JP2017528445A - 肝細胞癌の抗vegfr2抗体治療 - Google Patents

肝細胞癌の抗vegfr2抗体治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528445A
JP2017528445A JP2017508483A JP2017508483A JP2017528445A JP 2017528445 A JP2017528445 A JP 2017528445A JP 2017508483 A JP2017508483 A JP 2017508483A JP 2017508483 A JP2017508483 A JP 2017508483A JP 2017528445 A JP2017528445 A JP 2017528445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
fetoprotein
value
patient
ramucirumab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017508483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6351828B2 (ja
Inventor
ベンジャミン アバダ,パオロ
ベンジャミン アバダ,パオロ
チャン,シャオ−チュン
ス,ヤンジ
ヤン,リン
Original Assignee
イムクローン リミテッド ライアビリティ カンパニー
イムクローン リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イムクローン リミテッド ライアビリティ カンパニー, イムクローン リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical イムクローン リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2017528445A publication Critical patent/JP2017528445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351828B2 publication Critical patent/JP6351828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ULNの1.5倍以上のアルファ−フェトプロテイン(AFP)の値を有する患者の肝細胞癌の治療のためのヒト血管内皮細胞成長因子受容体2に結合するヒト抗体、好ましくはラムシルマブを提供し、及びULNの1.5倍以上のAFP値を有する患者におけるHCCの治療のための予測方法を提供する。【選択図】なし

Description

本出願は、2014年8月15日に出願された米国仮特許出願第62/037848号の利益を主張するものである。
本発明は、癌治療の分野を指向するものである。より具体的には、本発明は、アルファ−フェトプロテイン(AFP:alpha−fetoprotein)を高値で有する患者の肝細胞癌(HCC:hepatocellular carcinoma)を治療するためのラムシルマブ(ramucirumab)を指向するものであり、及びAFPを高値で有する患者のHCCの治療のための医薬品を指向するものである。
肝癌は、世界で6番目に多く診断される癌であり、2番目に多い癌による死亡原因である(Ferlayら、http://globocan.iarc.fr、2014年6月10日にアクセスした)。HCCは、原発性肝癌のおよそ90%を占める。HCCはしばしば進行した段階で診断されるため、たとえば肝臓切除、肝臓移植、及び経皮的焼灼などの普遍的な治療選択の有効性が限定されてしまい、70%の患者が5年以内に癌が再発し、より進行した腫瘍ステージへと進んでしまう(Bruixら、J Hepatology 57:821−829(2012))。
ソラフェニブは、進行したHCCの治療に対し唯一承認された全身薬物であり、標準治療である(Bruix、上記)。HCCの一次選択治療及び二次選択治療において、少なくとも6回、第III相臨床試験が失敗している(Johnsonら、J Clin Oncol 31(28):3517−3524,3521(2013);Chengら、J Clin Oncol,ASCO Annual Mtg Abstr Part 1,Vol 29,No 15 suppl(5月20日に追加)2011:4000;Llovet,Clin Can Res,2014年3月3日,1−20);Llovetら、J Clin Onc 31(28):3509−3516(2013))。
AFPは、様々な腫瘍により産生される糖蛋白質である。血清AFPは、最も広く研究されているHCC検出のためのスクリーニング検査である。血清AFP値の正常範囲は1〜10ng/mLである。200ng/mL及び/または400ng/mLを超えるAFP血清値は、HCC患者において予後不良と相関している。特に、AFPの血清濃度の上昇は、HCC患者において、死亡の予後因子であることが示されている(European Association for the Study of the Liver,European Organisation for Research and Treatment of Cancer,Journal of Hepatology 56:908−943,919(2012);Johnson、上記)。
WO2012/116040において、高いAFPを有するHCC細胞株が、IGF−1Rキナーゼ阻害剤であるOSI−906による増殖阻害に対し、感受性が高いことが開示されている。AFP値が高いHCC患者がOSI−906を用いた治療に反応するという主張を支持するヒト患者のデータは報告されていない。
CAS登録番号947687−13−0のラムシルマブ(またはIMC−1121B)は、血管内皮細胞成長因子受容体2(VEGFR2またはVEGF受容体2)に対する完全ヒトモノクローナル抗体である。
ラムシルマブ、ならびに本化合物の作製方法、ならびにたとえば固形腫瘍及び非固形腫瘍などの腫瘍性疾患の治療のためを含む使用方法は、WO2003/075840及び当該特許出願から権利付与されたすべての特許において開示されている。さらに、ラムシルマブの臨床的活性は、進行した肝細胞癌を有する患者の第II相臨床試験において報告されている(Zhuら、Clin. Cancer Res; 19(23):6614−6623(2013))。AFPは、この第II相臨床試験において予測マーカーとして使用されていなかった。
進行したHCCに対する治療法、及び進行したHCCに対する治療法に患者が反応するかを予測する方法に対するニーズは依然として存在する。
本発明は、ソラフェニブを用いた第一選択治療後の肝細胞癌患者における第二選択治療としての、抗VEGFR2抗体であるラムシルマブの第3相臨床試験(ラムシルマブ(IMC−1121B)薬剤及びベストサポーティブケア(BSC:Best Supportive care)と、プラセボ及びBSCを比較する、多施設、ランダム化、二重盲検の第3相臨床試験)(以下、「本試験」)から導かれたものである。
驚くべきことに、正常上限(ULN)の1.5倍以上のAFP血清値を有するHCC患者が、プラセボ治療と比較し、ラムシルマブを用いた治療から3か月の予想外の生存利益を受けたことが見いだされた。
本発明の治療方法は、予想外なことに、進行したHCCを有する患者のラムシルマブを用いた治療に対する予測選択マーカーとして、AFP血清値を用いた方法を提供する。
驚くべきことに、ULNの1.5倍以上のAFP血清値を有するHCC患者はラムシルマブを用いた治療に反応する一方で、ULNの1.5倍未満のAFP血清値を有する患者はラムシルマブを用いた治療に反応しないことが見いだされた。
WO2003/075840及び臨床試験デザインの患者開示情報のいずれも、高いAFP血清値を有する患者を、ラムシルマブを用いた治療の標的とすることの意義に関する提言は何も提示していない。
本発明の第一の態様は、肝細胞腫瘍の治療における使用のためのラムシルマブであり、この場合において、患者は正常上限の1.5倍以上のアルファ−フェトプロテイン値を有している。
本発明の他の態様は、以下の工程を含む、肝細胞腫瘍の治療における使用のためのラムシルマブである:(1)患者由来の試料をアルファ−フェトプロテインに関し分析する工程、(2)当該試料中のアルファ−フェトプロテインの値を測定する工程、及び(3)アルファ−フェトプロテインが正常上限の1.5倍以上の値で存在する場合に、当該患者にラムシルマブを投与する工程。
本発明の他の態様は、肝細胞腫瘍を有する患者の治療のための医薬の製造におけるラムシルマブの使用であり、この場合において、当該患者は正常上限の1.5倍以上のアルファ−フェトプロテインを有している。
本発明の他の態様は、患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関し分析することを含む、ラムシルマブの治療有効量を用いた治療に関し、肝細胞腫瘍を有する患者をin vitroで選択する方法であり、この場合において、当該患者は、アルファ−フェトプロテインが当該試料中に正常上限の1.5倍以上の値で存在している場合に、ラムシルマブを用いた治療に選択される。
本発明の他の態様は、ラムシルマブの治療有効量の投与の前に、患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関して分析することを含む、ラムシルマブを用いた治療に適格である肝細胞腫瘍患者を特定する方法であり、この場合において、当該患者は、アルファ−フェトプロテイン値が正常上限の1.5倍以上である場合に、ラムシルマブを用いた治療に適格である。
本発明の他の好ましい態様において、試料は、血清または血漿である。
本発明の他の態様は、以下を含む、肝細胞腫瘍を有する患者を治療するための治療レジメンである:(1)患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関し分析すること、(2)アルファ−フェトプロテインが正常上限の1.5倍以上の値で当該試料中に存在している場合に、当該患者を、ラムシルマブを用いた治療に選択すること、及び(3)当該患者にラムシルマブを投与すること。
本発明の他の態様は、以下を含む肝細胞腫瘍を治療するための治療レジメンである:(1)患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関し分析すること、(2)アルファ−フェトプロテインが正常上限の1.5倍以上の値で当該試料中に存在している場合に、患者を、ラムシルマブを用いた治療に選択すること、及び(3)当該選択された患者にラムシルマブを投与すること。
本発明の他の態様は、肝細胞腫瘍を有する患者のラムシルマブを用いた治療における使用のための、1つ以上の薬学的に受容可能な担体、希釈剤、または賦形剤とラムシルマブを含有する医薬組成物であり、この場合において、当該患者は、正常上限の1.5倍以上のアルファ−フェトプロテイン値を有している。
本発明の他の態様は、その必要のある患者に対し、治療有効量のラムシルマブを投与することを含む、患者の肝細胞腫瘍を治療する方法であるが、ただし、当該患者は、正常上限の1.5倍のアルファ−フェトプロテイン値を有する当該患者から採取された試料に基づいて治療に選択されるものとする。
本発明の他の態様は、患者から採取された試料を分析し、当該試料中のアルファ−フェトプロテインの存在を測定することを含む、肝細胞腫瘍患者のラムシルマブを用いた治療に対する反応を予測する方法であり、この場合において、正常上限の1.5倍以上のアルファ−フェトプロテイン値の存在は、ラムシルマブを用いた治療に対する患者の有効的な反応を予測する。
本発明の他の態様は、その必要のある患者に対し治療有効量のラムシルマブを投与することを含む、患者内の肝細胞腫瘍を治療する方法であるが、ただし、当該患者から採取された試料は、正常上限の1.5倍以上のアルファ−フェトプロテイン値を有しているものとする。
本発明の他の態様は、ラムシルマブを投与する前に、アルファ−フェトプロテインに関し、患者から採取された試料を分析すること、及び当該試料が正常上限の1.5倍のアルファ−フェトプロテイン値を有している場合に、当該患者に治療有効量のラムシルマブを投与すること、を含む、患者内の肝細胞腫瘍を治療する方法である。
本発明の他の態様は、ラムシルマブを用いて肝細胞腫瘍を有する患者を治療する改善された方法であり、当該方法は、当該患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在を測定することを含み、この場合において、治療有効量のラムシルマブの投与の前に当該アルファ−フェトプロテインの値が測定され、及び当該アルファ−フェトプロテインの値が正常上限の1.5倍以上である場合に、当該患者はラムシルマブを用いた治療に選択される。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、10ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、15ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、20ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、30ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、40ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、50ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、60ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、70ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、80ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、90ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、100ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、110ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、120ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、130ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、140ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、150ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、160ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、170ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、180ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、190ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、200ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、210ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、220ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、230ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、240ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、250ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、260ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、270ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、280ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、290ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、300ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、310ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、320ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、330ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、340ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、350ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、360ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、370ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、380ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、390ng/mL以上である。
本発明の他の好ましい態様において、アルファ−フェトプロテインの値は、400ng/mL以上である。
本明細書の他の好ましい態様において、試料は、血漿または血清である。
本発明の他の好ましい態様において、ラムシルマブは、約8mg/kgの投与量で投与される。
本明細書において用いられる場合、「ラムシルマブ」という用語は、IMC−1121Bとしても知られており、抗VEGFR2抗体を指し、当該抗体は、2つの重鎖を含み、各重鎖は配列番号1のアミノ酸配列を有し、及び2つの軽鎖を含み、各軽鎖は配列番号2のアミノ酸配列を有する。
本明細書において用いられる場合、「抗体」という用語は、イムノグロブリン分子を含み、当該分子は、2つの重鎖(H)及び2つの軽鎖(L)がジスルフィド結合により相互に連結されている4つのポリペプチド鎖を含む。個々の鎖は類似のサイズ(110〜125アミノ酸)及び構造を有するが機能は異なるドメインへとフォールディングすることができる。
軽鎖は1つの可変ドメイン(VL)及び/または1つの定常ドメイン(本明細書において「CL」と略される)を含有しうる。ヒト抗体(イムノグロブリン)の軽鎖は、カッパ(K)軽鎖またはラムダ(λ)軽鎖のいずれかである。本明細書において用いられる場合、VLの発現は、カッパ型軽鎖(VK)由来可変領域、及びラムダ型軽鎖(Vλ)由来可変領域の両方を含むことが意図される。重鎖もまた、1つの可変ドメイン(VH)、及び/または抗体のクラスもしくはアイソタイプによって、3つまたは4つの定常ドメイン(CH1、CH2、CH3及びCH4)(本明細書において集合的に「CH」と略される)を含有しうる。ヒトにおいては、アイソタイプは、IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMであり、IgAとIgGはさらにサブクラスまたはサブタイプ(IgA1−2及びIgG1−4)に分けられる。本発明は、上述のクラスまたはサブクラスのすべての抗体を含む。ヒトIgGが、本発明の抗体に対し、好ましいアイソタイプである。
超可変領域または相補性決定領域(以下、「CDR」)と呼ばれる3つの領域は、VL及びVHの各々に存在しており、それらはフレームワーク(以下、「FR」)と呼ばれる可変性の低い領域により支持されている。アミノ酸は、限定されないが、Kabat(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第五版、米国保健福祉省、NIH Publication No.91−3242(1991));Chothia(Chothiaら、J Mol Biol.196:901−917(1987);Chothiaら、Nature 342(21):877−883(1989))、及び/またはオックスフォード分子AbM抗体モデリングソフトウェア(http://www.bioinf.org.uk/abs/)を含む様々な規則に従って特定のCDR領域またはドメインに割り当てられる。VH及びVLの各々は、3つのCDRと4つのFRから構成され、以下の順序でアミノ末端からカルボキシ末端へと配置される:FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4。VLとVHドメインからなる抗体の部分は、Fv(可変断片:fragment variable)と指定され、抗原結合部位を構成する。
本明細書において用いられる場合、「治療すること:treating」、「治療する:treat」または「治療:treatment」という用語は、既存の症状、障害、疾患もしくは病気の進行または重篤度を抑えること、減速させること、減少させること、低下させること、または逆転させること指し、または疾患の臨床症状を改善させることを指す。有益な、または所望される臨床結果としては、限定されないが、検出可能か検出不可能かを問わず、症状の緩和、病気または障害の範囲の縮小、病気または障害の安定化(すなわち病気または障害が悪化しないこと)、病気または障害の進行を遅延または減速させること、病気もしくは障害の改善または緩和、及び病気または障害の寛解(部分または完全のいずれでも)が挙げられる。治療とは、治療を受けなかった場合に予測される生存期間と比較し、生存期間を延長させることも意味しうる。治療の必要のあるものとしては、当該病気をすでに有しているものが挙げられる。1つの実施形態において、本発明は医薬品として用いられうる。
本明細書において用いられる場合、「癌」という用語は、典型的には、脱制御された細胞増殖により特徴づけられる、哺乳類における生理学的な状態を指す、または表す。この定義には、良性及び悪性の癌が含まれる。
本発明の方法において、本発明の抗体の治療有効量が、その必要のある哺乳類または患者に投与される。さらに、本発明の医薬組成物は、本発明のラムシルマブの治療有効量を含んでもよい。
「治療有効量」とは、所望される治療結果を得るために必要な期間、用量での、有効な量を指す。治療有効量は、当分野の当業者としての担当診断医により、公知の技術を用いることにより、及び類似した状況下で得られた結果を観察することにより、容易に決定されうる。患者に対する治療有効量の決定において、限定されないが、患者の種、患者の大きさ、年齢、及び全身の健康状態、関与する特定の病気または障害、標的部位、病気または障害の重篤度、個々の患者の反応性、投与される特定の化合物、投与様式、投与される調製物の生体利用効率の特徴、選択される用法、併用薬の使用、投与される他の医薬品、及び他の関連状況を含む、多くの因子が担当診断医により考慮される。治療有効量とは、治療による有益な効果が、当該抗体または抗体部分のいずれの毒性効果または有害作用を上回る量でもある。
一般的に、投薬レジメンは、最適な所望される反応(すなわち治療反応)を提供するために調節されてもよい。治療用量は、安全性及び有効性を最適化するために当分野の当業者に公知の日常的な方法を用いて漸増されてもよい。投与スケジュールは、典型的には、単回ボーラス投与または持続注入から、一日当たり複数回の投与(たとえば4〜6時間ごと)までの範囲、または治療医師及び患者の状態により指定される範囲である。抗体の投与頻度は、患者を治療する医師により決定され、毎日、週に3回、毎週、2週毎、またはより低い頻度で与えられてもよく、及びより好ましくは2週毎である。抗体の投与量もまた、患者を治療する医師により決定され、慣例的な範囲内に収まってもよく、より好ましくは約8mg/kgである。
一部の例において、ラムシルマブに対する前述の投与量の下限を下回る用量のレベルでも過分であることもあり得、一方で他の例においては、より多い投与量が受容可能な副作用と共に用いられ得、従って、上記の投薬量は、決して本発明の範囲を限定する意図はない。
本発明の治療の治療有効量は、限定されないが、生存期間の延長(OS及びPFSを含む)、客観的奏効(objective response)の発生(CRまたはPRを含む)、腫瘍退縮、腫瘍の重量またはサイズの減少、病気の進行までの時間の長期化、生存期間の増加、PFSの延長、OS率の改善、反応期間の増加、ならびに生活の質の改善及び/または癌の兆候若しくは症状の改善を含む、癌治療の評価において普遍的に用いられている様々なエンドポイントにより測定されうる。
本明細書において用いられる場合、「進行疾患」(PD:progressive disease)という用語は、試験が行われている間で最も少ない和を参照として(もし試験が行われている間で基準時の和が最も小さい場合には、当該基準時の和を含む)、標的病変部位の径和における少なくとも20%の増加を指す。20%の相対的増加に加え、当該和はまた、少なくとも5mmの絶対的増加を示さなければならない。1つ以上の新たな病変部位の出現もまた、進行とみなされる。
本明細書において用いられる場合、「部分奏効」(PR:partial response)という用語は、基準時の径和を参照として、標的病変部位の径和における少なくとも30%の低下を指す。
本明細書において用いられる場合、「完全奏効」(CR:complete response)という用語は、すべての非節性標的病変部位の消失を指し、すべての標的リンパ節の短径の10mm未満への縮小を伴う。
本明細書において用いられる場合、「安定疾患」(SD:stable disease)という用語は、試験が行われている間の径の最も小さな和を参照として、PRに相当する十分な減少がなく、またはPDを適格とするような十分な増加のいずれもないことを指す。
本明細書において用いられる場合、「客観的奏効率」(ORR:objective response rate)という用語は、RECIST1.1に準拠し、部分奏効または完全奏効の最良総合効果(best overall response)を得た患者の割合(PR+CR)に等しい。
本明細書において用いられる場合、「全生存期間」(OS:overall survival)という用語は、診断または治療の時点から、たとえば1年、5年などの既定の期間、生存している患者の割合を指す。好ましい実施形態において、OSとは、本試験においてランダム化が行われた日付から、いずれかの原因により死亡した日付までの時間を指す。もし患者がフォローアップ期間の最後の時点で生存している場合、または追跡不能である場合、OSデータは、当該患者が生存していることが判明していた最後の日付で打ち切り(censored)となる。全生存期間は、カプラン−マイヤー法により評価され、95%信頼区間(CI:confidential interval)が、各治療群(treatment arm)におけるメジアンOSに対し提供される。
本明細書において用いられる場合、「無憎悪生存期間」(PFS:progression−free survival)という用語は、癌が進行することなく、または癌が悪化することなく患者が生存していることを指す。本発明の好ましい態様において、PFSは本試験においてランダム化が行われたときから、RECIST(バージョン1.1)により規定される客観的進行の最初のX線資料を得るまで、またはいずれかの原因により死亡するまでと定義される。事前の進行が報告されることなく死亡した患者はその死亡の日に進行したとみなされる。進行しなかった患者、または追跡不能となった患者は、その最後のX線腫瘍評価の日付で打ち切りとなる。
本明細書において用いられる場合、「病勢コントロール率」(DCR:disease control rate)という用語は、疾患進行の欠落及びその比率を指す。CR、PRまたはSDとカテゴライズされる(具体的には、PDの患者を除く)最良総合効果を有する患者群を指し、この場合において最良総合効果は、治療開始からPDまでに記録された最も良い効果である。
本明細書において用いられる場合、「臨床的有用性率」(clinical benefit rate)という用語は、12週の時点でSDか、またはそれ以上を指す。12週の時点でのSD、またはそれ以上(すなわち、CR+PR+SD)の腫瘍奏効率は、RECIST1.1により定義される、試験治療の最初の投与後、12週の時点でSDまたはそれ以上の奏効を得た患者の割合として定義される。もし患者が死亡した場合、またはX線評価により12週以前の時点でPDの反応が示唆された場合、患者は「失敗」とみなされる。
本明細書において用いられる場合、「生存期間の延長」または「長期生存期間」という用語は本明細書において相互交換可能に用いられ、i)未処置患者、ii)特定の併用療法において、すべてではない抗腫瘍剤で治療された患者、またはiii)対照治療プロトコール、と比較した、治療患者におけるOSまたはPFSの増加を意味する。生存は最初の治療の後に監視され、または最初の癌診断の後に監視される。
本明細書において用いられる場合、「正常上限」(ULN:Upper Limit of Normal)という用語は、研究室で測定された正常範囲の最高値を、正常範囲の最高値と特定することを意味し、研究室によって変化しうるが、本試験においては10ng/mLのAFPが、研究室により使用されたULNの典型的な値である。
Child−Pughスコアは、慢性肝疾患、主には肝硬変を特徴づけるために用いられるスコアリングシステムである。患者はChild−PughのクラスA、BまたはCのスコアを有するとみなされてもよく、クラスAのスコアは比較的正常な肝機能を示し、Cのスコアは重度の肝機能障害を示す。
本発明において、任意の適切な方法または経路を用いて、本発明のラムシルマブを投与することができる。静脈内(i.v.)投与が、好ましい経路である。しかしながら、本発明は、任意の特定の方法または投与経路に限定されないことを重視されたい。
本発明のラムシルマブは、治療の目的で患者に用いられる場合、好ましくは、医薬組成物として処方される。かかる医薬組成物、及び当該組成物の調製方法は当分野に公知である。たとえば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(Gennaro A.ら、編、19版、Mack Publishing Co.,1995)を参照のこと。
以下の実施例において、本発明をさらに解説するが、それらは決して本発明の範囲を限定するものとはみなされない。たとえばベクター及びプラスミドの構築、ポリペプチドをコードする遺伝子のかかるベクター及びプラスミドへの挿入、宿主細胞へのプラスミドの導入、ならびに遺伝子及び遺伝子産物の発現ならびにその決定などに用いられる方法などの従来的な方法の詳細な記述については、Sambrook, J.ら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第二版、Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)、及びColigan, J.ら、Current Protocols in Immunology, Wiley & Sons, Incorporated(2007)を含む多くの公開文献から得ることができる。
ソラフェニブを用いた第一選択治療後の肝細胞癌患者における第二選択治療としての、ラムシルマブ(IMC−1121B)薬剤及びベストサポーティブケア(BSC)と、プラセボ及びBSCを比較する、多施設、ランダム化、二重盲検の第3相臨床試験。
試験のデザイン
本試験は、ソラフェニブを用いた第一選択治療後の肝細胞癌患者における第二選択治療としての、ラムシルマブ(IMC−1121B)薬剤及びベストサポーティブケア(BSC)と、プラセボ及びBSCを比較する、多施設、ランダム化、二重盲検の第3相臨床試験である。
全ての適格性基準を満たす、基準時でChild−PughクラスAスコアを有するおよそ544名の登録患者を2群にランダム化する。A群の患者にはラムシルマブ(IMC−1121B)薬剤(DP)及びベストサポーティブケア(BSC)を与え、B群の患者にはプラセボとBSCを与える。ランダム化の際、患者は、地理的地域(北アメリカ、欧州、東アジア)及び肝疾患の病因(B型肝炎、C型肝炎、他の病因)により階層化される。ラムシルマブDPは、点滴用に滅菌された保存剤フリーの溶液であり、10mg/mL(500mg/50−mLバイアル)の濃度で、水溶液中にて処方され、静脈内(I.V.)点滴として、2週ごとに8mg/kgの投与量で投与される。点滴はおよそ60分で行われる。点滴速度は25mg/分を超えない。プラセボ薬剤は、ヒスチジン緩衝液のみを含有する、点滴用に滅菌された保存剤フリーの溶液である。投与されるプラセボ薬品の量は、それが10mg/mL(500mg/50−mLバイアル)の濃度で水溶液中にて(8mg/kgの投与量で)処方された活性製品であるかのように算出される。ラムシルマブDP(またはプラセボ)の最初の投与量は、患者の基準時の体重(キログラム)に基づく。ラムシルマブDP(またはプラセボ)の次の投与量は、最終の投与量計算から10%以上の変体重の化(増加または減少)がある場合には、再計算しなければならない。次の投与量は、最終の投与量計算から10%未満の体重の変化(増加または減少)がある場合には、再計算してもよい
治療サイクルは、2週と規定され、試験治療の最初の投与後、最初の6か月間、6週ごと(±3日)にX線評価を行い、その後は9週ごとに(±3日)行った。治療サイクルの間に計画された介入はない。治療レジメンは、X線での進行、または病気の進行として特徴づけられる症状悪化(symptomatic deterioration)、受容できない毒性の発現、不履行(noncompliance)、または患者による同意の撤回、または調査者の決断まで継続される。
有効性の解析:
最終の解析は、438のOSイベントがChild−PughクラスAスコアのHCC患者において観察された後に行われる。さらに、明白な有効性に関する中間解析は、およそ328のOSイベントの後に行われる。もし明白な有効性が明らかにされた場合、その後、この中間解析はOSの最終推測解析に相当し、より多数のOSイベントに基づいたすべての引き続く解析は予備的と見なされる。
試験の終了は、試験の完了が発生したとき、及び最後の患者が試験治療を中断し30日の安全性フォローアップビジットを完了したとき(及び重篤な、もしくは試験治療に関連したとみなされる、または治療中断の原因となる任意のAEが、当該事象が消失するまで、安定化するまで、基準に戻るまで、不可逆的であると判断されるまで、または別の方法で解明されるまで続いたとき)に、発生する。
第一有効性エンドポイントは、全生存期間(OS)である。第二有効性エンドポイントは、無憎悪生存期間(PFS)、客観的奏効率(ORR)、X線無進行期間(TTP:Time to radiographic progression)、FHSI−8及びEQ−5Dに基づいた患者報告アウトカム(PRO:Patient−reported outcomes)である。
腫瘍の測定は、CTスキャンまたは同等物により行われ、固形癌の治療効果判定のための新ガイドライン(RECIST v 1.1:Response Evaluation Criteria in Solid Tumors, Version 1.1)に従い評価される。任意の治療遅延に関わらず、画像解析試験は、最初の投与後、最初の6か月間はおよそ6週ごと(±3日)に集められ、その後は9週ごと(±3日)に集められる。
全生存期間は、ランダム化が行われた日付から、いずれかの原因により死亡した日付までの時間として規定される。もし患者がフォローアップ期間の最後の時点で生存しているか、または追跡不能であった場合、OSのデータは、当該患者が生存していることが判明していた最後の日付で打ち切りとなる。全生存期間は、カプラン−マイヤー法により評価され、95%信頼区間(CI)は、各治療群におけるメジアンOSに対し提供される。
一次解析は、2治療群間(ラムシルマブDP+BSCとプラセボ+BSC)の間で観察されたOSを比較する。一次解析は、ITT群(Child−PughクラスAスコアを有する患者)において行われる。比較は、ランダム化層別因子である、地理的地域(北アメリカと欧州と東アジア。階層化ラベルの「北アメリカ」には北アメリカと南アメリカの国が含まれる。ラベルの「欧州」には欧州、イスラエル、オーストラリア、及びニュージーランドの国が含まれる。及びラベルの「東アジア」にはイスラエルを除くアジアの国が含まれる)、及び肝疾患の病因(B型肝炎とC型肝炎と他の病因)により階層化され、ログランク検定を使用する。感受性解析は、eCRF上で報告された肝疾患の病因を用いて行われてもよい。非階層化ログランク検定を用いた追加の解析も行われる。2治療群の生存曲線の概算は、カプランマイヤー技法を用いて作成される。また、変数を階層化することにより規定されるクラスター内の治療を比較するための階層化されたCox比例ハザード回帰モデルを行い、ハザード比(HR:hazard ratio)を作成する。追加の非階層化Cox回帰モデルを用いて、治療有効性に対する、階層化変数及び追加因子(たとえば、大血管浸潤、肝外への拡散、BCLCステージ、診断の組織学的確認の存在と非存在、及びソラフェニブを用いた従前の治療[治療期間及び中断の理由を含む])を含む予後変数の効果を調査する。
一次統計解析は、Child−PughクラスA群のみで行われ、基準時でChild−PughクラスAスコアのすべてのランダム化患者を含む。全生存期間、PFS、及びX線無進行期間は、メジアン時に対する95%信頼区間(CI)を用いたカプランマイヤー法により評価される。一次解析は、ラムシルマブDP(+BSC)とプラセボ(+BSC)で観察されたOSを比較する。当該2群は、階層化ログランク検定を用いて比較される。ORRは、両側95% CIを用いて、頻度及び割合により要約される最良総合効果(RECISTバージョン1.1または類似のガイドラインに従い分類される)とともに表される。各治療群におけるORRは、階層化変数に対し適合されたコクラン−マンテル−ヘンツェル検定を用いて比較される。
FHSI−8スコア及び基準時からのその変化は、各評価時点で記述的に要約される。FHSI−8における基準時からの変化を比較し、ラムシルマブDP群及びプラセボ群の間に統計的有意差が存在するか否かを決定する。EQ−5Dデータは、UK重み付けアルゴリズムを用いて、0=死亡、及び1=完全な健康状態とした指標としてスコア化される。視覚的アナログ尺度(VAS:visual analogue scale)は、0(考えられ得る最悪の健康状態)から100(考えられ得る最良の健康状態)までスコア化される。
生存フォローアップは、患者が生存している限り、試験治療の中断後、2か月±7日ごとに行われるが、試験完了後には行われない(生存フォローアップは、試験の延長期間では患者に対して行われない)。
結果:
全ての適格基準を満たした、合計で565名の患者が2つの治療群にランダム化された。ラムシルマブDP群とプラセボ群における、OSの第一有効性エンドポイントは、それぞれ9.17か月(95% CI=8.05、10.64)及び7.62か月(95% CI=6.01、9.33)のメジアンOSという結果であった。この解析に対する階層化HRは、階層化ログランク検定のp値は0.1391で、0.866(95% CI=0.717、1.046)であった。p値は統計的有意差に達しなかったが、0.866のHRは、ラムシルマブを投与された患者の死亡リスクが13%低下したことを表す。これらの結果は、プラセボ群と比較し、ラムシルマブ群における生存期間の改善傾向を示す。
ラムシルマブDP群及びプラセボ群におけるメジアンPFSは、それぞれ2.8か月(95% CI=2.7、3.9)及び2.1か月(95% CI=1.6、2.7)であった。この解析に対する階層化HRは、p<0.0001の階層化ログランク検定のp値で、0.625(95% CI=0.522、0.750)であった。ラムシルマブ群に対する6か月目及び9か月目のPFS率は、それぞれ32.1%及び20.7%であり、プラセボ群に対する6か月目及び9か月目のPFS率は、それぞれ12.9%及び8.3%であった。これらの結果は、プラセボと比較し、ラムシルマブは、6か月目及び9か月目で2倍超のPFS率で、PFSに対する有意義な影響を与えることを示す。
ラムシルマブDP治療群及びプラセボ治療群における無進行期間(TTP)は、それぞれ3.48か月(95% CI=2.8、4.5)及び2.63か月(95% CI=1.6、2.8)という結果であった。この解析に対する階層化HRは、<0.0001の階層化ログランク検定のp値で、0.593(95% CI=0.487、0.722)であった。ラムシルマブ群に対する6か月目及び9か月目のTTP率は、それぞれ37.0%及び27.0%であり、プラセボ治療群の6か月目及び9か月目のTTP率は、それぞれ14.9%及び10.8%であった。これらの結果は、プラセボと比較し、ラムシルマブは、6か月目及び9か月目で2倍超の無憎悪率で、TTPに対する有意義な影響を与えることを示す。
ラムシルマブ群及びプラセボ群における総合効果率(完全奏効+部分奏効)は、ランダム化された階層に対し適合されたコクラン−マンテル−ヘンツェル検定を用いて、<0.0001のp値で、それぞれ7.1%(95% CI=4.6、10.7)及び0.7%(95% CI=0.2、2.5)であった。これらの結果は、プラセボ群と比較し、ラムシルマブ群における、10倍のORRの改善を示す。ラムシルマブ群及びプラセボ群における病勢コントロール率(完全奏効+部分奏効+安定疾患)は、総合効果率と同じ検定を用いて、0.0110のp値で、それぞれ56.2%(95% CI=50.4、61.8)及び45.7%(95% CI=40.0、51.6)であった。
第二エンドポイントのPFS、TTP及びORRは、ソラフェニブを用いた一次選択治療後のHCC患者における二次選択治療としてのラムシルマブDPの利益を示す。
ラムシルマブに対する、基準時アルファ−フェトプロテイン(AFP)と、観測された治療効果の関連性
HCC患者の不良な予後は、AFPの上昇、大血管浸潤、及びより高いステージの疾患(すなわち肝外転移)、微小血管密度の増加、及びVEGF発現の増加と関連している。この試験において、AFP上昇群はこれらの因子のいくつかを共有している。
プラセボ群においてOSを評価した際、400ng/mLを超えるAFP値を有する患者は、400ng/mL以下のAFP値を有する患者よりも予後が悪かった。このことから、AFPは、HCC患者において、OSに対する予後因子であることが示唆される。
基準時でAFPが400ng/mL未満(310名の患者)、またはAFPが400ng/mL以上(250名の患者)を有するITT群において、事前に指定された亜群解析が行われた。基準時でAFPが400ng/mL以上の患者において、ラムシルマブ群のメジアンOSは7.8か月であり、プラセボ群のメジアンOSは4.2か月であった。3.6か月もの予想外の改善が認められた。階層化HRは0.674(95% CI:0.508、0.895;p=0.0059)であったことから、死亡リスクは32.6%にまで減少したことが示唆される。基準時AFPが400ng/mL未満であった患者においては、メジアンOSの改善は認められなかった。基準時AFPが400ng/mL未満の患者において、ラムシルマブ群のメジアンOSは10.1か月であり、プラセボ群のメジアンOSは11.8か月であった。階層化HRは1.093(95% CI:0.836、1.428;p=0.5059)であった。基準時AFPとラムシルマブ治療は、p=0.0272で、OS HRに対する有意な亜群−治療の相互作用を示した。
アルファ−フェトプロテイン(AFP)血清値が400ng/mL以上または400ng/mL未満で規定された患者群において、ラムシルマブDP群における、事前に指定された亜群のPFS解析が行われた。基準時AFPが400ng/mL以上の群において、PFS HRは0.691(95% CI:0.530、0.901)(p=0.0106)であり、基準時AFPが400ng/mL未満の群においては、PFS HRは0.645(95% CI:0.506、0.821)(p<0.0001)であった。基準時AFPが400ng/mL以上または400ng/mL未満の患者群において同等のPFS結果が観察されたことから、ラムシルマブは基準時AFPに関わりなく抗腫瘍活性を有していることが提唱される。
ラムシルマブによる利益を、基準時AFPが正常上限(ULN)の1.5倍未満または1.5倍以上で規定される試験患者群においてさらに評価した。これら解析に対するULN AFP値は、各研究室で別々に決定されるが、10ng/mL AFPが、本試験において各地の研究室により用いられた典型的なULNの値である。HR及びメジアン生存期間の解析が行われ、基準時AFPと観察されたOS結果の間の相関性が評価された。
ULNの1.5倍以上のAFP値を有する患者において、階層化HRは0.749(CI:0.603、0.930)及び階層化ログランク検定のp値はp=0.0088で、ラムシルマブ群のメジアンOSは8.6か月(95% CI:7.2、10.1)であり、プラセボ群におけるメジアンOSは5.7か月(95% CI:4.7、7.0)であった。2.9か月のメジアンOSの改善が認められ、AFP値が400ng/mL以上の患者において観察されたものと同程度の生存期間の改善であった。OS治療効果とともに基準時AFPがULNの1.5倍未満または1.5倍以上に関して検証する、亜群−治療の相互作用は0.0372のp値を示した。この結果から、事前に指定された解析において観察された生存利益は、多少上昇した基準時AFPを有する患者にまで及ぶ可能性があることが示される。
ULNの1.5倍未満のAFPを有する患者において、ラムシルマブ群のメジアンOSは11.6か月であり、比較して、プラセボ群は16.4か月であった。階層化HRは、p値が0.1789で、1.337(95% CI:(0.874、2.046))であった。従って、基準時AFPがULNの1.5倍未満として規定される群は、ラムシルマブ治療からOS利益を得る可能性が低い亜群として特定される。
さらに驚くべきことに、完全生存期間は、AFPの閾値増加により規定される群において次第に短くなるという事実にもかかわらず、基準時AFPが10ng/mL以上、または任意のより高い閾値以上の患者群に関し、ラムシルマブ治療群とプラセボ治療群の間のメジアンOSの差異は、およそ3か月維持される。さらに、基準時AFPが10ng/mL以上、または任意のより高い閾値以上の患者群に関し、HRに関連したp値は、結果における信頼がサンプルサイズにより限定されないある範囲のAFP値にわたって、p<0.05である。基準時AFPが10ng/mL以上、または任意のより高い閾値の患者群に関し、HRは、およそ0.50〜0.75の範囲であり、一般的に、AFPの閾値が上昇するにつれ、より有益となる。
AFPの閾値である、400ng/mL以上のAFP、及びULNの1.5倍以上のAFPの両方を用いて、ラムシルマブ群とプラセボ群を比較したところ、OSにおける安定かつ臨床的に有意義な改善が観察された。この生存期間の改善は、予後不良HCCであり、基準時AFP値が高く上昇した(400ng/mL以上)患者群においてさえも、3か月持続した。これらの結果から、ラムシルマブ治療に対する、基準時AFPの上昇という、一貫性のある予測値が示される。
AFPの閾値である、400ng/mL以上のAFP、及びULNの1.5倍以上のAFPの両方を用いて、ラムシルマブ群とプラセボ群を比較したところ、OSにおける安定かつ臨床的に有意義な改善が観察された。この生存期間の改善は、予後不良HCCであり、基準時AFP値が高く上昇した(400ng/mL以上)患者群においてさえも、3か月持続した。これらの結果から、ラムシルマブ治療に対する、基準時AFPの上昇という、一貫性のある予測値が示される。

本発明は以下の態様を含む。
[1]
肝細胞腫瘍の治療における使用のためのラムシルマブであって、患者が、正常上限の1.5倍以上のアルファ−フェトプロテイン値を有している、前記ラムシルマブ。
[2]
(1)患者由来の試料をアルファ−フェトプロテインに関し分析する工程、(2)前記試料中のアルファ−フェトプロテインの値を測定する工程、及び(3)アルファ−フェトプロテインが正常上限の1.5倍以上の値で存在する場合に、前記患者にラムシルマブを投与する工程、を含む肝細胞腫瘍の治療における使用のためのラムシルマブ。
[3]
前記試料が、血漿または血清である、[2]に記載の使用のためのラムシルマブ。
[4]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、10ng/mL以上である、[1]〜[3]のいずれかに記載の使用のためのラムシルマブ。
[5]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、15ng/mL以上である、[1]〜[3]のいずれかに記載の使用のためのラムシルマブ。
[6]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、400ng/mL以上である、[1]〜[3]のいずれかに記載の使用のためのラムシルマブ。
[7]
ラムシルマブが約8mg/kgの投与量で投与される、[1]〜[3]のいずれかに記載の使用のためのラムシルマブ。
[8]
肝細胞腫瘍を有する患者の治療のための医薬の製造におけるラムシルマブの使用であって、前記患者が正常上限の1.5倍のアルファ−フェトプロテイン値を有する、前記使用。
[9]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、10ng/mL以上である、[8]または[9]のいずれかに記載の使用。
[10]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、15ng/mL以上である、[8]または[9]のいずれかに記載の使用。
[11]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、400ng/mL以上である、[8]または[9]のいずれかに記載の使用。
[12]
ラムシルマブが約8mg/kgの投与量で投与される、[8]〜[11]のいずれかに記載の使用のためのラムシルマブ。
[13]
患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関し分析することを含む、ラムシルマブの治療有効量を用いた治療に関し、肝細胞腫瘍を有する患者をin vitroで選択する方法であって、前記患者は、アルファ−フェトプロテインが前記試料中に正常上限の1.5倍以上の値で存在している場合に、ラムシルマブを用いた治療に選択される、前記方法。
[14]
ラムシルマブの治療有効量の投与の前に、患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関して分析することを含む、ラムシルマブを用いた治療に適した肝細胞腫瘍患者を特定する方法であって、前記患者は、前記アルファ−フェトプロテインの値が正常上限の1.5倍以上である場合に、ラムシルマブを用いた治療に適している、前記方法。
[15]
前記試料が、血漿または血清である、[13]または[14]のいずれかに記載の方法。
[16]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、10ng/mL以上である、[13]〜[15]のいずれかに記載の方法。
[17]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、15ng/mL以上である、[13]〜[15]のいずれかに記載の方法。
[18]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、400ng/mL以上である、[13]〜[15]のいずれかに記載の方法。
[19]
(1)患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関し分析すること、(2)アルファ−フェトプロテインが正常上限の1.5倍以上の値で前記試料中に存在している場合に、前記患者を、ラムシルマブを用いた治療に選択すること、及び(3)前記選択された患者にラムシルマブを投与すること、を含む、肝細胞腫瘍を有する患者を治療するための治療レジメン。
[20]
(1)患者から採取された血清試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関し分析すること、(2)アルファ−フェトプロテインが正常上限の1.5倍以上の値で前記試料中に存在している場合に、患者を、ラムシルマブを用いた治療に選択すること、及び(3)前記選択された患者にラムシルマブを投与すること、を含む、肝細胞腫瘍を治療するための治療レジメン。
[21]
肝細胞腫瘍を有する患者のラムシルマブを用いた治療における使用のための、1つ以上の薬学的に受容可能な担体、希釈剤、または賦形剤とラムシルマブを含有する医薬組成物であって、前記患者は、正常上限の1.5倍以上のアルファ−フェトプロテインの値を有している、前記医薬組成物。
[22]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、10ng/mL以上である、[21]に記載の方法。
[23]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、15ng/mL以上である、[21]に記載の方法。
[24]
前記アルファ−フェトプロテインの値が、400ng/mL以上である、[21]に記載の方法。

Claims (24)

  1. 肝細胞腫瘍の治療における使用のためのラムシルマブであって、患者が、正常上限の1.5倍以上のアルファ−フェトプロテイン値を有している、前記ラムシルマブ。
  2. (1)患者由来の試料をアルファ−フェトプロテインに関し分析する工程、(2)前記試料中のアルファ−フェトプロテインの値を測定する工程、及び(3)アルファ−フェトプロテインが正常上限の1.5倍以上の値で存在する場合に、前記患者にラムシルマブを投与する工程、を含む肝細胞腫瘍の治療における使用のためのラムシルマブ。
  3. 前記試料が、血漿または血清である、請求項2に記載の使用のためのラムシルマブ。
  4. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、10ng/mL以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用のためのラムシルマブ。
  5. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、15ng/mL以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用のためのラムシルマブ。
  6. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、400ng/mL以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用のためのラムシルマブ。
  7. ラムシルマブが約8mg/kgの投与量で投与される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用のためのラムシルマブ。
  8. 肝細胞腫瘍を有する患者の治療のための医薬の製造におけるラムシルマブの使用であって、前記患者が正常上限の1.5倍のアルファ−フェトプロテイン値を有する、前記使用。
  9. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、10ng/mL以上である、請求項8または9のいずれか1項に記載の使用。
  10. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、15ng/mL以上である、請求項8または9のいずれか1項に記載の使用。
  11. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、400ng/mL以上である、請求項8または9のいずれか1項に記載の使用。
  12. ラムシルマブが約8mg/kgの投与量で投与される、請求項8〜11のいずれか1項に記載の使用のためのラムシルマブ。
  13. 患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関し分析することを含む、ラムシルマブの治療有効量を用いた治療に関し、肝細胞腫瘍を有する患者をin vitroで選択する方法であって、前記患者は、アルファ−フェトプロテインが前記試料中に正常上限の1.5倍以上の値で存在している場合に、ラムシルマブを用いた治療に選択される、前記方法。
  14. ラムシルマブの治療有効量の投与の前に、患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関して分析することを含む、ラムシルマブを用いた治療に適した肝細胞腫瘍患者を特定する方法であって、前記患者は、前記アルファ−フェトプロテインの値が正常上限の1.5倍以上である場合に、ラムシルマブを用いた治療に適している、前記方法。
  15. 前記試料が、血漿または血清である、請求項13または14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、10ng/mL以上である、請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、15ng/mL以上である、請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、400ng/mL以上である、請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  19. (1)患者から採取された試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関し分析すること、(2)アルファ−フェトプロテインが正常上限の1.5倍以上の値で前記試料中に存在している場合に、前記患者を、ラムシルマブを用いた治療に選択すること、及び(3)前記選択された患者にラムシルマブを投与すること、を含む、肝細胞腫瘍を有する患者を治療するための治療レジメン。
  20. (1)患者から採取された血清試料中のアルファ−フェトプロテインの存在に関し分析すること、(2)アルファ−フェトプロテインが正常上限の1.5倍以上の値で前記試料中に存在している場合に、患者を、ラムシルマブを用いた治療に選択すること、及び(3)前記選択された患者にラムシルマブを投与すること、を含む、肝細胞腫瘍を治療するための治療レジメン。
  21. 肝細胞腫瘍を有する患者のラムシルマブを用いた治療における使用のための、1つ以上の薬学的に受容可能な担体、希釈剤、または賦形剤とラムシルマブを含有する医薬組成物であって、前記患者は、正常上限の1.5倍以上のアルファ−フェトプロテインの値を有している、前記医薬組成物。
  22. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、10ng/mL以上である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、15ng/mL以上である、請求項21に記載の方法。
  24. 前記アルファ−フェトプロテインの値が、400ng/mL以上である、請求項21に記載の方法。
JP2017508483A 2014-08-15 2015-08-11 肝細胞癌の抗vegfr2抗体治療 Active JP6351828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462037848P 2014-08-15 2014-08-15
US62/037,848 2014-08-15
PCT/US2015/044632 WO2016025464A1 (en) 2014-08-15 2015-08-11 Anti-vegfr2 antibody therapy for hepatocellular carcinoma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528445A true JP2017528445A (ja) 2017-09-28
JP6351828B2 JP6351828B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=54007983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508483A Active JP6351828B2 (ja) 2014-08-15 2015-08-11 肝細胞癌の抗vegfr2抗体治療

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10766961B2 (ja)
EP (1) EP3180025B1 (ja)
JP (1) JP6351828B2 (ja)
KR (1) KR20170023414A (ja)
AP (1) AP2017009742A0 (ja)
AU (1) AU2015301843A1 (ja)
BR (1) BR112017001146A2 (ja)
CA (1) CA2953576A1 (ja)
EA (1) EA201790093A1 (ja)
ES (1) ES2777501T3 (ja)
IL (1) IL249653A0 (ja)
MX (1) MX2017002047A (ja)
SG (1) SG11201701012SA (ja)
TW (1) TWI569808B (ja)
WO (1) WO2016025464A1 (ja)
ZA (1) ZA201701548B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111902189A (zh) * 2018-04-06 2020-11-06 伊莱利利公司 用于治疗儿科患者中的癌症的雷莫芦单抗

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113480653B (zh) * 2021-08-06 2022-05-06 朱有建 一种含有γδT细胞的药物组合物在治疗癌症中的用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012116040A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-30 OSI Pharmaceuticals, LLC Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors in hepatocellular carcinoma

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526506A (ja) 2002-03-04 2005-09-08 イムクローン システムズ インコーポレイティド Kdrに特異的なヒト抗体及びその利用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012116040A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-30 OSI Pharmaceuticals, LLC Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors in hepatocellular carcinoma

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 19, no. 23, JPN6017045506, 2013, pages 6614 - 6623 *
EUROPEAN JOURNAL OF CANCER, vol. Vol.48, JPN6017045507, 2012, pages 1452 - 1465 *
FUTURE ONCOL., vol. 5, no. 6, JPN6017045505, 2009, pages 889 - 899 *
J CLIN PATHOL, vol. Vol.64, JPN6017045509, 2011, pages 343 - 348 *
LANCET ONCOL, vol. Vol.16, JPN6017045511, 2015, pages 859 - 870 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111902189A (zh) * 2018-04-06 2020-11-06 伊莱利利公司 用于治疗儿科患者中的癌症的雷莫芦单抗
JP2021517583A (ja) * 2018-04-06 2021-07-26 イーライ リリー アンド カンパニー 小児患者における癌の治療のためのラムシルマブ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2777501T3 (es) 2020-08-05
AP2017009742A0 (en) 2017-02-28
IL249653A0 (en) 2017-02-28
EP3180025A1 (en) 2017-06-21
CA2953576A1 (en) 2016-02-18
EA201790093A1 (ru) 2017-06-30
SG11201701012SA (en) 2017-03-30
KR20170023414A (ko) 2017-03-03
US20170226212A1 (en) 2017-08-10
TW201617094A (zh) 2016-05-16
EP3180025B1 (en) 2020-02-26
JP6351828B2 (ja) 2018-07-04
US10766961B2 (en) 2020-09-08
TWI569808B (zh) 2017-02-11
AU2015301843A1 (en) 2017-01-19
WO2016025464A1 (en) 2016-02-18
ZA201701548B (en) 2018-12-19
BR112017001146A2 (pt) 2017-11-14
MX2017002047A (es) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220298247A1 (en) Combination therapy with a mek inhibitor, a pd-1 axis inhibitor, and a vegf inhibitor
US11572405B2 (en) Combination therapy with anti-IL-8 antibodies and anti-PD-1 antibodies for treating cancer
TW202237184A (zh) 抗cd19組合療法
WO2021178657A1 (en) Methods for treating cancer using a combination of a pd-1 antagonist, a ctla4 antagonist, and lenvatinib or a pharmaceutically acceptable salt thereof
WO2018064299A1 (en) Combination therapy with a mek inhibitor, a pd-1 axis inhibitor, and a taxane
EP4257200A2 (en) Method of treating primary sclerosing cholangitis
JP6351828B2 (ja) 肝細胞癌の抗vegfr2抗体治療
JP2024511977A (ja) 抗ilt3抗体によるがんの治療方法
US20230250182A1 (en) Methods for treating cancer or von-hippel lindau disease using a combination of a pd-1 antagonist, a hif-2 alpha inhibitor, and lenvatinib or a pharmaceutically acceptable salt thereof
JP2023549486A (ja) 肺がんを治療するためのkrasg12c阻害剤及びpd-l1結合アンタゴニストを含む方法及び組成物
CN115698065A (zh) 艾萨妥昔单抗用于治疗复发性和/或难治性多发性骨髓瘤的用途
US20230365691A1 (en) Use of anti-pd-1 antibody in treatment of nasopharyngeal carcinoma
WO2024206604A2 (en) Methods of treating melanoma using an anti-ctla4 antibody

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250