JP2017521786A - データ複製の方法、装置、及びシステム - Google Patents

データ複製の方法、装置、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017521786A
JP2017521786A JP2017500888A JP2017500888A JP2017521786A JP 2017521786 A JP2017521786 A JP 2017521786A JP 2017500888 A JP2017500888 A JP 2017500888A JP 2017500888 A JP2017500888 A JP 2017500888A JP 2017521786 A JP2017521786 A JP 2017521786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
volume
primary
primary volume
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6455898B2 (ja
Inventor
ワン、シウウー
オウヤン、チー
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2017521786A publication Critical patent/JP2017521786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455898B2 publication Critical patent/JP6455898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1448Management of the data involved in backup or backup restore
    • G06F11/1451Management of the data involved in backup or backup restore by selection of backup contents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2071Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
    • G06F11/2074Asynchronous techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/27Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • G06F11/1461Backup scheduling policy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • G06F11/1464Management of the backup or restore process for networked environments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2066Optimisation of the communication load
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/84Using snapshots, i.e. a logical point-in-time copy of the data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

本発明の複数の実施形態はデータ複製の方法、装置、及びシステムを開示する。当該データ複製方法は、一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データに対応する差分データ情報を取得する段階であって、当該差分データ情報は一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスと、差分データの差分データ決定値とを有し、差分データ決定値は、差分データのデータ量、又は、一次ボリュームと二次ボリュームとの間の複製用の帯域幅に対する差分データのデータ量の比を含む、段階と、差分データ決定値が事前設定された閾値より小さくないと決定された場合、前記一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って、差分データを一次ボリュームから二次ボリュームに複製する段階と、差分データ決定値が事前設定された閾値より小さいと決定された場合、一次ボリュームのスナップショットをとり、スナップショットに従って、差分データを二次ボリュームに複製する段階とを備える。本発明の実施形態において提供されるデータ複製の方法及び装置によると、スナップショットを頻繁に開始することによって引き起こされる、一次ストレージアレイ及びシステムホストの性能に与える影響は軽減され得る。

Description

本発明はストレージ技術分野に関し、具体的には、データ複製の方法、装置、及びシステムに関する。
既存のストレージシステムは、データを実際に生成するパーティとして機能するシステムホストと、システムホストによって生成されたデータを記憶及び制御する一次ストレージアレイと、一次ストレージアレイ内のデータを記憶及びバックアップする二次ストレージアレイとを含む。一次ストレージアレイは、データストレージデバイスとして機能する一次ストレージプールと、一次ストレージプール内に記憶されたデータを制御する一次データストレージコントローラとを含む。一次ストレージプールは、システムホストによって送信されたデータを受信及び記憶するのに使用される一次ボリュームと、一次ボリュームのスナップショットデータを記憶するのに使用される、一次ボリュームのスナップショットボリュームとを含む。二次ストレージアレイは、データストレージデバイスとして機能する二次ストレージプールと、二次ストレージプールに記憶されたデータを制御する二次データストレージコントローラとを含む。二次ストレージプールは、一次ボリュームのバックアップデータを受信及び記憶するのに使用される二次ボリュームと、二次ボリュームのスナップショットデータを記憶するのに使用される二次ボリュームのスナップショットボリュームとを含む。データ生成処理中、システムホストによって生成されたデータは、一次ボリュームに送信される。システムホストによって一次ボリュームに送信されたデータは、データ複製技術を使用して継続的に二次ボリュームにバックアップされ、これにより、二次ボリューム内のデータ及び一次ボリューム内のデータは絶えず一致しており、システムホスト内のデータが損なわれた場合に災害バックアップの効果をももたらす。
従来技術では、データ複製はスナップショット技術に基づいて実施されている。スナップショット技術の処理工程は次の通りである。一次データストレージコントローラが定期的に一次ボリュームのスナップショットをとり、一次ストレージプールの一次ボリュームから二次ボリュームに、システムホストによってホストに送信されたデータをスナップショットを使用することで複製する。従来技術では、一次ボリューム内のデータの修正の必要がある場合、一次ボリュームについて、コピーオンライト(Copy On Write、略して「COW」)スナップショット、又は、スプリットミラー(Split Mirror)スナップショットがとられる必要がある。スナップショットの開始工程中、システムホスト及び一次ストレージアレイの性能は大いに影響を受け、スナップショット複製工程中、システムホストから一次ボリュームに送信されたデータは、二次ボリュームにバックアップされ得ないので、災害が発生した場合に失われるデータ量が増える。
本発明は先述の従来技術に関して提案される。本発明を使用することで、以下の問題が解決されるだろう。システムホスト及び一次ストレージアレイの性能が、スナップショットを頻繁に開始することによって深刻な影響を受けるという、既存の技術的解決法における問題、及び、既存のスナップショット複製の工程中では、システムホストによって一次ボリュームに送信されたデータは二次ボリュームと同期され得ないために、災害が発生した場合に失われるデータ量が比較的大きいという問題。
第1態様に従って、本発明の一実施形態はデータ複製方法を提供する。当該方法は、
一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データに対応する差分データ情報を取得する段階であって、当該差分データ情報は、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスと、差分データの差分データ決定値とを含み、当該差分データ決定値は、差分データのデータ量、又は、一次ボリュームと二次ボリュームとの間の複製用の帯域幅に対する差分データの差分データ量の比を含む、段階と、
差分データ決定値が事前設定された閾値より小さくなと決定された場合、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って差分データを一次ボリュームから二次ボリュームへと複製する段階と、
差分データ決定値が事前設定された閾値より小さいと決定された場合、一次ボリュームのスナップショットをとり、当該スナップショットに従って差分データを二次ボリュームに複製する段階とを備える。
第1態様を参照して、第1態様の第1の実装方式において、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って差分データを一次ボリュームから二次ボリュームに複製する段階は、具体的に、データ複製ポインタの一次ボリュームの開始アドレスから一次ボリュームの終了アドレスへの順序に従って、差分データ複製の各ラウンドを実行する段階と、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って、差分データを一次ボリュームから二次ボリュームに複製する段階とを有し、当該データ複製ポインタは、現在複製中の差分データのアドレスを指し示すのに使用され、当該方法は、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って差分データを一次ボリュームから二次ボリュームへと複製する工程中、システムホストによって配信されたデータを一次ボリュームによって受信する段階と、一次ボリューム内のデータの記憶アドレスが、データ複製ポインタによって現在示されているアドレスの後に位置付けられている場合、複製の現在のラウンドにおいてデータを一次ボリュームから二次ボリュームへと複製する段階と、一次ボリューム内のデータの記憶アドレスが、データ複製ポインタによって現在示されているアドレスの前に位置付けられている場合、複製の現在のラウンドにおいてデータの複製をスキップする段階とを備える。
第2態様に従って、本発明の一実施形態は一次データストレージコントローラを提供する。当該一次データストレージコントローラは、
プロセッサと、メモリと、通信インタフェースと、バスとを備え、当該プロセッサ、メモリ、及び通信インタフェースは、当該バスを使用して通信し、
通信インタフェースは一次ストレージプール及び二次ストレージプールと通信するよう構成されており、当該一次ストレージプールは一次ボリュームを含み、当該二次ストレージプールは二次ボリュームを含み、
当該メモリは、プログラムを記憶するよう構成されており、
一次データストレージコントローラが動作するとき、当該プロセッサは、本発明の一実施形態によって第1態様において提供されるデータ複製方法、又は、本発明の一実施形態によって第1態様の第1の実装方式において提供されるデータ複製方法を実行すべく、メモリに記憶されたプログラムを実行するよう構成されている。
第3態様に従って、本発明の一実施形態はデータ複製制御装置を提供する。当該データ複製制御装置は、
一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データに対応する差分データ情報であって、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスと、差分データの差分データ決定値であって、差分データのデータ量、又は、一次ボリュームと二次ボリュームとの間の複製用の帯域幅に対する差分データの差分データ量の比を含む、差分データ決定値とを有する、差分データ情報を取得するよう構成された差分データ情報取得モジュールと、
差分データ決定値が事前設定された閾値より小さくないと決定された場合、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って差分データを一次ボリュームから二次ボリュームに複製するよう構成されたデータ複製モジュールと、
差分データ決定値が事前設定された閾値より小さいと決定された場合、一次ボリュームのスナップショットをとり、当該スナップショットに従って差分データを二次ボリュームに複製するよう構成されたスナップショット複製モジュールとを備える。
第4態様に従って、本発明の一実施形態はデータ複製システムを提供する。当該データ複製システムは、本発明の一実施形態によって第2態様において提供される一次データストレージコントローラ、一次ストレージプール及び二次ストレージプールを備え、当該一次ストレージプールは一次ボリュームを含み、当該二次ストレージプールは二次ボリュームを含む。
上記で提供された実施形態によると、一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データを一次ボリュームから二次ボリュームに複製する工程中、差分データ決定値が閾値より小さくなるよう減少するまで、一次ボリュームについて何れのスナップショットもとられない。一次ボリュームについて、スナップショットが頻繁にとられる既存の技術的解決法と比較して、スナップショットを頻繁に開始することによって引き起こされる、システムホスト及び一次ストレージアレイの性能に与える影響は明らかに軽減され、本発明の複数の実施形態において、差分データを直接複製する工程中、ホストによって一次ボリュームに送信されたデータは、二次ボリュームに複製され得、それにより、災害が発生した場合に失われるデータ量を低減する。
本発明の実施形態における、又は従来技術における技術的解決法をより明確に説明すべく、実施形態を説明するのに必要な添付の図面が以下で簡潔に紹介される。以下の説明における添付の図面は本発明のいくつかの実施形態を示しているに過ぎず、当業者ならば、創造努力なしにこれらの添付の図面から他の図面を更に導き出し得ることは明らかである。
本発明の一実施形態において適用されるデータ複製システムのアーキテクチャの概略図である。
本発明の一実施形態において適用されるデータ複製の方法の概略フローチャートである。
本発明の一実施形態において適用される別のデータ複製の方法の概略フローチャートである。 本発明の一実施形態において適用される別のデータ複製の方法の概略フローチャートである。
本発明の一実施形態において適用されるデバイスの実施形態1の構成の概略構造図である。
本発明の一実施形態において適用される装置の実施形態2の構成の概略構造図である。
本発明の一実施形態において適用されるシステムの実施形態の構成の概略構造図である。
本発明の実施形態の目的、技術的解決法、及び利点をより明確にすべく、本発明の実施形態における添付の図面を参照して、本発明の実施形態における技術的解決法が以下で明確かつ完全に説明される。説明される実施形態は、本発明の実施形態のいくつかであって全てではないことは明らかである。本発明の実施形態に基づいて当業者によって創造努力なしに得られた他の全ての実施形態は、本発明の保護範囲に含まれるものとする。
本発明の複数の実施形態は、データ複製の方法、装置、及びシステムを提供する。図1に示されるように、データ複製システムは、システムホスト、一次ストレージアレイ、及び二次ストレージアレイを備える。システムホストと一次ストレージアレイとは通信接続を確立し、一次ストレージアレイと二次ストレージアレイとは通信接続を確立する。システムホストによって一次ストレージアレイに送信されたデータは、一次ストレージプールの一次ボリュームに記憶され、一次ボリューム内のデータのバックアップ複製データが、二次ストレージプールの二次ボリュームに記憶される。一次ストレージプール及び二次ストレージプールにはそれぞれ、一次ボリュームのスナップショットボリューム及び二次ボリュームのスナップショットボリュームが設けられている。一次ボリュームのスナップショットボリューム及び二次ボリュームのスナップショットボリュームはそれぞれ、一次ボリュームのスナップショットデータ及び二次ボリュームのスナップショットデータを記憶するのに使用される。一次ストレージアレイは更に、一次ストレージプールに記憶されたデータを制御する一次データストレージコントローラを含み、二次ストレージアレイは更に、二次ストレージプールに記憶されたデータを制御する二次データストレージコントローラを含む。
具体的に、システムホストによって一次ストレージアレイに送信されたデータは一次ボリュームに記憶され、一次データストレージコントローラは、一次ボリュームに位置付けられた上記データの記憶アドレス、及び上記データのデータ量などの、一次ボリュームに位置付けられた上記データの記憶情報を記録する。加えて、一次データストレージコントローラは、事前設定されたデータ複製ポリシを実施し、一次ボリューム内に位置付けられた上記データの記憶データに従って、上記データを一次ストレージプールから二次ボリュームに複製する。ここで、記憶情報は一次データストレージコントローラに記録されている。複製工程中、一次ボリュームのスナップショットの開始によって生成されたスナップショットデータが、一次ボリュームのスナップショットボリュームに記憶される。二次データストレージコントローラは、二次ボリューム内の記憶情報であって、一次ストレージプールから二次ボリュームに複製されたデータの記憶情報を記録する。一次ストレージプールから二次ボリュームに複製されたデータを二次ボリュームが受信する工程中、二次ボリュームのスナップショットを開始することで生成されたスナップショットデータは、二次ボリュームのスナップショットボリュームに記憶される。
上記内容に基づいて、本発明の複数の実施形態はデータ複製の方法、装置、及びシステムを提供する。
方法の実施形態1
本発明の方法の実施形態1はデータ複製の方法を提供する。当該方法のフローチャートが図2に示されている。当該方法は以下の段階を備える。
段階201:一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データに対応する差分データ情報を取得する。ここで、差分データ情報は一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスと、差分データの差分データ決定値とを含み、当該差分データ決定値は、差分データのデータ量、又は、一次ボリュームと二次ボリュームとの間の複製用の帯域幅に対する差分データの差分データ量の比を含む。
システムホストによって一次ボリュームに送信され、一次データストレージコントローラによって記録されたデータ情報と、一次ボリュームから二次ボリュームに複製されたデータ情報とに従って、一次データストレージコントローラが、一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データの差分データ情報を取得する。上記差分データ情報は、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスと、差分データの差分データ決定値とを含む。上記差分データ決定値は差分データのデータ量を含む。加えて、一次データストレージコントローラが、上記差分データのデータ量を参照して一次ボリュームと二次ボリュームとの間の複製用の帯域幅を記録した場合、差分データを一次ボリュームから二次ボリュームに複製するのに必要な時間、すなわち、一次ボリュームと二次ボリュームとの間の複製用の帯域幅に対する上記差分データのデータ量の比が取得されてよい。当該比はまた、差分データ決定値としても使用され得、上記複製用帯域幅は、データが一次ボリュームと二次ボリュームとの間で複製される場合に使用される通信帯域幅である。
段階202:差分データ決定値が事前設定された閾値より小さくないと決定された場合、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って、差分データを一次ボリュームから二次ボリュームに複製する。
事前設定された閾値とは、段階201における差分データ決定値に対応する閾値を指す。すなわち、差分データのデータ量が、段階201における差分データ決定値として選択された場合、上記事前設定された閾値はデータ量である、又は、一次ボリュームと二次ボリュームとの間の複製用の帯域幅に対する差分データの差分データ量の比が段階201における差分データ決定値として選択された場合、上記事前設定された閾値は比率である。上記差分データ決定値が上記事前設定された閾値より大きいか又はそれに等しいと一次データストレージコントローラが決定した後、差分データは、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って、一次ボリュームから二次ボリュームに複製される。複製工程中、一次データストレージコントローラは、一次ボリュームから二次ボリュームに複製された差分データの差分データ情報を記録する。加えて、複製工程中、システムホストがデータを一次ボリュームに送信した場合、一次データストレージコントローラはまた、システムホストによって一次ボリュームに送信されたデータに対応するデータ情報を記録する。データ情報は、複製工程中システムホストによって一次ボリュームに送信されたデータに対応するデータ量と、一次ボリューム内にあるストレージ位置であって、システムホストによって一次ボリュームに送信されたデータのストレージ位置とを含み、これにより、複製工程中、一次データストレージコントローラは、一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データの差分データ情報を更新し得る。
段階203:差分データ決定値が事前設定された閾値より小さいと決定された場合、一次ボリュームのスナップショットをとり、スナップショットに従って、差分データを二次ボリュームに複製する。
上記差分データ決定値が上記事前設定された閾値より小さいと一次データストレージコントローラが決定した後、上記一次ボリュームのスナップショットがとられる。ここで、上記スナップショットはコピーオンライト・スナップショット又はスプリットミラー・スナップショットであってよく、差分データは、当該スナップショットに従って二次ボリュームに複製される。
一次ボリュームのコピーオンライト・スナップショットをとる工程は、次の通りである。コピーオンライト・スナップショットが確立された場合、一次ボリュームのスナップショットボリュームにおいてマッピングテーブル及びリソースボリュームが確立され、マッピングテーブルに記録されたポインタが、一次ボリューム内のデータブロックを指し示す。ここで、マッピングテーブルに記録されたポインタは差分データを指し示すポインタを含む。コピーオンライト・スナップショットが存在する間、システムホストが一次ボリュームにデータを送信した場合、上記データに割り当てられ、一次ボリューム内にある記憶空間に記憶された元の一次ボリュームデータはリソースボリュームに複製され、次に、上記データは、一次ボリューム内に割り当てられた記憶空間の中に記憶される。加えて、マッピングテーブルに記録され、一次ボリュームに記憶されたら元の一次ボリュームデータを指し示すポインタは、ストレージのリソースボリュームに複製された元の一次ボリュームデータを指し示すよう変更される。コピーオンライト・スナップショットが存在する間、複製工程中、差分データを記憶し、かつ、一次ボリューム内にある記憶空間の中に記憶されたデータがあるかどうかに関わらず、マッピングテーブルに記録され、差分データを指し示すポインタが、コピーオンライト・スナップショットが確立されたときにポインタが指し示す差分データを指し示すことが保証され得、マッピングテーブルに記録され、差分データを指し示すポインタを使用することで差分データは二次ボリュームに複製される。コピーオンライト・スナップショットが確立されたときに存在する差分データが全て一次ボリュームから二次ボリュームに複製された場合、コピーオンライト・スナップショットはキャンセルされる。
一次ボリュームのスプリット‐ミラー・スナップショットをとる段階は、次の通りである。スプリット‐ミラー・スナップショットが確立された場合、一次ボリュームのデータが一次ボリュームのスナップショットボリュームに複製される。次に、一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データは、一次ボリュームのスナップショットボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データに変換され、一次ボリュームのスナップショットボリュームと二次ボリュームとの差を示す当該差分データは、一次ボリュームのスナップショットボリュームから二次ボリュームに複製される。スプリット‐ミラー・スナップショットが存在する間、システムホストがデータを一次ボリュームに送信した場合、上記データは一次ボリュームに直接記憶され、スプリット‐ミラー・スナップショットが確立されたときに存在する差分データが全て、一次ボリュームのスナップショットボリュームから二次ボリュームに複製された場合、スプリット‐ミラー・スナップショットはキャンセルされる。
この方法の実施形態において、差分データ決定値が事前設定された閾値より大きいか又はそれに等しい場合、一次データストレージコントローラは差分データを一次ボリュームから二次ボリュームに直接複製し、それにより、一次ボリュームのスナップショットの開始回数を大いに低減し、スナップショットを頻繁に開始することによって引き起こされる、システムホスト及び一次ストレージアレイの性能に与える影響を軽減する。
方法の実施形態2
本発明の方法の実施形態2では、本発明の方法の実施形態1に基づいて、差分データ決定値が事前設定された閾値と比較される前、すなわち、差分データ決定値が事前設定された閾値より大きいか又はそれに等しいと段階202において決定される、又は、差分データ決定値が事前設定された閾値より小さいと段階203において決定される前に、二次ボリュームについてスナップショットがとられる。ここで、上記スナップショットはコピーオンライト・スナップショット又はスプリットミラー・スナップショットであってよい。一次ボリュームのスナップショットが開始されたときに存在する差分データが全て二次ボリュームに複製された後、すなわち、段階203におけるスナップショットに従って差分データが二次ボリュームに複製された後、二次ボリュームのスナップショットはキャンセルされる。
この方法の実施形態では、差分データが一次ボリュームから二次ボリュームに複製される前に、二次ボリュームについてスナップショットがとられ、二次ボリュームのスナップショットは、一次ボリュームのスナップショットが開始されたときに存在する差分データが全て二次ボリュームに複製された後にキャンセルされ、それにより、二次ボリュームが差分データを受信する工程中、二次ボリューム内のデータは、二次ボリュームのスナップショットが開始された瞬間の状態にロールバックされ得ることを保証する。
方法の実施形態3
本発明の方法の実施形態3において、方法の実施形態1に基づいて、更に、方法の実施形態1の段階202において一次ボリュームに位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って差分データを一次ボリュームから二次ボリュームに複製する段階は具体的に、データ複製ポインタが指し示す、一次ボリュームの開始アドレスから一次ボリュームの終了アドレスまでの順序に従って、差分データ複製の各ラウンドを実行する段階を含む。図3aに示されるように、データ複製ポインタは、A1からA5への順序に従って動作し、現在複製中の差分データのアドレスを指し示し、当該差分データは、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って、一次ボリュームから二次ボリュームに複製される。
差分データが一次ボリュームから二次ボリュームに複製される期間内に、システムホストはデータを一次ボリュームに送信する。一次ボリューム内に位置付けられた、システムホストによって送信されたデータの記憶アドレスが、データ複製ポインタが現在指し示しているアドレスの後に位置付けられている場合、すなわち、図3aに示すような場合、システムホストによって送信されたデータは、一次ボリュームの位置A4に記憶され、現在データ複製ポインタは位置A3を指し示し、システムホストによって送信された上記データは、複製の現在のラウンドで複製される。一次ボリューム内に位置付けられた、システムホストによって送信されたデータの記憶アドレスが、データ複製ポインタが現在指し示しているアドレスの前に位置付けられている場合、すなわち、図3bに示すような場合、システムホストによって送信されたデータは一次ボリュームの位置A2に記憶され、現在データ複製ポインタは位置A3を指し示し、システムホストによって送信された上記データは、複製の現在のラウンドにおいては複製されない。システムホストによって送信された上記データは、位置A2に記憶された後、差分データ複製の次のラウンドの工程中に二次ボリュームに複製される。
本発明のデバイスの実施形態1が一次データストレージコントローラを提供する。図4に示されるように、一次データストレージコントローラは少なくとも、プロセッサ401、メモリ402、通信インタフェース403、及びバス404を備える。ここで、プロセッサ401、メモリ402、及び通信インタフェース403は、バス404を使用して通信を行う。
メモリ402はプログラムを記憶するよう構成されている。具体的に、プログラムはプログラムコードを含んでよい。ここで、当該プログラムコードはコンピュータ演算命令を含む。メモリ402は、高速RAMメモリであってよい、又は、少なくとも1つのディスクストレージなどの不揮発性メモリ(non−volatile memory)であってよい。
プロセッサ401は、メモリ402に記憶された演算命令を実行するよう構成されており、単一‐コア若しくはマルチ‐コアの中央演算処理装置(Central Processing Unit、CPU)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、又は、本発明のこの実施形態を実施するよう構成された1又は複数の集積回路であってよい。
通信インタフェース403は、一次ストレージプール及び二次ストレージプールと通信するよう構成されている。ここで、一次ストレージプールは一次ボリュームを含み、二次ストレージプールは二次ボリュームを含む。
コントローラが動作するとき、プロセッサ401はプログラムを実行して、上記方法の実施形態1、方法の実施形態2、及び方法の実施形態3のうちの何れか1つを実行する。
本発明の上記方法の実施形態に対応して、本発明の装置の実施形態2はデータ複製制御装置を提供する。図5に示されるように、装置500は、
一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データに対応する差分データ情報であって、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスと、差分データの差分データ決定値であって、差分データのデータ量、又は、一次ボリュームと二次ボリュームとの間の複製用の帯域幅に対する差分データのデータ量の比を含む、差分データ決定値とを含む、差分データ情報を取得するよう構成された差分データ情報取得モジュール501と、
差分データ決定値が事前設定された閾値より小さくないと決定された場合、一次ボリューム内に位置付けられた差分データの記憶アドレスに従って差分データを一次ボリュームから二次ボリュームに複製するよう構成されたデータ複製モジュール502と、
差分データ決定値が事前設定された閾値より小さいと決定された場合、一次ボリュームのスナップショットをとり、当該スナップショットを使用して差分データを二次ボリュームに複製するよう構成されたスナップショット複製モジュール503とを備える。
本発明は更にデータ複製システムの実施形態を提供する。システム600は、上記装置の実施形態において提供された一次データストレージコントローラ601、一次ストレージプール602、及び二次ストレージプール603を備える。ここで、一次ストレージプール602は一次ボリューム6021を含み、二次ストレージプール603は二次ボリューム6031を含む。一次データストレージコントローラ601は一次ストレージプール602との通信を確立し、一次ストレージプール602は二次ストレージプール603との通信を確立する。
本発明の一実施形態は更にコンピュータ可読媒体を提供する。当該コンピュータ可読媒体はコンピュータ演算命令を含み、コンピュータ演算命令は、本発明の方法の実施形態のうちの何れか1つにおいて説明された方法の方法をコントローラによって実行するよう構成されている。
説明を容易にすべく、上記方法の実施形態は、一連の動作の組み合わせとして説明されることに留意すべきである。しかしながら、当業者は、本発明が説明された動作の順序に限定されないことを理解すべきである。なぜなら、本発明に従っていくつかの段階は別の順序で実行されてよい、又は、同時に実行されてよいからである。加えて、当業者はまた、本明細書において説明された全ての実施形態が例示的な実施形態に属し、含まれる複数の動作及び複数のモジュールが、必ずしも本発明に必須というわけではないことを理解するべきである。
先述の実施形態では、各実施形態の説明はそれぞれの焦点を有する。一実施形態において詳細に説明されていない部分については、他の実施形態における関連した説明が参照されてよい。
先述の実施形態の説明があれば、当業者は、本発明がハードウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって実施され得ることを明確に理解するであろう。本発明がソフトウェアによって実施された場合、先述の機能は、コンピュータ可読媒体に記憶されてよい、又は、コンピュータ可読媒体内の1又は複数の命令若しくはコードとして送信されてよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータストレージ媒体及び通信媒体を含んでよい。通信媒体は、コンピュータプログラムがある場所から別の場所に送信されることを可能にする任意の媒体を含む。ストレージ媒体はコンピュータがアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってよい。以下に一例を挙げるが、これらに限定するものではない:コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD‐ROM、若しくは別の光ディスクストレージ或いはディスクストレージ媒体、若しくは別の磁気ストレージデバイス、又は、命令若しくはデータ構成の形態の、予想されるプログラムコードを運び得又は記憶し得、かつ、コンピュータがアクセスし得る任意の他の媒体を含んでよい。加えて、任意の接続がコンピュータ可読媒体として適切に定義されてよい。例えば、同軸ケーブル、光ファイバ/ケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、又は、赤外線、無線、若しくはマイクロ波などの無線技術を使用して、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、又は別のリモートソースから送信された場合、同軸ケーブル、光ファイバ/ケーブル、ツイストペア、DSL、又は、赤外線、無線、若しくはマイクロ波などの無線技術は、それらが属する媒体の固定に含まれる。例えば、本発明によって使用されるディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスクCD、レーザディスク、光ディスク、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、及びブルーレイディスクを含み、当該ディスクは通常、磁気的手段によってデータをコピーし、当該ディスクは、レーザ手段によってデータを光学的にコピーする。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の保護範囲に含まれるべきである。
最後に、先述の実施形態は本発明の技術的解決法を説明するためのものに過ぎず、本発明を限定するためのものではないことに留意すべきである。本発明は先述の実施形態を参照して詳細に説明されたが、当業者であれば、本発明の実施形態の技術的解決法の主旨及び範囲から逸脱することなく、更に、先述の実施形態において説明された技術的解決法に対して変更を施すこと、又は、それらの一部の技術的特徴に対して均等な置き換えを施すことができるということを当業者は理解するべきである。
本発明の実施形態における術的解決法をより明確に説明すべく、実施形態を説明するのに必要な添付の図面が以下で簡潔に紹介される。以下の説明における添付の図面は本発明のいくつかの実施形態を示しているに過ぎず、当業者ならば、創造努力なしにこれらの添付の図面から他の図面を更に導き出し得ることは明らかである。
具体的に、システムホストによって一次ストレージアレイに送信されたデータは一次ボリュームに記憶され、一次データストレージコントローラは、一次ボリュームに位置付けられた上記データの記憶アドレス、及び上記データのデータ量などの、一次ボリュームに位置付けられた上記データの記憶情報を記録する。加えて、一次データストレージコントローラは、事前設定されたデータ複製ポリシを実施し、一次ボリューム内に位置付けられた上記データの記憶アドレスに従って、上記データを一次ストレージプールから二次ボリュームに複製する。ここで、記憶情報は一次データストレージコントローラに記録されている。複製工程中、一次ボリュームのスナップショットの開始によって生成されたスナップショットデータが、一次ボリュームのスナップショットボリュームに記憶される。二次データストレージコントローラは、二次ボリューム内の記憶情報であって、一次ストレージプールから二次ボリュームに複製されたデータの記憶情報を記録する。一次ストレージプールから二次ボリュームに複製されたデータを二次ボリュームが受信する工程中、二次ボリュームのスナップショットを開始することで生成されたスナップショットデータは、二次ボリュームのスナップショットボリュームに記憶される。

Claims (5)

  1. 一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データに対応する差分データ情報を取得する段階であって、前記差分データ情報は、前記一次ボリューム内に位置付けられた前記差分データの記憶アドレスと、前記差分データの差分データ決定値とを有し、前記差分データ決定値は、前記差分データのデータ量、又は、前記一次ボリュームと前記二次ボリュームとの間の複製用の帯域幅に対する前記差分データの前記差分データ量の比を含む、段階と、
    差分データ決定値が事前設定された閾値より小さくないと決定された場合、前記一次ボリューム内に位置付けられた前記差分データの前記記憶アドレスに従って前記差分データを前記一次ボリュームから前記二次ボリュームに複製する段階と、
    前記差分データ決定値が前記事前設定された閾値より小さいと決定された場合、前記一次ボリュームのスナップショットをとり、前記スナップショットに従って前記差分データを前記二次ボリュームに複製する段階と
    を備えるデータ複製方法。
  2. 前記一次ボリューム内に位置付けられた前記差分データの前記記憶アドレスに従って前記差分データを前記一次ボリュームから前記二次ボリュームに複製する前記段階は、具体的に、データ複製ポインタの前記一次ボリュームの開始アドレスから前記一次ボリュームの終了アドレスへの順序に従って差分データ複製の各ラウンドを実行する段階と、前記一次ボリューム内に位置付けられた前記差分データの前記記憶アドレスに従って前記差分データを前記一次ボリュームから前記二次ボリュームに複製する段階とを有し、前記データ複製ポインタは現在複製中の差分データのアドレスを指し示すのに使用され、
    前記一次ボリューム内に位置付けられた前記差分データの前記記憶アドレスに従って、前記差分データを前記一次ボリュームから前記二次ボリュームに複製する工程中、システムホストによって送信されたデータを前記一次ボリュームによって受信する段階と、前記一次ボリューム内のデータの記憶アドレスが、前記データ複製ポインタによって現在示されているアドレスの後に位置付けられている場合、複製の現在のラウンドにおいて前記データを前記一次ボリュームから前記二次ボリュームに複製する段階と、前記一次ボリューム内の前記データの前記記憶アドレスが、前記データ複製ポインタによって現在示されている前記アドレスの前に位置付けられている場合、複製の前記現在のラウンドにおいて前記データの複製をスキップする段階と
    を備える請求項1に記載のデータ複製方法。
  3. プロセッサ、メモリ、通信インタフェース、及びバス
    を備える一次データストレージコントローラであって、前記プロセッサ、前記メモリ、及び前記通信インタフェースは前記バスを使用して通信し、
    前記通信インタフェースは、一次ストレージプール及び二次ストレージプールと通信するよう構成されており、前記一次ストレージプールは一次ボリュームを含み、前記二次ストレージプールは二次ボリュームを含み、
    前記メモリは、プログラムを記憶するよう構成されており、
    前記一次データストレージコントローラが動作するとき、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された前記プログラムを実行して、請求項1又は2に記載の方法を実行するよう構成されている、一次データストレージコントローラ。
  4. 一次ボリュームと二次ボリュームとの差を示す差分データに対応する差分データ情報であって、前記一次ボリューム内に位置付けられた前記差分データの記憶アドレスと、前記差分データの差分データ決定値であって、前記差分データのデータ量、又は、前記一次ボリュームと前記二次ボリュームとの間の複製用の帯域幅に対する前記差分データの前記差分データ量の比を含む、差分データ決定値とを有する、差分データ情報を取得するよう構成された差分データ情報取得モジュールと
    前記差分データ決定値が事前設定された閾値より小さくないと決定された場合、前記一次ボリューム内に位置付けられた前記差分データの前記記憶アドレスに従って、前記差分データを前記一次ボリュームから前記二次ボリュームに複製するよう構成されたデータ複製モジュールと、
    前記差分データ決定値が前記事前設定された閾値より小さいと決定された場合、前記一次ボリュームのスナップショットをとり、前記スナップショットに従って前記差分データを前記二次ボリュームに複製するよう構成されたスナップショット複製モジュールと
    を備えるデータ複製制御装置。
  5. 請求項3に記載の一次データストレージコントローラ、一次ストレージプール、及び二次ストレージプールを備え、前記一次ストレージプールは一次ボリュームを含み、前記二次ストレージプールは二次ボリュームを含む、データ複製システム。
JP2017500888A 2014-07-15 2014-07-15 データ複製の方法、一次データストレージコントローラ、装置、システム、及びプログラム Active JP6455898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/082229 WO2016008094A1 (zh) 2014-07-15 2014-07-15 一种数据复制方法、装置以及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521786A true JP2017521786A (ja) 2017-08-03
JP6455898B2 JP6455898B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=55077798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500888A Active JP6455898B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 データ複製の方法、一次データストレージコントローラ、装置、システム、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11093335B2 (ja)
EP (1) EP3163447B1 (ja)
JP (1) JP6455898B2 (ja)
CN (1) CN106537353B (ja)
WO (1) WO2016008094A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108733514B (zh) * 2018-05-24 2022-07-08 郑州云海信息技术有限公司 一种异构存储间快照实现的方法、系统及设备
CN111435925B (zh) * 2019-01-11 2023-09-26 阿里巴巴集团控股有限公司 快照数据传输方法及装置
CN110704239B (zh) * 2019-09-03 2022-05-27 杭州宏杉科技股份有限公司 数据复制方法、装置、电子设备
US11005924B1 (en) * 2020-04-01 2021-05-11 Netapp, Inc. Disparity of quality of service (QoS) settings of volumes across a cluster
US11140219B1 (en) 2020-04-07 2021-10-05 Netapp, Inc. Quality of service (QoS) setting recommendations for volumes across a cluster
US11436251B2 (en) * 2020-10-02 2022-09-06 EMC IP Holding Company LLC Data size based replication
US11693563B2 (en) 2021-04-22 2023-07-04 Netapp, Inc. Automated tuning of a quality of service setting for a distributed storage system based on internal monitoring

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235737A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd ストレージサブシステム及びストレージシステム
JP2006338250A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd リモートコピーの初期コピーシステムおよび初期コピー方法ならびに記憶装置
JP2007241623A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nikon Corp 電子機器およびデータ転送プログラム
JP2007334913A (ja) * 2007-08-16 2007-12-27 Hitachi Ltd 記憶装置システム及び記憶装置システムにおけるデータの複写方法
JP2009157471A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hitachi Ltd ファイル共有システム及びファイル共有システムの設定方法
JP2009230383A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Hitachi Ltd ストレージ装置及びその制御方法
JP2011034164A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Ltd リモートコピーシステム及びリモートコピー制御方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835953A (en) * 1994-10-13 1998-11-10 Vinca Corporation Backup system that takes a snapshot of the locations in a mass storage device that has been identified for updating prior to updating
JP2002259062A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Hitachi Ltd 記憶装置システム及び記憶装置システムにおけるデータの複写方法
US6983352B2 (en) * 2003-06-19 2006-01-03 International Business Machines Corporation System and method for point in time backups
US7231502B2 (en) * 2004-02-04 2007-06-12 Falcon Stor Software, Inc. Method and system for storing data
JP2005275494A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムのリモートコピー方法
CN100359476C (zh) * 2004-06-03 2008-01-02 华为技术有限公司 一种快照备份的方法
JP4993913B2 (ja) * 2006-01-13 2012-08-08 株式会社日立製作所 記憶制御装置及びそのデータ管理方法
CN101241456B (zh) * 2008-02-28 2011-07-06 成都市华为赛门铁克科技有限公司 一种数据保护方法和装置
CN100570575C (zh) * 2008-04-18 2009-12-16 成都市华为赛门铁克科技有限公司 一种数据备份的方法和装置
US8250033B1 (en) * 2008-09-29 2012-08-21 Emc Corporation Replication of a data set using differential snapshots
US8812436B2 (en) * 2010-05-04 2014-08-19 Symantec Corporation Schedule based data lifecycle management
JP5188538B2 (ja) * 2010-05-27 2013-04-24 株式会社日立製作所 計算機システム及びリストア方法
US9298563B2 (en) * 2010-06-01 2016-03-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Changing a number of disk agents to backup objects to a storage device
US8386850B2 (en) * 2010-09-29 2013-02-26 Sepaton, Inc. System health monitor
US8561074B2 (en) * 2010-11-19 2013-10-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enhanced backup job scheduling
US8495019B2 (en) * 2011-03-08 2013-07-23 Ca, Inc. System and method for providing assured recovery and replication
JP5728087B2 (ja) * 2011-06-23 2015-06-03 株式会社日立製作所 ストレージ管理システム及びストレージ管理方法
JP5977011B2 (ja) * 2011-09-29 2016-08-24 富士通株式会社 ストレージ装置、制御装置およびストレージ装置制御方法
US20130085995A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 International Business Machines Corporation Managing back up operations for data
US8706962B2 (en) * 2012-01-27 2014-04-22 International Business Machines Corporation Multi-tier storage system configuration adviser
US9558783B2 (en) * 2012-05-21 2017-01-31 Hewlett Packard Enterprises Development LP System and method for displaying tape drive utilization and performance data
CN103970585B (zh) * 2013-01-31 2017-10-27 新华三技术有限公司 创建虚拟机的方法及装置
US11238009B1 (en) 2013-03-13 2022-02-01 Veritas Technologies Llc Techniques for automated policy analysis
CN103617096A (zh) * 2013-11-04 2014-03-05 华为技术有限公司 一种存储数据的复制方法、设备及系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235737A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd ストレージサブシステム及びストレージシステム
JP2006338250A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd リモートコピーの初期コピーシステムおよび初期コピー方法ならびに記憶装置
JP2007241623A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nikon Corp 電子機器およびデータ転送プログラム
JP2007334913A (ja) * 2007-08-16 2007-12-27 Hitachi Ltd 記憶装置システム及び記憶装置システムにおけるデータの複写方法
JP2009157471A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hitachi Ltd ファイル共有システム及びファイル共有システムの設定方法
JP2009230383A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Hitachi Ltd ストレージ装置及びその制御方法
JP2011034164A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Ltd リモートコピーシステム及びリモートコピー制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6455898B2 (ja) 2019-01-23
US11093335B2 (en) 2021-08-17
EP3163447A1 (en) 2017-05-03
CN106537353A (zh) 2017-03-22
US20210349784A1 (en) 2021-11-11
US20220100609A1 (en) 2022-03-31
WO2016008094A1 (zh) 2016-01-21
EP3163447A4 (en) 2017-05-24
EP3163447B1 (en) 2019-11-06
US20170132085A1 (en) 2017-05-11
US11734119B2 (en) 2023-08-22
CN106537353B (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455898B2 (ja) データ複製の方法、一次データストレージコントローラ、装置、システム、及びプログラム
US10678663B1 (en) Synchronizing storage devices outside of disabled write windows
US20170004058A1 (en) Managing backup operations from a client system to a primary server and secondary server
EP3185125B1 (en) Data backup method, system, node and computer storage media
US9396121B2 (en) Managing sequentiality of tracks for asynchronous PPRC tracks on secondary
US9317374B2 (en) Performing a background copy process during a backup operation
US8370591B2 (en) Method and apparatus for automatic snapshot
US20170168756A1 (en) Storage transactions
US8676750B2 (en) Efficient data synchronization in a distributed data recovery system
US20150286542A1 (en) Efficient flashcopy backup target volume allocation with reuse and a shared resource pool
US9454315B2 (en) Efficient flashcopy backup target volume allocation from a shared resource pool while ingesting a flashcopy backup in a repository
WO2017008648A1 (zh) 集群切换方法与设备
EP3147797A1 (en) Data management method, node and system for database cluster
US9542106B2 (en) Efficient repository ingest of a target volume without breaking a flashcopy chain
US20150286423A1 (en) Creating a stable flashcopy map (fcmaps) for ingest
CN107621994B (zh) 一种数据快照创建的方法及装置
US20150213102A1 (en) Synchronous data replication in a content management system
CN106326030B (zh) 用于存储系统中的软切换的方法和装置
US10620872B2 (en) Replicating data in a data storage system
CN108762988B (zh) 一种数据处理的方法以及相关设备
US9600188B2 (en) Collision avoidance using dynamic target volume allocation from a shared resource pool
US11188522B2 (en) Streamlined database commit for synchronized nodes
US9672118B2 (en) Collision avoidance using dynamic target volume allocation
US9690500B2 (en) Efficient flashcopy backup target volume allocation
CN110389713B (zh) 数据同步方法、设备和计算机可读介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250