JP2017528410A - ガラスセラミック板 - Google Patents

ガラスセラミック板 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528410A
JP2017528410A JP2017513656A JP2017513656A JP2017528410A JP 2017528410 A JP2017528410 A JP 2017528410A JP 2017513656 A JP2017513656 A JP 2017513656A JP 2017513656 A JP2017513656 A JP 2017513656A JP 2017528410 A JP2017528410 A JP 2017528410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ceramic plate
plate according
less
glass ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017513656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703526B2 (ja
Inventor
プレバコバ カミラ
プレバコバ カミラ
ルコント エマニュエル
ルコント エマニュエル
ジュソーム セシル
ジュソーム セシル
ディ カロ リシャール
ディ カロ リシャール
Original Assignee
ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ
ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ, ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ filed Critical ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ
Publication of JP2017528410A publication Critical patent/JP2017528410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703526B2 publication Critical patent/JP6703526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/007Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/10Tops, e.g. hot plates; Rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2209/00Compositions specially applicable for the manufacture of vitreous glazes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24BDOMESTIC STOVES OR RANGES FOR SOLID FUELS; IMPLEMENTS FOR USE IN CONNECTION WITH STOVES OR RANGES
    • F24B1/00Stoves or ranges
    • F24B1/18Stoves with open fires, e.g. fireplaces
    • F24B1/191Component parts; Accessories
    • F24B1/192Doors; Screens; Fuel guards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/02Doors specially adapted for stoves or ranges
    • F24C15/04Doors specially adapted for stoves or ranges with transparent panels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

本発明の主題は、リチウムアルミノシリケートタイプで、β−石英構造の結晶を含有している、透明で、無色で、かつ非散乱性のガラスセラミック板であって、その化学組成物が、ヒ素の酸化物、アンチモンの酸化物、又はネオジムの酸化物を含有しておらず、以下に質量%で表現して規定される制限の範囲内で下記の成分を含む、ガラスセラミック板に関する:SiO255〜75%、特に60〜70%、Al2O312〜25%、特に19〜24%、Li2O 2〜5%、特に3〜4%、Na2O+K2O 0〜2%未満、特に0〜1%、Li2O+Na2O+K2O 0〜7%未満、特に0〜5%、CaO 0.3〜5%、MgO 0〜5%、特に0〜1%、SrO 0〜5%、特に0〜1%、BaO 0.5〜10%、特に1〜5%、CaO+BaO 1%超、特に3〜5%、ZnO 0〜5%、特に1〜2%、TiO21.9%以下、ZrO23%以下、特に2〜3%、TiO2+ZrO23.80%超、SnO20.1%以上、及び、SnO2/(SnO2+ZrO2+TiO2) 0.1未満、特に0.06未満。

Description

本発明は、透明で、無色でかつ非散乱性のガラスセラミック板、特に、調理デバイス、例えば、オーブンドア又はウィンドーパネル、あるいはファイアプレースインサートなどにおいて使用される、ガラスセラミック板の分野に関する。
上記の用途では、高い熱機械強度、特に優れた耐熱衝撃性、また、高温での腐食性雰囲気に対する耐性を有する板が、必要とされる。リチウムアルミノシリケートタイプのガラスセラミックは、これら、殊更に求められる仕様を満足する。これらのガラスセラミックは、二工程プロセスにより得られ、第一の工程においては、前駆体ガラス板を得て、第二の工程においては、制御された結晶化処理をこのガラス板に施す。「セラミック化」と呼ばれる、この熱処理により、(セラミック化温度に応じて)β−石英又はβ−スポジュメン構造をガラス結晶の内部に成長させることができ、該構造は、一般に、負の熱膨張係数を有するという特異な特徴を有し、それにより、ガラスセラミックは、最終的に非常に低い熱膨張係数を有する。
様々な種類のリチウムアルミノシリケートガラスセラミック板が区別されている。調理デバイス、例えば、放射型又は誘導型の調理デバイスにおいて使用されるものは、一般に、高度に着色され、それゆえ、しばしば最大3%の非常に低い光透過率を有するか、又は、散乱性であるかのいずれかであり、それにより、板の下にあるものを隠蔽する。着色ガラスセラミックスは、一般に、β−石英構造の結晶を含有している。他方、散乱性ガラスセラミックスは、一般に、β−スポジュメン(又はキータイト)構造の結晶を含有しており、それらは、高温でのセラミック化処理により生じ、そしてそのより大きい直径は光の散乱を生じさせる。β−石英構造の結晶は、元素Si、Al、Li、Mg、及びZnを含有している固溶体である。
ファイアプレースのインサート及びオーブンのドア又はウィンドーパネルなどの用途においては、むしろ使用者が、その板の後ろにあるものを完全に見ることができることが重要である。こうするために、透明で、無色で、かつ非散乱性のガラスセラミックスが開発されてきた。また、このようなガラスセラミックスを調理デバイスにおいて使用することもでき、そしてこの場合には、これを、一般に、不透明な有機又は無機コーティングなどの隠蔽手段と組み合わせる。
用語「透明」は、好ましくは、NF EN 410標準の意義の範囲内での光透過率が少なくとも70%であることを意味すると、理解される。
用語「無色」は、好ましくは、CIE−1931リファレンスオブザーバ及びD65リファレンス発光体を用いた、透過光における色座標(a、b)が絶対値として最大で20であることを意味すると、理解される。
用語「非散乱性」は、好ましくは、ASTM D1003−00標準の意義の範囲内でのヘイズが、最大で3%、特に最大で2%、そしてさらに最大で1%であることを意味するものと、理解される。ヘイズは、%で表現される拡散光透過率及び合計光透過率の間の比に対応する。それは、好ましくは、分光光度計(前記標準の方法B)を用いて測定される。
従来的には、これらのガラスセラミックスは、アンチモンの酸化物又はヒ素の酸化物を用いて清澄された前駆体ガラスから製造される。ガラスの清澄は、溶融ガラスが有しているガス含有物を除去することにあり、これを行うために、清澄剤を使用することが一般的である。その目的は、溶融ガラス内で、小さいガス含有物同士を結合して表面まで上昇させることが可能な強力なガスの発生を、生じさせることである。これらの清澄剤の毒性を考慮して、近頃、酸化スズ(SnO)を使用することが提案されている。酸化スズは、フロート法によりガラスを形成することをさらに可能にし、フロート法は、溶融スズ浴上にガラスを注ぐことからなる。しかしながら、この酸化物は、ガラスセラミックに、黄色がかった色味を生じさせる傾向があるようである。
この課題を解決するために、特許文献1は、酸化ネオジム(Nd)を使用することにより、ガラスセラミックの色を変えることを提案している。しかしながら、この酸化物は、高コストであることに加えて、その添加がうまく制御されないときにピンク色を生じる可能性がある一方で、ガラスセラミックの光透過率を低減することがある。特許文献2は、ZrO核形成剤及び特にTiO核形成剤の含有量を、合計含有量で3.8%未満で用いることによって、低減させることを提案している。しかしながら、このような低い含有量は、ヘイズを生じうる、β−石英構造の結晶の制御不能な成長をもたらすことがあることが判明している。
欧州特許出願公開第1837313号明細書 欧州特許出願公開第2284131号明細書
本発明の1つの目的は、透明で、無色で、非散乱性であるガラスセラミックであって、ヒ素の酸化物及びアンチモンの酸化物を使用せず、その組成物がガラスのロール工程に適合し、低減されたコストでの製造を可能にし、かつ、残りうる可能性のある黄色を最小限にする、ガラスセラミックを提案することである。
この目的で、本発明の1つの主題は、透明で、無色で、かつ非散乱性であるガラスセラミック板であって、リチウムアルミノシリケートタイプであり、かつβ−石英構造の結晶を含有しており、その化学組成物が、ヒ素の酸化物、アンチモンの酸化物、及びネジオムの酸化物を含有しておらず、以下に質量%で表現して規定される制限の範囲内で下記の成分を含有している、ガラスセラミック板である:
SiO 55〜75%、特に60〜70%、
Al 12〜25%、特に19〜24%、
LiO 2〜5%、特に3〜4%、
NaO+KO 0〜2%未満、特に0〜1%、
LiO+NaO+KO 0〜7%未満、特に0〜5%、
CaO 0.3〜5%、
MgO 0〜5%、特に0〜1%、
SrO 0〜5%、特に0〜1%、
BaO 0.5〜10%、特に1〜5%、
CaO+BaO 1%超、特に3〜5%、
ZnO 0〜5%、特に1〜2%、
TiO 1.9%以下、
ZrO 3%以下、特に2〜3%、
TiO+ZrO 3.80%超、
SnO 0.1%以上、
SnO/(SnO+ZrO+TiO) 0.1未満、特に0.06未満。
本発明に係るガラスセラミック板の光透過率は、好ましくは少なくとも75%、特に少なくとも80%である。この光透過率は、典型的には、分光光度計を用いて測定した透過スペクトルから、NF EN 410標準にしたがって算出される。このような値は、オーブンドア、ファイアプレースインサート及び耐火性グレージングとして板を使用する場合には、殊更に相当大きな値であり、それにより、使用者にとって最良で可能な可視性を確保する。
本発明に係るガラスセラミック板のb色座標は、好ましくは最大で20、特に最大で15である。bの低い(正の)値は、より中間色の、薄い黄色を表している。b座標は、好ましくは少なくとも−2であり、あるいは少なくとも0である。a座標は、それ自体、好ましくは−5と+5の間にあり、特に−2と+1の間にある。これらの大きさは、ISO/CIE 10526標準により規定されるとおりのD65光源と、ISO/CIE 10527標準により規定されるとおりのC.I.E.1931比色リファレンスオブザーバとを考慮して、380nmと780nmの間の波長で生じる実験スペクトルから既知の方法で計算される。
上記の種々の光学特性は、ガラスセラミック板の実際の厚さで測定され又は計算される。
ガラスセラミックは、好ましくは、線膨張係数が20℃と700℃の間で最大で10×10−7−1であり、それにより、優れた耐熱衝撃性を保証する。線膨張係数は、膨張計を用いて、特にISO7991:1987標準にしたがって、既知の方法で測定される。
β−石英構造の結晶は、有利には、最大で100nm、特に最大で80nmのサイズを有し、それにより、光の散乱を防止する。このサイズは、Rietveld法によりx−線回折図から推定されうる平均サイズに対応する。
ガラスセラミック板の化学組成物は、上記の酸化物を含む。それは、好ましくは、これらの酸化物から本質的になる。表現「本質的になる」は、上記の酸化物が、ガラスセラミックの少なくとも96質量%、あるいは少なくとも98質量%、さらには少なくとも99質量%を構成する意味と、理解される。
本明細書で示される全ての含有量は、質量含有量である。
シリカ(SiO)は、主なガラス形成剤酸化物である。高い含有量は許容されうる限度を超えてガラスの粘度を増加させることに寄与し、一方、過度に低い含有量は、熱膨張係数を増加させるであろう。シリカ含有量は、好ましくは、60〜70%、特に62〜66%の範囲内にある。
また、アルミナ(Al)もガラスの粘度を増加させることに寄与し、それゆえ、それを溶融するのがより困難になる。他方、それが過度に低い含有量で存在するときに、ガラスをセラミック化するのは困難である。アルミナ含有量は、好ましくは19〜24%、特に20〜23%の範囲内にある。
酸化リチウム(LiO)は、β−石英結晶を形成するのに必須である。また、最小量の含有分とすることが、高温でのガラスの粘度を低減するために必要である。LiO含有量は、好ましくは、3〜4%、特に3.5〜4%の範囲内にある。
NaO+KOにより表される、酸化ナトリウム(NaO)及び酸化カリウム(KO)の含有量の合計は、低い熱膨張係数を確保するために制限される。この合計は、有利には最大で1.5%、あるいは最大で1%である。
前駆体ガラスの溶融及び成形の両方を最適化することができる、高温での適度な粘度を確保するために、ガラスセラミック板の組成物は、上記の含有量で石灰(CaO)及び酸化バリウム(BaO)を含有している。CaO及びBaOの含有量の合計(CaO+BaOにより表される)は、好ましくは、3〜5%、特に3〜4%の範囲内にある。
CaO含有量は、好ましくは少なくとも0.8%、特に少なくとも1%、さらには少なくとも1.2%である。一方で、炉の耐火性材料の過度に高い腐食を防止し、他方で、潜在的に散乱性である結晶が形成されることを制限するために、最大で3%、さらに最大で2%の含有量が好ましい。CaOは、特にBaOに代えてこれを用いるときに、ガラスセラミックの熱膨張係数を低減することができる。
BaO含有量は、好ましくは少なくとも1%、特に少なくとも2%である。それは有利には最大で5%、最大で4%、又は最大で3%である。
MgO含有量は、好ましくは最大で1%、さらには最大で0.6%である。0.2〜0.6%の範囲内の含有量が、好ましい。
SrO含有量は、好ましくは、最大で1%である。さらにそれは、0であるのが有利である。
ZnO含有量は、1〜2%の範囲内にあるのが、有利である。この酸化物は、セラミック化の間に、β−石英構造の結晶の形成に参加し、それゆえ、熱膨張係数を低下させることに寄与する。
チタンの酸化物(TiO)及びジルコニウムの酸化物(ZrO)は、核形成剤として作用し、そしてβ−石英構造の結晶のバルク結晶化を促進する。それらの組み合わせの存在は必須であり、そしてそれらのそれぞれの含有量は、本発明の発明者により最適化されており、それにより、ガラスセラミックに良好な光学特性を備えさせる。その含有分の合計(TiO+ZrO)は、3.80%超でなければならず、好ましくは4%超である。発明者らは、過度に低い値では、β−石英結晶が、100nm超、あるいは200nm超のサイズを有することがあり、不所望の光の散乱性をもたらすことを、観察することができた。TiO含有量は、好ましくは最大で1.8%、特に1.4〜1.8%、又は1.5〜1.8%の範囲内にある。実際、可能な限りガラスセラミックの黄色を低減するために、TiO含有量を制限することが重要である。また、酸化ジルコニウムの含有量は、過度に高い液相温度をもたらさないようにするために、制限される。
酸化スズ(SnO)は、清澄剤である。その含有量は、好ましくは少なくとも0.15%であり、それにより、非常に上質な清澄を確かなものとする。しかしながら、この酸化物はセラミック化の間において、また、黄色の出現において、役割を担い、このようにして、ガラスセラミックの光学特性及び熱機械特性の両方に影響を及ぼすことが、本発明の発明者らによって明らかとなった。発明者らは、SnO/(SnO+ZrO+TiO)比が0.1未満、好ましくは0.08未満、0.07未満、0.06未満、又は0.05未満であるべきであることを実証することができた。このような条件は、優れた透明性及び低い熱膨張係数の両方を確かなものとする。
酸化鉄(Fe)は、よく見られる不純物であり、それゆえ、本発明に係るガラスセラミック板中に必然的に存在する。この酸化物は、ガラスセラミック板が黄変するのに寄与し、その含有量は、有利には、最大で300ppm(0.03%)、特に最大で250ppm、又は最大で150ppmである。
上記のとおり、ガラスセラミックの組成物はヒ素の酸化物及びアンチモンの酸化物を含まない。このことは、これらの酸化物が、あったとしても痕跡(量)の形でのみ存在し、それらの合計含有量が、1000ppm未満、あるいは500ppm未満、さらには200ppm未満であることを意味することが理解される。それらの合計含有量は、さらには、0であるのが有利である。
ガラスセラミックの組成物は、また、酸化ネオジムを含まない。より一般には、高価であり、かつ、ガラスセラミックの光透過率を低減する希土類元素(ランタニド)の酸化物を含まないことが、有利である。
同じ理由で、ガラスセラミックの組成物は、Cr、CuO、Se、NiO、V、又は硫化物から選択される着色剤を含まないのが、好ましい。組成物は、それでも、少量の酸化コバルト(CoO)を最大で30ppm、さらには最大で10ppmで含むことができ、それにより、黄色をよりいっそう低減することができる。
ガラスセラミック板は、1〜8mm、特に2〜6mm、又は3.8〜5.2mmの範囲内の厚さを有するのが好ましい。その横方向寸法(使用寸法に切断した後)は、典型的には、30cm〜200cm、特に50cm〜150cmの範囲内にある。
ガラスセラミックの組成物は、酸化リンPを含まないのが好ましい。これは、Pが、あったとしても痕跡量の形でのみ存在し、その含有量が400ppmを超えないことを意味するものと理解される。含有量は、0であるのが、有利である。これは、Pが、ガラスセラミックの製造の間に、そしてまた、その使用の間に、β−スポジュメン結晶の出現を促進する傾向があるからである。このため、Pの存在は、ガラスセラミックの経年劣化の間に、ヘイズ領域の出現、特にホットスポットをもたらす可能性がある。
本発明の別の主題は、セラミック化処理によって本発明に係るガラスセラミック板に転化することができるガラス板である。ガラス板の化学組成物は、ガラスセラミック板の化学組成物と実質的に同一である。それは、他方でガラス質であり、結晶を含まない。
本発明のさらに別の主題は、本発明に係るガラスセラミック板を得る方法であり、該方法は、溶融工程、成形工程、その後のセラミック化工程を含む。
溶融は、典型的には、空気、又は、なおもより良好には酸素を酸化剤として使用し、かつ天然ガス又は燃料油を燃料として使用するバーナーを採用した耐火炉において行われる。また、溶融したガラス中に浸漬された、モリブデン又は白金製の抵抗加熱ヒータも、溶融ガラスを得るのに使用されるエネルギーの全て又はその一部を、提供してよい。原材料(シリカ、スポジュメン、ペタライト、炭酸リチウムなど)は、炉内に導入され、そして高温の影響下で、種々の化学反応、例えば、脱炭素化反応、実溶融反応などを経る。リチウムキャリアは、好ましくは、炭酸リチウムであり、その不純物の含有量は、天然キャリア、例えば、スポジュメン又はペタライトなどの中で、通常見出される不純物の含有量よりも低い。しかしながら、不純物が微量である(例えば、酸化鉄を200ppm未満で含む)天然キャリアを使用することもできる。ガラスの到達する最大温度は、典型的には、少なくとも1500℃であり、特に1600℃と1700℃の間である。ガラスをガラス板へ成形することは、複数の金属ロールの間で若しくは複数のセラミックロールの間でガラスをロール加工することにより、延伸すること(上方又は下方に)により、又は溶融スズ浴上に溶融ガラスを注ぐことからなる技術であるフロート法により、既知の方法で行うことができる。
セラミック化工程は、好ましくは850〜1000℃、特に860〜960℃の範囲内の結晶化温度に温度を上げることを用いる熱サイクルを、好ましくは含む。各組成物に適するセラミック化温度及び/又は時間を選択することによって、結晶のサイズ及び量を変化させることにより得られる材料の熱膨張係数を調節することが、可能である。好ましくは、熱サイクルは、15〜200分の時間をかけて650℃と860℃の間の温度に上昇させること(核形成工程)、その後、5〜120分の時間をかけて860℃と960℃の間の温度に上昇させること(結晶成長工程)を含む。
本発明の別の主題は、本発明に係る少なくとも1つのガラスセラミック板を含む物品である。
このような物品は、特に、
−調理デバイス、
−家庭用オーブンドア、特に、前記オーブンのチャンバーの最も近くにあることを意図したガラスセラミック板としての家庭用オーブンドア、
−ファイアプレースインサート、
−耐火性グレージング、
である。
調理デバイスは、放射型又は誘導型であるのが好ましい。ガラスセラミック板が、加熱手段(例えば、インダクタ)、電気配線、及び調理デバイスを制御しかつモニタリングする回路を、隠蔽することができることが、好ましい。この目的では、ガラスセラミック板の表面の部分(調理デバイスにおいて、隠蔽されるべき要素の向かい側にある表面の部分)が、該ガラスセラミック板の上及び/又は下に堆積されたコーティングを備えることが可能であり、前記コーティングは、光線を、吸収し、かつ/若しくは、反射し、かつ/若しくは、散乱する能力を有する。コーティングを、ガラスセラミック板の下に、すなわち、「下部面」とも呼ばれるデバイスの内部要素に対面している表面に、堆積することができ、かつ/又は、ガラスセラミック板の上に、すなわち、「上部面」に堆積することができる。コーティングは、有機系の層、例えば、塗料、樹脂、若しくはラッカーの層などであることができ、又は、無機系の層、例えば、エナメル、金属層、若しくは金属の酸化物の層、窒化物の層、酸窒化物の層、若しくは酸炭化物の層などであることができる。好ましくは、有機層は下部面上に堆積され、一方、無機層、特にエナメルは、上部面上に堆積される。調理デバイスの様々な内部要素は、また、内部要素とガラスセラミック板との間に配置された不透明シート、例えば、マイカのシートにより、隠蔽されうる。ガラス板及び少なくとも1つのインダクタ(好ましくは、3つ、4つ、又は5つのインダクタ)に加えて、調理デバイスは、それらがすべてハウジング中にある、少なくとも1つの発光デバイス、並びに、少なくとも1つの制御及びモニタリングデバイスを含むことができる。1つの、又は、各発光デバイスは、発光ダイオード(例えば、7−セグメントディスプレイに属する)、液晶ディスプレイ(LCD)、任意選択的な有機発光ダイオード(OLED)、及び蛍光ディスプレイ(VFD)から選ばれるのが有利である。ガラスセラミック板をとおして見られる色は、多数である:レッド、グリーン、ブルー、及びすべての可能な組み合わせ、例えば、イエロー、バイオレット、ホワイトなど。これらの発光デバイスは、純粋に装飾性であることができ、例えば、ガラスセラミック板の様々な領域を視覚的に分離することができる。しかしながら、しばしば、それらは、使用者にとって有用である種々の情報を表示する機能的役割を有し、特に火力(heating power)、温度、調理プログラム、調理時間、又は、所定の温度を超えた、ガラスセラミック板の領域を表示する機能的役割を有する。制御及びモニタリングデバイスは、一般に、タッチスイッチ、例えば、容量方式型又は赤外線方式型のタッチスイッチを含む。内部要素のすべては、一般に、しばしば金属であるハウジングに取り付けられており、ハウジングは、それゆえ、調理デバイスの下側部分を構成し、通常、クッカーのワークトップ又はボディで隠蔽されている。
本発明に係る家庭用オーブンドアは、好ましくは、内側板及び外側板を含み、これら2つの板は、ドアの2つの主要外側平面を形成しており、それにより、一旦ドアがオーブンに取り付けられると、内側板は、オーブンのチャンバーに最も近く、そして外側板は、使用者に最も近い。本発明に係るオーブンドアは、好ましくは、少なくとも1つの中間板を含み、中間板は、内側ガラス板と外側板との間に配置され、その各々から少なくとも1つの空気空間により分離されている。好ましいドアは、3つ又は4つの板を含み、それゆえ、1つ又は2つの中間板を含む。中間板及び外側板は好ましくはガラスから製造されており、特に、ソーダ−ライム−シリカ又はボロシリケートガラスから製造されている。少なくとも1つの板、特に中間板は、低放射率の層により、特に、透明導電性酸化物(TCO)の層、例えば、特にフッ素又はアンチモンがドープされた酸化スズの層によりコーティングされているのが、有利である。このような層の存在は、複数の板の間の熱交換を低減することを可能にし、このようにして、ドアの断熱性を改良することに寄与する。
下記に例示する実施形態は、本発明を限定することなく、これを例示する。
ガラスセラミック板を下記のように調製した:下記の表に公表した化学組成を有する種々のガラスのサンプルを、粉末状原材料を溶融することによる従来の方法で得た。
5mm厚さの板の形態のサンプルに、その後、セラミック化処理を施した。
下記の表1〜3は、各実施例に関して示すことにより得られる結果を要約している。
−質量基準の化学組成、
−T4により表され、そして℃で表示される、ガラスが10000ポアズ(1ポアズ=0.1Pa.s)の粘度を有する温度、
−Tにより表され、かつ℃で表示される、セラミック化温度、
−tにより表され、かつ分(min)で表示される、セラミック化時間、
−αにより表され、かつ10−7/Kで表示される、30℃と700℃の間でのガラスセラミックの線膨張係数、
−Tは透明を示し、かつSは散乱を示す、ガラスセラミックの外観、
−TLにより表され、かつ%で表示される、NF EN 410標準の意義の範囲内の光透過率、
−CIE−1931リファレンスオブザーバ及びD65リファレンス発光体を用いて、実験スペクトルから算出される、透過bにおける色座標。
例C1及びC2は、比較例である。それらチタン酸化物及びジルコニウム酸化物の含有量が低すぎるため、得られたガラス−セラミックは、許容されないヘイズを有する。例1〜11は、本発明に係る例である。
Figure 2017528410
Figure 2017528410
Figure 2017528410

Claims (14)

  1. リチウムアルミノシリケートタイプの、β−石英構造の結晶を含有している、透明で、無色で、かつ非散乱性のガラスセラミック板であって、その化学組成物が、ヒ素の酸化物、アンチモンの酸化物、及びネオジムの酸化物を含有しておらず、以下に質量%として表現して規定する制限の範囲内で下記の成分を含有している:
    SiO 55〜75%、特に60〜70%、
    Al 12〜25%、特に19〜24%、
    LiO 2〜5%、特に3〜4%、
    NaO+KO 0〜2%未満、特に0〜1%、
    LiO+NaO+KO 0〜7%未満、特に0〜5%、
    CaO 0.3〜5%、
    MgO 0〜5%、特に0〜1%、
    SrO 0〜5%、特に0〜1%、
    BaO 0.5〜10%、特に1〜5%、
    CaO+BaO 1%超、特に3〜5%、
    ZnO 0〜5%、特に1〜2%、
    TiO 1.9%以下、
    ZrO 3%以下、特に2〜3%、
    TiO+ZrO 3.80%超、
    SnO 0.1%以上、
    SnO/(SnO+ZrO+TiO) 0.1未満、特に0.06未満。
  2. その光透過率が、少なくとも75%、特に少なくとも80%であり、かつそのb色座標が、最大で20、特に最大で15である、請求項1に記載のガラスセラミック板。
  3. 前記ガラスセラミック板が、20℃と700℃の間で、最大で10×10−7−1の線膨張係数を有するようにされている、請求項1又は2に記載のガラスセラミック板。
  4. β−石英構造の前記結晶が、最大で100nmのサイズを有するようにされている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のガラスセラミック板。
  5. TiO及びZrOの含有量の合計が、4%超であるようにされている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のガラスセラミック板。
  6. TiO含有量が、最大で1.8%であるようにされている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のガラスセラミック板。
  7. SnO含有量が、少なくとも0.15%であるようにされている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のガラスセラミック板。
  8. CaO含有量が、少なくとも0.8%であるようにされている、請求項1〜7のいずれか一項に記載のガラスセラミック板。
  9. セラミック化処理により、請求項1〜8のいずれか一項に記載のガラスセラミック板に転化させることができるガラス板。
  10. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1つの板を具備している、調理デバイス。
  11. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1つの板を、特に、オーブンのチャンバーの最も近くにあることが意図された板として、具備している、家庭用オーブンドア。
  12. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1つの板を具備している、ファイヤプレースインサート。
  13. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1つの板を具備している、耐火性グレージング。
  14. 溶融工程、成形工程、その後のセラミック化工程を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のガラスセラミック板を得る方法。
JP2017513656A 2014-09-12 2015-09-11 ガラスセラミック板 Active JP6703526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1458568A FR3025793B1 (fr) 2014-09-12 2014-09-12 Plaque en vitroceramique
FR1458568 2014-09-12
PCT/FR2015/052437 WO2016038319A1 (fr) 2014-09-12 2015-09-11 Plaque en vitroceramique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528410A true JP2017528410A (ja) 2017-09-28
JP6703526B2 JP6703526B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=51842596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513656A Active JP6703526B2 (ja) 2014-09-12 2015-09-11 ガラスセラミック板

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10017415B2 (ja)
EP (1) EP3191420B1 (ja)
JP (1) JP6703526B2 (ja)
KR (1) KR102511774B1 (ja)
CN (2) CN114656152A (ja)
ES (1) ES2959187T3 (ja)
FR (1) FR3025793B1 (ja)
WO (1) WO2016038319A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222561A (ja) * 2016-05-13 2017-12-21 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 結晶化可能なリチウムアルミニウムケイ酸塩ガラス、並びにそれから製造された透明なガラスセラミック、並びにガラス及びガラスセラミックの製造方法、並びにガラスセラミックの使用
JPWO2020203308A1 (ja) * 2019-04-01 2021-04-30 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3036700B1 (fr) * 2015-05-29 2021-04-16 Eurokera Vitroceramiques du type aluminosilicate de lithium, transparentes, essentiellement incolores, affinees a l'etain, avec une microstructure amelioree et des proprietes de dilatation thermique ameliorees
FR3040766B1 (fr) * 2015-09-08 2018-07-27 Eurokera S.N.C. Plan de travail en vitroceramique
FR3052770B1 (fr) 2016-06-17 2018-07-13 Eurokera S.N.C. Article verrier de type vitroceramique et procede d'obtention
KR20190091437A (ko) * 2016-12-20 2019-08-06 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리
FR3066489B1 (fr) * 2017-05-18 2020-09-25 Eurokera Procede de fabrication d'un produit verrier d'aluminosilicate de lithium pour produit vitroceramique
FR3069240B1 (fr) * 2017-07-21 2021-04-23 Eurokera Vitroceramiques de spodumene-beta, blanches, opalescentes ou opaques, a faible teneur en titane, affinees a l'etain
DE202018102537U1 (de) * 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Leuchtelement
WO2019191480A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Corning Incorporated Glasses having high fracture toughness
CN116813196A (zh) * 2018-06-19 2023-09-29 康宁股份有限公司 高应变点且高杨氏模量玻璃
JP7244804B2 (ja) * 2019-03-22 2023-03-23 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
EP4112576A4 (en) * 2020-02-28 2023-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. COOKER TOP PLATE
DE102020202602A1 (de) 2020-02-28 2021-09-02 Schott Ag Kristallisierbares Lithiumaluminiumsilikat-Glas und daraus hergestellte Glaskeramik sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und der Glaskeramik und Verwendung der Glaskeramik
CN113979789B (zh) * 2021-11-29 2022-11-25 广东金牌陶瓷有限公司 一种金丝绒质感陶瓷岩板的制备工艺及陶瓷岩板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100229A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 赤外線透過ガラスセラミックス
JP2001354446A (ja) * 2000-04-08 2001-12-25 Carl Zeiss:Fa 平板フロートガラス
JP2007326722A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Ohara Inc 結晶化ガラスおよび結晶化ガラスの製造方法
JP2010510951A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ユーロケラ 透明で無色の、チタニア含量の低いベータ・石英・ガラス・セラミック材料
JP2010520136A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 ユーロケラ ビスマス含有ガラス、ガラス・セラミック、物品、および製造方法
JP2012056829A (ja) * 2010-08-11 2012-03-22 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100230A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 赤外線透過ガラスセラミックス
JPH11100231A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 赤外線透過ガラスセラミックス
FR2887870B1 (fr) * 2005-06-30 2007-10-05 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Elaboration de vitroceramiques de beta-quartz et/ou de beta-spodumene, d'articles en de telles vitroceramiques; vitroceramiques, arcticles en lesdites vitroceramiques et verres precurseurs
FR2909373B1 (fr) * 2006-11-30 2009-02-27 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, exemptes de tio2 ; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration.
JP5673909B2 (ja) 2008-05-19 2015-02-18 日本電気硝子株式会社 結晶性ガラス及びこれを結晶化させてなる結晶化ガラス
FR2955400B1 (fr) * 2010-01-21 2012-03-23 Eurokera Ensemble d'affichage comprenant une plaque en vitroceramique
FR2975391A1 (fr) * 2011-05-16 2012-11-23 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta avec courbe de transmission controlee ; articles en lesdites vitroceramiques, verres precurseurs.
FR2988465B1 (fr) 2012-03-20 2014-03-14 Eurokera Porte de four

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100229A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 赤外線透過ガラスセラミックス
JP2001354446A (ja) * 2000-04-08 2001-12-25 Carl Zeiss:Fa 平板フロートガラス
JP2007326722A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Ohara Inc 結晶化ガラスおよび結晶化ガラスの製造方法
JP2010510951A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ユーロケラ 透明で無色の、チタニア含量の低いベータ・石英・ガラス・セラミック材料
JP2010520136A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 ユーロケラ ビスマス含有ガラス、ガラス・セラミック、物品、および製造方法
JP2012056829A (ja) * 2010-08-11 2012-03-22 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222561A (ja) * 2016-05-13 2017-12-21 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 結晶化可能なリチウムアルミニウムケイ酸塩ガラス、並びにそれから製造された透明なガラスセラミック、並びにガラス及びガラスセラミックの製造方法、並びにガラスセラミックの使用
JPWO2020203308A1 (ja) * 2019-04-01 2021-04-30 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
FR3025793B1 (fr) 2016-12-02
ES2959187T3 (es) 2024-02-21
EP3191420B1 (fr) 2023-08-23
CN114656152A (zh) 2022-06-24
US10017415B2 (en) 2018-07-10
JP6703526B2 (ja) 2020-06-03
US20170260086A1 (en) 2017-09-14
WO2016038319A1 (fr) 2016-03-17
FR3025793A1 (fr) 2016-03-18
CN106795039A (zh) 2017-05-31
EP3191420A1 (fr) 2017-07-19
KR102511774B1 (ko) 2023-03-21
KR20170054454A (ko) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703526B2 (ja) ガラスセラミック板
CN106573825B (zh) 部分结晶的玻璃板
KR102635798B1 (ko) 감소된 리튬 함량을 갖는 유리 세라믹
KR102596460B1 (ko) 높은 아연 함량을 갖는 β-석영 유리-세라믹
JP6553129B2 (ja) 透明な色の薄いリチウムアルミニウムシリケートガラスセラミックおよびその使用
JP7477644B2 (ja) 特定の透過率を有する透明β石英ガラスセラミック
US10081568B2 (en) Glass plate for induction cooking device
US8765619B2 (en) Glass-ceramic plate
KR102597626B1 (ko) 개선된 미세구조 및 열팽창 특성을 갖는 투명한, 본질적으로 무색의, 주석-청징된 las 유리-세라믹
JP6612224B2 (ja) 誘導加熱調理天板用基材として適する無アルカリアルミノケイ酸ガラス
KR20090075866A (ko) 리튬 알루미노-실리케이트 유리의 제련방법 및 수득되는 유리 세라믹
ES2897223T3 (es) Vitrocerámicas de beta-espodumena, blancas, opalescentes u opacas, con bajo contenido de titanio y afinadas con estaño
KR20210110515A (ko) 결정화 가능한 리튬 알루미늄 규산염 유리 및 그로부터 제조된 유리 세라믹, 유리 및 유리 세라믹의 제조 방법 및 유리 세라믹의 용도
KR20210110519A (ko) 결정화 가능한 리튬 알루미늄 규산염 유리 및 그로부터 제조된 유리 세라믹, 유리 및 유리 세라믹의 제조 방법 및 유리 세라믹의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250