JP2017519527A - 縫合糸アンカー管理 - Google Patents

縫合糸アンカー管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519527A
JP2017519527A JP2016544823A JP2016544823A JP2017519527A JP 2017519527 A JP2017519527 A JP 2017519527A JP 2016544823 A JP2016544823 A JP 2016544823A JP 2016544823 A JP2016544823 A JP 2016544823A JP 2017519527 A JP2017519527 A JP 2017519527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
handle
coupled
door
releasable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016544823A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラントーバー,ルイス・ピアース
ロウェリー,ゲアリー・ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wright Medical Technology Inc
Original Assignee
Wright Medical Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wright Medical Technology Inc filed Critical Wright Medical Technology Inc
Publication of JP2017519527A publication Critical patent/JP2017519527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00876Material properties magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/044Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/044Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws
    • A61B2017/0441Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws the shaft being a rigid coil or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0445Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors cannulated, e.g. with a longitudinal through-hole for passage of an instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/06057Double-armed sutures, i.e. sutures having a needle attached to each end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

縫合糸管理装置は、少なくとも第1ドア空洞を規定するハンドルと、ハンドルから近位に延びるシャフトと、シャフトの遠位端部に結合される縫合糸アンカーと、を含む。縫合糸アンカーは、一つ以上の縫合糸を骨に結合するように構成される。第1解除可能なドアは、第1ドア空洞内に嵌入されるようにサイズ設定および構成される。第1解除可能なドアは、ハンドルに解除可能に結合される。第1解除可能なドアは、解除可能なドアの円周に沿って縦方向に延びる縫合糸チャネルを規定する。縫合糸チャネルは、その中に一つ以上の縫合糸を受容するように構成される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、本願とともに出願され、名称が「縫合糸アンカー管理」であるPCT特許出願第______号、代理人の明細書の番号E3383‐00753および本願とともに出願され、名称が「縫合糸アンカー管理」であるPCT特許出願第______号、代理人の明細書の番号E3383‐00755に関連するものであり、そのそれぞれは、これにより全体が参照として含まれる。
骨からの靭帯、腱、または他の軟組織のような組織の分離は、負傷、手術、骨の退化などによって発生し得る。分離した組織は、負傷が適切に治療されるように骨に再度取付けられる必要がある。縫合糸およびアンカーシステムは、骨に軟組織を再度取付けるために使用され得る。一つ以上の縫合糸が取付けられる縫合糸アンカーは、骨に押し込まれる。次に、縫合糸は、骨に軟組織を再度取付けるために使用される。縫合糸は、縫合糸を軟組織に通過させるための針を含み得る。
分離および再取付の間に、縫合糸の場所および位置の管理が重要である。例えば、多数の縫合糸が縫合糸アンカーに取付けられることがあり、縫合糸アンカーの移植の間に関連位置に保持される必要があり得る。また、縫合糸は、縫合糸アンカーの臨床医の配置および展開を妨げず、且つ容易に接近可能な位置に保持される必要がある。
様々な実施例において、縫合糸管理装置が開示される。縫合糸管理装置は、少なくとも第1ドア空洞を規定するハンドルと、ハンドルから遠位に延びるシャフトと、シャフトの遠位端部に結合される縫合糸アンカーと、を含む。縫合糸アンカーは、一つ以上の縫合糸を骨に結合するように構成される。第1解除可能なドアは、第1ドア空洞内に嵌入されるようにサイズ設定および構成される。第1解除可能なドアは、ハンドルから解除可能に結合される。第1解除可能なドアは、解除可能なドアの円周に沿って縦方向に延びる縫合糸チャネルを規定する。縫合糸チャネルは、その中に一つ以上の縫合糸を受容するように構成される。
様々な実施例において、システムが開示される。システムは、縫合糸管理装置を含む。縫合糸管理装置は、少なくとも第1ドア空洞を規定するハンドルと、ハンドルから遠位に延びるシャフトと、シャフトの遠位端部に結合される縫合糸アンカーと、第1ドア空洞内に嵌入されるようにサイズ設定および構成される第1解除可能なドアと、を含む。第1解除可能なドアは、ハンドルに解除可能に結合される。第1解除可能なドアは、縫合糸チャネルを規定する。縫合糸チャネルは、解除可能なドアの円周に沿って縦方向に延びる。一つ以上の縫合糸は、縫合糸アンカーに結合される。一つ以上の縫合糸は、縫合糸アンカーから近位に延びる。少なくとも一つ以上の縫合糸それぞれの第1端部は、縫合糸チャネルに結合される。一つ以上の針は、一つ以上の縫合糸の近位端部に結合される。
様々な実施例において、方法が開示される。方法は、縫合糸管理システムを使用して骨に縫合糸アンカーを挿入するステップを含む。縫合糸管理システムは、ハンドルの遠位側から延びるシャフトを有するハンドルを含む。縫合糸アンカーは、シャフトの遠位端部に解除可能に結合される。第1ハンドル部は、第2ハンドル部から解除される。第1ハンドル部は、所定の空間を有する第1ポストと、第2ポストと、を含む。一つ以上の縫合糸は、第1ポストおよび第2ポストから解ける。少なくとも一つの縫合糸は、縫合糸アンカーからシャフトに沿ってハンドルまで近位に延びる。少なくとも一つの縫合糸は、第1本体部が第2本体部に結合されるときに固定位置に縫合糸を保持するために第1ポストおよび第2ポストの周りに巻かれる。
本発明の特徴および利点は、好ましい実施例に係る以下の詳細な説明によってより完全に開示されたり明らかになるはずであり、これは同様の番号が同様の部分を参照する別添の図面とともに考慮されるべきである。
縫合糸管理装置の一実施例を示す。 図1の縫合糸管理装置の正面図を示す。 閉鎖位置で第1ドアおよび第2ドアを有する図1の縫合糸管理装置の上面図を示す。 開放位置で第1ドアおよび第2ドアを有する図1の縫合糸管理装置の上面図を示す。 開放位置で第1ドアおよび第2ドアを有する図1の縫合糸管理装置の斜視図を示す。 図1の縫合糸管理装置の後方部の逆さまの図を示す。 図1の縫合糸管理装置のシャフトの遠位端部に結合されるように構成される縫合糸アンカーの一実施例を示す。 複数の縫合糸が結合される図7の縫合糸アンカーを示す。 図1〜図8に示されている縫合糸管理システムの実施例を使用して骨に組織を取付けるための方法の一実施例を示すフローチャートである。 第1ハンドル部と第2ハンドル部とを含む縫合糸管理装置の一実施例を示す。 図10の縫合糸管理装置の上面図を示す。 第1端部および第2端部を有する縫合糸を配置するために第2ハンドル部から分離される第1ハンドル部を有する図10の縫合糸管理装置の一実施例を示す。 図10の縫合糸管理装置のシャフトの遠位端部に結合されるように構成される縫合糸アンカーの一実施例を示す。 第1端部と第2端部とを含む縫合糸が結合される図13の縫合糸アンカーの一実施例を示す。 複数の縫合糸を配置するために第2ハンドル部から分離される第1ハンドル部を有する図10の縫合糸管理装置の一実施例を示す。 図15Aの縫合糸管理装置の様々な図を示す。 図15Aの縫合糸管理装置の様々な図を示す。 図15Aの縫合糸管理装置の様々な図を示す。 複数の縫合糸が結合される図13の縫合糸アンカーの一実施例を示す。 図10〜図16に示されている縫合糸管理装置の実施例を使用して骨に組織を取付けるための方法の一実施例を示すフローチャートである。 解除可能なカートリッジを含む縫合糸管理装置の一実施例を示す。 ハンドルから分離される解除可能なカートリッジを有する図18の縫合糸管理装置を示す。 図18の縫合糸管理システムの張力装置の一実施例を示す。 図18の縫合糸管理システムのばね張力スライダーの一実施例を示す。 図18〜図21に示されている縫合糸管理装置の実施例を使用して骨に組織を取付けるための方法の一実施例を示すフローチャートである。 第1解除可能なカートリッジと第2解除可能なカートリッジとを含む縫合糸管理装置の一実施例を示す。 第1解除可能なカートリッジおよび第2解除可能なカートリッジをハンドルに結合するための第1結合特徴部および第2結合特徴部を有する図23の縫合糸管理装置を示す。 所定の力が印加されるまで解除可能なカートリッジを保持するように構成される複数のばねを有する図23の縫合糸管理装置の断面図を示す。 図23〜図25に示されている縫合糸管理装置を使用して骨に組織を取付けるための方法の一実施例を示すフローチャートである。 圧力嵌め縫合糸ホルダーの一実施例を示す。 複数の針が結合される図27Aの圧力嵌め縫合糸ホルダーを示す。 押し込み嵌め縫合糸の一実施例を示す。 図28Aの押し込み嵌め縫合糸の側面図を示す。 磁気的縫合糸ホルダーの一実施例を示す。 オーバーモールドされたプラスチックカバーを有する図29Aの磁気的縫合糸ホルダーを示す。 図29Bの磁気的縫合糸ホルダーの側面図を示す。
かかる例示的な実施例の記載は、別添の図面とともに理解するように意図されており、別添の図面は、全体の記述内容の一部分として見なすべきである。本明細書において、「下方」、「上方」、「水平」、「垂直」、「近位」、「遠位」、「上」、「下」、「上に」、「下に」、「上部」および「下部」のような相対語だけでなく、その派生語(例えば、「水平に」、「下方に」、「上方に」など)は、後述するようなまたは論議中の図面に図示されているような配向を示すように解釈すべきである。前記相対語は、説明の便宜性のためのものであって、装置が特定の配向に構成または配向されることを要求しない。「連結された」および「相互連結された」のような取付、結合などに関する用語は、特に記載されない限り、移動可能なまたは強固な取付または関係だけでなく、介在する構造物を介して構造物が互いに直接的にまたは間接的に固定または取付けられる関係を称する。
本開示は、一般的に縫合糸伝達および管理システムを提供する。縫合糸伝達および管理システムは、一般的に、一つ以上の縫合糸を所定の配置に保持しながら縫合糸アンカーを治療部位に伝達するための装置を含む。縫合糸伝達および管理システムは、縫合糸アンカーの移植の間に縫合糸の絡みを防止し、一つ以上の縫合糸および/または縫合糸の一つ以上の端部に結合される針のための容易に接近可能な貯蔵所を提供する。
図1は縫合糸管理装置2の一実施例を示す。縫合糸管理装置2は、近位端部および遠位端部を有するハンドル4を含む。シャフト10は、ハンドル4の遠位端部から遠位に延びる。縫合糸アンカー12は、シャフト10の遠位端部に結合される。ハンドル4は、一対の細長い溝6a,6bを含む。一部の実施例において、細長い溝6a,6bは、ハンドル4の全体の縦方向円周に沿って延びる円周状スロットである。細長い溝6a,6bは、その中に少なくとも一つの縫合糸端部14a,14bを受容するようにサイズ設定および構成される。それぞれの細長い溝6a,6bは、側壁7と、縫合糸端部14a,14bが巻かれ得る中心コア9と、を含む(図2参照)。
一部の実施例において、第1端部14aおよび第2端部14bを有する縫合糸14は、縫合糸アンカー12からシャフト10の外側面に沿ってハンドル4まで延びる。例えば、一部の実施例において、縫合糸14は、シャフト10の遠位端部に位置される縫合糸アンカー12に結合される。一部の実施例において、シャフト10は、縫合糸14の端部14a,14bがシャフト10の外側面と同じ高さを有するように、その中に少なくとも一つの縫合糸を受容するようにサイズ設定および構成される一つ以上のチャネルを含む。チャネルは、シャフト10の長さに沿って部分的にまたは全体的に延びても良い。一部の実施例において、縫合糸14は、シャフト10により規定される管を介して延びても良い。一部の実施例において、縫合糸14は、縫合糸14の中間点で縫合糸アンカー12に結合される。縫合糸14aの第1端部および縫合糸14bの第2端部は、縫合糸アンカー12から近位に延びる。第1端部14aおよび第2端部14bが同じ長さを有することに示されているが、第1端部14aおよび第2端部14bの長さが相違するかおよび/または変更可能であることが理解されるであろう。
一部の実施例において、縫合糸端部は、シャフト10からハンドル4に形成される複数の溝6a,6bまで近位に延びる。例えば、第1端部14aは、第1細長い溝6aまで延びても良く、第2端部14bは、第2細長い溝6bまで延びても良い。第1端部および第2端部14a,14bは、細長い溝6a,6b内のハンドル4の周りに巻かれて縫合糸端部14a,14bをハンドル4に固定する。縫合糸端部14a,14bは、例えば、縫合糸の長さに応じて細長い溝6a,6b内のハンドル4の周りに1回以上巻かれ得る。例えば、一部の実施例において、縫合糸14は、約24インチの所定の長さを有しても良い。それぞれの縫合糸14a,14bは、約12インチの長さを含んでも良くおよび/または異なる長さを含んでも良い。
一部の実施例において、それぞれの細長い溝6a,6bは、細長い溝6a,6bの側壁7に形成される縫合糸スロット28a,28bを含む。それぞれの縫合糸スロット28a,28bは、縫合糸端部14a,14bが細長い溝6a,6bを出て、ハンドル4に形成される第1ドア8aまたは第2ドア8bにより規定される領域に延びるようにサイズ設定および構成される。ドア8a,8bは、閉鎖位置でハンドル4と同じ高さに着座され、力が印加されるときに開放位置にピボットされるように構成されるピボットドアを含み得る。各縫合糸端部14a,14bの一部は、ドア8a,8bとハンドル4との間に規定される空洞26に延びる。縫合糸端部14a,14bは、第1ドアおよび第2ドア8a,8bとハンドル4により規定される空洞26内に位置される針(図8参照)に結合され得る。針および/またはドア8a,8bは、縫合糸端部14a,14bを細長い溝6a,6bに保持するように縫合糸端部14a,14b上に張力を保持する。ドア8a,8bが開放されるときに、縫合糸端部14a,14b上の張力が解除されて、縫合糸端部14a,14bおよび縫合糸端部14a,14bに結合される針38が空洞26の外部に抜け出すようにする。縫合糸端部14a,14bは、空洞26から解除された後、細長い溝6a,6bから解除され得る。縫合糸14が除去された後、ハンドル4およびシャフト10が廃棄され得る。
一部の実施例において、縫合糸アンカー12は、シャフト10の遠位端部に結合される。縫合糸アンカー12は、骨内への移植のために構成される。縫合糸アンカー12は、例えば、骨ねじ、ピン、骨タグ、ステープル、および/または任意の他の適切なアンカーのような任意の適切なアンカーを含み得る。手術中、臨床医は、ハンドル4およびシャフト10を使用して縫合糸アンカー12を骨に押し込む。縫合糸アンカー12は、例えば、事故、手術、および/または任意の他の原因によってそれから分離される一つ以上の靭帯、腱、および/または他の連結組織を有する骨に押し込まれ得る。縫合糸アンカー12が骨に定着された後、縫合糸14は、縫合糸管理装置2から解除されて、骨に組織を再度取付けるために使用され得る。
図2は図1の縫合糸管理装置2の正面図を示す。図2に図示されているように、細長い溝6a,6bは、ハンドル4の縦方向円周に沿って延び、その中に縫合糸を受容するための連続した溝を規定する。縫合糸端部14a,14bは、縫合糸の長さに応じて細長い溝6a,6bの周りに任意の回数で巻かれ得る。一部の実施例において、細長い溝6a,6bの深さは、ハンドル4の周りに所定の回数で複数の縫合糸を受容するのに十分な所定の深さを有しても良い。一部の実施例において、シャフト10は、ハンドル4を貫通して延びる。
図3は閉鎖位置で第1ドア8aおよび第2ドア8bを有する縫合糸管理装置2の上面図を示す。縫合糸端部14a,14b(図1参照)は、シャフト10から細長い溝6a,6bに延び、ハンドル4の周りに所定の回数で巻かれる。縫合糸端部14a,14bは、縫合糸スロット28a,28bを通過しドア8a,8bとハンドル4との間の領域に延びる。縫合糸端部14a,14bは、ドア8a,8b内に貯蔵される針38に結合され得る。ドア8a,8bは、閉鎖位置で縫合糸14上に張力を保持する。ドア8a,8bは、ドア8a,8bの近位部20a,20bに力22を印加することにより、閉鎖位置から開放位置(図4参照)に遷移され得る。
一部の実施例において、それぞれのドア8a,8bは、ハンドル4により規定されるピボット点25a,25bに結合される。近位部20a,20bに印加される力22は、ドア8a,8bをピボットしピボット点25を中心に開放するようにする。近位部20a,20bは、ハンドル4に形成される空洞16a,16bにピボットされる。一部の実施例において、例えば、ばねのような張力装置30a,30bは、それぞれの空洞16a,16b内に位置されドア8a,8bを閉鎖位置に付勢し得る(図6参照)。ばね30a,30bは、ドア8a,8bを閉鎖位置から開放位置にピボットするために最小の力を要するように選択され得る。最小の力が印加されるときに、ドア8a,8bの遠位部は、ハンドル4から離れてピボットされる。図4は開放位置でドア8a,8bを示す。ドア8a,8bは、所定の角度24で開放され得る。示された実施例において、第1ドア8aおよび第2ドア8bは、同じ所定の角度24で開放されるが、一部の実施例において、第1ドア8aおよび第2ドア8bは、異なる角度で開放されても良い。ドア8a,8bが開放位置にあるときに、一つ以上の針38がドア8a,8bから解除され、縫合糸14a,14bがハンドル4から除去され得る。ハンドル4およびシャフト10は、縫合糸が除去されると廃棄され得る。本願において、張力装置30a,30bがばねとして説明されているが、任意の適切な張力装置がドア8a,8bに付勢力を印加するために使用され得ることが認知されるであろう。例えば、一部の実施例において、張力装置30a,30bは、一つ以上のばね、ドア8a,8bを開放することで圧縮される弾性材料(例えば、シリコン)、ゴムバンドまたは他の弾性カプラー、トーションばね、および/または任意の他の張力装置を含み得る。一部の実施例において、第1ドア8aおよび第2ドア8bは、第1ドアおよび第2ドア8a,8bを第1閉鎖位置に保持する薄い連結部を有する単一部品を含み得る。薄い連結部は、フレキシブルであり、ドア8a,8bに印加される力は、薄い連結部が曲げられるようにして、第1ドアおよび第2ドア8a,8bが第2開放位置に遷移されるようにする。
図5は開放位置でドア8a,8bを有する縫合糸管理装置2の斜視図を示す。ドア8a,8bは、その中に一つ以上の針38および/または縫合糸端部14a,14bを受容するようにサイズ設定および構成される空洞26をそれぞれ規定する。一部の実施例において、針ホルダー(図示せず)は、空洞26内に位置される。針ホルダーは、任意の適切な針保持装置を含み得る。例えば、針ホルダーは、圧力嵌め縫合糸ホルダー(図27A〜図27B参照)、プレス嵌め縫合糸ホルダー(図28A〜図28B参照)、磁気的縫合糸ホルダー(図29A〜図29B参照)、および/または任意の他の適切な針貯蔵システムを含み得る。
ドア8a,8bが開放位置にピボットされた後、針38は、空洞26から除去され、縫合糸端部14a,14bは、ハンドル4から解け得る。一部の実施例において、針38および/または縫合糸端部14a,14bは、空洞26内に緩く貯蔵され得、ドア8a,8bが開放位置にピボットされるときに空洞26の外部に抜け出し得る。ハンドル4は、縫合糸端部14a,14bが分離された後、廃棄され得る。縫合糸14は、骨に定着されるアンカー12に結合される。縫合糸は、一つ以上の組織部を骨に結合するために使用され得る。例えば、一部の実施例において、縫合糸端部14a,14bは、一つ以上の靭帯、腱、および/または他の連結組織を骨に結合し得る。縫合糸14は、例えば、組織が骨に自然に再度取付けられる十分な時間のような所定の時間を経て分解される分解可能な縫合糸を含み得る。
図6は縫合糸管理装置2のハンドル4の近位部の一実施例を示す。第1ばね30aおよび第2ばね30bは、ハンドル4により規定されるピボット空洞16a,16b内に位置される。第1ばねおよび第2ばね30a,30bは、内側に少なくとも部分的に延びてハンドル4に定着される。一部の実施例において、単一ばねは、ハンドル4内の開口を貫通して空洞16a,16bに延びる。ばね30a,30bは、ドア8a,8bに付勢力を印加するように構成されドア8a,8bを閉鎖位置に保持する。開放位置でドア8a,8bをピボットするように、ばね30a,30bにより印加される付勢力に打ち勝つために所定の力がハンドル8a,8bに印加される必要がある。一部の実施例において、ハンドル4は、付勢力に打ち勝った後、ドア8a,8bを開放位置にロックするためのロック機構を含む。例えば、一部の実施例において、リベット(図示せず)は、最小の力が印加された後、開放位置にドアをロックするようにドア8a,8bおよび/またはハンドル4に結合される。
図7は縫合糸管理装置2のシャフト10に解除可能に結合されるように構成される縫合糸アンカー12の一実施例を示す。縫合糸アンカー12は、骨に押し込まれるようにサイズ設定および構成される。縫合糸アンカー12は、一つ以上の縫合糸14を縫合糸アンカー12に定着するように構成される縫合糸留め具32を含む。縫合糸留め具32は、例えば、アイレット(eyelet)、ビーム、および/または任意の他の適切な留め具を含み得る。一部の実施例において、縫合糸14は、縫合糸14の中間点で縫合糸留め具32に結合される。縫合糸の第1端部14aおよび第2端部14bは、縫合糸アンカー12からハンドル4に向かって近位にそれぞれ延びる。一部の実施例において、縫合糸アンカー12は、シャープな遠位端部34と、ねじ山36と、を含む。シャープな遠位端部34は、例えば、ハンドル4およびシャフト10を回転させることにより骨に押し込まれるように構成される。縫合糸アンカー12は、縫合糸14を骨に定着するのに十分な所定の深さまで押し込まれる。縫合糸アンカー12は、シャフト10から分離可能なことにより、縫合糸アンカー12は、縫合糸管理装置2が治療部位から除去されるときに骨に保持され得る。縫合糸アンカー12が骨ねじとして示されているが、任意の適切なアンカーが縫合糸14を骨に結合するために使用され得ることが認知されるであろう。例えば、一部の実施例において、縫合糸アンカー12は、ねじ、ピン、骨タグ、ステープル、および/または任意の他の適切なアンカーを含み得る。
図8は縫合糸14に結合される縫合糸アンカー12の一実施例を示す。縫合糸14は、縫合糸14の中間点で縫合糸アンカー12に結合される。第1端部14aおよび第2端部14bは、縫合糸アンカー12から近位に延びる。針38は、近位端部でそれぞれの端部14a,14bに結合される。縫合糸アンカー12が骨に移植されるときに、縫合糸端部14a,14bは、骨にから延びて一つ以上の組織部を骨に取付けるために使用され得る。単一縫合糸が示されているが、任意の数の縫合糸および針が縫合糸アンカー12に結合され得ることが当業者に認識されるであろう。一部の実施例において、縫合糸14は、それに結合される針38無しに提供される。
図9は図1〜図8に示されている縫合糸管理システムを使用して骨に組織を取付けるための方法300の一実施例を示すフローチャートである。第1ステップ302において、縫合糸アンカー12は、骨に押し込まれる。縫合糸アンカー12は、例えば、縫合糸アンカー12のねじ山36を骨と締結するようにハンドル4を回転させることで骨に押し込まれ得る。一部の実施例において、縫合糸アンカー12の挿入前に、パイロットホールが骨に形成され得る。一つ以上の縫合糸14が縫合糸アンカー12に結合される。第2ステップ304において、ドア8a,8bの近位部20a,20bに力22が印加される。力22は、ばね30a,30bにより印加される付勢力に打ち勝ってドア8a,8bを閉鎖位置から開放位置にピボットする。
第3ステップ306において、一つ以上の縫合糸端部14がそれぞれのドア8a,8bにより規定される空洞26から解除される。縫合糸端部14は、一つ以上の針38に結合され得る。一部の実施例において、針ホルダーが空洞26内に位置され、針38を固定位置に保持するように構成される。一つ以上の針38は、ハンドル4に形成される細長い溝6a,6bの周りに巻かれる一つ以上の縫合糸端部14a,14bに結合される。縫合糸端部14a,14bは、シャフト10の外側面に沿って縫合糸アンカー12まで遠位に延びる。針38を除去した後、第4ステップ308において、縫合糸端部14a,14bは、細長い溝6a,6bから解ける。ハンドル4およびシャフト10は、針38および縫合糸端部14a,14bが除去された後、廃棄され得る。
第5ステップ310において、縫合糸端部14a,14bは、一つ以上の組織部を骨に取付けるために使用される。組織部は、事故、手術、および/または任意の他の原因によって骨にから除去される連結および/または他の組織を含み得る。第6ステップ312において、針38は、縫合糸端部14a,14bから除去され、縫合糸14は、患者内に保持される。縫合糸14は、生分解性の縫合糸材料を含み得る。
図10は縫合糸管理システム102の一実施例を示す。縫合糸管理システム102は、ハンドル104を含む。ハンドル104は、第1ハンドル部106と、第2ハンドル部108と、を含む。第1ハンドル部106は、第2ハンドル部108に解除可能に結合される。例えば、一部の実施例において、第1ハンドル部106は、一つ以上の雄型結合要素を含み、第2ハンドル部108は、一つ以上の相補的な雌型結合要素を含む。シャフト110は、ハンドル104の遠位部から延びる。第2ハンドル部108は、シャフト110に結合されるようにサイズ設定および構成されるオーバーモールドされた延長部116を含む。
一部の実施例において、縫合糸アンカー112は、シャフト110の遠位端部に解除可能に結合される。一つ以上の縫合糸114は、縫合糸アンカー112からシャフト110の外側面に沿ってハンドル104まで近位に延びる。一部の実施例において、オーバーモールドされた延長部116は、シャフト110に結合され縫合糸114をシャフト110に対して保持するように構成されるクリップ117を含む。一部の実施例において、シャフト110は、その中に一つ以上の縫合糸114を受容し、縫合糸端部114a,114bがシャフト110の表面と、またはシャフト110の表面下と同じ高さに着座されるようにサイズ設定および構成される一つ以上のチャネル115を含む。縫合糸端部114a,114bは、ハンドル104で延びハンドル104内に固定される。一部の実施例において、一つ以上のハンドル特徴部118は、縫合糸アンカー112の移植中に臨床医に把持面を提供するように構成される。図11は縫合糸管理システム102の上面図を示す。図11に図示されているように、オーバーモールドされた延長部116は、シャフト110上に所定長さ延びる。
図12は第2ハンドル部108から分離される第1ハンドル部106を有する縫合糸管理装置102の一実施例を示す。縫合糸114a,114bは、ハンドル104に延び第1ポスト140aおよび第2ポスト140bの周りに巻かれる。縫合糸114a,114bは、ポスト140a,140bの周りに巻かれ縫合糸114上に張力を保持し、縫合糸端部114a,114bの絡みを防止する。一部の実施例において、ポスト140a,140bは、ポストを覆うシリコンチューブ(図15D参照)を含む。縫合糸端部114a,114bは、近位端部で針138a,138bにそれぞれ結合される。針138a,138bは、第2ハンドル部108内に保持される。一部の実施例において、針138a,138bは、針ホルダー146に結合され得る。針ホルダー146は、例えば、圧力嵌め縫合糸ホルダー(図27A〜図27B参照)、プレス嵌め縫合糸ホルダー(図28A〜図28B参照)、磁気的針ホルダー(図29A〜図29B参照)、および/または任意の他の適切な縫合糸/針ホルダーのような任意の適切な針/縫合糸ホルダーを含み得る。一部の実施例において、針38は、第2ハンドル部108により規定される空洞内に位置され得る。ポスト140a,140bおよび針ホルダー146は、ハンドル104内に所定の配置に縫合糸端部114a,114bを保持する。
第1ハンドル部106が第2ハンドル部108から分離されるときに、縫合糸端部114a,114bは、ポスト140a,140bから解け、第1ハンドル部106から分離される。縫合糸端部114a,114bが第1ハンドル部106からポスト140a,140bの周りに巻かれ、針138が第2ハンドル部108に結合されることから、第2ハンドル部108からの第1ハンドル部106の分離は、縫合糸114a,114bがポストから解けるようにする。第1ハンドル部106およびシャフト110が廃棄され得る。針138a,138bは、第2ハンドル部108から除去され一つ以上の組織部を骨に定着するために使用される。それぞれの針138a,138bが第2ハンドル部108から除去されると、第2ハンドル部108が廃棄され得る。第1ハンドル部および第2ハンドル部106,108は、縫合糸アンカー112の配置の間に所定の位置に縫合糸端部114a,114bを保持し、縫合糸114および針138a,138bが配置された後、廃棄され得る。
手術中、臨床医は、ハンドル104およびシャフト110を使用して骨に縫合糸アンカー112を移植する。ポスト140a,140bは、縫合糸アンカー112の移植の間に縫合糸端部114a,114b上に張力を保持し、クリップ117とともに縫合糸端部114a,114bを移植の間にシャフト110と同じ高さに保持する。縫合糸アンカー112が骨に移植されると、例えば、第2ハンドル部108の雌型結合特徴部から第1ハンドル部106の雄型結合特徴部を解除することにより、第1ハンドル部106が第2ハンドル部108から分離される。縫合糸端部114a,114bは、第1ハンドル部106から第2ハンドル部108を離れるように引くことでポスト140a,140bから解ける。第1ハンドル部106およびシャフト110が廃棄される。針138a,138bは、第2ハンドル部108から除去され一つ以上の組織部を骨に取付けるために使用される。それぞれの針138a,138bが第2ハンドル部108から除去された後、第2ハンドル部108が廃棄される。
図13は縫合糸アンカー112の一実施例を示す。縫合糸アンカー112は、縫合糸114を縫合糸アンカー112に結合するように構成されるアイレット132(またはビーム)を有する骨ねじを含む。一部の実施例において、縫合糸114は、縫合糸アイレット132を貫通して延びる単一の連続した縫合糸を含む。第1端部114aおよび第2端部114は、縫合糸アンカー112から近位に延びる。縫合糸アンカー112は、縫合糸アンカー112を骨に定着するためにシャープな遠位チップ34と、複数のねじ山36と、をさらに含む。一部の実施例において、縫合糸アンカー112は、ハンドル104およびシャフト110を使用して縫合糸アンカー112を回転させることで骨に移植される。縫合糸アンカー112が骨に移植された後、縫合糸アンカー112は、シャフト110から分離され得る。
図14は縫合糸114が結合される図13の縫合糸アンカー112の一実施例を示す。縫合糸114は、縫合糸114の中間点で縫合糸アンカー112に結合される。第1縫合糸端部114aおよび第2縫合糸端部114bは、縫合糸アンカー112から近位に延びる。第1縫合糸端部114aおよび第2縫合糸端部114bは、近位端部で針138にそれぞれ結合される。縫合糸端部114a,114bが縫合糸アンカー112からシャフト110に沿ってハンドル104に、またポスト140a,140bの周りに延びるように、縫合糸端部114a,114bは、十分な長さを有する。一部の実施例において、針138は、縫合糸端部114a,114bが配置されるまで第2ハンドル部108に結合される針ホルダー146に貯蔵される。単一縫合糸が示されているが、任意の数の縫合糸が縫合糸アンカー112に結合され得ることが理解されるであろう。
図15A〜図15Dは複数の縫合糸214a〜214bを含む縫合糸管理装置202の一実施例を示す。縫合糸管理装置202は、図9〜図13に関連して論議される縫合糸管理装置102と類似しており、類似の要素は、簡潔性のために本明細書では論議されない。示された実施例において、二つの縫合糸214,215は、縫合糸アンカー112からシャフト110に沿ってハンドル104に延びる。縫合糸214,215それぞれの第1端部214a,215aおよび第2端部214b,215bは、ポスト140a,140bの周りに巻かれる。それぞれの縫合糸端部214a〜215bは、近位端部に結合される針238a〜238bを含む。一部の実施例において、針238a〜238dは、針ホルダー146に結合される。第1ハンドル部106が第2ハンドル部108から分離されるときに、複数の縫合糸214,215は、ポスト140a,140bから解ける。第1ハンドル部106が除去され得る。針238a〜238dは、第2ハンドル部108から除去され、第2ハンドル部108が除去され得る。図15Dはポスト140a,140b上に配置されるシリコンチューブ250を有する縫合糸管理装置202の一実施例を示す。
図16は複数の縫合糸214,215が結合される縫合糸アンカー212の一実施例を示す。それぞれの複数の縫合糸214,215は、縫合糸アンカー212に結合される。示された実施例において、それぞれの縫合糸214,215は、縫合糸214,215の中間点で縫合糸アンカー212に結合される。縫合糸214,215は、縫合糸アンカー212から近位に延びる第1端部214a,215aおよび第2端部214b,215bをそれぞれ含む。縫合糸端部214a〜215bそれぞれの近位端部それぞれは、針238a〜238dに結合される。縫合糸アンカー212は、例えば、骨ねじ、ピン、骨タグ、ステープル、および/または任意の他の適切なアンカーのような任意の適切なアンカーを含み得る。
図17は図10〜図16に示されている縫合糸管理装置を使用して骨に組織を取付けるための方法400の一実施例を示すフローチャートである。第1ステップ402において、縫合糸アンカー112が骨に結合される。縫合糸アンカー112は、縫合糸管理システム102のハンドル104およびシャフト110を使用して骨に結合され得る。縫合糸アンカー112は、例えば、ハンドル4により回転されて骨に押し込まれるねじ山36を有する骨ねじのような任意の適切なアンカーを含み得る。一部の実施例において、縫合糸アンカー112の挿入前にパイロットホールが形成される。
第2ステップ404において、第1ハンドル部106は、第2ハンドル部108から解除される。第1ハンドル部および第2ハンドル部106,108は、例えば、第1ハンドル部または第2ハンドル部106,108のうち一つに個別に形成される解除可能な雄型結合特徴部および雌型結合特徴部によりともに結合される。第1ハンドル部106および第2ハンドル部108は、例えば、雄型結合特徴部および雌型結合特徴部を押し入れることから分離され得る。他の実施例において、解除機構は、第1ハンドル部および第2ハンドル部106,108を解除し得る。
第3ステップ406において、一つ以上の縫合糸114,214,215は、第1ハンドル部106の内面に形成される第1ポスト140aおよび第2ポスト140bから解ける。縫合糸端部114a,114bは、ポスト140a,140bからシャフト110に沿って縫合糸アンカー112まで遠位に延びる。縫合糸端部114a,114bは、第2ハンドル部108に結合される複数の針138a,138bまで近位にさらに延びる。一部の実施例において、針138a,138bが第2ハンドル部108に結合され縫合糸端部114a,114bに力を加えることから、第1ハンドル部106および第2ハンドル部108が分離されるときに縫合糸端部114a,114bがポスト140a,140bから解けて、縫合糸114がポスト140a,140bから解けるようにする。第4ステップ408において、第1ハンドル部106およびシャフト110は、縫合糸114a,114bがポスト140a,140bから分離された後、廃棄され得る。
第5ステップ410において、針138a,138bは、第2ハンドル部108から除去される。一部の実施例において、針138a,138bは、針138a,138bを固定位置に保持するように構成される針ホルダー146から除去される。他の実施例において、針138a,138bは、第2ハンドル部108内に緩く貯蔵される。第2ハンドル部108は、針138a,138bが第2ハンドル部108から分離された後、廃棄され得る。第6ステップ412において、例えば、連結組織のような組織は、縫合糸端部114a,114bおよび針138a,138bを使用して骨に結合され得る。組織が骨に結合された後、第7ステップ414において、針138a,138bは、縫合糸端部114a,114bから除去され得る。縫合糸114は、患者内に保持されるように構成される生分解性の縫合糸を含み得る。
図18は縫合糸管理システム502の一実施例を示す。縫合糸管理システム502は、ハンドル504を含む。シャフト510は、ハンドル504から遠位に延びる。シャフト510は、例えば、遠位端部で、図7および図8に示されている縫合糸アンカー12のような縫合糸アンカーに結合され得る。ハンドル504は、それに結合される解除可能なカートリッジ506を含む。例えば、縫合糸14のような縫合糸は、シャフト510の遠位端部から(例えば、縫合糸アンカーから)シャフト510の外側面に沿って、解除可能なカートリッジ506とハンドル504との間に規定される領域まで延びる。図19はハンドル504から分離される解除可能なカートリッジ506を有する縫合糸管理システム502を示す。図19に図示されているように、解除可能なカートリッジ506は、一つ以上の縫合糸を受容し、縫合糸上に張力を保持するように構成される縫合糸張力アセンブリー514を含む。ハンドル504は、その中に縫合糸張力アセンブリー514および解除可能なカートリッジ506を受容するようにサイズ設定および構成される空洞512を規定する。
図20は縫合糸張力アセンブリー514が結合される解除可能なカートリッジ506の一実施例を示す。縫合糸張力アセンブリー514は、一つ以上の縫合糸を受容し、縫合糸上に張力を保持するように構成される。縫合糸張力アセンブリー514は、張力ブロック516を含む。図21は張力ブロック516の一実施例を示す。図19〜図21に関連し、縫合糸張力アセンブリー514が説明される。解除可能なカートリッジ506は、その中に張力ブロック516を摺動自在に受容するようにサイズ設定および構成される縫合糸ブロック空洞518を含む。複数のばね520は、張力ブロック516に近位方向の力を印加するように構成される。一部の実施例において、張力ブロック516は、張力ブロック516がブロック空洞518に挿入されるときに、複数のばね520と接触し保持するように構成されるばね位置ボス532(または突出部)を含む。張力ブロック516は、解除可能なハンドル506の側方に形成されるスロット522内に受容されるようにサイズ設定および構成される一つ以上の側方突出部534を含み得る。側方突出部534およびスロット522は、張力ブロック516の近位/遠位方向への直線移動を制限する。
手術中、張力ブロック516は、解除可能なカートリッジ506がハンドル504から分離される前に、一つ以上の縫合糸を受容し縫合糸の位置を保持するように構成される。張力ブロック516は、上部526と、下部528と、を含む。縫合糸受容部530は、上部526と下部528との間に位置される。縫合糸受容部530は、上部526および下部528よりも小さい直径を有する。一つ以上の縫合糸は、シャフト510の外側面に沿って、解除可能なカートリッジ506の縦方向部508に形成される縫合糸空洞524に延びる。一つ以上の縫合糸は、張力ブロック516の周りに巻かれ縫合糸上に張力を保持する。一部の実施例において、張力ブロック516は、縫合糸が張力ブロック516の周りに巻かれてから解けるときに遠位に圧迫され、ばね520が張力ブロック516に近位方向の力を印加し縫合糸上に張力を保持するようにする。
一部の実施例において、縫合糸それぞれの近位端部は、針(図示せず)に結合される。一部の実施例において、解除可能なカートリッジ506は、針ホルダー536を含む。針ホルダー536は、例えば、圧力嵌め縫合糸ホルダー(図27A〜図27B参照)、プレス嵌め縫合糸ホルダー(図28A〜図28B参照)、磁気的針ホルダー(図29A〜図29B)、および/または任意の他の適切な縫合糸/針ホルダーを含み得る。針は、針ホルダー536に結合され得る。針ホルダー536は、縫合糸が張力ブロック516から解除されるまで固定位置に針を保持する。一部の実施例において、針ホルダー536が省略され、針がハンドル504および/または解除可能なカートリッジ506により規定される空洞内に緩く貯蔵される。
手術中、張力ブロック516および解除可能なカートリッジ506は(例えば、図7〜図8に示されている縫合糸アンカー12のような)縫合糸アンカーの移植の間に一つ以上の縫合糸を保持する。図22は図18〜図21に示されている縫合糸管理装置を使用して骨に組織を取付けるための方法600の一実施例を示すフローチャートである。第1ステップ602において、縫合糸アンカーが骨に押し込まれる。例えば、縫合糸アンカーは、縫合糸管理システム502のシャフト510の遠位端部に結合され得る。ハンドル504は、縫合糸アンカーを骨に押し込むように回転される。縫合糸アンカーは、骨内にアンカーが移植された後、シャフト510から解除される。第2ステップ604において、解除可能なカートリッジ506は、ハンドル504から解除される。解除可能なカートリッジ506は、例えば、延長部508を把持し、解除可能なカートリッジ506を引いてハンドル504から解除可能なカートリッジ506を分離することでハンドル504から除去され得る。ハンドル504は、解除可能なカートリッジ506がそれから分離された後、廃棄され得る。
選択的な第3ステップ606において、一つ以上の針は、解除可能なハンドル506に形成される針ホルダー536から分離される。針は、縫合糸に結合され、針ホルダー536により固定位置に保持される。針が針ホルダー536から分離された後、第4ステップ608において、縫合糸が縫合糸張力ブロック516から解ける。解除可能なカートリッジ506は、縫合糸が解けた後、廃棄され得る。
第5ステップ610において、例えば、連結組織のような組織は、縫合糸および針を使用して骨に結合され得る。組織が骨に結合された後、第6ステップ612において、針が縫合糸から除去され得る。縫合糸は、患者内に保持されるように構成される生分解性の縫合糸を含み得る。
図23は縫合糸管理システム702の一実施例を示す。縫合糸管理システム702は、ハンドル704を含む。シャフト710は、ハンドル704から遠位に延びる。例えば、図7〜図8に示されている縫合糸アンカー12のような縫合糸アンカーは、シャフト710の遠位端部に結合され得る。例えば、縫合糸14a,14bのような複数の縫合糸は、シャフト710の遠位端部から、例えば、縫合糸アンカーからハンドル704まで延びる。ハンドル704は、その中に一つ以上の縫合糸端部を受容するように構成される第1縫合糸チャネル706aと、第2縫合糸チャネル706bと、を含む。
ハンドル704は、第1解除可能なカートリッジ714aと、第2解除可能なカートリッジ714bと、を含む。第1解除可能なカートリッジおよび第2解除可能なカートリッジ714a,714bは、ハンドルに形成されるカートリッジ空洞708a,708b内に受容されるようにサイズ設定および構成される。解除可能なカートリッジ714a,714bは、縫合糸チャネル720をそれぞれ含む。縫合糸の端部は、第1縫合糸チャネルまたは第2縫合糸チャネル706a,706bのうち一つを貫通して延びるように構成され、解除可能なカートリッジ714a,714bのうち一つの周りに縫合糸チャネル720内に巻かれる。解除可能なカートリッジ714a,714bは、ハンドル704に結合され縫合糸端部上に張力を保持する。解除可能なカートリッジ714a,714bがハンドル704から分離されるときに、縫合糸は、解除可能なカートリッジ714a,714bから解け骨に一つ以上の組織部を取付けるために使用され得る。それぞれの縫合糸端部は、近位端部で針に結合される。
一部の実施例において、解除可能なカートリッジ714a,714bは、その中に一つ以上の針を受容するように構成される針ホルダー716を含む。針ホルダー716は、解除可能なカートリッジ714a,714bがハンドル704から分離され縫合糸端部が縫合糸チャネル720から解けるまで固定位置に針を保持する。一部の実施例において、針ホルダー716は、圧力嵌め針ホルダーを含む。他の実施例において、針ホルダー716は、例えば、シリコン材料のような、その中に針のシャープな端部を受容するように構成される材料を含む。一部の実施例において、針は、解除可能なカートリッジ714a,714bおよび/またはハンドル704により規定される一つ以上の空洞内に緩く貯蔵される。
図24は解除可能なカートリッジ714aの側面図を示す縫合糸管理システム702の一実施例を示す。それぞれの解除可能なカートリッジ714a,714bは、ハンドル704のカートリッジ空洞708a,708bのうち一つに形成される結合特徴部724に結合されるように構成される結合特徴部726を含む。一部の実施例において、解除可能なカートリッジ714aに形成される結合特徴部726は、雌型結合特徴部を含み、カートリッジ空洞708aに形成される特徴部724は、雄型結合特徴部を含む。一部の実施例において、結合特徴部726は、雄型結合特徴部を含み、結合特徴部724は、雌型結合特徴部を含む。
手術中、一つ以上の縫合糸が解除可能なカートリッジ714a,714bのうち一つの周りに巻かれ、次いでハンドル704に結合される。カートリッジ空洞708内の結合特徴部724は、解除可能なカートリッジ714a,714bに形成される結合特徴部726に結合され、解除可能なカートリッジ714a,714bをハンドル704と接触し保持する。図25に図示されているように、ユーザは、解除可能なカートリッジ714a,714bの遠位部に力732を印加し得る。力732は、解除可能なカートリッジ714aをピボット点730を中心にピボットさせる。結合特徴部726が回転されて結合特徴部724と接触解除され、解除可能なカートリッジ714aがハンドル704から解除される。解除可能なカートリッジ714aがハンドル704から分離された後、一つ以上の縫合糸が解除可能なカートリッジ714から解け得る。
一部の実施例において、ばね728a,728bが解除可能なカートリッジ714a,714bに結合される。ばね728a,728bは、最小の力732が解除可能なカートリッジ714a,714bの遠位端部に印加されるまで、解除可能なカートリッジ714a,714bがピボット点720を中心にピボットされることを防止するように構成される。一部の実施例において、解除可能なカートリッジ714a,714bは、その中にばね728a,728bを受容するようにサイズ設定および構成されるばねポケット734をそれぞれ含む。ばね728a,728bは、ばねポケット内にプレス嵌めされ、および/または任意の適切な手段によりばねポケット734内に保持され得る。
図26は図23〜図25に示されている縫合糸管理システム702を使用して一つ以上の縫合糸を配置するための方法800の一実施例を示すフローチャートである。第1ステップ802において、縫合糸アンカーは、骨に押し込まれる。例えば、縫合糸アンカーは、縫合糸管理システム702のシャフト710に結合され得る。ハンドル704は、縫合糸アンカーを骨に押し込むように回転される。縫合糸アンカーは、骨への移植後、シャフト710から分離される。第2ステップ804において、ハンドル704に結合される解除可能なカートリッジ714a,714bの遠位部に力732が印加される。力732は、解除可能なカートリッジ714a,714bを回転させ、ハンドル704から解除させる。ハンドル704は、解除可能なカートリッジ714a,714bがそれから分離された後、廃棄され得る。
第3ステップ806において、一つ以上の針が解除可能なカートリッジ714a,714bに結合される針ホルダー716から除去される。針は、縫合糸に結合され針ホルダー716により固定位置に保持される。針を針ホルダー716から分離した後、第4ステップ808において、縫合糸は、解除可能なカートリッジ714a,714bに形成される縫合糸チャネル720から解ける。解除可能なカートリッジ714a,714bは、縫合糸および針がそれから除去された後、廃棄され得る。
第5ステップ810において、一つ以上の組織部は、針および縫合糸を使用して骨に取付けられる。縫合糸は、縫合糸アンカーにより骨に定着される。組織を骨に結合するために、針が一つ以上の組織部を十分な回数で通過した後、第6ステップ812において、針が縫合糸から除去され得る。
図27A〜図29Bは図1〜図26に示されている縫合糸管理システムとともに使用され得る縫合糸ホルダーの様々な実施例を示す。図27Aは、プレス嵌め縫合糸ホルダー902の一実施例を示す。プレス嵌め縫合糸ホルダー902は、その中に形成される複数の針スロット906を有するベース部904を含む。それぞれの複数の針スロット906は、その中に針910を受容し(図27B参照)、固定位置に針910を保持するようにサイズ設定および構成される。プレス嵌め縫合糸ホルダー902は、ハンドル本体908に装着され示されているが、プレス嵌め縫合糸ホルダー902が、例えば、ピボットドア8a,8b、解除可能なハンドル本体108、および/または解除可能なカートリッジ506,714a,714bのような縫合糸管理システムの任意の適切な部に装着され得ることが理解されるであろう。図27Bに図示されているように、プレス嵌め縫合糸ホルダー902は、複数の針910を固定位置に保持する。ユーザは、針スロット906から針910を除去し、ハンドル本体908を廃棄し得る。
図28Aおよび図28Bは圧力嵌め縫合糸ホルダー1002の一実施例を示す。圧力嵌め縫合糸ホルダー1002は、その中に複数の針1010を受容するように構成されるパッド材料1004を含む。針1010は、パッド材料1004に押し込まれ固定位置に保持されるシャープな端部を含む。パッド材料1004は、例えば、シリコンのような任意の適切な材料を含み得る。パッド材料1004は、例えば、ピボットドア8a,8b、解除可能なハンドル本体108、および/または解除可能なカートリッジ506,714a,714bのような縫合糸管理システムの任意の適切な部に装着され得る。
図29A〜図29Cは磁気的縫合糸ホルダー1102の一実施例を示す。磁気的縫合糸ホルダー1102は、一つ以上の磁石1104を含む。磁石1104は、複数の針1110を固定位置に保持するように構成される。磁石1104は、オーバーモールドされたプラスチックカバー1106を含み得る(図29B参照)。オーバーモールドされたプラスチックカバー1106は、針1110のアーチ状構造と一致するように構成される。モールドプラスチック1106のアーチ状構造は、それぞれの針1110をハンドルと同じ高さに着座させるように、針1110のアーチ状構造と一致しても良い。磁石1104により生成される磁力は、針1110を固定位置に保持する。磁気的縫合糸ホルダー1102は、例えば、ピボットドア8a,8b、解除可能なハンドル本体108、および/または解除可能なカートリッジ506,714a,714bのような縫合糸管理システムの任意の適切な部に装着され得る。
本発明対象が例示的な実施例について説明されているが、本発明対象はこれに制限されない。むしろ、別添の請求項は、当業者により行われ得る他の変形例および実施例を含むように広範に解釈すべきである。

Claims (20)

  1. 少なくとも第1ドア空洞を規定するハンドルと、
    前記ハンドルから近位に延びるシャフトと、
    前記シャフトの遠位端部に結合される縫合糸アンカーであって、一つ以上の縫合糸を骨に結合するように構成される縫合糸アンカーと、
    前記第1ドア空洞内に嵌入されるようにサイズ設定および構成され、前記ハンドルに解除可能に結合され、縫合糸チャネルを規定する第1解除可能なドアであって、前記縫合糸チャネルは、前記解除可能なドアの円周に沿って縦方向に延び、前記縫合糸チャネルは、その中に前記一つ以上の縫合糸を受容するように構成される第1解除可能なドアと、を含む、縫合糸管理装置。
  2. 前記第1ドア空洞内のハンドルに結合される第1結合特徴部と、
    前記第1解除可能なドアに結合される第2結合特徴部と、をさらに含み、前記第1結合特徴部および第2結合特徴部は、前記解除可能なドアを前記ハンドルに解除可能に結合するように構成される、請求項1に記載の縫合糸管理装置。
  3. 前記第1結合特徴部および第2結合特徴部は、力を前記解除可能なドアの近位部に印加して前記第1結合特徴部および第2結合特徴部を回転可能に分離することで解除される、請求項2に記載の縫合糸管理装置。
  4. 前記解除可能なドアに結合されるばねをさらに含み、前記ばねは、付勢力を前記解除可能なドアに印加するように構成される、請求項2に記載の縫合糸管理装置。
  5. 前記第1ドアに結合される針ホルダーを含む、請求項2に記載の縫合糸管理装置。
  6. 前記ハンドルは、第2ドア空洞を規定し、前記縫合糸管理装置は、前記第2ドア空洞内に嵌入されるようにサイズ設定および構成される第2解除可能なドアであって、前記ハンドルに解除可能に結合され、縫合糸チャネルを規定する第2解除可能なドアをさらに含み、前記縫合糸チャネルは、前記解除可能なドアの円周に沿って縦方向に延びる、請求項1に記載の縫合糸管理装置。
  7. 前記第1解除可能なドアに結合される縫合糸張力装置を含み、前記縫合糸張力装置は、前記第1ドア空洞内に受容されるようにサイズ設定および構成され、前記縫合糸張力装置は、前記縫合糸チャネルを規定し、前記一つ以上の縫合糸上に張力を保持するように構成される、請求項1に記載の縫合糸管理装置。
  8. 前記縫合糸張力装置は、
    前記解除可能なドアに摺動自在に結合される張力ブロックと、
    近位力を前記張力ブロックに印加するように構成される少なくとも一つのばねと、を含む、請求項7に記載の縫合糸管理装置。
  9. 前記張力ブロックは、前記解除可能なドアに形成されるスロットと接触するようにサイズ設定および構成される少なくとも一つの側方突出部を含み、前記側方突出部は、前記張力ブロックを近位‐遠位直線移動に制限するように構成される、請求項8に記載の縫合糸管理装置。
  10. 前記張力ブロックは、上部と、下部と、中間部と、を含み、前記中間部は、前記上部および前記下部よりも小さい直径を含み、前記中間部は、縫合糸チャネルを規定する、請求項8に記載の縫合糸管理装置。
  11. 前記第1解除可能なドアに結合される針ホルダーを含み、前記針ホルダーは、前記一つ以上の縫合糸に結合される一つ以上の針を固定位置に保持するように構成される、請求項7に記載の縫合糸管理装置。
  12. 前記第1解除可能なドアは、前記シャフトに結合される遠位延長部を含む、請求項7に記載の縫合糸管理装置。
  13. 少なくとも第1ドア空洞を規定するハンドルと、
    前記ハンドルから近位に延びるシャフトと、
    前記シャフトの遠位端部に結合される縫合糸アンカーと、
    前記第1ドア空洞内に嵌入されるようにサイズ設定および構成され、前記ハンドルに解除可能に結合され、縫合糸チャネルを規定する第1解除可能なドアであって、前記縫合糸チャネルは、前記解除可能なドアの円周に沿って縦方向に延びる第1解除可能なドアと、を含む縫合糸管理装置と、
    前記縫合糸アンカーに結合され、前記縫合糸アンカーから近位に延びる一つ以上の縫合糸であって、少なくとも前記一つ以上の縫合糸それぞれの第1端部は、前記縫合糸チャネルに結合される一つ以上の縫合糸と、
    一つ以上の針と、を含み、複数の針それぞれは、前記一つ以上の縫合糸の近位端部に結合される、システム。
  14. 前記縫合糸管理システムは、
    前記第1ドア空洞内のハンドルに結合される第1結合特徴部と、
    前記第1解除可能なドアに結合される第2結合特徴部と、を含み、前記第1結合特徴部および第2結合特徴部は、前記解除可能なドアを前記ハンドルに解除可能に結合するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記縫合糸管理システムは、前記第1解除可能なドアに結合される縫合糸張力装置を含み、前記縫合糸張力装置は、前記第1ドア空洞内に受容されるようにサイズ設定および構成され、前記縫合糸張力装置は、前記縫合糸チャネルを規定し、前記一つ以上の縫合糸上に張力を保持するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  16. ハンドルの遠位側から延びるシャフトを有するハンドルを含む縫合糸管理システムを使用して骨に縫合糸アンカーを挿入するステップであって、前記縫合糸アンカーは、前記シャフトの遠位端部に解除可能に結合されるステップと、
    第2ハンドル部から第1ハンドル部を解除するステップであって、前記第1ハンドル部は、所定の空間を有する第1ポストと、第2ポストと、を含むステップと、
    前記第1ポストおよび前記第2ポストから一つ以上の縫合糸を解くステップであって、少なくとも一つの縫合糸は、前記縫合糸アンカーから前記シャフトの外側面に沿って近位に延び、前記少なくとも一つの縫合糸は、第1本体部が第2本体部に結合されるときに固定位置に前記縫合糸を保持するために前記第1ポストおよび第2ポストの周りに巻かれるステップと、を含む、方法。
  17. 前記第2ハンドル部に結合される縫合糸貯蔵要素から一つ以上の針を除去するステップを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1ハンドル部、前記第2ハンドル部、および前記シャフトを廃棄するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記縫合糸貯蔵要素は、プレス嵌め縫合糸貯蔵要素を含む、請求項17に記載の方法。
  20. 一つ以上の針および前記少なくとも一つの縫合糸を使用して前記骨に一つ以上の組織部を取付けるステップを含む、請求項16に記載の方法。
JP2016544823A 2015-05-27 2015-05-27 縫合糸アンカー管理 Pending JP2017519527A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2015/032617 WO2016190859A1 (en) 2015-05-27 2015-05-27 Suture anchor management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017519527A true JP2017519527A (ja) 2017-07-20

Family

ID=57394119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544823A Pending JP2017519527A (ja) 2015-05-27 2015-05-27 縫合糸アンカー管理

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9943304B2 (ja)
EP (1) EP3302293A4 (ja)
JP (1) JP2017519527A (ja)
CN (1) CN106659491A (ja)
AU (1) AU2015203353B2 (ja)
BR (1) BR112017003942A2 (ja)
CA (1) CA2895713C (ja)
WO (1) WO2016190859A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015203347B2 (en) * 2015-05-28 2017-03-23 Wright Medical Technology, Inc Suture anchor management
AU2015323847B2 (en) * 2015-05-29 2017-06-29 Wright Medical Technology, Inc Suture anchor management
JP7075497B2 (ja) * 2018-03-23 2022-05-25 コンメッド コーポレーション 縫合糸アンカードライバー
WO2021098414A1 (zh) * 2019-11-21 2021-05-27 杭州德晋医疗科技有限公司 旋转芯轴组件、操控手柄、瓣膜缝线器及瓣膜缝线系统
USD995761S1 (en) * 2020-11-12 2023-08-15 Healthium Medtech Ltd. Meniscus repair device
CN112957112B (zh) * 2021-02-03 2022-03-04 山东大学齐鲁医院(青岛) 下胫腓联合分离捆绑弹性固定绳缆系统
CN116712121B (zh) * 2023-08-07 2023-11-21 杭州翡宠生物科学有限公司 植入装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050240199A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Jonathan Martinek Suture anchor installation system and method
US20080119874A1 (en) * 2002-10-07 2008-05-22 Michael Merves Instrument handle for storing suture and needles
US20100305576A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Wright Medical Technology, Inc. Suture anchoring instrument
JP2014176668A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Medos Internatl Sarl 縫合糸格納装置、システム、及び方法
US20140364862A1 (en) * 2013-03-12 2014-12-11 Ziptek Llc Apparatus And Method for Securing Tissue

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002550A (en) 1989-06-06 1991-03-26 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor installation tool
US5224946A (en) 1990-07-02 1993-07-06 American Cyanamid Company Bone anchor and method of anchoring a suture to a bone
US5258016A (en) 1990-07-13 1993-11-02 American Cyanamid Company Suture anchor and driver assembly
US5948000A (en) * 1996-10-03 1999-09-07 United States Surgical Corporation System for suture anchor placement
EP0835640A1 (fr) 1996-10-11 1998-04-15 Georges Comte Dispositif d'ancrage d'un fil de suture dans une partie d'os notamment
US8764797B2 (en) 2000-02-02 2014-07-01 Arthrex, Inc. Suture anchor with insert-molded suture eyelet
US6951565B2 (en) 2002-04-24 2005-10-04 Linvatec Biomaterials Ltd. Device for inserting surgical implants
US20030204193A1 (en) 2002-04-25 2003-10-30 Stefan Gabriel Suture anchor insertion tool
EP2799033B1 (en) * 2005-12-22 2019-07-31 Hugh S. West Jr. Bone anchors having thread design optimized for fixation in cortical and cancellous bone tissues
US9750492B2 (en) 2006-08-04 2017-09-05 Depuy Mitek, Llc Suture anchor system with tension relief mechanism
US8414613B2 (en) 2006-10-31 2013-04-09 Orthonoble Inc. Medical device and procedure for attaching tissue to bone
US8105343B2 (en) 2008-06-30 2012-01-31 Arthrocare Corporation Independent suture tensioning and snaring apparatus
US9050077B2 (en) 2008-09-18 2015-06-09 Smith & Nephew, Inc. Suture anchor inserter
US20120041484A1 (en) 2010-03-23 2012-02-16 Core Essence Orthopaedics, Inc. Medical device and procedure for attaching tissue to bone
US8939936B2 (en) * 2010-09-20 2015-01-27 Entorurage Medical Technologies, Inc. System for providing surgical access
US9924934B2 (en) * 2011-06-07 2018-03-27 Smith & Nephew, Inc. Surgical anchor delivery system
US9370350B2 (en) * 2011-11-10 2016-06-21 Biomet Sports Medicine, Llc Apparatus for coupling soft tissue to a bone
US9510820B2 (en) 2013-04-24 2016-12-06 Medos International Sárl Devices, systems, and methods for suture management

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080119874A1 (en) * 2002-10-07 2008-05-22 Michael Merves Instrument handle for storing suture and needles
US20050240199A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Jonathan Martinek Suture anchor installation system and method
US20100305576A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Wright Medical Technology, Inc. Suture anchoring instrument
US20140364862A1 (en) * 2013-03-12 2014-12-11 Ziptek Llc Apparatus And Method for Securing Tissue
JP2014176668A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Medos Internatl Sarl 縫合糸格納装置、システム、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2895713C (en) 2017-12-19
WO2016190859A1 (en) 2016-12-01
CN106659491A (zh) 2017-05-10
AU2015203353B2 (en) 2017-04-20
EP3302293A1 (en) 2018-04-11
US20170135688A1 (en) 2017-05-18
CA2895713A1 (en) 2016-11-27
AU2015203353A1 (en) 2016-12-15
BR112017003942A2 (pt) 2018-03-06
EP3302293A4 (en) 2019-07-31
US9943304B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017519527A (ja) 縫合糸アンカー管理
US20220096073A1 (en) Self-locking tissue cinching suture system
JP5329058B2 (ja) 張力緩和機構付き縫合糸留め具システム
JP5198010B2 (ja) 緩和機構付き縫合糸留め具
JP2017519526A (ja) 縫合糸アンカー管理
JP2017524383A (ja) 縫合糸アンカー管理
CN104116534A (zh) 用于缝合线管理的系统、装置和方法
EP2574307B1 (en) Graft introducer
JP2008520263A (ja) 組織アンカー
EP2755567B1 (en) Surgical fastener having a snap lock and devices deploying it
EP3598958A1 (en) Apparatus for anchoring a gastrointestinal implant
US20140207159A1 (en) Devices and methods for delivering an anchored device
CN114269262A (zh) 可植入悬挂装置、组装装置和用于组装可植入悬挂装置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306