JP2017526222A - アクセスデバイスに関連付けられた走査可能コードの使用 - Google Patents

アクセスデバイスに関連付けられた走査可能コードの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526222A
JP2017526222A JP2016573930A JP2016573930A JP2017526222A JP 2017526222 A JP2017526222 A JP 2017526222A JP 2016573930 A JP2016573930 A JP 2016573930A JP 2016573930 A JP2016573930 A JP 2016573930A JP 2017526222 A JP2017526222 A JP 2017526222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
default
wireless network
access
access device
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016573930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526222A5 (ja
Inventor
ブイ デイビー,マーティン
ブイ デイビー,マーティン
ネイサン スミス,ロバート
ネイサン スミス,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2017526222A publication Critical patent/JP2017526222A/ja
Publication of JP2017526222A5 publication Critical patent/JP2017526222A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/77Graphical identity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

走査可能コードを走査することと、ブラウザを起動することと、IPアドレスにブラウジングして、アクセスデバイスのウェブ構成ページにアクセスすることと、デフォルトログイン認証情報を用いてアクセスデバイスのウェブ構成ページにログインすることと、デフォルトネットワーク識別情報及びデフォルト無線ネットワークパスワードを介してデフォルト無線ネットワークにアクセスすることと、アクセスデバイスのデフォルト無線ネットワークアクセス情報を使用して、デフォルト無線ネットワークをセットアップすることとを含む、走査可能コードを使用する方法及び装置が記載される。

Description

(発明の分野)
本発明は、広く、走査可能コード、その使用、及び走査可能コードをデバイスに関連付ける手法に関する。
(発明の背景)
無線ネットワークへのアクセスは、既知のネットワーク識別情報(SSID等)を入力又は選択し、パスワードを入力することにより得られる。公衆ネットワークでは、パスワードは通常は不要である。ゲストが無線ネットワークホットスポットを介してサービスプロバイダのネットワークのエクステンションへのアクセスを得ることができる一般的な無線ゲートウェイでは、ユーザは、無線ネットワークの使用に関して、各自のデバイスで指定された無線ネットワークを手動で見つけて選択し、次に、ログイン/認証、認可、及び課金(AAA:authenticate, authorize and account)するために特定の認証情報を入力する必要がある。通常、ゲートウェイ製品の構成ウェブページは、ゲートウェイのインターネットプロトコル(IP)アドレス、ユーザ名、及びパスワードを知ることにより、ウェブブラウザを介してアクセスされる。ネットワーク名及びネットワーク識別情報(例えば、SSID)は通常、ルータの裏面にあるステッカー上で見つけられるか、又はルータの構成ウェブページにログインすることにより見つけることができる。本明細書で使用される場合、ゲートウェイ製品又はゲートウェイデバイスという用語は、ゲートウェイ、モデム、ルータ、ブリッジ、及び/又はブルータを含むが、これらに限定されない。上記の名称(用語)はいずれも、本明細書において同じ意味で使用される。
(発明の概要)
提案される装置は、コードを走査することにより無線ネットワークに接続し、ユニットの外側にあるコードを走査することにより、無線モデム、ルータ、又はゲートウェイの無線ネットワークホットスポット機能へのアクセスを取得し、ユニットの外側にあるコードを走査することにより、モデム、ルータ、又はゲートウェイのウェブページ、構成ページ、若しくはログインページに接続するメカニズムを提供する。走査可能コードは、モデム、ルータ、ブリッジ、ブルータ、又はゲートウェイデバイスの機械的構造に組み込むこともできる。QRコード(登録商標)は、走査可能コードの例である。
ゲストが、無線ネットワークホットスポットを介してサービスプロバイダのネットワークのエクステンションにアクセスすることができる一般的な無線ゲートウェイ製品では、ユーザは、無線ネットワークの使用に関して、各自のデバイスで指定された無線ネットワークを手動で見つけて選択し、次に、ログイン/認証、認可、及び課金(AAA)するために特定の認証情報を入力する必要がある。通常、ゲートウェイデバイスの構成ウェブページは、ゲートウェイのインターネットプロトコル(IP)アドレス、ユーザ名、及びパスワードを知ることにより、ウェブブラウザを介してアクセスされる。
提案される装置では、無線ネットワークプロバイダは、走査可能コードを使用することにより、無線ネットワークアクセス認証情報を供給することができる。走査可能コードは、無線ネットワークの近傍のローカルキオスク又は端末から生成することができる。無線ネットワークプロバイダは、料金又は支払いを請求する。ユーザには、キオスクを介して走査可能コードが提示され、ユーザは、自身のハンドヘルドデバイスを用いてコードを走査する。無線ネットワークアクセスデバイスは、無線ネットワーク用に構成される。構成は自動であり得る。
提案される装置は、無線ネットワークを手動で見つけて選択し、認証、認可、及び課金のために特定の認証情報を入力する必要性に取って代わる。ユーザは、ユニットに配置されるか、又はデバイスの機械的構造に組み込まれたコードを走査し、次に、ユーザのデバイスは、無線ネットワークホットスポットを選択し、サービスプロバイダのネットワークへのアクセスが認められる。
提案される装置は、構成ウェブページにアクセスするためのログインページのインターネットプロトコル(IP)アドレスを取得する。ユーザは、ユニットに配置されるステッカー上にあるか、又はデバイスの機械的構造に組み込まれるコードを走査する。次に、ユーザは、デバイスのログインページに誘導される(ただし、ユーザはログインしなくてもよい/認証されなくてもよい)。提案される装置は、この情報を取得することもでき、ユーザは、ユニットに配置されるステッカー上にあるか、又はデバイスの機械的構造に組み込まれたコードを走査し得る。次に、ユーザは、ステッカー上にあるか、又はデバイスの機械的構造に組み込まれたコードを走査することにより、適切な認証情報を用いてウェブページに自動的にログインする。
一般的なゲートウェイ製品では、様々なデバイス固有の情報(例えば、IPアドレス、デフォルトログイン名及びパスワード、MACアドレス、シリアルナンバー、デフォルト無線ネットワーク識別情報(例えば、SSID)、デフォルト無線ネットワークパスワード、デフォルト無線ネットワークアクセス情報(例えば、WPS PIN)等)が、デバイス上のどこかにあるステッカーを介してユーザに提示されるか、又は情報は、ルータの構成ページにログインすることにより見つけることができる。この情報は、デバイスを構成し使用するに当たりユーザを助ける。
提案される装置は、ステッカーを走査可能コードで置換し、走査可能コードをデバイスの機械的構造に組み込むことにより、情報により容易にアクセスし使用できるようにする。次に、走査可能コードは、情報へのアクセス及び情報の使用を容易にするために、ハンドヘルドデバイスを用いてユーザにより走査され得る。様々なアプリケーションが、デバイス又はデバイスの特徴を構成、プロビジョニング、又はセットアップすることができるように、走査可能コード情報を自動的に変換することができる。走査可能コードステッカーは、過剰な使用又は意図的な切断によって使用できなくなり得る。機械的構造に走査可能コードを組み込むことにより、よりライフサイクルの長い走査可能コードを提供し得る。
提案される装置では、公衆ネットワークのルータの管理者が、ネットワーク識別情報(SSID等)、パスワード、を選択し、アクセスの有効期間を定義し、ハンドヘルドデバイスのユーザがコードを走査して、無線ネットワークにアクセスできるようにする走査可能コードを作成することができる。ネットワークアクセスは自動的であり得る。
走査可能コードを走査することと、ブラウザを起動することと、アクセスのIPアドレスにブラウジング(browsing to)して、アクセスデバイスのウェブ構成ページにアクセスすることと、デフォルトログイン認証情報を用いてアクセスデバイスのウェブ構成ページにログインすることと、デフォルトネットワーク識別情報及びデフォルト無線ネットワークパスワードを介してデフォルト無線ネットワークにアクセスすることと、アクセスデバイスのデフォルトネットワークアクセス情報を使用して、無線ネットワークをセットアップすることとを含む、走査可能コードを使用する方法及び装置が記載される。
(図面の簡単な説明)
本発明は、以下の詳細な説明を添付図面と併せて読むことにより、最も良く理解される。図面は、以下で簡潔に説明する次の図を含む。
例示的な走査可能コードである。 ゲートウェイ製品の機械的構造に組み込まれた例示的な走査可能コードである。 アクセスデバイスにあるステッカー上にあり得るか、又はアクセスデバイスの機械的構造に組み込まれ得る等の走査可能コードの動作の例示的な方法のフローチャートである。
(好適な実施形態の詳細な説明)
携帯電話及びハンドヘルドデバイスは急増し、これらのデバイスの大半はカメラを有しているので、走査可能コードを走査することが一般的になりつつある。現代のハンドヘルドデバイスの大部分は、無線ネットワークに参加する機能を有する。多くの公共の場では、無料の無線ネットワークアクセスを提供しているが、私有地又は民間の企業においては、私設無線ネットワークしか利用できない。したがって、無線ネットワークアクセスは無料ではないが、利用可能である。
無線ネットワークのエリア内のキオスクを使用することができる。ユーザが自身のクレジットカードをキオスクに挿入し、走査可能コードが生成されると、ユーザは走査可能コードを走査することができ、デバイスは無線ネットワーク用に構成される。ユーザのアクセスは、アクセスされ購入されるレベルに応じて時間が制限されることがある。また、企業は、事業所での無線ネットワークアクセスの分数を有するプリペイドカードを提供することができる。無線ネットワークアクセスの分数は、クレジットカードを使用してカードに追加することができる。カード上の走査可能コードは、無線ネットワークへのアクセスを取得するように無線ネットワークアクセスデバイスを構成する。走査可能コードを有する無線ネットワークアクセスデバイス(モデム、ゲートウェイ、ルータ、ブリッジ、ルータ等)は、ホテル及びモーテルでの出張者にとって特に有用である。各ゲストは、チェックイン時に一定量のネットワークアクセス時間が認められ、任意の追加時間の料金を部屋に課すことができる。走査可能コードは、アクセスデバイス上のステッカーであってもよく、又はアクセスデバイスの機械的構造に組み込んでもよい。ホテル環境では、ゲストがステッカーを偶然又は他の様式でステッカーを取り外すことができないように、機械的構造に内蔵された走査可能コードを有するほうがよい。
一般的な家庭でのホットスポットアクセスでは、ユーザは、どの無線ネットワークを選択するかを知り、その無線ネットワークに接続し、次に、サービスプロバイダから以前提供された特定の認証情報を入力しなければならない。ゲートウェイデバイス上の走査可能コードを用いることで、ユーザは、走査可能コードを走査することができ、デバイスに自動的に無線ネットワークアクセスホットスポットを見つけさせ、選択させ、無線ネットワークアクセスホットスポット及びその使用に対しての/についての認証、認可、及び課金(AAA)を実行させて、サービスプロバイダのネットワークへのアクセスを得ることができる。認証、認可、及び課金は自動的であり得る。走査可能コードは、任意のデバイス固有の情報に取って代わる。これは、ユーザが誰かの家のゲストであり、ネットワークにアクセスする必要がある場合、特に有用である。家主もゲストもデバイス固有の情報を知る必要がなく、デバイス上のステッカー若しくは他の場所にあり得るか、又はデバイスの機械的構造に組み込まれ得る走査可能コードを走査するだけでよい。走査可能コードに組み込まれるのは、無線ネットワークホットスポット名/識別情報(例えば、SSID)及びホットスポットを介してサービスプロバイダのネットワークにアクセスするために必要な各ログイン認証情報である。
別のホーム無線ネットワーク例では、幾つかのホーム無線ネットワークは、デュアルバンドを有するルータを有する。一方のバンドはより高速であるが、提供する距離がより短距離であり得る。第2のバンドはわずかにより低速であるが、提供する距離がより長距離であり得る。したがって、複数のホーム無線ネットワークアクセスの選択肢があり得る。幾つかの走査可能コードをアクセスデバイス(ルータ等)の構造に組み込み得る。(デバイスの上面にある)最も可視の走査可能コードは、バンドのうちの一方でゲストネットワークにアクセスするためのものであり得る。全特権でバンドの両方にアクセスするための第2及び第3のコードをデバイスに組み込むことができる。第2及び第3の走査可能コードは、アクセスデバイスにより目立たずに、例えば、アクセスデバイスの下側に配置し得る。デュアルバンドルータの製造業者は、ゲストが走査するために家庭内の他の好都合な場所にある電化製品に固定することができる、ゲストネットワークにアクセスするためのステッカーを提供することもできる。例えば、仕事部屋が、上階の寝室近くに配置され、家主がゲストに仕事部屋又は家のプライベートエリアにアクセスして欲しくない場合、アクセスデバイスの製造業者は、セットトップボックス、冷蔵庫、TV等に固定することができるステッカーを提供し得る。ゲストは、家の公共のエリアにある電化製品上の走査可能コードに向けられて、走査可能コードを走査して、ホーム無線ネットワークにアクセスし得る。
モデム又はルータの大部分は、ユーザにより使用される、デバイス上のステッカーを介して提示される様々なデバイス固有の情報(例えば、IPアドレス、デフォルトログイン名及びパスワード、MACアドレス、シリアルナンバー、デフォルト無線ネットワーク識別情報(例えば、SSID)、デフォルト無線ネットワークパスワード、デフォルト無線ネットワークアクセス情報(例えば、WPS−PIN)等)を有する。デバイスの構造に組み込まれる走査可能コードを用いることで、ユーザは、走査可能コードを走査し、ステッカーからの情報を読み取る又は変換する必要なく、この情報を必要とする様々な動作を実行することができる。様々な動作の性能は自動的であり得る。
図1に示すような走査可能コードは、図2に示すように、製品の機械的構造に直接組み込むことができる(例えば、彫り込み又は走査可能コードのパターンで設計される複数の通気穴/構造)。
ユーザが走査可能コードを走査すると、情報を使用して、ユーザが情報を手動で読み取り入力する必要があった様々なタスクを実行することができる。幾つかの例としては、
−ブラウザを起動して、デバイスのIPアドレスにブラウジングし、ウェブ構成ページにアクセスすること、
−デフォルトログイン認証情報を用いてアクセスデバイスの構成ウェブページにログインすること、
−デフォルトネットワーク識別情報及びデフォルト無線ネットワークパスワードを介して、デフォルトWi−Fiネットワークにアクセスすること、
−デバイスのデフォルト無線ネットワークアクセス情報(WiFiプロテクテッドセットアップ(WPS)個人識別番号(PIN)情報等)を利用して無線ネットワークをセットアップすること
が挙げられる。
モデム若しくはルータ又は家庭での他のアクセスデバイスの大部分は、ウェブベースの構成ページを有する。ウェブ構成ページは、ログインする前に、ゲートウェイIPアドレス(例えば、192.168.1.1)、ユーザ名、及びパスワードの知識を必要とする。構成ページは、特定のゲートウェイIPアドレス(例えば、192.168.1.1)にあり得る。ゲートウェイデバイスにある走査可能コードを有するステッカー、又はデバイスの機械的構造に組み込まれた走査可能コードを用いることで、ユーザは、走査可能コードを走査し、ブラウザをハンドヘルドデバイスで自動的に起動させることができる。
ユーザが走査可能コードを走査すると、ブラウザが起動する。走査可能コードに組み込まれるのは、ゲートウェイのIPアドレスと共に、ゲートウェイ又はウェブページにログインするための認証情報である。別の選択肢として、走査可能コード内のIPアドレスを使用する代わりに、URL、例えば、mygateway.lanを使用することができ、ゲートウェイはDNS名をローカルに解決し、適切なIPアドレスを用いてブラウザを起動する。
企業のゲストは、無線ネットワークの管理者がモデム上のステッカーのところに行き、ネットワーク識別情報及びパスワードを見つけるか、又はモデムの管理者が構成ウェブページにログインし、ゲストのためのネットワーク識別情報及びパスワードを見つけるように、企業の無線ネットワークを使用することを望み得る。これを行う別の方法では、管理者が構成ページにログインし、使用すべきネットワーク識別情報及びパスワードについての選択肢を有する表示が作成される。したがって、ゲストがデフォルトネットワーク識別情報を使用することを管理者がよしとする場合、ウェブページは走査可能コードを作成し、無線ネットワークアクセスデバイスは、走査可能コードを走査し、無線ネットワークアクセスデバイスはログオンする。ログオンは自動的であり得る。ゲストは、無線ネットワークパスワードを認識しない。管理者は、ゲストにデフォルト無線ネットワークを使用して欲しくない場合、別のネットワーク識別情報及びパスワードをアクティブ化することができる。ウェブページは、走査可能コードを作成し、無線ネットワークアクセスデバイスは、走査可能コードを走査し、無線ネットワークアクセスデバイスは、ゲストネットワークにログオンする。ログオンは自動的であり得る。ゲストは無線ネットワークパスワードを認識しない。管理者は、ゲストに無線ネットワークをいつまでも使用させたくない場合、ネットワーク識別情報及びパスワードをアクティブ化し、アクティブ化の有効期間を設定することができる。それにより、ゲストは、一定の期間しかネットワーク識別情報を使用することができない。例えば、管理者は、1時間、ネットワーク識別情報をアクティブ化することができ、その時間の後、ゲストのアクセスは非アクティブ化される。ウェブページは走査可能コードを作成し、無線ネットワークアクセスデバイスは、走査可能コードを走査し、無線ネットワークアクセスデバイスはログオンする。ログオンは自動的であり得る。ゲストは、Wi−Fiパスワードを認識しない。
図3は、アクセスデバイス上のステッカーにあり得るか、又はアクセスデバイスの機械的構造に組み込まれ得る等の走査可能コードの例示的な動作方法のフローチャートである。305において、ユーザは、アクセスデバイス上の走査可能コードを走査する。310において、走査可能コードは、ブラウザを起動させ、アクセスデバイスのIPアドレスにブラウジングして、アクセスデバイスのウェブ構成ページにアクセスする。315において、無線ネットワークにアクセスしたいデバイスは、デフォルトログイン認証情報を用いて、アクセスデバイスの構成ウェブページにログインする。320において、無線ネットワークにアクセスしたいデバイスは、デフォルトネットワーク識別情報及びデフォルト無線ネットワークパスワードを介して、デフォルト無線ネットワークにアクセスする。325において、無線ネットワークは、アクセスデバイスのデフォルト無線ネットワークアクセス情報(例えば、WPS PIN情報)を使用してセットアップされる。起動及びログインは自動的であり得る。
本発明は、様々な形態のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、専用プロセッサ、又はそれらの組合せによって実施され得ることが理解される。専用プロセッサは、特定用途向け集積回路(ASIC)、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、及び/又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を含み得る。好ましくは、本発明は、ハードウェアとソフトウェアとの組合せとして実施される。更に、ソフトウェアは、好ましくは、プログラム記憶装置上に有形に具現化されるアプリケーションプログラムとして実施される。アプリケーションプログラムは、任意の適切なアーキテクチャを含むマシンにアップロードされ、当該マシンによって実行され得る。好ましくは、マシンは、1つ又は複数の中央演算処理装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び入/出力(I/O)インタフェース等のハードウェアを有するコンピュータプラットフォーム上に実施される。コンピュータプラットフォームは、オペレーティングシステム及びマイクロ命令コードも含む。本明細書に記載の様々なプロセス及び機能は、オペレーティングシステムによって実行されるマイクロ命令コードの一部、又はアプリケーションプログラムの一部(又はそれらの組合せ)であり得る。加えて、追加のデータ記憶装置及び印刷装置等の様々な他の周辺機器がコンピュータプラットフォームに接続され得る。
添付図面に示されている構成システムの構成要素及びプロセスステップの一部が好ましくはソフトウェアによって実施されるため、システムの構成要素(又はプロセスステップ)間の実際のつながりは、本発明をプログラムする方法に応じて異なり得ることが更に理解される。当業者であれば、本明細書の内容に基づいて、本発明のこれらの及び同様の実施態様又は構成を考えることができる。

Claims (21)

  1. 走査可能コードを使用する方法であって、
    前記走査可能コードを走査することと、
    ブラウザを起動することと、
    アクセスデバイスのIPアドレスにブラウジングして、前記アクセスデバイスのウェブ構成ページにアクセスすることと、
    デフォルトログイン認証情報を用いて、前記アクセスデバイスの前記ウェブ構成ページにログインすることと、
    デフォルトネットワーク識別情報及びデフォルト無線ネットワークパスワードを介して、デフォルト無線ネットワークにアクセスすることと、
    前記アクセスデバイスのデフォルト無線ネットワークアクセス情報を使用して、前記デフォルト無線ネットワークをセットアップすることと
    を含む方法。
  2. 前記走査可能コードは、前記アクセスデバイスの機械的構造に組み込まれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記走査可能コードは、前記アクセスデバイス上のステッカーである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記走査可能コードは、公共のエリアの好都合な電化製品上のステッカーである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記走査可能コードは、QRコードである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記デフォルトネットワークアクセス情報は、Wi−Fiプロテクテッドセットアップ(WPS)個人識別番号(PIN)である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ブラウザは自動的に起動する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記アクセスデバイスの前記ウェブ構成ページへの前記ログインは、自動的である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記デフォルトネットワーク識別情報はSSIDである、請求項1に記載の方法。
  10. アクセスデバイスの機械的構造に組み込まれた走査可能コードであって、前記走査可能コードは、無線ネットワークへのアクセスを望むデバイスにおいてプログラム命令を呼び出し、前記プログラム命令は、
    ブラウザを起動する機能と、
    アクセスのIPアドレスにブラウジングして、前記アクセスデバイスのウェブ構成ページにアクセスする機能と、
    デフォルトログイン認証情報を用いて前記アクセスデバイスの前記ウェブ構成ページにログインする機能と、
    デフォルトネットワーク識別情報及びデフォルト無線ネットワークパスワードを介して、デフォルト無線ネットワークにアクセスする機能と、
    前記アクセスデバイスのデフォルト無線ネットワークアクセス情報を使用して、前記デフォルト無線ネットワークをセットアップする機能と
    を実行する、走査可能コード。
  11. 前記走査可能コードはQRコードである、請求項10に記載の装置。
  12. 前記デフォルトネットワークアクセス情報は、Wi−Fiプロテクテッドセットアップ(WPS)個人識別番号(PIN)である、請求項10に記載の装置。
  13. 前記ブラウザは自動的に起動する、請求項10に記載の装置。
  14. 前記アクセスデバイスの前記ウェブ構成ページへの前記ログインは、自動的である、請求項10に記載の装置。
  15. 前記デフォルトネットワーク識別情報はSSIDである、請求項10に記載の装置。
  16. アクセスデバイス上のステッカー上又は別の好都合な場所に取り付けられる走査可能コードであって、前記走査可能コードは、無線ネットワークへのアクセスを望むデバイスにおいてプログラム命令を呼び出し、前記プログラム命令は、
    ブラウザを起動する機能と、
    アクセスのIPアドレスにブラウジングして、前記アクセスデバイスのウェブ構成ページにアクセスする機能と、
    デフォルトログイン認証情報を用いて前記アクセスデバイスの前記ウェブ構成ページにログインする機能と、
    デフォルトネットワーク識別情報及びデフォルト無線ネットワークパスワードを介して、デフォルト無線ネットワークにアクセスする機能と、
    前記アクセスデバイスのデフォルト無線ネットワークアクセス情報を使用して、前記デフォルト無線ネットワークをセットアップする機能と
    を実行する、走査可能コード。
  17. 前記走査可能コードはQRコードである、請求項16に記載の装置。
  18. 前記デフォルトネットワークアクセス情報は、Wi−Fiプロテクテッドセットアップ(WPS)個人識別番号(PIN)である、請求項16に記載の装置。
  19. 前記ブラウザは自動的に起動する、請求項16に記載の装置。
  20. 前記アクセスデバイスの前記ウェブ構成ページへの前記ログインは、自動的である、請求項16に記載の装置。
  21. 前記デフォルトネットワーク識別情報はSSIDである、請求項16に記載の装置。
JP2016573930A 2014-06-18 2015-06-05 アクセスデバイスに関連付けられた走査可能コードの使用 Pending JP2017526222A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462013757P 2014-06-18 2014-06-18
US62/013,757 2014-06-18
PCT/US2015/034419 WO2015195367A1 (en) 2014-06-18 2015-06-05 Use of scannable codes associated with an access device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526222A true JP2017526222A (ja) 2017-09-07
JP2017526222A5 JP2017526222A5 (ja) 2018-07-05

Family

ID=53484155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573930A Pending JP2017526222A (ja) 2014-06-18 2015-06-05 アクセスデバイスに関連付けられた走査可能コードの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170201881A1 (ja)
EP (1) EP3158490A1 (ja)
JP (1) JP2017526222A (ja)
KR (1) KR20170021785A (ja)
CN (1) CN106471832A (ja)
TW (1) TW201612798A (ja)
WO (1) WO2015195367A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017105771A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-20 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Zugangskontrolle
CN111726331A (zh) * 2019-06-28 2020-09-29 上海妃鱼网络科技有限公司 一种扫码登录信息处理方法
FR3099014B1 (fr) * 2019-07-15 2021-07-09 Somfy Activites Sa Procédé de configuration de la communication entre au moins un actionneur et une télécommande

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157814A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Kddi Corp 無線lan対応携帯電話の無線lan設定を支援する宅内通信機器
JP2006338466A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 無線lan端末およびその制御方法
JP2011003179A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Intel Corp 2dバーコードを用いてクラッシュダンプ情報を表示するシステムおよび方法
JP2011180712A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2011238026A (ja) * 2010-04-23 2011-11-24 Cheng Uei Precision Industry Co Ltd マトリックス型二次元コード及びその製造方法
JP2011259372A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2013143616A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Nec Access Technica Ltd 無線通信端末、情報提供媒体、アクセスポイント、無線通信方法およびプログラム
JP2013150150A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Nec Access Technica Ltd 情報提供装置、情報提供方法およびプログラム
JP2014050012A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Nec Access Technica Ltd 通信システム、通信装置およびその制御方法
JP2014092403A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Denso Corp 湿度センサ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8661254B1 (en) * 2010-12-03 2014-02-25 Ca, Inc. Authentication of a client using a mobile device and an optical link
US8746548B2 (en) * 2011-09-15 2014-06-10 Dell Products L.P. Dynamic multidimensional barcodes for information handling system service information
US9143402B2 (en) * 2012-02-24 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Sensor based configuration and control of network devices
TWI495381B (zh) * 2012-03-27 2015-08-01 Flyfish Holdings Ltd Two - dimensional bar code connection method
US8953491B2 (en) * 2012-08-24 2015-02-10 Netgear, Inc. System and method for providing wireless network configuration information
CN102883322A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 东莞宇龙通信科技有限公司 移动终端和用于移动终端的WiFi连接方法
US9070000B2 (en) * 2012-10-18 2015-06-30 Dell Products L.P. Secondary information for an information handling system matrix bar code function
CN103179640A (zh) * 2013-03-25 2013-06-26 北京奇虎科技有限公司 一种无线局域网接入系统及方法
KR102022666B1 (ko) * 2013-05-16 2019-09-18 삼성전자주식회사 통신 방법 및 이를 위한 디바이스
CN103442411A (zh) * 2013-09-12 2013-12-11 李梁 通讯设备通过扫描二维码图形自动连接至wifi的方法
CN103702399A (zh) * 2013-12-25 2014-04-02 福建星网锐捷通讯股份有限公司 一种通过智能手机管理无线路由器的方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157814A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Kddi Corp 無線lan対応携帯電話の無線lan設定を支援する宅内通信機器
JP2006338466A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 無線lan端末およびその制御方法
JP2011003179A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Intel Corp 2dバーコードを用いてクラッシュダンプ情報を表示するシステムおよび方法
JP2011180712A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2011238026A (ja) * 2010-04-23 2011-11-24 Cheng Uei Precision Industry Co Ltd マトリックス型二次元コード及びその製造方法
JP2011259372A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2013143616A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Nec Access Technica Ltd 無線通信端末、情報提供媒体、アクセスポイント、無線通信方法およびプログラム
JP2013150150A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Nec Access Technica Ltd 情報提供装置、情報提供方法およびプログラム
JP2014050012A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Nec Access Technica Ltd 通信システム、通信装置およびその制御方法
JP2014092403A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Denso Corp 湿度センサ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ロジテック株式会社, モバイル無線LANルータLAN-W300N/RSXシリーズ はじめにお読み下さい, JPN6019006778, 1 March 2012 (2012-03-01), ISSN: 0004138916 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201612798A (en) 2016-04-01
WO2015195367A1 (en) 2015-12-23
US20170201881A1 (en) 2017-07-13
KR20170021785A (ko) 2017-02-28
EP3158490A1 (en) 2017-04-26
CN106471832A (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9509567B2 (en) Network device configuration by mobile device
KR102154384B1 (ko) 포털 인증
US11316819B1 (en) Techniques for directing a domain name service (DNS) resolution process
CN105227538B (zh) 云设备的识别和认证
US10015206B2 (en) Client device obtaining network connection information from an image processing apparatus by capturing an image with a camera
US20200169495A1 (en) Specifying link layer information in a url
US9065957B2 (en) System, server, communication device, and computer readable medium therefor
US7586905B2 (en) Method of device service activation using a discovery mechanism
WO2012097658A1 (zh) 一种基于移动终端浏览器辅助用户输入的方法及装置
WO2017113763A1 (zh) 身份认证方法及装置
KR20180026520A (ko) 교차-단말 로그인-프리 방법 및 장치
US20130191883A1 (en) Device network sharing method and device controlling method thereof
JP2017526222A (ja) アクセスデバイスに関連付けられた走査可能コードの使用
CN105025484A (zh) 接入Wi-Fi热点的方法及装置
CN106954212A (zh) 一种Portal认证方法及系统
CN112399398A (zh) 选择用于电子设备的通信的不同网络接口的不同简档
JP6437069B2 (ja) ネットワーク装置、ネットワーク装置と通信可能な端末装置、ネットワーク装置と通信可能なライブカメラ装置、およびネットワーク装置と通信する特定サーバ
JP6212267B2 (ja) ネットワーク装置、ネットワーク装置と通信可能な端末装置、ネットワーク装置と通信可能なライブカメラ装置、およびネットワーク装置と通信する特定サーバ
WO2019121043A1 (en) Device authentication
WO2021104152A1 (zh) 应用登录及应用访问应用服务器的方法、电子设备
CN108307683B (zh) 通讯方法、微基站、微基站控制器、终端和系统
KR101641322B1 (ko) 모바일 서버를 이용한 이기종간 파일 공유 방법
US8259573B2 (en) Contents providing system, server device and contents transmission device
KR101548529B1 (ko) 로컬 서비스 제공장치, 제공방법 및 이를 위한 기록매체
KR102525292B1 (ko) 네트워크를 통한 웹사이트 접속장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023