JP2017516959A - 流体導管 - Google Patents

流体導管 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516959A
JP2017516959A JP2016568571A JP2016568571A JP2017516959A JP 2017516959 A JP2017516959 A JP 2017516959A JP 2016568571 A JP2016568571 A JP 2016568571A JP 2016568571 A JP2016568571 A JP 2016568571A JP 2017516959 A JP2017516959 A JP 2017516959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
connection
fluid conduit
connecting element
conduit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6381676B2 (ja
Inventor
ハートマン、ピーター
コルハウス、オラフ
リーガル、トーマス
Original Assignee
ノーマ ジャーマニー ゲーエムベーハー
ノーマ ジャーマニー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーマ ジャーマニー ゲーエムベーハー, ノーマ ジャーマニー ゲーエムベーハー filed Critical ノーマ ジャーマニー ゲーエムベーハー
Publication of JP2017516959A publication Critical patent/JP2017516959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381676B2 publication Critical patent/JP6381676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/005Electrical coupling combined with fluidic coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/01Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means specially adapted for realising electrical conduction between the two pipe ends of the joint or between parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/30Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses comprising parts inside the hoses only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • H01R4/646Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail for cables or flexible cylindrical bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/20Safety or protective couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/6485Electrostatic discharge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

パイプ(2)及び導電性を有するパイプ(2)に接続される導管接続部(3)を備える流体導管(1)が開示される。流体ラインにある電気に関するリスクをほとんど努力を要せずに出来るだけ低く保つことを可能にすべく、パイプ(2)に電気的に接続される電気的接続要素(9)が導管接続部(3)の領域内に設けられる。

Description

本発明は、パイプとパイプに接続された導管接続部とを備え、パイプが導電性を有するよう設計される、流体導管に関する。
導電性を有するよう設計された流体導管としては、例えば、独国特許出願公開番号19831898A1号によるものが既知である。そのような流体導管は、例えば、複数の燃料及び燃料蒸気のために使用される。パイプの導電性により、複数の電荷が除去され、その結果として、例えば、スパーク形成のリスクが低く保たれることを確実にすることが望ましい。
独国特許出願公開第102012112563A1号は、内側伝導層を有する特注の流体導管を開示する。この導管は、導管接続部に接続され、具体的には、内側伝導層が複数の導管接続部分に電気的に導通されるような手段で接続される。複数の導管接続部分は、電気的に絶縁する、具体的には、キャップ状のカバーにより覆われる。保護キャップは、導管接続部分に接触した場合に人間が電気ショックを受けることを防止するためのコンタクトプロテクタの役目を果たす。
本発明が基づく目的は、ほとんど努力を要せずに、流体導管上の電気により引き起こされるリスクを小さく保つことである。
この目的は、パイプに電気的に接続された電気的接続要素が、導管接続部の領域に設けられるという点で最初に特定されるタイプの流体導管の事例で実現される。
多くの場合、例えば、中を流れる流体が、電荷がパイプに生成されることを引き起こす状況を回避することは不可能である。これらの電荷は、パイプの導電性のために流れることが出来、換言すれば、それらの位置を変えることが出来る。しかしながら、導管接続部が、導電性を有するよう設計されない場合、複数の電荷は、導管接続部のところまでしか流れることが出来ず、その結果、ここでは、望ましくない高電圧が蓄積するリスクが存在する。導管接続部はまた、導電性を有するよう設計されることが出来るが、可能な複数の導管接続部の選択が限定される。ここで、電気的接続要素は、流体導管から複数の電荷、又は一般に電気を除去する可能性をもたらす。パイプから接続要素への導電性接続に起因して、複数の電荷は、接続要素へ移動することが出来、問題なくそこから除去されることが出来る。接続要素は、導管接続部の領域内に設けられる。これは、多数の利点を有する。一方では、導管接続部の領域における機械的安定性が増大し、その結果として、接続要素は、確実に装着されることが出来、定位置に保持されることが出来る。他方では、装着の間の処理は、導管接続部の領域での多くの事例のいずれにおいても、必要とされる。その結果、接続要素は、容易にここに設けられることが出来、それによって、パイプから、従って流体導管から電気が除去されることが出来る。
この場合、接続要素は、外側に導かれ電気的コンタクトを有することが好ましい。そのようなコンタクトは、接続要素が、それを通じて、例えば接地電位に接続されることが出来る送電線に接続されることを可能とする。流体導管に発生する複数の電荷は、次に、電気的コンタクトを介して除去されることが出来る。
導管接続部は、接続ピースを有し、その上にパイプが差し込まれることが好ましい。ここで、接続要素は、接続ピースに配置される。接続ピースは、例えば、その外面において、「モミの木」構造を有し得る。他の複数の設計が可能である。ここで、接続ピースの領域に接続要素を位置付けることが可能な十分な設置スペースが存在する。
この場合、接続要素は、接続ピースを取り囲むリングを有することが好ましい。結果的に、接続要素の装着は、比較的簡単になる。導管接続部上に接続要素を装着するために、接続ピース上に接続要素を押し付けることのみが、必要とされる。従って、このために必要な装着作業は、追加的な努力を比較的ほとんど要しない。
リングは、周方向に中断部を有することが好ましい。ここで、リングは、接続ピースの外径より小さな公称直径を有する。公称直径は、非プラグオン状態における、接続部の内径である。中断部は、接続ピースに装着する間、リングがある程度広げられることを可能とする。このように広がることは、リングの公称直径が接続ピースの外径より小さいために自動的に得られる。装着がなされた後は、リングは、次に、接続ピース上に一定の内部ストレスで維持される。このために予め要求されるのは、リングが、少なくともわずかな程度において、弾性的に変形可能であることのみである。
リングは、好ましくは、中空円柱の形状を取る。従って、リングは、接続ピースの軸に平行な、少なくとも小さな拡がりを有する。結果的に、リングが接続ピース上に据え付けられる安定性が、増大する。中空円柱の軸方向の長さは、中空円柱の径方向の壁の厚さより長いことが好ましい。
中空円柱は、錐状の内側形状を有することが好ましい。例えば、接続ピースがその外面でモミの木構造を有する場合、この錐状の内側形状は、接続ピースの外側形状に合わせることが出来る。
好ましい実施形態において、接続要素がパイプと導管接続部との間のパイプの端面に配置されるように供給される。この場合、接続要素は、パイプが接続ピースの上に押し付けられるより前に装着される。パイプの端面と導管接続部との間の接続要素の配置は、接続要素が、接続ピースの軸に平行な明確に規定される位置に、接続ピース上に維持される効果を有する。この方向に平行な変位は、実質的に不可能である。
パイプは、少なくともその内面が導電性を有することが好ましく、接続要素は、内面に電気的に接続される。結果的に、パイプと接続要素との間の複数の電気的抵抗は低く保持される。パイプから接続要素への複数の電荷の移動は、容易に可能である。
電気的接続は、接続要素と導管接続部の外面上のパイプの内面との間で延在することが好ましい。導管接続部の外面が導電性を有するように作成される場合、複数の電荷は、次に、導管接続部の外面上のパイプから接続要素へと進み、次に接続要素へと移動する。そのような電気的接続はまた、原則として、例えば、導電層を適用することにより、それ自体で導電性を有しない導管接続部の場合に生成されることが出来る。
代替的又は追加的な実施形態において、パイプが接続要素を少なくとも部分的に取り囲むように供給される。これは、接続要素が、一定の軸方向の拡がり、換言すれば、接続ピースの軸に平行な拡がりを有するリングを有する場合に具体的に可能である。この場合、パイプは、リング上に又はリングの軸方向の連続部上に単に押し付けられ、その結果として、パイプと接続要素との間の電気的接続は、追加的な努力なしに確立されることが出来る。
この場合、接続要素は、外径が錐状に広がるプラグオン領域を有することが好ましい。プラグオン領域が錐状に広がることに起因して、パイプは、プラグオン領域上に差し込まれ、次にプラグオン領域上に一定の内部ストレスを有して据え付けられる場合に広げられる。この内部ストレスは、パイプの弾性の性質によりもたらされる。内部ストレスは、プラグオン領域上にパイプの一定の接触圧力を生成し、従って、パイプと接続要素との間の比較的良好な電気的コンタクトを生成する。
接続要素は、平坦なプラグを有することが好ましい。例えば、DIN46244に基づく平坦なプラグは、送電線に接続するのに問題なく使用されることが出来る。
本発明は、複数の図面に関する好ましい例示的な実施形態を参照して、以下で説明されることになる。
流体導管の詳細の概略図を示す。 接続要素の斜視図を示す。 図4によるIII−III断面を示す。 接続要素の正面図を示す。
図1は、流体導管1の詳細を示す。流体導管1は、パイプ2及び導管接続部3を有する。用語「パイプ」2は、ここで広く理解され得る。それは、堅固なパイプ、又は柔軟なパイプ、又はホースであることが出来る。さらなる複数の設計が可能である。
パイプ2は、その内面に導電層4を有する。この代案として、パイプ2はまた、全体的に導電性を有することが出来る。
導管接続部3は、その外面にモミの木外形6を有する接続ピース5を有する。パイプ2は、接続ピース5上に押し付けられる。パイプ2は、ある程度、弾性を有し、即ち、接続ピース5のモミの木外形6に沿って進むことが出来、次に同様に、その径方向の外面にある種のモミの木外形を形成することが出来る。
パイプ2は、接続ピース5の1つの端部7から接続ピース5の上に押し付けられる。封止リング8は、接続ピース5とパイプ2との間の確かな封止を保証すべく、この端部7の領域内に配置される。そのような封止リングは全ての事例において必要とされるわけではない。
電気的接続要素9は、接続ピース5上に配置される。電気的接続要素は、端部7から出来るだけ遠くに離して位置付けられ、その結果、それは、導管接続部3のハウジング部10に接合し、ハウジング部10に支えられている。
接続要素9は、図2から図4にさらに詳細に示される。
接続要素9は、平坦なプラグ12の形で、外側に導かれた電気的コンタクト11を有する。平坦なプラグは、ケーブルラグの固定を改善すべく使用されることが出来る貫通開口13を有する。接続要素9は、導電性材料、例えば、銅又は鋼鉄のような金属から全体的に形成される。接続要素9は、ある程度、弾性的に柔軟に設計される。
接続要素9は、周方向に中断部15を有するリング14を有する。リング14は、中空円柱16の形を取り、図3において見られることが出来るように、錐状の内側形状17を有する。ここで、中空円柱16は、その径方向の壁の厚さより長い軸方向の長さを有することが好ましい。内側形状17は、接続要素9が接続ピース5上に配置される領域において、接続ピース5の外側形状に合わせられる。接続ピース5が、図示されるモミの木外形6を有する場合、次に、接続ピース5の外面のわずかな錐状の広がりはまた、概してハウジング部10のわずかに先に観測される。 リング14は、その径方向の外面に、ハウジング部10に向かって錐状に広がるプラグオン領域18を有する。
図1に見られることが出来るように、パイプ2は、プラグオン領域18上に押し付けられ、その結果として、導電層4がプラグオン領域18の領域にあるリング14の外面に位置するようになる。ここで、パイプ2は、ハウジング部10に隣接するその端部19においてある程度広げられ、その結果として、パイプ2は、端部19の領域に、リング14上に一定の径方向ストレスを有して配置される。これは、パイプ2の内面と接続要素9との間の比較的大きな接触圧力をもたらし、従って、非常に優れた電気的コンタクトをもたらす。
さらに詳細には図示されない方式により、どのような場合でも、導管接続部3が接続ピース5の領域で導電性を有するようにされることがまた可能であり、その結果、電気がパイプ2から接続要素9へ、導管接続部の外面へと進むことが出来る。導電性は、例えば、ラッカーのような導電層により形成されることが出来る。
接続要素9は、パイプ2の端面20と、導管接続部3との間に、より正確には、導管接続部3のハウジング部10に配置される。結果的に、接続要素は、軸方向において、即ち、接続ピース5の軸21に平行な方向において、さらに固定される。
そのような流体導管の生産は、比較的簡単である。パイプ2が接続ピース5上に押し付けられるより前に、接続要素9は、そのリング14により、それがハウジング部10に到達するまで接続ピース5上に押し付けられる。次にパイプ2は、その端部19がプラグオン領域18を通過し、一定の内部ストレスを有してリング14のプラグオン領域18に沿って進むような程度まで、接続ピース5の上に押し付けられる。従って、導管接続部は、基本的に完成される。
必要とされる場合には、それは、さらに詳細には図示されない封止用コンパウンドにより被包されることが出来る。電気的接続要素9が封止用コンパウンドから突き出ることは勿論必要である。必要とされる場合には、接続要素はまた、接続ピース5若しくはハウジング部10により機械的に噛み合わされることが出来、又はねじれを防止するために何らかの他の方法で確実に接続されることが出来る。

Claims (13)

  1. パイプ及び前記パイプに接続された導管接続部を備え、
    前記パイプは、導電性を有し、
    前記パイプに電気的に接続される電気的接続要素は、前記導管接続部の領域内に設けられる、流体導管。
  2. 前記接続要素は、外側に導かれる電気的コンタクトを有する、請求項1に記載の流体導管。
  3. 前記導管接続部は、前記パイプが差し込まれる接続ピースを有し、
    前記接続要素は、前記接続ピース上に配置される、請求項1又は2に記載の流体導管。
  4. 前記接続要素は、前記接続ピースを取り囲むリングを有する、請求項3に記載の流体導管。
  5. 前記リングは、周方向において中断部を含み、
    前記リングは、前記接続ピースの外径より小さい公称直径を有する、請求項4に記載の流体導管。
  6. 前記リングは、中空円柱の形状を取る、請求項4又は5に記載の流体導管。
  7. 前記中空円柱は、錐状の内側形状を有する、請求項6に記載の流体導管。
  8. 前記接続要素は、前記パイプと前記導管接続部との間の前記パイプの端面に配置される、請求項1から7のいずれか一項に記載の流体導管。
  9. 前記パイプは、少なくともその内面において導電性を有し、
    前記接続要素は、前記内面に電気的に接続される、請求項1から8のいずれか一項に記載の流体導管。
  10. 電気的接続は、前記接続要素と、前記導管接続部の外面上の前記パイプの内面との間で延在する、請求項9に記載の流体導管。
  11. 前記パイプは、少なくとも部分的に前記接続要素を取り囲む、請求項9又は10に記載の流体導管。
  12. 前記接続要素は、外径が錐状に広がるプラグオン領域を有する、請求項11に記載の流体導管。
  13. 前記接続要素は、平坦なプラグを有する、請求項1から12のいずれか一項に記載の流体導管。
JP2016568571A 2014-05-27 2015-05-27 流体導管 Active JP6381676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014107433.5 2014-05-27
DE102014107433.5A DE102014107433B4 (de) 2014-05-27 2014-05-27 Fluidleitung
PCT/EP2015/061705 WO2015181235A1 (de) 2014-05-27 2015-05-27 Fluidleitung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017516959A true JP2017516959A (ja) 2017-06-22
JP6381676B2 JP6381676B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=53264674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568571A Active JP6381676B2 (ja) 2014-05-27 2015-05-27 流体導管

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9905949B2 (ja)
EP (1) EP3149378B1 (ja)
JP (1) JP6381676B2 (ja)
KR (1) KR102001184B1 (ja)
CN (1) CN106461134B (ja)
DE (1) DE102014107433B4 (ja)
WO (1) WO2015181235A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10883640B2 (en) 2016-06-24 2021-01-05 Eaton Intelligent Power Limited Fluid couplings, systems, and methods
US11149883B2 (en) 2016-06-24 2021-10-19 Eaton Intelligent Power Limited Fluid couplings, systems, and methods
US10947938B2 (en) 2017-06-21 2021-03-16 Steere Enterprises, Inc. Air duct assembly with a secured seal

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229300Y2 (ja) * 1971-10-25 1977-07-05
US4312551A (en) * 1980-01-17 1982-01-26 Grumman Aerospace Corporation Pipe fitting
US4405969A (en) * 1981-10-02 1983-09-20 The Polymer Corporation Anti-static hose assemblies
DE3543233A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Wacker Chemie Gmbh Kontaktteil fuer schlaeuche mit metalleinlage
JPS6376982A (ja) * 1986-09-12 1988-04-07 エス・アー・ラコード・エ・プラスチツクス・ニコル 中央吸込み清掃装置用パイプ装置および該パイプ装置に使用し得る管の製造方法
US5791377A (en) * 1996-07-08 1998-08-11 Yazaki Corporation Electrically heated conduit
JPH11294676A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料ホース用樹脂製継手
JP2001141170A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Nitta Moore Co 帯電防止用樹脂チューブ接続構造
JP2003185080A (ja) * 2001-11-12 2003-07-03 Itt Mfg Enterp Inc 流体クイックコネクタ用の電気的接触部材
JP2014504700A (ja) * 2010-12-23 2014-02-24 イートン コーポレーション ホースカッティングクリップを備えた流体コネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753205A (en) * 1971-06-07 1973-08-14 Wiggins Inc E Coupler device for tubing ends providing mechanical and electrical connections therewith
CA2142555C (en) * 1994-03-25 1999-12-28 Gregory A. Scott An electrical ground for a flexible hose and method of making
JP3845126B2 (ja) 1995-03-30 2006-11-15 Smc株式会社 流体用チューブ接続構造
DE19831898B4 (de) 1998-07-16 2004-01-22 Rasmussen Gmbh Fluidleitung für Kraftstoffe und Kraftstoffdämpfe
DE19957567B4 (de) * 1999-11-30 2004-04-08 Rasmussen Gmbh Diffusionsdichte Fluidleitung
US6880862B2 (en) 2003-04-10 2005-04-19 Dayco Products, Llc Conductive tubular insert for a fuel transport system, and method
DE102005021915A1 (de) 2004-06-02 2005-12-22 Stocko Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussstück für eine Fluidleitung
US8559800B2 (en) * 2009-02-13 2013-10-15 The Gates Corporation Heated fluid conduit end covers, systems and methods
DE102010060209B4 (de) 2010-10-27 2012-07-05 Ford Global Technologies, Llc. Schlauch-Verbindungselement
US8783735B2 (en) * 2011-10-24 2014-07-22 The Boeing Company Conductance on hydraulic fittings using a soft metal interlayer
DE102012112563B4 (de) 2011-12-22 2023-05-04 Voss Automotive Gmbh "Konfektionierte Fluidleitung"

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229300Y2 (ja) * 1971-10-25 1977-07-05
US4312551A (en) * 1980-01-17 1982-01-26 Grumman Aerospace Corporation Pipe fitting
US4405969A (en) * 1981-10-02 1983-09-20 The Polymer Corporation Anti-static hose assemblies
DE3543233A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Wacker Chemie Gmbh Kontaktteil fuer schlaeuche mit metalleinlage
JPS6376982A (ja) * 1986-09-12 1988-04-07 エス・アー・ラコード・エ・プラスチツクス・ニコル 中央吸込み清掃装置用パイプ装置および該パイプ装置に使用し得る管の製造方法
US5791377A (en) * 1996-07-08 1998-08-11 Yazaki Corporation Electrically heated conduit
JPH11294676A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料ホース用樹脂製継手
JP2001141170A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Nitta Moore Co 帯電防止用樹脂チューブ接続構造
JP2003185080A (ja) * 2001-11-12 2003-07-03 Itt Mfg Enterp Inc 流体クイックコネクタ用の電気的接触部材
JP2014504700A (ja) * 2010-12-23 2014-02-24 イートン コーポレーション ホースカッティングクリップを備えた流体コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US9905949B2 (en) 2018-02-27
US20170069992A1 (en) 2017-03-09
DE102014107433B4 (de) 2022-12-22
JP6381676B2 (ja) 2018-08-29
KR20170009997A (ko) 2017-01-25
DE102014107433A1 (de) 2015-12-03
CN106461134B (zh) 2019-07-16
EP3149378B1 (de) 2019-07-03
EP3149378A1 (de) 2017-04-05
WO2015181235A1 (de) 2015-12-03
CN106461134A (zh) 2017-02-22
KR102001184B1 (ko) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381676B2 (ja) 流体導管
JP2014179307A5 (ja)
JP6098012B2 (ja) プラグ
US9123453B2 (en) Cable gland
JP2008543036A (ja) かご型避雷器
ATE476769T1 (de) Elektrischer verbinder mit kabelendendichtungen und diesbezügliche verfahren
JP2020509733A (ja) 遮蔽されたケーブルを保持するための保持装置
US9797535B2 (en) Bonding clip for fluid conduit coupling
AR103204A1 (es) Aparato para proteger un conductor eléctrico y sistema
US20190372328A1 (en) Cable bushing having shielding and sealing properties
RU2007126262A (ru) Ввод кабельный с двойным пакетом уплотнения
JP2011188719A (ja) ポリマー套管及びケーブル終端接続部
WO2013083971A3 (en) An electrical connector and method of assembly thereof
KR102075255B1 (ko) 커넥터 장치
CA3080479A1 (en) Electrical discharge prevention in bearing for submersible pump motor
CN110445088B (zh) 电缆中间接头保护壳
RU2012123383A (ru) Элемент электрического соединения турбомашины
CN109792142B (zh) 包括滑套护线套的电缆接头
US2397735A (en) Coupling device
RU2016132369A (ru) Удержание электрических пружинных контактов для мокрого соединения компонентов скважинного инструмента
CN202418589U (zh) 密封件
US10348001B2 (en) Device for holding at least one electrically conductive pipe on an electrically conductive structure
CN110199147B (zh) 用于两个液压回路之间流体通道的连接体、配件、液压系统及相关安装方法
CN102939687B (zh) 电磁干扰连接件套筒及其装配组合
JP2017216102A (ja) 導通接続部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250