似の機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルを1以上含む検索結果を生成するステップと、検索結果をユーザに提供するステップとを含む。検索は、入力部品シグネチャに少なくとも基づいている。
本願開示による方法に関する概略図である。 コンピュータ化されたシステム内のモジュールの例に関する概略図である。 部品の例に関する斜視図である。 図3の部品に関する検索結果についての例を示す図である。 3Dモデルと選択された検索結果との視覚的な比較を示す図である。 3Dモデルの機械加工フィーチャの識別を示す図である。 本願開示によるコンピュータ化されたシステムに関する概略図である。
本願開示によれば、図1〜7は、機械加工ナレッジデータベースを検索するシステム及び方法を示す。類似の或いは少なくとも実質的に類似の目的を果たす要素は、各図にわたって一貫性のある符号をもって参照される。各図における同様の符号及び対応する要素は、各図を参照して詳細に説明されるとは限らない。同様に、各図においては全ての要素が付番されているとは限らず、それらと関連付けられている符号が一貫性のために用いられ得る。1以上の図との関連で説明される要素、コンポーネント及び/又は特徴は、本願開示の範疇から逸脱せずに、任意の図において包含及び/又は使用され得る。図中においては、所与の実施形態において含まれていやすい要素は実線で描かれ、随意的な又は代替的な要素は鎖線で描かれる。しかし、実線で示された要素は全ての実施形態にとって必須であるとは限らないのであり、また、実線で示された要素を省略しても本願開示の範疇から逸脱しないことがある。
図1は、本願開示による、機械加工ナレッジデータベースを検索する方法10を概略的に示す。機械加工ナレッジデータベースは、各々の格納された部品シグネチャに関連付けられた格納されている3Dモデルを含む。各格納された部品シグネチャは、関連付けられている格納されている3Dモデルの属性に対応する。方法10は、入力部品に関するユーザ入力を受信するステップ(12)と、入力部品の属性に対応する入力部品シグネチャを決定するステップ(14)と、入力部品と類似の成形部品の格納された3Dモデルの1以上について機械加工ナレッジデータベースを検索するステップ(16)と、入力部品と類似の機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルを1以上含む検索結果を生成するステップ(18)と、検索結果をユーザに提供するステップ(20)とを含むことができる。入力部品は一般的にはファブリケートされるべき部品であるが、成形される部品であっても良い。ユーザは、人間(例えば、オペレータ、プログラマー、機械運転者等)、クライアント装置及び/又はクライアントプロセスであることができる。ユーザは、機械加工ナレッジデータベースの格納された情報を、後述のように活用することができる。
機械加工ナレッジデータベースは、データオブジェクト(例えば、格納された3Dモデル)及びオブジェクト間の関連付け(関係)を含む。機械加工ナレッジデータベースはデータベースであり、通常は、リレーショナルデータベース及び/又はオブジェクト指向データベースである。機械加工ナレッジデータベースは、ファイル記憶域(コンピュータ可読媒体等の典型的にはファイルシステムによって編成されている非一時的記憶域内に格納されている情報/データのレポジトリ)と、オブジェクト記憶域(データ間の関係/関連付けについてのレポジトリ)と、随意的なインデックス記憶域(特定の関係及び/又はデータへ向かってポイントするインデックスについてのレポジトリ)とを含む。インデックスは一般的に、機械加工ナレッジデータベース内のデータに関しての検索及び識別を支援するように構成されている。
本願開示において「機械加工」(machining)に言及する場合、該用語は、リアルなかつ物理的な部品(以下、機械加工部品又は成形部品という。)を作成するのに有用な{任意の、及び/又は、全部の}手法をも含めて参照している。文脈が逆を明示する場合を除いて、「機械加工」は「成形」及び「製造」と同義的に用いられる。例えば、様々な成形マシン及び成形プロセス(例えば、機械加工、ミリング、ターニング、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、組み立て、及び/又は積層造形(3Dプリンティングともいう))を用いて部品を製造するに関しては、CAD/CAMプロセスが有用である。成形された部品は、製造手法の任意の組み合わせを用いて成形されることができる。成形マシンは、製造手法の任意の組み合わせを{行う/(及び/又は)行うことができる}ように構成されることができる。
機械加工ナレッジデータベースは、部品の3Dモデル(即ち、格納された3Dモデル)及び関連付けられた部品シグネチャ(即ち、格納された部品シグネチャ)を含む。3Dモデルは、部品、成形部品、設計部品、所望された部品、及び/又は仮定的な部品のデジタルな表現である。機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルの{多く/実質的に全て/全て}は、成形部品の3Dモデルである。3Dモデルは任意の適切なフォーマットとすることができ、例えば、ソリッドモデル、3Dポリゴンメッシュ(表面テセレーションフォーマット及び/又はSTLファイル)、3Dワイヤフレーム、3D表面デスクリプション、3D立体、及び/又は3Dトポロジ(境界レプレゼンテーション)が挙げられる。機械加工ナレッジデータベースの3Dモデルの{全て/実質的に全て}は、同じ形式又はフォーマットで格納されることができる。3Dモデルは、CADシステム(例えば、CADモデル)、CAMシステム(例えば、CAMモデル)、3Dスキャナ及び/又はモデリングソフトウェア等{によって作られる/(及び/又は)から導出される}ことができる。3Dモデルは、ほぼあらゆるタイプの3次元的物体を表現することができ、例えば次のものが含まれる:原材料、ストックピース、ワークピース(製造{の前/の途中/(及び/又は)の後}のものを含む)、フィクスチャ、ツール、及び成形マシン。
成形マシンは、原材料を成形部品に転換するように構成されたマシンである。成形マシンは、コンピュータ制御された装置(例えば、NCマシン、3Dプリンタ等)であり、ユーザによって提供された命令(例えば、機械加工コード)に従って部品を成形するように構成されている。したがって、成形マシンは、次のように形容され得る:自動的、半自動的、ロボティック、数値制御的、コンピュータ制御的、及び/又はコンピュータ化的。成形マシンは、原材料を次の手法を用いて転換することができる:減法的製造手法(例えば、機械加工)、積層造形的手法(例えば、3Dプリンティング)、モールディング、鋳造、フォールディング、スタンピング、コーティング等。モールディング、鋳造、スタンピング等の一部の手法に関しては、他の部品を成形するために後ほど活用されるコンポーネント(例えば、モールド、キャスト、スタンプ、金型等)を成形するために成形マシンを利用することもできる。したがって、完成部品を製造する成形マシンにて後ほど使用されるモールド、キャスト、金型等を製造するために、成形マシンを用いることができる。成形マシンは、1以上のツールを操作して部品を成形するように構成されている。追加的には、成形マシンは、通常は自動化されている1以上のコンポーネントを含むことができるのであり、これらにはチャック、スピンドル、ステージ、インデキサ、トラニオン、カルーセル、ロボットアーム、冷却システム、換気システム、及び/又は廃棄物収集システム等が含まれる。成形マシンはNCマシン及び/又は3Dプリンタ等の組み立てられたマシン{である/(及び/又は)を含む}ことができ、そのようなマシン1台以上と相互接続コンポーネント(例えば、材料取り扱い用コンポーネント)とのアセンブラージュとすることもできる。
原材料は、成形された部品を成形するために成形マシンによって使われる材料である。フィードストックとも称される原材料は、通常は、ストックピースの形態で存在する。例えば、機械加工オペレーションに関しては、ストックピースはプレート状、ブロック状、又はバー状ストックであることができ、或いはそれは粗く成形された部品(例えば、鋳造部品)であることができる。要求はされないも、ストック部品は通常は金属、合金、又はポリマー等の実質的に均質な材料で構成される。積層造形オペレーションに関しては、原材料をバルクの液体ポリマー(或いはポリマー前駆体)、触媒、及び/又は反応材とすることができ、顆粒、粉体、ワイヤ、バルク固体、及び/又はシートの形態で提供される固体{を含む/(又は)である}ことができる。
ワークピースは、製造途上にある部品であり、即ち部分的に完成された部品である。製造プロセスを開始するに際して、原材料(例えば、ストックピース)はワークピースに転化する。製造プロセスを完了すると、ワークピースは成形部品となる。完成されたワークピースは、仕上げされた成形部品であることができ、或いは、仕上げ、研磨、熱処理、コーティング、及び/又はさらなる成形プロセス等のさらなる処理に付されることが意図されている成形部品とされることができる。
成形マシン及び/又は成形プロセスは、部品の製造を支援するためのフィクスチャを{含む/(及び/又は)使用}することができる。フィクスチャは、固定、担持、及び/又は他の方法によって製造を支援するために用いられ、かつ、ワークピースと共に用いられる、コンポーネントである。フィクスチャは、汎用コンポーネントであるか、又は、単一の部品又は部品のタイプ1種類の製造のためにファブリケートされるカスタム部品であることができる。機械加工ナレッジデータベースは、フィクスチャの用途及び/又は格納された3Dモデルとの関係でフィクスチャを説明するデータを、関連付けることができる。例えば、格納された3Dモデルは、対応するフィクスチャ3Dモデル、フィクスチャタイプ、フィクスチャ部品番号等と関連付けられることができるのであり、これらは、格納された3Dモデルに対応する成形部品を製造するために用いられた各々のフィクスチャを説明する。フィクスチャ3Dモデルは、機械加工ナレッジデータベース内の格納された3Dモデルの1つであることができ、即ち、フィクスチャ3Dモデルは、他の格納された3Dモデルと同様な態様で{格納、関連付け、及び/又はインデクス付け}されることができる。
機械加工コードは、対象とされる成形マシンのためのコンピュータ可読命令の群を含み、これは、成形コード、成形マシン用のコード、3Dプリンタ用のコード、NCマシン用のコード、及び/又はGコードを含むことができる。根本的な言い方をすれば、機械加工コードは、何を作るべきか、及び、それをどのようにして作るか、を説明するものである。機械加工コードは、一般的に、次の事柄を表現する:成形マシンの構成、運用、及び/又は処理に関すること;どのツールを用いるべきか;ツールのセットアップ;ツールの軌跡(ツールパス)。機械加工コードは、部品を作るための命令の全部又は一部を含むことができる。例えば、機械加工コードの異なるブロックが部品の異なるフィーチャの製造を司ることができる。機械加工コードは、一般的な意味合いで成形マシンを対象としていることができ、成形マシンのコンポーネントを対象としていることができ、及び/又は、成形マシンの異なる部分を対象としていることができる。例えば、あるタイプの機械加工コードがNCマシンを制御し、別のタイプの機械加工コードが材料取り扱いロボットを制御することができる。
部品は機械加工戦略(機械加工プラン、成形戦略、及び/又は成形プランともいう。)に従って成形される。機械加工戦略は、成形部品を作成するための成形マシンの具体的な構成及び運用態様である。機械加工戦略は、1以上の機械加工オペレーションのシーケンスを含み、これらが、対象とされる成形マシンによって順序に従ってかつ指定されたツール、原材料、及び/又はフィクスチャを伴って行われると、成形部品が作成される。機械加工戦略を表現、記述、及び/又は指令する機械加工コードは、機械加工戦略コードと称する。
機械加工オペレーション(機械加工ステージ、成形マシンオペレーション、及び/又は成形マシンステージとも称され得る)は、成形途上にある部品(即ち、ワークピース)に関しての処理単位である。各機械加工オペレーションは、ワークピース{に堆積させる/から除去する/を成形する/(及び/又は)をシェーピングする}ための、1以上のツールパスのシーケンスを、含む。機械加工オペレーションは、関連付けられた{成形マシン/(及び/又は)ツール}に関する{構成/オペレーション/(及び/又は)処理}を含むことができ、例えば、冷却配置、廃棄物管理機構(例えば、換気機構、廃棄物隔離機構)、ワークピースセットアップ(例えば、輸送、オリエンテーション、フィクスチャリング)、ツールの選択(例えば、ツール交換)、及び/又はツールのセットアップ(例えば、オリエンテーション、スピンドル速度、温度、放出レート)が挙げられる。機械加工オペレーションを{表現/記述/(及び/又は)指令}する機械加工コードは、機械加工オペレーションコードという。
軌跡とも称されるツールパスは、ツールの運動を記述するための単位であり。ツールパスは位置決め部分及び/又はアクティブ化部分を含むことができる。本願においては、ツールパスの位置決め部分とは、対応するワークピースとの関係で材料の加除が行われないツールパスの部分であり、ツールパスのアクティブ化部分とは、ワークピースとの関係で材料の加除が行われるツールパスの部分である。例えば、ツールパスは、ワークピースとの相対的関係でツールを位置決めするための命令(移動、方向付け、及び/又は測位を含む)、及び/又は、ワークピースの形状に影響を及ぼすための命令(例えば、切削、研磨、放出、及び/又は、重合化)、を含むことができる。各ツールパスは、ワークピース及び/又は成形マシンのコンポーネントとの相対的関係でツールを{設定する/(及び/又は)移動させる}ステップのシーケンスを含む。ツールパスは、特定の運動を実現するための具体的な速度及び変位を含むことができる。一般的には、ツールパスを実行すると、ワークピースに変更が生じる(即ち、各ツールパスは一般的にはアクティブ化部分を有している)。ツールパスを{表現/記述/(及び/又は)指令}する機械加工コードは、ツールパスコードと称することができる。
ツールパスは、(位置及び/又は向きを指定して)ツールをある位置に移動させるように成形マシンに命令する一連のコマンドポジションを含む。ツールパスは、ツール及び/又は成形マシンについてのオペレーショナルパラメータを含み、これはワークピースとの相対的関係でどのようにツールが動作しているかを指定する。例えば、ツールパスは、スピンドル速度、投入速度、ツール変位速度、作動圧力、作動温度等を指定することができる。
成形ツール、機械加工ツール、カッター、及び/又はプリントヘッドとも称されるツールは、成形マシンの潜在的には可換なコンポーネントであり、(材料の追加、材料の除去、及び/又は材料のシェーピングによって)ワークピースに新たなフォルムを付与するように構成されている。ツールの例には、ミリングカッター、ドリルビット、切削ツール、ツールビット、ロータリーファイル、レーザー源、電子ビーム源、押出機ヘッド、及びノズルが含まれる。
成形された部品(完成されたワークピース)及び3Dモデルは、1以上の機械加工フィーチャをもって論理的に及び/又は構造的に構成されることができる(但し、排他的に構成されることを要さない)。機械加工フィーチャは、ツールによって形成される表面又は表面の群である。したがって、機械加工フィーチャは機能的な価値を有し得るも、機械加工フィーチャは機能的な特徴というよりは構造及び/又は構造的な特性である。機械加工フィーチャの例には、穴、ポケット、平面、稜線、及び突出部が含まれる。機械加工フィーチャは通常、1以上のツールパスの結果及び/又は機械加工オペレーションの結果である。機械加工フィーチャを成形するのに充分なオペレーションを{表現/記述/(及び/又は)指令}する機械加工コードは、機械加工フィーチャコード及び/又はフィーチャコードと称することができる。
機械加工フィーチャは、成形部品の表面によって記述されることができるか、及び/又は、成形部品に対応する表面を含む3Dモデルによって記述されることができる。機械加工フィーチャの3Dモデルは、機械加工フィーチャモデルと称することができる。特に、減法的製造方法によって成形される機械加工フィーチャに関しては、機械加工フィーチャを、陰性ジオメトリ及び/又は陰性幾何モデル(3Dモデル)によって記述することができる。陰性ジオメトリ及び陰性幾何モデルは、機械加工フィーチャの表面を成形するために、実際の或いは仮定的なストックピースから除去された材料のボリューム域を記述する。仮定的なストックピースが参考対象として用いられている場合、ストックピースは、成形部品の周りの境界ボックスとしてモデリングされることができる。特に、積層造形的方法によって成形される機械加工フィーチャに関しては、機械加工フィーチャを、陽性ジオメトリ及び/又は陽性幾何モデル(3Dモデル)によって記述することができる。陽性ジオメトリ及び陽性幾何モデルは、機械加工フィーチャの表面を成形するために、実際の或いは仮定的なストックピースに追加された材料のボリューム域を記述する。各機械加工フィーチャは、一般的には、ワークピースの形状に影響を与える1以上のツールパスの結果であり、これによって機械加工フィーチャが成形される。
機械加工フィーチャは、1以上のサブフィーチャ{を含む/(及び/又は)として記述される}ことができる。例えば、機械加工フィーチャは、ジオン(geon、単純な2D又は3Dの形状であって、例えば、円柱、煉瓦の形状、くさびの形状、円錐、円、球体、長方形、等)、平面、ポケット、穴、及び/又は稜線等の基本的な形状のセットに論理的に分解されることができる。基本的な形状の各々は、機械加工フィーチャであることができ、基本的な形状の作成行為と関連付けられた識別可能な機械加工コードを有していることができる。
機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデル{の少なくとも1つ/(或いは随意的に)の各々}についての1以上の機械加工フィーチャを、含むことができ;また、機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデル{の少なくとも1つ/(或いは随意的に)の各々}を、格納された3Dモデルの1以上の機械加工フィーチャと、関連付けることができる。機械加工フィーチャモデルは、独立の3Dモデルとして(即ち、機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルとして)機械加工ナレッジデータベース内に格納されることができ、及び/又は、成形部品の格納された3Dモデルへと(即ち、格納された3Dモデルの部分{のサブセット/(及び/又は)への参照}として)リンクされることができる。機械加工フィーチャの3Dモデルは、陰性幾何モデル、陽性幾何モデル、及び/又は成形部品に対応する表面を含む3Dモデル、であることができる。成形部品の格納された3Dモデルは、少なくとも部分的には、機械加工ナレッジデータベース内において機械加工フィーチャモデルの群として格納されることができ、機械加工フィーチャモデルの各々は成形部品の機械加工フィーチャの1以上に対応している。
機械加工ナレッジデータベースは、格納された部品シグネチャに少なくとも部分的に基づいて格納された3Dモデルについて検索を行うように構成されている。格納された部品シグネチャは、インデックスであることができるか、及び/又は、格納された3Dモデルについて迅速なサーチ及び/又は検索を機械加工ナレッジデータベース内で可能とするためにインデクス付けされていることができる。デジタルシグネチャ及びデジタル指紋とも称される部品シグネチャは、対応する部品及び3Dモデルの幾何学的属性に対応する形状メトリックを含む。したがって、機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデルの形状及び/又は他の幾何学的属性に基づいての検索を可能とするように構成されていることができる。
機械加工ナレッジデータベースは、類似の部品シグネチャを有する格納された3Dモデルを、{グループ化する/関連付ける/(及び/又は)連関させる}ことができる。例えば、部品シグネチャの形状メトリックは、ヒエラルキーの各レベル内にあるより高解像度な幾何学的属性に対応するヒエラルキーコンポーネントを含むことができる。例えば、形状メトリックは、容積及び表面積を最上位レベル幾何学的属性として、また、頂点及び辺の個数を第2位レベル幾何学的属性として、エンコーディングすることができる。部品シグネチャに関しては、類似性を探す態様での比較を行うか、及び/又は、類似性スコア基づいたグループ化を行うことができる。このような類似性スコアには例えば、比較される部品シグネチャ間のユークリッド距離及び/又は比較される部品シグネチャ間の相関度が含まれることができる。
形状メトリックは典型的には、大域的及び局所的な幾何学的属性{を記述する/(及び/又は)に関連しており}、それ故各々の3Dモデルの高解像度詳細事項及び低解像度詳細事項を記述する。例えば、形状メトリックは、異なる幾何学的属性(例えば、容積、表面積、辺の個数、辺の接続状態等)を属性ベクトルの異なる次元に沿ってエンコードする属性ベクトルの形式とすることができる。別の例としては、形状メトリックは、一連のウェーブレット及び/又はフーリエ係数をエンコードすることができる(例えば、離散ウェーブレット及び/又はフーリエ変換の結果)。さらに、形状メトリックは、対応する3Dモデルに対してなされる拡大縮小、回転、及び/又は並進の変換に関して不変であることができる。形状メトリックは、各々の部品の1以上の機械加工フィーチャ{に対応する/(及び/又は)をエンコードする}ことができる。
部品シグネチャは、各々の部品に関する物理的性質{を含む/(及び/又は)に関連する}こともできる。例えば、部品シグネチャは、各々の部品の1以上の物理的性質に対応する物理的メトリックを含むことができる。物理的性質は、材料タイプ、部品の境界ボックス、部品の容積、(実在の又は仮定的な)ストックピースから摘出された容積、(実在の又は仮定的な)ストックピースに追加された容積、質量、密度、表面積、表面仕上げ、表面処理、及び/又は表面コーティングを含むことができる。
機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデルによって記述された成形部品{の1以上/(或いは随意的に)各々}について、各々の格納された3Dモデルによって記述された成形部品の少なくとも一部を成形するために使用された機械加工コードを含むことができる。機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデルと(存在しているならば)対応する機械加工コードとを関連付けることができる。さらに、機械加工ナレッジデータベース内の機械加工フィーチャの{少なくとも1つ/(或いは随意的に)各々}は、機械加工フィーチャコードと関連付けられることができる。対応する機械加工フィーチャと関連付けられた機械加工フィーチャコードは、独立の機械加工コードとして機械加工ナレッジデータベース内に格納されるか、及び/又は、成形部品の格納された3Dモデルと関連付けられた機械加工コードとリンクされることができる(即ち、成形部品の3Dモデルと関連付けられた機械加工コードの一部{のサブセット/(及び/又は)への参照}とする)。格納された3Dモデルと関連付けられた機械加工コードは機械加工フィーチャコードブロックとして少なくとも部分的に機械加工ナレッジデータベース内に格納されることができ、機械加工フィーチャコードブロックの各々は成形部品の対応する機械加工フィーチャを成形するために使用された機械加工コードを含む。
機械加工ナレッジデータベース及び/又は格納された部品シグネチャは、格納された3Dモデル及び/又は対応する部品と関連付けられた補助情報を含むことができる。補助情報は、次の事項{を含む/(及び/又は)に関連する}ことができる:製品及び製造情報(PMI;寸法、誤差、表面仕上げ、材料等)、成形タイプ(成形プロセスのタイプ;例えば、減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び組み立て)、マシンタイプ(対象とされた成形マシンのタイプ、型式、位置、等)、材料タイプ(組成、数量、品質、ストックピースサイズ、ストックピース形状/モデル、等)、部品名、成形部品のテキスト形式表現(例えば、形状及び/又は物理的記述、部品名、部品の機能、等)、顧客名、製造日、実際の製造費用、及び/又は、実際の製造時間。補助情報は、製造サマリ及び/又は製造に関連するパラメータを含むことができ、例えば、製造コスト、NRE(非反復性エンジニアリング)コスト、ファブリケーションコスト、製造時間、NRE時間、ファブリケーション時間、及び/又は、デリバリ時間等が挙げられる。
さらに、機械加工ナレッジデータベース内の機械加工フィーチャ{の少なくとも1つ/(或いは随意的に)の各々}は、次の事項の少なくとも1つと関連付けられることができる:製造コスト、相対的製造コスト、製造時間、及び機械加工フィーチャの相対的製造時間。相対的製造コスト及び相対的製造時間は、各々、成形部品全体の製造コストと時間に対しての、機械加工フィーチャの部分的な製造コストと時間である。各機械加工フィーチャの製造時間は、機械加工フィーチャに対応する機械加工コードの総実行時間を計算することによって決定することができる。コードの実行に要する時間は、少なくとも部分的にツール軌道(例えば、成形マシンのフィードや速度)に基づいていることができる。各機械加工フィーチャの製造コストは、成形部品を成形するための実際のコストを、機械加工フィーチャの相対的製造時間(即ち、機械加工フィーチャの製造時間を全体的な成形部品の製造時間で除してやったもの)で乗じてやることによって決定することができる。
機械加工ナレッジデータベースは、部品データを{受信/(及び/又は)抽出}することによって作ること(例えば、作成、構築、及び/又は増補すること)ができる。部品データは{ユーザから/(並びに/又は){ファイルシステム/(及び/若しくは)ファイルリポジトリ(例えば、イントラネット、ネットワーク、及び/若しくはインターネット)}から}ソーシングすることができる。機械加工ナレッジデータベースを作る方法は次の行為を含むことができる:部品に対応する3Dモデルを識別すること;3Dモデルと対応する部品のための部品シグネチャを決定及び/又は受信すること及び;機械加工ナレッジデータベース内で一緒に3Dモデルと部品シグネチャとを関連付けること。機械加工ナレッジデータベースを作る方法は次の行為を含むことができる:3Dモデルに対応する成形部品のための機械加工コードを識別すること(即ち、成形部品の少なくとも一部を成形するために使用された機械加工コード)及び;機械加工コードを機械加工ナレッジデータベース内の対応する3Dモデルと関連付けること。機械加工ナレッジデータベース内の機械加工コードは、本願にて説明した任意のタイプの機械加工コードであることができるのであり、例えば、機械加工戦略コード、機械加工オペレーションコード、ツールパスコード、機械加工フィーチャコード、及び/又はこれらの一部が挙げられる。
機械加工ナレッジデータベースを作ることは、3Dモデルの少なくとも1つを対応する成形部品の1以上の機械加工フィーチャと関連付けることを含むことができる。機械加工フィーチャは、機械加工フィーチャモデルとして格納及び/又は関連付けられることができ、各々は典型的には機械加工フィーチャの3Dモデルである。機械加工フィーチャは、成形部品の対応する機械加工フィーチャを成形するために使用された機械加工コード(即ち、機械加工フィーチャコード)と関連付けられることができる。
機械加工フィーチャは、成形部品の3Dモデルを分析することによって、及び/又は、成形部品に対応する機械加工コードを分析することによって、識別することができる。分析は、入力の機械加工フィーチャを識別すること(26)に関しての説明に従って、次の事項に基づいて3Dモデルを機械加工フィーチャに分解することによって行うことができる:表面、表面配置、基本的な形状、陰性ジオメトリ、及び/又は陽性ジオメトリ。
3Dモデルを分析することは、3Dモデルのジオメトリをありふれた機械加工フィーチャ(例えば、平面、ポケット、穴、及び/又は稜線)及び/又は幾何学的立体(例えば、一般化された円錐系統形状、基本的な形状、及び/又はジオン)に{分解/(及び/又は)パーシング}することを含み得る。一般的には、3Dモデルからは、次の事項に関する偏差を分析することによって、機械加工フィーチャを特定することができる:ストックピースの(実際の又は推定の)3Dモデル、3Dモデルの周りの境界ボックス、及び/又は3Dモデル内に完全に含まれたボックス。例えば、最大スケールの機械加工フィーチャは、不連続な立体であることができ、これはストックピース3Dモデル(或いは境界ボックスや内包ボックス等の仮定的なストックピース)と3Dモデルとの間の容積差によって起因する。各不連続な立体は、別個の機械加工フィーチャとして認識されるか、及び/又は、{より小さな/(及び/又は)より原始的な}形状(例えば、ジオン、平面、ポケット、穴、及び/又は稜線等のサブフィーチャ及び/又は形状プリミティブ等)にさらに分解されることができる。追加的に又は代替的には、3Dモデルの陰性ジオメトリ及び/又は陽性ジオメトリは不連続な立体に分離されることができ、随意的には各不連続な立体は、機械加工フィーチャとして認識されるか、並びに/又は、機械加工フィーチャ及び/若しくは基本的な形状にさらに分解される。
機械加工コードを分析することは、成形部品に対応する機械加工コードによって記述された1以上の(識別されたツールによってなぞられた)ツールパスによって部品(例えば、ワークピース及び/又はストックピース){に追加されたか/(及び/又は)から除去された}材料についての3Dモデルを決定することを、含むことができる。例えば、加除された材料についての3Dモデルは、機械加工コードについて逆シミュレーションするか、又は、少なくともツールパス及び/又は機械加工オペレーションに対応する機械加工コードのサブセットについて逆シミュレーションすることによって、決定することができる。機械加工コードをシミュレーションすることは、一般的には、ストックピースを成形部品に変換するための機械加工コードのツールパス及び他のオペレーションの作用を、シミュレーションすることを含む。機械加工コードについて逆シミュレーションを行うことは、成形部品をストックピースに変換するという意味で、機械加工コードを逆行して実行することとツールパスを逆行して操作することを典型的には含む(減法的オペレーションに関しては材料が追加され、積層造形的オペレーションに関しては材料が除去される)。部品に加除された材料の3Dモデルは不連続な立体に分離されることができるのであり、随意的には各不連続な立体は、機械加工フィーチャとして認識されるか、並びに/又は機械加工フィーチャ及び/若しくは基本的な形状に{分解/(及び/又は)パーシング}される(即ち、3Dモデルジオメトリの分析と実質的に同様の態様で分析がなされる)。追加的に又は代替的には、機械加工コードをパーシングすることによって、機械加工フィーチャを機械加工コードの特定のセクションとの関係で同定できる。機械加工コードをパーシングすることによって、逆シミュレーション及び/又は他のプロセスに付することのできる機械加工コードセクションを特定することができるかもしれない。機械加工コードは、機械加工コード内の特定のコマンド(例えば、ツール選択コマンド、ツールパス、及び/又は機械加工オペレーション)に基づいてパーシング及び/又は区分化されることができる。
図1に示されているように、方法10はユーザから入力を受信するステップを含む(12)。例えば、ユーザは、検索システム(例えば、後述の図2の検索システム60)に入力を提供することができる。入力は、入力部品についての入力表現であるか、及び/又は検索クエリであることができる。入力表現及び/又は検索クエリは、次の事項{を含む/(及び/又は)である}ことができる:3Dモデル、3Dスケッチ、2Dモデル、2Dスケッチ、及び/又は入力部品の2Dイメージ。このようなモデル、スケッチ、及び/又はイメージは、それぞれ、入力モデル、入力スケッチ、及び/又は入力イメージと呼ぶことができる。受信するステップ(12)は、部品シグネチャ、形状メトリック、物理的性質、及び/又は入力部品の属性に対応する物理的メトリックを受信することを含むことができる。受信するステップ(12)は、入力{内の/(及び/又は)からの}3Dモデルを{受信/構築/(及び/又は)識別}することを含むことができる。受信するステップ(12)は、入力表現、検索クエリ、及び/又は入力部品に関する補助情報を受信することを含むことができる。受信するステップ(12)は、入力機械加工フィーチャ記述子を受信することを含むことができる。入力機械加工フィーチャ記述子は、次の事項を含むことができる:入力部品の機械加工フィーチャ(入力機械加工フィーチャ)、入力機械加工フィーチャの3Dモデル、入力機械加工フィーチャの陰性幾何モデル、入力機械加工フィーチャの表面、入力機械加工フィーチャのテキスト形式表現、入力機械加工フィーチャのキーワード表現、入力機械加工フィーチャの2Dイメージ、入力機械加工フィーチャの2Dスケッチ、及び/又は、入力機械加工フィーチャの3Dスケッチ。
方法10は、入力を3Dモデル及び/又は異なる3Dモデルへと変換するステップ(24)を含むことができる。変換するステップ(24)は、{入力表現/(及び/又は)検索クエリ}から入力3Dモデルを{構築/(及び/又は)識別}することを含むことができる。変換するステップ(24)は、(受信時の)入力3Dモデルを、入力フォーマットから変換済みフォーマット(例えば、表面テセレーションフォーマット)へと変換することを含むことができる。入力フォーマットは、説明した3Dモデルのフォーマットであることができ、例えば、境界表現、CADフォーマット、及び/又はCAMフォーマットとすることができる。変換済みフォーマットになった入力3Dモデルは、変換済み3Dモデルと称することができる。変換済みフォーマットを用いることで、次のステップが促進され得る:機械加工ナレッジデータベース内で入力3Dモデルを関連付けるステップ(30);機械加工ナレッジデータベース内で類似の格納された3Dモデルについて検索するステップ(16);及び/又は検索結果と共に入力3Dモデルを提供するステップ。変換済みフォーマットは、中立的フォーマットとすることができる(例えば、ノンプロプライエタリなオープンなフォーマット)。変換済みフォーマットは、機械加工ナレッジデータベースの1以上の格納された3Dモデルと共通したものとすることができるのであり、方法10が反復される場合、方法10は、{少なくとも2つの/(或いは随意的に)各々の}入力を単一の変換済みフォーマットに変換するステップを含むことができる。追加的に又は代替的には、頒布される方法10は、全ての入力を変換済みフォーマットに変換しないこともでき、例えば、第1回目の反復の入力を第1の変換済みフォーマットへと変換し、また、第2回目の反復の入力を第2の変換済みフォーマットへと変換することができる(或いは、第2回目の反復の入力を変換しないことができる)。変換済みフォーマットは、(随意的には、各反復について独立的に捉えて)次のフォーマットとすることができる:立体モデル、3Dポリゴンメッシュ(例えば、表面テセレーションフォーマット及び/又はSTLファイル)、3Dワイヤフレーム、3D表面デスクリプション、3D立体、3Dトポロジ(境界表現)、CADフォーマット、及び/又はCAMフォーマット。さらに、方法10は変換済み3Dモデルを提供するステップを含むことができ、例えば、変換済み3Dモデルを表示したり、及び/又は変換済み3Dモデルを視覚化したりすることができる。変換済み3Dモデルは、ユーザ入力に応答して表示及び/又は視覚化されることができる。方法10は(さらなるユーザ入力を必要として或いは必要としないで)、変換済み3Dモデルのビューを調整するステップ、及び/又は変換済み3Dモデルを測定するステップを含むことができる。
方法10は、入力(例えば、入力表現、検索クエリ、及び/又は(受信時のままの或いは変換された後の)入力3Dモデル)の機械加工フィーチャを識別するステップ(26)を含むことができる。(例えば、開示した態様によれば)入力を分析することによって機械加工フィーチャを識別することができ、これによって{3Dモデル内の、及び/又は、機械加工ナレッジデータベース内の対応する機械加工コード内の}機械加工フィーチャを識別することができる。例えば、開示されたような表面、表面配置、基本的な形状、陰性ジオメトリ、及び/又は陽性ジオメトリに基づいて、入力3Dモデルを機械加工フィーチャに分解することによって、機械加工フィーチャを決定することができる。追加的に又は代替的には、入力に基づいて機械加工フィーチャを識別することができる(例えば、入力において指定された(入力3Dモデルの)表面を含む機械加工フィーチャを識別すること)。例えば、ユーザは表面を選択して興味対象たる機械加工フィーチャを識別することができる。
方法10は入力部品の部品シグネチャ(入力部品シグネチャ)を決定するステップ(14)を含む。入力部品シグネチャは、入力の幾何学的属性に対応する形状メトリックを含むのであり、また、入力部品の物理的属性に対応する物理的メトリックを含むことができ、また、入力部品の1以上の物理的性質を含むことができる。決定するステップ(14)は、{形状メトリック/物理的メトリック/(及び/又は)入力部品の1以上の物理的性質}を{決定/受信/(及び/又は)識別}すること含むことができる。
入力部品の入力部品シグネチャは、機械加工ナレッジデータベースの格納された部品シグネチャと類比することができる。より具体的には、入力部品シグネチャの少なくとも1つの側面、要素、及び/又はメトリックが、格納された部品シグネチャの対応する側面、要素、及び/又はメトリックと類比することができる。例えば、入力部品の{入力部品シグネチャ/形状メトリック/(及び/又は)物理的性質}は、機械加工ナレッジデータベースの格納された部品のシグネチャの対応する要素と同様の態様で{決定/(及び/又は)エンコード}されることができる。
方法10は、機械加工ナレッジデータベース内で、入力と入力部品シグネチャとを関連付けるステップ(30)を含むことができる。入力を関連付けるステップ(30)は、入力の1以上の{部分/要素/(及び/又は)コンポーネント}を、或いは入力の全体を、機械加工ナレッジデータベース内で{格納する/参照する/(及び/又は)関連付ける}ことを含むことができるのであり、例えば、(受信されたままの及び/又は変換された後の)入力3Dモデルを受信することを含むことができる。関連付けるステップ(30)は、入力部品に関する1以上の物理的性質を次の事項と関連付けることを含むことができる:入力表現、検索クエリ、入力3Dモデル、及び/又は機械加工ナレッジデータベース内の入力部品シグネチャ。関連付けるステップ(30)は、入力部品に関する(機械加工ナレッジデータベースとの関係で説明された)補助情報を次の事項と関連付けることを含むことができる:入力表現、検索クエリ、入力3Dモデル、及び/又は機械加工ナレッジデータベース内の入力部品シグネチャ。関連付けるステップ(30)は、(受信及び/又は識別されたものがあるのであれば)入力機械加工フィーチャの{少なくとも1つ/(或いは随意的に)各々}を次の事項と関連付けることを含むことができる:入力表現、検索クエリ、入力3Dモデル、及び/又は機械加工ナレッジデータベース内の入力部品シグネチャ。関連付けるステップ(30)は、1以上の検索結果を次の事項と関連付けることを含むことができる:入力表現、検索クエリ、入力3Dモデル、及び/又は機械加工ナレッジデータベース内の入力部品シグネチャ。
方法10は、入力と入力部品シグネチャとに少なくとも基づいて、入力部品に類似する成形部品の1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索するステップ(16)を含む。検索するステップ(16)は形状ベースド検索と呼ぶことができる。なぜならば、入力部品シグネチャが入力部品の幾何学的属性に対応する形状メトリックを含んでいるからである。
検索するステップ(16)は、入力部品の物理的性質の少なくとも1つと類似の格納された物理的性質{と関連付けられている/(及び/又は)に対応する}1以上の格納された3Dモデルについて、機械加工ナレッジデータベースを検索することを含むことができる。検索するステップ(16)は、入力部品に関する補助情報の少なくとも1件に類似する格納された補助情報{と関連付けられている/(及び/又は)に対応する}1以上の格納された3Dモデルについて、機械加工ナレッジデータベースを検索することを含むことができる。検索するステップ(16)は、入力部品の少なくとも1つの機械加工フィーチャと類似の少なくとも1つの機械加工フィーチャを含む1以上の格納された3Dモデルについて、機械加工ナレッジデータベースを検索することを含むことができる。
検索するステップ(16)は、入力部品シグネチャの少なくとも一部を、機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルの{少なくとも1つ/(或いは随意的に)各々}の格納された部品シグネチャの対応する部分と、比較することを含むことができる。比較するステップは、入力部品シグネチャの少なくとも一部と格納された部品のシグネチャの対応する部分との間での類似性スコア(即ち、モデル類似性の尺度)を決定することを含むことができる。比較の結果及び/又は類似性スコアは、例えば、次の事項を含むことができる:比較された部品シグネチャの間のユークリッド距離及び/又は比較された部品シグネチャの間の相関度。
検索するステップ(16)は、受信するステップ(12)、決定するステップ(14)、変換するステップ(24)、識別するステップ(26)、及び/又は関連付けるステップ(30)に応答してなされることができる。検索するステップ(16)は、ユーザから検索条件を受信すること、及び/又は機械加工ナレッジデータベースについて検索を行うことを要請する要求をユーザがなすこと、に応答してなされることができる。例えば、方法10は、1以上の検索条件をユーザから受信すること(検索条件は、幾何学的属性、物理的性質、及び/又は入力部品に関する補助情報を含む)、並びに、検索条件に少なくとも部分的に基づいて検索(16)を行うか、及び/又は検索(16)を反復すること、を含むことができる。方法10は、例えば精緻化された検索条件をユーザから受信することによって検索を精緻化(34)すること(即ち、ユーザは精緻化された検索を要求することができる)、並びに、精緻化された検索条件に少なくとも部分的に基づいて検索するステップ(16)、生成するステップ(18)、及び提供するステップ(20)を反復すること、を含むことができる。例えば、精緻化すること(34)は、精緻化された検索条件(並びに入力及び/又は検索結果)に基づいて更新された検索を行うことと、精緻化された検索条件に基づいて入力部品と類似の1以上の格納された3Dモデルを含む更新された検索結果を生成することと、更新された検索結果をユーザに提供することとを含むことができる。
3Dモデルデータベース及び形状メトリックをクエリ及び検索する方法に関しては、非特許文献1において説明されており、該開示の全体が参照によって全ての目的のために取り込まれる。
方法10は、入力部品に類似する機械加工ナレッジデータベースの1以上の格納された3Dモデルを含む検索結果を生成するステップ(18)を含む。検索結果は、入力部品と類似の格納された3Dモデル、入力部品と類似の機械加工フィーチャを含む格納された3Dモデル、及び/又は、入力部品の機械加工フィーチャと類似の機械加工フィーチャ、を含むことができる。生成するステップ(18)は、検索結果の3Dモデルと{関連付けられた/(及び/又は)連関している}データ{にアクセスする/(及び/又は)を評価する}ことを含む。例えば、データは、格納された部品シグネチャ、物理的性質、補助情報、機械加工フィーチャ、及び/又は機械加工コード{を含む/(及び/又は)である}ことができる。
生成するステップ(18)はランク付け及びフィルタリングを含むことができるのであり、即ち、検索結果をランク付け及びフィルタリングすることができる。ランク付け及びフィルタリングは、類似性スコア、関連性スコア(結果についての蓋然性を伴う値の尺度)、及び/又は(入力等の)検索条件に少なくとも部分的に基づいていることができる。関連性スコアは、先行する検索結果、格納された3Dモデルに対応する部品の製造日付、及び/又は検索条件との符合状態によって影響され得る。ランク付け及びフィルタリングは、検索結果を序列化すること、及び、検索結果に含めるべき類似した格納されている3Dモデルを選択すること、の少なくとも1つを含むことができる。
方法10は検索結果をユーザに提供するステップ(20)を含むことができるのであり、即ち、ユーザが検索結果を受信することができる。提供するステップ(20)は、入力(例えば、入力表現、検索クエリ、及び/又は受信時のままの或いは変換された後の入力3Dモデル)をユーザに提供することを含むことができる。提供するステップ(20)は、入力及び検索結果の格納された3Dモデルの1以上を提示及び/又は視覚化することを含むことができる(例えば、入力と格納された3Dモデルの1以上とを視覚的に比較することができる)。視覚化することは、3Dモデルの視覚的表現をレンダリングすること及び/又は表示することを含む。提供するステップ(20)は、入力と検索結果の格納された3Dモデル{の少なくとも1つ/(或いは随意的に)の各々}との間の差異を提示及び/又は視覚化することを含むことができる。さらに提供するステップ(20)は、入力及び/又は検索結果の1以上の表面及び/又は機械加工フィーチャを提示及び/又は視覚化することを含むことができる。ユーザは、検索結果及び/又は入力の格納された3Dモデルを比較することができるのであり、例えば、3Dモデル(及び/又は入力)の間の類似性及び/又は差異を検証することによって、又は、類似性及び/又は差異に関する数値(例えば、類似性スコア、共通ボリューム、追加されたボリューム、除去されたボリューム、等)を決定することによって、これをなし得る。
提示及び/又は視覚化は、ユーザ入力に応答してなされることができる。例えば、提供するステップ(20)は、ユーザ入力に応答して(検査結果又は入力の)選択された3Dモデルのビューの調整(例えば、ズーミング、視点のパン動作、回転、クロスセクショニング、等)を行うものとするか、及び/又は、選択された3Dモデルを測定するものとすることができる。
提供するステップ(20)は、入力及び1以上の3Dモデルを同時に及び/又は互いに隣接して表示することができる。入力が入力3Dモデルを含む場合、1以上の格納された3Dモデルと入力3Dモデルとをオーバーレイした態様で或いはオーバーレイフォーマットで表示することができるのであり、例えば、モデルを共通の原点に整列したり、共通の向きに整列したり、及び/又は、相対的スケールに正規化したりすることができる。オーバーレイされたモデルはそれぞれ独立に半透過的に表示されることができ、(相対的及び/又は絶対的)透過率はユーザ入力に応じて調整されることができる(即ち、透過率がユーザによって選択可能である)。
方法10は、費用推定プロセスに関しての案内をユーザに対して行うステップ(40)を含むことができる。方法10は、案内(40)の後に費用推定(見積)をユーザに対して提供するステップを含むことができる。例えば、方法10は、検索結果に基づいて仮見積を提供するステップを含むことができ、また、案内ステップ(40)での費用推定案内におけるユーザ入力に基づいて完成見積を提供するステップを含むことができる。入力部品を製造するに際しての費用推定は、集約的数値に少なくとも部分的に基づいて決定されることができるのであり、例えば次の数値を挙げることができる:検索結果の格納された3Dモデルのグループについての平均的製造{コスト/(及び/又は)時間};検索結果の機械加工フィーチャのグループについての総合製造{コスト/(及び/又は)時間}(例えば、入力部品の機械加工フィーチャを表す機械加工フィーチャを想定する);及び/又は、検索結果の機械加工フィーチャのグループについての平均的製造{コスト/(及び/又は)時間}(例えば、入力部品の1以上の機械加工フィーチャを表す類似の機械加工フィーチャのグループを想定する)。
案内(40)は、次の事項に関してユーザに対して入力を促すことを含むことができる:入力部品に関する物理的性質、ストックピースプロパティ、機械加工オペレーションパラメータ、NREパラメータ、部品数量、及び/又は部品デリバリパラメータ。ストックピースプロパティは、次の事項{を含む/(及び/又は)である}ことができる:ストックピースモデル、ストックピースサイズ、ストックピース質量、ストックピース密度、ストックピース費用、及び/又は質量単位あたりのストックピース費用。機械加工オペレーションパラメータは、次の事項{を含む/(及び/又は)である}ことができる:機械タイプ、成形タイプ(例えば、減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び/又は組み立て)、セットアップ費用、セットアップ時間、セットアップ費用単価、機械加工コスト、機械加工時間、機械加工の費用単価及び/又は工程数。NREパラメータは、次の事項{を含む/(及び/又は)である}ことができる:フィクスチャリングパラメータ(例えば、ハードウェアタイプ、ハードウェア費用、フィクスチャ製造時間、フィクスチャ製造費用、フィクスチャ製造費用単価、フィクスチャセットアップ時間、フィクスチャセットアップ費用、及び/又はフィクスチャセットアップ費用単価)、CAMプログラミングパラメータ(例えば、CAMプログラミング時間、CAMプログラミング費用、及び/又はCAMプログラミング費用単価)、及び検査パラメータ(例えば、検査時間、検査費用、及び/又は検査費用単価)。
方法10は、費用推定を機械加工ナレッジデータベース内において入力と関連付けるステップ(44)を含むことができる。
方法10は、検索結果に関する情報(例えば、検索結果の1以上の格納された3Dモデルに対応する機械加工コード及び/又は補助情報)にアクセスするステップ(42)を含むことができる。追加的に又は代替的には、検索結果に関する情報にユーザがアクセスすることができる。アクセスするステップ(42)は、{(検索結果又は入力の)選択された3Dモデル、及び/又は、選択された3Dモデルの1以上の機械加工フィーチャ}に関する1以上の{物理的性質/(及び/又は)補助情報}を{提供/(及び/又は)検索}することを含むことができる。アクセスするステップ(42)は、検索結果及び/又は検索結果のサブセットを形容する1以上の集約的数量を{決定/検索/(及び/又は)提供}することを含むことができる。例えば、数値的パラメータの平均、加重平均及び/又は合計(例えば、製造コスト、製造時間、並びに/又は結果の個数及びタイプ)を、{決定/検索/(及び/又は)提供}することができる。別の例としては、(選択された3Dモデル及び/又は格納された3Dモデルの)機械加工フィーチャのグループについての総合製造コスト及び/又は総合製造時間を、{決定/検索/(及び/又は)提供}することができる。
アクセスするステップ(42)は、{検索結果の1以上の格納された3Dモデル/(及び/又は)検索結果の1以上の機械加工フィーチャ}に関する機械加工コードを、{提供/(及び/又は)検索}することができる。追加的に又は代替的には、{検索結果の1以上の格納された3Dモデル/(及び/又は)検索結果の1以上の機械加工フィーチャ}に関する機械加工コードに、ユーザがアクセスすることができる。機械加工コードは次のことをすることによって提供することができる:(機械加工コードを含んでいる)機械加工コードファイルをユーザによって定義された場所に格納すること、機械加工コードファイルへのリンクを提供すること、機械加工コードを表示すること、及び/又は機械加工コードをシミュレーションすること。機械加工コードのシミュレーションには、機械加工コードに対応するツールパス及び/又はワークピースの電子的モデルを視覚化することが、含まれ得る。
機械加工コードを提供及び/又は検索することは、(提供(20)によって促される)検索結果の提供(20)及び検索結果に関する情報の提供と併せて行うことができるのであり、及び/又は、ユーザ入力に応じて行うことができる。例えば、方法10は、検索結果から選択された3Dモデル(及び/又は選択された機械加工フィーチャ)をユーザから受信するステップを含むことができ、また、アクセスするステップ(42)は、選択された3Dモデルに関する機械加工コード(例えば、選択された3Dモデルに関連付けられた機械加工コード)を提供することを含むことができる。機械加工フィーチャは、選択された3Dモデルの表面を特定することによって選択されることができる。さらなる別の例としては、検索結果の1以上の格納された3Dモデルと関連付けられた機械加工コードをユーザがレビューすることができ、そして機械加工コードに関して{解釈/編集/(及び/又は)シミュレーション}を行うことができる。
ユーザは、入力3Dモデルのための機械加工戦略を決定することができるのであり、及び/又は、入力3Dモデルのための機械加工コードを作ることができるのであり、これは検索結果の機械加工コードによって記述された機械加工戦略、機械加工オペレーション、及び/又はツールパスに少なくとも部分的に基づいている。ユーザは、検索結果に少なくとも部分的に基づいて入力部品を製造(46)することができるのであり、例えば、検索結果に関する機械加工フィーチャ、検索結果に関する機械加工コード、及び/又は検索結果に関する機械加工戦略を想定する。
方法10は、入力部品に関するタスクを作成するステップと、機械加工ナレッジデータベース内でタスクを入力と関連付けるステップとを含むことができる。タスクは所有者とマイルストーン日付(例えば、締め切り日)とを含む。タスクは、入力部品に関しての見積もり、プログラミング、製造及びデリバリングを伴うことができる。タスク及び/又はタスクの作成行為は、プロジェクト管理システムの一部であることができる。
図2は、本願開示による、機械加工ナレッジデータベース72を検索及び/又はクエリするための例示的な検索システム60を示す。例えば、検索システム60は、任意の方法10を行うように構成されることができる。追加的に又は代替的には、検索システム60を用いることによって、少なくとも部分的には方法10を行うことができる。検索システム60は、機械加工ナレッジデータベース72と、互いに相互作用して機械加工ナレッジデータベース72とも相互作用する複数のモジュール64とを含むことができる。一般的には、モジュール64及び機械加工ナレッジデータベース72は、検索システム60内に格納された制御ロジック(例えば、命令)及び/又はデータである。モジュール64は、入力モジュールと、検索エンジン74と、結果エクスプローラ76と、前処理モジュール80と、コードエクスプローラ82と、及び/又はコスト案内モジュール84を含むことができる。検索システム60は、ユーザインタフェース要素を含むことができるか、及び/又は、サーバ態様での運用のために構成されていることができる。
入力モジュール70は、入力部品に関するユーザ入力62をユーザから受信するように構成されている。ユーザ入力62は、入力部品の入力表現(例えば、入力3Dモデル等)として、及び/又は、入力部品を記述する検索クエリとして観念されることができる。入力モジュール70は、ユーザと対話するように構成されていることができ、ユーザ入力62の結果を他のモジュール64(例えば、検索エンジン74や前処理モジュール80等)へと伝達するように構成されていることができる。図1で示されているように、入力モジュール70は、次のステップの少なくとも一部を行うように構成されていることができる:入力の受信ステップ(12)、入力を変換するステップ(24)、入力の機械加工フィーチャを識別するステップ(26)、入力部品シグネチャを決定するステップ(14)、及び/又は機械加工ナレッジデータベース72内で入力と入力部品シグネチャとを関連付けるステップ(30)。例えば、入力部品シグネチャを受信及び/又は決定するように入力モジュール70を構成することができる。
検索エンジン74は、入力表現、検索クエリ、及び/又は入力部品に対応する入力3Dモデルを受信するように構成されており、また、入力部品に類似する成形部品の1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベース72を検索するように構成されている。検索エンジン74は、入力部品シグネチャに少なくとも部分的に基づいて検索するように構成されている。検索エンジンは、入力部品に類似する1以上の格納された3Dモデルを含む検索結果を生成するように構成されている。検索エンジン74は、次の主体と対話するように(例えば、入力を受信したり、及び/又は出力を提供したりするように)構成されていることができる:入力モジュール70、前処理モジュール80、機械加工ナレッジデータベース72、結果エクスプローラ76、コードエクスプローラ82、及び/又はコスト案内モジュール84。図1で示されているように、検索エンジン74は、次の1以上のステップの少なくとも一部を行うように構成されていることができる:入力部品シグネチャを決定するステップ(14)、機械加工ナレッジデータベース72を検索するステップ(16)、及び/又は検索結果を生成するステップ(18)。
結果エクスプローラ76は、検索エンジン74によって生成された検索結果をユーザに対してユーザ出力66として提供(例えば、表示、視覚化、移転、及び/又は送信)するように構成されている。結果エクスプローラ76は、{検索結果間での/(及び/又は)検索結果の少なくとも一部と次の事項の少なくとも1つとの間での}比較を提供(例えば、表示、視覚化、移転、及び/又は送信)するように構成されていることができる:ユーザ入力62、入力表現、検索クエリ、及び/又は入力3Dモデル。結果エクスプローラ76は、ユーザと対話するように構成されていることができ、また、ユーザとの対話の結果を検索エンジン74、コードエクスプローラ82、及び/又はコスト案内モジュール84等の他のモジュール64へと伝達するように構成されていることができる。例えば、結果エクスプローラ76は、元の検索結果を生成した検索条件を精緻化及び/又は変更するように構成されていることができ、これによって精緻化及び/又は変更された検索条件に基づいて新たな検索を検索エンジン74に行わせることができる。結果エクスプローラ76は、新たな検索結果を、元の検索結果{に追加して/(及び/又は)の代わりに}提供することができる。結果エクスプローラ76は、次の主体と対話するように構成されていることができる:機械加工ナレッジデータベース72、検索エンジン74、コードエクスプローラ82、及び/又はコスト案内モジュール84。図1で示されているように、結果エクスプローラ76は、次の1以上のステップの少なくとも一部を行うように構成されていることができる:検索結果を提供するステップ(20)、検索を精緻化するステップ(34)、及び/又は検索結果に関する情報にアクセスするステップ(42)。
随意的な前処理モジュール80は、入力表現、検索クエリ、並びに/又は、{検索クエリ/(及び/若しくは)検索結果}に関する3Dモデル、を受信するように構成されている。前処理モジュール80は、モジュール入力の全部又は一部を調整、増補、及び/又は置き換えるように構成されている。例えば、前処理モジュール80は、入力表現及び/又は検索クエリに基づいて入力部品シグネチャを決定するように構成されていることができる。別の例としては、前処理モジュール80は、入力表現及び/又は検索クエリから入力3Dモデルを{構築/(及び/又は)識別}するように構成されていることができる。さらに別の例としては、前処理モジュール80は、入力3Dモデルを、入力フォーマット(例えば、境界表現)から変換済みフォーマット(例えば、表面テセレーションフォーマット)へと変換するように構成されていることができる。変換済みフォーマットを用いることで、次のステップが促進され得る:機械加工ナレッジデータベース72内で入力3Dモデルを関連付けるステップ;機械加工ナレッジデータベース72内で類似の格納された3Dモデルについて検索するステップ);及び/又は入力3Dモデルを視覚化するステップ。さらなる例としては、前処理モジュール80は、入力3Dモデルの機械加工フィーチャを識別及び/又は抽出するように構成されていることができる。前処理モジュール80は、次の主体と対話するように構成されていることができる:入力モジュール70、機械加工ナレッジデータベース72、及び/又は検索エンジン74。図1で示されているように、前処理モジュール80は、次の1以上のステップの少なくとも一部を行うように構成されていることができる:入力を変換するステップ(24)、機械加工フィーチャを識別するステップ(26)、入力部品シグネチャを決定するステップ(14)、及び/又は機械加工ナレッジデータベース72内で入力と入力部品シグネチャとを関連付けるステップ(30)。
随意的なコードエクスプローラ82は、検索結果の格納された3Dモデルと関連付けられた機械加工コードを提供(例えば、表示、視覚化、移転、及び/又は送信)するように構成されている。例えば、コードエクスプローラ82は、機械加工コードのテキスト形式表現を表示し、及び/又は機械加工コードを実行した際の結果を視覚化(機械加工コードをシミュレーション)するように構成されていることができる。コードエクスプローラ82は、ツールパス検証及び/又は成形マシンシミュレーションを実行及び/又は提供すりょうに構成されていることができる。コードエクスプローラ82はユーザと対話するように構成されていることができ、また、ユーザとの対話の結果を他のモジュール64(例えば、検索エンジン74、結果エクスプローラ76、及び/又はコスト案内モジュール84)へと伝達するように構成されていることができる。例えば、コードエクスプローラ82は、(他のモジュール64からの入力に基づいて)機械加工コードを変更するように、及び/又は、ユーザが機械加工コードを変更することを許容するように、構成されていることができる。別の例としては、元の検索結果を生成した検索条件を精緻化乃至変更するように、並びに、精緻化乃至変更された検索条件に基づいて新たな検索を検索エンジン74に行わせるように、コードエクスプローラ82は構成されていることができる。コードエクスプローラ82は、新たな検索結果と関連付けられた機械加工コードを提供することができる。コードエクスプローラ82は、次の主体と対話するように構成されていることができる:機械加工ナレッジデータベース72、検索エンジン74、結果エクスプローラ76、及び/又はコスト案内モジュール84。図1で示されているように、コードエクスプローラ82は、次の1以上のステップの少なくとも一部を行うように構成されていることができる:検索結果を提供するステップ(20)、検索を精緻化するステップ(34)、及び/又は検索結果に関する情報にアクセスするステップ(42)。
随意的なコスト案内モジュール84は、費用推定プロセスに関しての案内をユーザに対して行うように、及び/又は、(例えば、費用推定プロセスの後に)ユーザに完成見積を提供するように構成されていることができる。コスト案内モジュール84は、ユーザと対話するように構成されていることができ、また、ユーザとの対話の結果を検索エンジン74、結果エクスプローラ76、及び/又はコードエクスプローラ82等の他のモジュール84へと伝達するように構成されていることができる。例えば、コスト案内モジュール84は、他のモジュール64からの入力及び/又は機械加工ナレッジデータベース72からのデータに基づいて費用パラメータを{提供/(及び/又は)推定}するように構成されていることができる。コスト案内モジュール84は、新たな検索及び/又は(検索条件の精緻化及び/又は変更によって)精緻化された検索を促すように構成されていることができる。コスト案内モジュール84は、検索結果及び/又は更新された検索結果に基づいて費用パラメータを提供及び/又は推定するように構成されていることができる。コスト案内モジュール84は、次の主体と対話するように構成されていることができる:機械加工ナレッジデータベース72、検索エンジン74、結果エクスプローラ76、及び/又はコードエクスプローラ82。図1で示されているように、コスト案内モジュール84は、次の1以上のステップの少なくとも一部を行うように構成されていることができる:検索結果を提供するステップ(20)、検索を精緻化するステップ(34)、費用推定プロセスに関しての案内をユーザに対して行うステップ(40)、検索結果に関する情報にアクセスするステップ(42)、及び/又は機械加工ナレッジデータベース72内で費用推定を入力と関連付けるステップ(44)。
検索システム60は、様々なモジュール64を制御するようにプログラムされたコントローラ68を含むことができる。例えば、コントローラ68は、(a)入力モジュール70を操作して入力3Dモデルを記述する検索クエリを受信したり、(b)検索エンジン74を操作して機械加工ナレッジデータベース72を検索して、また、1以上の類似の3Dモデルを含む検索結果を生成したり、(c)結果エクスプローラ76を操作して少なくとも検索結果のサブセットについて視覚化を行ったり、及び/又は(d)コードエクスプローラ82を操作して類似の3Dモデルの少なくとも1つと関連付けられた機械加工コードを表示したりすることができる。コントローラ68は、1以上のモジュール64を自動化することができ、及び/又は1以上のモジュール64と関連付けられた1以上のプロセスを(例えば、ユーザ入力62、ユーザ出力66、及び/又は1以上のモジュール64の動作に基づいて){アクティブ化/非アクティブ化/実行/(及び/又は)停止}することができる。
検索システム60は、例えばクローラー及び/又はデーモンのような1以上のバックグラウンドプロセスを含むことができる。例えば、1以上のコントローラ68及びモジュール64は、バックグラウンドプロセス{を含む/(及び/又は)である}ことができる。具体例としては、入力モジュール70及び/又は前処理モジュール80は、新たな3Dモデル(機械加工ナレッジデータベース72内に無いもの)及び新たな関連する機械加工コード及び/又は補助情報について(イントラネット、ネットワーク、及び/又はインターネット等の)ファイルシステム及び/又はファイルレポジトリを検索及び/又は監視することができる。新たな3Dモデル及び/又は新たなデータを認識したことに応答して、バックグラウンドプロセスは、(機械加工ナレッジデータベース72内で新たな3Dモデル及び/又は新たなデータを関連付けるために)他のモジュール64及び/又はコントローラ68のアクションを促すことができる。
データ、データファイル、パラメータ、変数、定数、及びこれらに類するものが検索システム60の2以上のコンポーネント間で、転送される、送信される、受け渡しされる、受信される、返戻される等といわれる場合、対応するデータ、データファイル、パラメータ、変数、定数、等は、全部又は一部が、電子的に転送されている場合があり、転送はコピー、参照、リンク、及び/又はポインタとしてなされ得るのであり、転送は直接的又は(中間プロセスを介して)間接的に行われ得る。
図3〜6は、単純かされているが、方法10の実施態様の具体例を示すか及び/又は本願開示による検索システム60を使用する方法の実施態様の具体例を示す。図3は入力部品100の一例である。入力部品100は、一般的には、製造されるべき部品であり、1以上の機械加工フィーチャを含む。図3の例では、最上段の機械加工フィーチャ106はカウンターボア型の穴であり、前方の機械加工フィーチャ106はポケットである。入力部品100は、入力3Dモデル102によって表現されることができる。入力3Dモデル102は、本願で説明した態様に準じて作成されることができる。例えば、ユーザは入力3Dモデル102を、CADツール又は他の設計オーサリングシステムを用いて設計することができる。
(例えば、入力3Dモデル102を含む検索クエリを提供することによって)ユーザは検索を促すことができるのであり、図4にあるように、検索システムは機械加工ナレッジデータベースを検索して検索結果110を生成することができる。検索結果110は、入力部品100と類似の1以上の格納された3Dモデル104を含む。図4の例では、最上段の格納された3Dモデル104は機械加工フィーチャとしてカウンターボア型の穴を有しているが前部のポケットを有していない。中段の格納された3Dモデル104は機械加工フィーチャとしてポケットを有しているが上部のカウンターボア型の穴を有していない。最下段の格納された3Dモデル104は、2つの機械加工フィーチャを有しているが、これらはいずれもポケットであり、上部のカウンターボア型の穴は無い。物理的性質、補助情報、機械加工コード、及び/又は集約的情報等の検索結果の属性は、検索結果110と共に表示されることができるか、及び/又は、検索結果110の格納された3Dモデル104をユーザが選択したことに応答して表示することができる。
ユーザは、検索結果110の1以上の格納された3Dモデル104を選択して(及び/又は検索結果110の機械加工フィーチャ106を選択して)さらに調査を行うか、及び/又は入力部品100(例えば、入力3Dモデル102)との比較を行うことができる。図5は、入力3Dモデル102と(選択された検索結果とも称される)検索結果110の格納された3Dモデル104の選択された3Dモデルとの視覚的比較114を表している。図3〜5の例では、視覚的比較114のための選択された検索結果は、検索結果110の中段の格納された3Dモデル104である。入力3Dモデル102と選択された検索結果は、サイドバイサイドの態様で視覚化されることができ、及び/又は半透過的なオーバーレイとして視覚化されることができる。図5の両矢印で示されているように、入力3Dモデル及び選択された検索結果の相対的透過率は、ユーザによって選択されることができる。相対的透過率を調整することによって、どちらの3Dモデルが支配的に視認されるかをユーザが調整することができ、3Dモデル間の差異を強調し得る。
図6は、3Dモデルの機械加工フィーチャ106を識別するステップの例を示す。図6の例における3Dモデルは入力モデル102であるものの、本願にて説明したように、識別するステップは入力3Dモデル102、格納された3Dモデル又は他の3Dモデルを対象として行うことができるのであり、図6の例では、入力3Dモデル102は2つの機械加工フィーチャ、即ち上部のカウンターボア型の穴及び前部のポケット、を有している。図6の中央パネルは、機械加工フィーチャ106を対応する陰性ジオメトリとして表現している(即ち、各々の機械加工フィーチャ106を作るために、大方合っているストックピースから摘除されなければならない材料の量に関する表現)。図6の右パネルに示されているように、機械加工フィーチャ106をさらに分解して1以上のサブフィーチャ又は形状プリミティブ要素108とすることができる。この例では、形状プリミティブ要素108は、幅広なフラットな円柱と幅が狭い背の高い円柱である。形状プリミティブ要素108は、それぞれが機械加工フィーチャ106であることができる。
図7は、コンピュータ化されたシステム200を概略的に図示し、該システムは、検索システム60及びそのコンポーネント(例えば、モジュール64及び機械加工ナレッジデータベース72等)を実装及び/又はインスタンス化するために用いられることができる。コンピュータ化されたシステム200は、通信インフラストラクチャ210によってコンピュータ可読メモリ206と動作可能に結合された処理ユニット202を含む。処理ユニット202は、1以上のコンピュータプロセッサ204を含むことができ、また、該ユニットは、分散されたコンピュータプロセッサ204のグループを含むこともできる。また、コンピュータ化されたシステム200は、例えば、通信インフラストラクチャ210によって処理ユニット202及び/又はコンピュータ可読メモリ206と動作可能に結合されたコンピュータ可読記憶媒体アセンブラージュ212を含むこともできる。コンピュータ可読記憶媒体アセンブラージュ212は、1以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体214を含むことができ、また、分散された非一時的コンピュータ可読記憶媒体214のグループを含むこともできる。
通信インフラストラクチャ210は、ローカルデータバス、通信インタフェース、及び/又はネットワークインタフェースを含むことができる。通信インフラストラクチャは、電気的、電磁的、光学的、及び/又は音響的な信号等の信号を送受信するように構成されていることができる。
コンピュータ化されたシステム200は、1以上の入出力装置216を含むことができ、これは処理ユニット202、コンピュータ可読メモリ206、及び/又はコンピュータ可読記憶媒体アセンブラージュ212と動作可能に結合されている。入出力装置216の例には、モニター、キーボード、ポインティングデバイス(例えば、マウス)、タッチパネル、等が含まれる。
コンピュータ化されたシステム200は、各々が(ネットワーク等を介して)直接的に又は間接的に相互接続されているコンピュータ、サーバ、ワークステーション等の分散グループを、含むことができる。したがって、コンピュータ化されたシステム200は、互いにリモートな位置に配置された、1以上の処理ユニット202、コンピュータ可読メモリ206、コンピュータ可読記憶媒体アセンブラージュ212、及び/又は入出力装置216、を含むことができる。
コンピュータ可読メモリ206及びコンピュータ可読記憶媒体アセンブラージュ212の一方又は双方は、制御ロジック220及び/又はデータ222を含む。(ソフトウェア、ファームウェア、及び/又はハードウェアとも称される)制御ロジック220は、処理ユニット202によって実行されると本願にて説明した1以上の方法をコンピュータ化されたシステム200に行わせる命令を、含むことができる。制御ロジック220は、1以上のモジュール64を含むことができる。データ222は、機械加工ナレッジデータベース72、並びに/又は、方法10及び/若しくは1以上のモジュール64と関連付けられたデータ(例えば、入力3Dモデル102、格納された3Dモデル104等)、を含むことができる。
本願開示による発明の内容の例は、以下の付番された段落において説明される。
A1 機械加工ナレッジデータベースを検索するコンピュータ化された方法であって、
入力部品の入力表現をユーザから受信するステップと、
入力部品の幾何学的属性に対応する形状メトリックを含む入力部品シグネチャを決定するステップと、
入力表現を機械加工ナレッジデータベース内の入力部品シグネチャと関連付けるステップと、
入力部品と類似の成形部品に関しての1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索するステップであって、検索は入力部品シグネチャに少なくとも部分的に基づいており、機械加工ナレッジデータベースは各々の格納された部品シグネチャと関連付けられている格納された3Dモデルを含み、格納された部品シグネチャは各々の格納された3Dモデルの幾何学的属性に対応する、検索するステップと、
入力部品と類似の機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルを1以上含む検索結果を生成するステップと、
検索結果をユーザに提供するステップ
とを含む、方法。
A2 入力部品に関する1以上の物理的性質を受信するステップをさらに含む段落A1に記載の方法であって、検索するステップは1以上の物理的性質に少なくとも部分的に基づいて検索することを含み、随意的には、1以上の物理的性質は材料タイプ、入力部品境界ボックス、入力部品容積、入力部品摘出容積、入力部品追加容積、入力部品質量、入力部品密度、入力部品表面積、入力部品表面仕上げ、入力部品表面処理、及び入力部品表面コーティングからなる群の少なくとも1つを含む、方法。
A3 入力表現及び入力部品の少なくとも1つに関する補助情報を受信するステップをさらに含む段落A1〜A2のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは補助情報に少なくとも部分的に基づいて検索することを含む、方法。
A3.1 補助的情報は、入力部品に関する物理的性質、機械タイプ、ツールタイプ、ストックピースモデル、及びストックピースサイズの少なくとも1つを含む、段落A3に記載の方法。
A3.2 補助情報は成形タイプを含み、随意的には成形タイプは、減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び組み立ての少なくとも1つである、段落A3〜A3.1のいずれかに記載の方法。
A4 入力機械加工フィーチャ記述子を受信するステップをさらに含む段落A1〜A3.2のいずれかに記載の方法であって、入力機械加工フィーチャ記述子は、入力機械加工フィーチャ、入力機械加工フィーチャの3Dモデル、入力機械加工フィーチャの陰性幾何モデル、入力機械加工フィーチャの表面、入力機械加工フィーチャのテキスト形式表現、入力機械加工フィーチャのキーワード表現、入力機械加工フィーチャの2Dイメージ、入力機械加工フィーチャの2Dスケッチ、及び、入力機械加工フィーチャの3Dスケッチの少なくとも1つを含み、検索するステップは、入力機械加工フィーチャ記述子に少なくとも部分的に基づいて検索することを含む、方法。
A4.1 段落A4に記載の方法であって、入力機械加工フィーチャ記述子は少なくとも1つの入力機械加工フィーチャを含み、方法は入力機械加工フィーチャの少なくとも1つ或いは随意的には各々を、機械加工ナレッジデータベース内の入力表現と関連付けるステップをさらに含み、随意的には入力機械加工フィーチャの少なくとも1つは3Dモデル及び/又は陰性幾何モデル{を含む/(或いは随意的には)である}。
A5 段落A1〜A4.1のいずれかに記載の方法であって、入力部品及び/又は入力表現の1以上の入力機械加工フィーチャを識別するステップをさらに含み、検索するステップは、1以上の入力機械加工フィーチャに少なくとも部分的に基づいて検索することを含む、方法。
A5.1 段落A5に記載の方法であって、識別するステップは、入力部品のためのストックピースモデルと入力部品のための3Dモデルとの間のストック容積差異を計算することを含み、随意的には識別するステップは、ストック容積差異の不連続な立体を別個の機械加工フィーチャとして認識することを含む、方法。
A5.2 段落A5〜A5.1のいずれかに記載の方法であって、識別するステップは、入力部品の3Dモデルについての境界ボックスと入力部品の3Dモデルとの間のボックス容積差異を計算することを含み、随意的には識別するステップは、ボックス容積差異の不連続な立体を別個の機械加工フィーチャとして認識することを含む、方法。
A5.3 段落A5〜A5.2のいずれかに記載の方法であって、識別するステップは、入力部品の3Dモデルについての陰性ジオメトリを計算することを含み、随意的には識別するステップは、陰性ジオメトリの不連続な立体を別個の機械加工フィーチャとして認識することを含む、方法。
A5.4 段落A5〜A5.3のいずれかに記載の方法であって、識別するステップは不連続な立体を分析することを含み、分析することは各立体を基本形状のセットに分解することを含み、識別するステップは各基本形状を入力機械加工フィーチャの1つとして識別することを含み、随意的には基本形状のセットは、ジオン、平面、ポケット、穴、及び稜線の少なくとも1つを含む、方法。
A5.5 段落A5〜A5.4のいずれかに記載の方法であって、入力機械加工フィーチャの{少なくとも1つ/(或いは随意的に)各々}を機械加工ナレッジデータベース内の入力表現と関連付けるステップをさらに含み、随意的には入力機械加工フィーチャの少なくとも1つは、3Dモデル及び/又は陰性幾何モデル{を含む/(或いは随意的に)である}、方法。
A6 段落A1〜A5.5のいずれかに記載の方法であって、入力表現は入力3Dモデルを含み、該方法は、3Dモデルを変換されたフォーマットでの変換済み3Dモデルに変換するステップを含む、方法。
A6.1 段落A6に記載の方法であって、変換されたフォーマットは中立的なフォーマット及び/又は表面テセレーションフォーマットである、方法。
A6.2 段落A6〜A6.1のいずれかに記載の方法であって、第2の3Dモデルを含む第2の入力表現を伴って該方法を反復するステップをさらに含み、該方法は第2の3Dモデルを変換されたフォーマットでの第2の変換済み3Dモデルに変換するステップを含む、方法。
A6.3 段落A6〜A6.2のいずれかに記載の方法であって、入力3DモデルはCADモデルであり、変換されたフォーマットはCAMフォーマットである、方法。
A6.4 段落A6〜A6.3のいずれかに記載の方法であって、変換済み3Dモデルをユーザに提供するステップをさらに含む、方法。
A6.4.1 段落A6.4に記載の方法であって、変換済み3Dモデルを提供するステップは、3Dモデルをユーザに対して表示することを含む、方法。
A6.4.2 段落A6.4〜A6.4.1のいずれかに記載の方法であって、変換済み3Dモデルを提供するステップは、ユーザ入力に応答して次の少なくとも1つを行うことを含む:変換済み3Dモデルを視覚化すること、変換済み3Dモデルのビューを調整すること、及び、変換済み3Dモデルを測定すること。
A7 段落A1〜A6.4.2のいずれかに記載の方法であって、入力部品シグネチャを決定するステップは、形状メトリックを決定することを含む、方法。
A8 段落A1〜A7のいずれかに記載の方法であって、幾何学的属性は大域的な及び局所的な属性を含む、方法。
A9 段落A1〜A8のいずれかに記載の方法であって、形状メトリックは、入力部品の入力機械加工フィーチャ{を表現(及び/又は)に対応}する、方法。
A10 段落A1〜A9のいずれかに記載の方法であって、入力部品シグネチャは、入力部品の1以上の物理的性質を含む、方法。
A11 段落A1〜A10のいずれかに記載の方法であって、入力部品シグネチャは、入力部品の1以上の物理的性質に対応する物理的メトリックを含む、方法。
A11.1 段落A11に記載の方法であって、入力部品シグネチャを決定するステップは、物理的メトリックを決定することを含む、方法。
A12 段落A1〜A11.1のいずれかに記載の方法であって、入力部品に関する1以上の物理的性質を機械加工ナレッジデータベース内の入力表現と関連付けるステップをさらに含む、方法。
A13 段落A1〜A12のいずれかに記載の方法であって、入力表現及び入力部品の少なくとも1つに関する補助情報を機械加工ナレッジデータベース内の入力表現と関連付けるステップをさらに含む、方法。
A14 段落A1〜A13のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、入力表現に少なくとも部分的に基づいて検索することを含む、方法。
A15 段落A1〜A14のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、入力部品の少なくとも1つの物理的性質と類似の格納された物理的性質と関連付けられた1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索することを含む、方法。
A16 段落A1〜A15のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、入力部品の少なくとも1つの補助情報と類似の格納された補助情報と関連付けられた1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索することを含む、方法。
A17 段落A1〜A16のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、入力部品の少なくとも1つの機械加工フィーチャと類似の少なくとも1つの機械加工フィーチャを含む1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索することを含む、方法。
A18 段落A1〜A17のいずれかに記載の方法であって、検索結果は、入力部品の少なくとも1つの機械加工フィーチャと類似の機械加工フィーチャを少なくとも1つ有する機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルを1以上含む、方法。
A19 段落A1〜A18のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、入力部品シグネチャを機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデル{の少なくとも1つと/(或いは随意的に)の各々と}関連付けられた格納された部品シグネチャと比較することを含む、方法。
A19.1 段落A19に記載の方法であって、比較するステップは、比較された各3Dモデルについての類似性スコアを決定することを含み、随意的には類似性スコアは、次の少なくとも1つである:入力部品シグネチャと各々の格納された部品シグネチャとの間のユークリッド距離、及び、入力部品シグネチャと各々の格納された部品シグネチャとの間の相関度。
A20 段落A1〜A19.1のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、次のことの少なくとも1つに応答してなされる:入力表現を受信すること、入力部品シグネチャを決定すること、及び、入力表現を入力部品シグネチャと関連付けること。
A21 段落A1〜A20のいずれかに記載の方法であって、検索するステップはユーザから検索条件を受信することに応答してなされる、方法。
A22 段落A1〜A21のいずれかに記載の方法であって、ユーザから1以上の検索条件を受信するステップをさらに含み、1以上の検索条件は入力部品に関する幾何学的属性、物理的性質、及び補助情報の少なくとも1つを含み、該方法は、検索条件に少なくとも部分的に基づいて検索すること及び検索を反復することの少なくとも1つをさらに含む、方法。
A23 段落A1〜A22のいずれかに記載の方法であって、ユーザから精緻化された検索条件を受信するステップと、精緻化された検索条件と入力表現及び検索結果の少なくとも1つとに基づいて更新された検索を行うステップと、入力部品と類似の1以上の3Dモデルを含む更新された検索結果を精緻化された検索条件に基づいて生成するステップと、更新された検索結果をユーザに提供するステップとをさらに含む、方法。
A24 段落A1〜A23のいずれかに記載の方法であって、検索結果をユーザに提供するステップは、入力表現をユーザに提供することを含む、方法。
A25 段落A1〜A24のいずれかに記載の方法であって、検索結果をユーザに提供するステップは、入力表現と検索結果の格納された3Dモデルの1以上とを提示及び/又は視覚化することを含み、随意的には提示及び/又は視覚化するステップはユーザ入力に応答してなされる、方法。
A25.1 段落A25に記載の方法であって、入力表現及び検索結果の格納された3Dモデルの1以上は、同時に表示される及び/又は互いに隣接して表示される、方法。
A25.2 段落A25〜A25.1のいずれかに記載の方法であって、入力表現及び検索結果の格納された3Dモデルの1以上は、オーバーレイフォーマットで表示され、随意的には該表示はユーザによって選択可能な透過率を伴うことができる、方法。
A25.3 段落A25〜A25.2のいずれかに記載の方法であって、検索結果をユーザに提供するステップは、ユーザ入力に応答して、選択された3Dモデルのビューを調整すること及び選択された3Dモデルを測定することの少なくとも1つを行うことを含み、選択された3Dモデルは検索結果の格納された3Dモデルの1つである、方法。
A26 段落A1〜A25.3のいずれかに記載の方法であって、検索結果をユーザに提供するステップは、入力表現と検索結果の格納された3Dモデルの1以上との間の1以上の差異を提示及び/又は視覚化することを含む、方法。
A27 段落A1〜A26のいずれかに記載の方法であって、検索結果をユーザに提供するステップは、検索結果の格納された3Dモデルの1以上の機械加工フィーチャを提示及び/又は視覚化することを含む、方法。
A28 段落A1〜A27のいずれかに記載の方法であって、検索結果をユーザに提供するステップは、検索結果の格納された3Dモデルの1以上の表面を提示及び/又は視覚化することを含む、方法。
A29 段落A1〜A28のいずれかに記載の方法であって、検索結果の格納された3Dモデルの少なくとも1つに対応する製造サマリを提供するステップをさらに含み、随意的には製造サマリは次の少なくとも1つを含む:製造コスト、NRE(非反復性エンジニアリング)コスト、ファブリケーションコスト、製造時間、NRE時間、ファブリケーション時間、及びデリバリ時間。
A30 段落A1〜A29のいずれかに記載の方法であって、費用推定プロセスに関しての案内をユーザに対して行うステップをさらに含む、方法。
A30.1 段落A30に記載の方法であって、費用推定プロセスの後に完成見積をユーザに対して提供するステップをさらに含む、方法。
A30.2 段落A30〜A30.1のいずれかに記載の方法であって、案内を行うステップは入力部品に関する物理的性質、ストックピースプロパティ、機械加工オペレーションパラメータ、NREパラメータ、部品数量、及び部品デリバリパラメータの少なくとも1つを入力することをユーザに対して促すことを含む、方法。
A30.2.1 段落A30.2に記載の方法であって、ストックピースプロパティは、次の少なくとも1つを含む:ストックピースモデル、ストックピースサイズ、ストックピース質量、ストックピース密度、ストックピース費用、及び質量単位あたりのストックピース費用。
A30.2.2 段落A30.2〜A30.2.1のいずれかに記載の方法であって、機械加工オペレーションパラメータは、1以上の機械タイプ、成形タイプ、セットアップ費用、セットアップ時間、セットアップ費用単価、機械加工コスト、機械加工時間、機械加工費用単価及び工程数を含み、並びに、随意的には成形タイプは、減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び組み立ての少なくとも1つである、方法。
A30.2.3 段落A30.2〜A30.2.2のいずれかに記載の方法であって、NREパラメータはフィクスチャリングパラメータ、CAMプログラミングパラメータ、及び検査パラメータの1以上を含み;フィクスチャリングパラメータは、ハードウェアタイプ、ハードウェア費用、フィクスチャ製造時間、フィクスチャ製造費用、フィクスチャ製造費用単価、フィクスチャセットアップ時間、フィクスチャセットアップ費用、及びフィクスチャセットアップ費用単価の1以上を含み;CAMプログラミングパラメータは、CAMプログラミング時間、CAMプログラミング費用、及びCAMプログラミング費用単価の1以上を含み;検査パラメータは検査時間、検査費用、検査費用単価の1以上を含む、方法。
A31 段落A1〜A30.2.3のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルの{1以上/(或いは随意的に)実質的に全部若しくは全部}が各々の成形部品に対応する、方法。
A31.1 段落A31に記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースは各々の成形部品の格納された3Dモデルに関連付けられた機械加工コードを含み、機械加工コードは各々の成形部品を製造するために活用された、方法。
A31.1.1 段落A31.1に記載の方法であって、検索結果をユーザに提供するステップは、検索結果の格納された3Dモデルの少なくとも1つと関連付けられた機械加工コードを提供することを含む、方法。
A32 段落A1〜A31.1.1のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデルの{1以上/(或いは随意的に)実質的に全部若しくは全部}を各々の成形部品の格納された物理的性質の1以上と関連付けるのであり、随意的には格納された物理的性質は、次の少なくとも1つを含む:材料タイプ、成形部品境界ボックス、成形部品容積、成形部品摘出容積、成形部品追加容積、成形部品質量、成形部品密度、成形部品表面積、成形部品表面仕上げ、成形部品表面処理、及び成形部品表面コーティング。
A33 段落A1〜A32のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデルの{1以上/(或いは随意的に)実質的に全部若しくは全部}を成形部品の製造に関する格納された補助情報と関連付ける、方法。
A33.1 段落A33に記載の方法であって、格納された補助情報は、1以上の格納された物理的性質、製造機械タイプ、製造ツールタイプ、製造ストックピースモデル、及び製造ストックピースサイズの少なくとも1つを含む、方法。
A33.2 段落A33〜A33.1のいずれかに記載の方法であって、格納された補助情報は製造成形タイプを含み、随意的には製造成形タイプは減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び組み立ての少なくとも1つである、方法。
A34 段落A1〜A33.2のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデルの{1以上/(或いは随意的に)実質的に全部若しくは全部}を各々の格納された3Dモデルの機械加工フィーチャの1以上と関連付ける、方法。
A34.1 段落A34に記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベース内の機械加工フィーチャ{の少なくとも1つ/(或いは随意的に)の各々}が、機械加工ナレッジデータベース内の格納された3Dモデル{を含み/(或いは随意的に)であり}、随意的には機械加工フィーチャの格納された3Dモデルは、機械加工フィーチャの陰性幾何モデルである、方法。
A34.2 段落A34〜A34.1のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベース内の機械加工フィーチャの各々は機械加工フィーチャコードと関連付けられており、随意的には機械加工フィーチャコードは、各々の格納された3Dモデルと関連付けられた機械加工コードのサブセットである、方法。
A34.3 段落A34〜A34.2のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベース内の機械加工フィーチャの各々は、次の少なくとも1つと関連付けられている:製造コスト、相対的製造コスト、製造時間、及び機械加工フィーチャの相対的製造時間。
A35 段落A1〜A34.3のいずれかに記載の方法であって、入力部品に関するタスクを作成するステップと、タスクを機械加工ナレッジデータベース内の入力表現と関連付けるステップとをさらに含み、タスクは所有者とマイルストーン日付とを含む、方法。
A35.1 段落A35に記載の方法であって、マイルストーン日付は、締め切り日である、方法。
A35.2 段落A35〜A35.1のいずれかに記載の方法であって、タスクは、見積もり、プログラミング、製造及びデリバリングの少なくとも1つを含む、方法。
A36 段落A1〜A35.2のいずれかに記載の方法であって、入力表現は3Dモデル、3Dスケッチ、2Dモデル、2Dスケッチ及び2Dイメージの少なくとも1つ{を含む/(或いは随意的に)である}、方法。
A37 段落A1〜A36のいずれかに記載の方法であって、形状メトリックは入力表現の幾何学的属性に対応する、方法。
A38 段落A1〜A37のいずれかに記載の方法であって、入力部品は製造されるべき部品である、方法。
A39 段落A1〜A38のいずれかに記載の方法であって、ユーザは、人、クライアント装置及び/又はクライアントプロセスである、方法。
A40 段落A31.1〜A39のいずれかに記載の方法であって、機械加工コードは、成形コード、成形マシン用のコード、3Dプリンタ用のコード、NCマシン用のコード、及びGコードの少なくとも1つである、方法。
A41 機械加工ナレッジデータベースを検索するコンピュータ化されたシステムであって、該コンピュータ化されたシステムは、
コンピュータ可読メモリと、
コンピュータ可読メモリと動作可能に結合された処理ユニットと、
コンピュータ可読記憶媒体アセンブラージュであって、該記憶媒体アセンブラージュはコンピュータ可読メモリと動作可能に結合されており、また、処理ユニットによって実行されるとコンピュータ化されたシステムに段落A1〜A40のいずれかに記載された方法を行わせることになる命令を含んでいる、記憶媒体アセンブラージュ
とを備える、システム。
B1 機械加工ナレッジデータベースに対してクエリを行うコンピュータ化された方法であって、該方法は、
入力部品を表現する検索クエリをユーザから受信するステップと、
入力部品の幾何学的属性に対応する形状メトリックを含む入力部品シグネチャを決定するステップと、
入力部品と類似の成形部品に関しての1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索するステップであって、検索は入力部品シグネチャに少なくとも部分的に基づいており、機械加工ナレッジデータベースは各々の格納された部品シグネチャと関連付けられている格納された3Dモデルを含み、格納された部品シグネチャは各々の格納された3Dモデルの幾何学的属性に対応する、検索するステップと、
入力部品と類似の機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルを1以上含む検索結果を生成するステップと、
検索クエリと検索結果との視覚的な比較をユーザに提供するステップ
とを含む、方法。
B2 段落B1に記載の方法であって、検索クエリは入力部品に関する1以上の物理的性質を含み、随意的には1以上の物理的性質は、材料タイプ、入力部品境界ボックス、入力部品容積、入力部品摘出容積、入力部品追加容積、入力部品質量、入力部品密度、入力部品表面積、入力部品表面仕上げ、入力部品表面処理、及び入力部品表面コーティングからなる群の少なくとも1つを含む、方法。
B3 段落B1〜B2のいずれかに記載の方法であって、検索クエリは入力部品に関する補助情報を含む、方法。
B3.1 段落B3に記載の方法であって、補助的情報は、入力部品に関する物理的性質、機械タイプ、ツールタイプ、ストックピースモデル、及びストックピースサイズを少なくとも1つ含む、方法。
B3.2 段落B3〜B3.1のいずれかに記載の方法であって、補助情報は成形タイプを含み、随意的には成形タイプは、減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び組み立ての少なくとも1つである、方法。
B4 段落B1〜B3.2のいずれかに記載の方法であって、検索クエリは入力機械加工フィーチャ記述子を含み;検索するステップは機械加工フィーチャ記述子に少なくとも部分的に基づいて検索することを含み;機械加工フィーチャ記述子は、入力機械加工フィーチャ、入力機械加工フィーチャの3Dモデル、入力機械加工フィーチャの陰性幾何モデル、入力機械加工フィーチャの表面、入力機械加工フィーチャのテキスト形式表現、入力機械加工フィーチャのキーワード表現、入力機械加工フィーチャの2Dイメージ、入力機械加工フィーチャの2Dスケッチ、及び、入力機械加工フィーチャの3Dスケッチの少なくとも1つを含む、方法。
B5 段落B1〜B4のいずれかに記載の方法であって、入力部品の1以上の入力機械加工フィーチャを識別するステップをさらに含み、検索するステップは、1以上の入力機械加工フィーチャに少なくとも部分的に基づいて検索することを含む、方法。
B5.1 段落B5に記載の方法であって、識別するステップは、入力部品のためのストックピースモデルと入力部品のための3Dモデルとの間のストック容積差異を計算することを含み、随意的には識別するステップは、ストック容積差異の不連続な立体を別個の機械加工フィーチャとして認識することを含む、方法。
B5.2 段落B5〜B5.1のいずれかに記載の方法であって、識別するステップは、入力部品の3Dモデルについての境界ボックスと入力部品の3Dモデルとの間のボックス容積差異を計算することを含み、随意的には識別するステップは、ボックス容積差異の不連続な立体を別個の機械加工フィーチャとして認識することを含む、方法。
B5.3 段落B5〜B5.2のいずれかに記載の方法であって、識別するステップは、入力部品の3Dモデルについての陰性ジオメトリを計算することを含み、随意的には識別するステップは、陰性ジオメトリの不連続な立体を別個の機械加工フィーチャとして認識することを含む、方法。
B5.4 段落B5〜B5.3のいずれかに記載の方法であって、識別するステップは不連続な立体を分析することを含み、分析することは各立体を基本形状のセットに分解することを含み、識別するステップは各基本形状を入力機械加工フィーチャの1つとして識別することを含み、随意的には基本形状のセットは、ジオン、平面、ポケット、穴、及び稜線の少なくとも1つを含む、方法。
B6 段落B1〜B5.4のいずれかに記載の方法であって、入力部品シグネチャを決定するステップは、形状メトリックを決定することを含む、方法。
B7 段落B1〜B6のいずれかに記載の方法であって、幾何学的属性は大域的な及び局所的な属性を含む、方法。
B8 段落B1〜B7のいずれかに記載の方法であって、形状メトリックは、入力部品の入力機械加工フィーチャ{を表現(及び/又は)に対応}する、方法。
B9 段落B1〜B8のいずれかに記載の方法であって、入力部品シグネチャは、入力部品の1以上の物理的性質を含む、方法。
B10 段落B1〜B9のいずれかに記載の方法であって、入力部品シグネチャは、入力部品の1以上の物理的性質に対応する物理的メトリックを含む、方法。
B10.1 段落B10に記載の方法であって、入力部品シグネチャを決定するステップは、物理的メトリックを決定することを含む、方法。
B11 段落B1〜B10.1のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、検索クエリに少なくとも部分的に基づいて検索することを含む、方法。
B12 段落B1〜B11のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、入力部品の少なくとも1つの物理的性質と類似の格納された物理的性質と関連付けられた1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索することを含む、方法。
B13 段落B1〜B12のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、入力部品の少なくとも1つの補助情報と類似の格納された補助情報と関連付けられた1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索することを含む、方法。
B14 段落B1〜B13のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、入力部品の少なくとも1つの機械加工フィーチャと類似の少なくとも1つの機械加工フィーチャを含む1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索することを含む、方法。
B15 段落B1〜B14のいずれかに記載の方法であって、検索結果は、入力部品の少なくとも1つの機械加工フィーチャと類似の機械加工フィーチャを少なくとも1つ有する機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルを1以上含む、方法。
B16 段落B1〜B15のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、入力部品シグネチャを機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデル{の少なくとも1つと/(或いは随意的に)の各々と}関連付けられた格納された部品シグネチャと比較することを含む、方法。
B16.1 段落B16に記載の方法であって、比較するステップは、比較された各3Dモデルについての類似性スコアを決定することを含み、随意的には類似性スコアは、次の少なくとも1つである:入力部品シグネチャと各々の格納された部品シグネチャとの間のユークリッド距離、及び、入力部品シグネチャと各々の格納された部品シグネチャとの間の相関度。
B17 段落B1〜B16.1のいずれかに記載の方法であって、検索するステップは、次のことの少なくとも1つに応答してなされる:検索クエリを受信すること、及び、入力部品シグネチャを決定すること。
B18 段落B1〜B17のいずれかに記載の方法であって、ユーザから1以上の検索条件を受信するステップをさらに含み、1以上の検索条件は入力部品に関する幾何学的属性、物理的性質、及び補助情報の少なくとも1つを含み、該方法は、検索条件に少なくとも部分的に基づいて検索すること及び検索を反復することの少なくとも1つをさらに含む、方法。
B19 段落B1〜B18のいずれかに記載の方法であって、ユーザから精緻化された検索条件を受信するステップと、精緻化された検索条件と検索結果とに基づいて更新された検索を行うステップと、入力部品と類似の1以上の3Dモデルを含む更新された検索結果を精緻化された検索条件に基づいて生成するステップと、更新された検索結果をユーザに提供するステップとをさらに含む、方法。
B20 段落B1〜B19のいずれかに記載の方法であって、視覚的な比較を提供するステップは検索クエリの少なくとも一部と検索結果の格納された3Dモデルの1以上とを提示及び/又は視覚化することを含み、随意的には提示及び/又は視覚化するステップはユーザ入力に応答してなされる、方法。
B20.1 段落B20に記載の方法であって、検索クエリの一部及び検索結果の格納された3Dモデルの1以上は、同時に表示される及び/又は互いに隣接して表示される、方法。
B20.2 段落B20〜B20.1のいずれかに記載の方法であって、検索クエリの一部は入力3Dモデルを含み、入力3Dモデル及び検索結果の格納された3Dモデルの1以上は、オーバーレイフォーマットで表示され、随意的には該表示はユーザによって選択可能な透過率を伴うことができる、方法。
B20.3 段落B20〜B20.2のいずれかに記載の方法であって、視覚的な比較を提供するステップは、ユーザ入力に応答して、選択された3Dモデルのビューを調整すること及び選択された3Dモデルを測定することの少なくとも1つを行うことを含み、選択された3Dモデルは検索結果の格納された3Dモデルの1つである、方法。
B21 段落B1〜B20.3のいずれかに記載の方法であって、視覚的な比較を提供するステップは、検索クエリと検索結果の格納された3Dモデルの1以上との間の1以上の差異を提示及び/又は視覚化することを含む、方法。
B22 段落B1〜B21のいずれかに記載の方法であって、視覚的な比較を提供するステップは、検索結果の格納された3Dモデルの1以上の機械加工フィーチャを提示及び/又は視覚化することを含む、方法。
B23 段落B1〜B22のいずれかに記載の方法であって、視覚的な比較を提供するステップは、検索結果の格納された3Dモデルの1以上の表面を提示及び/又は視覚化することを含む、方法。
B24 段落B1〜B23のいずれかに記載の方法であって、検索結果の格納された3Dモデルの少なくとも1つに対応する製造サマリを提供するステップをさらに含み、随意的には製造サマリは次の少なくとも1つを含む:製造コスト、NRE(非反復性エンジニアリング)コスト、ファブリケーションコスト、製造時間、NRE時間、ファブリケーション時間、及びデリバリ時間。
B25 段落B1〜B24のいずれかに記載の方法であって、検索結果に基づいて入力部品についての費用推定プロセスに関しての案内をユーザに対して行うステップをさらに含む、方法。
B25.1 段落B25に記載の方法であって、費用推定プロセスの後に完成見積をユーザに対して提供するステップをさらに含む、方法。
B25.2 段落B25〜B25.1のいずれかに記載の方法であって、案内を行うステップは、(a)1以上の費用化パラメータを入力することをユーザに対して促すこと、並びに、(b)検索結果に基づいて1以上の費用化パラメータを抽出及び/又は推定すること、の少なくとも1つを含み;費用化パラメータは、入力部品に関する物理的性質、ストックピースプロパティ、機械加工オペレーションパラメータ、NREパラメータ、部品数量、及び部品デリバリパラメータの少なくとも1つを含む、方法。
B25.2.1 段落B25.2に記載の方法であって、ストックピースプロパティは、次の少なくとも1つを含む:ストックピースモデル、ストックピースサイズ、ストックピース質量、ストックピース密度、ストックピース費用、及び質量単位あたりのストックピース費用。
B25.2.2 段落B25.2〜B25.2.1のいずれかに記載の方法であって、機械加工オペレーションパラメータは、1以上の機械タイプ、成形タイプ、セットアップ費用、セットアップ時間、セットアップ費用単価、機械加工コスト、機械加工時間、機械加工費用単価及び工程数を含み、並びに、随意的には成形タイプは、減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び組み立ての少なくとも1つである、方法。
B25.2.3 段落B25.2〜B25.2.2のいずれかに記載の方法であって、NREパラメータはフィクスチャリングパラメータ、CAMプログラミングパラメータ、及び検査パラメータの1以上を含み;フィクスチャリングパラメータは、ハードウェアタイプ、ハードウェア費用、フィクスチャ製造時間、フィクスチャ製造費用、フィクスチャ製造費用単価、フィクスチャセットアップ時間、フィクスチャセットアップ費用、及びフィクスチャセットアップ費用単価の1以上を含み;CAMプログラミングパラメータは、CAMプログラミング時間、CAMプログラミング費用、及びCAMプログラミング費用単価の1以上を含み;検査パラメータは検査時間、検査費用、検査費用単価の1以上を含む、方法。
B26 段落B1〜B25.2.3のいずれかに記載の方法であって、検索結果に基づいて入力部品に関するタスクを作成するステップをさらに含み、タスクは所有者とマイルストーン日付とを含み、所有者及び/又はマイルストーン日付は検索結果から抽出及び/又は推定される、方法。
B26.1 段落B26に記載の方法であって、タスクを提示及び/又は表示するステップをさらに含む、方法。
B26.2 段落B26〜B26.1のいずれかに記載の方法であって、マイルストーン日付は、締め切り日である、方法。
B26.3 段落B26〜B26.2のいずれかに記載の方法であって、タスクは、見積もり、プログラミング、製造及びデリバリングの少なくとも1つを含む、方法。
B27 段落B1〜B26.3のいずれかに記載の方法であって、検索結果の格納された3Dモデルの少なくとも1つと関連付けられた機械加工コードを提供するステップをさらに含む、方法。
B27.1 段落B27に記載の方法であって、機械加工コードを提供するステップは、ユーザによって定義された及び/又は規定の場所に機械加工コードファイルを格納すること、機械加工コードファイルへのリンクを提供すること、機械加工コードを表示すること及び/又は機械加工コードをシミュレーションすることの少なくとも1つを含み;随意的には機械加工コードファイルは機械加工コードを含む、方法。
B27.2 段落B27〜B27.1のいずれかに記載の方法であって、検索結果からの選択された3Dモデルをユーザから受信するステップをさらに含み;随意的には機械加工コードを提供するステップは、選択された3Dモデルと関連付けられた機械加工コードを提供することを含む、方法。
B27.2.1 段落B27.2に記載の方法であって、選択された3Dモデルを受信するステップは、選択された3Dモデルの選択された機械加工フィーチャを受信することを含む、方法。
B27.2.1.1 段落B27.2.1に記載の方法であって、選択された機械加工フィーチャは、選択された3Dモデルの選択された表面によって識別される、方法。
B27.2.1.2 段落B27.2.1〜B27.2.1.1のいずれかに記載の方法であって、機械加工コードを提供するステップは選択された機械加工フィーチャと関連付けられている機械加工コードを提供することを含む、方法。
B27.2.1.3 段落B27.2.1〜B27.2.1.2のいずれかに記載の方法であって、機械加工コードを提供するステップは、製造コスト、相対的製造コスト、製造時間、及び選択された機械加工フィーチャと関連付けられた相対的製造時間、の少なくとも1つを提供することを含む、方法。
B27.2.2 段落B27.2〜B27.2.1.3のいずれかに記載の方法であって、選択された3Dモデルを受信するステップは複数の選択された3Dモデルを受信することを含み;該方法は、平均製造コスト、加重平均製造コスト、平均製造時間、及び複数の選択された3Dモデルの加重平均製造時間の少なくとも1つを提供することをさらに含む、方法。
B28 段落B1〜B27.2.2のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルの{1以上/(或いは随意的に)実質的に全部若しくは全部}が各々の成形部品に対応する、方法。
B28.1 段落B28に記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースは各々の成形部品の格納された3Dモデルに関連付けられた機械加工コードを含み、機械加工コードは各々の成形部品を製造するために活用された、方法。
B28.1.1 段落B28.1に記載の方法であって、視覚的な比較を提供するステップは、検索結果の格納された3Dモデルの少なくとも1つと関連付けられた機械加工コードを提供することを含む、方法。
B29 段落B1〜B28.1.1のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデルの{1以上/(或いは随意的に)実質的に全部若しくは全部}を各々の成形部品の格納された物理的性質の1以上と関連付けるのであり、随意的には格納された物理的性質は、次の少なくとも1つを含む:材料タイプ、成形部品境界ボックス、成形部品容積、成形部品摘出容積、成形部品追加容積、成形部品質量、成形部品密度、成形部品表面積、成形部品表面仕上げ、成形部品表面処理、及び成形部品表面コーティング。
B30 段落B1〜B29のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデルの{1以上/(或いは随意的に)実質的に全部若しくは全部}を成形部品の製造に関する格納された補助情報と関連付ける、方法。
B30.1 段落B30に記載の方法であって、格納された補助情報は、1以上の格納された物理的性質、製造機械タイプ、製造ツールタイプ、製造ストックピースモデル、及び製造ストックピースサイズの少なくとも1つを含む、方法。
B30.2 段落B30〜B30.1のいずれかに記載の方法であって、格納された補助情報は製造成形タイプを含み、随意的には製造成形タイプは減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び組み立ての少なくとも1つである、方法。
B31 段落B1〜B30.2のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースは、格納された3Dモデルの{1以上/(或いは随意的に)実質的に全部若しくは全部}を各々の格納された3Dモデルの機械加工フィーチャの1以上と関連付ける、方法。
B31.1 段落B31に記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベース内の機械加工フィーチャ{の少なくとも1つ/(或いは随意的に)の各々}が、機械加工ナレッジデータベース内の格納された3Dモデル{を含み/(或いは随意的に)であり}、随意的には機械加工フィーチャの格納された3Dモデルは、機械加工フィーチャの陰性幾何モデルである、方法。
B31.2 段落B31〜B31.1のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベース内の機械加工フィーチャの各々は機械加工フィーチャコードと関連付けられており、随意的には機械加工フィーチャコードは、各々の格納された3Dモデルと関連付けられた機械加工コードのサブセットである、方法。
B31.3 段落B31〜B31.2のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベース内の機械加工フィーチャの各々は、次の少なくとも1つと関連付けられている:製造コスト、相対的製造コスト、製造時間、及び機械加工フィーチャの相対的製造時間。
B32 段落B1〜B31.3のいずれかに記載の方法であって、検索クエリは3Dモデル、3Dスケッチ、2Dモデル、2Dスケッチ及び2Dイメージの少なくとも1つ{を含む/(或いは随意的に)である}、方法。
B33 段落B1〜B32のいずれかに記載の方法であって、形状メトリックは検索クエリの幾何学的属性に対応する、方法。
B34 段落B1〜B33のいずれかに記載の方法であって、入力部品は製造されるべき部品である、方法。
B35 段落B1〜B34のいずれかに記載の方法であって、ユーザは、人、クライアント装置及び/又はクライアントプロセスである、方法。
B36 段落B1〜B35のいずれかに記載の方法であって、機械加工コードは、成形コード、成形マシン用のコード、3Dプリンタ用のコード、NCマシン用のコード、及びGコードの少なくとも1つである、方法。
B37 機械加工ナレッジデータベースに対してクエリを行うコンピュータ化されたシステムであって、該コンピュータ化されたシステムは、
コンピュータ可読メモリと、
コンピュータ可読メモリと動作可能に結合された処理ユニットと、
コンピュータ可読記憶媒体アセンブラージュであって、該記憶媒体アセンブラージュはコンピュータ可読メモリと動作可能に結合されており、また、処理ユニットによって実行されるとコンピュータ化されたシステムに段落B1〜B36のいずれかに記載された方法を行わせることになる命令を含んでいる、記憶媒体アセンブラージュ
とを備える、システム。
C1 機械加工ナレッジデータベースの格納された情報を活用する方法であって、該方法は、
入力部品を表現する検索クエリを提供するステップと、
入力部品と類似の成形部品に関しての1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索することを要求するステップであって、検索は入力部品の1以上の幾何学的属性と入力部品に関する1以上の物理的性質とに少なくとも部分的に基づいている、検索することを要求するステップと、
入力部品と類似の機械加工ナレッジデータベースの格納された3Dモデルを1以上含む検索結果を受信するステップと、
検索クエリを検索結果と比較するステップ
とを含む、方法。
C2 段落C1に記載の方法であって、検索クエリは入力部品に関する入力表現を含む、方法。
C3 段落C1〜C2のいずれかに記載の方法であって、検索クエリは入力部品に関する1以上の物理的性質を含み;物理的性質は、材料タイプ、入力部品境界ボックス、入力部品容積、入力部品摘出容積、入力部品追加容積、入力部品質量、入力部品密度、入力部品表面積、入力部品表面仕上げ、入力部品表面処理、及び入力部品表面コーティングからなる群の少なくとも1つを含む、方法。
C4 段落C1〜C3のいずれかに記載の方法であって、検索クエリは入力部品に関する補助情報を含む、方法。
C4.1 段落C4に記載の方法であって、補助的情報は、入力部品に関する1以上の物理的性質、機械タイプ、ツールタイプ、ストックピースモデル、及びストックピースサイズを少なくとも1つ含む、方法。
C4.2 段落C4〜C4.1のいずれかに記載の方法であって、補助情報は成形タイプを含み、随意的には成形タイプは、減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び組み立ての少なくとも1つである、方法。
C5 段落C1〜C4.2のいずれかに記載の方法であって、幾何学的属性は大域的な及び局所的な属性を含む、方法。
C6 段落C1〜C5のいずれかに記載の方法であって、幾何学的属性は入力部品の入力機械加工フィーチャを含む、方法。
C7 段落C1〜C6のいずれかに記載の方法であって、検索クエリは入力機械加工フィーチャ記述子を含み;検索は機械加工フィーチャ記述子に少なくとも部分的に基づいており;機械加工フィーチャ記述子は、入力機械加工フィーチャ、入力機械加工フィーチャの3Dモデル、入力機械加工フィーチャの陰性幾何モデル、入力機械加工フィーチャの表面、入力機械加工フィーチャのテキスト形式表現、入力機械加工フィーチャのキーワード表現、入力機械加工フィーチャの2Dイメージ、入力機械加工フィーチャの2Dスケッチ、及び、入力機械加工フィーチャの3Dスケッチの少なくとも1つを含む、方法。
C8 段落C1〜C7のいずれかに記載の方法であって、検索は検索クエリに基づいている、方法。
C9 段落C1〜C8のいずれかに記載の方法であって、精緻化された検索条件に基づいた精緻化された検索を要求するステップと、精緻化された検索条件に基づいて入力部品と類似の格納された3Dモデルの1以上を含む更新された検索結果を受信するステップとをさらに含む、方法。
C10 段落C1〜C9のいずれかに記載の方法であって、検索結果及び/又は検索結果に関する情報に少なくとも部分的に基づいて入力部品を製造するステップをさらに含む、方法。
C11 段落C1〜C10のいずれかに記載の方法であって、検索結果及び/又は検索結果に関する情報に少なくとも部分的に基づいて入力部品を製造するためのコストを推定するステップをさらに含み;随意的には該方法は、推定されたコストを提供及び/又は表示するステップをさらに含む、方法。
C12 段落C1〜C11のいずれかに記載の方法であって、検索結果の格納された3Dモデルの少なくとも1つと関連付けられた機械加工コードをレビューするステップをさらに含む、方法。
C13 段落C1〜C12のいずれかに記載の方法であって、検索結果の格納された3Dモデルの少なくとも1つに関する情報にアクセスするステップをさらに含む、方法。
C13.1 段落C13に記載の方法であって、情報は格納された3Dモデルと関連付けられた機械加工コード、格納された3Dモデルの機械加工フィーチャ、格納された3Dモデルに関する物理的性質、格納された3Dモデルに関する製造サマリ、及び格納された3Dモデルに関する補助情報の少なくとも1つを含み;補助情報は、機械タイプ、ツールタイプ、ストックピースモデル、ストックピースサイズ、及び成形タイプの少なくとも1つを含む、方法。
C13.1.1 段落C13.1に記載の方法であって、成形タイプは、減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び組み立ての少なくとも1つである、方法。
C13.1.2 段落C13.1〜C13.1.1のいずれかに記載の方法であって、製造サマリは次の少なくとも1つを含む:製造コスト、NRE(非反復性エンジニアリング)コスト、ファブリケーションコスト、製造時間、NRE時間、ファブリケーション時間、及びデリバリ時間。
C14 段落C2〜C13.1.2のいずれかに記載の方法であって、入力表現は、段落A1〜A40のいずれかに表現されたものとされる、方法。
C15 段落C1〜C14のいずれかに記載の方法であって、機械加工ナレッジデータベースは、段落A1〜A40のいずれかに表現されたものとされる、方法。
本願明細書において用いる第1の要素と第2の要素との間に配置された「及び/又は」という文言は、(1)第1の要素、(2)第2の要素、及び(3)第1の要素及び第2の要素のうち1つを意味する。「及び/又は」を付して列挙されている複数の要素は同様に解されるべきであり、即ちこのように結合された要素の「1以上」として解されるべきである。随意的には、具体的に特定した要素と関連しているか関連していないかにかかわらず、「及び/又は」節にて具体的に特定されている要素以外に他の要素が存在しても良い。したがって、非限定的な例としては、「を有する」等のような非限定的用語と関連して用いられた場合、「A及び/又はB」という記載は、ある実施形態ではAのみ(随的にはB以外の要素を含み得る)を意味し、別の実施形態ではBのみ(随的にはA以外の要素を含み得る)を意味し、また別の実施形態ではA及びBの双方(随的には他の要素を含み得る)等を意味し得る。これらの要素は、構成要素、行為、構造、ステップ、オペレーション、値等を意味することができる。
本願明細書で用いる1以上の要素の列記に関して「少なくとも1つ」という文言は、要素のリスト中の要素からの任意の1以上の選択された少なくとも1つの要素を意味すると理解されるべきであるが、必ずしも要素のリストに具体的に列挙された各要素全ての少なくとも1つを含むわけではなく、要素のリストに含まれる要素の任意の組み合わせを排除するものではない。この定義では随意的には、具体的に特定された要素と関連しているか関連していないかにかかわらず、「少なくとも1つ」という語句が意味する要素のリストに含まれる具体的に特定された要素以外の要素が存在することが許容される。したがって、非限定的な例としては、「A及びBの少なくとも一方」(或いは「A又はBの少なくとも一方」或いは「A及び/又はBの少なくとも一方」)という表現は、ある実施形態では少なくとも1つ(随意的には1以上の)Aを伴いかつBは伴わない(随意的にはB以外の要素を含む)ということを意味する場合があり、別の実施形態では少なくとも1つ(随意的には1以上の)Bを伴いかつAは伴わない(随意的にはA以外の要素を含む)ということを意味する場合があり、更に別の実施形態では、少なくとも1つ(随意的には1以上の)A及び少なくとも1つ(随意的には1以上の)B(随意的には他の要素を含む)ということを意味する場合がある。換言すれば、「少なくとも1つ」、「1以上」及び「及び/又は」という語句は、連言的でありまた選言的な非限定的表現である。例えば、「A、B及びCの少なくとも1つ」、「A、B又はCの少なくとも1つ」、「A、B及びCの1以上」、「A、B又はCの1以上」、「A、B及び/又はC」という表現は、A単体、B単体、C単体、AとB、AとC、BとC、AとBとC及び随意的には少なくとも1つの他の要素と組み合わせたものを意味する場合がある。
本願明細書において用いる「例えば」、「例としては」及び/又は単なる「例」という文言は、本願開示による1以上の要素、特徴、詳細事項、構造、実施形態、及び/又は方法との関連で用いられる場合、説明された要素、特徴、詳細事項、構造、実施形態、及び/又は方法が、本願開示の要素、特徴、詳細事項、構造、実施形態、及び/又は方法の例であることを伝達しようとしている。したがって、説明された要素、特徴、詳細事項、構造、実施形態、及び/又は方法は限定的、必須的、又は排他的/網羅的に解されることは意図されておらず、また、構造的に及び/又は機能的に類似及び/又は等価な要素、特徴、詳細事項、構造、実施形態、及び/又は方法を含み得る他の要素、特徴、詳細事項、構造、実施形態、及び/又は方法も、本願開示の範囲内となる。
何らかの特許、特許出願又は参照によって取り込まれる他の文献が本願開示の参照によって取り込まれる部分以外の部分又は他の任意の組み込まれる文献との関係で(1)一貫性を欠く態様で用語を定義する場合、及び/又は(2)一貫性を欠く他の事象をもたらす場合、本願開示の参照によって取り込まれる部分以外の部分が支配的に作用し、その用語及びそこにおいて組み込まれた開示は、用語が定義される文献及び/又は組み込まれた開示が元来あった文献との関係でのみ支配的に作用する。
本願明細書において用いる「適応された」及び「構成された」という文言は、要素、コンポーネント又は他の客体が、所定の機能を実現するように設計及び/又は意図されていることを意味する。したがって、「適応された」及び「構成された」という文言を使用した場合、特定の要素、コンポーネント又は他の客体が単に所定の機能を実現できることを意味しているだけではなく、その要素、コンポーネント又は他の客体がその機能を実現する目的で特定的に選択、作成、実装、活用、プログラム、及び/又は設計されているということを意味している。また、本願開示によれば、特定の機能を実現するために適応された要素、コンポーネント及び/又は他の客体は、追加的に又は代替的には、その機能を実現するために構成されたともいえるのであり、この逆もまた真なり。
本願開示によれば、全てのシステム、装置及び方法に関して、開示されたシステム及び装置の要素並びに方法のステップは、必須ではなく、また、本願開示の様々な要素及びステップに関しての新規かつ非自明なコンビネーション及びサブコンビネーションの全てが本願開示に含まれる。また、開示された様々な任意の要素及びステップ並びに様々な要素及び/又はステップの任意のコンビネーションは、開示されたシステム、装置又は方法の全体とは別個独立な発明内容を規定し得る。したがって、このような発明内容は明示的に開示された具体的なシステム、装置及び方法と関連付けられることを義務づけられてはおらず、また、このような発明内容は明示的に開示されていないシステム及び/又は方法において有用性を見出され得る。
開示したシステム及び方法は、機械的製造に関する産業分野に少なくとも適用可能である。
上述の開示は、独立の有用性を有する複数の別個の発明を含むと確信される。これらの各発明は好適な形態で開示されているも、様々な変形例が可能である故に本願明細書において開示及び図示された本発明の特定の実施形態は限定的に解されてはならない。本発明は、開示された様々な要素、特徴、機能及び/又は性質の新規かつ非自明なコンビネーション及びサブコンビネーション全てを含む。同様に、特許請求の範囲の記載に要素に関して「a」や「a first」が前置されている場合又はそれに等価な文言が記載されている場合、このような請求項は、2つ以上のこのような要素を必要とせずにかつ排除せずに1以上のこのような要素を伴っているものと解されるべきである。
後述の特許請求の範囲は、開示される発明に関する新規かつ非自明な特定のコンビネーション及びサブコンビネーションを具体的に特定していると考えられる。特徴、機能、要素及び/又は性質に関する他のコンビネーション及びサブコンビネーションによって具現化される発明は、本願又は関連の出願において特許請求の範囲の補正又は新たな請求項の提出により権利付与要求され得る。このような補正された又は新たとされた特許請求の範囲は、これらが別の発明に関していようが同一発明に関していようが、或いは、元の特許請求の範囲と比して異なっていようとこれらよりも広くなっていようとこれらよりも狭くなっていようとこれらと等しいものとなっていようと、本願開示の発明の対象事物になお含まれるものと解されるものとする。

Claims (23)

  1. 機械加工ナレッジデータベースに格納された情報を活用する方法であって、該方法は、
    入力部品を表現する検索クエリを提供するステップと、
    前記入力部品と類似の成形部品に関しての1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索することを要求するステップであって、前記検索は前記入力部品の1以上の幾何学的属性と前記入力部品に関する1以上の物理的性質とに少なくとも部分的に基づいている、要求するステップと、
    前記入力部品と類似の1以上の格納された3Dモデルを含む検索結果を前記機械加工ナレッジデータベースから受信するステップと、
    前記検索クエリを前記検索結果と比較するステップと、
    前記検索結果の前記格納された3Dモデルの少なくとも1つと関連付けられた機械加工コードをレビューするステップ
    とを含む、方法。
  2. 前記検索結果及び/又は前記検索結果に関する情報に少なくとも部分的に基づいて前記入力部品を製造するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記検索クエリは入力機械加工フィーチャ記述子を含み;前記検索するステップは前記検索クエリに少なくとも部分的に基づいており;前記機械加工フィーチャ記述子は入力機械加工フィーチャ、前記入力機械加工フィーチャの3Dモデル、前記入力機械加工フィーチャの陰性幾何モデル、前記入力機械加工フィーチャの表面、前記入力機械加工フィーチャのテキスト形式表現、前記入力機械加工フィーチャのキーワード表現、前記入力機械加工フィーチャの2Dイメージ、前記入力機械加工フィーチャの2Dスケッチ、及び、前記入力機械加工フィーチャの3Dスケッチの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 機械加工ナレッジデータベースに対してクエリを行うコンピュータ化された方法であって、該方法は、
    入力部品を表現する検索クエリをユーザから受信するステップと、
    前記入力部品の幾何学的属性に対応する形状メトリックを含む入力部品シグネチャを決定するステップと、
    前記入力部品と類似の成形部品に関しての1以上の格納された3Dモデルについて機械加工ナレッジデータベースを検索するステップであって、前記検索は前記入力部品シグネチャに少なくとも部分的に基づいており、前記機械加工ナレッジデータベースは各々の格納された部品シグネチャと関連付けられている格納された3Dモデルを含み、前記格納された部品シグネチャは前記各々の格納された3Dモデルの幾何学的属性に対応する、検索するステップと、
    前記入力部品と類似の前記機械加工ナレッジデータベースの前記格納された3Dモデルを1以上含む検索結果を生成するステップと、
    前記検索クエリと前記検索結果との視覚的な比較を前記ユーザに提供するステップ
    とを含む、方法。
  5. 前記検索結果の前記格納された3Dモデルの少なくとも1つと関連付けられた機械加工コードを提供するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記検索クエリは前記入力部品に関する1以上の物理的性質を含んでおり、前記検索するステップは前記検索クエリに少なくとも部分的に基づいている、請求項4に記載の方法。
  7. 前記検索クエリは入力機械加工フィーチャ記述子を含み;前記検索するステップは前記機械加工フィーチャ記述子に少なくとも部分的に基づいており;前記機械加工フィーチャ記述子は入力機械加工フィーチャ、前記入力機械加工フィーチャの3Dモデル、前記入力機械加工フィーチャの陰性幾何モデル、前記入力機械加工フィーチャの表面、前記入力機械加工フィーチャのテキスト形式表現、前記入力機械加工フィーチャのキーワード表現、前記入力機械加工フィーチャの2Dイメージ、前記入力機械加工フィーチャの2Dスケッチ、及び、前記入力機械加工フィーチャの3Dスケッチの少なくとも1つを含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記検索するステップは、前記入力部品の物理的性質に類似する格納された物理的性質と関連付けられた1以上の格納された3Dモデルについて前記機械加工ナレッジデータベースを検索することを含む、請求項4に記載の方法。
  9. 前記検索するステップは、前記入力部品の少なくとも1つの機械加工フィーチャに類似する機械加工フィーチャを少なくとも1つ含む1以上の格納された3Dモデルについて前記機械加工ナレッジデータベースを検索することを含む、請求項4に記載の方法。
  10. 前記提供するステップは、ユーザ入力に応答して、前記検索クエリの少なくとも一部と前記検索結果の前記格納された3Dモデルの1以上とを視覚化することを含む、請求項4に記載の方法。
  11. 前記提供するステップは、前記検索クエリと前記検索結果の前記格納された3Dモデルの1以上との間の1以上の差異を視覚化することを含む、請求項4に記載の方法。
  12. 前記検索結果の前記格納された3Dモデルの少なくとも1つに対応する製造サマリを提供するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  13. 前記入力部品についての費用推定プロセスに関しての案内を、前記検索結果に基づいて、前記ユーザに対して行うステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  14. 機械加工ナレッジデータベースを検索するコンピュータ化された方法であって、
    入力部品の入力表現をユーザから受信するステップと、
    前記入力部品の幾何学的属性に対応する形状メトリックを含む入力部品シグネチャを決定するステップと、
    前記入力表現を機械加工ナレッジデータベース内の前記入力部品シグネチャと関連付けるステップと、
    前記入力部品と類似の成形部品に関しての1以上の格納された3Dモデルについて前記機械加工ナレッジデータベースを検索するステップであって、前記検索は前記入力部品シグネチャに少なくとも部分的に基づいており、前記機械加工ナレッジデータベースは各々の格納された部品シグネチャと関連付けられている格納された3Dモデルを含み、前記格納された部品シグネチャは前記各々の格納された3Dモデルの幾何学的属性に対応する、検索するステップと、
    前記入力部品と類似の前記機械加工ナレッジデータベースの前記格納された3Dモデルを1以上含む検索結果を生成するステップと、
    前記検索結果を前記ユーザに提供するステップ
    とを含む、方法。
  15. 前記入力部品に関する1以上の物理的性質を受信するステップをさらに含む請求項14に記載の方法であって、前記検索するステップは前記1以上の物理的性質に少なくとも部分的に基づいて検索することを含む、方法。
  16. 前記入力部品に関する前記1以上の物理的性質を前記機械加工ナレッジデータベース内の前記入力表現と関連付けるステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記入力表現及び前記入力部品の少なくとも1つに関する補助情報を受信するステップをさらに含む請求項14に記載の方法であって、前記検索するステップは前記補助情報に少なくとも部分的に基づいて検索することを含み、前記補助情報は減法的製造、ミリング、ドリリング、ターニング、積層造形、モールディング、鋳造、スタンピング、フォールディング、コーティング、及び組み立てからなる群の少なくとも1つである成形タイプを含む、方法。
  18. 前記入力部品の1以上の入力機械加工フィーチャを識別するステップをさらに含む請求項14に記載の方法であって、前記検索するステップは前記1以上の入力機械加工フィーチャに少なくとも部分的に基づいて検索することを含む、方法。
  19. 前記識別するステップは前記入力部品の3Dモデルの陰性ジオメトリを計算することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記入力機械加工フィーチャの各々を前記機械加工ナレッジデータベース内の前記入力表現と関連付けるステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記検索するステップは前記受信するステップに応答してなされる、請求項14に記載の方法。
  22. 1以上の検索条件を前記ユーザから受信するステップをさらに含む請求項14に記載の方法であって、前記1以上の検索条件は前記入力部品に関する幾何学的属性、物理的性質、及び補助情報の少なくとも1つを含み、該方法は、前記検索条件に少なくとも部分的に基づいて、検索及び検索の反復からなる群、の少なくとも1つを行うステップをさらに含む、方法。
  23. 費用推定プロセスに関しての案内を前記ユーザに対して行うステップと、前記費用推定プロセスの後に完成見積を前記ユーザに対して提供するステップとをさらに含む請求項14に記載方法であって、前記案内を行うステップは物理的性質、ストックピースプロパティ、機械加工オペレーションパラメータ、非反復性エンジニアリングパラメータ、部品数量、及び部品デリバリパラメータの少なくとも1つを入力することを前記ユーザに対して促すことを含む、方法。
JP2016576025A 2014-07-16 2015-07-15 機械加工ナレッジデータベースを検索するシステム及び方法 Active JP6475763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462025427P 2014-07-16 2014-07-16
US201462025417P 2014-07-16 2014-07-16
US62/025,427 2014-07-16
US62/025,417 2014-07-16
US14/799,421 US10817526B2 (en) 2014-07-16 2015-07-14 Systems and methods for searching a machining knowledge database
US14/799,421 2015-07-14
PCT/US2015/040515 WO2016011121A1 (en) 2014-07-16 2015-07-15 Systems and methods for searching a machining knowledge database

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017528790A true JP2017528790A (ja) 2017-09-28
JP2017528790A5 JP2017528790A5 (ja) 2018-09-13
JP6475763B2 JP6475763B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=55074749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016576025A Active JP6475763B2 (ja) 2014-07-16 2015-07-15 機械加工ナレッジデータベースを検索するシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10817526B2 (ja)
EP (1) EP3170107A4 (ja)
JP (1) JP6475763B2 (ja)
AU (1) AU2015289723B2 (ja)
CA (1) CA2991528C (ja)
WO (1) WO2016011121A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018022476A (ja) * 2016-06-28 2018-02-08 ダッソー システムズDassault Systemes モフォロジー基準によるデータベースの照会
JP2019153280A (ja) * 2017-12-29 2019-09-12 ダッソー システムズDassault Systemes 製品の部品の組み立て方法
JP2020024676A (ja) * 2018-06-14 2020-02-13 サンドビック マシニング ソリューションズ アクティエボラーグ データベースから選択された方針に基づく機械加工
US11256832B2 (en) 2016-12-22 2022-02-22 Dassault Systemes Replica selection

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9229674B2 (en) 2014-01-31 2016-01-05 Ebay Inc. 3D printing: marketplace with federated access to printers
US20160167307A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 Ebay Inc. Systems and methods for 3d digital printing
US9595037B2 (en) 2014-12-16 2017-03-14 Ebay Inc. Digital rights and integrity management in three-dimensional (3D) printing
US9652896B1 (en) 2015-10-30 2017-05-16 Snap Inc. Image based tracking in augmented reality systems
US10889098B2 (en) * 2016-04-15 2021-01-12 Machine Tool Technologies Research Foundation Method, data processing device, and machine tool for generating dimensional tool paths and control signals for material dispositioning
US11148199B2 (en) * 2016-07-29 2021-10-19 Tesla, Inc. Deposition of metal dies for part fabrication
US10908588B2 (en) * 2016-10-27 2021-02-02 Desprez Llc Automated configuration of printer settings
EP3321817A1 (en) 2016-11-14 2018-05-16 Dassault Systèmes Querying a database based on a parametric view function
US20180169780A1 (en) 2016-12-19 2018-06-21 Anvil International, Llc Cleanline threader
EP3340085B1 (en) * 2016-12-23 2021-11-03 Dassault Systèmes B-rep of the result of a two-axis 3d printing process
US10802467B2 (en) * 2017-01-06 2020-10-13 General Electric Company Methods of defining internal structures for additive manufacturing
US11059229B2 (en) * 2017-01-27 2021-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rules for printing three-dimensional parts
US10319149B1 (en) * 2017-02-17 2019-06-11 Snap Inc. Augmented reality anamorphosis system
US10074381B1 (en) 2017-02-20 2018-09-11 Snap Inc. Augmented reality speech balloon system
US10403054B2 (en) * 2017-03-31 2019-09-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Deconstructing and recombining three-dimensional graphical objects
CN106991260B (zh) * 2017-05-15 2020-11-27 广州市力鼎汽车零部件有限公司 外挂式平板纵梁冲孔生产线cam系统及构建方法
JP6592038B2 (ja) * 2017-06-23 2019-10-16 ファナック株式会社 加工技術管理システム及び加工技術管理方法
US11281824B2 (en) 2017-12-13 2022-03-22 Dassault Systemes Simulia Corp. Authoring loading and boundary conditions for simulation scenarios
US20190251744A1 (en) * 2018-02-12 2019-08-15 Express Search, Inc. System and method for searching 3d models using 2d images
EP3575906A1 (de) * 2018-05-29 2019-12-04 Siemens Aktiengesellschaft System, vorrichtung, fertigungsmaschine, vermessungsgerät und verfahren zum fertigen eines produktes
US11113290B1 (en) * 2018-05-29 2021-09-07 Cluster Communications, Inc. Information visualization display using associative clustered tiling and tessellation
JP2020017097A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 株式会社Subaru 設計支援システム、設計支援方法及び設計支援プログラム
US10997760B2 (en) 2018-08-31 2021-05-04 Snap Inc. Augmented reality anthropomorphization system
US11507052B2 (en) * 2018-09-24 2022-11-22 The Boeing Company System and method of voxel based parametric specification for manufacturing a part
US20210397159A1 (en) * 2018-10-31 2021-12-23 Makino Milling Machine Co., Ltd. Processing support system
US11972529B2 (en) 2019-02-01 2024-04-30 Snap Inc. Augmented reality system
US20200264589A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Expert knowledge framework driven hybrid manufacturing systems and methods
CN110070626B (zh) * 2019-03-15 2023-08-11 西安电子科技大学 一种基于多视角分类的三维物体检索方法
CN115702400B (zh) * 2020-06-30 2023-11-24 三菱电机株式会社 加工程序检索装置及加工程序检索方法
US20240029376A1 (en) * 2020-08-21 2024-01-25 Youvue Corporation Spatial foveated streaming -media distribution for extended reality devices
US11947491B2 (en) 2020-12-22 2024-04-02 Paperless Parts, Inc. Apparatus and methods for geometric searching
TWI763233B (zh) 2021-01-05 2022-05-01 財團法人工業技術研究院 用於自動生成加工製程特徵的處理方法及其系統
EP4053800A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-07 Kardiolytics Inc. Autonomous reconstruction of vessels on computed tomography images
US11934402B2 (en) 2021-08-06 2024-03-19 Bank Of America Corporation System and method for generating optimized data queries to improve hardware efficiency and utilization
US20240161269A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-16 Pratt & Whitney Canada Corp. System and method for identifying geometric feature associations for 3d models
US11947338B1 (en) 2023-06-09 2024-04-02 Protolabs, Inc. Methods and apparatuses for dimensioning and modifying a part to be manufactured
CN116975561B (zh) * 2023-07-19 2024-04-05 快速直接(深圳)精密制造有限公司 一种基于step格式的车床工艺识别方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345260A (ja) * 1996-05-06 1999-12-14 Amada Metrecs Co Ltd 薄板金属製作設備全体にわたって設計製作情報を分配する装置と方法
JP2005092274A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Amada Co Ltd 板金製品製造方法及びそのシステム並びに板金モデルを記録した記録媒体
JP2008059297A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujitsu Ltd データベース管理プログラム、データベース管理装置、データベース管理方法
JP5349713B1 (ja) * 2012-12-10 2013-11-20 三菱電機株式会社 Ncプログラム検索方法、ncプログラム検索装置、ncプログラム作成方法およびncプログラム作成装置

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0508308B1 (en) 1991-04-04 1998-03-18 Hitachi, Ltd. Automatic manufacturability evaluation method and system
US5465221A (en) * 1993-12-30 1995-11-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Automated process planning for quality control inspection
US5828575A (en) 1996-05-06 1998-10-27 Amadasoft America, Inc. Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US5864482A (en) * 1996-05-06 1999-01-26 Amadasoft America, Inc. Apparatus and method for managing distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US5971589A (en) 1996-05-06 1999-10-26 Amadasoft America, Inc. Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US5886897A (en) 1996-05-06 1999-03-23 Amada Soft America Inc. Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US6775647B1 (en) 2000-03-02 2004-08-10 American Technology & Services, Inc. Method and system for estimating manufacturing costs
US7155375B1 (en) 2001-09-17 2006-12-26 Impactxoft Method and system for designing objects using design intent merge
KR100434025B1 (ko) 2001-12-31 2004-06-04 학교법인 포항공과대학교 스텝-엔씨(step-nc) 용 파트 프로그램을 자동생성하는 방법
US6785581B2 (en) * 2002-05-06 2004-08-31 Mountcastle, Iii Vernon Benjamin Methods and systems for fabricating components
US20030210244A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
US7168935B1 (en) 2002-08-02 2007-01-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Solid freeform fabrication apparatus and methods
US7466856B2 (en) 2002-09-26 2008-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image retrieval method and apparatus independent of illumination change
US6907313B2 (en) 2003-01-17 2005-06-14 Dp Technology Corp. Method and system for computer aided manufacturing
US8429174B2 (en) * 2003-01-25 2013-04-23 Purdue Research Foundation Methods, systems, and data structures for performing searches on three dimensional objects
US7639868B1 (en) 2003-06-16 2009-12-29 Drexel University Automated learning of model classifications
TWI244014B (en) 2003-07-11 2005-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A system and method for computer aided manufacturing for punch
US7519210B2 (en) 2004-09-09 2009-04-14 Raphael Hirsch Method of assessing localized shape and temperature of the human body
US20060129461A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Gerold Pankl Data entry and system for automated order, design, and manufacture of ordered parts
EP1846841A4 (en) * 2005-03-09 2010-05-26 Stephen G Eick AUTOMATED CHARACTERIZED ANALYSIS FOR THE COST MANAGEMENT OF DIRECT MATERIALS
US8340807B1 (en) 2005-04-14 2012-12-25 Time Wise Solutions, Llc Rapid production turnkey system and related method
US9002501B1 (en) 2005-04-14 2015-04-07 Time Wise Solutions, Llc Rapid production turnkey system and related method
US7565029B2 (en) 2005-07-08 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Method for determining camera position from two-dimensional images that form a panorama
US8285739B2 (en) 2005-07-28 2012-10-09 International Business Machines Corporation System and method for identifying qualifying data records from underlying databases
GB0518435D0 (en) 2005-09-09 2005-10-19 Airbus Uk Ltd Improvements in computer-aided design of a component
US8331678B2 (en) 2005-10-12 2012-12-11 Optopo Inc. Systems and methods for identifying a discontinuity in the boundary of an object in an image
JP4990917B2 (ja) 2006-02-23 2012-08-01 イマジネスティクス エルエルシー データベース内の構成部品を探索するための入力としてユーザが構成部品を描くことができるようにする方法
JP4836739B2 (ja) 2006-10-04 2011-12-14 株式会社日立製作所 商品情報提供システム及び商品情報の提供方法
JP2008217428A (ja) 2007-03-05 2008-09-18 Fujitsu Ltd 画像検索プログラム、方法及び装置
JP4977497B2 (ja) 2007-03-08 2012-07-18 富士通株式会社 部品の三次元モデルの選別を行うためのプログラム、方法、システム
JP2009054018A (ja) 2007-08-28 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
US8686992B1 (en) 2009-03-30 2014-04-01 Google Inc. Methods and systems for 3D shape matching and retrieval
US8606774B1 (en) 2009-05-18 2013-12-10 Google Inc. Methods and systems for 3D shape retrieval
BR112012008840A2 (pt) * 2009-10-16 2020-09-24 3Shape A/S componentes macios feitos individualmente sob medida
US9405773B2 (en) 2010-03-29 2016-08-02 Ebay Inc. Searching for more products like a specified product
DE102010028135A1 (de) 2010-04-22 2011-10-27 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg NC-Programm und Verfahren zur vereinfachten Nachproduktion an einer Werkzeugmaschine
CN103250072B (zh) 2010-04-27 2017-02-22 哈里伯顿能源服务公司 通过使用钻头地震对断裂的干涉测量钻头成像、时间反演成像来进行断裂表征、和经由时间反演的声学和电震对断裂产生的监测
WO2012031075A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Magnus Sorlander Fail-safe switch for media insertion server in a broadcast stream
EP2439664A1 (en) 2010-09-23 2012-04-11 Dassault Systèmes Designing a modeled object within a session of a computer-aided design system interacting with a database
WO2012083030A2 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Mentis Sciences, Inc. Braided prosthetic sockets with attachment plates and methods of manufacture
US9604406B2 (en) 2011-04-27 2017-03-28 Grow Software Limited Three-dimensional design and manufacturing systems
US20120329008A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Trident Labs, Inc. d/b/a Trident Dental Laboratories Process for making a dental restoration model
US9597265B2 (en) * 2012-05-26 2017-03-21 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Method and apparatus for preparing a ceramic dental restoration in one appointment
JP5705788B2 (ja) 2012-06-05 2015-04-22 株式会社日立製作所 アセンブリモデル類似構造検索システム、及びアセンブリモデル類似構造検索方法
US9481134B2 (en) 2012-06-08 2016-11-01 Makerbot Industries, Llc Build platform leveling with tactile feedback
US9172829B2 (en) 2012-07-31 2015-10-27 Makerbot Industries, Llc Three-dimensional printer with laser line scanner
KR20140023154A (ko) 2012-08-17 2014-02-26 허남철 제품 설계 통합 관리 시스템
US10061868B2 (en) * 2012-09-26 2018-08-28 Biomet 3I, Llc Method and system for selecting surface finishes
US9227323B1 (en) 2013-03-15 2016-01-05 Google Inc. Methods and systems for recognizing machine-readable information on three-dimensional objects
US9364995B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-14 Matterrise, Inc. Three-dimensional printing and scanning system and method
CN103309995A (zh) 2013-06-21 2013-09-18 南京市水利规划设计院有限责任公司 一种cad图纸自动处理系统及方法
WO2015022572A2 (en) 2013-08-13 2015-02-19 Fabulonia Ou Optimized virtual 3d printing build tray allocation
US9892215B2 (en) * 2013-09-23 2018-02-13 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for determining feedrates of machining tools
US9747394B2 (en) * 2014-03-18 2017-08-29 Palo Alto Research Center Incorporated Automated design and manufacturing feedback for three dimensional (3D) printability
US9101991B1 (en) 2014-07-17 2015-08-11 Tennine Corp. Method and apparatus for non-spindle multi-axis machining

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345260A (ja) * 1996-05-06 1999-12-14 Amada Metrecs Co Ltd 薄板金属製作設備全体にわたって設計製作情報を分配する装置と方法
JP2005092274A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Amada Co Ltd 板金製品製造方法及びそのシステム並びに板金モデルを記録した記録媒体
JP2008059297A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujitsu Ltd データベース管理プログラム、データベース管理装置、データベース管理方法
JP5349713B1 (ja) * 2012-12-10 2013-11-20 三菱電機株式会社 Ncプログラム検索方法、ncプログラム検索装置、ncプログラム作成方法およびncプログラム作成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018022476A (ja) * 2016-06-28 2018-02-08 ダッソー システムズDassault Systemes モフォロジー基準によるデータベースの照会
US11256832B2 (en) 2016-12-22 2022-02-22 Dassault Systemes Replica selection
JP2019153280A (ja) * 2017-12-29 2019-09-12 ダッソー システムズDassault Systemes 製品の部品の組み立て方法
JP7249144B2 (ja) 2017-12-29 2023-03-30 ダッソー システムズ 製品の部品の組み立て方法
JP2020024676A (ja) * 2018-06-14 2020-02-13 サンドビック マシニング ソリューションズ アクティエボラーグ データベースから選択された方針に基づく機械加工

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015289723B2 (en) 2018-03-01
US20160019270A1 (en) 2016-01-21
EP3170107A1 (en) 2017-05-24
CA2991528A1 (en) 2016-01-21
EP3170107A4 (en) 2017-05-24
CA2991528C (en) 2023-08-29
AU2015289723A1 (en) 2017-03-02
JP6475763B2 (ja) 2019-02-27
US10817526B2 (en) 2020-10-27
WO2016011121A1 (en) 2016-01-21
US20210004369A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475763B2 (ja) 機械加工ナレッジデータベースを検索するシステム及び方法
US10466681B1 (en) Systems and methods for machining knowledge reuse
Peng et al. Applying RBR and CBR to develop a VR based integrated system for machining fixture design
Zhou et al. A feasible approach to the integration of CAD and CAPP
US20030130758A1 (en) Design support apparatus and method
Liu et al. A semantic feature model in concurrent engineering
JP6920972B2 (ja) シミュレーションの条件の適正化方法、製造工程シミュレーション装置、製造工程シミュレーションシステム及びプログラム
Liu et al. Integrated manufacturing process planning and control based on intelligent agents and multi-dimension features
Shin et al. An energy-efficient process planning system using machine-monitoring data: A data analytics approach
Adjoul et al. Algorithmic strategy for optimizing product design considering the production costs
Kuric et al. Computer aided process planning in machinery industry
CN107301310B (zh) 一种机械零件三维工艺模板的构建方法
CN113939782B (zh) 制造工序设计方法及制造工序设计系统
KR101405039B1 (ko) 사용자 맞춤형 가공공정 자동화 시스템 및 방법
Delbressine et al. Integrating design and manufacturing
Borkar et al. Automatic extraction of machining features from prismatic parts using STEP for downstream applications
Zou et al. The Modeling Method of Digital Twin Models for Machining Parts
Pompeev et al. Interactive synthesis of technological dimensional schemes
Schmid et al. Tacit knowledge based acquisition of verified machining data
Malinowski et al. Technological knowledge management system for foundry industry
JP2004272820A (ja) 部品をリバースエンジニアリング及びリエンジニアリングする方法及びシステム
Sajadfar et al. Interdisciplinary semantic interactions within a unified feature model for product cost estimation
Zhang et al. Architecture design of intelligent assembly system based on complex system
Stănăşel et al. Manufacturing based on feature recognition using NX
Friel et al. Tolerance aware product development using an enriched hybrid digital mock up

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180601

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250