JP2017528192A - 吸収性衛生用品を生産する方法 - Google Patents

吸収性衛生用品を生産する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528192A
JP2017528192A JP2017506703A JP2017506703A JP2017528192A JP 2017528192 A JP2017528192 A JP 2017528192A JP 2017506703 A JP2017506703 A JP 2017506703A JP 2017506703 A JP2017506703 A JP 2017506703A JP 2017528192 A JP2017528192 A JP 2017528192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
pair
parts
sides
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017506703A
Other languages
English (en)
Inventor
アルドゥイーニ,パオロ
ネグリーニ,ステファノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD SpA
Original Assignee
GD SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD SpA filed Critical GD SpA
Publication of JP2017528192A publication Critical patent/JP2017528192A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15756Applying tabs, strips, tapes, loops; Knotting the ends of pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15723Partitioning batts; Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15739Sealing, e.g. involving cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5605Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like
    • A61F13/5616Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like using flaps, e.g. adhesive, for attachment to the undergarment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/15878Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding by thermal bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/1591Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding via adhesive

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

吸収性衛生用品を生産する方法であって、互いに平行な二つの長手方向端縁部(10a,10b)を有している少なくとも第一の連続的な材料のウェブ(10)と第二の連続的な材料のウェブ(20)とを準備する工程と、第一ウェブ(10)を、一つずつ配置される複数の部分(11,12,13,14)に分割するよう、切断する工程と、部分(11,12,13,14)のうちの少なくともいくつかの部分を回転させておよび/または移動させて、該少なくともいくつかの部分を複数のペアへと関連付けて複数のペアの部分(18,19)を構成する工程と、部分(11,12,13,14)を第二ウェブ(21)に接続する工程と、を含む吸収性衛生用品を生産する方法を開示する。それぞれが互いに異なる向きとなるとともに、それぞれが互いに平行な第一辺(11a,12a,13a,14a)および第二辺(11b,12b,13b,14b)を有しており、第一ウェブ(10)の長手方向端縁部(10a,10b)の一部を構成している、順に向きを変える一連の第一部分(11)と第二部分(12)と第三部分(13)と第四部分(14)とを第一ウェブ(10)に、形成するよう、切断工程は実行される。【選択図】図1

Description

本発明は、吸収性衛生用品を生産する方法に関する。
このため、本発明は、自動化機械の分野、特に使い捨てのナプキン(disposable nappies)または乳幼児用もしくは成人用の使い捨てタイプの失禁パッド(pad)などの吸収性衛生用品の生産のための自動化機械の分野に適用可能である。
従来技術において、吸収性衛生用品を生産するための種々の方法が、特に、例えば止着フラップなどの別の付属要素を主要部(すなわち用品の吸収部(すなわちコア))に連結するための種々の方法が、知られている。
なお、近年、生産ラインの設計に関して、処理の最中に実行される多くの切断動作によって生じる廃棄材料を最大限に低減できるよう、技術の開発が盛んに行われていることを記載しておく。
この点に関して、多くの特許公報において、弾性材料の二つ以上のウェブから、交互に向きを変えて互いに貫き合っている(interpenetrating)幾何学的形状を有するウェブのピースを形成するために切断を行うプロセスが記載されている。
こうして、ピースを、適当な回転または平行移動の後に、廃棄物が生じないようそしてまた吸収用品の「脚用開口部(leg opening)」が形成されるよう、支持用ウェブ(シャシー)に直接貼り付けることができる。
例えば、欧州特許出願公開第1941853号明細書(EP1941853)には、順に向きを変える一連の台形形状の第一ピースおよび第二ピースへと分割されるよう切断された、弾性材料の一ペアの平行なウェブからフラップを形成する吸収性衛生用品を製造する方法が記載されている。
より詳細には、第一ウェブのピースは第二ウェブのピースの鏡像である。
両方のウェブの第一ピースは互いに向かい合っている長い底(larger base)を有しており、第二ピースにおいては、短い底(smaller base)が互いに向かい合っている。
フラップを正しい向きに(すなわち長い底が互いに向き合うよう)貼り付けるために、方法は、例えばピース(すなわちフラップ)を連続的な支持用ウェブに直接貼り付けることができるよう、向きが同じである順序付けられた一連のペアのピースを構成するように、両方のウェブの第二ピースのそれぞれを180°回転させる工程を含んでいる。
二つのウェブを同じように、鏡像ではなく、つまり第一ウェブのピースのそれぞれの短い底が対応する第二ウェブのピースの長い底に面するよう、切断するさらなる解決法が、欧州特許出願公開第1994919号明細書(EP1994919)から知られている。
言い換えれば、それぞれのウェブは、長い底が他方のウェブに向いている複数の第一ピースと、短い底が他方のウェブに向いている複数の第二ピースと、を有する。
フラップを正しい向きに向けるために、方法は、上述した方法とは異なり交互にではあるが、回転後には、同様に向きが同じである整列された一連のペアのピースを構成する、両方のウェブの第二ピースをすべて回転させる工程を含む。
上述した解決法は両方ともに、従来技術において知られている他の同様なものと同じく、所定の向きに向ける一ペアのフラップを構成するための少なくとも二つの材料のウェブを要することに関係する欠点がある。
さらに、上述した吸収性衛生用品は、互いに反対に向いており一般的に別々の材料として形成される二ペアのフラップを主として必要とすることを記載しておく。
この点から、従来技術方法では、メーカーにとっては、それぞれが適当なローラまたはドラムによってコントロールされる少なくとも四つの供給ウェブを有する生産ラインが必要となり、ラインの構造が相当複雑になり、そのため、生産ラインは費用がかかるものとなり大きさが大きくなってしまう(加えて故障が起こりやすくなる)ことは明白である。
このため、本発明の目的は、従来技術の上述の欠点を克服することができる吸収性衛生用品を生産する方法を提供することにある。
より具体的には、本発明の目的は、支持用のウェブに(すなわちシャシーに)フラップを貼り付けるために必要なウェブの数を最大限に低減できる、吸収性衛生用品を生産する方法を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、従来技術生産ラインおいても実現することが簡単かつ容易である吸収性衛生用品を生産する方法を提供することにある。
これらの目的は、添付の特許請求の範囲の一以上の請求項に記載した吸収性衛生用品を生産する方法によって達成される。特に、方法は、
互いに平行な長手方向端縁部を有する少なくとも一つの連続的な材料のウェブを準備する工程と、
互いに平行な長手方向端縁部を有する少なくとも一つの第二の連続的な材料のウェブを準備する工程と、
第一ウェブを、一つずつ配置される複数の部分に分割するよう、切断する工程と、
部分のうちの少なくともいくつかの部分を回転させておよび/または移動させて、該少なくともいくつかの部分をペアに関連づけて一連のペアの部分を構成する工程と、
部分(好ましくはペアの部分)を第二ウェブに接続する工程と、
を含む。
発明の一の面では、順に向きを変える一連の第一部分と第二部分と第三部分と第四部分とを第一ウェブに形成するよう、切断工程は、接続工程の以前に完全に実行される。切断工程においては、第一部分と第二部分と第三部分と第四部分とは、それぞれが互いに異なる向きとなっている。切断工程においては、第一部分と第二部分と第三部分と第四部分とは、互いに平行である、第一ウェブの長手方向端縁部の一部を構成している第一辺および第二辺を有する。
言い換えれば、第一ウェブは、それぞれが第一部分と第二部分と第三部分と第四部分との連なりによって構成される、一回りの順序に相当する部分へと分割されるよう切断される。
上述した方法によって、単一の材料ウェブ、好ましくは弾性材料の単一のウェブから、(向きが同じであるまたは反対である)順序づけられた一回りの順序に相当するペアの部分を生産できる利点がある。
これにより、生産ラインの構造が大幅に簡単化にされ、必要なドラムの数が半減され、またはそれらの軸方向の延設が少なくとも制限され、占有空間および慣性(したがって生産速度)の点から顕著な利点が得られる。
好適には、本発明にかかる方法は、適当な回転および/または移動の後に、一回りの順序に相当するペアの部分(a sequence of pairs of portions)を同じ向きに向けるまたは交互に向きを変える(alternating orientations)ことができるよう、(弾性材料の)ウェブを四つのタイプの異なる部分(すなわち、四つのタイプの異なる部分のそれぞれはそれ自身に特有の向きに向けられている)に分割する工程を含んでいる。
言い換えれば、連結可能なペア状の四つの個別の部分にウェブを分割することによって、本方法は、ラインと製品の設計に最大限の汎用性および柔軟性を与えることができる。
好ましくは、すべての部分は同じ幾何的構造を有しており、すべての部分のそれぞれはその前の部分に対して鏡像であって、次の部分に対して180°ひっくり返っている、またはその前の部分に対して180°ひっくり返っており、次の部分に対して鏡像である。
こうして、ウェブの平面内において実行される、簡単な回転または移動動作を用いて、それら部分を、それぞれの部分に関して、同じ向きにまたは反対向き向けることができる二ペアの部分を構成するよう、連結することができる。
これにより、有利なことに、生産ラインが単一の生産ラインのみであるにもかかわらず、複数の組み合わせのフラップを、したがって異なるタイプの複数の商品を生産することができる。
さらなるの特徴および利点は、以下の添付図面を参照して、吸収性衛生用品を生産する方法の好ましいが限定するものではない例示的な実施形態の説明からより明らかとなろう。
図1は、本発明にかかる吸収性衛生用品を生産する方法の切断工程を概略的に示す。
図2aと図2bと図2cとは、それぞれ、本発明にかかる方法の第一実施形態にかかるそれぞれの変化を形成する一連の工程を示す。
図3は、図2a〜図2cの両方の実施形態にかかる位置決め工程を示す。
図4aおよび図4bは、図3の位置決め工程の結果を示す。
図5は、図2a〜図2cの両方の実施形態にかかる接続工程を実現するよう設計された装置の概略的な側面図を示す。
図6aと図6bと図6cとは、それぞれ本発明にかかる方法の第二実施形態にかかるそれぞれの変化を行う一連の工程を示す。
図7は、図6a、図6bおよび図6cの工程の後の工程を示す。
図8は、本発明にかかる吸収性衛生用品を生産する方法の第三実施形態にかかる一連の工程である。
図9は、図8の工程の後の工程を示す。
図10は、本発明にかかる方法によって生産される吸収性衛生用品を示す。
添付の図面を参照して、符号1は、本発明にかかる方法によって生産される、図10に概略的に例示の吸収性衛生用品を示す。
より具体的には、本明細書においては語「吸収性衛生用品」は、中央吸収性部分と複数の側部付属要素とが備えられた赤ちゃんや幼児用のおむつ(ナプキン(nappy))、または成人用の失禁パッド、または下着を構成するものとして用いられる。
付属要素は好ましくはフラップすなわち弾性的な止着(closing)要素である。
吸収用品1は、長手方向軸「A」に沿って延設される略矩形形状を有する。
吸収用品1は、軸「A」に沿った線上に、前部2と中央部3と後部4とを備える。
吸収用品1は、通常セルロース繊維から形成され、柔らかい収容材の内側に配置される内部吸収性のパッド(パディング(padding))を備える。収容材は、一方が不織布の透過性シートすなわちトップシート(tope sheet)で構成されており、他方がポリエチレンの非浸透性シートすなわち裏面シートで構成されている。
中央部3に、吸収用品1は、軸「A」に対して対称的な二つのアーチ状延設部(ストレッチ)によって形成される凹部5(すなわち脚用開口部)を備える。
この点に関して、吸収用品1はまた、軸「A」に対して交差する方向に延設される一ペアの付属要素6(すなわちフラップ)を有する。より具体的には、側部のフラップ6は、吸収用品1の後部4から延設され、使用時には、着用者の臀部の周囲を吸収用品1が包むために、前部2のそれぞれの固定領域上に配置されるよう設計されている。
側部フラップ6は、概して、連続的なウェブ10の部分11,12,13,14から構成され、好ましくは、接着物質で部分的に覆われている面を有する、または他の素早く固定できる手段を備える。
本発明にかかる方法は、少なくとも、材料の、好ましくは吸収性衛生用品1の個々の付属要素6を構成するよう用いられるのに適した材料の、第一の連続的なウェブ10を準備することを含む。
ウェブ10は、互いに平行な二つの長手方向端縁部10a,10bを有し、それぞれの引き出し方向(すなわち動作方向「B」)に沿って延設される。
そして、第一ウェブ10は、一つずつ配置される複数の部分11,12,13,14に分割するよう、切断される。
部分11,12,13,14はそれぞれ、衛生用品1のフラップ6(すなわち個々の付属要素)を構成するよう形成される。
部分11,12,13,14はそれぞれ、略台形であり、互いに反対側にそして平行に配置される第一辺(side)(すなわち短い底(base))11a,12a,13a,14aと第二辺(すなわち長い底)11b,12b,13b,14bとを有する。これらの辺は、用品1の脚用開口部5を形成する少なくとも斜辺11c、12c、13c、14cで互いに接続されている。
なお、好ましくは、第一辺11a,12a,13a,14aおよび第二辺11b,12b,13b,14bはそれぞれ、第一ウェブ10の第一長手方向端縁部10aまたは第二長手方向端縁部10bの一部を構成していることを記載しておく。
本発明の一の面では、それぞれが互いに異なる向きとなる、順に向きを変える一連の、第一部分11と第二部分12と第三部分13と第四部分14とを第一ウェブ10に形成するよう、切断工程が実行される。
第一部分11と第二部分12と第三部分13と第四部分14はそれぞれ、互いに平行な第一辺11a,12a,13a,14aと第二辺11b,12b,13b,14bとを有する。
なお、「順に向きを変える一連の(alternating succession)」という表現は、同じタイプの二つの部分11,12,13,14が他の三つのタイプの部分を間に挟んで再び形成されることを意味することを記載しておく。
したがって、例示として、二つの第一部分11が互いに、第二部分12と第三部分13と第四部分14とによって離間されている。
第二部分12と第三部分13と第四部分14とに関しても同様に考えることができる。
このように、それぞれのタイプの部分11,12,13,14の順序が一定であるので、順に向きを変える一連のものは順序付けられたタイプである。
言い換えれば、第一ウェブ10は、それぞれが第一部分と第二部分と第三部分と第四部分との順序付けられた連なりによって構成される、一回りの順序に相当する部分15へと分割されるよう切断される。
好ましくは、すべての部分11,12,13,14は同じ幾何的構造を有しており、すべての部分11,12,13,14のそれぞれはその前の部分に対して鏡像であって、次の部分に対して第一ウェブ10の平面内において180°ひっくり返っている、またはその前の部分に対して180°ひっくり返っており、次の部分に対して鏡像である。
部分は、実質的に等しく、それぞれのタイプ間の差異はその向きによって定義される。
より具体的には、それぞれの第一部分11は、該第一部分11が位置する平面内において測定される角度としての向きが、第二部分12と第三部分13と第四部分14とは異なっている。
それぞれの第二部分12は、該第二部分12が位置する平面内において測定される角度としての向きが、第一部分11と第三部分13と第四部分14とは異なっている。
それぞれの第三部分13は、該第三部分13が位置する平面内において測定される角度としての向きが、第一部分11と第二部分12と第四部分14とは異なっている。
それぞれの第四部分14は、該第四部分14が位置する平面内において測定される角度としての向きが、第一部分11と第二部分12と第三部分13とは異なっている。
好ましくは、上述した通り、第一辺11a,12a,13a,14aは第二辺11b,12b,13b,14bより短い。
より具体的には、不要品(rejects)(すなわち廃棄するもの)をなくして用品1を生産できるよう、好ましくは、部分11,12,13,14は、形状が直角を有する台形である。
言い換えれば、第一辺11a,12a,13a,14a、第二辺11b,12b,13b,14bおよび斜辺11c,12c,13c,14cに加えて、部分は、第一辺11a,12a,13a,14aと第二辺11b,12b,13b,14bとに対して直角である第三辺11d,12d,13d,14dを有する。
つまり、第三辺11d,12d,13d,14dは動作方向「B」に対して垂直方向に向いている。
好ましくは、第三辺11b,12b,13b,14bは、それぞれの第一部分11を第二部分12に、そしてそれぞれの第三部分13を第四部分14に接続する。
なお、それぞれの部分15は、動作方向「B」に対して対称的である部分と、第三辺11d,12d,13d,14dに対して対称的である部分と、それに対して180°ひっくり返された部分と、を備えることを記載しておく。
例えば例示の実施形態においては、
第二部分12は、第三辺11cに対して第一部分11と対称的であり、
第三部分13は、動作方向「B」に対して第一部分11と対称的であり、
第四部分14は、180°ひっくり返された第一部分11に相当する。
単一の部分15における部分11,12,13,14のそれぞれに関しても同様に考えることができる。
こうして、第一部分11および第二部分12は、第一ウェブ10に、第一の二等辺台形16aを構成する。
したがって、互いに隣接する第一部分および第二部分の第三辺11d,12dは、第一の二等辺台形16aの対称軸をなす。
同様に、第三部分13および第四部分14は、第一ウェブ10に、第二の二等辺台形16bを構成する。
互いに隣接する第三部分および第四部分の第三辺13d,14dは、第二の二等辺台形16bの対称軸をなす。
より具体的には、第一部分11および第二部分12と、第三部分13および第四部分14と、によって、第一ウェブ10に、互いに180°ずれている(すなわち回転している)一ペアの略二等辺台形16a,16bが構成される。
方法は、切断後に、一連のペアの部分18,19を構成するよう、部分11,12,13,14のうちの少なくともいくつかの部分を回転させるおよび/または移動させる工程を含む。
好ましくは、部分11,12,13,14はペアで関連付けるように回転されるおよび/または移動される。
より具体的には、回転させるおよび/または移動させる工程中に、部分は、択一的に、それぞれのペア18,19において、第一辺11a,12a,13a,14aまたは第二辺11b,12b,13b,14bのどちらかが互いに対向するよう、連結される。
言い換えれば、第一実施形態においては、それぞれのペアにおいて、一方の部分11,12,13,14の第一辺11a,12a,13a,14aが他方の部分の第一辺に向いている(または接触している)。
第二実施形態においては、それぞれのペアにおいて、一方の部分11,12,13,14の第二辺11b,12b,13b,14bが他方の部分の第二辺に向いている。
第一実施形態においては、回転させるおよび/または移動させる工程を、主として回転と主として移動との両方を用いた種々の方法で実行することができる。
図2aおよび図2bを参照して、回転させるおよび/または移動させる工程は、第一ペア18の二つの部分を構成するよう、それぞれの第一辺11a,12aが互いに向かい合うまたは接触するように、それぞれの第一部分11と第二部分12との間における180°の相対的な回転を含んでいる。
また、本実施形態においては、回転させるおよび/または移動させる工程は、第二ペア19の二つの部分を構成するよう、それぞれの第一辺13a,14aが互いに向かい合うまたは接触するように、それぞれの第三部分13と第四部分14との間における180°のさらなる相対的な回転を含んでいる。
「180°の相対的な回転」という表現は、それぞれのペア18,19において、それぞれの二つの部分の他方に対する回転の合計は、180°と等しいことを意味する。
したがって、第一ペア18においては、回転は、
第二部分12の角度は静止した状態で、第一部分11が180°回転可能である方法、
第一部分11の角度は静止した状態で、第二部分12が180°回転可能である方法、
第一部分11と第二部分12とが互いに向かって、移動角の合計が180°と等しくなるよう、回転可能である方法
のうちの一つで実行される。
同様に、第二ペア19においては、回転は、
第四部分14の角度は静止した状態で、第三部分13が180°回転可能である方法、
第三部分13の角度は静止した状態で、第四部分14が180°回転可能である方法、
第三部分13と第四部分14とが互いに向かって、移動角の合計が180°と等しくなるよう、回転可能である方法
のうちの一つで実行される。
好ましい実施形態においては、添付図面を参照して、回転させるおよび/または移動させる工程は、第二部分12を第一部分11上で反時計回りの方向に回転させて第一ペア18を形成し、第四部分14を第三部分13上で時計回りの方向に回転させて第二ペア19を形成することを含んでいる。
あるいは図3を参照して、回転させるおよび/または移動させる工程は、第二部分12を第一部分11上で反時計回りの方向に回転させて第一ペア18を形成し、第三部分13を第四部分14上で同じ向きに(反時計計回りに)回転させて第二ペア19を形成して、その後、好ましくは、第一ペア18と同じものとなるよう、第二ペア19を180°さらに回転させることを含んでいる。
語「時計回りの方向」および「反時計回りの方向」は、添付図面を参照した説明を分かりやすくするために用いたものであって、ウェブおよび/または見る人の実際の位置に応じて本発明の精神の範囲内で逆にすることまたは変更することができることは明らかであろう。
図2cに示すさらなる変形態様においては、個々の部分11,12,13,14は(相対的に)回転しない。
より具体的には、この実施形態において、それぞれの部分11,12,13,14は、ペア18,19の一方の部分または両方の部分を、動作方向「B」に対して部分15のうちのそれに対称的な部分へと回転させることなく移動(rigid translation)させた後、接続される。
このように、互いに逆である部分からなる第一ペア18および第二ペア19が構成される。
次に、このように得られた第二ペア19がひっくり返されて、すなわち平面内において180°回転されて、第一ペア18と同じものとすることができる(逆に第一ペアをひっくり返すこともできる)。
ある態様では、第二ペア19をひっくり返すこと(すなわちさらなる回転)を実行せず、第一ペア18を第二ペア19と逆向きにしたまま、両方のペア18,19が共通の用品1に配置される。
好ましくは、図2a、図2bおよび図2cのすべての実施形態において、方法は、それぞれの第一部分11の第一辺11aを第二部分12の第一辺12aと接触させ、それぞれの第三部分13の第一辺13aを第四部分14の第一辺14aと接触させる工程を含んでいる。
次にまたは同時に、これらの第一辺が、拘束手段20を用いて互いに固定される。
この工程によって、第一部分11の第一辺11aが第二部分12の第一辺12aに固定される。
同様に、第三部分13の第一辺13aが第四部分14の第一辺14aに固定される。
なお、好ましくは、拘束手段20は、接着処理材の層によってまたは超音波溶着によって形成されることを記載しておく。
語「接着処理材(adhesive process material)」は、吸収用品1の生産中に第一辺11a,12a,13a,14aが接続されている状態に維持することができるが、用品1の使用時には二つの部分を分離できるような限定的な溶着(シーリング(sealing))を提供する接着剤を意味するように用いる。
また、本発明にかかる方法の第二実施形態においては、それぞれのペアにおいて一方の部分11,12,13,14の第二辺11b,12b,13b,14bが他方の部分の第二辺と向き合っている(または接触している)。第一ペア18および第二ペア19の構成は、種々のプロセスで、主として回転および主として移動の両方によって、得ることができる。
図6aおよび図6bを参照して、回転させるおよび/または移動させる工程は、第一ペア18の二つの部分を構成するよう、それぞれの第二辺11b,12bが互いに向かい合うように、それぞれの第一部分11と第二部分12との間における180°の相対的な回転を含んでいる。
同様に、回転させるおよび/または移動させる工程は、第二ペア19の二つの部分を構成するよう、それぞれの第二辺13b,14bが互いに向かい合うように、それぞれの第三部分13と第四部分14との間における180°の相対的な回転を含んでいる。
あるいは、図6cを参照して、回転させるおよび/または移動させる工程は、部分11,12,13,14を回転させることなく移動する工程を含む。
より具体的には、それぞれの部分11,12,13,14は、一のペア18,19の一方の部分または両方の部分を、動作方向「B」に対して部分15のうちのそれに対称的な部分へと回転させることなく移動させた後、向かい合う(すなわち、動作方向「B」に対して交差する方向に整列させる)。
吸収用品1の所望の形状に応じて、第二ペア19の二つの部分を第一ペア18と同じものとすることを目的として180°回転させる(あるいは逆に第一ペアの二つの部分を第二ペアと同じものとすることを目的として180°回転させる)ことができる、または第二ペアの二つの部分を第一ペアと反対の向きに維持することもできる。
なお、第一実施形態とは異なり、ここで説明する第二実施形態においては、二つのペアの部分18,19は、(動作方向「B」に対して交差する方向に)互いに整列されるとともに所定の間隔「p」を空けて配置される二つの部分11,12,13,14によって構成されることを記載しておく。
好ましい実施形態においては、本方法は、共通の中間軸(動作方向「B」と平行)に沿って第一ペア18の部分と第二ペア19の部分との間の整列を行う工程を含む。
好ましくは、この工程は、第一ペア18の部分および/または第二ペア19の部分を、動作方向「B」に対して(つまり第一ウェブ10の延設の長手方向軸に対して)垂直な方向に沿って移動させることによって実行される。
回転させるおよび/または移動させる工程の後に、本方法は、それぞれのペア18,19の部分を第二の材料ウェブ21に接続することを含む。
なお、ペア18,19の部分を形成しそのまま直接個々の部分11,12,13,14を第二ウェブ21に貼り付ける場合には、ペア18,19の部分を形成し、次に第二ウェブ21に貼り付けることができる(例えば図6a、図6b、図6cに示す実施形態において)ことを記載しておく。
第二ウェブ21は、その延設の方向に平行な移動方向に沿って順に供給される。第二ウェブ21は、互いに反対側にある第一面21aおよび第二面21bを有する(つまり、第二面21bは第一面21aと対向している)。
第一実施形態に関しては、部分11,12,13,14は第一辺11a,12a,13a,14aにおいて互いに接続される、好ましくは、(予め構成された)ペア18,19の部分は、第二ウェブの(使用時には外側面となる)第一面21a上に載置される。
この載置は、それぞれのペア18,19の部分の第二辺11b,12b,13b,14bが第二ウェブ21に対して横方向に突出する(すなわち、それらは縁部を越えて延設される)よう、行われる。
これに関して、本方法は、次に(または同時に)第二辺11b,12b,13b,14bを第二ウェブ21の第二面21b上に、それらが接触するように折り畳む工程を含む。
次に第二辺11b,12b,13b,14bが第二ウェブ21の第二面21bに連結される(つまり固定される)。固定は、好ましくは、接着剤の層を用いてまたは超音波溶着によって行われる。
また、好ましくは、同方法は、吸収性衛生用品1のフラップ6を形成するよう設計された材料の第四ウェブ(図示せず)を用いて行われる。
この第四ウェブは、それぞれのペア23,24を構成するために第一ウェブ10の部分11,12,13,14と同じように回転されるおよび/または移動されるそれぞれの部分を形成するよう、切断される。
好ましくは、第四ウェブのペア23,24は、第一ペア18および第二ペア19に対して反対の向きである。
より好ましくは、ペア23,24は、第一ペア18および第二ペア19の部分の斜面に面する斜辺を有する。
このように、第一18ペアおよび第二ペア19を第二ウェブ21に貼り付ける前にまたは同時にまたは後に、ペア23,24もまた第二ウェブに貼り付けられて固定される。
したがって、好ましくは、第二ウェブ21の延設に沿って、交互に向きを変える一連(alternating sequence)の第一ペア18、ペア23、第二ペア19およびペア24が構成される(図5)。
なお、この実施形態(図5)においては、第二ウェブ21の第二面21bが第三ウェブ22に接続されるよう設計されていることを記載しておく。
吸収用品1において、第二ウェブ21は「トップシート」として知られており、不織布で構成されている。
一方、第三ウェブ22は「バックシート」として知られており、非浸透性材料から構成される。
図5を参照して、方法は、好ましくは、第三の連続的なウェブ22を第二ウェブ21の第二面21bに接触させて連結することを含む。
この工程は、各部分の第二辺11b,12b,13b,14bを第二面21bに連結する工程の後に行われる。
なお、好ましくは、方法はまた、少なくとも吸収材料(化合物)の部分を第一ウェブ21と第二ウェブ22との間に導入することを含むことを記載しておく。
第二実施形態においては、部分11,12,13,14は第二辺11b,12b,13b,14bで互いに向かい合っており、方法は好ましくは、第二辺を第二ウェブ21に、その長手方向端縁部の近傍において、固定することを含んでいる。
その場合に、第二ウェブ21を、区別することなく、非浸透性(バックシート)とすることができる、または不織布等から構成する(トップシート)こともできる。
本発明により、先に記載した目的が達成され、大きな利点が得られる。
実際に、フラップを構成するための弾性材料のウェブを互いに分離された一連の四つの部分へと切断する方法の実行により、フラップ(すなわち、おむつの前側または後側の少なくとも一ペアのフラップ)を単一の連続的なウェブから完成させることができ、不要品または廃棄物を最小限にすることができる。
欧州特許出願公開第1941853号 欧州特許出願公開第1994919号

Claims (13)

  1. 吸収性衛生用品を生産する方法であって、
    互いに平行な長手方向端縁部(10a,10b)を有する少なくとも一つの連続的な材料のウェブ(10)を準備する工程と、
    少なくとも一つの第二の連続的な材料のウェブ(21)を準備する工程と、
    前記第一ウェブ(10)を、一つずつ配置される複数の部分(11,12,13,14)に分割するよう、切断する工程と、
    前記部分(11,12,13,14)のうちの少なくともいくつかの部分を回転させておよび/または移動させて、前記少なくともいくつかの部分をペアに関連づけて複数のペアの部分(18,19)を構成する工程と、
    前記部分(11,12,13,14)を前記第二ウェブ(21)に接続する工程と、
    を含む方法において、
    それぞれが互いに異なる向きとなるとともに、それぞれが互いに平行であり前記第一ウェブ(10)の前記長手方向端縁部(10a,10b)の一部を構成している第一辺(11a,12a,13a,14a)および第二辺(11b,12b,13b,14b)を有しており、順に向きを変える一連の、形状が直角を有する台形である第一部分(11)と第二部分(12)と第三部分(13)と第四部分(14)とを前記第一ウェブ(10)に形成するよう、前記切断工程は、前記接続工程の前に完全に実行され、
    前記第一辺(11a,12a,13a,14a)は前記第二辺(11b,12b,13b,14b)より短い方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記第一部分(11)および前記第二部分(12)と、前記第三部分(13)および前記第四部分(14)と、によって、前記第一ウェブ(10)に、互いに対して180°ずれている一ペアの略二等辺台形(16a,16b)が構成される方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記部分(11,12,13,14)はすべて、前記第一部分(11)を前記第二部分(12)に、前記第三部分(13)を前記第四部分(14)に接続する第三辺(11d,12d,13d,14d)を有しており、
    前記第三辺(11d,12d,13d,14d)は、前記それぞれの略二等辺台形(16a,16b)の対称軸を構成している方法。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の方法において、前記部分(11,12,13,14)のうちの少なくともいくつかの部分を回転させるおよび/または移動させる前記工程は、第一ペア(18)の部分を構成するよう、それぞれの第一辺(11a,12a)または第二辺(11b,12b)が互いに向かい合うまたは接触するように、それぞれの第一部分(11)と第二部分(12)との間における180°の相対的な回転を含んでいる方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、前記部分(11,12,13,14)のうちの少なくともいくつかの部分を回転させるおよび/または移動させる前記工程は、第二ペア(19)の部分を構成するよう、それぞれの第一辺(13a,14a)または第二辺(13b,14b)が互いに向かい合うまたは接触するように、それぞれの第三部分(13)と第四部分(14)との間における180°の相対的な回転を含んでいる方法。
  6. 請求項4または5に記載の方法において、前記第一部分(11)と前記第二部分(12)との間、および前記第三部分(13)と前記第四部分(14)との間、の180°の相対的な回転の前記工程は、
    前記第一辺(11a,12a,13a,14a)を互いに接触させることと、
    その次にまたは同時に、前記第一部分(11)の前記第一辺(11a)を前記第二部分(12)の前記第一辺(12a)に、そして前記第三部分(13)の前記第一辺(13a)を前記第四部分(14)の前記第一辺(14a)に、拘束手段(20)を用いて固定することと、
    を含んでいる方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記拘束手段(20)は、接着剤の層によってまたは熱溶着によって形成される方法。
  8. 請求項6または7に記載の方法において、前記第一ペア(18)の部分および前記第二ペア(19)の部分を前記第二ウェブ(21)に接続する前記工程は、
    それぞれのペア(18)の部分を、それぞれのペア(18,19)の前記部分の前記第二辺(11b,12b,13b,14b)が前記第二ウェブ(21)に対して横方向に突出するよう、前記第二ウェブ(21)の第一面(21a)に載置する副工程と、
    前記第二辺(11b,12b,13b,14b)を、前記第一面(21a)とは反対の、前記第二ウェブ(21)の第二面(21b)へと、それらを接触するように折り畳む副工程と、
    前記第二辺(11b,12b,13b,14b)を前記第二ウェブ(21)の前記第二面(21b)へと連結する副工程と、
    を含んでいる方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、前記部分の前記第二辺(11b,12b,13b,14b)を前記第二面(21b)へと連結する前記工程以降に実行される、第三の連続的なウェブ(22)を前記第二ウェブ(21)の前記第二面(21b)に接触させるとともに連結させる工程を含む方法。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の方法において、前記第一部分(11)と前記第二部分(12)の間の180°の相対的な回転は、前記第三部分(13)と前記第四部分(14)との間の180°の相対的な回転とは反対の回転方向に実行される方法。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の方法において、共通の中間軸に沿って前記第一ペア(18)の部分と前記第二ペア(19)の部分との間で整列を行う工程を含む方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、前記整列工程は、前記第一ペア(18)の部分および/または前記第二ペア(19)の部分を、前記第一ウェブ(10)の延設の長手方向軸に対して垂直な方向に沿って移動させることによって実行される方法。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載の方法において、
    それぞれの第一部分(11)は、前記第一部分(11)が位置する関連平面内において測定される角度としての向きが、前記第二部分(12)と前記第三部分(13)と前記第四部分(14)とは異なっており、
    それぞれの第二部分(12)は、前記第二部分(12)が位置する関連平面内において測定される角度としての向きが、前記第一部分(11)と前記第三部分(13)と前記第四部分(14)とは異なっており、
    それぞれの第三部分(13)は、前記第三部分(13)が位置する関連平面内において測定される角度としての向きが、前記第一部分(11)と前記第二部分(12)と前記第四部分(14)とは異なっており、
    それぞれの第四部分(14)は、前記第四部分(14)が位置する関連平面内において測定される角度としての向きが、前記第一部分(11)と前記第二部分(12)と前記第三部分(13)とは異なっている方法。
JP2017506703A 2014-08-08 2015-06-25 吸収性衛生用品を生産する方法 Ceased JP2017528192A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBO2014A000453 2014-08-08
ITBO20140453 2014-08-08
PCT/IB2015/054791 WO2016020772A1 (en) 2014-08-08 2015-06-25 Method for making absorbent sanitary articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017528192A true JP2017528192A (ja) 2017-09-28

Family

ID=51662208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506703A Ceased JP2017528192A (ja) 2014-08-08 2015-06-25 吸収性衛生用品を生産する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170224541A1 (ja)
JP (1) JP2017528192A (ja)
KR (1) KR20170041829A (ja)
CN (1) CN106659599A (ja)
BR (1) BR112017002503A2 (ja)
DE (1) DE112015003679T5 (ja)
WO (1) WO2016020772A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016125560A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Paul Hartmann Ag Verfahren zum Herstellen von Inkontinenzwegwerfwindeln

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261655A (ja) * 1990-12-31 1992-09-17 Zuikou:Kk 紙おむつの製造方法
US20040044325A1 (en) * 2002-07-03 2004-03-04 Helena Corneliusson Method for cutting out discrete fastening elements and applying these to an absorbent article, and the absorbent article
WO2005079720A1 (ja) * 2004-02-23 2005-09-01 Zuiko Corporation 着用物品およびその製造方法
JP2006197976A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Zuiko Corp オムツの製造方法
EP1994919A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-26 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to travelling web
US20130035222A1 (en) * 2006-05-18 2013-02-07 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
JP2013519423A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 ファメッカニカ.データ エス.ピー.エー. パンツとして装着できる衛生製品の製造方法および中間製品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1452158A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 3M Innovative Properties Company Method of preparing closure components suitable for use in diapers
ATE447914T1 (de) 2007-01-02 2009-11-15 Fameccanica Data Spa Verfahren zur herstellung von hygieneartikel mit seitenklappen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261655A (ja) * 1990-12-31 1992-09-17 Zuikou:Kk 紙おむつの製造方法
US20040044325A1 (en) * 2002-07-03 2004-03-04 Helena Corneliusson Method for cutting out discrete fastening elements and applying these to an absorbent article, and the absorbent article
WO2005079720A1 (ja) * 2004-02-23 2005-09-01 Zuiko Corporation 着用物品およびその製造方法
JP2006197976A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Zuiko Corp オムツの製造方法
US20130035222A1 (en) * 2006-05-18 2013-02-07 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
EP1994919A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-26 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to travelling web
JP2013519423A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 ファメッカニカ.データ エス.ピー.エー. パンツとして装着できる衛生製品の製造方法および中間製品

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015003679T5 (de) 2017-05-04
US20170224541A1 (en) 2017-08-10
CN106659599A (zh) 2017-05-10
KR20170041829A (ko) 2017-04-17
WO2016020772A1 (en) 2016-02-11
BR112017002503A2 (pt) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103917207B (zh) 用于制造穿戴在穿戴者的下躯干上的至少两种大小或类型的物品的装置和过程
JP5575500B2 (ja) 使い捨て着用物品を含む物品群
JP6132835B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法および製造装置
JP4573748B2 (ja) 帯状シートの製造方法
WO2012090866A1 (ja) パンツ型着用物品およびその製造方法
JP2015532184A (ja) 吸収性物品の向きを変更するための方法及び装置
JP2010240108A (ja) 加工装置、及び、シート部材を加工する方法
JP5953453B1 (ja) 吸収性物品に係る単票状シートの搬送方法
WO2010113610A1 (ja) 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
JP2017035412A (ja) 使い捨ての着用物品
JP2009261919A (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP6244495B1 (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP2017528192A (ja) 吸収性衛生用品を生産する方法
JP5514424B2 (ja) 複合シートの製造方法、及び製造装置
JP2007068987A (ja) パンツ型使い捨て吸収性物品の製造方法
KR20110129447A (ko) 웹 반송 장치 및 흡수체 제조 방법
WO2014097928A1 (ja) パンツ型吸収性物品の製造方法
JP6676664B2 (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP5748824B2 (ja) 使い捨て着用物品の形成に用いる接合装置
JP6685288B2 (ja) ウェブからその一部を分離して移送方向に移された当該ウェブに再結合する方法
JP2009273922A (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP2011130910A (ja) 吸収性物品およびこれに用いる伸縮性シートの製造方法ならびにその装置
JP2011120745A (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6680775B2 (ja) 吸収性衛生用品を形成する方法
JP6948944B2 (ja) 吸収性衛生用品を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20191224