JP2017517907A - 車両内のユーザ機器のロケーションに基づいてユーザ機器に関連する特徴を管理すること - Google Patents

車両内のユーザ機器のロケーションに基づいてユーザ機器に関連する特徴を管理すること Download PDF

Info

Publication number
JP2017517907A
JP2017517907A JP2016555565A JP2016555565A JP2017517907A JP 2017517907 A JP2017517907 A JP 2017517907A JP 2016555565 A JP2016555565 A JP 2016555565A JP 2016555565 A JP2016555565 A JP 2016555565A JP 2017517907 A JP2017517907 A JP 2017517907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
zone
audio
media presentation
given
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016555565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517907A5 (ja
Inventor
アトキンソン、ウィリアム・ロイド
コン、タン・チェン
チャン、ベンジャミン・コン・パン
ロー、ヘンリー・ヒン
ユ、ウィルソン・フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017517907A publication Critical patent/JP2017517907A/ja
Publication of JP2017517907A5 publication Critical patent/JP2017517907A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1094Inter-user-equipment sessions transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

一態様では、ユーザ機器(UE)は車両のドライバ操作ゾーン内に位置し、1つまたは複数のUEベースユーザインターフェース(UI)は、車両ベースUIを介した1つまたは複数のUEベース特徴へのアクセスを許可するために、制限され、車両ベースUIコントローラにフォワーディングされる。別の態様では、ドライバ操作ゾーン中のUEは車両の車両オーディオシステムを介してハンズフリースピーカーフォンモードに関与し、ハンドセットベースオーディオモードにUEを遷移させようとする試みがブロックされる。別の態様では、UEのハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが検出されたとき、UEは、1つまたは複数の近位スピーカーによって出力されているボリュームを一時的に低減するために、車両オーディオシステムと対話する。別の態様では、UEは、それ自体のゾーンまたは車両の別のゾーン中のメディア提示デバイスにその上での提示のためにメディアをストリーミングする。

Description

序論
[0001]本開示の態様は、一般に、車両内のユーザ機器(UE)のロケーションに基づいてUEに関連する特徴を管理することに関する。
[0002]注意散漫な運転は今日主要な問題であり、スマートフォンなどのUEは注意散漫の主な原因である。このタイプの注意散漫を制限するための現在の手法は、通常、ユーザ介入を必要とする。たとえば、いくつかのUEが、ドライバがより安全なエクスペリエンスを選択することを可能にする「ドライバ」モードをサポートするが、ユーザは依然として手動でドライバモードを有効にする必要がある。スマートフォンのモードを自動的に設定することに対する1つの障壁は、電話(または他のクライアントデバイス)がドライバによって実際に操作されているかどうかを自動的に検出することが可能であることである。たとえば、UEはドライバに登録され得るが、この登録にもかかわらず、UEはドライバの代わりにパッセンジャによって操作され得る。
[0003]さらに、ドライバ操作として特定のUEが識別され得る場合でも、単にドライバ操作UEのすべての特徴をブロックすることは厳格な安全ソリューションであり得る。たとえば、車両内ユーザインターフェース(UI)はドライバが様々な特徴にアクセスすることができる安全な機構を与えることができるが、UEがそれらの特定のUIを車両内UI上に拡張および/またはハンドオフすることは概して困難である。
[0004]一態様では、ユーザ機器(UE)は車両のドライバ操作ゾーン内に位置し、1つまたは複数のUEベースユーザインターフェース(UI)は、車両ベースUIを介した1つまたは複数のUEベース特徴へのアクセスを許可するために、制限され、車両ベースUIコントローラにフォワーディングされる。別の態様では、ドライバ操作ゾーン中のUEは車両の車両オーディオシステムを介してハンズフリースピーカーフォンモードに関与し、ハンドセットベースオーディオモードにUEを遷移させようとする試みがブロックされる。別の態様では、UEのハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが検出されたとき、UEは、1つまたは複数の近位スピーカーによって出力されているボリュームを一時的に低減するために、車両オーディオシステムと対話する。別の態様では、UEは、それ自体のゾーンまたは車両の別のゾーン中のメディア提示デバイスにその上での提示のためにメディアをストリーミングする。
[0005]本開示の態様およびそれの付随する利点の多くのより完全な諒解は、以下の発明を実施するための形態を参照し、本開示を限定するためではなく単に例示するために提示する添付の図面とともに考察することによってよりよく理解されれば、容易に得られるであろう。
[0006]本開示の一態様による、ワイヤレス通信システムの高レベルシステムアーキテクチャを示す図。 [0007]本開示の態様による、ユーザ機器(UE)の例を示す図。 [0008]本開示の一態様による機能を実施するように構成された論理を含む通信デバイスを示す図。 [0009]本開示の一態様によるサーバを示す図。 [0010]本開示の一態様による車両内構成をもつ車両を示す図。 [0011]本開示の一態様による、UEベースユーザインターフェース(UI)へのアクセスを制限することと、車両UI上での提示のために車両UIコントローラにUEベースUIをフォワーディングすることとのプロセスを示す図。 [0012]本開示の一態様による、別の車両内構成をもつ車両を示す図。 [0013]本開示の一態様による、UEベースUIが車両UI上での提示のために車両UIコントローラにフォワーディングされることの一例を示す図。 [0014]本開示の一態様による、ハンズフリースピーカーフォンモードからの遷移を選択的にブロックするプロセスを示す図。 [0015]本開示の一態様による、車両においてボリュームを選択的に低減するプロセスを示す図。 [0016]本開示の一態様による、別の車両内構成をもつ車両を示す図。 [0017]本開示の一態様による、車両内ロケーションに基づいてデータおよび/またはサービスへの異なるレベルのアクセスを与えるプロセスを示す図。 [0018]本開示の一態様による、車両においてメディアを出力するプロセスを示す図。 [0019]本開示の一態様による、別の車両内構成をもつ車両を示す図。 [0020]本開示の一態様による、車両においてメディアを出力する別のプロセスを示す図。 [0021]一連の相互に関係する機能モジュールとして表された例示的なUEを示す図。 [0022]一連の相互に関係する機能モジュールとして表された別の例示的なUEを示す図。 [0023]一連の相互に関係する機能モジュールとして表された別の例示的なUEを示す図。 [0024]一連の相互に関係する機能モジュールとして表された別の例示的なUEを示す図。
[0025]本開示は、いくつかの態様では、車両内のユーザ機器(UE)のロケーションに基づいてクライアントデバイスまたはUEの特徴を管理することに関する。たとえば、本開示の一態様は、UEが車両のドライバゾーンに位置すると決定することと、次いで、UEのユーザインターフェース(UI)の代わりに車両UIを介した提示のために車両UIコントローラにUEのUIをフォワーディングすることとに関する(たとえば、図5〜図8参照)。本開示の別の態様は、ハンズフリースピーカーフォンモードに関与する間、UEが車両のドライバゾーンに位置すると決定することと、次いで、ハンドセットベースオーディオモードにUEを遷移させようとする試みが検出されたとき(たとえば、UEがUEの操作者の耳の近傍に移動されるときなど、図9参照)、ハンズフリースピーカーフォンモードからハンドセットベースオーディオモードへのUEの遷移をブロックすることとに関する。本開示の別の態様は、UEが位置する車両の現在ゾーンを決定することと、UEを対象とする着信呼を検出することと、次いで、ゾーン決定に基づいて1つまたは複数の近位スピーカーのボリュームを一時的に低減することとに関する(たとえば、図10〜図11参照)。本開示の別の態様は、UEが位置する車両の現在ゾーンを決定することと、決定されたゾーンを管理者ゾーンまたはゲストゾーンとして分類することと、次いで、ゾーン決定に基づくUEを介したデータおよび/またはサービスへのあるレベルのアクセスを許可することとに関する(たとえば、図12参照)。本開示の別の態様は、UEが位置する車両の現在ゾーンを決定することと、ゾーン決定に基づいて、UEをメディア提示デバイスのセットに関連付けることと、次いで、UEからメディア提示デバイスの関連付けられたセットにその上での提示のためにメディアをストリーミングすることとに関する(たとえば、図13〜図14参照)。本開示の別の態様は、UEが位置する車両の現在ゾーンを決定することと、メディアを現在ゾーンとは異なるゾーンにストリーミングするようにとの要求を受信することと、UEを異なるゾーンのメディア提示デバイスのセットに関連付けることと、次いで、UEからメディア提示デバイスの関連付けられたセットにその上での提示のためにメディアをストリーミングすることとに関する(たとえば、図14〜図15参照)。
[0026]本開示の特定の態様を対象とする以下の説明および関連する図面において、本開示の態様が開示される。本開示の範囲から逸脱することなく、代替態様が考案され得る。さらに、本開示の関連する詳細を不明瞭にしないように、本開示のよく知られている要素については詳細に説明しないか、または省略する。
[0027]「例示的」および/または「例」という単語は、本明細書では「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用する。本明細書で「例示的」および/または「例」として説明するいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきであるとは限らない。同様に、「本開示の態様」という用語は、本開示のすべての態様が、説明する特徴、利点または動作モードを含むことを必要としない。
[0028]さらに、多くの態様について、たとえば、コンピューティングデバイスの要素によって実施されるべき一連のアクションに関して説明する。本明細書で説明する様々なアクションは、特定の回路(たとえば、特定用途向け集積回路(ASIC))によって、1つまたは複数のプロセッサによって実行されるプログラム命令によって、あるいは両方の組合せによって実施され得ることを認識されよう。さらに、本明細書で説明するこれらの一連のアクションは、実行時に、関連するプロセッサに本明細書で説明する機能を実施させるであろうコンピュータ命令の対応するセットを記憶した任意の形態のコンピュータ可読記憶媒体内で全体として実施されるべきものと見なされ得る。したがって、本開示の様々な態様は、すべてが請求する主題の範囲内に入ることが企図されているいくつかの異なる形態で実施され得る。さらに、本明細書で説明する態様の各々について、任意のそのような態様の対応する形式について、本明細書では、たとえば、説明するアクションを実施する「ように構成された論理」として説明することがある。
[0029]本明細書でユーザ機器(UE)と呼ばれるクライアントデバイスは、モバイルまたは固定であり得、無線アクセスネットワーク(RAN)と通信し得る。本明細書で使用する「UE」という用語は、互換的に、「アクセス端末」または「AT」、「ワイヤレスデバイス」、「加入者デバイス」、「加入者端末」、「加入者局」、「ユーザ端末」またはUT、「モバイル端末」、「移動局」およびそれらの変形形態と呼ばれることがある。概して、UEは、RANを介してコアネットワークと通信することができ、コアネットワークを通して、UEは、インターネットなどの外部ネットワークと接続され得る。もちろん、ワイヤードアクセスネットワーク、(たとえば、IEEE802.11などに基づく)WiFi(登録商標)ネットワークなどを介してなど、コアネットワークおよび/またはインターネットに接続する他の機構もUEのために可能である。UEは、限定はしないが、PCカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)デバイス、外部または内部モデム、ワイヤレスまたはワイヤラインフォンなどを含む、いくつかのタイプのデバイスのいずれかによって実施され得る。UEがそれを通してRANに信号を送ることができる通信リンクはアップリンクチャネル(たとえば、逆方向トラフィックチャネル、逆方向制御チャネル、アクセスチャネルなど)と呼ばれる。RANがそれを通してUEに信号を送ることができる通信リンクはダウンリンクまたは順方向リンクチャネル(たとえば、ページングチャネル、制御チャネル、ブロードキャストチャネル、順方向トラフィックチャネルなど)と呼ばれる。本明細書で使用するトラフィックチャネル(TCH:traffic channel)という用語は、アップリンク/逆方向トラフィックチャネルまたはダウンリンク/順方向トラフィックチャネルのいずれかを指すことがある。
[0030]図1に、本開示の一態様による、ワイヤレス通信システム100の高レベルシステムアーキテクチャを示す。ワイヤレス通信システム100はUE1...Nを含んでいる。UE1...Nは、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、ページャ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータなどを含むことができる。たとえば、図1では、UE1...2はセルラー発呼フォンとして示されており、UE3...5はセルラータッチスクリーンフォンまたはスマートフォンとして示されており、UE NはデスクトップコンピュータまたはPCとして示されている。
[0031]図1を参照すると、UE1...Nは、エアインターフェース104、106、108として図1に示されている物理通信インターフェースまたはレイヤ、および/あるいは直接ワイヤード接続を介して、アクセスネットワーク(たとえば、RAN120、アクセスポイント125など)と通信するように構成される。エアインターフェース104および106は所与のセルラー通信プロトコル(たとえば、CDMA、EVDO、eHRPD、GSM(登録商標)、EDGE、W−CDMA(登録商標)、LTE(登録商標)など)に準拠することができ、エアインターフェース108はワイヤレスIPプロトコル(たとえば、IEEE802.11)に準拠することができる。RAN120は、エアインターフェース104および106など、エアインターフェースを介してUEをサービスする複数のアクセスポイントを含む。RAN120中のアクセスポイントは、アクセスノードまたはAN、アクセスポイントまたはAP、基地局またはBS、ノードB、eノードBなどと呼ばれることがある。これらのアクセスポイントは、地上波アクセスポイント(または地上局)、または衛星アクセスポイントであり得る。RAN120は、RAN120によってサービスされるUEと、RAN120または異なるRANによってサービスされる他のUEとの間の回線交換(CS)呼を全体的にブリッジすることを含む、様々な機能を実施することができる、およびインターネット175などの外部ネットワークとのパケット交換(PS)データの交換を仲介することもできる、コアネットワーク140に接続するように構成される。インターネット175は(便宜上図1には示されていない)いくつかのルーティングエージェントおよび処理エージェントを含む。図1では、UE Nは、インターネット175に直接接続するもの(すなわち、WiFiまたは802.11ベースのネットワークのイーサネット(登録商標)接続を介してなど、コアネットワーク140とは別個)として示されている。インターネット175は、したがって、コアネットワーク140を介してUE NとUE1...Nとの間のパケット交換データ通信をブリッジするように機能することができる。また、RAN120とは別個であるアクセスポイント125が図1に示されている。アクセスポイント125は、コアネットワーク140から独立して(たとえば、FiOSなどの光通信システム、ケーブルモデムなどを介して)インターネット175に接続され得る。エアインターフェース108は、一例ではIEEE802.11など、ローカルワイヤレス接続を介してUE4またはUE5をサービスし得る。UE Nは、モデムまたはルータへの直接接続など、インターネット175へのワイヤード接続をもつデスクトップコンピュータとして示されており、これは、(たとえば、ワイヤード接続性とワイヤレス接続性の両方をもつWiFiルータについて)一例ではそれ自体がアクセスポイント125に対応することができる。
[0032]図1を参照すると、サーバ170が、インターネット175、コアネットワーク140、または両方に接続されるものとして示されている。サーバ170は、複数の構造的に別個のサーバとして実装され得るか、または代替的に単一のサーバに対応し得る。以下でより詳細に説明するように、サーバ170は、コアネットワーク140および/またはインターネット175を介してサーバ170に接続することができるUEのための1つまたは複数の通信サービス(たとえば、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)セッション、プッシュツートーク(PTT)セッション、グループ通信セッション、ソーシャルネットワーキングサービスなど)をサポートし、ならびに/あるいはUEにコンテンツ(たとえば、ウェブページダウンロード)を提供するように構成される。
[0033]図2に、本開示の態様による、UE(すなわち、クライアントデバイス)の例を示す。図2を参照すると、UE200Aが発呼電話として示されており、UE200Bがタッチスクリーンデバイス(たとえば、スマートフォン、タブレットコンピュータなど)として示されている。図2に示されているように、UE200Aの外部ケーシングが、当技術分野で知られているように、構成要素の中でも、アンテナ205Aと、ディスプレイ210Aと、少なくとも1つのボタン215A(たとえば、PTTボタン、電源ボタン、ボリューム制御ボタンなど)と、キーパッド220Aとで構成される。また、UE200Bの外部ケーシングが、当技術分野で知られているように、構成要素の中でも、タッチスクリーンディスプレイ205Bと、周辺のボタン210B、215B、220Bおよび225B(たとえば、電源制御ボタン、ボリュームまたは振動制御ボタン、飛行機モードトグルボタンなど)と、少なくとも1つのフロントパネルボタン230B(たとえば、ホームボタンなど)とで構成される。UE200Bの一部として明示的に示されていないが、UE200Bは、限定はしないが、WiFiアンテナ、セルラーアンテナ、衛星位置システム(SPS)アンテナ(たとえば、全地球測位システム(GPS)アンテナ)などを含む、1つまたは複数の外部アンテナ、および/またはUE200Bの外部ケーシングに組み込まれた1つまたは複数の集積アンテナを含むことができる。
[0034]UE200Aおよび200BなどのUEの内部構成要素は異なるハードウェア構成で実施され得るが、内部ハードウェア構成要素のための基本ハイレベルUE構成が図2にプラットフォーム202として示されている。プラットフォーム202は、コアネットワーク140、インターネット175ならびに/または他のリモートサーバおよびネットワーク(たとえば、サーバ170、ウェブURLなど)から最終的に来ることがある、RAN120から送信されたソフトウェアアプリケーション、データおよび/またはコマンドを受信し、実行することができる。プラットフォーム202はまた、RAN対話なしに、ローカルに記憶されたアプリケーションを独立して実行することができる。プラットフォーム202は、特定用途向け集積回路(ASIC)208、または他のプロセッサ、マイクロプロセッサ、論理回路、または他のデータ処理デバイスに動作可能に結合された、トランシーバ206を含むことができる。ASIC208または他のプロセッサは、ワイヤレスデバイスのメモリ212中の任意の常駐プログラムとインターフェースするアプリケーションプログラミングインターフェース(API)210レイヤを実行する。メモリ212は、読取り専用メモリまたはランダムアクセスメモリ(RAMおよびROM)、EEPROM(登録商標)、フラッシュカード、またはコンピュータプラットフォームに共通の任意のメモリから構成され得る。プラットフォーム202は、メモリ212中でアクティブに使用されないアプリケーション、ならびに他のデータを記憶することができる、ローカルデータベース214をも含むことができる。ローカルデータベース214は、一般にフラッシュメモリセルであるが、磁気媒体、EEPROM、光媒体、テープ、ソフトまたはハードディスクなど、当技術分野で知られている任意の二次記憶デバイスであり得る。
[0035]したがって、本開示の一態様は、本明細書で説明する機能を実施する能力を含むUE(たとえば、UE200A、200Bなど)を含むことができる。当業者によって諒解されるように、本明細書で開示する機能を達成するために、様々な論理要素は、個別要素、プロセッサ上で実行されるソフトウェアモジュール、またはソフトウェアとハードウェアとの任意の組合せで実施され得る。たとえば、ASIC208、メモリ212、API210およびローカルデータベース214は、すべて、本明細書で開示する様々な機能をロードし、記憶し、実行するために、協働的に使用され得、したがって、これらの機能を実施するための論理は様々な要素に分散され得る。代替的に、機能は1つの個別構成要素に組み込まれ得る。したがって、図2におけるUE200Aおよび200Bの特徴は例示的なものにすぎないと見なされるべきであり、本開示は例示された特徴または構成に限定されない。
[0036]UE200Aおよび/または200BとRAN120との間のワイヤレス通信は、CDMA、W−CDMA、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多重(OFDM)、GSM、あるいはワイヤレス通信ネットワークまたはデータ通信ネットワークにおいて使用され得る他のプロトコルなど、様々な技術に基づき得る。上記で説明したように、および当技術分野で知られているように、ボイス送信および/またはデータは、様々なネットワークおよび構成を使用してRANからUEに送信され得る。したがって、本明細書で提供する例示は、本開示の態様を限定するものではなく、本開示の態様の態様の説明を助けるものにすぎない。
[0037]図3に、機能を実施するように構成された論理を含む通信デバイス300を示す。通信デバイス300は、限定はしないが、UE200Aまたは200Bを含む上述の通信デバイスのいずれか、RAN120の任意の構成要素、コアネットワーク140の任意の構成要素、コアネットワーク140および/またはインターネット175に結合された任意の構成要素(たとえば、サーバ170)などに対応することができる。したがって、通信デバイス300は、図1のワイヤレス通信システム100を介して1つまたは複数の他のエンティティと通信する(またはそれらとの通信を容易にする)ように構成された任意の電子デバイスに対応することができる。
[0038]図3を参照すると、通信デバイス300は、情報を受信および/または送信するように構成された論理305を含む。一例では、通信デバイス300がワイヤレス通信デバイス(たとえば、UE200Aまたは200B、アクセスポイント125、BS、RAN120内のノードBまたはeノードBなど)に対応する場合、情報を受信および/または送信するように構成された論理305は、ワイヤレストランシーバおよび関連するハードウェア(たとえば、RFアンテナ、モデム、変調器および/または復調器など)などのワイヤレス通信インターフェース(たとえば、Bluetooth(登録商標)、WiFi、2G、CDMA、W−CDMA、3G、4G、LTEなど)を含むことができる。別の例では、情報を受信および/または送信するように構成された論理305は、ワイヤード通信インターフェース(たとえば、シリアル接続、USBまたはファイアワイヤ接続、インターネット175がそれを通してアクセスされ得るイーサネット接続など)に対応することができる。したがって、通信デバイス300が、何らかのタイプのネットワークベースのサーバ(たとえば、サーバ170など)に対応する場合、情報を受信および/または送信するように構成された論理305は、一例では、イーサネットプロトコルによってネットワークベースのサーバを他の通信エンティティに接続するイーサネットカードに対応することができる。さらなる一例では、情報を受信および/または送信するように構成された論理305は、通信デバイス300がそれのローカル環境をそれによって監視することができる知覚または測定ハードウェア(たとえば、加速度計、温度センサー、光センサー、ローカルRF信号を監視するためのアンテナなど)を含むことができる。情報を受信および/または送信するように構成された論理305はまた、実行されたとき、情報を受信および/または送信するように構成された論理305の関連するハードウェアがそれの(1つまたは複数の)受信および/または送信機能を実施できるようにする、ソフトウェアを含むことができる。ただし、情報を受信および/または送信するように構成された論理305は、ソフトウェアのみに対応せず、情報を受信および/または送信するように構成された論理305は、それの機能を達成するために少なくとも部分的にハードウェアに依拠する。
[0039]図3を参照すると、通信デバイス300は、情報を処理するように構成された論理310をさらに含む。一例では、情報を処理するように構成された論理310は、少なくともプロセッサを含むことができる。情報を処理するように構成された論理310によって実施され得るタイプの処理の例示的な実装形態は、限定はしないが、判断を行うこと、接続を確立すること、異なる情報オプション間で選択を行うこと、データに関係する評価を行うこと、測定演算を実施するために通信デバイス300に結合されたセンサーと対話すること、情報をあるフォーマットから別のフォーマットに(たとえば、.wmvから.aviになど、異なるプロトコル間で)変換することなどを含む。たとえば、情報を処理するように構成された論理310中に含まれるプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明する機能を実施するように設計されたそれらの任意の組合せに対応することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、計算デバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。情報を処理するように構成された論理310はまた、実行されたとき、情報を処理するように構成された論理310の関連するハードウェアがそれの(1つまたは複数の)処理機能を実施できるようにする、ソフトウェアを含むことができる。ただし、情報を処理するように構成された論理310は、ソフトウェアのみに対応せず、情報を処理するように構成された論理310は、それの機能を達成するために少なくとも部分的にハードウェアに依拠する。
[0040]図3を参照すると、通信デバイス300は、情報を記憶するように構成された論理315をさらに含む。一例では、情報を記憶するように構成された論理315は、少なくとも非一時的メモリおよび関連するハードウェア(たとえば、メモリコントローラなど)を含むことができる。たとえば、情報を記憶するように構成された論理315中に含まれる非一時的メモリは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体に対応することができる。情報を記憶するように構成された論理315はまた、実行されたとき、情報を記憶するように構成された論理315の関連するハードウェアがそれの(1つまたは複数の)記憶機能を実施できるようにする、ソフトウェアを含むことができる。ただし、情報を記憶するように構成された論理315は、ソフトウェアのみに対応するものではなく、情報を記憶するように構成された論理315は、それの機能を達成するために少なくとも部分的にハードウェアに依拠する。
[0041]図3を参照すると、通信デバイス300は、随意に、情報を提示するように構成された論理320をさらに含む。一例では、情報を提示するように構成された論理320は、少なくとも出力デバイスおよび関連するハードウェアを含むことができる。たとえば、出力デバイスは、ビデオ出力デバイス(たとえば、ディスプレイスクリーン、USB、HDMI(登録商標)など、ビデオ情報を搬送することができるポートなど)、オーディオ出力デバイス(たとえば、スピーカー、マイクロフォンジャック、USB、HDMIなど、オーディオ情報を搬送することができるポートなど)、振動デバイス、および/あるいは情報がそれによって出力のためにフォーマットされるか、または通信デバイス300のユーザもしくはオペレータによって実際に出力され得る、任意の他のデバイスを含むことができる。たとえば、通信デバイス300が、図2に示されているようなUE200AまたはUE200Bに対応する場合、情報を提示するように構成された論理320は、UE200Aのディスプレイ210AまたはUE200Bのタッチスクリーンディスプレイ205Bを含むことができる。さらなる一例では、情報を提示するように構成された論理320は、ローカルユーザを有しないネットワーク通信デバイス(たとえば、ネットワークスイッチまたはルータ、サーバ170などのリモートサーバなど)など、いくつかの通信デバイスでは省略されることがある。情報を提示するように構成された論理320はまた、実行されたとき、情報を提示するように構成された論理320の関連するハードウェアがそれの(1つまたは複数の)提示機能を実施できるようにする、ソフトウェアを含むことができる。ただし、情報を提示するように構成された論理320は、ソフトウェアのみに対応せず、情報を提示するように構成された論理320は、それの機能を達成するために少なくとも部分的にハードウェアに依拠する。
[0042]図3を参照すると、通信デバイス300は、随意に、ローカルユーザ入力を受信するように構成された論理325をさらに含む。一例では、ローカルユーザ入力を受信するように構成された論理325は、少なくともユーザ入力デバイスおよび関連するハードウェアを含むことができる。たとえば、ユーザ入力デバイスは、ボタン、タッチスクリーンディスプレイ、キーボード、カメラ、オーディオ入力デバイス(たとえば、マイクロフォン、またはマイクロフォンジャックなど、オーディオ情報を搬送することができるポートなど)、および/または情報がそれによって通信デバイス300のユーザもしくはオペレータから受信され得る任意の他のデバイスを含むことができる。たとえば、通信デバイス300が、図2に示されているようなUE200AまたはUE200Bに対応する場合、ローカルユーザ入力を受信するように構成された論理325は、キーパッド220A、ボタン215Aまたは210B〜225Bのいずれか、タッチスクリーンディスプレイ205Bなどを含むことができる。さらなる一例では、ローカルユーザ入力を受信するように構成された論理325は、ローカルユーザを有しないネットワーク通信デバイス(たとえば、ネットワークスイッチまたはルータ、サーバ170などのリモートサーバなど)など、いくつかの通信デバイスでは省略されることがある。ローカルユーザ入力を受信するように構成された論理325はまた、実行されたとき、ローカルユーザ入力を受信するように構成された論理325の関連するハードウェアがそれの(1つまたは複数の)入力受信機能を実施できるようにする、ソフトウェアを含むことができる。ただし、ローカルユーザ入力を受信するように構成された論理325は、ソフトウェアのみに対応せず、ローカルユーザ入力を受信するように構成された論理325は、それの機能を達成するために少なくとも部分的にハードウェアに依拠する。
[0043]図3を参照すると、305〜325の構成された論理は、図3では別個のまたは異なるブロックとして示されているが、それぞれの構成された論理がそれの機能をそれによって実施する、ハードウェアおよび/またはソフトウェアは、部分的に重複することがあることを諒解されよう。たとえば、305〜325の構成された論理の機能を可能にするために使用される任意のソフトウェアは、情報を記憶するように構成された論理315に関連する非一時的メモリに記憶され得、それにより、305〜325の構成された論理はそれぞれ、情報を記憶するように構成された論理315によって記憶されたソフトウェアの動作に部分的に基づいてそれらの機能(すなわち、この場合はソフトウェア実行)を実施する。同様に、構成された論理のうちの1つに直接関連するハードウェアを時々、他の構成された論理が借りること、または使用することができる。たとえば、情報を処理するように構成された論理310のプロセッサはデータを、情報を受信および/または送信するように構成された論理305によって送信される前に、適切なフォーマットにフォーマットすることができ、それにより、情報を受信および/または送信するように構成された論理305は、情報を処理するように構成された論理310に関連するハードウェア(すなわち、プロセッサ)の動作に部分的に基づいてそれの機能(すなわち、この場合はデータの送信)を実施する。
[0044]概して、明示的に別段に記載されていない限り、本開示全体にわたって使用する「ように構成された論理」という句は、少なくとも部分的にハードウェアを用いて実装される態様を実施するものであり、ハードウェアから独立しているソフトウェア専用実装形態にマッピングするものではない。また、様々なブロックにおける構成された論理または「ように構成された論理」は、特定の論理ゲートまたは要素に限定されず、概して、(ハードウェアまたはハードウェアとソフトウェアの組合せのいずれかを介して)本明細書で説明する機能を実施する能力を指すことを諒解されよう。したがって、様々なブロックに示されているように構成された論理または「ように構成された論理」は、「論理」という単語を共有するにもかかわらず、必ずしも論理ゲートまたは論理要素として実装されるとは限らない。様々なブロック中の論理間の他の対話または協働が、以下でより詳細に説明する実施形態の検討から当業者に明らかになろう。
[0045]様々な態様は、図4に示されているサーバ400など、様々な市販のサーバデバイスのいずれかの上で実装され得る。一例では、サーバ400は、上記で説明したサーバ170の例示的な一構成に対応し得る。図4では、サーバ400は、揮発性メモリ402と、ディスクドライブ403などの大容量不揮発性メモリとに結合されたプロセッサ401を含む。サーバ400はまた、プロセッサ401に結合されたフロッピー(登録商標)ディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)またはDVDディスクドライブ406を含み得る。サーバ400はまた、他のブロードキャストシステムコンピュータおよびサーバに、またはインターネットに結合されたローカルエリアネットワークなど、ネットワーク407とのデータ接続を確立するための、プロセッサ401に結合されたネットワークアクセスポート404を含み得る。図3のコンテキストでは、図4のサーバ400は、通信デバイス300の例示的な一実装形態を示しており、それにより、情報を送信および/または受信するように構成された論理305は、ネットワーク407と通信するためにサーバ400によって使用されるネットワークアクセスポート404に対応し、情報を処理するように構成された論理310は、プロセッサ401に対応し、情報を記憶するように構成された論理315は、揮発性メモリ402、ディスクドライブ403、および/またはディスクドライブ406の任意の組合せに対応することが諒解されよう。情報を提示するように構成された随意の論理320とローカルユーザ入力を受信するように構成された随意の論理325とは、図4には明示的に示されておらず、図4に含まれることも含まれないこともある。したがって、図4は、通信デバイス300が、図2の場合のような205Aまたは205Bの場合のようなUE実装形態に加えて、サーバとして実装され得ることを説明するのを助ける。
[0046]図5に、本開示の一態様による車両内構成505をもつ車両500を示す。特に、車両内構成505は、ステアリングホイール510と、車両のドライバ500にとってアクセス可能な車両UI515)と、ドライバシート520および複数のパッセンジャシート525〜545と、車両500全体にわたって配備された複数のBluetoothトランシーバ550〜595とを含む。Bluetoothトランシーバ550〜595は、集合的に、UEの車両内ロケーションを検出するように(またはUEがそれを検出するのを助けるように)構成された「車両内ロケーション検出システム」の一例に対応する。たとえば、当技術分野で知られているように、(図5には明示的に示されていない)UE上に配備されたBluetoothトランシーバが、Bluetooth低エネルギー(BTLE:Bluetooth(登録商標) Low Energy)受信信号強度インジケータ(RSSI)を測定するために、UEとともに屋内環境に位置するBluetoothトランシーバ550〜595と信号を交換することができる。所与の送信電力について、BTLE RSSIは、距離に反比例して相関し、したがって、屋内環境内で、この場合、車両500内で、UEのロケーションを近似するために、Bluetoothトランシーバ550〜595のうちの1つまたは複数からのBTLE RSSIが使用され得る。もちろん、本開示の態様はBluetoothベース車両内ロケーション検出システムに限定されず、本開示の他の態様は他の技術に基づく車両内ロケーション検出システムに拡張することができる。
[0047]図6に、本開示の一態様による、UEベースUIへのアクセスを制限することと、車両UI上での提示のために車両UIコントローラにUEベースUIをフォワーディングすることとのプロセスを示す。以下で、図6について、図7を参照しながら説明する。図7に、図5の車両500と同様に構成された車両700を示し、それにより、図7の700〜745が、概して、それぞれ図5の500〜545に対応する。しかしながら、図7では、Bluetoothトランシーバ550〜595は明示的に示されない(ただし、少なくとも1つの態様では、これらのトランシーバおよび/または別の車両内ロケーション検出システムの構成要素が存在すると推定される)。また、図7は、図6に関して以下でより詳細に説明するように、(たとえば、車両700の関連する車両内検出システムなどによって、車両700の内部空間をドライバゾーン755と1つまたは複数の非ドライバゾーンとに区分することによって、UE750自体によって画定された)画定されたドライバゾーン755の内側で移動し、ドライバゾーン755の外側に移動するUE750をさらに示している。一例では、ドライバゾーン755は、ドライバが位置すると予想されるところ(たとえば、米国では左前座席、アイルランドなど他の国では右前座席など)に基づいて、別様に構成され得る。また、車両内オーディオシステムの一部を集合的に備える、マイクロフォン760ならびにスピーカー765および770が図7に示されている。
[0048]図6を参照すると、UE750は、600において、UE750が車両700のドライバゾーン755に位置するかどうかを決定するために、(たとえば、図5に関して上記で説明したBluetooth車両内ロケーション検出システムなどの)車両内ロケーション検出システムと対話する。たとえば、図5に関する上記の説明と同様に、600において、車両700内のUE750の相対車両内位置を計算するために、UE750上のBluetoothトランシーバとBluetoothトランシーバ550〜595との間でBluetooth信号が交換され得る。次いで、相対車両内ロケーションが、図7に示されている画定されたドライバゾーン755内に入るかどうかを決定するために、相対車両内ロケーションがドライバゾーン755と比較され得る。
[0049]605において、UE750がドライバゾーン755に位置しないと決定された場合、UE750は、610において、1つまたは複数のUEベース特徴にアクセスするためのUE750上にプロビジョニングされた1つまたは複数のUEベースUIを制限しない。たとえば、1つまたは複数のUEベースUIは、テクスティングUIを含むことができ、1つまたは複数のUEベース特徴は、610がUE750の操作者によるテクスティングを許可するように機能するように、対応するテクスティングアプリケーションへのアクセスを含むことができる。別の例では、1つまたは複数のUEベースUIは、ウェブブラウジングUIを含むことができ、1つまたは複数のUEベース特徴は、610がUE750の操作者によるウェブブラウジングを許可するように機能するように、対応するウェブブラウジングアプリケーションへのアクセスを含むことができる。
[0050]代替的に、605において、UE750がドライバゾーン755に位置すると決定された場合、UE750は、615において、1つまたは複数のUEベース特徴にアクセスするためのUE750上にプロビジョニングされた1つまたは複数のUEベースUIを制限する。しかしながら、615においてドライバゾーン決定に基づいて1つまたは複数のUEベースUIを制限するだけでなく、UE750はまた、620において、車両UI715を制御するように構成された車両700の車両UIコントローラに1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングする。たとえば、620において行われるUIフォワーディングは、UE750が、(必要な場合)車両UIコントローラに接続することと、次いで、制限された(1つまたは複数の)UEベースUIに関係するUI固有情報を送ることとを含むことができる。車両UIコントローラは、625において、620においてフォワーディングされた(1つまたは複数の)UEベースUIを受信し、フォワーディングされた(1つまたは複数の)UEベースUIに基づいて(1つまたは複数の)UEベース特徴へのアクセスを許可するように車両UI715を構成する。車両UIコントローラは、必ずしも、625において、制限されたUEベースUIのクローンとして車両UI715を構成するとは限らず、ただしこれは確実に起こり得る。たとえば、制限されたウェブブラウジングUIに関して図8に示されているように、800において示されているようにモバイルウェブブラウジングUIがブロックされ、モバイルウェブブラウジングUIは、805において、車両UI715のタッチスクリーンインターフェース810にフォワーディングされる。しかしながら、図8に示されているように、ウェブブラウジング車両ベースUIは、この例ではUE750のディスプレイスクリーンとは異なるタッチスクリーンインターフェース810の解像度および/またはアスペクト比に準拠するように変更される。ウェブブラウジング車両ベースUIに入力された任意のウェブブラウジングコマンドが、処理(たとえば、要求されたウェブサイトを実際にフェッチするためにインターネットに接続することなど)のためにUE750にフォワーディングされる。
[0051]図6の620のさらなる例では、1つまたは複数の他の実装形態では、UIフォワーディングは、UE750から車両UIコントローラへの(1つまたは複数の)UEベース特徴の部分的なまたは完全なハンドオフであり得る。たとえば、UE750上のウェブブラウジングアプリケーションは、車両UIコントローラに特定の状態(たとえば、www.cnn.comなどの現在のウェブサイト)をフォワーディングし得、車両UI715は、次いで、それ自体の車両ベースウェブブラウジングアプリケーションを特定の状態にロードし、その後、任意の関連データなどを実際にダウンロードするために車両自体のネットワーク接続を利用する。したがって、620のフォワーディングは、車両UI715が単に(1つまたは複数の)UEベースUIの拡張であることを必ずしも暗示するとは限らない。さらに、(1つまたは複数の)UEベースUIの背後にあるインテリジェンスは、UE750と車両UI715との間でも分割され得る。たとえば、メディア再生例では、メディアはUE750に記憶されたままであり、UE750上のメディアストレージ内を探索するためにメディア探索UIが車両UI715上にロードされ、再生のために選択された任意のメディアがUE750から車両UIコントローラにストリーミングされ、そこで、そのメディアが車両700による再生のためにレンダリングされる。それにより、「フォワーディングされた」UIは、車両UI715上への(1つまたは複数の)UEベースUIの単なる拡張に対応し、UE750は任意の特徴の実装のための制御と責任とを最終的に維持することがあり、あるいは、代替的に、「フォワーディングされた」UIは、UE750から車両UIコントローラまたは車両UI715への任意の特徴の実装のための制御および/または責任の部分的なまたは完全なハンドオフに対応することがある。
[0052]UE750は、(たとえば、600と同様に)630において、UE750が依然として車両700のドライバゾーン755内に位置するかどうかを決定するために、車両内ロケーション検出システムと周期的に対話する。635において、UE750がドライバゾーン755に位置したままであると決定された場合、プロセスは615に戻り、(1つまたは複数の)UEベースUIが、制限され(615)、車両UIコントローラにフォワーディングされ(620)続ける。代替的に、635において、UE750がドライバゾーン755にもはや位置したままではないと決定された場合、UE750は、640において、(1つまたは複数の)UEベースUIを制限することを停止し、UE750は、645において、車両UIコントローラに(1つまたは複数の)UEベースUIをフォワーディングすることを停止し、車両UIコントローラは、650において、フォワーディングされた(1つまたは複数の)UEベースUIを使用して、(1つまたは複数の)UEベース特徴へのアクセスを許可することを停止するように車両UIを再構成する。たとえば、図7の検討から理解されるように、UE750は、図7に示されているように最初にドライバゾーン755内の位置1に位置し、600〜605においてUE750のための初期ドライバゾーン決定を生じると仮定する。しかしながら、図7に示されているように、UE750は、車両700のドライバからパッセンジャシート2(または730)に座っているパッセンジャに後で渡され、それにより、ドライバゾーン755の外側の位置2に移動する。この時点で、パッセンジャが(1つまたは複数の)UEベースUIを介して(1つまたは複数の)UEベース特徴にアクセスすることができるように、(1つまたは複数の)UEベースUIはブロック解除(または無制限)になる。
[0053]図9に、本開示の一態様による、ハンズフリースピーカーフォンモードからの遷移を選択的にブロックするプロセスを示す。以下で、図9について、図6と同様に、図7を参照しながら説明する。
[0054]図9を参照すると、UE750は、900において、車両700の車両オーディオシステムを介してハンズフリースピーカーフォンモードに関与することを開始または継続し、車両オーディオシステムは、905において、マイクロフォン760を介してオーディオをキャプチャしながら、UE750からストリーミングされるオーディオをスピーカー765および770を介して再生する。ハンズフリースピーカーフォンモードに関与する間、UE750は、910において、ハンズフリースピーカーフォンモードからハンドセットベースオーディオモードにUE750を遷移させようとする試みをUE750が検出するかどうかを監視する。たとえば、910は、UE750が操作者の耳の近傍に移動されているかどうかを監視することを含むことができ、それは、マイクロフォン760の代わりにUEのマイクロフォンに話す操作者の要望を示すものと解釈され得る。UEの耳近傍検出は、当技術分野でよく知られており、UE750などのUE上に配備され得る1つまたは複数の近傍センサーを伴い、したがって簡潔のためにさらに説明しない。910において、ハンドセットベースオーディオモードに遷移しようとする検出された試みがないとUE750が決定した場合、プロセスは900に戻り、UE750は、車両オーディオシステムを介したハンズフリースピーカーフォンモードを継続する。そうではなく、910において、UE750がハンドセットベースオーディオモードに遷移しようとする試みを検出したとUE750が決定した場合、ハンズフリースピーカーフォンモードからハンドセットベースオーディオモードに切り替わる(たとえば、それにより、UE750のスピーカー765および770ならびにマイクロフォン760が車両オーディオシステムの代わりに呼を扱うために使用される)だけでなく、UE750は、(たとえば、図6の600および/または630と同様に)915において、UE750が車両700のドライバゾーン755に位置するかどうかを決定するために、(たとえば、図5に関して上記で説明したBluetooth車両内ロケーション検出システムなどの)車両内ロケーション検出システムと対話する。
[0055]920において、UE750がドライバゾーン755に位置しないと決定された場合、UE750は、925において、ハンズフリースピーカーフォンモードからハンドセットベースオーディオモードに遷移し、車両オーディオシステムは、930において、UE750からストリーミングされるオーディオを再生すること、および/またはマイクロフォンによってキャプチャされたオーディオをUE750に配信することを停止する。代替的に、UE750がドライバゾーン755に位置すると決定された場合、UE750は、935において、ハンズフリースピーカーフォンモードからハンドセットベースオーディオモードへの遷移をブロックし、プロセスは900に戻り、そこで、UE750がハンズフリースピーカーフォンモードを継続する。諒解されるように、UE750の操作者がその人の耳にUE750を当て、それに直接話すことを希望する場合でも、UE750がドライバゾーン755に位置したままである限り、図9のプロセスにおける操作者はハンズフリースピーカーフォンモードを使用することを強制される。
[0056]図10に、本開示の一態様による、車両においてボリュームを選択的に低減するプロセスを示す。以下で、図10について、図11を参照しながら説明する。図11に、図5の車両500または図7の車両700と同様に構成された車両1100を示す。ただし、図11では、車両内ロケーション検出システム(たとえば、図5からのBluetoothトランシーバ550〜595)、図7の車両UI715など、車両500および/または700からのいくつかの態様は、省略されるかまたは車両内構成1105の一部として明示的に参照されない。明示的に図示されてはいないが、これらの省略された態様は、場合によっては車両内構成1105の一部である。図11を参照すると、車両内構成1105は、ステアリングホイール1110と、マイクロフォン1115と、複数のスピーカー1120〜1155とを含む。マイクロフォン1115および複数のスピーカー1120〜1155は、集合的に、車両1100のための車両オーディオシステムの一部に対応する。また、図11に示されているように、車両内構成1105は、ゾーン1〜6と標示されたゾーンに分割され、それにより、ゾーン1が前部パッセンジャのためのパッセンジャゾーンであり、ゾーン2が中央右側パッセンジャのためのパッセンジャゾーンであり、以下同様である。
[0057]図10を参照すると、1000において、車両オーディオシステムが車両内オーディオ出力方式に従ってオーディオを再生していると仮定する。たとえば、1000において、車両オーディオシステムは、音楽、車両1000のドライバを伴う通話などを再生し得る。1005において、オーディオが1000において再生され続ける間、所与のUEは、(たとえば、所与のUEに到着する着信呼、所与のUEによって発信される呼、所与のUEにおいて再生されているYouTube(登録商標)ビデオ、所与のUEが呼またはボイスメモ機能のためのオーディオキャプチャモードをオンにすることなど、所与のUE上のオーディオ記録機能のアクティブ化など)車両1100における所与のUEにおけるハンドセットオーディオキャプチャおよび/または再生を検出する。1005からのハンドセットオーディオキャプチャおよび/または再生の検出に応答して、所与のUEは、1010において、所与のUEが位置する現在ゾーンを決定するために、(たとえば、図5に関して上記で説明したBluetooth車両内ロケーション検出システムなどの)車両内ロケーション検出システムと対話する。たとえば、図5に関する上記の説明と同様に、1010において、車両1100内の所与のUEの相対車両内位置を計算するために、所与のUE上のBluetoothトランシーバとBluetoothトランシーバ550〜595との間でBluetooth信号が交換され得る。次いで、相対車両内ロケーションが図11からのゾーン1〜6のうちのいずれの内に入るかを決定するために、相対車両内ロケーションが評価され得る。
[0058]1015において、所与のUEは、1010からの決定されたゾーンにマッピングされた1つまたは複数の近位スピーカーのボリュームを一時的に低減するために、車両オーディオシステムと対話する。たとえば、所与のUEは、車両オーディオシステムにそれの決定されたゾーンを報告し、どの近位スピーカーを音低減(さらにはミューティング)のターゲットにすべきかを識別することができ、または、代替的に、所与のUEは、音低減のターゲットにすべき近位スピーカーをルックアップし、それらの特定のスピーカーのための音を低減する(さらにはミュートする)ように車両オーディオシステムに依頼することができる。いずれの場合も、車両オーディオシステムは、1020において、ゾーン決定に基づいて、1つまたは複数の近位スピーカーによって出力されているオーディオボリュームを低下させる。一例では、図11を参照すると、ゾーン5内のパッセンジャシート3に着座するユーザによって所与のUEが操作される場合、音低減のターゲットにされる近位スピーカーは、1145および1150などのスピーカーのセットを含み得、ゾーン4内のパッセンジャシート5に着座する別のユーザによって所与のUEが操作される場合、音低減のターゲットにされる近位スピーカーは、スピーカー1140および1145などを含み得る。諒解されるように、特定のゾーンにマッピングされる近位スピーカーは、車両内構成1105のオーディオ特性に依存し得る。さらに、各近位スピーカーのためのボリューム低減は、1つまたは複数のボリューム低減パラメータに基づき得る。1つまたは複数のボリューム低減パラメータは、特定のゾーンへの音の予想される影響、一時的低減より前のボリュームレベル、ならびに/あるいは特定のゾーン内のハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生中の1つまたは複数の近位スピーカーのためのターゲットボリュームレベルを含み得る。さらなる例では、異なる近位スピーカーは、音低減の異なる程度を用いてターゲットにされ得る(たとえば、ゾーン2低減の場合、スピーカー1125がゾーン2により多くのボリュームを放出するので、スピーカー1150が10%だけ低減され、スピーカー1125が25%だけ低減されるなどであり得る)。また、音低減は、絶対低減または相対低減として実装され得る(たとえば、1005の検出より前に、近位スピーカーが、車両内オーディオ出力方式に基づく高いボリュームを放出する第1のスピーカーと低いボリュームを放出する第2のスピーカーとを含む場合、1020において、第2のスピーカーがすでに音低減のためのターゲットボリュームしきい値未満であるので、第1のスピーカーのみが、それの音を低減されることが可能である)。
[0059]1025において、所与のUEは、ハンドセットオーディオキャプチャおよび/または再生が終了したかどうかを決定する。終了していない場合、1020において、1つまたは複数の近位スピーカーは、より低いオーディオボリュームを放出し続ける。そうではなく、1025において、所与のUEが、ハンドセットオーディオキャプチャおよび/または再生が終了したと決定した場合、所与のUEは、1030において、1つまたは複数の近位スピーカーによって出力されたボリュームを(1つまたは複数の)それの前のレベルにリセットするために、車両オーディオシステムと対話し、車両オーディオシステムは、1035において、1つまたは複数の近位スピーカーが車両内オーディオ出力方式に従ってオーディオをもう一度出力するように、ボリュームリセットを実装する。
[0060]図12に、本開示の一態様による、車両内ロケーションに基づいてデータおよび/またはサービスへの異なるレベルのアクセスを与えるプロセスを示す。図10と同様に、図12について、図11を参照しながら説明する。図12では、図11からのゾーン1〜6が管理者ゾーンまたはゲストゾーンのいずれかに対応するものとしてさらに特徴づけられると仮定する。管理者ゾーンでは、所与のUEのためのデータおよび/またはサービスへの第1のレベルのアクセス(たとえば、ドライバゾーンに位置する場合のドライバゾーン安全制限を除いて、フルアクセスまたは無制限アクセス)が許可され、ゲストゾーンでは、所与のUEのためのデータおよび/またはサービスへの第2のレベルのアクセス(たとえば、低減されたアクセスまたは制限されたアクセス)が許可される。図12には明示的に示されていないが、3つまたはそれ以上のレベルのアクセスが実装されるなど、異なるティアのゲストゾーンが実装され得ることも可能である(たとえば、管理者ゾーンが「大人」ゾーンであり、第1のゲストゾーンが13〜17歳の間の子供用であり、第2のゲストゾーンが3〜12歳の間の子供用であるなど)。
[0061]図12を参照すると、所与のUEは、1200において、所与のUEが位置する現在ゾーンを決定するために、(たとえば、図5に関して上記で説明したBluetooth車両内ロケーション検出システムなどの)車両内ロケーション検出システムと対話する。たとえば、図5に関する上記の説明と同様に、1200において、車両1100内の所与のUEの相対車両内位置を計算するために、所与のUE上のBluetoothトランシーバとBluetoothトランシーバ550〜595との間でBluetooth信号が交換され得る。次いで、相対車両内ロケーションが図11からのゾーン1〜6のうちのいずれの内に入るかを決定するために、相対車両内ロケーションが評価され得る。
[0062]図12の例では、所与のUEが、1205において、(たとえば、ドライバゾーンまたはゾーン6、大人が座ることが予想されるゾーン1など)それの現在ゾーンを管理者ゾーンであると決定したと仮定する。したがって、1210において、所与のUEは、管理者ゾーンに関連付けられたデータおよび/またはサービスへの第1のレベルのアクセスを許可する。たとえば、1210において、所与のUEは、モバイルウェブブラウザを介したウェブサイトへの無制限アクセス、所与のUEに記憶された金融情報またはドキュメントへのアクセスを許可し得、自動保存されたパスワードが、モバイルアプリケーションおよび/またはウェブサイトなどへのクイックログインを許可するためにアクセス可能であり得る。
[0063]所与のUEは、1215において、それの現在ゾーンを車両内ロケーション検出システムを介して周期的に監視し続ける。1220において、所与のUEの現在ゾーンの分類(たとえば、管理者ゾーンまたはゲストゾーン)が変化していないと決定された場合、プロセスは1210に戻り、所与のUEが、データおよび/またはサービスへの第1のレベルのアクセスを許可し続ける。諒解されるように、ゾーン分類(またはタイプ)が変更されることなしにゾーン自体が変化することがあり、したがって、データおよび/またはサービスへの継続的な第1のレベルのアクセスを提供しながら、所与のUEが、ある管理者ゾーンから別のゾーンに渡され得る。そうではなく、1220において、所与のUEの現在ゾーンの分類が異なる(たとえば、ゾーン1中の親からゾーン2またはゾーン3に座っている子供に所与のUEが渡された)と決定された場合、プロセスは1225に進む。1225において、所与のUEが、それの新しいゾーン分類(またはゾーンタイプ)がゲストゾーンであり、もはや管理者ゾーンでないと決定したと仮定する。したがって、所与のUEは、1230において、ゲストゾーンに関連付けられた、データおよび/またはサービスへの第2のレベルのアクセスを許可するために、それの許可構造を切り替える。たとえば、1230において、所与のUEは、モバイルウェブブラウザを介してチャイルドセーフウェブサイトのみへの制限付きアクセスを許可し得、所与のUEに記憶された金融情報またはドキュメントへのアクセスがブロックされ得、自動保存されたパスワードは、親または監督者が、下位操作者などのためにパスワードを入力することが必要とされるように、アクセス可能でないことがある。図12の検討から諒解されるように、管理操作者は、グループ特定の(たとえば、特定のファミリーなどのための)ゾーン構成が実装され得るように、ゾーン構成(たとえば、どのゾーンが管理者ゾーンであるか、どのゾーンが様々なゲストゾーンティアまたはレベルのゲストゾーンであるかなど)をカスタマイズすることができる。
[0064]図13に、本開示の一態様による、車両においてメディアを出力するプロセスを示す。以下で、図13について、図14を参照しながら説明する。図14では、車両1400は、図11といくつかの点では同様であり、それにより、1410と1413とは、それぞれ図11の1110と1115とに対応し、車両内構成1405はゾーン1〜6で構成される。しかしながら、図14では、車両1400は、メディア提示(または出力)デバイス1415〜1430を用いてさらにプロビジョニングされる。一例では、メディア提示デバイス1415および1430は、特定のゾーンに位置するユーザに画像および/またはビデオを表示するために提供されたディスプレイスクリーンとして実装され得る。たとえば、メディア提示デバイス1415は、ゾーン1および6(たとえば、ドライバゾーンおよび右前部パッセンジャゾーン)をサポートする(またはそれらにマッピングされる)ように構成され、メディア提示デバイス1420は、ゾーン2をサポートする(またはそれにマッピングされる)ように構成され、メディア提示デバイス1425は、ゾーン5をサポートする(またはそれにマッピングされる)ように構成され、メディア提示デバイス1430は、ゾーン3および4にマッピングされる。
[0065]図13を参照すると、所与のUEは、1300において、所与のUEが位置する現在ゾーンを決定するために、(たとえば、図5に関して上記で説明したBluetooth車両内ロケーション検出システムなどの)車両内ロケーション検出システムと対話する。説明の便宜のために、1300において、所与のUEの現在ゾーンがゾーン1であると決定されたと仮定する。所与のUEは、1305において、ゾーン1にマッピングされているメディア提示デバイス1415を識別し、所与のUEは、1310において、メディア提示デバイス1415に関連付ける。たとえば、1310において、所与のUEは、メディア提示デバイス1415への接続を形成し得、所与のUEは、メディア提示デバイス1415のディスプレイ能力(たとえば、解像度、アスペクト比など)などを決定し得る。ある後の時点において、所与のUEは、1315において、ゾーン1内でメディア(たとえば、YouTubeビデオ、Netflixムービーなど)を出力するようにとの要求を受信する。この時点で、1310からのゾーン特定の関連付けにより、所与のUEは、メディア提示デバイス1415による提示のためにメディアをフォーマットし、次いで、1320において、メディア提示デバイス1415にフォーマットされたメディアをストリーミングし、メディア提示デバイス1415は、1323において、メディアを出力する。
[0066]所与のUEは、1325において、それの現在ゾーンを車両内ロケーション検出システムを介して周期的に監視し続ける。説明の便宜のために、所与のUEが、1325において、それのゾーンがゾーン1からゾーン2に変化した(たとえば、ゾーン1中の所与のUEのユーザが、ゾーン2中に着座する異なるユーザに所与のUEを渡した、ゾーン1中に着座するユーザが、ユーザのシート位置を変更し、ゾーン2中に現在着座するなど)ことを検出したと仮定する。所与のUEは、1330において、ゾーン2にマッピングされているメディア提示デバイス1420を識別し、所与のUEは、1335において、ゾーン1にマッピングされたメディア提示デバイス1415とのそれの関連付けを中止し、メディア提示デバイス1420との関連付けを確立する。この時点で、所与のUEは、1340において、メディア提示デバイス1415にメディアをストリーミングすることを停止し、メディア提示デバイス1420にメディアをストリーミングすることを開始し、メディア提示デバイス1420は、1345において、メディアを出力する。諒解されるように、メディア提示デバイス1420がメディア提示デバイス1415と比較して異なるディスプレイ能力(たとえば、より高い解像度など)を有すると所与のUEが決定した場合、1340においてストリーミングされるメディアは、前に1320においてストリーミングされたメディアとは別様にフォーマットされ得る。
[0067]図15に、本開示の一態様による、車両においてメディアを出力する別のプロセスを示す。図13と同様に、図15について、図14を参照しながら説明する。図15を参照すると、1500〜1510は、それぞれ、図13の1300〜1310に実質的に対応し、簡潔のためにさらに説明しない。1515において、図13の1315の場合のように、所与のUEが、それの現在ゾーン(すなわち、ゾーン1)中でメディア(たとえば、YouTubeビデオ、Netflixムービーなど)を出力するようにとの要求を受信する代わりに、所与のUEは、異なるゾーン(すなわち、ゾーン2)中でメディアを出力するようにとの要求を受信する。たとえば、1515は、ゾーン1に座っている親が、ゾーン2に座っている子供とビデオまたはムービーを共有することを望むことから生じ得る。場合によっては、1515の要求は、メディアが(たとえば、メディア提示デバイス1415を介して)同様にゾーン1中でおよび/または他のゾーン中で出力されるための明示的または暗黙的要求をも伴い得る。
[0068]1515からの要求に応答して、所与のUEは、1520において、ゾーン2にマッピングされているメディア提示デバイス1420を識別し、ゾーン1中の所与のUEは、1525において、ゾーン2にマッピングされたメディア提示デバイス1420に関連付ける。たとえば、1525において、所与のUEは、メディア提示デバイス1420への接続を形成し得、所与のUEは、メディア提示デバイス1420のディスプレイ能力(たとえば、解像度、アスペクト比など)などを決定し得る。1525からのゾーン特定の関連付けに基づいて、所与のUEは、メディア提示デバイス1420による提示のためにメディアをフォーマットし、次いで、1530において、メディア提示デバイス1420にフォーマットされたメディアをストリーミングし、メディア提示デバイス1420は、1535において、メディアを出力する。上述のように、要求される場合、メディアは、随意の点線1530および1540によって示されるように、所与のUEの現在ゾーン中のメディア提示デバイス1415(たとえば、同じく、他のゾーン、図示せず)にもストリーミングされ得る。
[0069]図16に、一連の相互に関係する機能モジュールとして表された例示的なUE1600を示す。UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、UEが車両のドライバ操作ゾーン内に位置すると決定するためのモジュール1602は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報305を受信および/または送信するように構成された論理に対応し得る。決定に応答して、1つまたは複数のUEベース特徴にアクセスするためのUE上にプロビジョニングされた1つまたは複数のUEベースUIを制限するためのモジュール1604は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報310を処理するように構成された論理に対応し得る。決定に応答して、ドライバ操作ゾーン内のUEの操作者にとってアクセス可能である車両の車両UIを介した1つまたは複数のUEベース特徴へのアクセスを許可するために、車両ベースUIに結合された車両ベースUIコントローラに1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングするためのモジュール1606は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報305を受信および/または送信するように構成された論理に対応し得る。
[0070]図17に、一連の相互に関係する機能モジュールとして表された例示的なUE1700を示す。UEが車両の車両オーディオシステムを介してハンズフリースピーカーフォンモードに関与する間、ハンドセットベースオーディオモードに遷移しようとする試みを検出するためのモジュール1702は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報310を処理するように構成された論理に対応し得る。UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、UEが車両のドライバ操作ゾーン内に位置すると決定するためのモジュール1704は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報305を受信および/または送信するように構成された論理に対応し得る。UEがドライバ操作ゾーン内に位置するとの決定に基づいて、ハンドセットベースオーディオモードへの遷移をブロックするためのモジュール1706は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するようにローカルユーザ入力325を受信するように構成された論理に対応し得る。
[0071]図18に、一連の相互に関係する機能モジュールとして表された例示的なUE1800を示す。車両内にプロビジョニングされた複数のスピーカーを含む車両オーディオシステムによって、オーディオが車両内オーディオ出力方式に従って出力されている間、UEによるハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みを検出するためのモジュール1802は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報310を処理するように構成された論理に対応し得る。UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、UEが複数のゾーンからの所与のゾーン内に位置すると決定するためのモジュール1804は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報305を受信および/または送信するように構成された論理に対応し得る。所与のゾーンの1つまたは複数の近位スピーカーによるボリュームを一時的に低減するために、車両オーディオシステムと対話するためのモジュール1806は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報305を受信および/または送信するように構成された論理に対応し得る。
[0072]図19に、一連の相互に関係する機能モジュールとして表された例示的なUE1900を示す。UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、UEが複数のゾーンからの所与のゾーン内に位置すると決定するためのモジュール1902は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報305を受信および/または送信するように構成された論理に対応し得る。UEから少なくとも1つのゾーンにメディアをストリーミングするようにとの要求を受信するためのモジュール1904は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報305を受信および/または送信するように構成された論理に対応し得る。少なくとも1つのゾーン中の少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスを識別するためのモジュール1906は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報310を処理するように構成された論理に対応し得る。UEを少なくとも1つのゾーン中の少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスに関連付けるためのモジュール1908は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報305を受信および/または送信するように構成された論理に対応し得る。UEから少なくとも1つのゾーン中の少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスにその上での提示のためにメディアをストリーミングするためのモジュール1910は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明するように情報305を受信および/または送信するように構成された論理に対応し得る。
[0073]情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを、当業者は諒解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[0074]さらに、本明細書で開示する態様に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装され得ることを、当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈されるべきではない。
[0075]本明細書で開示した態様に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実施するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実施され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、計算デバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[0076]本明細書で開示する態様に関して説明した方法、シーケンスおよび/またはアルゴリズムは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはそれらの2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ることができ、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐し得る。ASICはユーザ端末(たとえば、UE)中に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として常駐し得る。
[0001]1つまたは複数の例示的な態様では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)およびblu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0077]したがって、本開示の態様は、UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、UEが車両のドライバ操作ゾーン内に位置すると決定することと、決定に応答して、1つまたは複数のUEベース特徴にアクセスするためのUE上にプロビジョニングされた1つまたは複数のUEベースユーザインターフェース(UI)を制限することと、決定に応答して、ドライバ操作ゾーン内のUEの操作者にとってアクセス可能である車両の車両UIを介した1つまたは複数のUEベース特徴へのアクセスを許可するために、車両ベースUIに結合された車両ベースUIコントローラに1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングすることとを含む、ドライバ操作ゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でUEを操作するための方法を実施するコンピュータ可読媒体を含むことができる。
[0078]本開示の別の態様は、UEが車両の車両オーディオシステムを介してハンズフリースピーカーフォンモードに関与する間、ハンドセットベースオーディオモードに遷移しようとする試みを検出することと、UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、UEが車両のドライバ操作ゾーン内に位置すると決定することと、UEがドライバ操作ゾーン内に位置するとの決定に基づいて、ハンドセットベースオーディオモードへの遷移をブロックすることとを含む、ドライバ操作ゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でUEを操作するための方法を実施するコンピュータ可読媒体を含むことができる。
[0079]本開示の別の態様は、車両内にプロビジョニングされた複数のスピーカーを含む車両オーディオシステムによって、オーディオが車両内オーディオ出力方式に従って出力されている間、UEによるハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みを検出することと、UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、UEが複数のゾーンからの所与のゾーン内に位置すると決定することと、所与のゾーンの1つまたは複数の近位スピーカーによるボリュームを一時的に低減するために、車両オーディオシステムと対話することとを含む、複数のゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でUEを操作するための方法を実施するコンピュータ可読媒体を含むことができる。
[0080]本開示の別の態様は、UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、UEが複数のゾーンからの所与のゾーン内に位置すると決定することと、UEから少なくとも1つのゾーンにメディアをストリーミングするようにとの要求を受信することと、少なくとも1つのゾーン中の少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスを識別することと、UEを少なくとも1つのゾーン中の少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスに関連付けることと、UEから少なくとも1つのゾーン中の少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスにその上での提示のためにメディアをストリーミングすることとを含む、少なくとも1つのメディア提示デバイスをそれぞれ含む複数のゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でUEを操作するための方法を実施するコンピュータ可読媒体を含むことができる。したがって、本開示は、図示の例に限定されない。
[0081]上記の開示は本開示の例示的な態様を示しているが、添付の特許請求の範囲によって規定される本開示の範囲から逸脱することなく、本明細書において様々な変更および修正が行われ得ることに留意されたい。本明細書で説明した本開示の態様による方法クレームの機能、ステップおよび/またはアクションは、特定の順序で実施される必要がない。さらに、本開示の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。
[0081]上記の開示は本開示の例示的な態様を示しているが、添付の特許請求の範囲によって規定される本開示の範囲から逸脱することなく、本明細書において様々な変更および修正が行われ得ることに留意されたい。本明細書で説明した本開示の態様による方法クレームの機能、ステップおよび/またはアクションは、特定の順序で実施される必要がない。さらに、本開示の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ドライバ操作ゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でユーザ機器(UE)を操作する方法であって、
前記UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、前記UEが前記車両の前記ドライバ操作ゾーン内に位置すると決定することと、
前記決定に応答して、1つまたは複数のUEベース特徴にアクセスするための前記UE上にプロビジョニングされた1つまたは複数のUEベースユーザインターフェース(UI)を制限することと、
前記決定に応答して、前記ドライバ操作ゾーン内の前記UEの操作者にとってアクセス可能である前記車両の車両UIを介した前記1つまたは複数のUEベース特徴へのアクセスを許可するために、前記車両ベースUIに結合された車両ベースUIコントローラに前記1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングすることとを備える、方法。
[C2]
前記車両内ロケーション検出システムが、前記車両全体にわたって配備された複数のBluetooth(登録商標)トランシーバを含み、
前記決定することは、前記UEと前記複数のBluetoothトランシーバのうちの少なくとも1つとの間のBluetooth低エネルギー(BTLE)受信信号強度インジケータ(RSSI)に基づいて、前記UEが前記車両の前記ドライバ操作ゾーン内に位置すると決定する、C1に記載の方法。
[C3]
前記決定することは、
前記車両の内部エリアを前記ドライバ操作ゾーンと少なくとも1つの非ドライバ操作ゾーンとに区分することと、
前記UEと前記車両内ロケーション検出システムとの間の前記対話に基づいて、前記内部エリア内の前記UEの相対位置を決定することと、
前記内部エリア内の前記UEの前記決定された相対位置が、前記ドライバ操作ゾーンに対応する前記区分されたエリアの内側であることを検出することとを含む、C1に記載の方法。
[C4]
前記1つまたは複数のUEベース特徴が、ウェブブラウジング特徴および/またはテクスティング特徴を含む、C1に記載の方法。
[C5]
前記フォワーディングすることは、前記1つまたは複数のUEベースUIが前記車両ベースUIによる提示のために変更されることを許可するように構成された、C1に記載の方法。
[C6]
前記UEが、前記車両の前記ドライバ操作ゾーンを出て前記車両の非ドライバ操作ゾーンに入ったことを検出することと、
前記検出に応答して、前記1つまたは複数のUEベースUIの前記制限を取り除くことと、
前記検出に応答して、前記1つまたは複数のUEベースUIの前記フォワーディングすることを停止することとをさらに備える、C1に記載の方法。
[C7]
前記フォワーディングすることが、前記UEにおける前記1つまたは複数のUEベース特徴に対する制御を保持しながら、前記車両ベースUIコントローラに前記1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングするか、または
前記フォワーディングすることが、前記UEと前記車両ベースUIコントローラとの間で前記1つまたは複数のUEベース特徴に対する制御を分割しながら、前記車両ベースUIコントローラに前記1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングするか、または
前記フォワーディングすることは、前記1つまたは複数のUEベース特徴の制御を前記UEから前記車両ベースUIコントローラにハンドオフすることによって、前記車両ベースUIコントローラに前記1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングし、それにより、前記ハンドオフの後に前記UEが前記1つまたは複数のUEベース特徴の処理を担当しなくなる、C1に記載の方法。
[C8]
ドライバ操作ゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でユーザ機器(UE)を操作する方法であって、
前記UEが前記車両の車両オーディオシステムを介してハンズフリースピーカーフォンモードに関与する間、ハンドセットベースオーディオモードに遷移しようとする試みを検出することと、
前記UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、前記UEが前記車両の前記ドライバ操作ゾーン内に位置すると決定することと、
前記UEが前記ドライバ操作ゾーン内に位置するとの前記決定に基づいて、前記ハンドセットベースオーディオモードへの前記遷移をブロックすることとを備える、方法。
[C9]
前記ハンドセットベースオーディオモードに遷移しようとする前記検出された試みが、前記UEが前記UEの操作者の耳の近傍で検出されたことに対応する、C8に記載の方法。
[C10]
前記車両内ロケーション検出システムが、前記車両全体にわたって配備された複数のBluetoothトランシーバを含み、
前記決定することは、前記UEと前記複数のBluetoothトランシーバのうちの少なくとも1つとの間のBluetooth低エネルギー(BTLE)受信信号強度インジケータ(RSSI)に基づいて、前記UEが前記車両の前記ドライバ操作ゾーン内に位置すると決定する、C8に記載の方法。
[C11]
前記決定することは、
前記車両の内部エリアを前記ドライバ操作ゾーンと少なくとも1つの非ドライバ操作ゾーンとに区分することと、
前記UEと前記車両内ロケーション検出システムとの間の前記対話に基づいて、前記内部エリア内の前記UEの相対位置を決定することと、
前記内部エリア内の前記UEの前記決定された相対位置が、前記ドライバ操作ゾーンに対応する前記区分されたエリアの内側であることを検出することとを含む、C8に記載の方法。
[C12]
前記UEが前記車両の前記ドライバ操作ゾーンを出て前記車両の非ドライバ操作ゾーンに入ったと決定することと、
前記UEが前記車両の前記車両オーディオシステムを介して前記ハンズフリースピーカーフォンモードに関与したままである間、前記ハンドセットベースオーディオモードに遷移しようとする別の試みを検出することと、
前記UEが前記非ドライバ操作ゾーン内に位置するとの前記決定に基づいて、前記ハンドセットベースオーディオモードへの前記遷移を許可することとをさらに備える、C8に記載の方法。
[C13]
複数のゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でユーザ機器(UE)を操作する方法であって、
前記車両内にプロビジョニングされた複数のスピーカーを含む車両オーディオシステムによって、オーディオが車両内オーディオ出力方式に従って出力されている間、前記UEによるハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みを検出することと、
前記UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、前記UEが前記複数のゾーンからの所与のゾーン内に位置すると決定することと、
前記所与のゾーンの1つまたは複数の近位スピーカーによるボリュームを一時的に低減するために、前記車両オーディオシステムと対話することとを備える、方法。
[C14]
前記ハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが、オーディオキャプチャ構成要素とオーディオ再生構成要素とを含み、
前記ハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが、前記UEによって受信された着信呼、前記UEによって発信される呼および/または前記UEのオーディオ記録機能のアクティブ化に対応する、C13に記載の方法。
[C15]
前記ハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが、前記UEによる、オーディオ構成要素を含んでいるファイルを再生しようとする試みに対応する、C13に記載の方法。
[C16]
前記1つまたは複数の近位スピーカーのためのボリューム低減の程度が、1つまたは複数のボリューム低減パラメータに基づく、C13に記載の方法。
[C17]
前記1つまたは複数のボリューム低減パラメータが、前記所与のゾーンに対する音の予想される影響、前記一時的ボリューム低減より前のボリュームレベルならびに/あるいは前記所与のゾーン内でのハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生中の前記1つまたは複数の近位スピーカーのためのターゲットボリュームレベルを含む、C16に記載の方法。
[C18]
前記1つまたは複数の近位スピーカーが、前記1つまたは複数のボリューム低減パラメータに基づくボリューム低減の異なる程度を有する2つまたはそれ以上の近位スピーカーを含む、C16に記載の方法。
[C19]
前記車両内ロケーション検出システムが、前記車両全体にわたって配備された複数のBluetoothトランシーバを含み、
前記決定することは、前記UEと前記複数のBluetoothトランシーバのうちの少なくとも1つとの間のBluetooth低エネルギー(BTLE)受信信号強度インジケータ(RSSI)に基づいて、前記UEが前記車両の前記所与のゾーン内に位置すると決定する、C13に記載の方法。
[C20]
前記決定することは、
前記車両の内部エリアを前記複数のゾーンに区分することと、
前記UEと前記車両内ロケーション検出システムとの間の前記対話に基づいて、前記内部エリア内の前記UEの相対位置を決定することと、
前記内部エリア内の前記UEの前記決定された相対位置が、前記所与のゾーンに対応する前記区分されたエリアの内側であることを検出することとを含む、C13に記載の方法。
[C21]
前記ハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが終了したと決定することと、
前記ハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが終了したとの前記決定に応答して、前記一時的ボリューム低減以前の1つまたは複数のボリュームレベルに前記1つまたは複数の近位スピーカーをリセットするために、前記車両オーディオシステムと対話することとをさらに備える、C13に記載の方法。
[C22]
前記所与のゾーンが管理者操作ゾーンであるのかゲスト操作ゾーンであるのかを決定することと、
前記所与のゾーンが前記管理者操作ゾーンに対応する場合、前記UEを介したデータおよび/またはサービスへの第1のレベルのアクセスを許可することと、
前記UEが前記ゲスト操作ゾーンに対応する場合、前記UEを介した前記データおよび/またはサービスへの第2のレベルのアクセスを許可することとをさらに備える、C13に記載の方法。
[C23]
少なくとも1つのメディア提示デバイスをそれぞれ含む複数のゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でユーザ機器(UE)を操作する方法であって、
前記UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、前記UEが前記複数のゾーンからの所与のゾーン内に位置すると決定することと、
前記UEから前記少なくとも1つのゾーンにメディアをストリーミングするようにとの要求を受信することと、
前記少なくとも1つのゾーン中の少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスを識別することと、
前記UEを前記少なくとも1つのゾーン中の前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスに関連付けることと、
前記UEから前記少なくとも1つのゾーン中の前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスにその上での提示のために前記メディアをストリーミングすることとを備える、方法。
[C24]
前記少なくとも1つのゾーンが前記所与のゾーンであり、前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスが、前記所与のゾーン内のメディア提示をサポートするように構成されたメディア提示デバイスのセットを含む、C23に記載の方法。
[C25]
前記メディアが前記UEから前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスにストリーミングされている間、前記UEが前記車両の前記所与のゾーンを出て前記車両の新しいゾーンに入ったと決定することと、
前記新しいゾーン中の少なくとも1つの新しいターゲットメディア提示デバイスを識別することと、
前記UEを前記新しいゾーン中の前記少なくとも1つの新しいターゲットメディア提示デバイスに関連付けることと、
前記UEから前記新しいゾーン中の前記少なくとも1つの新しいターゲットメディア提示デバイスにその上での提示のために前記メディアをストリーミングすることとをさらに備える、C24に記載の方法。
[C26]
前記少なくとも1つのゾーンが、前記所与のゾーンとは異なるゾーンであり、前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスが、前記異なるゾーン内のメディア提示をサポートするように構成されたメディア提示デバイスのセットを含む、C23に記載の方法。
[C27]
前記少なくとも1つのゾーンが、前記所与のゾーンと少なくとも1つの他のゾーンとを含み、前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスが、前記所与のゾーンと前記少なくとも1つの他のゾーンの両方内でメディア提示をサポートするように構成されたメディア提示デバイスのセットを含む、C23に記載の方法。
[C28]
前記車両内ロケーション検出システムが、前記車両全体にわたって配備された複数のBluetoothトランシーバを含み、
前記決定することは、前記UEと前記複数のBluetoothトランシーバのうちの少なくとも1つとの間のBluetooth低エネルギー(BTLE)受信信号強度インジケータ(RSSI)に基づいて、前記UEが前記車両の前記所与のゾーン内に位置すると決定する、C23に記載の方法。
[C29]
前記決定することは、
前記車両の内部エリアを前記複数のゾーンに区分することと、
前記UEと前記車両内ロケーション検出システムとの間の前記対話に基づいて、前記内部エリア内の前記UEの相対位置を決定することと、
前記内部エリア内の前記UEの前記決定された相対位置が、前記所与のゾーンに対応する前記区分されたエリアの内側であることを検出することとを含む、C23に記載の方法。
[C30]
前記所与のゾーンが管理者操作ゾーンであるのかゲスト操作ゾーンであるのを決定することと、
前記所与のゾーンが前記管理者操作ゾーンに対応する場合、前記UEを介したデータおよび/またはサービスへの第1のレベルのアクセスを許可することと、
前記UEが前記ゲスト操作ゾーンに対応する場合、前記UEを介した前記データおよび/またはサービスへの第2のレベルのアクセスを許可することとをさらに備える、C23に記載の方法。

Claims (30)

  1. ドライバ操作ゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でユーザ機器(UE)を操作する方法であって、
    前記UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、前記UEが前記車両の前記ドライバ操作ゾーン内に位置すると決定することと、
    前記決定に応答して、1つまたは複数のUEベース特徴にアクセスするための前記UE上にプロビジョニングされた1つまたは複数のUEベースユーザインターフェース(UI)を制限することと、
    前記決定に応答して、前記ドライバ操作ゾーン内の前記UEの操作者にとってアクセス可能である前記車両の車両UIを介した前記1つまたは複数のUEベース特徴へのアクセスを許可するために、前記車両ベースUIに結合された車両ベースUIコントローラに前記1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングすることと
    を備える、方法。
  2. 前記車両内ロケーション検出システムが、前記車両全体にわたって配備された複数のBluetooth(登録商標)トランシーバを含み、
    前記決定することは、前記UEと前記複数のBluetoothトランシーバのうちの少なくとも1つとの間のBluetooth低エネルギー(BTLE)受信信号強度インジケータ(RSSI)に基づいて、前記UEが前記車両の前記ドライバ操作ゾーン内に位置すると決定する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記決定することは、
    前記車両の内部エリアを前記ドライバ操作ゾーンと少なくとも1つの非ドライバ操作ゾーンとに区分することと、
    前記UEと前記車両内ロケーション検出システムとの間の前記対話に基づいて、前記内部エリア内の前記UEの相対位置を決定することと、
    前記内部エリア内の前記UEの前記決定された相対位置が、前記ドライバ操作ゾーンに対応する前記区分されたエリアの内側であることを検出することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記1つまたは複数のUEベース特徴が、ウェブブラウジング特徴および/またはテクスティング特徴を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記フォワーディングすることは、前記1つまたは複数のUEベースUIが前記車両ベースUIによる提示のために変更されることを許可するように構成された、請求項1に記載の方法。
  6. 前記UEが、前記車両の前記ドライバ操作ゾーンを出て前記車両の非ドライバ操作ゾーンに入ったことを検出することと、
    前記検出に応答して、前記1つまたは複数のUEベースUIの前記制限を取り除くことと、
    前記検出に応答して、前記1つまたは複数のUEベースUIの前記フォワーディングすることを停止することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記フォワーディングすることが、前記UEにおける前記1つまたは複数のUEベース特徴に対する制御を保持しながら、前記車両ベースUIコントローラに前記1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングするか、または
    前記フォワーディングすることが、前記UEと前記車両ベースUIコントローラとの間で前記1つまたは複数のUEベース特徴に対する制御を分割しながら、前記車両ベースUIコントローラに前記1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングするか、または
    前記フォワーディングすることは、前記1つまたは複数のUEベース特徴の制御を前記UEから前記車両ベースUIコントローラにハンドオフすることによって、前記車両ベースUIコントローラに前記1つまたは複数のUEベースUIをフォワーディングし、それにより、前記ハンドオフの後に前記UEが前記1つまたは複数のUEベース特徴の処理を担当しなくなる、
    請求項1に記載の方法。
  8. ドライバ操作ゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でユーザ機器(UE)を操作する方法であって、
    前記UEが前記車両の車両オーディオシステムを介してハンズフリースピーカーフォンモードに関与する間、ハンドセットベースオーディオモードに遷移しようとする試みを検出することと、
    前記UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、前記UEが前記車両の前記ドライバ操作ゾーン内に位置すると決定することと、
    前記UEが前記ドライバ操作ゾーン内に位置するとの前記決定に基づいて、前記ハンドセットベースオーディオモードへの前記遷移をブロックすることと
    を備える、方法。
  9. 前記ハンドセットベースオーディオモードに遷移しようとする前記検出された試みが、前記UEが前記UEの操作者の耳の近傍で検出されたことに対応する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記車両内ロケーション検出システムが、前記車両全体にわたって配備された複数のBluetoothトランシーバを含み、
    前記決定することは、前記UEと前記複数のBluetoothトランシーバのうちの少なくとも1つとの間のBluetooth低エネルギー(BTLE)受信信号強度インジケータ(RSSI)に基づいて、前記UEが前記車両の前記ドライバ操作ゾーン内に位置すると決定する、
    請求項8に記載の方法。
  11. 前記決定することは、
    前記車両の内部エリアを前記ドライバ操作ゾーンと少なくとも1つの非ドライバ操作ゾーンとに区分することと、
    前記UEと前記車両内ロケーション検出システムとの間の前記対話に基づいて、前記内部エリア内の前記UEの相対位置を決定することと、
    前記内部エリア内の前記UEの前記決定された相対位置が、前記ドライバ操作ゾーンに対応する前記区分されたエリアの内側であることを検出することと
    を含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記UEが前記車両の前記ドライバ操作ゾーンを出て前記車両の非ドライバ操作ゾーンに入ったと決定することと、
    前記UEが前記車両の前記車両オーディオシステムを介して前記ハンズフリースピーカーフォンモードに関与したままである間、前記ハンドセットベースオーディオモードに遷移しようとする別の試みを検出することと、
    前記UEが前記非ドライバ操作ゾーン内に位置するとの前記決定に基づいて、前記ハンドセットベースオーディオモードへの前記遷移を許可することと
    をさらに備える、請求項8に記載の方法。
  13. 複数のゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でユーザ機器(UE)を操作する方法であって、
    前記車両内にプロビジョニングされた複数のスピーカーを含む車両オーディオシステムによって、オーディオが車両内オーディオ出力方式に従って出力されている間、前記UEによるハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みを検出することと、
    前記UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、前記UEが前記複数のゾーンからの所与のゾーン内に位置すると決定することと、
    前記所与のゾーンの1つまたは複数の近位スピーカーによるボリュームを一時的に低減するために、前記車両オーディオシステムと対話することと
    を備える、方法。
  14. 前記ハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが、オーディオキャプチャ構成要素とオーディオ再生構成要素とを含み、
    前記ハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが、前記UEによって受信された着信呼、前記UEによって発信される呼および/または前記UEのオーディオ記録機能のアクティブ化に対応する、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記ハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが、前記UEによる、オーディオ構成要素を含んでいるファイルを再生しようとする試みに対応する、請求項13に記載の方法。
  16. 前記1つまたは複数の近位スピーカーのためのボリューム低減の程度が、1つまたは複数のボリューム低減パラメータに基づく、請求項13に記載の方法。
  17. 前記1つまたは複数のボリューム低減パラメータが、前記所与のゾーンに対する音の予想される影響、前記一時的ボリューム低減より前のボリュームレベルならびに/あるいは前記所与のゾーン内でのハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生中の前記1つまたは複数の近位スピーカーのためのターゲットボリュームレベルを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記1つまたは複数の近位スピーカーが、前記1つまたは複数のボリューム低減パラメータに基づくボリューム低減の異なる程度を有する2つまたはそれ以上の近位スピーカーを含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記車両内ロケーション検出システムが、前記車両全体にわたって配備された複数のBluetoothトランシーバを含み、
    前記決定することは、前記UEと前記複数のBluetoothトランシーバのうちの少なくとも1つとの間のBluetooth低エネルギー(BTLE)受信信号強度インジケータ(RSSI)に基づいて、前記UEが前記車両の前記所与のゾーン内に位置すると決定する、
    請求項13に記載の方法。
  20. 前記決定することは、
    前記車両の内部エリアを前記複数のゾーンに区分することと、
    前記UEと前記車両内ロケーション検出システムとの間の前記対話に基づいて、前記内部エリア内の前記UEの相対位置を決定することと、
    前記内部エリア内の前記UEの前記決定された相対位置が、前記所与のゾーンに対応する前記区分されたエリアの内側であることを検出することと
    を含む、請求項13に記載の方法。
  21. 前記ハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが終了したと決定することと、
    前記ハンドセットベースオーディオキャプチャおよび/または再生試みが終了したとの前記決定に応答して、前記一時的ボリューム低減以前の1つまたは複数のボリュームレベルに前記1つまたは複数の近位スピーカーをリセットするために、前記車両オーディオシステムと対話することと
    をさらに備える、請求項13に記載の方法。
  22. 前記所与のゾーンが管理者操作ゾーンであるのかゲスト操作ゾーンであるのかを決定することと、
    前記所与のゾーンが前記管理者操作ゾーンに対応する場合、前記UEを介したデータおよび/またはサービスへの第1のレベルのアクセスを許可することと、
    前記UEが前記ゲスト操作ゾーンに対応する場合、前記UEを介した前記データおよび/またはサービスへの第2のレベルのアクセスを許可することと
    をさらに備える、請求項13に記載の方法。
  23. 少なくとも1つのメディア提示デバイスをそれぞれ含む複数のゾーンを含む車両内構成をもつ車両内でユーザ機器(UE)を操作する方法であって、
    前記UEと車両内ロケーション検出システムとの間の対話に基づいて、前記UEが前記複数のゾーンからの所与のゾーン内に位置すると決定することと、
    前記UEから前記少なくとも1つのゾーンにメディアをストリーミングするようにとの要求を受信することと、
    前記少なくとも1つのゾーン中の少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスを識別することと、
    前記UEを前記少なくとも1つのゾーン中の前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスに関連付けることと、
    前記UEから前記少なくとも1つのゾーン中の前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスにその上での提示のために前記メディアをストリーミングすることと
    を備える、方法。
  24. 前記少なくとも1つのゾーンが前記所与のゾーンであり、前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスが、前記所与のゾーン内のメディア提示をサポートするように構成されたメディア提示デバイスのセットを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記メディアが前記UEから前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスにストリーミングされている間、前記UEが前記車両の前記所与のゾーンを出て前記車両の新しいゾーンに入ったと決定することと、
    前記新しいゾーン中の少なくとも1つの新しいターゲットメディア提示デバイスを識別することと、
    前記UEを前記新しいゾーン中の前記少なくとも1つの新しいターゲットメディア提示デバイスに関連付けることと、
    前記UEから前記新しいゾーン中の前記少なくとも1つの新しいターゲットメディア提示デバイスにその上での提示のために前記メディアをストリーミングすることと
    をさらに備える、請求項24に記載の方法。
  26. 前記少なくとも1つのゾーンが、前記所与のゾーンとは異なるゾーンであり、前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスが、前記異なるゾーン内のメディア提示をサポートするように構成されたメディア提示デバイスのセットを含む、請求項23に記載の方法。
  27. 前記少なくとも1つのゾーンが、前記所与のゾーンと少なくとも1つの他のゾーンとを含み、前記少なくとも1つのターゲットメディア提示デバイスが、前記所与のゾーンと前記少なくとも1つの他のゾーンの両方内でメディア提示をサポートするように構成されたメディア提示デバイスのセットを含む、請求項23に記載の方法。
  28. 前記車両内ロケーション検出システムが、前記車両全体にわたって配備された複数のBluetoothトランシーバを含み、
    前記決定することは、前記UEと前記複数のBluetoothトランシーバのうちの少なくとも1つとの間のBluetooth低エネルギー(BTLE)受信信号強度インジケータ(RSSI)に基づいて、前記UEが前記車両の前記所与のゾーン内に位置すると決定する、
    請求項23に記載の方法。
  29. 前記決定することは、
    前記車両の内部エリアを前記複数のゾーンに区分することと、
    前記UEと前記車両内ロケーション検出システムとの間の前記対話に基づいて、前記内部エリア内の前記UEの相対位置を決定することと、
    前記内部エリア内の前記UEの前記決定された相対位置が、前記所与のゾーンに対応する前記区分されたエリアの内側であることを検出することと
    を含む、請求項23に記載の方法。
  30. 前記所与のゾーンが管理者操作ゾーンであるのかゲスト操作ゾーンであるのを決定することと、
    前記所与のゾーンが前記管理者操作ゾーンに対応する場合、前記UEを介したデータおよび/またはサービスへの第1のレベルのアクセスを許可することと、
    前記UEが前記ゲスト操作ゾーンに対応する場合、前記UEを介した前記データおよび/またはサービスへの第2のレベルのアクセスを許可することと
    をさらに備える、請求項23に記載の方法。
JP2016555565A 2014-03-04 2015-03-03 車両内のユーザ機器のロケーションに基づいてユーザ機器に関連する特徴を管理すること Pending JP2017517907A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/196,935 2014-03-04
US14/196,935 US9537989B2 (en) 2014-03-04 2014-03-04 Managing features associated with a user equipment based on a location of the user equipment within a vehicle
PCT/US2015/018444 WO2015134465A2 (en) 2014-03-04 2015-03-03 Managing features associated with a user equipment based on a location of the user equipment within a vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517907A true JP2017517907A (ja) 2017-06-29
JP2017517907A5 JP2017517907A5 (ja) 2018-03-22

Family

ID=52823778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555565A Pending JP2017517907A (ja) 2014-03-04 2015-03-03 車両内のユーザ機器のロケーションに基づいてユーザ機器に関連する特徴を管理すること

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9537989B2 (ja)
EP (2) EP3114827A2 (ja)
JP (1) JP2017517907A (ja)
KR (1) KR20160129022A (ja)
CN (1) CN106031131B (ja)
WO (1) WO2015134465A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9807172B2 (en) * 2013-10-18 2017-10-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile device intermediary for vehicle adaptation
US9537989B2 (en) 2014-03-04 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Managing features associated with a user equipment based on a location of the user equipment within a vehicle
US9859998B2 (en) * 2015-08-20 2018-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for identifying and localizing vehicle occupant and on-demand personalization
EP3450315B1 (en) * 2014-11-14 2020-07-01 Bombardier Inc. In-vehicle position detection and configuration of vehicle components
US9509820B2 (en) * 2014-12-03 2016-11-29 Harman International Industries, Incorporated Methods and systems for controlling in-vehicle speakers
US20160257198A1 (en) 2015-03-02 2016-09-08 Ford Global Technologies, Inc. In-vehicle component user interface
US9914418B2 (en) 2015-09-01 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc In-vehicle control location
US9967717B2 (en) * 2015-09-01 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Efficient tracking of personal device locations
US9860710B2 (en) 2015-09-08 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc Symmetrical reference personal device location tracking
US10046637B2 (en) 2015-12-11 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc In-vehicle component control user interface
US10082877B2 (en) 2016-03-15 2018-09-25 Ford Global Technologies, Llc Orientation-independent air gesture detection service for in-vehicle environments
US9914415B2 (en) 2016-04-25 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Connectionless communication with interior vehicle components
US9813878B1 (en) * 2016-05-19 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle occupant location detection
DE102017205036A1 (de) * 2017-03-24 2018-09-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum zeitgleichen Versorgen von mindestens zwei Empfangsgeräten mit Multimediainhalten, Datenbereitstellungssystem und Fortbewegungsmittel
EP3393150B1 (en) * 2017-04-20 2020-10-21 Volvo Car Corporation Method and system for handling position of a ue associated with a vehicle
CN109547914B (zh) * 2017-08-04 2021-11-30 阿里巴巴集团控股有限公司 车厢内位置区域确定及提供位置服务的方法、装置及终端
CN109849810A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 长城汽车股份有限公司 一种位置确定方法和装置
US10486689B2 (en) * 2018-02-13 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for reducing exterior noise during electrified vehicle operation
KR102428268B1 (ko) * 2018-02-22 2022-08-01 현대모비스 주식회사 사용자 단말기의 위치 판단 장치 및 그 방법
US10637985B1 (en) 2019-05-28 2020-04-28 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for locating a mobile phone in a vehicle
KR20210077191A (ko) * 2019-12-17 2021-06-25 현대자동차주식회사 차량 내 무선 통신 연결 제어 장치 및 그의 무선 통신 연결 제어 방법
CN113709691B (zh) * 2020-05-19 2024-04-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种音频数据的播放方法、装置、设备及存储介质
US10999419B1 (en) * 2020-06-23 2021-05-04 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for in-vehicle voice calls
JP7366850B2 (ja) 2020-07-28 2023-10-23 本田技研工業株式会社 情報共有システムおよび情報共有方法
JP2022165094A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 トヨタ自動車株式会社 乗物用通信システム
DE102021207437A1 (de) * 2021-07-13 2023-01-19 Hyundai Motor Company Verfahren und System zum Schutz der Privatspähre bei der Vorbereitung eines Telefongesprächs zwischen einem Fahrzeuginsassen eines Fahrzeugs und einem entfernten Gesprächspartner
EP4178233A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-10 Schneider Electric Industries SAS Broadcasting communicating devices management

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673915U (ja) * 1993-03-23 1994-10-18 富士通テン株式会社 カーオーディオミュート機能付自動車電話
JP2005328116A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Alpine Electronics Inc 車載システム
JP2009177588A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Fujitsu Ten Ltd 車載装置および位置検出方法
JP2011151445A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Fujitsu Ten Ltd データ通信システム、車載機、プログラム、及び、データ通信方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050221877A1 (en) 2004-04-05 2005-10-06 Davis Scott B Methods for controlling processing of outputs to a vehicle wireless communication interface
JP2005341245A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sony Corp 情報処理装置の制御方法、ネットワークシステム、および情報処理装置
JP4654651B2 (ja) 2004-10-13 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 車載ハンズフリー通話システム
US8136138B2 (en) 2005-12-15 2012-03-13 Visteon Global Technologies, Inc. Display replication and control of a portable device via a wireless interface in an automobile
CN2854930Y (zh) * 2005-12-22 2007-01-03 崔志春 在车内使用手机时车内音响智能静音装置
US7937075B2 (en) * 2006-10-06 2011-05-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Mode changing of a mobile communications device and vehicle settings when the mobile communications device is in proximity to a vehicle
CN101399889B (zh) 2007-09-27 2015-03-25 联想(北京)有限公司 一种对发声设备进行消音处理的方法及装置
US7945440B2 (en) * 2008-06-26 2011-05-17 Microsoft Corporation Audio stream notification and processing
JP2010199716A (ja) 2009-02-23 2010-09-09 Fujitsu Ten Ltd 車載装置及び通信制御方法
US20100329488A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Holub Patrick K Method and Apparatus for an Active Vehicle Sound Management System
US8787936B2 (en) * 2009-07-21 2014-07-22 Katasi Llc Method and system for controlling a mobile communication device in a moving vehicle
US20110039581A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Yigang Cai Method and apparatus for restricting the use of a mobile telecommunications device by a vehicle's driver
US8145199B2 (en) * 2009-10-31 2012-03-27 BT Patent LLC Controlling mobile device functions
US8315617B2 (en) * 2009-10-31 2012-11-20 Btpatent Llc Controlling mobile device functions
US8789131B2 (en) 2010-05-14 2014-07-22 Lg Electronics Inc. Electronic device and method of sharing contents thereof with other devices
JP2012033141A (ja) * 2010-07-06 2012-02-16 Dowango:Kk 操作情報転送サーバ、操作情報転送システム、操作情報転送方法
US20120006610A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Erik Wallace Telematics enhanced mobile device safety interlock
CA2849718A1 (en) 2010-09-21 2012-03-29 Cellepathy Ltd. System and method for sensor-based determination of user role, location, and/or state of one of more in-vehicle mobile devices and enforcement of usage thereof
US8509982B2 (en) * 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
US8744397B2 (en) 2011-03-02 2014-06-03 Continental Automotive Systems, Inc. System for providing profile information
CN102611963B (zh) * 2012-03-16 2014-08-06 五邑大学 一种车载音响智能音量调节系统
US8989961B2 (en) * 2012-04-13 2015-03-24 Htc Corporation Method of controlling interaction between mobile electronic device and in-vehicle electronic system and devices using the same
EP2847044B1 (en) * 2012-04-30 2018-08-22 Ford Global Technologies, LLC Apparatus and method for detecting a personal communication device in a vehicle
CA2874651A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 Flextronics Ap, Llc Control of device features based on vehicle state
US20130336094A1 (en) 2012-06-08 2013-12-19 Rutgers, The State University Of New Jersey Systems and methods for detecting driver phone use leveraging car speakers
WO2014075293A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Nokia Corporation Transmission of motion data
US9615391B2 (en) * 2014-02-19 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods of gesture-based detection of driver mobile device
US9537989B2 (en) 2014-03-04 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Managing features associated with a user equipment based on a location of the user equipment within a vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673915U (ja) * 1993-03-23 1994-10-18 富士通テン株式会社 カーオーディオミュート機能付自動車電話
JP2005328116A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Alpine Electronics Inc 車載システム
JP2009177588A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Fujitsu Ten Ltd 車載装置および位置検出方法
JP2011151445A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Fujitsu Ten Ltd データ通信システム、車載機、プログラム、及び、データ通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150256668A1 (en) 2015-09-10
US20170078475A1 (en) 2017-03-16
US9537989B2 (en) 2017-01-03
WO2015134465A3 (en) 2015-12-03
EP3232650A3 (en) 2017-11-08
CN106031131B (zh) 2020-01-03
EP3232650B1 (en) 2020-08-19
EP3114827A2 (en) 2017-01-11
KR20160129022A (ko) 2016-11-08
US10382617B2 (en) 2019-08-13
CN106031131A (zh) 2016-10-12
WO2015134465A2 (en) 2015-09-11
EP3232650A2 (en) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10382617B2 (en) Managing features associated with a user equipment based on a location of the user equipment within a vehicle
JP6640307B2 (ja) 閉鎖環境に対する屋内空間と屋外空間との間での遷移の間、ユーザ装置によって使用される位置決定スキームの変更
US10009068B2 (en) Seamless tethering setup between phone and laptop using peer-to-peer mechanisms
JP6352365B2 (ja) Wi−fiディスプレイ接続のオーディオおよび音声バックチャネルを確立および制御すること
US10716091B2 (en) Systems and methods for intelligent routing of notifications of incoming voice communication requests
KR101702273B1 (ko) 음성 및 데이터 통신을 달성하기 위해 wi-fi 디스플레이 전송 메커니즘들을 사용하는 방법 및 시스템
KR20170105545A (ko) 차량 내 무선 통신
KR20120043893A (ko) 와이파이 피투피 그룹에서 무선랜 네트워크 쉐어링 데이터의 전송 방법 및 장치
EP3488582B1 (en) Exchanging network server registration credentials over a d2d network
US8971946B2 (en) Privacy control in push-to-talk
JP5990814B2 (ja) デバイスツーデバイス通信のためのユーザ機器の近接判断
US9380519B2 (en) Using motion to improve local wireless network connectivity
JP6177618B2 (ja) 情報処理装置、情報システム及びコンピュータプログラム
CN106105315B (zh) 基于无缝移动性条件的切换方法
KR101673305B1 (ko) 이기종간 멀티 스트리밍 서비스를 제공하는 헤드 유닛 및 그의 스트리밍 제어 방법, 그리고 이를 실행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
KR20170034432A (ko) 디스패치 콘솔 클라이언트 기능성
WO2024098937A1 (zh) 通信方法、通信装置、及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200124

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200221

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200303

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200526

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200623

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200721

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201124

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210105

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210105