JP2017516484A - タンパク質生産のための細胞培養工程 - Google Patents

タンパク質生産のための細胞培養工程 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516484A
JP2017516484A JP2016571106A JP2016571106A JP2017516484A JP 2017516484 A JP2017516484 A JP 2017516484A JP 2016571106 A JP2016571106 A JP 2016571106A JP 2016571106 A JP2016571106 A JP 2016571106A JP 2017516484 A JP2017516484 A JP 2017516484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
appropriate
production
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016571106A
Other languages
English (en)
Inventor
スリダー コッタコタ
スリダー コッタコタ
ソラブ ルストム モディ
ソラブ ルストム モディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lupin Ltd
Original Assignee
Lupin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lupin Ltd filed Critical Lupin Ltd
Publication of JP2017516484A publication Critical patent/JP2017516484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0681Cells of the genital tract; Non-germinal cells from gonads
    • C12N5/0682Cells of the female genital tract, e.g. endometrium; Non-germinal cells from ovaries, e.g. ovarian follicle cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components

Abstract

本発明は、モノクローナル抗体、および融合タンパク質の生産のための哺乳動物細胞培養工程を提供し、前記哺乳動物細胞は、単相性温度を特に維持する適切な細胞培養条件で培養される。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、糖タンパク質の生産のための、哺乳動物細胞における単相性の培養条件に関する。より特に、哺乳動物細胞において単相性温度条件を有する培養条件でのモノクローナル抗体、および融合タンパク質の生産に関する。より特に、本発明は、タンパク質、好ましくは糖タンパク質の生産のための適切な細胞培養条件で哺乳動物細胞を培養する工程に関する。より特に、糖タンパク質の生産のために、単相性温度を明確に維持する適切な細胞培養条件を用いて行う細胞培養工程にも関する。
[発明の背景]
バイオ医薬品用の治療用タンパク質の生産は、通常、高レベルの糖タンパク質を生成することが知られている哺乳動物の細胞培養の使用を含む。哺乳動物の細胞培養条件のコントロールおよび適切化は、糖タンパク質の成功裏の商業生産のために非常に重要である。従来、多くの糖タンパク質のための哺乳動物細胞培養工程は、二相性であり、初期成長相および続く生産相によって区別される。この二相の生産相は、高い細胞密度、およびより良い生産力価を提供する。
さらに、細胞培養条件をコントロールし、適切化することは、それらの条件が、細胞生存性、所望の生産収率、純度、および不均一性に大幅に影響を及ぼすので、大きな挑戦とされている。治療用タンパク質分子の生理化学、および薬物動態特性は、培養条件に依存する。
US7294481は、融合タンパク質、すなわち、TNFR:Fcの製造方法を開示する。生産相では、宿主細胞は、25℃〜34℃の温度で培養され、37℃で行われた生産相と比較して、生産されたTNFR:Fcのジスルフィドスクランブルの減少を示した。さらに、US7294481は、生産相が、アルカノン酸またはアルカノン酸の塩の存在下で行われることを開示する。
生産相の開始は、最も一般的である温度およびpH変化を用いて、さまざまな方法で達成されてもよい。使用される他の方法は、誘導剤の添加、供給基質の変化、またはオスモル濃度変化である。
本発明は、培養中に適切な培養条件を維持することによる細胞培養工程に関する。特に、哺乳動物細胞は、約34℃〜約37℃で選択される単一温度で成長する。本発明は、培養中に適切な培養条件を維持することによる、フェドバッチモードでの細胞培養工程に関する。
[発明の要旨]
実施形態において、本発明は糖タンパク質を生産するための単相性哺乳動物細胞培養工程に関する。
他の実施形態において、本発明は糖タンパク質を生産するための単相性温度哺乳動物細胞培養工程に関する。
他の実施形態において、本発明は糖タンパク質を生産するための単相性温度哺乳動物細胞培養工程に関し、温度は、34℃〜37℃に設定される。
他の実施形態において、本発明は、融合タンパク質、およびモノクローナル抗体を生産するための単相性温度条件を有する哺乳動物細胞培養工程に関する。
さらに他の実施形態において、本発明は、哺乳動物細胞培養のために単相性温度で糖たんぱく質を生産する方法に関し、細胞培養は、アルカノン酸またはアルカノン酸の塩を基本的に含まない。
他の実施形態において、本発明は、哺乳動物細胞培養において糖タンパク質を生産する工程に関し、次のステップ:
a)種子発達中に適切な細胞濃度で接種材料を調製すること、
b)生産バイオリアクターに適切な細胞濃度の前記接種材料を接種すること、
c)適切な条件で生産バイオリアクター中で細胞培養すること、ここで前記適切な条件は単相性温度条件である;および
d)前記細胞培養から糖タンパク質を得ること、
を含む工程。
他の実施形態において、本発明は、哺乳動物細胞培養において糖タンパク質を生産する工程に関し、次のステップ:
a)種子発達中に適切な細胞濃度で接種材料を調製すること、
b)生産バイオリアクターに適切な細胞濃度の前記接種材料を接種すること、
c)適切な条件で生産バイオリアクター中で細胞培養すること、ここで前記適切な条件は単相性温度条件である;および
d)前記細胞培養から糖タンパク質を得ること、
を含み、
ここで単相性温度はステップ(c)中に温度変化を有さない、工程。
他の実施形態において、本発明は、哺乳動物細胞培養において糖タンパク質を生産する工程に関し、次のステップ:
a)種子発達中に適切な細胞濃度で接種材料を調製すること、
b)生産バイオリアクターに適切な細胞濃度の前記接種材料を接種すること、
c)適切な条件で、生産バイオリアクター中で細胞培養すること、ここで前記適切な条件は単相性温度条件である;および
d)前記細胞培養から糖タンパク質を得ること、
を含み、
ここでステップ(c)における生産バイオリアクターは、任意の特有の成長相および生産相を有しない、工程。
他の実施形態において、本発明は糖タンパク質を生産するために単相性温度条件を用いて行われる細胞培養工程に関し、温度は、約32℃〜約37℃の設定値で維持される。
他の実施形態において、本発明は糖タンパク質を生産するために単相性温度条件を用いて行われる細胞培養工程に関し、温度は、約34℃〜約37℃の設定値で維持される。
ある実施形態において、本発明は糖タンパク質を生産するために単相性温度条件を用いて行われる細胞培養工程に関し、温度は、約33℃で維持される。
ある実施形態において、本発明は糖タンパク質を生産するために単相性温度条件を用いて行われる細胞培養工程に関し、温度は、約34℃で維持される。
ある実施形態において、本発明は糖タンパク質を生産するために単相性温度条件を用いて行われる細胞培養工程に関し、温度は、約35℃で維持される。
ある実施形態において、本発明は糖タンパク質を生産するために単相性温度条件を用いて行われる細胞培養工程に関し、温度は、約36℃で維持される。
本発明の工程によって生産される融合タンパク質、およびモノクローナル抗体は、バイオ医薬品に有用である。
以下に説明される本発明の1つ以上の実施形態の詳細は、本来、実例となるだけであり、発明の範囲を制限することを目的としない。本発明の他の特徴、目的、および利点は、明細書から明白であるだろう。
図1は、エタネルセプト(Etanercept)生産中に観測されたCHO細胞の相対的な成長傾向を示す。 図2は、エタネルセプト(Etanercept)生産中に観測されたCHO細胞の相対的な生存傾向を示す。 図3は、ベバシズマブ(Bevacizumab)生産中に観測されたCHO細胞の相対的な成長傾向を示す。 図4は、ベバシズマブ(Bevacizumab)生産中に観測された種々の時点でのCHO細胞の相対的な生存傾向を示す。 図5は、リツキシマブ(Rituximab)生産中のCHO細胞の成長傾向を示す。 図6は、リツキシマブ(Rituximab)生産中のCHO細胞の生存傾向を示す。 図7は、トラスツズマブ(Trastuzumab)生産中のCHO細胞の成長傾向を示す。 図8は、トラスツズマブ(Trastuzumab)生産中のCHO細胞の生存傾向を示す。
[発明の詳細な説明]
[定義:]
本願に言及される用語「抗体」は、全抗体および任意の抗原結合断片、またはそれらの単一鎖を含む。「抗体」は、ジスルフィド結合によって相互接続した少なくとも2つの重(H)鎖および少なくとも2つの軽(L)鎖、またはそれらの抗原結合断片を有する糖タンパク質に関する。各重鎖は、重鎖可変領域(本願ではVHと略す)、および重鎖定常領域から構成される。重鎖定常領域は、CH1、CH2、CH3の 3つのドメインから構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本願ではVLと略す)および軽鎖定常領域から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLから構成される。VHおよびVL領域は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分されてもよく、相補性決定領域(CDR)は、配列が超可変可能であり、および/または抗原認識に関係し、および/または通常、構造的に定義されたループを形成し、フレームワーク領域(FRまたはFW)と呼ばれるより保存される領域が点在されている。各VHおよびVLは、3つのCDRおよび4つのFWから構成され、アミノ末端からカルボキシ末端に次の順序;FW1、CDR1、FW2、CDR2、FW3,CDR3、FW4で配置される。FW1、FW2、FW3、FW4のアミノ酸配列は、全て共に、本願で称されるVHまたはVLの「非CDR領域」または「非伸長CDR領域」を構成する。
「宿主細胞」は、遺伝子を上昇レベルでまたは低下レベルで発現するために、または遺伝子の変異型を発現するために、組換え体DNAまたはRNAを有する遺伝的工学手段である。言い換えると、宿主細胞は、組換え体ポリヌクレオチド分子を用いて、トランスフェクト、形質転換(transformed)、または形質導入(transduced)されている細胞であることによって、細胞を所望のポリペプチドの発現に変更させるように変更されている。「遺伝子工学」の従来の方法は、先行技術で公知である。
「生産培地」は、生産相中の培養細胞に使用されるために設計された細胞培養培地を意味する。
本願に使用される「単相性」は、培養が維持される任意の培養条件に変化を与えない細胞培養方法に関する。培養条件は、温度、pH、オスモル濃度、化学的賦形剤を含むが制限されない。
本願に使用される「単相性温度」は生産バイオリアクター (継代「N」と称される)において単一の温度設定値の使用を伴って行われる細胞培養方法に関する。および、温度は、単相性の成長条件を得るために生産バイオリアクターの実行中に単一の設定値で維持される。単相性は、変化が抑えられる。単相性温度は約34℃〜約37℃である。
本願に使用される「糖たんぱく質」は、不連続単位として機能する一つ以上の哺乳類ポリペプチドに関する。「糖たんぱく質」は、バイオ医薬品用に使用される融合タンパク質、およびモノクローナル抗体を含む。融合タンパク質の例は、エタネルセプト(etanercept)、アバタセプト(abatacept)、アレファセプト(alefacept)、リロナセプト(rilonacept)、ベラタセプト(belatacept)、アフリベルセプト(aflibercept)等を含むが制限されない。モノクローナル抗体の例は、リツキシマブ(rituximab)、トラスツズマブ(trastuzumab)、ベバシズマブ(bevacizumab)、アダリムマブ(adalimumab)、デノスマブ(denosumab)、パリビズマブ(palivizumab)、セツキシマブ(cetuximab)、オマリズマブ(omalizumab)、ナタリズマブ(natalizumab)、パニツムマブ(panitumumab)、ウステキヌマブ(ustekinumab)、オファツムマブ(ofatumumab)、ペルツズマブ(pertuzumab)等を含むが制限されない。
本願に使用される「細胞密度」は、培地の与えられた容量に存在する細胞数に関する。
本願に使用される「哺乳動物細胞培養」は、細胞集団の生存および/または成長に適した条件下で、培地中に懸濁される細胞集団に関する。哺乳動物細胞培養は、多細胞生物または組織を除く哺乳動物細胞の成長および増殖に関する。哺乳動物細胞に対する適切な培養条件は、当該技術分野で公知である。哺乳動物細胞は、懸濁液中で培養されてもよいし、または固体基質に連結されながら培養されてもよい。
本願に使用される「フェド−バッチ培養」は、細胞培養方法に関し、付加的な要素が、培養工程の開始後に、いくつかの時間で培養に提供される。提供された要素は、通常、細胞のための栄養補給剤を含み、栄養補給剤は、培養工程中に枯渇している。
本願に使用される哺乳動物細胞培養工程は、CHO DUKX−B11、CHO S、CHO K1、CHO DG44のような組み換え体哺乳動物細胞系列の使用に関する。
本願に使用される、単相性生産バイオリアクターにおける種子接種後の開始VCC(生菌数)は、0.1×10細胞/mL〜1.0×10細胞/mLから選択され生存率は>90%であり、より好ましくは、0.3×10細胞/mL〜5×10細胞/mLから選択され生存率は>90%であり、さらにより好ましくは、1×10細胞/mL〜2×10細胞/mLから選択され生存率は>90%である。VCCは、適切な時間間隔で工程中に測定されてもよい。
本願に使用される温度に示される「約」は、温度値の偏差に関し、偏差においては±1℃を含み、例えば約33度は、32℃〜34℃の温度を含む。
本願に使用されるpHに示される「約」は、pH値の偏差に関し、偏差においては±0.5を含み、例えば約pH6.7は、pH6.2〜pH7.2を含む。
他の実施形態において、本発明は、融合タンパク質およびモノクローナル抗体を生産するための単相性温度条件を用いて実施された哺乳動物細胞培養工程に関する。
更に他の実施形態において、本発明は、糖たんぱく質を生産するための単相性温度条件を用いて実施された哺乳動物細胞培養工程に関し、培養工程において、細胞培養は、アルカノン酸またはアルカノン酸の塩を実質的に含まない。
他の実施形態において、本発明は、糖タンパク質を生産するために、約34℃〜約37℃で単相性温度条件を用いて実施された細胞培養工程に関し、本発明は、糖タンパク質の所望の確認を改善する。
他の実施形態において、哺乳動物細胞培養は、発酵槽またはバイオリアクター中で、適切な培地で、バッチモード、フェド−バッチモード、および連続モードで、好ましくは、フェド−バッチモードで行われる。本発明は糖タンパク質の生産のための哺乳動物細胞の培養の工程に関する。特に、本発明は、哺乳動物細胞培養工程中に維持される特定の培養条件に関する。
哺乳動物細胞培養から糖タンパク質の生産のための多くの方法が開発され、文献で報告されているけれども、しかしながら、これらの方法は、通常、二相性であり、温度および/または溶解酸素および/またはpHのうちの2セットを必要とする。二相性細胞培養条件において、組換え体宿主細胞は、成長相と呼ばれる速い細胞増殖を促進する温度で最初に成長する。二相性細胞培養は、通常34℃〜37℃で細胞を成長させ、その後、生産相と呼ばれる組換え体タンパク質の生産を好んで行いながら細胞成長を低下させる22℃〜34℃に温度を下げることによって達成される。
細胞培養工程は、効果的および効率的な方法で細胞培養工程を実行するための種々のパラメーターが必要である。しかしながら、本発明の主な側面は、培養中の単相性温度の使用であり、単相性温度は、温度変化を有さず、重要な細胞生存性を伴って糖タンパク質の所望の質および量を生産する。
本発明は、当該技術分野で公知の技術を用いることによって、タンパク質の生産においての温度の影響、当該質および細胞生存性を研究する。温度は、37℃、または36度、または35℃、または34℃、または33℃から選択される。
他の実施形態において、約34℃〜約37℃の単相性温度条件は、糖タンパク質の所望の確認を改善する。
他の実施形態において、本発明は、単相性細胞培養条件での糖タンパク質の生産のための細胞培養工程に関し、哺乳動物細胞は、約32℃〜約37℃で維持される温度で培養される。
他の実施形態において、本発明は、単相性細胞培養条件での糖タンパク質の生産のための細胞培養工程に関し、哺乳動物細胞は、約34℃〜約37℃で維持される温度で培養される。
本発明の一つの実施形態において、単相性温度は約33℃に設定される。
本発明の一つの実施形態において、単相性温度は約34℃に設定される。
本発明の一つの実施形態において、単相性温度は約35℃に設定される。
本発明の一つの実施形態において、単相性温度は約36℃に設定される。
本発明の他の実施形態において、単相性温度は約37℃に設定される。
実施形態において、本発明は、哺乳動物細胞培養において糖タンパク質を生産する工程に関し、次のステップ:
a)種子発達中に適切な細胞濃度で接種材料を調製すること、
b)生産バイオリアクターに適切な細胞濃度の前記接種材料を接種すること、
c)適切な条件で生産バイオリアクター中で細胞培養すること、ここで前記適切な条件は単相性温度条件である;および
d)前記細胞培養から糖タンパク質を得ること、
を含む、工程。
実施形態において、本発明は、哺乳動物細胞培養において糖タンパク質を生産する工程に関し、次のステップ:
a)種子発達中に適切な細胞濃度で接種材料を調製すること、
b)生産バイオリアクターに適切な細胞濃度の前記接種材料を接種すること、
c)適切な条件で、生産バイオリアクター中で細胞培養すること、ここで前記適切な条件は単相性温度条件である;および
d)前記細胞培養から糖タンパク質を得ること、
を含む、工程であり、
ここで、単相性温度は、ステップ(c)中に温度変化を有さない。
実施形態において、本発明は、哺乳動物細胞培養において糖タンパク質を生産する工程に関し、次のステップ:
a)種子発達中に適切な細胞濃度で接種材料を調製すること、
b)生産バイオリアクターに適切な細胞濃度の前記接種材料を接種すること、
c)適切な条件で、生産バイオリアクター中で細胞培養すること、ここで前記適切な条件は単相性温度条件である;および
d)前記細胞培養から糖タンパク質を得ること、
を含む、工程であり、
ここで、ステップ(c)における生産バイオリアクターは、任意の特有の成長相および生産相を有さない。
他の実施形態において、種子発達ステップは、適切な細胞濃度を有する接種材料を発達させるために行った。所望の細胞濃度を有する接種材料を発達させるために少なくとも約72時間必要とし、その後、接種材料を、更なるスケールアップおよびタンパク質の生産のために生産バイオリアクターに接種した。
他の実施形態において、細胞培養工程は、生産発酵槽または生産バイオリアクター中で行われる。細胞は、全期間9〜40日で培養されてもよい。他の実施形態において、タンパク質は、少なくとも15日前に、好ましくは13日前に、より好ましくは12日前に、最も好ましくは11日前に、採取される。他の実施形態において、タンパク質は細胞生存率が90%以下に達する前に採取される。他の実施形態において、タンパク質は細胞生存率が70%以下に達する前に採取される。他の実施形態において、タンパク質は細胞生存率が50%以下に達する前に採取される。好ましい実施形態において、適切な培養条件は温度変化を有しない単相性温度である。温度は、約33℃〜約37℃、好ましくは約33℃〜約36℃から選択される。
他の実施形態において、培養中の適切な条件は、pH、オスモル濃度、溶解酸素濃度、および細胞密度からさらに選択されてもよい。
種子調製は、適切な培地中で、0.1×10細胞/mL〜0.5×10細胞/mLから選択される適切な細胞濃度で開始される。好ましい実施形態において、種子調製は、適切な培地中で、0.3×10細胞で開始される。他の好ましい実施形態において、種子調製は、適切な培地中で、0.3×10細胞で開始され、適切な濃度のグルタミンおよびメトトレキサートを用いてさらに栄養補給される。グルタミンおよびメトトレキサートの適切な濃度は、3mM〜6mM、好ましくは4mM、および70nM〜100nM、好ましくは80nMからそれぞれ選択される。
他の実施形態において、グルタミンの適切な濃度は6mMである。
ある実施形態において、種子培養は、約3%〜8%CO、好ましくは、5%COで維持され、溶解酸素濃度は、約30%〜約70%から選択され、好ましくは50%であり、相対湿度は、約70%〜約90%から選択され、好ましくは85%であり、撹拌速度は、約0.2m/s〜約0.4/sから選択され、好ましくは0.3m/sであり、温度は、約34℃〜約37℃から選択され、好ましくは37℃である。ある実施形態において、溶解酸素濃度は、空気を0.00〜0.03vvmおよび酸素を0.00〜0.09vvmで注入することによって維持される。ある実施形態において、種子培養は、継代し、希釈することによって、少なくとも0.1×10細胞/mLにさらに増幅される。希釈は、種子培養の間中に行われてもよい。他の実施形態において、希釈は、少なくとも3日目、または72時間で行われる。
好ましい実施形態において、種子培養は、適切な細胞濃度に培養が成長するまで、栄養を供給することによってさらに増幅される。種子培養は適切な期間、適切な細胞濃度に培養が成長するまで、栄養を供給することによってさらに増幅される。種子培養は、少なくとも5日間、栄養を供給することによってさらに増幅されてもよく、細胞、すなわち接種材料の適切な濃度は、約4×10細胞/mL〜約7×10細胞/mLから選択される濃度、好ましく5×10細胞/mLの濃度である。
実施形態において、栄養は、適切な培養条件において適切なバイオリアクター、または発酵槽中で培養する細胞に供給される。ある実施形態において、細胞は、適切な培養条件で培養され、適切な培養条件は、約3%〜6%COから選択され、好ましくは、5%COであり、溶解酸素濃度は、約30%〜約70%から選択され、好ましくは50%であり、相対湿度は、約70%〜約90%から選択され、好ましくは85%であり、撹拌速度は、約0.2m/s〜約0.4/sから選択され、好ましくは0.3m/sであり、温度は、約34℃〜約37℃から選択され、好ましくは37℃である。ある実施形態において、溶解酸素濃度は、空気を0.03vvm〜0.09vvmで注入することによって維持される。
実施形態において、種子培養中の細胞の生存率は、少なくとも70%を超える、好ましくは80%を超える、より好ましくは90%を超える生存率で維持される。
好ましい実施形態において、細胞は、細胞バンクから採取され、初期の生存細胞密度(VCC)が0.3×10細胞/mLになるようにメトトレキサートを有する、または有しない成長培地を含む振とうフラスコ中で培養された。種子培養フラスコを、その後、設定温度37℃、5%CO濃度、120rpm、および約85%相対湿度で維持した。種子体積を、72時間おき後に0.3×10細胞/mLに希釈することによる連続的な継代培養中に体積的に増幅させた。N−1種子を、バイオリアクター(またはフラスコ)中に、1日目、および3日目に10%の栄養と共にさらに供給し、120時間インキュベートした。2〜2.5×10細胞/mLのVCCで、生存率が90%を超えるN−2バイオリアクター(またはフラスコ)からの対数期の細胞を、N−1バイオリアクター(またはフラスコ)に接種するために使用した。N−1バイオリアクターは、空気を0.00〜0.03vvmおよび酸素を0.00〜0.09vvmでそれぞれ注入することによって約50%溶解酸素飽和度での溶解酸素を用いて0.3m/sを越えない先端速度で維持され、最終VCCが2〜10×10細胞/mLおよび、90%を超える生存率に、より好ましくは最終VCCが4〜8×10細胞/mLおよび、90%を超える生存率に、さらにより好ましくは最終VCCが5〜6×10細胞/mLおよび、90%を超える生存率に達した。
種子培養から得られる適切な濃度の細胞は、接種材料と呼ばれ、高密度で培養を開始するためにバイオリアクターまたは発酵槽に移される。ある実施形態において、接種材料の適切な濃度は、約4×10細胞/mL〜約7×10細胞/mLから選択される濃度、好ましく5×10細胞/mLの濃度である。
バッチまたは生産バイオリアクターは、適切な培地で4×10細胞/mL〜7×10細胞/mLから選択される適切な細胞濃度を有する接種材料を用いて開始される。好ましい実施形態において、種子濃度は1.2×10細胞/mLである(その種子濃度は、種子調製を通して得られる5×10細胞/mL、または6×10細胞/mLの細胞を希釈することによって達成されてもよい)。他の好ましい実施形態において、種子濃度は1×10細胞/mLである。ある好ましい実施形態において、細胞は、適切な培地中で培養され、グルタミンを適切な濃度でさらに供給される。グルタミンの適切な濃度は、3mM〜6mMから選択され、好ましくは4mMである。
ある実施形態において、生産バイオリアクターは、pHを約6〜約8、好ましくは約6.7〜7.4、より好ましくは7に、3%〜6%CO、好ましくは、5%COに維持され、溶解酸素濃度は、約30%〜約70%から選択され、好ましくは50%であり、撹拌速度は、約0.2m/s〜約0.4/sから選択され、好ましくは0.3m/sであり、温度は、約34℃〜約37℃から選択され、好ましくは34℃である。ある実施形態において、溶解酸素濃度は、空気を0.03vvm〜0.09vvmで注入することによって維持される。
炭酸水素ナトリウムおよびCOガスは、培養のpHをコントロールするために使用される。
実施形態において、栄養は、残存グルコースレベルに基づいてバッチ/バイオリアクター培養中に供給される。グルコースレベルは、少なくとも2g/Lに調節され、グルコースレベルが2g/Lより下になると、栄養は、適切なグルコースレベルを維持するために供給される。培養のグルコース濃度は、12時間、18時間、24時間毎に観察される。
実施形態において、栄養は、グルコースを約30〜約35g/L含んでもよい。
他の実施形態において、栄養は、L−グルタミン溶液を約180〜約220mM、好ましくは、200mM含んでもよい。一つの実施形態において、L−グルタミン溶液は、初期体積の1%で2日目に、その後、11日目まで2日毎に続けて培養に添加される。他の実施形態において、L−グルタミン溶液は、初期体積の1%で4日目に、その後、7日目、および9日目に培養に添加される。
他の実施形態において、D−グルコースは、培養に栄養として供給される。D−グルコースの濃度は、約60g〜約90g、好ましくは、80gから選択される。ある実施形態において、D−グルコースは、少なくとも9日後、または少なくとも10日後に栄養として供給される。
他の実施形態において、所望のタンパク質を、少なくとも10日後、または11日後、または12日後、または13日後に採取する。
他の実施形態において、培養の採取は、生存率が40%〜70%より下に、好ましくは50%より下に落ちる時行われる。
他の実施形態において、生産バイオリアクターは、0.1〜10×10細胞/mLの開始VCC(種子接種後)で生存率が90%を超える、より好ましくは0.3〜5×10細胞/mLのVCCで生存率が90%を超える、さらにより好ましくは1〜2×10細胞/mLのVCCで生存率が90%を超える単相性生産バイオリアクター中に、最終バッチ体積の約55%で成長培地を含むバイオリアクターにN−1種子を接種することによって開始された。培養pHを、8%の炭酸水素ナトリウム(NaHCO)またはCOガスを添加することによってpH6.7〜7.4の範囲に維持した。撹拌スピードを、0.3〜0.5m/sの範囲の先端スピードに設定し、溶解酸素濃度を、空気を0.00〜0.03vvm、酸素を0.00〜0.09vvmで注入することによってコントロールされた50%溶解酸素飽和度で維持した。温度を、生産バイオリアクター工程(単相性)の間ずっと34℃〜37℃、好ましくは34℃の単一設定点で設定した。リアクターへの栄養補給を、残存グルコースレベルに基づいて行った。培養のグルコース濃度を24時間毎に観察し、グルコースレベルが2g/Lより下になると栄養を添加して3g/Lに調節した。栄養は、33.5g/lグルコースを含む。200mMのL−グルタミン溶液を、開始量の1%で、48時間の培養に、48時間ごとで、そのうえ、240時間まで添加した。培養の採取を264時間、または培養生存率が90%より下に落ちると行い、どちらにしても初回で達成される。
細胞培養工程を、約1×10細胞/mL〜2×10細胞/mLから選択される、好ましくは1.2×10細胞/mLである生存細胞濃度で、バイオリアクター中で開始した。他の実施形態において、生存細胞濃度は、1×10細胞/mLである。ある実施形態において、細胞を培養するための適切な条件は、pH6.7〜7.4、好ましくは7.0から選択される。他の実施形態において、オスモル濃度は、約250〜約550mOSm/Kgから選択される。他の実施形態において、溶解酸素は、約30%〜約70%から選択される、好ましくは50%設定点である。
好ましい実施形態において、成長相および生産相は、生産バイオリアクターに特有でない。
他の実施形態において、生産相はバッチ、またはフェド−バッチであってもよい。
実施形態において、採取されたタンパク質は、当業者に公知の技術によって、精製される。好ましい実施形態において、採取されたタンパク質は、バイオリアクター、または発酵槽から得られて両方に存在している。EDTA溶液を、適切な濃度で添加され、適切な濃度は5mMであり得、その後、精製をPODシステムを用いて深層ろ過で行う。
培地組成は、培養寿命および生産性を改善するために非常に重要である。基本的な細胞培養培地製剤は、当該技術分野に公知である。これらの基本的な培養培地製剤に、当業者は、培養される宿主細胞の必要性に依存して、アミノ酸、塩、糖、ビタミン、ホルモン、成長因子、バッファー、抗生物質、脂質、微量元素などのような要素を添加するだろう。培養培地は、血清および/またはタンパク質を含んでもよいし、または含まなくてもよい。様々な組織培養培地は、無血清、および/または定義された培養培地を含み、細胞培養のために市販されている。本発明の目的のために、組織培養培地は、インビトロ細胞培養において、動物細胞、好ましくは哺乳動物細胞の成長に適切な培地として、定義される。通常、組織培養培地は、バッファー、塩、エネルギー源、アミノ酸、ビタミン、および微量必須要素を含む。培養において、適切な真核細胞の成長を補助することが可能な任意の培地を使用する。本発明は、培養において、真核細胞、特に哺乳動物細胞に広く適用することができ、培地の選択は、本発明にとって重要でない。本発明に使用するのに適切な組織培養培地は、ATCC(マナッサス、バージニア州)などから市販されている。例えば、次の培地の任意の一つ、または組み合わせを使用する:RPMI−1640培地、RPMI−1641培地、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、最小必須培地イーグル、F−12K培地、ハムF12培地、イソコフ改変ダルベッコ培地、マッコイ5A培地、ライボビッツL−15培地、およびEX−CELL(商標)300シリーズのような無血清培地。好ましい実施形態において、培地は、EX−CELL(商標)302培地である。
他の好ましい実施形態において、ミックスフィード培地は、BalanCD CHOフィード2、EX−CELL302粉末培地、NaHCO3、L−グルタミン粉末、MEM アミノ酸(50X)、MEM非必須アミノ酸(100X)、MEMビタミン溶液(100X)を含む。
本発明の方法および組成物において、細胞は無血清、無タンパク質、無成長因子、および/または無ペプトン培地で成長されてもよい。培地に適用される用語「無血清」は、ウシ胎児血清のような血清を含まない任意の哺乳動物細胞培養培地を含む。
当業者は、特定の培養宿主細胞において細胞成長、細胞生存率および/または組換え体ペプチド生産を最大化するために開発されている多くの個別化した培地製剤の一つを使用することができる。本発明に係る方法は、市販の細胞培養培地と組み合わせて、または特定の細胞系列で用いるために個別に製剤化されている細胞培養培地と組み合わせて使用されてもよい。
好ましい実施形態において、培地は、無血清である。他の好ましい実施形態において、培地は、アルカノン酸、またはアルカノン酸の塩を基本的に含まない。アルカノン酸およびアルカノン酸の塩は、酪酸、酪酸ナトリウム、ジブチルcAMPから選択される。
実施形態において、糖タンパク質は、アブシキシマブ(Abciximab);アバタセプト(Abatacept);アダリムマブ(Adalimumab);アブリルマブ(Abrilumab);アフツヅマブ(Afutuzumab);アフリベルセプト(Aflibercept);アレムツズマブ(Alemtuzumab);アレファセプト(Alefacept);アラシズマブ ぺゴール(Alacizumab pegol);アナキンラ(Anakinra);アルシツモマブ(Arcitumomab);アタシセプト(Atacicept);アトリズマブ(Atlizumab);アトロリムマブ(Atorolimumab);バシリキシマブ(Basiliximab);バミネルセプト(Baminercept);ベクツモマブ(Bectumomab);ベリムマブ(Belimumab);ベシレソマブ(Besilesomab);ベバシズマブ(Bevacizumab);ビシロマブ(Biciromab);ベラタセプト(Belatacept);ブレンツキシマブ ベドチン(Brentuximab vedotin);ブロダルマブ(Brodalumab);カナキヌマブ(Canakinumab);カプロマブ ペンデチド(Capromab pendetide);カツマキソマブ(Catumaxomab);セルトリズマブ ぺゴール(Certolizumab pegol);セツキシマブ(Cetuximab);クリバツズマブ テトラキセタン(Clivatuzumab tetraxetan);ダクリズマブ(Daclizumab);デノスマブ(Denosumab);エクリズマブ(Eculizumab);エドレコロマブ(Edrecolomab);エファリズマブ(Efalizumab);エフングマブ(Efungumab);イロクテイト(Eloctate);エルツマクソマブ(Ertumaxomab);エタネルセプト(Etanercept);エタラシズマブ(Etaracizumab);ファノレソマブ(Fanolesomab);ファーレツズマブ(Farletuzumab);フォントリズマブ(Fontolizumab);ゲムツズマブ オゾガミチン(Gemtuzumab ozogamicin);ギレンツキシマブ(Girentuximab);ゴリムマブ(Golimumab);イブリツモマブ チウキセタン(Ibritumomab tiuxetan);イゴボマブ(Igovomab);イムシクロマブ(Imciromab);インフリキシマブ(Infliximab);イピリムマブ(Ipilimumab);ラベツズマブ(Labetuzumab);メポリズマブ(Mepolizumab);モタビズマブ(Motavizumab);ムロモナブ(Muromonab)−CD3;ナタリズマブ(Natalizumab);ニモツズマブ(Nimotuzumab);ノフェツモマブ メルペンタン(Nofetumomab merpentan); オビヌツズマブ(Obinutuzumab);オファツムマブ(Ofatumumab);オマリズマブ(Omalizumab);オレゴボマブ(Oregovomab);パリビズマブ(Palivizumab);パニツムマブ(Panitumumab);ペムツモマブ(Pemtumomab);ペルツズマブ(Pertuzumab);ラムシルマブ(Ramucirumab);ラニビズマブ(Ranibizumab);ラクシバクマブ(Raxibacumab);リツクシマブ(Rituximab);リロナセプト(Rilonacept);ロベリズマブ(Rovelizumab);ルプリズマブ(Ruplizumab);スレソマブ(Sulesomab);タカツズマブ テトラキセタン(Tacatuzumab tetraxetan);テフィバズマブ(Tefibazumab);トシリズマブ(Tocilizumab);トラスツズマブ(Trastuzumab);アド(Ado)−トラスツズマブ(Trastuzumab) エムタンシン(Emtansine);トシツモマブ(Tositumomab);TRBS07;ウステキヌマブ(Ustekinumab);ベドリズマブ(Vedolizumab);ビシリズマブ(Visilizumab);ボツムマブ(Votumumab);ザルツムマブ(Zalutumumab);ザノリムマブ(Zanolimumab)から選択される。
ポリぺプチドの精製は、ポリペプチドに結合するだろう物質を含むアフィニティーカラム;コンカナバリンA−アガロース、ヘパリン−TOYOPEARL(登録商標)(東洋ソーダ製造株式会社(Toyo Soda Manufacturing Co.,Ltd))、またはシバクロンブルー(Cibacrom blue)3GA SEPHAROSE(登録商標)(ファルマシア ファイン ケミカルズ インク. ニューヨーク)のようなアフィニティー樹脂上での一つ以上のカラムステップ;溶出を含む一つ以上のステップ;および/または免疫アフィニティークロマトグラフィーを含んでもよい。ポリペプチドは、精製を容易にする形態で発現されてもよい。たとえば、それらのマルトース結合ポリペプチド (MBP)、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、またはチオレドキシン(TRX)のような融合ポリペプチドとして発現されてもよい。当該融合ポリペプチドの発現および精製のためのキットは、ニューイングランドバイオラボ(New England BioLab)(ビバリー、マサチューセッツ州)、ファルマシア(Pharmacia)(ピスカタウェイ、ニュージャージー州)、インビトロジェン(InVitrogen)からそれぞれ市販されている。ポリペプチドは、エピトープと共に標識化され、続いて、当該エピトープに直接的な特異的抗体を用いて精製されてもよい。当該エピトープの一つ(FLAG(登録商標)) はコダック(Kodak)(ニューヘブン、コネチカット州)から市販されている。発現されたポリペプチドをアフィニティー精製するために、組換え体ポリペプチドに対するモノクローナル抗体などのようなポリペプチド結合タンパク質を含むアフィニティーカラムを利用することも可能である。他の型のアフィニティー精製ステップは、(Protein A)タンパク質A、またはタンパク質G(Protein G)カラムであってもよく、それらのアフィニティー物質は、Fcドメインを含むタンパク質に結合する。ポリペプチドは、例えば高塩溶出バッファー中で、その後、使用のために低塩バッファーに透析される、または、利用されるアフィニティーマトリックスに依存してpHもしくは他の要素を変更することによってなど、従来の技術を使用して、アフィニティーカラムから除去されてもよく、またはアフィニティー部分の自然に発生する基質を用いて競争的に除去されてもよい。
上記詳細における特定の実施形態および本発明は、以下の実施例として示されてもよく、多くの変更がその教示から逸脱することなく、実施形態および実施例において可能であることを、当業者は、明確に理解されるだろう。
CHO細胞系列を、ジヒドロ葉酸還元酵素 (dhfr)のコトランスフェクションによって設立し、dhfr−欠損CHO細胞(DUKX−B11、ATCC CRL−9096)にトランスフェクトされた関心のある遺伝子を、続いてdhfr/MTX媒介遺伝子増幅した。クローンを、組換えr−DNA技術に関連する当該技術分野で周知の方法に従って調製した。
実施例1:単相性工程によるエタネルセプトの産生
種子発展工程
種子発展を、MTXと共に4mM L−グルタミンを追加した成長培地で、0.3×10細胞/mLで、細胞バンクからの試料瓶の再生後に開始した。MTXの濃度を、種子発展段階を通して80nMで維持した。種子培養を、振とうフラスコで、37℃、5%CO2濃度、120rpm、および約80%の相対湿度で維持した。
対数期で72時間毎後に、0.3×10細胞/mLに希釈することによって、続く継代毎に種子量を十分に増幅した。N−2種子を0.3×10細胞/mLで開始し、さらに(開始量の)10%の配合飼料を、24時間、および72時間で追加し、120時間培養した。
5.5×10細胞/mLのVCCで、生存率95%を超えるN−2フラスコからの対数期細胞を、1.2×10細胞/mLの初期種子密度を有するN−1フラスコをインキュベートするために使用した。
N−1種子フラスコを、6.6×10細胞/mLの生存細胞密度、95%を超える生存率を得るために、(開始量の)10%の配合飼料を、24時間、および72時間で供給し、120時間培養した。
生産バイオリアクター工程
バッチ工程を、単相性生産バイオリアクターにおいて、最終バッチ量の約55%で成長培地を含むバイオリアクターに、1.2×10細胞/mLの(種子の接種後)開始VCCで、98%を超える生存率で、N−1種子を接種することによって開始した。培養pHを、8%の炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、またはCOガスの添加によってpH6.7〜pH7.4の範囲のpHに維持した。撹拌スピードを、0.3〜0.5m/sの範囲の先端スピードに設定し、溶解酸素濃度を、空気を0.00〜0.03vvm、酸素を0.00〜0.09vvmで注入することによって50%溶解酸素飽和度で維持した。温度を、生産バイオリアクター工程(単相性)の間ずっと34℃の単一設定点で設定した。リアクターへの栄養補給を、残存グルコースレベルに基づいて行った。培養のグルコース濃度を24時間毎に観察し、残存グルコースレベルが2g/Lより下になると栄養(栄養は、33.5g/lグルコースを含む。)を添加して24時間毎に3g/Lに調節した。200mMのL−グルタミン溶液を、開始量の1%で、48時間の培養に、48時間ごとで、そのうえ、240時間まで添加した。培養は約11×10細胞/mLのピークVCCを達成した。培養の採取を264時間で行った。
実施例2:単相性工程によるベバシズマブの産生
種子発展工程
種子発展を、6mM L−グルタミンを追加した成長培地で、0.4×10細胞/mLで、細胞バンクからの試料瓶の再生後に開始した。種子培養を、振とうフラスコで、37℃、8%CO濃度、150rpm、および約80%の相対湿度で維持した。
対数期で72時間毎後に、0.4×10細胞/mLに希釈することによって、続く継代毎に種子量を十分に増幅した。
N−1種子フラスコを、5.5×10細胞/mLの生存細胞密度、95%を超える生存率を得るために、72時間培養した。
生産バイオリアクター工程
バッチ工程を、単相性生産バイオリアクターにおいて、最終バッチ量の約69%で成長培地を含むバイオリアクターに、1×10細胞/mLの(種子の接種後)開始VCCで、98%を超える生存率で、N−1種子を接種することによって開始した。培養pHを、8%の炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、またはCOガスの添加によってpH6.8〜pH7.4の範囲のpHに維持した。撹拌スピードを、0.3〜0.5m/sの範囲の先端スピードに設定し、溶解酸素濃度を、空気を0.00〜0.03vvm、酸素を0.00〜0.09vvmで注入することによってコントロールされた50%溶解酸素飽和度で維持した。温度を、生産バイオリアクター工程(単相性)の間ずっと34℃の単一設定点で設定した。リアクターへの栄養補給を、残存グルコースレベルに基づいて行った。培養のグルコース濃度を24時間毎に観察し、残存グルコースレベルが2g/Lより下になると栄養(栄養は、33.5g/lグルコースを含む。)を添加して24時間毎に4g/Lに調節した。200mMのL−グルタミン溶液を、開始量の1%で、96時間、168時間、216時間の培養に添加した。培養は約11×10細胞/mLのピークVCCを達成した。培養の採取を264時間で行った。
実施例3:単相性工程によるリツキシマブの産生
種子発展工程
液体窒素からリツキシマブの試料瓶を解凍し、細胞を、成長培地を含む125mL振とうフラスコ中に接種し、COインキュベーター振とう器で37℃、120rpmで培養した。細胞を、生産バイオリアクターに接種するのに適切な培養量の増加を伴って、72時間±24時間毎に継代した。各継代において、種子密度は、0.3×10細胞/mLで維持し、最終VCCが3.0±1.0×10細胞/mLとなることを目標にした。
生産バイオリアクター工程
バッチ工程を、単相性生産バイオリアクターにおいて、最終バッチ量の約40±5%で成長培地を含むバイオリアクターに、0.5±0.2×10細胞/mLの(種子の接種後)開始VCCで、90%を超える生存率で、より好ましくは、0.5×10細胞/mLのVCCで、95%を超える生存率でN−1種子を接種することによって開始した。撹拌スピードを、0.4〜0.6m/sの範囲の先端スピードに設定した。温度を、生産バイオリアクター工程の間ずっと単一設定点、すなわち36℃で設定した。生産バイオリアクターへの栄養補給を、細胞培養維持、生産性、および生産品質特性のために、2日、3日、5日、6日、7日、および8日目に行った。グルタミンおよびグルコースを、細胞培養維持のために、細胞培養の間ずっと、それぞれ約2mMおよび2g/Lに維持した。培養の採取を312時間以下で、または細胞生存率が50%より低くなる、のどちらか早い方で行った。
実施例4:単相性工程によるアダリムマブの産生
種子発展工程
液体窒素からアダリムマブの試料瓶を解凍し、細胞を、成長培地を含む125mL振とうフラスコ中に接種し、COインキュベーター振とう器で37℃、120rpmで培養した。細胞を、生産バイオリアクターに接種するのに適切な培養量の増加を伴って、72時間±24時間毎に継代した。各継代において、種子密度は、0.3×10細胞/mLで維持し、最終VCCが3.0±1.0×10細胞/mLとなることを目標にした。
生産バイオリアクター工程
バッチ工程を、単相性生産バイオリアクターにおいて、最終バッチ量の約60±10%で成長培地を含むバイオリアクターに、0.5±0.2×10細胞/mLの(種子の接種後)開始VCCで、90%を超える生存率で、より好ましくは0.5×10細胞/mLのVCCで、95%を超える生存率で、N−1種子を接種することによって開始した。撹拌スピードを、0.6±0.2m/sの範囲の先端スピードに設定した。温度を、生産バイオリアクター工程の間ずっと36℃で、単一設定点で設定した。栄養補給を、細胞培養維持、生産性、および生産品質特性のために、3日、6日、9日、および11日目に行った。グルタミンおよびグルコースを、細胞培養維持のために、細胞培養の間ずっと、それぞれ約2mMおよび2g/Lに維持した。採取基準を、細胞生存率が50%以下、または288時間±12時間、のどちらか早い方に設定した。
実施例5:単相性工程によるトラスツズマブの産生
種子発展工程
液体窒素からトラスツズマブの試料瓶を解凍し、細胞を、成長培地を含む125mL振とうフラスコ中に接種し、COインキュベーター振とう器で37℃、120rpm、5%CO、85%相対湿度で培養した。細胞を、生産バイオリアクターに接種するための培養量の増加を伴って、72時間±24時間毎に継代した。各継代において、種子密度は、0.3×10細胞/mLで維持し、最終VCCが3.0±1.0×10細胞/mLとなることを目標にした。
生産バイオリアクター工程
バッチ工程を、単相性生産バイオリアクターにおいて、最終バッチ量の約40±5%で成長培地を含むバイオリアクターに、0.5±0.2×10細胞/mLの(種子の接種後)開始VCCで、90%を超える生存率で、より好ましくは0.5×10細胞/mLのVCCで、95%を超える生存率でN−1種子を接種することによって開始した。撹拌スピードを、0.4〜0.6m/sの範囲の先端スピードに設定した。温度を、生産バイオリアクター工程の間ずっと34℃で設定した。リアクターへの栄養補給を、細胞培養寿命、生産性、および生産品質特性を維持するために、2日、4日、6日、8日、および10日目に行った。グルタミンおよびグルコースを、細胞培養維持のために、細胞培養の間ずっと、それぞれ約2mMおよび2g/Lで維持した。培養の採取を312時間以下で、または細胞生存率が50%より低く落ちる、のどちらか早い方で行った。
すべての特許、特許出願および本願出願において引用された出版物は、各個々の特許、特許出願または出版物が個々に示されたのと同程度に、全ての目的のために当該全体の参照によって本願に組み込まれる。

Claims (38)

  1. 哺乳動物細胞において糖タンパク質を生産する工程であって、次のステップ:
    a)種子発達中に適切な細胞濃度で接種材料を調製すること、
    b)生産バイオリアクターに適切な細胞濃度の前記接種材料を接種すること、
    c)適切な条件で生産バイオリアクター中で細胞培養すること、ここで前記適切な条件は単相性温度条件である;および
    d)前記細胞培養から糖タンパク質を得ること、
    を含む、工程。
  2. 前記単相性温度は、約32℃〜約37℃の範囲から選択される、請求項1に記載の工程。
  3. 前記単相性温度は、約34℃〜約37℃の範囲から選択される、請求項1に記載の工程。
  4. 前記単相性温度は、約33℃である、請求項2または請求項3に記載の工程。
  5. 前記単相性温度は、約34℃である、請求項2または請求項3に記載の工程。
  6. 前記単相性温度は、約35℃である、請求項2または請求項3に記載の工程。
  7. 前記単相性温度は、約36℃である、請求項2または請求項3に記載の工程。
  8. 前記単相性温度は温度変化を含まない、請求項1に記載の工程。
  9. 前記哺乳動物細胞は、CHO細胞から選択される、請求項1に記載の工程。
  10. 前記CHO細胞は、dhfr−CHO細胞である、請求項9に記載の工程。
  11. 前記哺乳動物細胞は、生産パイオリアクター中でフェド−バッチモードで培養される、請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の工程。
  12. 前記細胞培養は、特有の成長相および生産相を有しない、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の工程。
  13. 前記適切な条件は、pH6.7〜pH7.4から選択されるpHをさらに含む、請求項1に記載の工程。
  14. 前記適切な条件は、約pH7をさらに含む、請求項13に記載の工程。
  15. 前記適切な条件は、約250mOSm/Kg〜約550mOSm/Kgのオスモル濃度をさらに含む、請求項1に記載の工程。
  16. 前記オスモル濃度は、約270mOSm/Kgである、請求項15に記載の工程。
  17. 前記哺乳動物細胞は、血清添加培地、または無血清培地中で培養される、請求項1〜請求項16のいずれか一項に記載の工程。
  18. 前記哺乳動物細胞は、無血清培地中で培養される、請求項17に記載の工程。
  19. 前記哺乳動物細胞は、アルカノン酸またはアルカノン酸の塩を基本的に含まない培地中で培養される、請求項1〜請求項18のいずれか一項に記載の工程。
  20. 前記アルカノン酸またはアルカノン酸の塩は、酪酸、酪酸ナトリウム、またはジブチルcAMPから選択される、請求項19に記載の工程。
  21. 前記適切な条件は、約30%〜約70%の溶解酸素濃度をさらに含む、請求項1に記載の工程。
  22. 前記接種材料の適切な濃度は、約4×10細胞/mL〜約7×10細胞/mLから選択される、請求項1に記載の工程。
  23. 前記接種材料の適切な濃度は、少なくとも72時間で得られる、請求項1に記載の工程。
  24. 前記タンパク質は、融合タンパク質、およびモノクローナル抗体、並びにそれらの断片から選択される、請求項1に記載の工程。
  25. 前記融合タンパク質、およびモノクローナル抗体、並びにそれらの断片は、アブシキシマブ(Abciximab);アバタセプト(Abatacept);アダリムマブ(Adalimumab);アブリルマブ(Abrilumab);アフツヅマブ(Afutuzumab);アフリベルセプト(Aflibercept);アレムツズマブ(Alemtuzumab);アレファセプト(Alefacept);アラシズマブ ぺゴール(Alacizumab pegol);アナキンラ(Anakinra);アルシツモマブ(Arcitumomab);アタシセプト(Atacicept);アトリズマブ(Atlizumab);アトロリムマブ(Atorolimumab);バシリキシマブ(Basiliximab);バミネルセプト(Baminercept);ベクツモマブ(Bectumomab);ベリムマブ(Belimumab);ベシレソマブ(Besilesomab);ベバシズマブ(Bevacizumab);ビシロマブ(Biciromab);ベラタセプト(Belatacept);ブレンツキシマブ ベドチン(Brentuximab vedotin);ブロダルマブ(Brodalumab);カナキヌマブ(Canakinumab);カプロマブ ペンデチド(Capromab pendetide);カツマキソマブ(Catumaxomab);セルトリズマブ ぺゴール(Certolizumab pegol);セツキシマブ(Cetuximab);クリバツズマブ テトラキセタン(Clivatuzumab tetraxetan);ダクリズマブ(Daclizumab);デノスマブ(Denosumab);エクリズマブ(Eculizumab);エドレコロマブ(Edrecolomab);エファリズマブ(Efalizumab);エフングマブ(Efungumab);イロクテイト(Eloctate);エルツマクソマブ(Ertumaxomab);エタネルセプト(Etanercept);エタラシズマブ(Etaracizumab);ファノレソマブ(Fanolesomab);ファーレツズマブ(Farletuzumab);フォントリズマブ(Fontolizumab);ゲムツズマブ オゾガミチン(Gemtuzumab ozogamicin);ギレンツキシマブ(Girentuximab);ゴリムマブ(Golimumab);イブリツモマブ チウキセタン(Ibritumomab tiuxetan);イゴボマブ(Igovomab);イムシクロマブ(Imciromab);インフリキシマブ(Infliximab);イピリムマブ(Ipilimumab);ラベツズマブ(Labetuzumab);メポリズマブ(Mepolizumab);モタビズマブ(Motavizumab);ムロモナブ(Muromonab)−CD3;ナタリズマブ(Natalizumab);ニモツズマブ(Nimotuzumab);ノフェツモマブ メルペンタン(Nofetumomab merpentan); オビヌツズマブ(Obinutuzumab);オファツムマブ(Ofatumumab);オマリズマブ(Omalizumab);オレゴボマブ(Oregovomab);パリビズマブ(Palivizumab);パニツムマブ(Panitumumab);ペムツモマブ(Pemtumomab);ペルツズマブ(Pertuzumab);ラムシルマブ(Ramucirumab);ラニビズマブ(Ranibizumab);ラクシバクマブ(Raxibacumab);リツクシマブ(Rituximab);リロナセプト(Rilonacept);ロベリズマブ(Rovelizumab);ルプリズマブ(Ruplizumab);スレソマブ(Sulesomab);タカツズマブ テトラキセタン(Tacatuzumab tetraxetan);テフィバズマブ(Tefibazumab);トシリズマブ(Tocilizumab);トラスツズマブ(Trastuzumab);アド(Ado)−トラスツズマブ(Trastuzumab) エムタンシン(Emtansine);トシツモマブ(Tositumomab);TRBS07;ウステキヌマブ(Ustekinumab);ベドリズマブ(Vedolizumab);ビシリズマブ(Visilizumab);ボツムマブ(Votumumab);ザルツムマブ(Zalutumumab);ザノリムマブ(Zanolimumab)
    から選択される、請求項24に記載の工程。
  26. 前記融合タンパク質は、エタネルセプト(Etanercept)である、請求項24または請求項25に記載の工程。
  27. 前記培養条件は、高い生細胞数を維持する、請求項1に記載の工程。
  28. 前記生細胞数は、約5×10細胞/mL〜約13×10細胞/mLから選択される、請求項27に記載の工程。
  29. 前記生細胞数は、約11×10細胞/mLである、請求項28に記載の工程。
  30. 前記糖たんぱく質の所望の確認を改善する、請求項1〜請求項29のいずれか一項に記載の工程。
  31. 前記エタネルセプトのようなTNFR−Fc融合タンパク質の所望の確認を改善する、請求項1〜請求項30のいずれか一項に記載の工程。
  32. 前記哺乳動物細胞は、少なくとも約10日間〜約13日間、生産パイオリアクター中で培養される、請求項1に記載の工程。
  33. 前記哺乳動物細胞は、少なくとも約11日間、生産パイオリアクター中で培養される、請求項32に記載の工程。
  34. 哺乳動物細胞において融合タンパク質、モノクローナル抗体、並びにそれらの断片を生産する工程であって、次のステップ:
    a)種子発達中に適切な細胞濃度で接種材料を調製すること、
    b)生産バイオリアクターに適切な細胞濃度の前記接種材料を接種すること、
    c)適切な条件で生産バイオリアクター中で細胞培養すること、ここで前記適切な条件は単相性温度条件である;および
    d)前記細胞培養から糖タンパク質を得ること、
    を含み、
    ここで、前記適切な条件は、
    i)単相性温度条件は、約34℃〜約37℃から選択され、
    ii)pHはpH6.7〜7.4から選択され、
    iii)オスモル濃度は、約250mOSm/Kg〜約550mOSm/Kgである、工程。
  35. 哺乳動物細胞において融合タンパク質、モノクローナル抗体、並びにそれらの断片を生産する工程であって、次のステップ:
    a)種子発達中に適切な細胞濃度で接種材料を調製すること、
    b)生産バイオリアクターに適切な細胞濃度の前記接種材料を接種すること、
    c)適切な条件で生産バイオリアクター中で細胞培養すること、ここで前記適切な条件は単相性温度条件である;および
    d)前記細胞培養から糖タンパク質を得ること、
    を含み、
    ここで、前記適切な条件は、
    i)単相性温度条件は、約34℃〜約37℃から選択され、
    ii)pHはpH6.7〜7.4から選択され、
    iii)オスモル濃度は、約250mOSm/Kg〜約550mOSm/Kgであり、
    ここで、アルカノン酸またはアルカノン酸の塩を基本的に含まない培地で培養され、
    ここで、前記細胞培養は、特有の成長相および生産相を有しない、
    、工程。
  36. 哺乳動物細胞においてTNFR−Fc融合タンパク質を生産する工程であって、次のステップ:
    a)種子発達中に適切な細胞濃度で接種材料を調製すること、
    b)生産バイオリアクターに適切な細胞濃度の前記接種材料を接種すること、
    c)適切な条件で生産バイオリアクター中で細胞培養すること、ここで前記適切な条件は単相性温度条件である;および
    d)前記細胞培養から糖タンパク質を得ること、
    を含み、
    ここで、前記適切な条件は、
    i)単相性温度条件は、約34℃〜約37℃から選択され、
    ii)pHはpH6.7〜7.4から選択され、
    iii)オスモル濃度は、約250mOSm/Kg〜約550mOSm/Kgである、工程。
  37. 前記細胞は、CHO DUKX−B11、CHO S、CHO K1、またはCHO DG44から選択される、請求項1〜請求項36のいずれか一項に記載の工程。
  38. 請求項1〜請求項37のいずれか一項に記載の工程から得られる融合タンパク質、またはモノクローナル抗体、およびそれらの断片。
JP2016571106A 2014-06-03 2015-06-03 タンパク質生産のための細胞培養工程 Pending JP2017516484A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1827/MUM/2014 2014-06-03
IN1827MU2014 2014-06-03
PCT/IB2015/054196 WO2015186075A1 (en) 2014-06-03 2015-06-03 Cell culture process for producing a protein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017516484A true JP2017516484A (ja) 2017-06-22

Family

ID=53476939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571106A Pending JP2017516484A (ja) 2014-06-03 2015-06-03 タンパク質生産のための細胞培養工程

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20170107553A1 (ja)
EP (1) EP3152318A1 (ja)
JP (1) JP2017516484A (ja)
CN (1) CN106536746A (ja)
AU (1) AU2015270137A1 (ja)
BR (1) BR112016028538A2 (ja)
CA (1) CA2951025A1 (ja)
MA (1) MA40021A (ja)
MX (1) MX2016015971A (ja)
PH (1) PH12016502406A1 (ja)
RU (1) RU2016152693A (ja)
WO (1) WO2015186075A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR095196A1 (es) 2013-03-15 2015-09-30 Regeneron Pharma Medio de cultivo celular libre de suero
TWI797060B (zh) 2015-08-04 2023-04-01 美商再生元醫藥公司 補充牛磺酸之細胞培養基及用法
KR101936049B1 (ko) * 2015-10-15 2019-01-08 (주)알테오젠 IgG Fc 도메인을 가지는 융합 단백질의 생산방법
WO2018073365A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for producing an immunoconjugate
KR20210084695A (ko) * 2017-07-06 2021-07-07 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 당단백질을 만들기 위한 세포 배양 과정
CN112852743B (zh) * 2021-01-25 2021-11-02 江苏荃信生物医药有限公司 用于生产乌司奴单抗的生物类似药的细胞株及生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525342A (ja) * 1997-12-03 2001-12-11 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー 適当にグリコシル化されたポリペプチドの製造方法
JP2007190024A (ja) * 1995-06-06 2007-08-02 Genentech Inc 哺乳類細胞培養によって生産されるタンパク質のシアリル化を制御する方法
JP2011507551A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 細胞培養プロセス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294481B1 (en) 1999-01-05 2007-11-13 Immunex Corporation Method for producing recombinant proteins
US20040185534A1 (en) * 2000-10-02 2004-09-23 Knudsen Ida Molgaard Industrial-scale serum-free production of recombinant proteins in mammalian cells

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190024A (ja) * 1995-06-06 2007-08-02 Genentech Inc 哺乳類細胞培養によって生産されるタンパク質のシアリル化を制御する方法
JP2001525342A (ja) * 1997-12-03 2001-12-11 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー 適当にグリコシル化されたポリペプチドの製造方法
JP2011507551A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 細胞培養プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
CN106536746A (zh) 2017-03-22
RU2016152693A (ru) 2018-07-09
CA2951025A1 (en) 2015-12-10
WO2015186075A1 (en) 2015-12-10
US20170107553A1 (en) 2017-04-20
BR112016028538A2 (pt) 2017-08-22
RU2016152693A3 (ja) 2018-11-06
PH12016502406A1 (en) 2017-02-27
MX2016015971A (es) 2017-08-08
EP3152318A1 (en) 2017-04-12
AU2015270137A1 (en) 2016-12-22
MA40021A (fr) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230117598A1 (en) Mammalian cell culture
JP2017516484A (ja) タンパク質生産のための細胞培養工程
US10711057B2 (en) Methods of shifting an isoelectric profile of a protein product and uses thereof
JP2023126248A (ja) 細胞培養培地
EP3717631B1 (en) Cell culture methods
CA2903589A1 (en) Cell culture media and methods of antibody production
JP2018531619A (ja) 灌流様式において組換えたんぱく質の生産プロファイルを調節する方法
JP2019115372A (ja) 細胞を培養する方法
US20200323958A1 (en) Methods for producing protein products
US20230348850A1 (en) Cell culture processes
CN111373028B (zh) 蛋白质的生产方法
AU2022257278A1 (en) Cell culture processes
WO2023242238A1 (en) Cell culture processes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910