JP2017521733A - 移動端末の表示構造及び移動端末 - Google Patents

移動端末の表示構造及び移動端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2017521733A
JP2017521733A JP2017518404A JP2017518404A JP2017521733A JP 2017521733 A JP2017521733 A JP 2017521733A JP 2017518404 A JP2017518404 A JP 2017518404A JP 2017518404 A JP2017518404 A JP 2017518404A JP 2017521733 A JP2017521733 A JP 2017521733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
mobile terminal
display screen
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017518404A
Other languages
English (en)
Inventor
リーシン アイ
リーシン アイ
クーシェン イェン
クーシェン イェン
ジンチャオ リー
ジンチャオ リー
シャオシン フー
シャオシン フー
Original Assignee
シャオミ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャオミ・インコーポレイテッド filed Critical シャオミ・インコーポレイテッド
Publication of JP2017521733A publication Critical patent/JP2017521733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本開示は、移動端末の表示構造及び移動端末に関する。前記表示構造は、端末ケースと、ディスプレイスクリーン及び前記ディスプレイスクリーン上に貼り合せられたガラスパネルを有する表示ユニットとを備え、前記ガラスパネルは、タッチ領域、及び、前記タッチ領域の横方向の両側に沿って折り曲げられて延在する拡張領域を有し、前記拡張領域の外面はそれぞれ、前記端末ケースの対応するエッジと共通する面である。本開示の移動端末の表示構造は、少なくともガラスパネルを正面全体の横方向の両側に覆い、かつ、少なくともディスプレイスクリーンの横方向の両側の封止領域を折り曲げてケース内に延在させ、端末ケースによりディスプレイスクリーンの横方向の両側の封止領域を遮蔽することで、スクリーン対ボディ比を大きくすると共に、移動端末の視覚的なフレームレス設計を確実に実現させる。【選択図】図2

Description

本開示は、電子機器の技術分野に関し、特に、ディスプレイスクリーンを有する移動端末の表示構造及び移動端末に関する。
電子応用技術の継続的な発展に従って、様々なディスプレイスクリーン付き移動端末、例えば、携帯電話、タブレット、PDA (Personal Digital Assistant)などが市販されており、これら移動端末のディスプレイスクリーンの両側には、常に異なるサイズのフレーム(額縁)が存在している。ディスプレイスクリーンのスクリーン対ボディ比(Screen To Body Ratio)を高めるために、ディスプレイスクリーンを有する移動端末のフレームを一層狭くし、ひいては、移動端末のディスプレイスクリーンの両側をフレームレス構造とする要望は、ユーザから寄せられている。
しかし、伝統的な表示ユニット技術により、移動端末のフレームレスまたは超狭額縁の発展が制約されている。例えば、従来の移動端末のディスプレイスクリーンのエッジには、配線するための黒色または白色のシルクスクリーン(Silk Screen)幅が設けられ、かつ、ディスプレイスクリーンの周囲には、さらに、一周のフレームが囲まれており、これによって、実際のフレーム幅が2.3mm以上になった。それゆえ、移動端末の表示領域の視覚的なフレーム幅が広くなってしまい、ユーザのニーズを満たすことができない。
これに鑑みて、本開示は、移動端末の表示領域のフレーム幅が広いという課題を解決すべく、新型構造の移動端末の表示構造及び移動端末を提供する。
上記目的を達成するために、本開示が採用する技術的な解決手段は下記の通りである。
本開示の実施例の第1の態様によれば、端末ケースと、ディスプレイスクリーン及び前記ディスプレイスクリーン上に貼り合せられたガラスパネルを有する表示ユニットと、を備え、前記ガラスパネルは、タッチ領域、及び、前記タッチ領域の横方向の両側に沿って折り曲げられて延在する拡張領域を有し、前記拡張領域の外面はそれぞれ、前記端末ケースの対応するエッジと共通する面である移動端末の表示構造を提供する。
好ましくは、前記端末ケースでの前記拡張領域の投影は、前記端末ケースでの前記タッチ領域の投影をはみださない。
好ましくは、前記ディスプレイスクリーンは、画像を表示するための表示領域、及び、前記表示領域の周囲側に沿って折り曲げられて延在する封止領域を有し、前記端末ケースでの前記表示領域の投影と前記ケースでの前記タッチ領域の投影とのそれぞれの横方向の両側外縁間の距離が、共に前記拡張領域の厚さと等しい。
好ましくは、前記端末ケースでの前記封止領域の投影は、前記端末ケースでの前記表示領域の投影をはみださない。
好ましくは、前記端末ケースの横方向の両側外縁には、前記封止領域を収容するための溝が設けられている。
好ましくは、前記ディスプレイスクリーンは、フレキシブル液晶ディスプレイスクリーンである。
本開示の実施例の第2の態様によれば、端末ケースと、ディスプレイスクリーン及び前記ディスプレイスクリーン上に貼り合せられたガラスパネルを有する表示ユニットとを備え、前記ガラスパネルは、タッチ領域、及び、前記タッチ領域の周囲側に沿って折り曲げられて延在する拡張領域を有し、前記拡張領域の外面はそれぞれ、前記端末ケースの対応するエッジと共通する面である移動端末の表示構造を提供する。
好ましくは、前記端末ケースでの前記タッチ領域の投影は、前記端末ケースの外縁と重なっている。
好ましくは、前記ディスプレイスクリーンは、画像を表示するための表示領域、及び、前記表示領域の周囲側に沿って折り曲げられて延在する封止領域を有し、前記端末ケースでの前記表示領域の投影と前記ケースでの前記タッチ領域の投影とのそれぞれの外縁間の距離が、共に前記拡張領域の厚さと等しい。
好ましくは、前記端末ケースでの前記封止領域の投影は、前記端末ケースでの前記表示領域の投影をはみださない。
好ましくは、前記端末ケースのエッジには、前記封止領域を収容するための溝が設けられている。
好ましくは、前記ディスプレイスクリーンは、フレキシブル液晶ディスプレイスクリーンである。
本開示の実施例の第3の態様によれば、第1の態様及び第2の態様の何れかに記載の表示構造を備える移動端末を提供する。
本開示の実施例で提供される技術的な解決手段は、下記の格別な効果を含むことができる。本開示の移動端末の表示構造は、少なくともガラスパネルを正面全体の横方向の両側に覆い、かつ、少なくともディスプレイスクリーンの横方向の両側の封止領域をケース内に折り曲げて延在させ、端末ケースによりディスプレイスクリーンの横方向の両側の封止領域を遮蔽することで、スクリーン対ボディ比を大きくすると共に、移動端末の表示構造の視覚的なフレームレス設計を確実に実現させる。
上述した一般的な記述及び後述する具体的な記述は、単に例示的及び解釈的なものであり、本開示を制限することができないと理解されるべきである。
ここでの図面は、明細書と合わせて本明細書の一部を構成し、本開示に適する実施例を示し、かつ、明細書と一緒に本開示の仕組みを解釈するために用いられる。
一実施例による移動端末の表示構造を示す全体構造模式図である。 一実施例による一部断面模式図である。 別の実施例による移動端末の表示構造を示す全体構造模式図である。 別の実施例による一部断面模式図である。
次に、図に示す実施形態を用いて、本開示を詳細に説明する。しかし、これら実施形態は、本開示を限定するものではなく、これら実施形態に基づく、当業者による構造、方法、または機能上の変更は、何れも本開示の保護範囲に含まれる。
本開示で使用される用語は、単に特定の実施例を記述するためのものに過ぎず、本開示を限定するものではなない。本開示及び添付される特許請求の範囲で使用される単数形「一種」、「前記」、及び「当該」も、他の意味を表すと明らかに記載しない限り、複数形を含む。さらに、この文章で使用される用語「及び/又は」とは、1つまたは複数の関連列挙項目の任意または全ての可能な組合せを含むことである、と理解されるべきである。
本開示では、用語である第1、第2などを用いて各種情報を記述する可能性があるが、これらの情報はこれらの用語に限定されない、と理解されるべきである。これらの用語は、単に同一種類の情報を互いに分けるためのものに過ぎない。例えば、本開示の範囲を逸脱しない場合、第1情報は第2情報と称されてもよく、類似的に、第2情報は第1情報と称されてもよい。言語環境によって、例えば、ここで使用される言葉「若し」は、「…ときに」または「…際に」または「…に応答して確定する」と解釈されてもよい。
図1及び図2に示すように、図1は、一実施例による移動端末の表示構造を示す全体構造模式図であり、図2は、一実施例による一部断面模式図である。本開示の移動端末の表示構造1は、新型の表示ユニット構造を設計することにより、移動端末の表示構造1が点灯されるとき、移動端末の表示構造1を正面から視たときの視覚効果としては、全部がディスプレイスクリーン121の表示領域1211aであり、少なくとも移動端末の表示構造1両側のケースフレームとディスプレイスクリーン121のシルクスクリーンの封止領域1212aが見えないため、本当のフレームレス設計が実現する。ここで、移動端末の表示構造1は、携帯電話、タブレット、PDAなどであってもよい。
本開示の移動端末の表示構造1は、画像を表示するための表示ユニット12、及び、当該表示ユニット12を収容するための端末ケース11を備える。当該表示ユニット12は、ディスプレイスクリーン121、及び、ディスプレイスクリーン121に貼り合せられたガラスパネル123を有し、当該ディスプレイスクリーン121は、液晶ディスプレイスクリーン(Liquid Crystal Display、LCD)であり、さらに、当該ディスプレイスクリーン121は、フレキシブル液晶ディスプレイスクリーンである。このような設計とすることで、異なる構造への取り付けに適応するように、ディスプレイスクリーン121の形状を変更することができる。好ましくは、表示ユニット12は、さらに、ガラスパネル123をディスプレイスクリーン121に貼り合わせるための光学接着剤122を有し、当該光学接着剤122によれば、ガラスパネル123とディスプレイスクリーン121とを固定接合させることができるとともに、表示ユニット12の透視効果にも影響しない。
本開示の一実施例において、ガラスパネル123は、タッチ領域1231a、及び、タッチ領域1231aの横方向の両側(すなわち、ユーザの慣例的な使用過程において、移動端末の表示構造1の正面を基準とする左右両側。以下、横方向の両側と称する)に沿って折り曲げられて延在する拡張領域1232aを有し、当該拡張領域1232aの外面はそれぞれ、端末ケース11に対応するエッジと共通する面である。ガラスパネル123を取付けるとき、ガラスパネル123の横方向の両側エッジは、接着剤を介して端末ケース11に固定されてもよい。タッチ領域1231aと拡張領域1232aとが一体的に成形して設けられ、当該拡張領域1232aの外面を、当該拡張領域1232aが外へ向かう側面とし、このように設けることで、当該拡張領域1232aと端末ケース11のエッジとを共同でフレーム部を構成し、ユーザは使用過程において移動端末の表示構造1の表示ユニット12を正面から視ると、フレーム部を構成する端末ケース11両側が見えず、ユーザに使用過程において極めて大きな視覚効果をもたらす。また、ガラスパネル123が端末ケース11の横方向の両側エッジに延在するため、横方向の両側フレームの束縛がなくなり、ホールディングの手触りが向上する。
さらに、端末ケース11での拡張領域1232aの投影が端末ケース11でのタッチ領域1231aの投影をはみださないように設けることで、ディスプレイスクリーン121に表示される画像が当該ガラスパネル123のタッチ領域1231aを透過してユーザに伝達されるとき、ユーザが観察した移動端末の表示構造1の両側はフレームレス構造と近似する。光がガラスパネル123を透過して屈折効果を有し、ガラスパネル123の厚さが薄いため、ユーザの使用過程における視覚効果としては、少なくとも移動端末の表示構造1の両側がフレームレス設計である。好ましくは、ユーザが移動端末の表示構造1をホールディングする手触りを向上させるように、該拡張領域1232aが位置する平面とタッチ領域1231aが位置する平面とを互いに垂直とし、拡張領域1232aとタッチ領域1231aとが形成された折り曲げ箇所の外面をアーチ形構造としてもよい。
本開示のディスプレイスクリーン121は、画像を表示するための表示領域1211a、及び、表示領域1211aの周囲側に沿って折り曲げて延在する封止領域1212aを有し、当該封止領域1212aは、ディスプレイスクリーン121が配線するための黒色シルクスクリーン部、及び、ディスプレイスクリーン121内の液晶を封止するための封止構造などを有する。端末ケース11での当該表示領域1211aの投影と端末ケース11でのタッチ領域1231aの投影とのそれぞれの横方向の両側外縁間の距離が、共に拡張領域1232aの厚さと等しく、当該拡張領域1232aの厚さは、拡張領域1232aと封止領域1212aとの対向方向における当該拡張領域1232aのサイズである。簡単に言えば、拡張領域1232aの厚さを無視する時は、ディスプレイスクリーン121が移動端末の表示構造1の正面全体の横方向の両側を覆う時であり、このように設けることで、当該移動端末の表示構造1は大きいスクリーン対ボディ比を有し、視覚効果上、フレームレスの効果が確実に実現する。
さらに、端末ケース11での封止領域1212aの投影が端末ケース11での表示領域1211aの投影をはみ出さないように設けて、封止領域1212aを表示領域1211a内に制限することで、封止領域1212aの一部がユーザに見られて本当のフレームレスの効果を実現できないことが回避される。本開示の封止領域1212aと表示領域1211aとが一体的に成形して設けられる。好ましくは、当該封止領域1212aが位置する平面と表示領域1211aが位置する平面とが互いに垂直する。好ましくは、当該端末ケース11の横方向の両側エッジには、封止領域1212aを収容するための溝111が設けられており、当該溝111は、ディスプレイスクリーン121の封止領域1212aを端末ケース11上に限定することができ、具体的には、接着固定または係合固定などを採用してもよい。当該端末ケース11の溝111は、当該ディスプレイスクリーン121を固定できるだけではなく、最も重要なのは、さらに、当該ディスプレイスクリーン121両側の封止領域1212aを隠すことができ、これによって、ユーザに見られるのがディスプレイスクリーン121の表示領域1211aであり、ユーザに極めて大きい視覚的な楽しみを与える。
図3及び図4に示すように、本開示の別の実施例において、移動端末の表示構造1は、画像を表示するための表示ユニット12、及び、当該表示ユニット12を収容するための端末ケース11を有する。当該表示ユニット12は、ディスプレイスクリーン121、及び、ディスプレイスクリーン121に貼り合わせられたガラスパネル123を有し、当該ディスプレイスクリーン121がフレキシブル液晶ディスプレイスクリーン121である。ガラスパネル123は、タッチ領域1231b、及び、タッチ領域1231bの周囲側に沿って折り曲げて延在する拡張領域1232bを有し、拡張領域1232bの外面はそれぞれ、端末ケース11に対応するエッジと共通する面である。当該ガラスパネル123を取り付けるとき、ガラスパネル123の周囲側のエッジは、接着剤により端末ケース11に固定されてもよく、当該タッチ領域1231bと拡張領域1232bとが一体的に成形して設けられる。このように設けることで、当該拡張領域1232bと端末ケース11のエッジを共同でフレーム部とし、ガラスパネル123が移動端末の表示構造1の正面全体を覆い、ユーザが使用過程において移動端末の表示構造1の表示ユニット12を正面から視るとき、フレーム部を構成する端末ケース11が見えないため、ユーザに使用過程において極めて大きい視覚的な楽しみを与える。また、ガラスパネル123が端末ケース11の横方向の両側エッジに延在し、移動端末の表示構造1周囲側フレームの束縛がなくなり、ホールディングの手触りが向上する。
さらに、端末ケース11でのタッチ領域1231bの投影が端末ケース11の外縁と重なり、これによって、当該ガラスパネル123のタッチ領域1231bが移動端末の表示構造の正面全体を覆っており、ディスプレイスクリーン121の全体が移動端末の表示構造1の正面全体を覆うとき、ディスプレイスクリーン121に対する操作制御が図られ、さらに、移動端末の表示構造1のフレームレスというニーズが実現化する。好ましくは、ユーザが移動端末の表示構造1をホールディングする手触りが向上するように、当該拡張領域1232bが位置する平面とタッチ領域1231bが位置する平面とを互いに垂直とし、拡張領域1232bとタッチ領域1231bとが形成された折り曲げ箇所の外面をアーチ形構造としてもよい。
本開示のディスプレイスクリーン121は、画像を表示するための表示領域1211b、及び、表示領域1211bの周囲側に沿って折り曲げて延在する封止領域1212bを有し、当該封止領域1212bは、ディスプレイスクリーン121が配線するための黒色シルクスクリーン部、及び、ディスプレイスクリーン121内の液晶を封止するための封止構造などを有する。端末ケース11での表示領域1211bの投影とケースでのタッチ領域1231bの投影とのそれぞれの外縁間の距離が、共に拡張領域1232bの厚さと等しく、当該拡張領域1232bの厚さは、拡張領域1232bと封止領域1212bとの対向方向における当該拡張領域1232bのサイズである。簡単に言えば、拡張領域1232bの厚さを無視する時は、ディスプレイスクリーン121が移動端末の表示構造1の正面全体を覆う時であり、このように設けることで、当該移動端末の表示構造1は大きいスクリーン対ボディ比を有し、視覚効果上フレームレスの効果が確実に実現する。
さらに、端末ケース11での封止領域1212bの投影が端末ケース11での表示領域1211bの投影をはみ出さないように設けて、封止領域1212bを表示領域1211b内に制限することで、封止領域1212bの一部がユーザに見られて本当のフレームレスの効果を実現できないことが回避される。本開示の封止領域1212bと表示領域1211bとが一体的に成形して設けられる。好ましくは、当該封止領域1212bが位置する平面と表示領域1211bが位置する平面とが互いに垂直する。好ましくは、当該端末ケース11の周囲側のエッジには、封止領域1212bを収容するための溝111が設けられており、当該溝111は、ディスプレイスクリーン121の封止領域1212bを端末ケース11上に限定することができ、具体的には、接着固定または係合固定などを採用してもよい。当該端末ケース11の溝111は、当該ディスプレイスクリーン121を固定できるだけではなく、最も重要なのは、さらに、当該ディスプレイスクリーン121両側の封止領域1212bを隠すことができ、これによって、ユーザに見られるのがディスプレイスクリーン121の表示領域1211bであり、ユーザに極めて大きい視覚的な楽しみを与える。
本開示の移動端末の表示構造は、フレキシブルディスプレイスクリーンが採用され、フレキシブルディスプレイスクリーンの封止領域を端末ケースの外縁箇所での溝内に折り曲げて隠し、かつ、必要に応じて、移動端末の表示構造の両側フレームレスまたは全体移動端末の表示構造の正面のフレームレスを実現し、また、ガラスパネルが移動端末の表示構造の正面全体を覆い、当該ガラスパネルを折り曲げて設けかつ端末ケースの外縁と共同で移動端末の表示構造のケースのフレーム部とし、本開示のガラスパネル構造及びディスプレイスクリーンの構造の組合せにより、スクリーン対ボディ比を大きくすると共に、移動端末の表示構造の視覚的フレームレス設計を確実に実現させる。
さらに、本開示は、上記実施例に開示された表示構造を備える移動端末を開示している。
当業者は明細書を考慮し、ここに公開された開示を実践した後、本開示の他の実施案を容易に想到する。本願は、本開示の如何なる変形、用途または適応性の有る変化もカバーすることを意図する。これら変形、用途または適応性の有る変化は、本開示の一般的な仕組みに従い、かつ、本開示に開示されていない当分野における公知常識または慣用技術手段を含む。明細書及び実施例は単なる例示的なものと見なされ、本開示の本当の範囲及び思想は添付の特許請求の範囲によって与えられる。
本開示が、上記した図面に示された精確な構造に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な補正や変更も可能であることは理解されるべきである。本開示の範囲は、添付する特許請求の範囲のみによって限定される。
本開示は、出願番号が201510263821.9、出願日が2015年5月21日である中国特許出願を基に提出するものであり、当該中国特許出願の優先権を主張し、当該中国特許出願の全ての内容は、参照のため本開示に援用される。

Claims (13)

  1. 端末ケースと、
    ディスプレイスクリーン、及び、前記ディスプレイスクリーン上に貼り合せられたガラスパネルを有する表示ユニットと、を備え、
    前記ガラスパネルは、タッチ領域と、前記タッチ領域の横方向の両側に沿って折り曲げられて延在する拡張領域とを有し、前記拡張領域の外面はそれぞれ、前記端末ケースの対応するエッジと共通する面であることを特徴とする移動端末の表示構造。
  2. 前記端末ケースでの前記拡張領域の投影は、前記端末ケースでの前記タッチ領域の投影をはみださないことを特徴とする請求項1に記載の移動端末の表示構造。
  3. 前記ディスプレイスクリーンは、画像を表示するための表示領域と、前記表示領域の周囲側に沿って折り曲げられて延在する封止領域とを有し、
    前記端末ケースでの前記表示領域の投影と前記ケースでの前記タッチ領域の投影とのそれぞれの横方向の両側外縁間の距離が、共に前記拡張領域の厚さと等しいことを特徴とする請求項1に記載の移動端末の表示構造。
  4. 前記端末ケースでの前記封止領域の投影は、前記端末ケースでの前記表示領域の投影をはみださないことを特徴とする請求項3に記載の移動端末の表示構造。
  5. 前記端末ケースの横方向の両側外縁には、前記封止領域を収容するための溝が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の移動端末の表示構造。
  6. 前記ディスプレイスクリーンは、フレキシブル液晶ディスプレイスクリーンであることを特徴とする請求項1に記載の移動端末の表示構造。
  7. 端末ケースと、
    ディスプレイスクリーン、及び、前記ディスプレイスクリーン上に貼り合せられたガラスパネルを有する表示ユニットと、を備え、
    前記ガラスパネルは、タッチ領域と、前記タッチ領域の周囲側に沿って折り曲げられて延在する拡張領域とを有し、前記拡張領域の外面はそれぞれ、前記端末ケースの対応するエッジと共通する面であることを特徴とする移動端末の表示構造。
  8. 前記端末ケースでの前記タッチ領域の投影は、前記端末ケースの外縁と重なっていることを特徴とする請求項7に記載の移動端末の表示構造。
  9. 前記ディスプレイスクリーンは、画像を表示するための表示領域と、前記表示領域の周囲側に沿って折り曲げられて延在する封止領域とを有し、
    前記端末ケースでの前記表示領域の投影と前記ケースでの前記タッチ領域の投影とのそれぞれの外縁間の距離が、共に前記拡張領域の厚さと等しいことを特徴とする請求項8に記載の移動端末の表示構造。
  10. 前記端末ケースでの前記封止領域の投影は、前記端末ケースでの前記表示領域の投影をはみださないことを特徴とする請求項9に記載の移動端末の表示構造。
  11. 前記端末ケースのエッジには、前記封止領域を収容するための溝が設けられていることを特徴とする請求項10に記載の移動端末の表示構造。
  12. 前記ディスプレイスクリーンは、フレキシブル液晶ディスプレイスクリーンであることを特徴とする請求項7に記載の移動端末の表示構造。
  13. 請求項1乃至12のうちの何れか一項に記載の表示構造を備えることを特徴とする移動端末。
JP2017518404A 2015-05-21 2015-09-25 移動端末の表示構造及び移動端末 Pending JP2017521733A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510263821.9 2015-05-21
CN201510263821.9A CN104850183A (zh) 2015-05-21 2015-05-21 移动终端显示结构及移动终端
PCT/CN2015/090660 WO2016183998A1 (zh) 2015-05-21 2015-09-25 移动终端显示结构及移动终端

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017521733A true JP2017521733A (ja) 2017-08-03

Family

ID=53849886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518404A Pending JP2017521733A (ja) 2015-05-21 2015-09-25 移動端末の表示構造及び移動端末

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9891734B2 (ja)
EP (1) EP3096201A1 (ja)
JP (1) JP2017521733A (ja)
KR (1) KR20160149135A (ja)
CN (1) CN104850183A (ja)
BR (1) BR112016002497A2 (ja)
MX (1) MX360079B (ja)
RU (1) RU2643487C2 (ja)
WO (1) WO2016183998A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095146A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社デンソー 表示装置
CN113352474A (zh) * 2020-03-03 2021-09-07 Oppo广东移动通信有限公司 透明盖板的制备方法、可穿戴设备及装配方法和显示模组

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104850183A (zh) * 2015-05-21 2015-08-19 小米科技有限责任公司 移动终端显示结构及移动终端
CN105068406A (zh) * 2015-08-26 2015-11-18 武汉华星光电技术有限公司 一种智能手表
CN105259697A (zh) * 2015-11-24 2016-01-20 深圳市华星光电技术有限公司 无边框显示设备
KR20170064360A (ko) * 2015-12-01 2017-06-09 삼성전자주식회사 휘어진 디스플레이를 포함하는 전자 장치
CN105425445B (zh) * 2015-12-17 2018-12-28 魅族科技(中国)有限公司 显示屏、显示屏组件及终端
CN105549785B (zh) * 2015-12-29 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 一种终端
CN105374291A (zh) * 2015-12-30 2016-03-02 北京维信诺光电技术有限公司 一种无边框终端显示装置
US10021226B2 (en) * 2016-02-26 2018-07-10 Essential Products, Inc. Display cover mounting
CN107340900B (zh) * 2016-04-29 2020-09-18 北京小米移动软件有限公司 一种移动终端中框和移动终端
CN105895016A (zh) * 2016-05-16 2016-08-24 深圳天珑无线科技有限公司 一种移动终端及其oled显示模组
CN107437376B (zh) * 2016-05-27 2020-06-26 华为终端有限公司 一种壳体与屏幕的组件
CN106371513A (zh) * 2016-08-29 2017-02-01 珠海市魅族科技有限公司 智能终端
CN106790778B (zh) * 2016-11-16 2019-06-25 Oppo广东移动通信有限公司 一种移动终端的摄像头安装结构及移动终端
CN106886253A (zh) * 2017-02-21 2017-06-23 维沃移动通信有限公司 一种显示屏盖板、显示屏组件及移动终端
CN106817452A (zh) * 2017-02-28 2017-06-09 努比亚技术有限公司 一种移动终端
CN106940584B (zh) * 2017-03-07 2023-07-14 Oppo广东移动通信有限公司 终端
CN106875840B (zh) * 2017-04-01 2019-07-23 武汉华星光电技术有限公司 一种显示装置及其制作方法
EP3617770B1 (en) * 2017-04-25 2022-07-13 LG Chem, Ltd. Optical device
JP2018194674A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 日本精機株式会社 表示装置
KR102524831B1 (ko) * 2017-06-19 2023-04-24 삼성전자주식회사 윈도우를 포함하는 전자 장치
CN107302609A (zh) * 2017-08-02 2017-10-27 上海青橙实业有限公司 移动终端
CN107704118A (zh) * 2017-08-17 2018-02-16 捷开通讯(深圳)有限公司 一种触控显示装置、触控显示面板组件及其制作方法
CN107644591A (zh) * 2017-11-02 2018-01-30 南京粤讯电子科技有限公司 柔性显示结构件及终端
WO2019090449A1 (zh) * 2017-11-09 2019-05-16 深圳传音通讯有限公司 移动终端
CN108045116B (zh) * 2017-11-27 2019-06-28 江西合力泰科技有限公司 手机前盖板的丝印工艺
KR102439590B1 (ko) * 2017-11-30 2022-09-01 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN108417606B (zh) * 2018-03-21 2021-01-26 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 基于柔性显示面板的全面屏显示装置
CN108600454B (zh) 2018-04-27 2019-12-24 武汉华星光电技术有限公司 终端
CN108650351B (zh) * 2018-05-11 2021-01-26 Oppo广东移动通信有限公司 壳体、电子装置和壳体制作方法
CN108847136A (zh) * 2018-06-29 2018-11-20 京东方科技集团股份有限公司 电子设备
CN109101081A (zh) * 2018-07-25 2018-12-28 维沃移动通信有限公司 一种显示屏结构及终端设备
CN109460113B (zh) * 2018-10-26 2020-12-04 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种柔性显示屏组件和电子设备
CN111262965A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 北京小米移动软件有限公司 电子设备
CN111327729A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 北京小米移动软件有限公司 电子设备
CN109445158A (zh) * 2018-12-25 2019-03-08 武汉天马微电子有限公司 一种显示装置及电子设备
CN110035155A (zh) * 2019-04-19 2019-07-19 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种终端设备
CN112153177B (zh) * 2019-06-27 2022-08-02 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置及其制作方法
CN110444119A (zh) * 2019-08-09 2019-11-12 华为技术有限公司 显示组件及电子设备
US10904417B1 (en) 2019-08-15 2021-01-26 International Business Machines Corporation Interchangable display screen and camera segments
CN112445275A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备、显示屏组件、显示屏盖板以及贴合方法
CN110737309A (zh) * 2019-10-21 2020-01-31 维沃移动通信有限公司 显示屏及其控制方法和装置、电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015835A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Samsung Display Co Ltd 可撓性表示パネル及び該可撓性表示パネルを備える表示装置
JP2014063159A (ja) * 2012-09-03 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
EP2733912A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-21 LG Display Co., Ltd. Display device having bent non-display area for reduced bezel width
EP2755105A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device having cover window
US20150001477A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-01 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
EP2837991A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-18 LG Electronics, Inc. Mobile terminal
KR101516766B1 (ko) * 2014-09-02 2015-05-04 삼성전자주식회사 곡면 표시 영역을 가지는 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100027686A (ko) * 2008-09-03 2010-03-11 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어 방법
TW201017499A (en) * 2008-10-27 2010-05-01 Tpk Touch Solutions Inc Manufacturing method and structure of curved-surface capacitive touch panel
KR101383207B1 (ko) 2011-05-02 2014-04-10 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN103838416A (zh) * 2012-11-25 2014-06-04 福建省辉锐材料科技有限公司 一种触控屏模组的制备方法、触控屏模组及数码产品
US9402303B2 (en) * 2013-06-03 2016-07-26 Apple Inc. Flexible printed circuit cables with slits
US10521181B2 (en) * 2013-06-28 2019-12-31 Amazon Technologies, Inc. Reducing discoloration of a display stack
CN103777817B (zh) * 2014-02-24 2017-05-24 联想(北京)有限公司 一种电子设备的屏幕及电子设备
FR3021134B1 (fr) * 2014-05-14 2023-01-06 Lg Electronics Inc Terminal mobile
CN204155238U (zh) * 2014-10-15 2015-02-11 江西合力泰科技有限公司 全透明无边框触摸屏
CN104407754A (zh) * 2014-11-20 2015-03-11 业成光电(深圳)有限公司 触控显示装置
CN104850183A (zh) * 2015-05-21 2015-08-19 小米科技有限责任公司 移动终端显示结构及移动终端

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015835A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Samsung Display Co Ltd 可撓性表示パネル及び該可撓性表示パネルを備える表示装置
JP2014063159A (ja) * 2012-09-03 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
EP2733912A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-21 LG Display Co., Ltd. Display device having bent non-display area for reduced bezel width
EP2755105A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device having cover window
US20150001477A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-01 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
EP2837991A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-18 LG Electronics, Inc. Mobile terminal
KR101516766B1 (ko) * 2014-09-02 2015-05-04 삼성전자주식회사 곡면 표시 영역을 가지는 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095146A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社デンソー 表示装置
CN113352474A (zh) * 2020-03-03 2021-09-07 Oppo广东移动通信有限公司 透明盖板的制备方法、可穿戴设备及装配方法和显示模组

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016000117A (es) 2017-01-13
KR20160149135A (ko) 2016-12-27
US9891734B2 (en) 2018-02-13
MX360079B (es) 2018-10-19
RU2643487C2 (ru) 2018-02-01
WO2016183998A1 (zh) 2016-11-24
CN104850183A (zh) 2015-08-19
RU2015156688A (ru) 2017-07-05
BR112016002497A2 (pt) 2017-08-01
US20160342231A1 (en) 2016-11-24
EP3096201A1 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017521733A (ja) 移動端末の表示構造及び移動端末
JP7364630B2 (ja) 可撓性表示パネル及び該可撓性表示パネルを備える表示装置
CN104698684B (zh) 显示面板组件和显示装置
CN109032416B (zh) 触控显示面板、显示装置及触控显示面板的制备方法
US9629261B2 (en) Unit display screen, splice display screen and display device
CN108563286B (zh) 一种显示装置及其制作方法
US10698246B2 (en) Display screen, display screen assembly, and terminal
KR101463218B1 (ko) 휴대용 단말기
CN111385390A (zh) 曲面屏结构及其制造方法以及终端设备
CN102914897B (zh) 显示面板及显示装置
TW201312218A (zh) 電子裝置以及其隱藏物體使物體不被看見的方法
JP2005107498A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP2006058637A (ja) 液晶表示装置
CN102169246B (zh) 带触摸面板的显示装置及防静电结构
CN104865725A (zh) 移动终端显示结构及移动终端
JP2008216939A (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN101739899A (zh) 显示模块及其制造方法与应用其的显示装置
CN107291285B (zh) 触摸显示装置及其背光单元
JP6530949B2 (ja) 医療用モニター、電子機器、及び映像表示ユニット
JP5730091B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
US20160139460A1 (en) Display device
CN202916810U (zh) 触摸面板装置
CN211349155U (zh) 电子设备
JP2022525669A (ja) カバープレート、ディスプレイスクリーン及び電子機器
CN216391092U (zh) 盖板和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327