JP2017518906A - 電子黒板およびこれを含む電子黒板システム - Google Patents

電子黒板およびこれを含む電子黒板システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017518906A
JP2017518906A JP2017507665A JP2017507665A JP2017518906A JP 2017518906 A JP2017518906 A JP 2017518906A JP 2017507665 A JP2017507665 A JP 2017507665A JP 2017507665 A JP2017507665 A JP 2017507665A JP 2017518906 A JP2017518906 A JP 2017518906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic blackboard
position information
glass layer
pattern
sheet paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017507665A
Other languages
English (en)
Inventor
ミョンファン イ
ミョンファン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solidedu Inc
Original Assignee
Solidedu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solidedu Inc filed Critical Solidedu Inc
Publication of JP2017518906A publication Critical patent/JP2017518906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K29/00Combinations of writing implements with other articles
    • B43K29/08Combinations of writing implements with other articles with measuring, computing or indicating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L1/00Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

本発明の一実施例に係る電子黒板システムは、位置情報を判別するためのパターンが印刷されたシート紙、そして前記シート紙上に形成され、厚さが0.1mm〜3mmであるガラス層を含む電子黒板、前記パターンを感知し、感知したパターンから前記電子黒板上の位置情報を抽出する電子ペン、そして前記電子ペンから前記位置情報を受信し、受信した位置情報による処理結果を前記電子黒板上に出力するように制御する情報処理装置を含む。

Description

本発明は電子黒板およびこれを含む電子黒板システムに関するものである。
電子ペンはアナログとデジタルが結合された新しい概念のペンである。電子ペンを利用して紙に字を書くと、筆記した情報がコンピュータに転送され、イメージファイルの形態で管理することができる。一般のペンで書いた文書もスキャナ(電子色分解機)でスキャンすればイメージファイルの形態で管理することができるが、電子ペンで書いた文書はスキャン過程を必要とせず、別途のプログラムを通じて文書を容易に管理できる長所がある。
一方、スマート教育時代を迎え、電子ペンと電子黒板を利用する教育方式が早く広がっている。電子ペンを利用して電子黒板に筆記をすると、電子黒板に形成されたパターンから位置情報を抽出し、抽出した位置情報を筆記データに変換した後、イメージファイル、動映像ファイル、音声ファイル、テキストファイルなどで管理することができる。
このような電子黒板は電子ペンを利用して抽出した位置情報を筆記データに変換する機能だけでなく、プロジェクターを利用した映像投射機能およびマーカーペンを利用した筆記機能も具備しなければならない。
このために、スクリーンとガラス層の枠を接合し、これらの間を真空で維持する孔隙接合技術がある。しかし、このような技術によれば、ガラス層の耐久性が低く、ガラス層破損時にガラスの破片が飛散する危険がある。また、スクリーンとガラス層の間を真空に維持するために、前面ガラスと後面ガラスが必要であり、工程が複雑である。また、ガラス層の耐久性を高めるために厚いガラスを使う場合、投射される映像が二重に見えやすいため、映像の品質が低くなる問題がある。
本発明が達成しようとする技術的課題は電子黒板を提供することにある。
本発明の一実施例に係る電子黒板は位置情報を判別するためのパターンが印刷されたシート紙、そして前記シート紙上に形成され、厚さが0.1mm〜3mmであるガラス層を含む。
前記シート紙および前記ガラス層は全面接合され得る。
前記シート紙および前記ガラス層はUV(UltraViolet)接合技術によって接合され得る。
前記ガラス層は表面が無反射処理された強化ガラスを含むことができる。
前記パターンは赤外線吸収インクを利用して印刷され得る。
前記赤外線吸収インクはフタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、アミニウム系化合物およびこれらから選択された混合物のうち一つを含むことができる。
本発明の一実施例に係る電子黒板システムは位置情報を判別するためのパターンが印刷されたシート紙、そして前記シート紙上に形成され、厚さが0.1mm〜3mmであるガラス層を含む電子黒板、前記パターンを感知し、感知したパターンから前記電子黒板上の位置情報を抽出する電子ペン、そして前記電子ペンから前記位置情報を受信し、受信した位置情報による処理結果を前記電子黒板上に出力するように制御する情報処理装置を含む。
本発明の実施例によれば、電子黒板に対する近距離映像投射時に影現象および二重像を減らすことができる。したがって、映像品質が改善された電子黒板を得ることができる。
また、外部衝撃によってガラス層が破損してもガラスの破片が飛散する問題を減らすことができる。また、製造工程が簡単で、製造費用および重さを減らすことができる。
本発明の一実施例に係る電子黒板システムを示したブロック図である。 本発明の一実施例に係る電子ペンの一例である。 本発明の一実施例に係る電子黒板の平面図である。 本発明の一実施例に係る情報処理装置のブロック図である。 本発明の一実施例に係る電子黒板上に形成されるドットパターンを説明する。 本発明の一実施例に係る電子黒板上に形成されるドットパターンを説明する。 本発明の一実施例に係る電子黒板の断面図である。
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な実施例を持つことができるところ、特定実施例を図面に例示して説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物ないし代替物を含むものと理解されるべきである。
第2、第1などのように序数を含む用語は、多様な構成要素の説明に使用され得るが、前記構成要素は前記用語によって限定されない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ使われる。例えば、本発明の権利範囲を逸脱せず、第2構成要素は第1構成要素と命名され得、同様に第1構成要素も第2構成要素と命名され得る。および/またはという用語は複数の関連した記載された項目の組合せまたは複数の関連した記載された項目中のある項目を含む。
ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」あるとか「接続されて」あると言及された時は、その他の構成要素に直接的に連結されているかまたは接続されていることもあるが、中間に他の構成要素が存在することもあると理解されるべきである。反面、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」あるとか「直接接続されて」あると言及された時は、中間に他の構成要素が存在しないと理解されるべきである。
本出願で用いられた用語は単に特定の実施例を説明するために用いられたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に違うことを意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたのが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性をあらかじめ排除しないものと理解されるべきである。
特に定義しない限り、技術的または科学的な用語を含めて、ここで用いられるすべての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有している。一般的に使われる辞書に定義されているような用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有するものと解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味と解釈されない。
以下、添付された図面を参照して実施例を詳細に説明するものの、図面符号にかかわらず、同一または対応する構成要素は同じ参照番号を付与し、これに対する重複する説明は省略する。
図1は本発明の一実施例に係る電子黒板システムを示したブロック図で、図2は本発明の一実施例に係る電子ペンの一例であり、図3は本発明の一実施例に係る電子黒板の平面図で、図4は本発明の一実施例に係る情報処理装置のブロック図である。
図1を参照すれば、電子黒板システム10は電子ペン100、情報処理装置200、電子黒板300およびプロジェクター400を含む。
電子ペン100はパターンが形成された電子黒板300上のパターン情報を感知し、感知したパターン情報から位置情報を抽出する。ここで、パターンは電子黒板300上の位置決定手段であり、例えば点の形状、直線形状、斜線形状、曲線形状、リング形状など、多様に形成され得る。本明細書では説明の便宜のために点の形状のドットパターンを例に挙げて説明するか、これは例示的なものであり本発明を限定するものではない。
情報処理装置200は電子ペン100から受信した位置情報を保存する。そして、情報処理装置200は保存した位置情報を処理し、処理した結果を電子黒板300上に出力するように制御する。
電子黒板300は情報処理装置200で処理した結果を出力する。
プロジェクター400は情報処理装置200を通じて処理された信号を電子黒板300に投射する。例えば、電子黒板300上にコンピュータ画面がディスプレーされ、ディスプレーされたコンピュータ画面の所定領域を電子ペン100が感知した場合、電子ペン100は感知した所定領域の位置情報を抽出して情報処理装置200に伝達することができる。そして、情報処理装置200は電子ペン100から受信した位置情報に対応する領域がクリック(click)されたものと処理し、クリックによるコンピュータ画面を電子黒板300上に出力するように制御することができる。
図2を参照すれば、電子ペン100は本体部110および本体部110の一端に設けられ、ドットパターンが形成された記録媒体上のパターン情報を感知する筆記部120を含む。
本体部110はABS(Acrylonitrite Butadiene Styrene copolymer)とPC(Poly Carbonate)の混合樹脂、PP(Poly Propylene)、PPS(Poly Phenylene Sulfide)などの合成樹脂、PMMA合成樹脂、PS合成樹脂、ガラス、金属類およびこれらから選択された混合物のうち一つを含んで構成され得る。
本体部110は直径が同一または上広下狭の形態で構成され得、両端部には蓋(図示されず)が形成され得る。
筆記部120は電子黒板300上に記録可能なペンチップユニット121、ペンチップユニット121に加えられる筆圧情報を生成する圧力感知センサ123、電子黒板300上に赤外線を出力する赤外線光源125、電子黒板300上で散乱する赤外線を感知する赤外線センサ127および感知された赤外線を利用してパターン情報および位置情報を検出する検出ユニット129を含む。
ペンチップユニット121は本体部110の一端から外部に突出するペン先の形態で形成され得る。ペンチップユニット121は、例えば内部に貯蔵されたインクを利用して筆記可能に構成され得る。
圧力感知センサ123はペンチップユニット121と隣接し、ペンチップユニット121に加えられる圧力を感知することができる。圧力感知センサ123はペンチップユニット121と電子黒板300間の接触時、ペンチップユニット121に加えられる力に比例する圧力を数値で算出して筆圧情報を生成することができる。
赤外線光源125はペンチップユニット121が電子黒板300と接触するか、電子黒板300と所定距離以下に近接する場合、赤外線を投光する。
赤外線センサ127はペンチップユニット121と隣接し、電子黒板300上で散乱する赤外線を感知する。
検出ユニット129は赤外線センサ127から感知された赤外線を利用して電子黒板300上のドットパターンを検出する。
図3を参照すれば、電子黒板300には位置情報を判別するためのパターン(P)が印刷され得る。電子黒板300に関する詳細な内容は後述する。
図4を参照すれば、情報処理装置200は送受信部210、位置情報保存部220、位置情報処理部230および出力制御部240を含む。
送受信部210は電子ペン100から抽出された位置情報を受信する。これのために、電子ペン100と送受信部210は無線または有線で連結され得る。例えば、電子ペン100と送受信部210はブルートゥース、近距離無線LANなどの通信プロトコルを利用して通信することができる。そして、送受信部210は情報処理装置200内で信号を処理した結果を電子黒板300上に出力するように制御する信号を送信することができる。送受信部210は、例えばプロジェクター400に信号を送信することができる。
位置情報保存部220は電子黒板300上の位置情報を保存する。例えば、位置情報保存部220は電子黒板の識別情報およびこれに対応する位置情報をマッチングして保存することができる。
位置情報処理部230は電子ペン100から受信した位置情報を利用して信号処理する。例えば、電子ペン100から受信した位置情報に対応する領域がコンピュータ画面上でクリック(click)されたものと処理することができる。または電子ペン100から受信した位置情報に対応する領域に沿って筆記されたものと処理することができる。
そして、出力制御部240は位置情報処理部230の信号処理結果を電子黒板300上に出力するように制御する。例えば、出力制御部240はクリックによるコンピュータ画面を電子黒板300上に出力するように制御したり、筆記内容を電子黒板300上に出力するように制御することができる。
本発明の一実施例に係る電子黒板上に形成されるドットパターンは図5〜6を通じて詳細に説明する。
図5を参照すれば、ドットパターン500は仮想の格子線520と多数のマーク510を含み、それぞれのマーク510は仮想の格子線520の交点を中心に所定間隔をおいて形成され得る。それぞれのマーク510は仮想の格子線520の交点を中心に形成される位置により決定されるパターン値によってパターン情報を提供することができる。
マーク510は、例えばフタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、アミニウム系化合物およびこれらから選択された混合物のうち一つを含む赤外線吸収インクを利用して形成され得る。これにより、赤外線センサ127はマーク510が形成されていない部分で散乱する赤外線を感知することができ、検出ユニット129はこれを利用して6×6大きさの格子線520上で縦横6個ずつ36個のマーク510を認識した場合、それぞれのマーク510値によるパターン情報を算出することができる。
マーク510は仮想の格子線520の交点を中心に所定間隔をおいて形成されてそれぞれのマーク510値を有し、マーク510値は少なくとも二つ以上の相異する数の組合せで構成され得る。
マーク510の形態は円形、楕円形、多角形、直線など、多様な形態を有することができる。
図6を参照すれば、マーク510は仮想の格子線520の交点との関係により4通りの位置に存在することができる。マーク510がaのように交点の右側に位置する場合、マーク510値を「1」で示し、bのように交点上端に位置する場合、マーク510値を「2」で示し、cのように交点左側に位置する場合、マーク510値を「3」で示し、dのように交点下端に位置する場合、マーク510値を「4」で示すことができる。このように、仮想の格子線520の交点を中心としたマーク510の位置によりパターン情報を検出することができる。
また、マーク510は仮想の格子線520上ではない対角線方向にも形成され得、一つの仮想格子線520の交点に多数のマーク510が形成されて位置情報を提供することができる。この場合、それぞれのマーク510値はx座標とy座標に分離される方式で任意の座標で表現され得、パターン情報は座標で表現されるマーク510値から提供され得る。
仮想の格子線520は一定の間隔をおいて横および縦で形成され得る。格子線520間の距離は250μm〜300μmで形成され得、マーク510は仮想格子線520の交点を中心に1/4〜1/8の距離をおいた地点に形成され得る。またはマーク510は仮想格子線520の交点を中心に二つ以上のマーク510が連関して形成され得る。
このような電子黒板システム10で電子ペン100が電子黒板300上に形成されたパターンを正確に感知し、電子黒板300上にディスプレーされる映像の品質を改善する必要がある。
図7は本発明の一実施例に係る電子黒板の断面図である。
図7を参照すれば、電子黒板300は位置情報を判別するためのパターンが印刷されたシート紙310、そしてシート紙310上に形成されるガラス層320を含む。
シート紙上には位置情報を判別するためのパターンが印刷され得る。すなわち、シート紙上に印刷されるパターンは図5〜6で説明するマーク510であり得る。したがって、パターンは赤外線吸収インクを利用して印刷され得、赤外線吸収インクはフタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、アミニウム系化合物およびこれらから選択された混合物のうち一つを含むことができる。
ここで、シート紙310は印刷が容易で、温度および湿度に影響を受けない素材を含むことができる。例えば、シート紙は合成紙またはPET(polyethylene terephthalate)材質のシート紙であり得る。シート紙310の厚さは10μm〜200μmであり得る。シート紙の厚さがこのような数値範囲を満足させる場合、印刷および接合に容易となり得る。
一方、ガラス層320は強化ガラスからなり、ガラス層320の表面は無反射処理され得る。ガラス層320の一面を無反射フィルムでコーティングする方法、ガラス層320の一面を化学的に食刻する方法、ガラス層320の一面をサンドプラストする方法などでガラス層の表面を無反射処理することができる。これによって、ガラス層320に投射される映像の反射を防止することができる。そして、ガラス層320の厚さは0.1mm〜3mm、好ましくは0.2mm〜2mm、さらに好ましくは0.3mm〜1mmであり得る。ガラス層320の厚さがこのような数値範囲を満足させる場合、二重像を最小化することができ、映像の品質を改善することができる。また、ガラス層320の厚さがこのような数値範囲を満足させる場合、電子ペン100がシート紙310上に印刷されたパターンを認識するパターン認識性能を高めることができる。すなわち、ガラス層320の厚さが3mmを超過する場合、二重像を招いて映像の品質が低下し、パターン認識性能が低下する問題がある。そして、ガラス層320の厚さが0.1mm未満の場合、シート紙310とガラス層320間の接合工程が煩雑となり、電子黒板300の強度が低下する問題がある。
そして、シート紙310とガラス層320は全面接合され得る。このために、シート紙310とガラス層320の間には接着層330が形成され得る。接着層330はシート紙310とガラス層320中の少なくとも一つの全面(すなわち、面の全体)に適用された接着剤を含むことができる。このために、接着剤はシート紙310またはガラス層320の一面に塗布され得る。接着剤はUV(ultraviolet)硬化用接着剤であり得る。したがって、シート紙310とガラス層320はUV接合技術によって接合され得る。接着剤はエポキシ接着剤であり得る。この時、接着層330の厚さは1〜10μmであり得る。これによって、接着層330によって映像の品質および電子ペン100のパターン認識性能が影響を受けなくなる。
このように、シート紙310とガラス層320が全面接合されると、シート紙310とガラス層320の間は真空ではない接着層330で満たされているため、ガラス層が破損してもガラスの破片が飛散する現象を防止することができる。また、シート紙310とガラス層320の間を真空で維持する必要がないため、後面ガラスが要求されない。これに伴い、電子黒板300の製造工程が簡便となり、製造費用を節減でき、重さも減らすことができるため取り扱いが容易である。また、シート紙310とガラス層320がUV接合技術によって接合されると、接合が堅固となり、電子黒板300の耐久性を高めることができる。
一方、図示してはいないが、シート紙310とガラス層320は基板層上に積層され得る。基板層はシート紙310とガラス層320を支持することができる。
基板層は、例えば鉄を含むことができる。鉄を含む基板上にシート紙310およびガラス層320が積層されると、磁石などの教具を活用する教育過程に多様に応用することができる。本発明の実施例のように、ガラス層320の厚さが0.1〜3mmであれば、ガラス層320の重さが軽いため鉄を含む基板上に積層することが容易であり、基板とガラス層320表面間の距離が近いためガラス層320表面での磁力が強く、磁石教具の活用度を高めることができる。
本実施例で用いられる「〜部」という用語は、ソフトウェアまたはFPGA(field−programmable gate array)またはASICのようなハードウェア構成要素を意味し、「〜部」はある役割を遂行する。しかし、「〜部」は、ソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。「〜部」はアドレッシングできる保存媒体にあるように構成することもでき、一つまたはそれ以上のプロセッサを再生させるように構成することもできる。したがって、一例として、「〜部」はソフトウェア構成要素、客体指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素およびタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバー、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、および変数を含む。構成要素と「〜部」の中で提供される機能は、より小さい数の構成要素および「〜部」で結合されるか追加的な構成要素と「〜部」にさらに分離され得る。それだけでなく、構成要素および「〜部」は、デバイスまたはセキュリティーマルチメディアカード中の一つまたはそれ以上のCPUを再生させるように具現され得る。
前記では本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、該当技術分野の熟練した当業者は下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正および変更できることが理解できるであろう。
送受信部210は電子ペン100から抽出された位置情報を受信する。これのために、電子ペン100と送受信部210は無線または有線で連結され得る。例えば、電子ペン100と送受信部210はブルートゥース(登録商標)、近距離無線LANなどの通信プロトコルを利用して通信することができる。そして、送受信部210は情報処理装置200内で信号を処理した結果を電子黒板300上に出力するように制御する信号を送信することができる。送受信部210は、例えばプロジェクター400に信号を送信することができる。

Claims (7)

  1. 位置情報を判別するためのパターンが印刷されたシート紙、そして
    前記シート紙上に形成され、厚さが0.1mm〜3mmであるガラス層を含む、電子黒板。
  2. 前記シート紙および前記ガラス層間に形成され、厚さが1〜10μmである接着層をさらに含む、請求項1に記載の電子黒板。
  3. 前記シート紙および前記ガラス層はUV(UltraViolet)接合技術によって接合される、請求項2に記載の電子黒板。
  4. 前記ガラス層は表面が無反射処理された強化ガラスを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の電子黒板。
  5. 前記パターンは赤外線吸収インクを利用して印刷される、請求項1〜4のいずれかに記載の電子黒板。
  6. 前記赤外線吸収インクはフタロシアニン系化合物、ナフタロシアニン系化合物、アミニウム系化合物およびこれらから選択された混合物のうち一つを含む、請求項5に記載の電子黒板。
  7. 位置情報を判別するためのパターンが印刷されたシート紙、そして前記シート紙上に形成され、厚さが0.1mm〜3mmであるガラス層を含む電子黒板、
    前記パターンを感知し、感知したパターンから前記電子黒板上の位置情報を抽出する電子ペン、そして
    前記電子ペンから前記位置情報を受信し、受信した位置情報による処理結果を前記電子黒板上に出力するように制御する情報処理装置を含む、電子黒板システム。
JP2017507665A 2014-05-22 2015-05-21 電子黒板およびこれを含む電子黒板システム Pending JP2017518906A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0061706 2014-05-22
KR1020140061706A KR101579949B1 (ko) 2014-05-22 2014-05-22 전자칠판 및 이를 포함하는 전자칠판 시스템
PCT/KR2015/005112 WO2015178701A1 (ko) 2014-05-22 2015-05-21 전자칠판 및 이를 포함하는 전자칠판 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017518906A true JP2017518906A (ja) 2017-07-13

Family

ID=54554296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507665A Pending JP2017518906A (ja) 2014-05-22 2015-05-21 電子黒板およびこれを含む電子黒板システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170075434A1 (ja)
EP (1) EP3147134A4 (ja)
JP (1) JP2017518906A (ja)
KR (1) KR101579949B1 (ja)
CN (1) CN106457879A (ja)
WO (1) WO2015178701A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154095A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社ワコム ペン入力装置用シート及びペン入力装置用シートの製法
TWI621058B (zh) * 2017-07-17 2018-04-11 矽統科技股份有限公司 電容式觸控系統及其感測方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070042165A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Microsoft Corporation Embedded interaction code enabled display
JP3156030U (ja) * 2009-09-29 2009-12-10 大日本印刷株式会社 スクリーン
JP2011084050A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Plus Vision Corp 電子筆記システム
JP2013089181A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Nitto Denko Corp タッチパネルセンサ
US20130153787A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 3M Innovative Properties Company Optical digitizer system with position-unique photoluminescent indicia
WO2014021527A1 (ko) * 2012-07-30 2014-02-06 (주)펜제너레이션즈 광학필름 및 이를 이용한 디지털펜 시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010030164A (ko) * 1999-08-31 2001-04-16 고지마 아끼로, 오가와 다이스께 터치 패널 및 그것을 이용한 표시 장치
JP2005179433A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hitachi Maxell Ltd 情報入力装置用の筆記媒体
US8842076B2 (en) * 2008-07-07 2014-09-23 Rockstar Consortium Us Lp Multi-touch touchscreen incorporating pen tracking
JP2010111118A (ja) * 2008-10-06 2010-05-20 Plus Vision Corp 筆記記録システム、筆記データ読取用シート体、及びマーカ装置
CN101882032B (zh) * 2010-07-02 2013-04-17 廖明忠 一种手写输入方法、装置、接收器及系统
US8497852B2 (en) * 2011-09-09 2013-07-30 Dreamworks Animation Llc Minimal parallax coincident digital drawing and display surface
KR101170009B1 (ko) * 2012-01-31 2012-08-01 주식회사 삼색오디 근거리 영상투사를 위한 칠판 겸용 무반사 유리스크린 및 그 제조방법
KR101410990B1 (ko) * 2012-09-04 2014-06-23 이승희 전자펜을 이용한 입력 시스템
CN103218081B (zh) * 2013-04-12 2014-08-06 深圳欧菲光科技股份有限公司 双层触摸屏及其制备方法
CN103257755A (zh) * 2013-06-05 2013-08-21 张恒一 一种触控系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070042165A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Microsoft Corporation Embedded interaction code enabled display
JP3156030U (ja) * 2009-09-29 2009-12-10 大日本印刷株式会社 スクリーン
JP2011084050A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Plus Vision Corp 電子筆記システム
JP2013089181A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Nitto Denko Corp タッチパネルセンサ
US20130153787A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 3M Innovative Properties Company Optical digitizer system with position-unique photoluminescent indicia
WO2014021527A1 (ko) * 2012-07-30 2014-02-06 (주)펜제너레이션즈 광학필름 및 이를 이용한 디지털펜 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150134657A (ko) 2015-12-02
US20170075434A1 (en) 2017-03-16
EP3147134A4 (en) 2017-06-07
WO2015178701A1 (ko) 2015-11-26
KR101579949B1 (ko) 2015-12-23
CN106457879A (zh) 2017-02-22
EP3147134A1 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6361656B2 (ja) 下敷体
CN102906677A (zh) 手写输入板以及使用手写输入板的信息处理系统
CN102364426A (zh) 一种具有自学功能的绘画书写方法
JP2011138519A5 (ja)
KR102337258B1 (ko) 전자펜, 전자펜과 연동되는 전자기기 및 전자기기의 제어방법
JP5987780B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
KR102487643B1 (ko) 전자펜, 전자펜과 연동되는 전자기기, 전자기기의 제어방법 및 전자기기의 제어방법을 실행하는 프로그램을 기록한 기록매체
CN103605974A (zh) 基于二维码的坐标定位方法、多媒体及笔迹数据获取方法
CN106372699A (zh) 设置有二维码的物体、二维码的生成方法、识别方法及装置
KR100905705B1 (ko) 디지털 펜과 디지털 페이퍼를 이용한 전자노트 서비스를제공하는 방법, 시스템 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로읽을 수 있는 기록매체
CN104461163B (zh) 一种触控识别方法、触摸屏及书写笔
JP6141432B2 (ja) 光学フィルム及びこれを利用したデジタルペンシステム
JP2017518906A (ja) 電子黒板およびこれを含む電子黒板システム
KR101431688B1 (ko) 듀얼모드 디지털펜
US20120182232A1 (en) Image processing apparatus, computer readable medium, and image processing method
US20130063363A1 (en) Minimal parallax coincident digital drawing and display surface
CN202134126U (zh) 一种儿童影音绘画书写板
KR101594591B1 (ko) 전자칠판 및 이를 포함하는 전자칠판 시스템
US20170124411A1 (en) Information-providing device using electronic pen, and information providing method therefor
KR101674587B1 (ko) 전자칠판 및 이를 포함하는 전자칠판 시스템
KR20150086192A (ko) 전자칠판 시스템 및 그의 제어 방법
CN205507821U (zh) 一种具有标识区的光栅二维码
JP7069631B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20170018010A1 (en) Advertisement-providing device using electronic pen, and advertising method therefor
KR20180032973A (ko) 전자칠판 및 이를 포함하는 전자칠판 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807