JP2017520751A - 無人機およびその水試料検出方法 - Google Patents

無人機およびその水試料検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520751A
JP2017520751A JP2016559575A JP2016559575A JP2017520751A JP 2017520751 A JP2017520751 A JP 2017520751A JP 2016559575 A JP2016559575 A JP 2016559575A JP 2016559575 A JP2016559575 A JP 2016559575A JP 2017520751 A JP2017520751 A JP 2017520751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drone
water sample
water
point
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016559575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6340433B2 (ja
Inventor
銘▲ユ▼ 王
銘▲ユ▼ 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Publication of JP2017520751A publication Critical patent/JP2017520751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340433B2 publication Critical patent/JP6340433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/102Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft specially adapted for vertical take-off of aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/54Floats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/12Dippers; Dredgers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/14Suction devices, e.g. pumps; Ejector devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/042Control of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/35UAVs specially adapted for particular uses or applications for science, e.g. meteorology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U60/00Undercarriages
    • B64U60/50Undercarriages with landing legs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N2001/021Correlating sampling sites with geographical information, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N2001/1031Sampling from special places
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0016Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

本発明は、無人機に基づく水試料検出方法を開示しており、前記無人機には、水試料検出器を備え、前記方法は、検出する地点まで飛行するステップと、検出する水試料の深さを取得するステップであって、前記検出する水試料の深さは携帯型電子装置から送信されるか、または予め設けられたデフォルト値であるステップと、前記無人機と水面の距離および検出する水試料の深さに基づき前記水試料検出器が降着する距離を計算するステップと、前記水試料検出器を所定の深さまで降着させるよう制御し、前記水試料検出器が水試料を検出し、検出結果を地上局または前記携帯型電子装置に送信するステップと、を含む。本発明は、水試料の検出のための無人機をさらに開示する。

Description

本発明は、水試料の検出のための水試料検出システムおよびその水試料検出方法に関する。
環境汚染のモニタリングおよび水汚染の調査作業において、水質汚染の状况を正しく反映させるには、代表的な水試料の検出が必要である。現在、水質モニタリングは、岸辺から離れた、手作業による採水が容易でない場合には、採水要員が船またはモーターボートに乗って検出地点まで行き、水質の検出を行う必要がある。こうした方法も弊害が明らかであり、採水要員が船またはモーターボートに乗ることは時間と労力がかかり、複数の人が協力しなければ任務を完了できないことがある一方で、採水要員が乗る船またはモーターボートを検出地点まで運転すると、採水地点の水質を破壊し、研究結果を不正確にする可能性がある。
本発明は、コストが低く、時間や労力がかからず、検出地点の水質が破壊されないことを保証することができる、水試料検出のための無人機およびその水試料検出方法を提供することを目的とする。
本発明の実施例は、以下のステップを含む、水試料検出器が搭載される無人機による水試料検出方法によって実現される。
検出する地点まで飛行する。
検出する水試料の深さを取得しており、前記検出する水試料の深さは携帯型電子装置から送信されるか、または予め設けられたデフォルト値である。
前記無人機と水面の距離および検出する水試料の深さに基づき、前記水試料検出器が降着する距離を計算する。
前記水試料検出器を所定の深さまで降着させるよう制御し、前記水試料検出器が水試料を検出し、検出結果を地上局または前記携帯型電子装置に送信する。
前記方法は、検出する地点の位置情報を無人機が受信し、検出する地点の位置情報に基づき採水する地点まで前記無人機が自主的に飛行するステップをさらに含む。
前記採水する地点の所在地情報は前記携帯型電子装置から送信されるものであり、前記携帯型電子装置に衛星地図が表示され、採水する地点を衛星地図上で選定するか、または採水する地点を入力することができ、前記携帯型電子装置が、選定された採水する地点の位置情報を前記無人機に送信する。
リモートコントローラの操作により、採水する地点まで前記無人機を飛行させる。
検出する水試料の深さの値を前記携帯型電子内に入力した後、前記検出する水試料の深さの値を前記携帯型電子装置が出力し、前記無人機に送信する。
前記無人機には浮き板が備えられ、前記検出する地点まで前記無人機が飛行した後、前記浮き板により前記無人機が水面に浮き、前記無人機と水面の距離がゼロになる。
前記予め設けられたデフォルト値は、水中0.4メートルから1メートルである。
前記無人機と水面の距離は、前記無人機に搭載する距離センサによって計測される。
前記距離センサは、超音波センサまたは気圧計である。
前記無人機には、前記無人機に対して前記水試料検出器を昇降可能にする昇降装置が備えられ、前記無人機は、前記昇降装置を制御して、前記水試料検出器を所定の深さに降着させる。
前記方法は、前記無人機が帰航点まで飛行する、または次の検出する地点まで飛行するステップをさらに含む。
離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機に水試料を検出させた後に前記帰航点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するステップをさらに含む。
離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するステップをさらに含む。
前記無人機と、前記地上局または前記携帯型電子装置との間で、3Gネットワーク、4Gネットワーク、5Gネットワーク、WI−FI、またはNFCにより通信を実現する。
検出する水試料の深さが予め設けられたデフォルト値である場合、前記無人機が水面からの距離が予め設けられた第1の高さである位置まで降着または上昇した後、検出する水試料の深さまで前記水試料検出器が到達するように、前記水試料検出器を予め設けられた第1の降着値に降着させるよう制御しており、前記第1の降着の高さの値は、前記第1の高さと前記検出する水試料の深さとの和に等しい。
本発明の実施例は、水試料を検出するための無人機によって実現され、前記無人機には、無人機に対して昇降可能であり水試料を検出するための水試料検出器を備え、前記無人機は、前記水試料検出器を携帯して採水する地点まで飛行し、検出する水試料の深さを得て、前記無人機と水面の距離および検出する水試料の深さに基づき、前記水試料検出器が降着する距離を計算し、前記水試料検出器を所定の深さに降着させるよう制御するために用いられ、前記水試料を採取する深さは携帯型電子装置から送信されるか、または予め設けられたデフォルト値である。
前記無人機は、検出する地点の位置情報を受信するための信号受信/送信器を備え、前記無人機は、検出する地点の位置情報に基づき、採水する地点まで自主的に飛行し、前記信号受信/送信器は、前記携帯型電子装置または地上局に検出結果を送信するためにさらに用いられる。
前記検出する地点の所在地情報は前記携帯型電子装置から送信されており、前記携帯型電子装置に衛星地図が表示され、検出する地点を衛星地図で選定するか、または検出する地点を前記携帯型電子内で入力することができ、前記携帯型電子装置が、この選定された検出する地点の位置情報を前記信号受信/送信器に送信する。
前記信号受信/送信器は、リモートコントローラの制御信号を受信するためにさらに用いられ、前記無人機は、前記リモートコントローラにより操作されて、検出する地点まで飛行する。
前記検出する水試料の深さを前記携帯型電子装置に入力した後、前記検出する水試料の深さの値を前記携帯型電子装置が出力し、前記信号受信/送信器に送信する。
前記無人機には浮き板が備えられ、前記検出する地点まで前記無人機が飛行した後、前記浮き板により前記無人機が水面に浮き、前記無人機と水面の距離がゼロになる。
前記デフォルト値は、水中0.4メートルから1メートルである。
前記無人機に距離センサが備えられ、水面からの距離を前記距離センサによって計測する。
前記距離センサは、超音波センサまたは気圧計である。
前記無人機には、前記無人機に対して前記水試料検出器を昇降可能にする昇降装置が備えられ、前記無人機は、前記昇降装置を制御して、前記水試料検出器を所定の深さに降着させる。
前記昇降装置は、回転転動部材と、接続ロープとを備え、前記無人機は、回転転動部材の転動を制御して、前記接続ロープによって、前記無人機に対して前記水試料検出器を昇降させる。
前記接続ロープは、エボナイト製である。
前記無人機は、メモリをさらに備え、前記水試料検出器が検出した結果は、前記メモリ内に保存される。
前記無人機は、前記メモリ内に保存された検出結果を、3Gネットワーク、4Gネットワーク、5Gネットワーク、WI−FI、またはNFCを介して前記地上局または前記携帯型電子装置に伝送するためにさらに用いられる。
前記水試料検出器が検出した結果を、前記無人機が前記携帯型電子装置または地上局にリアルタイムに送信するか、または検出した結果を、前記水試料検出器が前記携帯型電子装置または前記地上局にリアルタイムに送信する。
前記無人機は、離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機に水試料を検出させた後に前記帰航点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するためにさらに用いられる。
前記無人機は、離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するためにさらに用いられる。
本発明の実施例は、以下のステップを含む、水試料採取器および水試料検出器が搭載される無人機による水試料検出方法によって実現される。
採水する地点まで飛行する。
前記水試料採取器が水試料を汲み取る。
前記水試料採取器が汲み取った水試料を前記水試料検出器で検出する。
検出結果を地上局または携帯型電子装置に送信する。
前記水試料採取器は、浮き板と、揚水ポンプと、貯水池と、第1の接続管と、第2の接続管とを含み、前記揚水ポンプおよび前記貯水池は前記浮き板上に設けられ、前記水試料検出器は前記貯水池内に設けられ、前記揚水ポンプと前記貯水池との間は第1の接続管によって接続され、前記第2の接続管の一端は前記揚水ポンプに接続され、前記浮き板は前記無人機に接続され、前記水試料採取器による水試料の汲み取りは、以下のステップにより完成する。
前記無人機と水面の距離に基づき、無人機が降着し、前記浮き板を水面上に浮かべる。
前記揚水ポンプが水試料を前記貯水池から汲み取る。
前記水試料採取器が汲み取った水試料の前記水試料検出器による検出は、以下のステップにより完成する。
前記水試料検出器が前記貯水池内の水試料を検出する。
検出結果の地上局または携帯型電子装置への送信は、以下のステップにより完成する。
前記水試料検出器が検出結果を前記無人機に送信し、前記無人機がさらに検出結果を前記地上局または前記携帯型電子装置に送信するか、または前記水試料検出器が検出結果を前記地上局または前記携帯型電子装置に直接送信する。
前記水試料採取器は、浮き板と、揚水ポンプと、貯水池と、第1の接続管と、第2の接続管とを含み、前記揚水ポンプおよび前記貯水池は前記浮き板上に設けられ、前記水試料検出器は前記貯水池内に設けられ、前記揚水ポンプと前記貯水池との間は第1の接続管によって接続され、前記第2の接続管の一端は前記揚水ポンプに接続され、前記浮き板は昇降装置を介して前記無人機に接続され、前記水試料採取器による水試料の汲み取りは、以下のステップにより完成する。
前記無人機と水面の距離に基づき、前記昇降装置が前記浮き板を降着させて、前記浮き板を水面上に浮かべる。
前記揚水ポンプが水試料を前記貯水池から汲み取る。
前記方法は、前記無人機が帰航点まで飛行する、または次の検出する地点まで飛行するステップをさらに含む。
離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機に水試料を検出させた後に前記帰航点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するステップをさらに含む。
離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するステップをさらに含む。
前記方法は、採水する地点の位置情報を無人機が受信し、採水する地点の位置情報に基づき採水する地点まで前記無人機が自主的に飛行するステップをさらに含む。
前記検出する地点の所在地情報は前記携帯型電子装置から送信されており、前記携帯型電子装置に衛星地図が表示され、検出する地点を衛星地図で選定するか、または検出する地点を前記携帯型電子装置で入力することができ、前記携帯型電子装置が、この選定された検出する地点の位置情報を前記無人機に送信する。
リモートコントローラの操作により、採水する地点まで前記無人機を飛行させる。
前記無人機と水面の距離は、前記無人機に搭載する距離センサによって計測される。
前記距離センサは、超音波センサまたは気圧計である。
本発明の実施形態は、水試料を検出するための無人機によって実現され、前記無人機には、水試料採取器および水試料検出器が設けられ、前記無人機は、前記水試料採取器および前記水試料検出器を携帯して検出する地点まで飛行するために用いられ、前記水試料採取器は、水試料を汲み取るために用いられ、前記水試料検出器は、前記水試料採取器が汲み取った水試料を検出するために用いられ、前記無人機または前記水試料検出器が検出結果を地上局または携帯型電子装置に送信する。
前記水試料採取器は、浮き板と、揚水ポンプと、貯水池と、第1の接続管と、第2の接続管とを含み、前記揚水ポンプおよび前記貯水池は前記浮き板上に設けられ、前記水試料検出器は前記貯水池内に設けられ、前記揚水ポンプと前記貯水池との間は第1の接続管によって接続され、前記第2の接続管の一端は前記揚水ポンプに接続され、前記浮き板は前記無人機に接続され、前記浮き板は、前記水試料採取器を水面上に浮かべるために用いられ、前記揚水ポンプは、水試料を前記貯水池から汲み取るために用いられ、前記水試料検出器は前記貯水池内の水試料を検出する。
前記揚水ポンプは、蠕動ポンプである。
前記貯水池には、出水口が設けられている。
前記第1の接続管および前記第2の接続管は、いずれもシリコーン管である。
前記第2の接続管の他端にフィルターチップが設けられている。
前記無人機は、離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するためにさらに用いられる。
前記無人機は、検出する地点の位置情報を受信するための信号受信/送信器をさらに備え、検出する地点の位置情報に基づき採水する地点まで前記無人機が自主的に飛行する。
前記検出する地点の所在地情報は前記携帯型電子装置から送信されており、前記携帯型電子装置に衛星地図が表示され、検出する地点を衛星地図で選定するか、または検出する地点を前記携帯型電子内で入力することができ、前記携帯型電子装置が、この選定された検出する地点の位置情報を前記信号受信/送信器に送信する。
前記信号受信/送信器は、リモートコントローラの制御信号を受信するためにさらに用いられ、前記無人機は、前記リモートコントローラにより操作され、検出する地点まで飛行する。
前記無人機には、距離センサが備えられる。
前記距離センサは、超音波センサまたは気圧計である。
前記水試料採取器は、昇降装置を介して前記無人機に接続されており、前記昇降装置は、少なくとも1つの回転転動部材と、少なくとも1つの接続ロープとを備え、前記無人機は、回転転動部材の転動を制御して、前記接続ロープによって、前記無人機に対して前記水試料検出器を昇降させ、前記浮き板を前記水面に浮かべる。
前記水試料採取器は、前記無人機の脚に固接される。
前記無人機は、メモリをさらに備え、前記水試料検出器が検出した結果は、前記メモリ内に保存される。
前記無人機は、前記メモリ内に保存された検出結果を、3Gネットワーク、4Gネットワーク、5Gネットワーク、WI−FI、またはNFCを介して前記地上局または前記携帯型電子装置に伝送するためにさらに用いられる。
前記無人機は、離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機に水試料を検出させた後に前記帰航点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するためにさらに用いられる。
前記無人機は、離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するためにさらに用いられる。
従来技術に対して、本発明の無人機は、水試料の検出に用いられ、採水要員が船またはモーターボートに乗るコストを削減することができるとともに、船またはモーターボートによる採水地点の水質の破壊を回避し、採水地点の水質が破壊されないことを保証することができる。このように、本発明の無人機は、水試料検出器を所定の深さに正確に降着させることができる。
本発明の第1の実施形態により提供される水試料検出システムの使用状態図である。 図1における無人機のブロック図である。 本発明の第1の実施形態により提供される水試料検出方法の流れ図である。 本発明の第2の実施形態により提供される水試料検出方法の流れ図である。 本発明の第2の実施形態により提供される水試料検出システムの使用状態図である。 本発明の第3の実施形態により提供される水試料検出方法の流れ図である。 本発明の第3の実施形態により提供される水試料検出システムの使用状態図である。 本発明の第4の実施形態により提供される水試料検出方法の流れ図である。
以下、本発明の実施例における図面を参照して、本発明の実施例における技術手法について、明確かつ完全に記述するが、記述する実施例は、本発明の一部の実施例に過ぎず、すべての実施例ではないことは明らかである。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的労働を行わない前提の下で得たその他すべての実施例は、いずれも本発明の保護する範囲に属す。
以下、具体的な実施形態を参照して本発明の実現について詳細に記述する。
図1〜2に示すように、本発明により提供される水試料検出システム100は、無人機10と、前記無人機10に設けられる水試料検出器20と、前記無人機10に設けられる、前記無人機10に対して前記水試料検出器20を昇降可能にする昇降装置30とを含む。
本実施例において、前記無人機10は、機体と、慣性計測ユニット(International Medical University,IMU)12と、測位アセンブリ13と、メモリ14と、信号受信/送信器15と、メインコントローラ16と、動力アセンブリ17とを含む無人航空機である。前記慣性計測ユニット12と、測位アセンブリ13と、メモリ14と、信号受信/送信器15と、メインコントローラ16と、動力アセンブリ17とは、いずれも前記機体に取り付けられている。
前記機体は、本体部111と、前記本体部111を支持するための、前記本体部111に対して昇降可能な2つの脚112とを含む。
前記慣性計測ユニット12は、前記本体部111内に取り付けられており、前記慣性計測ユニット12は、前記無人機10の姿勢情報を計測するために用いられる。前記慣性計測ユニット12は、ジャイロスコープ121と、角速度計122とを含む。前記メインコントローラ16は、前記慣性計測ユニット12に電気的に接続し、前記ジャイロスコープ121および前記角速度計122の作業データを検出するために用いられる。
前記測位アセンブリ13は、地磁気センサ131と、GPS測位ユニット132と、距離センサ133とを含む。本実施形態において、前記地磁気センサ131はコンパスであり、前記距離センサ133は気圧計である。前記測位アセンブリ13は、前記メインコントローラ16に電気的に接続する。前記メインコントローラ16は、前記地磁気センサ131および前記GPS測位ユニット132の作業データの検出にさらに用いられる。その他の実施形態において、前記距離センサ133は、超音波センサなどとしてもよく、本実施形態に限定されるものではないことを理解することができる。
前記メモリ14のタイプは、SDカード、MMCカードまたはFLASHメモリである。好ましくは、4GのSDカードのコストが比較的低いため、本実施例における前記メモリ14は、4GのSDカードを用いると、製品のコストを下げることができる。
前記信号受信/送信器15は、遠隔制御信号および前記無人機が飛行するためのGPS測位信号を受信し、前記受信した遠隔制御信号および前記無人機が飛行するためのGPS測位信号を前記メインコントローラ16に送信するために用いられる。本実施例において、前記無人機が飛行するためのGPS測位信号は、携帯型電子装置200に送信してもよく、本実施例において、前記携帯型電子装置200は、ipadまたはiphoneなどである。その他の実施例において、前記携帯型電子装置200は、地上局としてもよい。
前記信号受信/送信器15は、前記水試料検出器20の検出結果を前記携帯型電子装置200に送信するためにさらに用いられる。
本実施例において、前記メインコントローラ16は、8ビットまたは32ビットのMCUを用いることにより実現することができ、SPIインターフェースおよび/またはSDIOインターフェース、ならびにPWM出力および/またはDAC出力の能力を備えてもよい。現在、8ビットまたは32ビットのMCUのコストも比較的低いため、本実施例における前記制御器16を8ビットまたは32ビットのMCUで実現する場合、製品のコストをさらに下げることができる。前記メインコントローラ16は、第1の信号入力インターフェース151と、第2の信号入力インターフェース152と、第3の信号入力インターフェース153と、信号出力インターフェース154とを含む。前記第1の信号入力インターフェース151は、SPIプロトコルまたはSDIOプロトコルにより前記信号受信/送信器15に電気的に接続する。具体的には、前記メインコントローラ16と前記信号受信器15との間で用いられる通信方式は、4線SPI、6線SIDO−4bitまたは4線SIDO−4bitなどの方式で電気的に接続される。前記第2の信号入力インターフェース152は、前記測位アセンブリ13に電気的に接続する。前記第3の信号入力インターフェース153は、前記信号受信器15に電気的に接続する。前記信号出力インターフェース154は、前記動力アセンブリ17に電気的に接続する。
前記メインコントローラ16は、前記ジャイロスコープ121、前記角速度計122、前記地磁気センサ131および前記GPS測位ユニット132の各作業データを取り込むために用いられる。前記メインコントローラ16は、前記動力アセンブリ17を制御するためにさらに用いられる。
前記メインコントローラ16は、実際の必要に応じて設けてもよく、本実施例に限定されるものではないことを理解することができる。
本実施例において、前記動力アセンブリ17は、複数の駆動モータ171を含む。本実施例において、各前記駆動モータ171は、いずれも電子ガバナ(ESC)に電気的に接続されている。各電子ガバナは、前記メインコントローラ16に電気的に接続されている。前記ESCは、前記メインコントローラ16の制御信号を受信し、駆動モータ171の回転率を制御するために用いられる。
本実施例において、前記水試料検出器20は、水質を検出可能なパラメータが、溶解酸素、塩素イオン、pH、ORP、TDS、電気伝導率、溶解酸素、濁度、COD、TOC、残留塩素、二酸化塩素、硬度、揮発性フェノール、アンモニア態窒素、全リン、全窒素、フッ化物、シアン化物、クロムやマンガンなどの金属イオン、リン酸塩、硫酸塩、硝酸塩、界面活性剤、色度、吸光度などを含む、携帯型マルチパラメータ水質検出装置である。
本実施例において、前記昇降装置30は、回転転動部材31と、接続ロープ32とを含む。前記回転転動部材31は、駆動輪である。本実施例において、前記接続ロープ32は、硬質ホース製である。前記接続ロープ32は、前記回転転動部材31と前記水試料検出器20との間に設けられている。
その他の実施例において、前記昇降装置30は、その他の構造設計としてもよく、前記無人機10に対して前記水試料検出器20を昇降させることができればよく、本実施例に限定されるものではないことを理解することができる。
図3に示すように、本発明の第1の実施形態により提供される水試料検出方法は、以下のステップを含む。
S101:前記無人機100が検出する地点まで飛行する。
本実施例において、前記携帯型電子装置200が送信した採水する地点の位置情報を前記無人機100における信号受信/送信器15が受信する。具体的には、前記携帯型電子装置200が、wi−fi技術、NFC技術または無線通信ネットワーク(3G、4G、5Gネットワーク)などによって、前記無人機100の信号受信/送信器15との間でワイヤレス接続される。前記携帯型電子装置200に衛星地図が表示され、操作者は、採水する地点を衛星地図上で選定するか、または採水する地点を入力することができ、前記携帯型電子装置200は、この選定された採水する地点の位置情報を前記無人機100の信号受信/送信器15に送信する。前記信号受信/送信器15が前記採水する地点の位置情報を受信した後、前記メインコントローラ16に送信する。前記メインコントローラ16は、前記測位アセンブリ13の前記GPS測位ユニット132が測位した前記無人機100の現在位置および前記信号受信器15が受信した前記採水する地点の位置情報に基づき、採水する地点に自主的に飛行するよう前記無人機100を制御する。
前記無人機100が採水する地点まで飛行する方式は本実施形態に限定されるものではないことを理解することができ、その他の実施例において、前記無人機100は、リモートコントローラにより採水する地点への飛行を制御してもよい。前記リモートコントローラと前記信号受信/送信器15との間はワイヤレス接続され、前記信号受信器15が前記リモートコントローラの遠隔制御信号を受信する。
本実施例において、前記無人機100は、前記無人機100の動力アセンブリ17に電気エネルギーを提供するためのバッテリー(図示せず)を含み、前記無人機100は、異なる型番の水試料検出器20を架設することができる。離陸前に、操作者は、前記携帯型電子装置200上で前記水試料検出器20の型番を入力することができ、前記無人機100は、自身が携帯するバッテリーの電力量、前記水試料検出器20の重量、ならびに前記無人機100の離陸点から検出する地点までの間の距離および採水地点と帰航点との間の距離を計算することに基づき、前記無人機10の電力残量が、前記無人機を検出する地点まで飛行させ、水試料を採取した後に前記所定の点まで飛行させることが可能か否かを計算し、電力残量が前記無人機100を検出する地点まで飛行させ、水試料を検出した後に前記所定の点まで飛行させることができる場合にのみ、前記無人機100を離陸させることができ、そうでない場合には離陸を禁止する。前記無人機10は、この情報を前記携帯型電子装置200に送信し、前記携帯型電子装置200により操作者に提示する。
その他の実施形態において、前記無人機10の電力残量を離陸前に計算し、電力残量が、前記無人機10を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止してもよい。
S102:検出する水試料の深さを取得し、前記検出する水試料の深さは、携帯型電子装置から送信されるか、または予め設けられたデフォルト値である。
上述したように、前記携帯型電子装置200と前記無人機100の信号受信/送信器15との間はワイヤレス接続され、操作者は、検出する水試料の深さの値を前記携帯型電子装置200上で入力し、前記信号受信/送信器15に出力し送信することができる。その他の実施形態において、前記検出する水試料の深さは、予め設けられたデフォルト値(例えば、水中0.4メートルから1メートル、好ましくは0.5メートル)であり、前記メモリ14に保存されてもよいことを理解することができる。
S103:前記無人機と水面の距離および検出する水試料の深さに基づき、前記水試料検出器が降着する距離を計算する。
前記距離センサ133が前記無人機100の水面からの距離を計測し、前記メインコントローラ16が、前記無人機100の水面からおよび検出する水試料の深さに基づき、前記水試料検出器20の降着する距離を計算する。
S104:前記水試料検出器を所定の深さまで降着させるよう制御し、前記水試料検出器が水試料を検出し、検出結果を地上局または前記携帯型電子装置に送信する。
前記メインコントローラ16は、前記水試料検出器20の降着する距離に基づき前記昇降装置30を制御し前記水試料検出器20を所定の深さまで降着させる。具体的には、前記メインコントローラ16が前記回転転動部材31の転動を制御して、前記接続ロープ32に、前記水試料検出器20を水中の所定の深さまで下降させる。本実施例において、前記水試料検出器20が水試料を検出する過程で、前記無人機100が空中で停止し、前記メインコントローラ16は、前記距離センサ133が計測した、前記無人機100が検出する地点に到達した後に空中で停止したときの前記水面からの距離を読み取るのみでよい。その他の実施例において、前記水試料取得器20が水試料を汲み取る過程は、前記無人機100が空中で停止していない状況で行ってもよく、前記距離センサ133が計測した前記無人機100の水面からの距離を前記メインコントローラ16がリアルタイムで読み取り、リアルタイム制御により前記回転転動部材31を転動させて、前記接続ロープ32をリアルタイムに調整して前記水試料検出器20を水中の所定の深さまで下降させる。前記検出結果は、前記メモリ14に保存することができ、前記信号受信/送信器15は、この検出結果を前記携帯型電子装置200または地上局に送信するためにさらに用いられる。前記水試料検出器20に設け、無線発射装置を直接設けてもよく、前記検出結果は、この無線発射装置によって前記携帯型電子装置200または地上局に送ってもよいことを理解することができる。
その他の実施形態において、前記無人機に設けられている他の装置により、前記回転転動部材31の転動を制御してもよく、本実施例に限定されるものではないことを理解することができる。
S105:前記無人機が帰航点まで飛行する、または次の検出する地点まで飛行する。
水試料の検出を完了した後、前記無人機10が帰航点まで飛行し、前記帰航点は、前記無人機100の離陸点であり、または前記携帯型電子装置200に表示された地図の帰航点であってもよい。
図4に示すように、本発明の第2の実施形態により提供される水試料検出方法は、以下のステップを含む。
S201:前記無人機100aが採水する地点まで飛行する。
本実施例において、前記携帯型電子装置200が送信した採水する地点の位置情報を前記無人機100における信号受信/送信器15が受信する。具体的には、前記携帯型電子装置200は、wi−fi技術、NFC技術または無線通信ネットワークなどによって前記無人機100の信号受信/送信器15との間でワイヤレス接続される。前記携帯型電子装置200に衛星地図が表示され、操作者は、採水する地点を衛星地図上で選定するか、または採水する地点を入力することができ、前記携帯型電子装置200は、この選定された採水する地点の位置情報を前記無人機100の信号受信/送信器15に送信する。前記信号受信/送信器15が前記採水する地点の位置情報を受信した後、前記メインコントローラ16に送信する。前記メインコントローラ16は、前記測位アセンブリ13の前記GPS測位ユニット132が測位した前記無人機100の現在位置および前記信号受信/送信器15が受信した前記採水する地点の位置情報に基づき、採水する地点に自主的に飛行するよう前記無人機100を制御する。
前記無人機100が採水する地点まで飛行する方式は本実施形態に限定されるものではないことを理解することができ、その他の実施例において、前記無人機100は、リモートコントローラにより採水する地点への飛行を制御してもよい。前記リモートコントローラと前記信号受信/送信器15との間はワイヤレス接続され、前記信号受信器15が前記リモートコントローラの遠隔制御信号を受信する。
本実施例において、前記無人機100は、前記無人機100の動力アセンブリ17に電気エネルギーを提供するためのバッテリー(図示せず)を含み、前記無人機100は、異なる型番の水試料検出器20を架設することができる。離陸前に、操作者は、前記携帯型電子装置200上で前記水試料検出器20の型番を入力することができ、前記無人機100は、自身が携帯するバッテリーの電力量、前記水試料検出器20の重量、ならびに前記無人機100の離陸点から検出する地点までの間の距離および採水地点と帰航点との間の距離を計算することに基づき、前記無人機10の電力残量が、前記無人機を検出する地点まで飛行させ、水試料を採取した後に前記所定の点まで飛行させることが可能か否かを計算し、電力残量が前記無人機100を検出する地点まで飛行させ、水試料を検出した後に前記所定の点まで飛行させることができる場合にのみ、前記無人機100を離陸させることができ、そうでない場合には離陸を禁止する。前記無人機10は、この情報を前記携帯型電子装置200に送信し、前記携帯型電子装置200により操作者に提示する。
その他の実施形態において、前記無人機10の電力残量を離陸前に計算し、電力残量が、前記無人機10を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止してもよい。
S202:水面からの距離が予め設けられた第1の高さである位置まで無人機が降着または上昇した後、前記水試料検出器20を予め設けられた第1の降着値に降着させるよう制御して、前記水試料検出器を検出する水試料の深さまで到達させ、前記検出する水試料の深さは予め設けられた値であり、前記第1の降着の高さの値は、前記第1の高さと前記検出する水試料の深さとの和に等しい。
前記無人機100が採水する地点まで飛行した後、水面からの第1の高さに前記無人機100が空中で停止し、具体的には、前記無人機100が検出する地点まで飛行するときに、高さが第1の高さよりも高い場合には、前記第1の高さに降着し、逆の場合には、第1の高さまで上昇し、次いで、前記メインコントローラ16が前記回転転動部材31の転動を制御して、前記接続ロープ32に前記水試料検出器20を予め設けられた第1の降着値に降着させて、前記水試料検出器20を検出する水試料の深さまで到達させ、前記検出する水試料の深さは予め設けられた値であり、前記第1の降着高値は、前記第1の高さと前記検出する水試料の深さとの和に等しく、前記水試料検出器20が検出する水試料の深さに正確に降着できるようにする。本実施例において、前記第1の高さの値、前記検出する前記既定値および前記第1の降着値は、いずれも前記メモリ14に保存される。
S203:前記水試料検出器20が水試料を検出し、検出結果を地上局または前記携帯型電子装置に送信する。
前記水試料検出器20が水質の検出結果を検出した後、前記検出結果は、前記メモリ14に保存することができ、前記信号受信/送信器15は、この検出結果を前記携帯型電子装置200または地上局に送信するためにさらに用いられる。前記水試料検出器20に設け、無線発射装置を直接設けてもよく、前記検出結果は、この無線発射装置によって前記携帯型電子装置200または地上局に送ってもよいことを理解することができる。
S204:前記無人機10aが帰航点まで飛行する、または次の検出する地点まで飛行する。
水試料の検出を完了した後、前記無人機10が帰航点まで飛行し、前記帰航点は、前記無人機100の離陸点であり、または前記携帯型電子装置200に表示された地図の帰航点であってもよい。
図5は、本発明の第2の実施形態により提供される水試料検出システム100aであり、この第2の実施形態の水試料検出システム100aは、第1の実施形態の水試料検出システム100の構造と相似しており、異なるのは、前記無人機10aに浮き板40が設けられていることである。本実施例において、前記浮き板40は、前記脚112に固設され、前記浮き板40には、前記水試料検出器20aを通過させるための貫通口が設けられている。前記浮き板40を設け、前記無人機10aが前記検出する地点まで飛行した後、前記無人機10aは、前記浮き板40により水面に浮かぶことができる。本実施形態において、前記無人機10aは水面に浮かぶため、前記水試料検出器20aが空中において降着するときに風の影響により揺動することを回避することができ、前記水試料検出器20aの揺動による破損のリスクを低下させる。
前記浮き板40は、支持フレームなどの接続部材により前記無人機10aに接続してもよく、本実施例に限定されるものではないことを理解することができる。
図6に示すように、本発明の第3の実施形態により提供される水試料検出方法は、以下のステップを含む。
S301:前記無人機10aが採水する地点まで飛行する。
S302:前記無人機10aが浮き板40により水面に浮かぶ。
前記無人機10aの水面からの距離はゼロである。
S303:検出する水試料の深さを取得し、前記検出する水試料の深さは、携帯型電子装置から送信されるか、または予め設けられたデフォルト値である。
S304:前記無人機と水面の距離および検出する水試料の深さに基づき、前記水試料検出器が降着する距離を計算する。
S305:前記水試料検出器を所定の深さまで降着させるよう制御し、前記水試料検出器が水試料を検出し、検出結果を地上局または前記携帯型電子装置に送信する。
S306:前記無人機10aが帰航点まで飛行する、または次の検出する地点まで飛行する。
図7は、本発明の第3の実施形態により提供される水試料検出システム100bであり、この第3の実施形態の水試料検出システム100bは、第2の実施形態の水試料検出システム100aの構造と相似しており、異なるのは、前記無人機10bの浮き板40bに、揚水ポンプ50と、貯水池60と、第1の接続管70と、第2の接続管80と、フィルターチップ90とが設けられていることである。前記水試料検出器20bは、前記貯水池60内に設けられ、かつ前記メインコントローラに電気的に接続されている。前記揚水ポンプ50と前記貯水池60との間は、前記第1の接続管70によって接続される。前記第2の接続管80の一端は、前記揚水ポンプ50に接続され、他端は、前記フィルターチップ90に接続される。本実施例において、前記揚水ポンプ50は蠕動ポンプである。前記第1の接続管70および前記第2の接続管80は、いずれもシリコーン管である。前記第2の接続管80の長さは、検出する水試料の深さに等しい。前記フィルターチップ90は、不純物をろ過するために用いられる。前記貯水池60には、水を溢れ出させて、水質の新鮮さを保証するための出水口601が設けられている。
前記水試料検出器20bは、前記無人機10bのメインコントローラに電気的に接続されている。前記水試料検出器20bが検出結果を前記無人機10bに送信し、前記無人機10bは、検出結果を受信した後に前記携帯型電子装置200bまたは地上局にさらに送信する。
前記水試料検出器20bに設け、無線発射装置を直接設けてもよく、前記検出結果は、この無線発射装置によって前記携帯型電子装置200bまたは地上局に送ってもよいことを理解することができる。
本実施例において、前記揚水ポンプ50は、水を貯水池60内に汲み上げ、前記水試料検出器20bが貯水池60内の水を直接検出し、前記水試料検出器20bが水面下に伸び、暗礁に衝突して破損する問題を回避することができる。
本実施例において、前記浮き板40bは前記脚112bに固設され、その他の実施例において、前記浮き板40bは、昇降装置を介して前記無人機10bに接続していてもよく、前記昇降装置が前記浮き板40bを降着させて、前記浮き板40bを水面上に浮かべる。
図8に示すように、本発明の第4の実施形態により提供される水試料検出方法は、以下のステップを含む。
S401:前記無人機10bが採水する地点まで飛行する。
S402:前記水試料採取器20bが水試料を汲み取る。
前記浮き板40bを前記脚112bに固設する場合、前記無人機10bは、前記無人機10bの水面からの距離に基づき降着し、前記浮き板40bを水面上に浮かべる。前記揚水ポンプ50が水試料を前記貯水池60から汲み取る。前記浮き板40bを昇降装置によって前記無人機10bに接続する場合、前記水試料採取器による水試料の汲み取りは、以下のステップにより完成する。
前記無人機10bと水面の距離に基づいて、前記無人機10bが昇降装置を制御して前記浮き板40bを降着させて、前記浮き板40bを水面上に浮かべ、前記揚水ポンプ50が水試料を前記貯水池60から汲み取る。
S403:前記水試料採取器が汲み取った水試料を、前記水試料検出器20bで検出する。
前記水試料検出器20bが貯水池60内の水質を検出する。
S404:検出結果を地上局または携帯型電子装置200bに送信する。
S405:前記無人機10bが帰航点まで飛行する、または次の検出する地点まで飛行する。
上述したものは、本発明の実施例に過ぎず、これによって本発明の特許範囲を限定するものではなく、本発明の明細書および図面の内容を用いて行われたすべての同等の構造もしくは同等のフローの変更、またはその他の関連する技術分野に直接もしくは間接的に用いたものは、本発明の特許保護範囲内にいずれも含まれる。
検出する水試料の深さの値を前記携帯型電子装置内に入力した後、前記検出する水試料の深さの値を前記携帯型電子装置が出力し、前記無人機に送信する。
本実施例において、前記無人機10は、機体と、慣性計測ユニット(Internal Measurement Unit,IMU)12と、測位アセンブリ13と、メモリ14と、信号受信/送信器15と、メインコントローラ16と、動力アセンブリ17とを含む無人航空機である。前記慣性計測ユニット12と、測位アセンブリ13と、メモリ14と、信号受信/送信器15と、メインコントローラ16と、動力アセンブリ17とは、いずれも前記機体に取り付けられている。
本実施例において、前記メインコントローラ16は、8ビットまたは32ビットのMCUを用いることにより実現することができ、SPIインターフェースおよび/またはSDIOインターフェース、ならびにPWM出力および/またはDAC出力の能力を備えてもよい。現在、8ビットまたは32ビットのMCUのコストも比較的低いため、本実施例における前記制御器16を8ビットまたは32ビットのMCUで実現する場合、製品のコストをさらに下げることができる。前記メインコントローラ16は、第1の信号入力インターフェース151と、第2の信号入力インターフェース152と、第3の信号入力インターフェース153と、信号出力インターフェース154とを含む。前記第1の信号入力インターフェース151は、SPIプロトコルまたはSDIOプロトコルにより前記信号受信/送信器15に電気的に接続する。具体的には、前記メインコントローラ16と前記信号受信器15との間で用いられる通信方式は、4線SPI、6線SDIO−4bitまたは4線SDIO−4bitなどの方式で電気的に接続される。前記第2の信号入力インターフェース152は、前記測位アセンブリ13に電気的に接続する。前記第3の信号入力インターフェース153は、前記信号受信器15に電気的に接続する。前記信号出力インターフェース154は、前記動力アセンブリ17に電気的に接続する。
前記メインコントローラ16は、前記水試料検出器20の降着する距離に基づき前記昇降装置30を制御し前記水試料検出器20を所定の深さまで降着させる。具体的には、前記メインコントローラ16が前記回転転動部材31の転動を制御して、前記接続ロープ32に、前記水試料検出器20を水中の所定の深さまで下降させる。本実施例において、前記水試料検出器20が水試料を検出する過程で、前記無人機100が空中で停止し、前記メインコントローラ16は、前記距離センサ133が計測した、前記無人機100が検出する地点に到達した後に空中で停止したときの前記水面からの距離を読み取るのみでよい。その他の実施例において、前記水試料検出器20が水試料を汲み取る過程は、前記無人機100が空中で停止していない状況で行ってもよく、前記距離センサ133が計測した前記無人機100の水面からの距離を前記メインコントローラ16がリアルタイムで読み取り、リアルタイム制御により前記回転転動部材31を転動させて、前記接続ロープ32をリアルタイムに調整して前記水試料検出器20を水中の所定の深さまで下降させる。前記検出結果は、前記メモリ14に保存することができ、前記信号受信/送信器15は、この検出結果を前記携帯型電子装置200または地上局に送信するためにさらに用いられる。前記水試料検出器20に設け、無線発射装置を直接設けてもよく、前記検出結果は、この無線発射装置によって前記携帯型電子装置200または地上局に送ってもよいことを理解することができる。

Claims (63)

  1. 水試料検出器が搭載される無人機による水試料検出方法であって、
    検出する地点まで飛行するステップと、
    検出する水試料の深さを取得するステップであって、前記検出する水試料の深さは携帯型電子装置から送信されるか、または予め設けられたデフォルト値であるステップと、
    前記無人機と水面の距離および検出する水試料の深さに基づき、前記水試料検出器が降着する距離を計算するステップと、
    前記水試料検出器を所定の深さまで降着させるよう制御し、前記水試料検出器が水試料を検出し、検出結果を地上局または前記携帯型電子装置に送信するステップと、
    を含む、水試料検出器が搭載される無人機による水試料検出方法。
  2. 検出する地点の位置情報を前記無人機が受信し、検出する地点の位置情報に基づき採水する地点まで前記無人機が自主的に飛行するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  3. 前記採水する地点の所在地情報は前記携帯型電子装置から送信されており、
    前記携帯型電子装置に衛星地図が表示され、衛星地図上で採水する地点を選定するか、または採水する地点を入力することができ、前記携帯型電子装置が、選定された採水する地点の位置情報を前記無人機に送信することを特徴とする請求項2に記載の水試料検出方法。
  4. リモートコントローラの操作により、採水する地点まで前記無人機を飛行させることを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  5. 検出する水試料の深さの値を前記携帯型電子内で入力した後、前記検出する水試料の深さの値を前記携帯型電子装置が出力し、前記無人機に送信することを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  6. 前記無人機には浮き板が備えられ、前記検出する地点まで前記無人機が飛行した後、前記浮き板により前記無人機が水面に浮き、前記無人機と水面の距離がゼロになることを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  7. 前記予め設けられたデフォルト値は、水中0.4メートルから1メートルであることを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  8. 前記無人機と水面の距離は、前記無人機に搭載する距離センサによって計測されることを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  9. 前記距離センサは、超音波センサまたは気圧計であることを特徴とする請求項8に記載の水試料検出方法。
  10. 前記無人機には、前記無人機に対して前記水試料検出器を昇降可能にする昇降装置が設けられ、前記無人機は、前記昇降装置を制御して、前記水試料検出器を所定の深さに降着させることを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  11. 前記無人機が帰航点まで飛行する、または次の検出する地点まで飛行するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  12. 離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機に水試料を検出させた後に前記帰航点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  13. 離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  14. 前記無人機と、前記地上局または前記携帯型電子装置との間で、3Gネットワーク、4Gネットワーク、5Gネットワーク、WI−FI、またはNFCにより通信を実現することを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  15. 検出する水試料の深さが予め設けられたデフォルト値である場合、前記無人機が水面からの距離が予め設けられた第1の高さである位置まで降着または上昇した後、検出する水試料の深さまで前記水試料検出器が到達するように、前記水試料検出器を予め設けられた第1の降着値に降着させるよう制御しており、前記第1の降着の高さの値は、前記第1の高さと前記検出する水試料の深さとの和に等しいことを特徴とする請求項1に記載の水試料検出方法。
  16. 無人機に対して昇降可能であり水試料を検出するための水試料検出器を備え、
    前記無人機は、前記水試料検出器を携帯して採水する地点まで飛行し、
    検出する水試料の深さを取得し、
    前記無人機と水面の距離および検出する水試料の深さに基づき、前記水試料検出器が降着する距離を計算し、
    前記水試料検出器を所定の深さに降着させるよう制御しており、
    前記水試料を採取する深さは、携帯型電子装置から送信されるか、または予め設けられたデフォルト値であることを特徴とする水試料を検出するための無人機。
  17. 検出する地点の位置情報を受信するための信号受信/送信器を備え、前記無人機は、検出する地点の位置情報に基づき、採水する地点まで自主的に飛行し、前記信号受信/送信器は、前記携帯型電子装置または地上局に検出結果を送信するためにさらに用いられることを特徴とする請求項16に記載の無人機。
  18. 前記検出する地点の所在地情報は前記携帯型電子装置から送信されており、前記携帯型電子装置に衛星地図が表示され、検出する地点を衛星地図で選定するか、または検出する地点を前記携帯型電子内で入力することができ、前記携帯型電子装置が、この選定された検出する地点の位置情報を前記信号受信/送信器に送信することを特徴とする請求項17に記載の無人機。
  19. 前記信号受信/送信器は、前記リモートコントローラの制御信号を受信し、前記無人機は、前記リモートコントローラにより操作されて、検出する地点まで飛行することを特徴とする請求項17に記載の無人機。
  20. 前記検出する水試料の深さを前記携帯型電子装置に入力した後、前記検出する水試料の深さの値を前記携帯型電子装置が出力し、前記信号受信/送信器に送信することを特徴とする請求項18に記載の無人機。
  21. 浮き板が備えられ、
    前記検出する地点まで前記無人機が飛行した後、前記浮き板により前記無人機が水面に浮き、前記無人機と水面の距離がゼロになることを特徴とする請求項16に記載の無人機。
  22. 前記デフォルト値は、水中0.4メートルから1メートルであることを特徴とする請求項16に記載の無人機。
  23. 距離センサが備えられ、水面からの距離を前記距離センサによって計測することを特徴とする請求項16に記載の無人機。
  24. 前記距離センサは、超音波センサまたは気圧計であることを特徴とする請求項22に記載の無人機。
  25. 前記無人機に対して前記水試料検出器を昇降可能にする昇降装置が備えられ、前記無人機は、前記昇降装置を制御して、前記水試料検出器を所定の深さに降着させることを特徴とする請求項16に記載の無人機。
  26. 前記昇降装置は、回転転動部材と、接続ロープとを備え、前記無人機は、回転転動部材の転動を制御して、前記接続ロープによって、前記無人機に対して前記水試料検出器を昇降させることを特徴とする請求項25に記載の無人機。
  27. 前記接続ロープは、エボナイト製であることを特徴とする請求項26に記載の無人機。
  28. メモリをさらに備え、前記水試料検出器が検出した結果は、前記メモリ内に保存されることを特徴とする請求項16に記載の無人機。
  29. 前記メモリ内に保存された検出結果を、3Gネットワーク、4Gネットワーク、5Gネットワーク、WI−FI、またはNFCを介して前記地上局または前記携帯型電子装置に伝送するためにさらに用いられることを特徴とする請求項28に記載の無人機。
  30. 前記水試料検出器が検出した結果を、前記無人機が前記携帯型電子装置または地上局にリアルタイムに送信するか、または検出した結果を、前記水試料検出器が前記携帯型電子装置または前記地上局にリアルタイムに送信することを特徴とする請求項16に記載の無人機。
  31. 離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機に水試料を検出させた後に前記帰航点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するためにさらに用いられることを特徴とする請求項16に記載の無人機。
  32. 離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するためにさらに用いられることを特徴とする請求項16に記載の無人機。
  33. 水試料採取器および水試料検出器が搭載される無人機による水試料検出方法であって
    採水する地点まで飛行するステップと、
    前記水試料採取器が水試料を汲み取るステップと、
    前記水試料採取器が汲み取った水試料を前記水試料検出器で検出するステップと、
    検出結果を地上局または携帯型電子装置に送信するステップと、
    を含む、水試料採取器および水試料検出器が搭載される無人機による水試料検出方法。
  34. 前記水試料採取器は、浮き板と、揚水ポンプと、貯水池と、第1の接続管と、第2の接続管とを含み、前記揚水ポンプおよび前記貯水池は前記浮き板上に設けられ、前記水試料検出器は前記貯水池内に設けられ、前記揚水ポンプと前記貯水池との間は第1の接続管によって接続され、前記第2の接続管の一端は前記揚水ポンプに接続され、前記浮き板は前記無人機に接続され、前記水試料採取器による水試料の汲み取りは、以下のステップ:
    前記無人機と水面の距離に基づき、無人機が降着し、前記浮き板を水面上に浮かべるステップと、
    前記揚水ポンプが水試料を前記貯水池から汲み取るステップと、
    により完成することを特徴とする請求項33に記載の水試料検出方法。
  35. 前記水試料採取器が汲み取った水試料の前記水試料検出器による検出は、以下のステップ:。
    前記水試料検出器が前記貯水池内の水試料を検出するステップ、
    により完成することを特徴とする請求項34に記載の水試料検出方法。
  36. 検出結果の地上局または携帯型電子装置への送信は、以下のステップ:
    前記水試料検出器が検出結果を前記無人機に送信し、前記無人機がさらに検出結果を前記地上局または前記携帯型電子装置に送信するか、または前記水試料検出器が検出結果を前記地上局または前記携帯型電子装置に直接送信するステップ、
    により完成することを特徴とする請求項34に記載の水試料検出方法。
  37. 前記水試料採取器は、浮き板と、揚水ポンプと、貯水池と、第1の接続管と、第2の接続管とを含み、前記揚水ポンプおよび前記貯水池は前記浮き板上に設けられ、前記水試料検出器は前記貯水池内に設けられ、前記揚水ポンプと前記貯水池との間は第1の接続管によって接続され、前記第2の接続管の一端は前記揚水ポンプに接続され、前記浮き板は昇降装置を介して前記無人機に接続され、前記水試料採取器による水試料の汲み取りは、以下のステップ:
    前記無人機と水面の距離に基づき、前記昇降装置が前記浮き板を降着させて、前記浮き板を水面上に浮かべるステップと、
    前記揚水ポンプが水試料を前記貯水池から汲み取るステップと、
    により完成することを特徴とする請求項33に記載の水試料検出方法。
  38. 前記無人機が帰航点まで飛行する、または次の検出する地点まで飛行するステップをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の水試料検出方法。
  39. 離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機に水試料を検出させた後に前記帰航点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するステップをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の水試料検出方法。
  40. 離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するステップをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の水試料検出方法。
  41. 採水する地点の位置情報を無人機が受信し、採水する地点の位置情報に基づき採水する地点まで前記無人機が自主的に飛行するステップをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の水試料検出方法。
  42. 前記検出する地点の所在地情報は前記携帯型電子装置から送信されており、前記携帯型電子装置に衛星地図が表示され、検出する地点を衛星地図で選定するか、または検出する地点を前記携帯型電子装置で入力することができ、前記携帯型電子装置が、この選定された検出する地点の位置情報を前記無人機に送信することを特徴とする請求項41に記載の水試料検出方法。
  43. リモートコントローラの操作により、採水する地点まで前記無人機を飛行させることを特徴とする請求項33に記載の水試料検出方法。
  44. 前記無人機と水面の距離は、前記無人機に搭載する距離センサによって計測されることを特徴とする請求項33に記載の水試料検出方法。
  45. 前記距離センサは、超音波センサまたは気圧計であることを特徴とする請求項44に記載の水試料検出方法。
  46. 水試料を検出するための無人機であって、
    水試料採取器と、
    水試料検出器を備え、
    前記無人機は、前記水試料採取器および前記水試料検出器を携帯して検出する地点まで飛行し、
    前記水試料採取器は、水試料を汲み取るために用いられ、
    前記水試料検出器は、前記水試料採取器が汲み取った水試料を検出するために用いられ、
    前記無人機または前記水試料検出器が検出結果を地上局または携帯型電子装置に送信することを特徴とする無人機。
  47. 前記水試料採取器は、浮き板と、揚水ポンプと、貯水池と、第1の接続管と、第2の接続管とを含み、前記揚水ポンプおよび前記貯水池は前記浮き板上に設けられ、前記水試料検出器は前記貯水池内に設けられ、前記揚水ポンプと前記貯水池との間は第1の接続管によって接続され、前記第2の接続管の一端は前記揚水ポンプに接続され、前記浮き板は前記無人機に接続され、前記浮き板は、前記水試料採取器を水面上に浮かべるために用いられ、前記揚水ポンプは、水試料を前記貯水池から汲み取るために用いられ、前記水試料検出器が前記貯水池内の水試料を検出することを特徴とする請求項46に記載の無人機。
  48. 前記揚水ポンプは、蠕動ポンプであることを特徴とする請求項47に記載の無人機。
  49. 前記貯水池には、出水口が設けられていることを特徴とする請求項47に記載の無人機。
  50. 前記第1の接続管および前記第2の接続管は、いずれもシリコーン管であることを特徴とする請求項47に記載の無人機。
  51. 前記第2の接続管の他端にフィルターチップが設けられていることを特徴とする請求項47に記載の無人機。
  52. 離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するためにさらに用いられることを特徴とする請求項46に記載の無人機。
  53. 検出する地点の位置情報を受信するための信号受信/送信器をさらに備え、検出する地点の位置情報に基づき採水する地点まで前記無人機が自主的に飛行することを特徴とする請求項46に記載の無人機。
  54. 前記検出する地点の所在地情報は前記携帯型電子装置から送信されており、前記携帯型電子装置に衛星地図が表示され、検出する地点を衛星地図で選定するか、または検出する地点を前記携帯型電子内で入力することができ、前記携帯型電子装置が、この選定された検出する地点の位置情報を前記信号受信/送信器に送信することを特徴とする請求項53に記載の無人機。
  55. 前記信号受信/送信器は、リモートコントローラの制御信号を受信するためにさらに用いられ、前記無人機は、前記リモートコントローラにより操作され、検出する地点まで飛行することを特徴とする請求項53に記載の無人機。
  56. 距離センサが備えられていることを特徴とする請求項46に記載の無人機。
  57. 前記距離センサは、超音波センサまたは気圧計であることを特徴とする請求項56に記載の無人機。
  58. 前記水試料採取器は、昇降装置を介して前記無人機に接続されており、前記昇降装置は、少なくとも1つの回転転動部材と、少なくとも1つの接続ロープとを備え、前記無人機は、回転転動部材の転動を制御して、前記接続ロープによって、前記無人機に対して前記水試料検出器を昇降させ、前記浮き板を前記水面に浮かべることを特徴とする請求項47に記載の無人機。
  59. 前記水試料採取器は、前記無人機の脚に固接されることを特徴とする請求項47に記載の無人機。
  60. メモリをさらに備え、前記水試料検出器が検出した結果は、前記メモリ内に保存されることを特徴とする請求項46に記載の無人機。
  61. 前記メモリ内に保存された検出結果を、3Gネットワーク、4Gネットワーク、5Gネットワーク、WI−FI、またはNFCを介して前記地上局または前記携帯型電子装置に伝送するためにさらに用いられることを特徴とする請求項60に記載の無人機。
  62. 離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機に水試料を検出させた後に前記帰航点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するためにさらに用いられることを特徴とする請求項46に記載の無人機。
  63. 離陸前に、前記無人機の電力残量を計算し、電力残量が、前記無人機を前記検出する点まで飛行させることができない場合、離陸を禁止するためにさらに用いられることを特徴とする請求項46に記載の無人機。
JP2016559575A 2014-11-28 2014-11-28 無人機およびその水試料検出方法 Active JP6340433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/092576 WO2016082219A1 (zh) 2014-11-28 2014-11-28 无人机及其水样检测方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520751A true JP2017520751A (ja) 2017-07-27
JP6340433B2 JP6340433B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=56073409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559575A Active JP6340433B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 無人機およびその水試料検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10338608B2 (ja)
JP (1) JP6340433B2 (ja)
CN (1) CN105874397A (ja)
WO (1) WO2016082219A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107300486A (zh) * 2017-08-11 2017-10-27 上海拓攻机器人有限公司 一种基于无人机的水质采样方法及系统
KR20190089559A (ko) * 2018-01-23 2019-07-31 주식회사 유비마이크로 드론에 결합 가능한 채수 장치
WO2019168080A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 株式会社ナイルワークス フールプルーフ性を向上した農業用ドローン

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6340433B2 (ja) * 2014-11-28 2018-06-06 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 無人機およびその水試料検出方法
US10131429B2 (en) * 2015-11-02 2018-11-20 Lockheed Martin Corporation Method and systems of autonomously picking up water in support of fire fighting missions
CN107340154B (zh) * 2016-12-16 2023-10-27 常州市环境监测中心 一种用于水体采样的设备及其工作方法
CN110392819B (zh) * 2017-03-12 2022-02-01 株式会社尼罗沃克 用于测量农场水深的无人机
JP6883461B2 (ja) * 2017-04-07 2021-06-09 鹿島建設株式会社 無人飛行体を用いた水中調査システム及び水中調査方法
CN107621391A (zh) * 2017-10-18 2018-01-23 深圳国技仪器有限公司 抗风环境大气采样飞行器
CN107651181B (zh) * 2017-10-18 2023-07-25 深圳国技仪器有限公司 漂浮式湖泊采水飞行器
CN108072543A (zh) * 2017-12-07 2018-05-25 浙江省化工工程地质勘察院 一种水利水体质量综合监测系统及方法
CN108445172A (zh) * 2018-01-31 2018-08-24 南京俊全科技有限公司 一种基于无人机的水质检测采样系统和采样方法
CN108613841B (zh) * 2018-07-07 2022-06-14 华川技术有限公司 无人机载自动水质采样器
WO2020095435A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 楽天株式会社 無人飛行体
CN109738602A (zh) * 2018-12-12 2019-05-10 河南科技学院 一种水域污染的预警系统及方法
CN109724829B (zh) * 2019-02-22 2021-01-22 韩煦阳 一种便携式生物样本取样装置
WO2020251787A2 (en) 2019-05-30 2020-12-17 Woolpert, Inc. Airborne topo-bathy lidar system and methods thereof
GB2586125B (en) * 2019-08-01 2023-01-25 Animal Dynamics Ltd A flight control system
CN112414774B (zh) * 2019-10-31 2022-07-22 苏州巴涛信息科技有限公司 水陆两栖的采样检测无人机
CN111896323A (zh) * 2020-07-03 2020-11-06 江立 一种农田灌溉水渠的采样车
CN112389657B (zh) * 2020-10-30 2022-04-01 南华大学 基于无人机平台的抛投式取液装置
JP7053774B2 (ja) * 2020-12-11 2022-04-12 鹿島建設株式会社 無人飛行体を用いた水中調査システム及び水中調査方法
CN112776984A (zh) * 2021-03-15 2021-05-11 国网新疆电力有限公司巴州供电公司 无人机定点投掷装置
CN113917104B (zh) * 2021-10-15 2022-08-09 中国农业大学 利用带绞盘无人机的空地一体化海水养殖水质监测方法
CN114235501B (zh) * 2021-12-17 2024-01-09 高晓霞 一种环境工程保护类自动提取检测装置
CN116952880B (zh) * 2023-08-07 2024-03-15 江苏省环境科学研究院 一种适用于多种介质的检测系统及检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748867A (en) * 1971-11-10 1973-07-31 B Hamri Apparatus to obtain fresh water from moisture containing air
JPS5587073A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Mitsuru Sekioka Observing method by radiozonde mounted on flying object possible for stop in air and its unit
CN101592649A (zh) * 2009-05-27 2009-12-02 深圳市华测检测技术股份有限公司 一种可远程遥控自导航水质采样分析装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170313332A1 (en) * 2002-06-04 2017-11-02 General Electric Company Autonomous vehicle system and method
US20160286128A1 (en) * 2002-10-01 2016-09-29 Dylan TX ZHOU Amphibious vtol super drone camera in a mobile case (phone case) with multiple aerial and aquatic flight modes for capturing panoramic virtual reality views, selfie and interactive video
US6809648B1 (en) * 2002-11-26 2004-10-26 University Corporation For Atmospheric Research Aerial sampler system
US7343232B2 (en) * 2003-06-20 2008-03-11 Geneva Aerospace Vehicle control system including related methods and components
US9023410B2 (en) * 2005-10-21 2015-05-05 Allen Szydlowski Method and system for recovering and preparing glacial water
US20070276552A1 (en) * 2006-02-24 2007-11-29 Donald Rodocker Underwater crawler vehicle having search and identification capabilities and methods of use
WO2008018929A2 (en) * 2006-04-28 2008-02-14 Rowan University Interactive mobile aquatic probing and surveillace system
JP4404943B1 (ja) * 2008-11-27 2010-01-27 コデン株式会社 無人ボート自動観測システムおよび無人ボート自動観測方法
CN101866180A (zh) * 2010-06-23 2010-10-20 清华大学 一种飞行控制系统
US20120289103A1 (en) * 2010-09-24 2012-11-15 Edison Thurman Hudson Unmanned Underwater Vehicle
CN102120088B (zh) * 2011-01-28 2012-08-22 深圳市格兰之特科技有限公司 一种飞行玩具状态检测与安全控制的系统与方法
EP2705350B1 (en) * 2011-06-30 2017-04-05 The Regents of the University of Colorado, a body corporate Remote measurement of shallow depths in semi-transparent media
CN102407925B (zh) * 2011-09-07 2013-12-25 俞少平 一种无人水样采样艇
DE102011116613A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Atlas Elektronik Gmbh Unbemanntes Unterwasserfahrzeug und Verfahren zum Lokalisieren und Untersuchen eines am Gewässergrund eines Gewässers angeordenten Objekts sowie System mit dem unbemannten Unterwasserfahrzeug
CN102591355B (zh) * 2012-02-24 2014-06-11 山东电力研究院 无人机电力巡线安全距离检测方法
US10049278B2 (en) * 2012-09-19 2018-08-14 Botsitter, Llc Method and system for remote monitoring, care and maintenance of animals
US9423522B2 (en) * 2012-12-11 2016-08-23 Westerngeco L.L.C. Communication systems for water vehicles
US8909391B1 (en) * 2012-12-28 2014-12-09 Google Inc. Responsive navigation of an unmanned aerial vehicle to a remedial facility
CN103235602B (zh) * 2013-03-25 2015-10-28 山东电力集团公司电力科学研究院 一种电力巡线无人机自动拍照控制设备及控制方法
CN103543751A (zh) * 2013-09-12 2014-01-29 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器的控制装置及无人飞行器
US9580172B2 (en) * 2013-09-13 2017-02-28 Sandia Corporation Multiple environment unmanned vehicle
GR20130100619A (el) * 2013-10-25 2015-05-18 Ιωαννης Γεωργιου Μικρος Μικρη πτηνομορφη πτητικη συσκευη και εφαρμογες
CN203601574U (zh) * 2013-12-04 2014-05-21 广州地理研究所 一种单旋翼电动无人机平衡调节装置
US9606028B2 (en) * 2014-02-14 2017-03-28 Nutech Ventures Aerial water sampler
US9643722B1 (en) * 2014-02-28 2017-05-09 Lucas J. Myslinski Drone device security system
CN103809600B (zh) * 2014-03-04 2016-08-17 北京航空航天大学 一种无人飞艇的人机交互控制系统
CN103869255B (zh) * 2014-03-18 2016-06-15 南京航空航天大学 微小型电动无人机续航时间估算方法
US9262929B1 (en) * 2014-05-10 2016-02-16 Google Inc. Ground-sensitive trajectory generation for UAVs
CN103983474A (zh) * 2014-05-16 2014-08-13 哈尔滨工程大学 一种水质采样多旋翼飞行器
US20160221683A1 (en) * 2014-05-19 2016-08-04 Google Inc. Hybrid Power Systems for Vehicle with Hybrid Flight Modes
CN105517664B (zh) * 2014-05-30 2018-11-20 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器对接系统及方法
WO2015187743A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 California Institute Of Technology Controllable buoys and networked buoy systems
US9817396B1 (en) * 2014-06-09 2017-11-14 X Development Llc Supervisory control of an unmanned aerial vehicle
US20160376000A1 (en) * 2014-07-10 2016-12-29 Christoph Kohstall Submersible unmanned aerial vehicles and associated systems and methods
CN104122117A (zh) * 2014-08-06 2014-10-29 青岛理工大学 一种基于多旋翼无人机的河流湖泊水样自动控制采集系统
CN104155297A (zh) * 2014-08-11 2014-11-19 江苏恒创软件有限公司 一种基于无人机的工业水体污染源检测方法
DE102014111649A1 (de) * 2014-08-14 2016-02-18 Thyssenkrupp Ag Unterwasserfahrzeug, Verfahren zum Aufnehmen einer Last vom Meeresgrund und ein Verfahren zum Absetzen einer Last am Meeresgrund
US9665094B1 (en) * 2014-08-15 2017-05-30 X Development Llc Automatically deployed UAVs for disaster response
US9174733B1 (en) * 2014-08-28 2015-11-03 Google Inc. Payload-release device and operation thereof
US10195629B1 (en) * 2014-09-12 2019-02-05 Working Drones, Inc. System, mobile base station and umbilical cabling and tethering (UCAT) apparatus
CN111913494B (zh) * 2014-10-31 2023-10-17 深圳市大疆创新科技有限公司 用于遛宠物的系统和方法
JP6340433B2 (ja) * 2014-11-28 2018-06-06 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 無人機およびその水試料検出方法
US9440718B1 (en) * 2015-04-17 2016-09-13 Rujing Tang System and methods of using unmanned underwater vehicles (UUVs) along with tethers and tethered devices
US10023323B1 (en) * 2015-04-29 2018-07-17 X Development Llc Estimating wind from an airborne vehicle
US11112799B2 (en) * 2015-05-25 2021-09-07 Skimdevil Pure LLC Intelligent solar powered pool skimming robot
EP3318487B1 (en) * 2015-07-02 2021-06-02 SZ DJI Technology Co., Ltd. Unmanned aerial vehicle, control system and method therefor, and landing control method for unmanned aerial vehicle
US10054104B1 (en) * 2015-07-24 2018-08-21 AJC Innovations, LLC Autonomous underwater beacon locator
US10131428B1 (en) * 2016-02-18 2018-11-20 Wing Aviation Llc Inflatable packaging for use with UAV
CN109074090A (zh) * 2016-02-29 2018-12-21 深圳市大疆创新科技有限公司 无人机硬件架构
US10467908B2 (en) * 2016-04-08 2019-11-05 Sea Machines Robotics, Inc. Autonomous boat design for tandem towing
US9791862B1 (en) * 2016-04-25 2017-10-17 Thayermahan, Inc. Systems and method for unmanned undersea sensor position, orientation, and depth keeping
US20170364828A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 James Duane Bennett Multifunction mobile units
ES2906710T3 (es) * 2016-09-13 2022-04-20 Maytronics Ltd Robot de limpieza de piscinas
US10627386B2 (en) * 2016-10-12 2020-04-21 Aker Technologies, Inc. System for monitoring crops and soil conditions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748867A (en) * 1971-11-10 1973-07-31 B Hamri Apparatus to obtain fresh water from moisture containing air
JPS5587073A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Mitsuru Sekioka Observing method by radiozonde mounted on flying object possible for stop in air and its unit
CN101592649A (zh) * 2009-05-27 2009-12-02 深圳市华测检测技术股份有限公司 一种可远程遥控自导航水质采样分析装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107300486A (zh) * 2017-08-11 2017-10-27 上海拓攻机器人有限公司 一种基于无人机的水质采样方法及系统
KR20190089559A (ko) * 2018-01-23 2019-07-31 주식회사 유비마이크로 드론에 결합 가능한 채수 장치
KR102063888B1 (ko) 2018-01-23 2020-01-08 주식회사 유비마이크로 드론에 결합 가능한 채수 장치
WO2019168080A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 株式会社ナイルワークス フールプルーフ性を向上した農業用ドローン
JPWO2019168080A1 (ja) * 2018-02-28 2020-07-16 株式会社ナイルワークス フールプルーフ性を向上した農業用ドローン

Also Published As

Publication number Publication date
JP6340433B2 (ja) 2018-06-06
WO2016082219A1 (zh) 2016-06-02
US20170261998A1 (en) 2017-09-14
US10338608B2 (en) 2019-07-02
CN105874397A (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340433B2 (ja) 無人機およびその水試料検出方法
CN105814431B (zh) 无人机及其水样采集方法
JP6224061B2 (ja) 水位測定システムおよび水位制御システム、並びに、これらを用いた水位測定方法および水位制御方法
KR101706171B1 (ko) 선박 추진장치를 구비한 수질 검사용 멀티콥터 및 이를 이용한 수질 검사 방법
CN206634205U (zh) 一种用于水体水质采样的无人机
KR102212387B1 (ko) 원격 수질 모니터링을 위한 채수장치
CN107300486A (zh) 一种基于无人机的水质采样方法及系统
CN207242041U (zh) 一种基于多旋翼无人机的水样检测系统
EP3605021A1 (en) Flight control for flight-restricted regions
CA3023611A1 (en) Apparatus connecting a water sample bottle to an unmanned aerial vehicle (uav) in order to collect water samples from below the surface of a water body
CN104122117A (zh) 一种基于多旋翼无人机的河流湖泊水样自动控制采集系统
KR102301174B1 (ko) 자동화된 채수 시스템 및 이를 구비한 드론
CN103135550A (zh) 用于电力巡线的无人机多重避障控制方法
JP2019015670A (ja) 無人航空機の飛行高度設定方法および無人航空機システム
CN105806662A (zh) 一种无人机水环境样品采集和水质常规项目现场检测系统
CN107065914A (zh) 无人飞行器的飞行辅助方法和装置
CN110631866A (zh) 一种基于多旋翼无人机的多点定深智能水质采样装置
CN110530366A (zh) 一种输电线路建模的航线规划系统和方法
CN206410888U (zh) 一种水质采样无人机
CN205785937U (zh) 一种无人机水环境样品采集和水质常规项目现场检测系统
WO2020000790A1 (zh) 立井检测方法及系统
KR20210024790A (ko) 원격 수질분석 시료 채수장치 및 이를 이용한 수질모니터링 시스템
KR102129905B1 (ko) 항로표지용 드론 착륙 균형유지 장치 및 방법
CN106444767A (zh) 一种基于apm和i7智能芯片的联动组合自主导航无人船控制系统
JP2021061005A (ja) 処理システム、無人で飛行可能な航空機、及び粉塵状態推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250