JP2017515344A - プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法、受信方法、および装置 - Google Patents

プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法、受信方法、および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515344A
JP2017515344A JP2016558632A JP2016558632A JP2017515344A JP 2017515344 A JP2017515344 A JP 2017515344A JP 2016558632 A JP2016558632 A JP 2016558632A JP 2016558632 A JP2016558632 A JP 2016558632A JP 2017515344 A JP2017515344 A JP 2017515344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subbands
subband
pmi
base station
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6449904B2 (ja
Inventor
雷▲鳴▼ ▲張▼
雷▲鳴▼ ▲張▼
▲強▼ ▲呉▼
▲強▼ ▲呉▼
江▲華▼ ▲劉▼
江▲華▼ ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017515344A publication Critical patent/JP2017515344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449904B2 publication Critical patent/JP6449904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

本発明の実施形態では、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法、受信方法、および装置を開示している。ユーザ機器UEが、基地局によって送信された参照信号を受信し、UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。

Description

本発明は、ワイヤレス通信の分野に関するものであり、特に、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック(precoding matrix indicator feedback)方法、受信方法、および装置に関するものである。
コードブック(codebook)に基づくプリコーディング方法は、コードブック(すなわち、プリコーディングマトリクスの集合)が予め受信端および送信端に記憶され、受信端が現在のチャネルステータスに従って基準により最良のプリコーディングマトリクスを選択し、プリコーディングマトリクスインジケータ(precoding matrix indicator、略してPMI)を送信端にフィードバックする、というものである。フィードバック量が少なく、互換性が比較的良好なので、この方法は、ワイヤレス通信の分野に広く適用されている。
8本のアンテナに対して従来の3GPP LTE R10システムによって使用されるコードブックにおける各プリコーディングは、W=W1W2と表されるものとしてよく、ここで、W1は、ブロードバンド/長期チャネル特性を表すために使用され、第1 PMIによって表され、W2は、サブバンド/短期チャネル特性を表すために使用され、第2 PMIによって表され、ここで、ランクが1および2であるときに、W1は連続的なビームベクトルの4個の列によって形成され、隣接するビームベクトル間の間隔は
Figure 2017515344
であり、したがって、8Txダブルコードブックにおいて、W1によってカバーされるビーム位相変化は、
Figure 2017515344
の範囲内にあり、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、W1は帯域幅全体のビーム位相変化をカバーし得ず、その結果、システム性能損失が比較的大きい。
さらに、ダブルコードブック構造は、また、同様に、ランクが1および2である4本のアンテナに対して従来の3GPP LTE R12システムのコードブックによって使用され、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、W=W1W2として表されてよく、ここで、W1は間隔の広いビームベクトルの4個の列によって形成され、隣接するビームベクトル間の間隔は
Figure 2017515344
であり、ここで、W1は0〜2πのビーム変化範囲を完全にカバーするが、隣接するビームの間の最小粒度は、
Figure 2017515344
であり、その結果、ビーム量子化粒度は比較的劣っており、同様に、システム性能損失が比較的大きい。
要約すれば、従来技術において、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、W1は帯域幅全体のビーム位相変化をカバーし得ないが、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は比較的劣っており、その両方が、システム性能劣化を引き起こし、その結果、従来技術のコードブックはビーム位相シナリオとマッチせず、システム性能を劣化させる。
本出願の実施形態は、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法、受信方法、および装置を実現し、これにより、コードブックはビーム位相が変化するシナリオとマッチするようになり、それによって、システム性能が改善される。
本発明の第1の態様により、ユーザ機器(user equipment、略してUE)が実現され、ここでUEは、
基地局によって送信された参照信号を受信するように構成されている受信ユニットと、
受信ユニットによって送信された参照信号を受信し、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するように構成されているマトリクス選択ユニットであって、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である、マトリクス選択ユニットと、
送信ユニットであって、マトリクス選択ユニットが各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択した後に、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックするように構成されている送信ユニットとを備える。
第1の態様に関して、第1の可能な実装方式において、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のキャリア上のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドである。
第1の態様に関して、第2の可能な実装方式において、UEは第1の報告ユニットをさらに備え、第1の報告ユニットはマトリクス選択ユニットが、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するときに、Mの値を基地局に報告するように構成されている。
第1の態様に関して、第3の可能な実装方式において、UEは、Mの事前選択された値を基地局に報告し、基地局によってフィードバックされたMの値を受信するように構成されている第1のM値決定ユニットをさらに備え、ここで、Mの値はMの事前選択された値に基づき基地局によって決定される。
第1の態様に関して、第4の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、基地局によって構成される。
第1の態様に関して、第5の可能な実装方式において、UEは第2の報告ユニットをさらに備え、第2の報告ユニットはマトリクス選択ユニットが、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するときに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局に報告するように構成されている。
第1の態様に関して、第6の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される。
第1の態様に関して、第7の可能な実装方式において、UEは、参照信号に基づき、チャネル推定を決定し、次いで、チャネル推定およびコードブックに従ってMの値を決定するように構成されている第2のM値決定ユニットをさらに備え、ここで、M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量との間の容量利得は、閾値より大きい。
第1の態様、または第1から第7の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第8の可能な実装方式において、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
第1の態様、または第1から第8の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第9の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である。
第1の態様、または第1から第9の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第10の可能な実装方式において、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
第1の態様、または第1から第10の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第11の可能な実装方式において、Mの異なる値に対応する少なくとも2つのUEがある。
第1の態様、または第1から第11の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第12の可能な実装方式において、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
本発明の第2の態様により、基地局が実現され、ここで、基地局は、
参照信号をUEに送信するように構成されている送信ユニットと、
UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信するように構成されている受信ユニットであって、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択する、受信ユニットとを備える。
第2の態様に関して、第1の可能な実装方式において、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のキャリア上のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドである。
第2の態様に関して、第2の可能な実装方式において、受信ユニットは、基地局が参照信号をUEに送信した後に、UEによって報告されるMの値を受信するようにさらに構成される。
第2の態様に関して、第3の可能な実装方式において、受信ユニットは、UEによって報告されたMの事前選択された値を受信するようにさらに構成され、基地局は、M値決定ユニットをさらに備え、M値決定ユニットは受信ユニットによって送信されたMの事前選択された値を受信し、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定するように構成されている。
第2の態様に関して、第4の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、基地局によって構成される。
第2の態様に関して、第5の可能な実装方式において、受信ユニットは、基地局が参照信号をUEに送信した後に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を受信し、ここで、個数はUEによって報告される、ようにさらに構成される。
第2の態様に関して、第6の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される。
第2の態様、または第1から第6の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第7の可能な実装方式において、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
第2の態様、または第1から第7の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第8の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である。
第2の態様、または第1から第8の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第9の可能な実装方式において、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
第2の態様、または第1から第9の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第10の可能な実装方式において、Mの異なる値に対応する少なくとも2つのUEがある。
第2の態様、または第1から第10の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第11の可能な実装方式において、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
本発明の第3の態様により、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法が提供され、ここで、方法は、
ユーザ機器UEによって、基地局によって送信された参照信号を受信するステップと、
参照信号に基づきUEによって、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するステップであって、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である、ステップと、
UEによって、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックするステップとを含む。
第3の態様に関して、第1の可能な実装方式において、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のキャリア上のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドである。
第3の態様に関して、第2の可能な実装方式において、参照信号に基づきUEによって、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するステップの際に、方法はUEによって、Mの値を基地局に報告するステップをさらに含む。
第3の態様に関して、第3の可能な実装方式において、Mの値を決定するステップは、UEによって、Mの事前選択された値を基地局に報告するステップと、UEによって、基地局によってフィードバックされたMの値を受信するステップであって、ここで、Mの値はMの事前選択された値に基づき基地局によって決定される、ステップとを特に含む。
第3の態様に関して、第4の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、基地局によって構成される。
第3の態様に関して、第5の可能な実装方式において、参照信号に基づきUEによって、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するステップの際に、方法はUEによって、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局に報告するステップをさらに含む。
第3の態様に関して、第6の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される。
第3の態様に関して、第7の可能な実装方式において、Mの値を決定するステップは、UEによって、参照信号に基づき、チャネル推定を決定するステップと、UEによって、チャネル推定およびコードブックに従ってMの値を決定するステップであって、ここで、M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量との間の容量利得は、閾値より大きい、ステップとを特に含む。
第3の態様、または第1から第7の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第8の可能な実装方式において、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
第3の態様、または第1から第8の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第9の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である。
第3の態様、または第1から第9の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第10の可能な実装方式において、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
第3の態様、または第1から第10の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第11の可能な実装方式において、Mの異なる値に対応する少なくとも2つのUEがある。
第3の態様、または第1から第11の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第12の可能な実装方式において、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
本発明の第4の態様により、プリコーディングマトリクスインジケータ受信方法が提供され、ここで、方法は、
基地局によって、参照信号をUEに送信するステップと、
基地局によって、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信するステップであって、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる、ステップとを含む。
第4の態様に関して、第1の可能な実装方式において、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のキャリア上のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドである。
第4の態様に関して、第2の可能な実装方式において、基地局によって、参照信号をUEに送信するステップの後に、方法は、基地局によって、UEによって報告されたMの値を受信するステップをさらに含む。
第4の態様に関して、第3の可能な実装方式において、Mの値を決定するステップは、基地局によって、UEによって報告されたMの事前選択された値を受信するステップと、基地局によって、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定するステップとを特に含む。
第4の態様に関して、第4の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、基地局によって構成される。
第4の態様に関して、第5の可能な実装方式において、基地局によって、参照信号をUEに送信するステップの後に、方法は、基地局によって、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を受信するステップであって、ここで、個数はUEによって報告される、ステップをさらに含む。
第4の態様に関して、第6の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される。
第4の態様、または第1から第6の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第7の可能な実装方式において、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
第4の態様、または第1から第7の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第8の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である。
第4の態様、または第1から第8の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第9の可能な実装方式において、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
第4の態様、または第1から第9の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第10の可能な実装方式において、Mの異なる値に対応する少なくとも2つのUEがある。
第4の態様、または第1から第10の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第11の可能な実装方式において、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
本発明の第5の態様により、UEが実現され、ここで、UEは、
基地局によって送信された参照信号を受信するように構成されている受信機と、
参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するように構成されているプロセッサであって、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である、プロセッサと、
各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックするように構成されている送信機とを備える。
第5の態様に関して、第1の可能な実装方式において、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のキャリア上のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドである。
第5の態様に関して、第2の可能な実装方式において、送信機は、プロセッサが、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するときに、Mの値を基地局に報告するように構成されている。
第5の態様に関して、第3の可能な実装方式において、送信機は、Mの事前選択された値を基地局に報告するようにさらに構成され、受信機は、基地局によってフィードバックされたMの値を受信するようにさらに構成され、ここで、Mの値はMの事前選択された値に基づき基地局によって決定される。
第5の態様に関して、第4の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、基地局によって構成される。
第5の態様に関して、第5の可能な実装方式において、送信機は、プロセッサが、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するときに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局に報告するように構成されている。
第5の態様に関して、第6の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される。
第5の態様に関して、第7の可能な実装方式において、プロセッサは、参照信号に基づき、チャネル推定を決定し、チャネル推定およびコードブックに従ってMの値を決定するように特に構成され、ここで、M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量との間の容量利得は、閾値より大きい。
第5の態様、または第1から第7の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第8の可能な実装方式において、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
第5の態様、または第1から第8の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第9の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である。
第5の態様、または第1から第9の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第10の可能な実装方式において、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
第5の態様、または第1から第10の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第11の可能な実装方式において、Mの異なる値に対応する少なくとも2つのUEがある。
第5の態様、または第1から第11の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第12の可能な実装方式において、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
本発明の第6の態様により、基地局が実現され、ここで、基地局は、
参照信号をUEに送信するように構成されている送信機と、
UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信するように構成されている受信機であって、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である、受信機と、
コードブックを記憶するように構成されているメモリであって、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含む、メモリと、
各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択するように構成されているプロセッサとを備える。
第6の態様に関して、第1の可能な実装方式において、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のキャリア上のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドである。
第6の態様に関して、第2の可能な実装方式において、受信機は、送信機が参照信号をUEに送信した後に、UEによって報告されるMの値を受信するようにさらに構成される。
第6の態様に関して、第3の可能な実装方式において、受信機は、UEによって報告されたMの事前選択された値を受信するようにさらに構成され、プロセッサは、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定するようにさらに構成される。
第6の態様に関して、第4の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、基地局によって構成される。
第6の態様に関して、第5の可能な実装方式において、受信機は、送信機が参照信号をUEに送信した後に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を受信するようにさらに構成され、ここで、個数はUEによって報告される。
第6の態様に関して、第6の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される。
第6の態様、または第1から第6の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第7の可能な実装方式において、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
第6の態様、または第1から第7の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第8の可能な実装方式において、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である。
第6の態様、または第1から第8の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第9の可能な実装方式において、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
第6の態様、または第1から第9の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第10の可能な実装方式において、Mの異なる値に対応する少なくとも2つのUEがある。
第6の態様、または第1から第10の可能な実装方式のうちのいずれか1つに関して、第11の可能な実装方式において、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
本発明の有益な効果は次のとおりである。
本発明の実施形態において、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局にフィードバックされ、各第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
本発明の一実施形態によるプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態によりN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する第1の構造図である。 本発明の一実施形態によりN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する第2の構造図である。 本出願の一実施形態によるユーザ機器と基地局との間の相互作用の構造図である。 本出願の一実施形態によるプリコーディングマトリクスインジケータ受信方法のフローチャートである。 本出願の一実施形態によるUEの第1の構造図である。 本出願の一実施形態によるUEの第2の構造図である。 本出願の一実施形態による基地局の第1の構造図である。 本出願の一実施形態による基地局の第2の構造図である。
コードブックがビーム位相のシナリオとマッチせず、システム性能が低いという従来技術における技術的問題について、本発明の実施形態において提示されている技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、Mは、2以上の整数であり、それにより、複数の第1 PMIは、基地局にフィードバックされ、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
本発明の実施形態の技術的解決方法の主要な実装原理、特定の実装方式、および対応する達成可能な有益な効果は、添付図面を参照しつつ以下で詳しく説明される。
実施形態1
本発明のこの実施形態では、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法を提示している。図1に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS101:UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
ステップS102:UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
ステップS103:UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
ステップS101において、UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、チャネル状態情報参照信号(channel state information Reference Signal、略してCSI RS)、復調参照信号(demodulation RS、略してDM RS)、セル固有参照信号(cell-specific RS、略してCRS)、または同様のものを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、UEは、基地局によって送信された無線リソース制御プロトコル(Radio Resource Control、略してRRC)シグナリングをさらに受信し、RRCシグナリングに基づき、その参照信号を取得し得る。
次に、ステップS102が実行される。このステップにおいて、UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後に、次いで、UEは、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドについてプリコーディングマトリクスを選択し、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
特に、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
たとえば、システム伝送帯域幅が20MHzであるときに、N=4であり、UEが一様に等しい分割方式でシステム伝送帯域幅を分割する場合、20MHzは4つの第1サブバンドに分割され、各第1サブバンドに対応する帯域幅は5MHzであるか、またはUEがシステム伝送帯域幅を不均等な分割方式で分割する場合、20MHzは4つの第1サブバンドに分割され、ここで、4つの第1サブバンドは、たとえば、4MHzである帯域幅に対応する第1の第1サブバンド、6MHzである帯域幅に対応する第2の第1サブバンド、3MHzである帯域幅に対応する第3の第1サブバンド、および7Mである帯域幅に対応する第4の第1サブバンドである。
別の例として、システム伝送帯域幅が10MHzであるときに、10MHzが5個の第1サブバンドに分割される場合、各第1サブバンドに対応する帯域幅は同じであり、各第1サブバンドに対応する帯域幅は2MHzであり、UEが参照信号を受信するときに、5個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドについてプリコーディングマトリクスがコードブックから選択される。
たとえば、基地局端の送信アンテナの本数が8であり、ランクが1であるとき、プリコーディングマトリクスの詳細についてはTable 1(表1)を参照されたい。
Figure 2017515344
Figure 2017515344
であり、Table 1(表1)内のi1は第1 PMIを表すために使用され、i2は第2 PMIを表すために使用されている。参照信号を受信した後に、UEは、各第2サブバンドについて第1 PMIを選択し、ここで、第1 PMIの値はTable 1(表1)内のi1に対応しており、また各第2サブバンドに対応する第1サブバンドのうちの各第1サブバンドについて第2 PMIを選択し、ここで、第2 PMIの値はTable 1(表1)内のi2に対応しており、ここで、i1およびi2はプリコーディングマトリクスと一対一対応関係にある。たとえば、i1=0およびi2=0である場合、対応するコーディングマトリクスは
Figure 2017515344
である。
たとえば、基地局端の送信アンテナの本数が4であり、ランクが1であるとき、プリコーディングマトリクスの詳細についてはTable 2(表2)を参照されたい。
Figure 2017515344
Figure 2017515344
であり、Table 2(表2)内のi1は第1 PMIを表すために使用され、i2は第2 PMIを表すために使用されている。参照信号を受信した後に、UEは、各第2サブバンドについて第1 PMIを選択し、ここで、第1 PMIの値はTable 2(表2)内のi1に対応しており、また各第2サブバンドに対応する第1サブバンドのうちの各第1サブバンドについて第2 PMIを選択し、ここで、第2 PMIの値はTable 1(表1)内のi2に対応しており、ここで、i1およびi2はプリコーディングマトリクスと一対一対応関係にある。
本発明が適用可能である送信アンテナの本数およびランクは、任意の正整数であってよいことに留意されたい。
特に、UEがTable 1(表1)またはTable 2(表2)からプリコーディングマトリクスを選択する際の基準は、通信路容量最大化基準、スループット最大化基準、弦距離最小化基準、または同様のものであってよい。
特に、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2 式(1)
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
特に、一例として、W1のベクトルマトリクスは、
Figure 2017515344
および
Figure 2017515344
として表されてよく、
ここで、Nは2の累乗であり、kは整数であり、{m1,m2,...,mP}は非負整数であり、PはP=4のときに各W1に含まれる4つのビームベクトルなどの、W1に含まれるP個のビームベクトルを表すために使用される正整数である。{m1,m2,...,mP}が連続的な非負整数であるときに、対応するP個のビームベクトルは連続的であるか、または{m1,m2,...,mP}が非連続的な非負整数であるときに、対応するP個のビームベクトルは非連続的である。
特に、ランクが1であるときに、W2
Figure 2017515344
として表されてよく、
ここで、
Figure 2017515344
、n∈{0,1,...,M-1}であり、ここで、Mは2の累乗である、たとえば、M=4であり、Y1,Y2はP×1次元列選択ベクトルであり、たとえば、P=4のときに、
Figure 2017515344
である。
さらに、各第2サブバンドは第1 PMIに個別に対応し、各第1 PMIはW1に対応し、それにより、各第2サブバンドはW1に個別に対応している。したがって、サブバンドAはW1 1に対応し、サブバンドBはW1 2に対応し、サブバンドCはW1 3に対応し、サブバンドDはW1 4に対応し、ここで、A、B、C、およびDのすべてが第2サブバンドである。各W1は、P個の連続的な、または非連続的なビームベクトルを含み、それにより、各第2サブバンドはP個の連続的な、または非連続的なビームベクトルを有する。したがって、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
特に、UEがコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドからさらに決定される必要があり、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、Mの値を決定し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、Mの値を決定するときに、UEはUEの構成方式でMの値を決定する。たとえば、Mの値を決定した後に、UEは、N個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割し得る。さらに、少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドが存在しているので、Mの値は、Nの値よりも小さい。
特に、UEによって、Mの値を決定するステップは、UEによって、参照信号に基づき、チャネル推定を決定するステップと、UEによって、チャネル推定およびコードブックに従ってMの値を決定するステップとを特に含み、ここで、M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量との間の容量利得は、閾値より大きい。確かに、M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム性能とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム性能との間の利得は、閾値より大きいということがさらにあってもよく、ここで、システム性能は、システム容量、システムスループット、システムスペクトル効率、または同様のものを含む。
特に、UEがチャネル推定およびコードブックに従ってMの値を決定するときに、閾値は、実際の状況に応じて決定され、Mの値は、コードブック内のプリコーディングマトリクスの個数以下である。たとえば、プリコーディングマトリクスの個数が5である場合、Mの値は、最大で5、最小で2である。
たとえば、UEが2つの第2サブバンドを選択するときに得られる第1のシステム容量はAであり、UEが3つの第2サブバンドを選択するときに得られる第2のシステム容量はBであり、UEが4つの第2サブバンドを選択するときに得られる第3のシステム容量はCであり、ここで、第2のシステム容量と第1のシステム容量との間の第1の差は、B-Aであり、第1の差は、3つの第2サブバンドが選択されたときに得られる容量と2つの第2サブバンドが選択されたときに得られる容量との間の容量利得であり、第3のシステム容量と第2のシステム容量との間の第2の差は、C-Bであり、以下同様に続き、第2の差は、4つの第2サブバンドが選択されたときに得られる容量と3つの第2サブバンドが選択されたときに得られる容量との間の容量利得である。閾値がDである場合、(B-A≧Dである場合、かつ、(C-B)<Dである場合に、Mは3であると決定され得、あるいは、(C-B)>Dである場合、5つの第2サブバンドが選択されたときに得られるシステム容量と4つの第2サブバンドが選択されたときに得られる第3のシステム容量との間の差がD未満であるかどうかが判定され続ける。この差がD未満である場合、Mが4であると決定されるものとしてよく、この差がD以上である場合、K個の第2サブバンドが選択されたときに得られるシステム容量とK-1個の第2サブバンドが選択されたときに得られるシステム容量との間の差がD未満と判定されるまでである。K-1がコードブック内のプリコーディングマトリクスの個数より小さい場合、MはK-1であると決定され得るか、またはK-1がコードブック内のプリコーディングマトリクスの個数以上である場合、プリコーディングマトリクスの個数が、Mの値として使用される。
特定の実装プロセスにおいて、Mの値を決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
確かに、UEの構成方式においてMの値を決定する前に、UEは、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定される決定方式を決定することができ、ここで、決定方式は、たとえば、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式であり、Mの値を決定している間に、UEは、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定される決定方式をさらに決定することができ、これは本出願において特には制限されていない。
M個の第2サブバンドは、M個の第1 PMIに対応しており、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応している。したがって、M個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
たとえば、図2を参照すると、UEが、チャネル推定およびコードブックに従って、Mの値が4であると決定した後に、UEが連続的な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するときに、システム伝送帯域幅が10MHzであり、N個の第1サブバンドがサブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9であるときに、4個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定される。たとえば、4個の第2サブバンドは、サブバンドA、サブバンドB、サブバンドC、およびサブバンドDであり、ここで、サブバンドAは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、サブバンドAは第1の第1 PMIに対応しているので、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2はすべて第1の第1 PMIに対応しており、サブバンドBは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、サブバンドBは第2の第1 PMIに対応しているので、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5はすべて第2の第1 PMIに対応しており、サブバンドCは、サブバンド6およびサブバンド7を含み、サブバンドCは第3の第1 PMIに対応しているので、サブバンド6およびサブバンド7は両方とも、第3の第1 PMIに対応しており、サブバンドDは、サブバンド8およびサブバンド9を含み、サブバンドDは第4の第1 PMIに対応しているので、サブバンド8およびサブバンド9は両方とも、第4の第1 PMIに対応しており、ここで、サブバンドA、B、C、およびDの各第2サブバンドに含まれる各2つの隣接する第1サブバンドに対応する帯域幅は連続している。
サブバンドA、B、C、およびDは、4個の第2サブバンドであり、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9は、N個の第1サブバンドであり、それにより、UEは、4個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し得る。
別の例として、図3およびTable 1(表1)を参照すると、UEが、チャネル推定およびコードブックに従って、Mの値が4であると決定した後に、UEが不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するときに、システム伝送帯域幅が10MHzであり、N個の第1サブバンドがサブバンド10、サブバンド11、サブバンド12、サブバンド13、サブバンド14、サブバンド15、サブバンド16、サブバンド17、サブバンド18、およびサブバンド19であるときに、N個の第1サブバンドは不連続な帯域幅分割方式で4個の第2サブバンドに分割され、それにより、4個の第2サブバンドはサブバンドA1、サブバンドB1、サブバンドC1、およびサブバンドD1となり、ここで、サブバンドA1は、サブバンド10、サブバンド12、およびサブバンド14を含み、サブバンドB1は、サブバンド11、サブバンド13、およびサブバンド15を含み、サブバンドC1は、サブバンド16およびサブバンド18を含み、サブバンドD1は、サブバンド17およびサブバンド19を含み、ここで、サブバンドA1、B1、C1、およびD1の各第2サブバンドに含まれる各2つの隣接する第1サブバンドに対応する帯域幅は非連続的である。
サブバンドA1、B1、C1、およびD1は、4個の第2サブバンドであり、サブバンド10、サブバンド11、サブバンド12、サブバンド13、サブバンド14、サブバンド15、サブバンド16、サブバンド17、サブバンド18、およびサブバンド19は、N個の第1サブバンドであり、それにより、UEは、4個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し得る。
さらに、各第2サブバンドは第1 PMIに個別に対応し、各第1 PMIはW1に対応し、それにより、各第2サブバンドはW1に個別に対応する。したがって、サブバンドA1はW1 1に対応し、サブバンドB1はW1 2に対応し、サブバンドC1はW1 3に対応し、サブバンドD1はW1 4に対応する。各W1は、P個の連続的な、または非連続的なビームベクトルを含み、それにより、各第2サブバンドはP個の連続的な、または非連続的なビームベクトルを有する。したがって、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
Mの値は、チャネル推定およびコードブックに従って決定されるので、異なるUEが配置されている環境が異なるときに、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、および/またはコードブックは異なり、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値は、同じであるか、または異なり得る。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号に基づきUEによって、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するステップの際に、方法はUEによって、Mの値を基地局に報告するステップをさらに含む。
特に、UEがMの値を決定した後に、UEは、Mの値を基地局に報告し、それにより、基地局は、Mの値を受信し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができる。
次に、ステップS103が実行される。このステップにおいて、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特定の実装プロセスにおいて、M個の第2サブバンドの各第2サブバンドに対応する第1 PMIを決定し、ステップS103を用いてN個の第1サブバンドの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特に、第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
たとえば、図2およびTable 1(表1)を参照すると、サブバンド0に対応するプリコーディング行列が
Figure 2017515344
であり、サブバンド1に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド2に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド3に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド4に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド5に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド6に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド7に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド8に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド9に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
である場合、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2に対応するi1は4であると決定されてよく、すなわち、サブバンドAに対応する第1 PMIが4であることが表され、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5に対応するi1が7であると決定されてよく、すなわち、サブバンドBに対応する第1 PMIが7であることが表され、サブバンド6およびサブバンド7に対応するi1が9であると決定されてよく、すなわち、サブバンドCに対応する第1 PMIが9であることが表され、およびサブバンド8およびサブバンド9に対応するi1が11であると決定されてよく、すなわち、サブバンドDに対応する第1 PMIが11であることが表される。
サブバンドAに対応する第1 PMIが4であること、サブバンドBに対応する第1 PMIが7であること、サブバンドCに対応する第1 PMIが9であること、およびサブバンドDに対応する第1 PMIが11であることがフィードバックされ、サブバンド0に対応する第2 PMIが0であること、サブバンド1に対応する第2 PMIが2であること、サブバンド2に対応する第2 PMIが9であること、サブバンド3に対応する第2 PMIが3であること、サブバンド4に対応する第2 PMIが5であること、サブバンド5に対応する第2 PMIが11であること、サブバンド6に対応する第2 PMIが1であること、サブバンド7に対応する第2 PMIが3であること、サブバンド8に対応する第2 PMIが3であること、およびサブバンド9に対応する第2 PMIが10であることがさらにフィードバックされる。
別の実施形態では、UEは、最初に、チャネルおよびコードブックに従ってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応するMの値および第1 PMIを決定し、次いで、M個の第2サブバンド内の各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定し、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックすることができる。
特に、UEが、最初に、チャネルおよびコードブックに従ってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応するMの値および第1 PMIを決定し得るときに、UEは、最初に、各第2サブバンドに対応する第1 PMIをフィードバックし、次いで、M個の第2サブバンド内の各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定し、次いで、N個の第1サブバンドの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし得る。
たとえば、図2を参照すると、UEは、チャネル推定およびコードブックに従って、Mの値が4であると決定し、4個の第2サブバンドの各第2サブバンドに対応する第1 PMIを決定する。4個の第2サブバンドがサブバンドA、サブバンドB、サブバンドC、およびサブバンドDである場合、UEは、チャネル推定およびコードブックに従って、サブバンドAに対応する第1 PMIが4であり、サブバンドBに対応する第1 PMIが7であり、サブバンドCに対応する第1 PMIが9であり、サブバンドDに対応する第1 PMIが11であると決定する。次いで、UEは、サブバンドA、サブバンドB、サブバンドC、およびサブバンドDのうちの各第2サブバンドに対応する第2 PMIをフィードバックし、次いで、サブバンド0に対応する第2 PMIが0であり、サブバンド1に対応する第2 PMIが2であり、サブバンド2に対応する第2 PMIが9であり、ここでサブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2はサブバンドAに含まれ、サブバンド3に対応する第2 PMIが3であり、サブバンド4に対応する第2 PMIが5であり、サブバンド5に対応する第2 PMIが11であり、ここでサブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5はサブバンドBに含まれ、サブバンド6に対応する第2 PMIは1であり、サブバンド7に対応する第2 PMIは3であり、ここで、サブバンド6およびサブバンド7はサブバンドCに含まれ、サブバンド8に対応する第2 PMIは3であり、サブバンド9に対応する第2 PMIは10であり、ここで、サブバンド8およびサブバンド9はサブバンドDに含まれる。次いで、UEは、サブバンド0からサブバンド9のうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
さらに、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされる。
特に、UEは、物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、略してPUCCH)または物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、略してPUSCH)を使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
特に、第1 PMIはW1に対応し、基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、それにより、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列の置換後に得られるプリコーディングマトリクスであってよく、本出願のこの実施形態の技術的解決方法は、多入力多出力(Multiple-Input Multiple-Output、略してMIMO)ワイヤレスシステムに適用され得る。
別の実施形態では、UEは、PMIを基地局に送信し、ここで、PMIは特定の値であってよく、この場合、PMIは、プリコーディングマトリクスを直接指示する。たとえば、全部で256個の異なるプリコーディングマトリクスがある場合、マーク番号が0、1、...、255であるコーディングマトリクスは、PIM=0、...、255を使用することによってそれぞれ指示され得る。UEによって基地局に送信されるPMIが20であるときに、プリコーディングマトリクスはマーク番号が20であるコーディングマトリクスであると決定される。
実際のアプリケーションプロセスでは、UEは、基地局によって送信された受信参照信号に従ってコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局が、受信された第1 PMIの個数に基づき、Mの値を決定し、次いで、UEに対するのと同様の方式でMの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、次いで、UEによってフィードバックされる第1 PMIおよび第2 PMIに従って各第1サブバンドに対応するプリコーディングマトリクスを取得して、各第1サブバンドに対応する取得されたプリコーディングマトリクスに対応する符号化方式に従ってデータを送信することができる。
UEが、基地局によって送信された受信参照信号に従ってコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択したときに、UEは、Mの値を基地局に報告し、それにより、UEによってフィードバックされる第1 PMIおよび第2 PMIを受信する前に、基地局は、UEに対するのと同様の方式でMの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し得る。したがって、UEによってフィードバックされる第1 PMIおよび第2 PMIを受信するときに、基地局は、各第1サブバンドに対応するプリコーディングマトリクスをより迅速に取得することができ、そのため、作業効率が改善される。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局に送信され、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
それに加えて、M個の第1 PMIはM個の第2サブバンドと一対一対応関係にあり、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応し、Mは2以上の整数である。したがって、複数個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅全体のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
実施形態2
本発明の実施形態2では、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法を提示している。図1に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS101:UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
ステップS102:UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
ステップS103:UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
ステップS101において、UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、CRS、または同様のものを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、UEは、基地局によって送信されたRRCシグナリングをさらに受信し、RRCシグナリングに基づき、その参照信号を取得し得る。
次に、ステップS102が実行される。このステップでは、UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後に、次いで、UEは、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
特に、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
特に、UEがコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドからさらに決定される必要があり、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドの少なくとも2つの第2サブバンドに対応する第1 PMIは異なる。したがって、システム伝送帯域幅のビーム位相変化は、異なる第1 PMIを使用することによってカバーされ、それにより、システム性能損失を低減することができ、それにより、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、Mの値を決定し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、Mの値を決定するときに、UEはUEのフィードバック方式でMの値を決定する。UEのフィードバック方式でMの値が決定されるときに、Mの値を決定するステップは、UEによって、Mの事前選択された値を基地局に報告するステップと、UEによって、基地局によってフィードバックされたMの値を受信するステップとを特に含み、ここで、Mの値はMの事前選択された値に基づき基地局によって決定される。
特に、UEのフィードバック方式でMの値が決定されるときに、UEは、Mの事前選択された値を選択し、次いで、Mの事前選択された値を基地局に報告し、Mの事前選択された値を受信した後に、基地局は、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定し、基地局は、Mの決定された値をUEにフィードバックし、それにより、UEは、Mの値を受信することができる。
特に、基地局がMの事前選択された値に従ってMの値を決定するときに、Mの値は、Mの事前選択された値であってよいか、またはMの事前選択された値よりも大きいか、または小さくてもよく、これは本出願において特には制限されない。たとえば、基地局によって受信されたMの事前選択された値が3である場合に、Mの値は3であり得るか、または4もしくは5などの3よりも大きい値であり得るか、またはさらに2などの3よりも小さい値であってもよい。
たとえば、図4を参照すると、ユーザ機器は、Mの事前選択された値を最初に決定し、ここで、Mの事前選択された値は、たとえば、2、3、または4などの2以上の整数であり、次いで、Mの事前選択された値を送信するステップS401を実行し、それにより、基地局は、Mの事前選択された値を受信することができる。Mの事前選択された値を受信した後に、基地局は、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定するステップS402を実行する。ステップS402を用いてMの値を決定した後に、次いで、基地局は、Mの値をフィードバックするステップS403を実行し、それにより、ユーザ機器は、基地局によってフィードバックされたMの値を受信し、次いで、Mの値に基づき、N個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができる。詳細については、前述の方式を参照されたい。
同様に、UEのフィードバック方式でMの値を決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
確かに、UEのフィードバック方式においてMの値を決定する前に、UEは、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定される決定方式を決定することができ、ここで、決定方式は、たとえば、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式であり、同様に、Mの値を決定している間に、UEは、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定される決定方式をさらに決定することができ、これは本出願において特には制限されていない。
たとえば、図4および図2を参照すると、ユーザ機器が、5などのMの事前選択された値を基地局に送信するときに、基地局は、Mの事前選択された値に基づき、Mの値が4であると決定し、次いで、4をユーザ機器に送信する。したがって、ユーザ機器は、Mの値が4であると決定し、次いで、連続的な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドを分割し、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9から4個の第2サブバンドを決定する。たとえば、4個の第2サブバンドは、サブバンドA、サブバンドB、サブバンドC、およびサブバンドDであり、ここで、サブバンドAは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、サブバンドBは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、サブバンドCは、サブバンド6およびサブバンド7を含み、サブバンドDは、サブバンド8およびサブバンド9を含み、ここで、サブバンドA、B、C、およびDの各第2サブバンドに含まれる各2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続している。
Mの値はUEのフィードバック方式で決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、それにより、Mの選択された事前選択された値は同じであるか、または異なり得る。したがって、基地局が、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定するときに、Mの値は、Mの事前選択された値であってよいか、またはMの事前選択された値よりも大きいか、もしくは小さくてもよく、したがって、Mの値は同じであるか、または異なり得る。したがって、異なるUEに対応するMの値は同じであるか、または異なっていてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値も同じであるか、または異なっていてよい。
たとえば、第1のUEによって選択されたMの事前選択された値は4であり、基地局は、4により、Mの値が3であると決定し、第2のUEによって選択されたMの事前選択された値も4であり、基地局は、4により、第2のUEに対応するMの値が3であり得るか、または4であり得ると決定し、それにより、第1のUEおよび第2のUEに対応するMの値は同じであるか、または異なり得る。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
次に、ステップS103が実行される。このステップにおいて、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特定の実装プロセスにおいて、M個の第2サブバンドの各第2サブバンドに対応する第1 PMIを決定し、ステップS103を用いてN個の第1サブバンドの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特に、第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
たとえば、図2およびTable 1(表1)を参照すると、サブバンド0に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド1に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド2に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド3に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド4に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド5に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド6に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド7に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド8に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド9に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
である場合、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2に対応するi1は4であると決定されてよく、すなわち、サブバンドAに対応する第1 PMIが4であることが表され、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5に対応するi1が7であると決定されてよく、すなわち、サブバンドBに対応する第1 PMIが7であることが表され、サブバンド6およびサブバンド7に対応するi1が9であると決定されてよく、すなわち、サブバンドCに対応する第1 PMIが9であることが表され、およびサブバンド8およびサブバンド9に対応するi1が11であると決定されてよく、すなわち、サブバンドDに対応する第1 PMIが11であることが表される。
サブバンドAに対応する第1 PMIが4であること、サブバンドBに対応する第1 PMIが7であること、サブバンドCに対応する第1 PMIが9であること、およびサブバンドDに対応する第1 PMIが11であることがフィードバックされ、サブバンド0に対応する第2 PMIが0であること、サブバンド1に対応する第2 PMIが2であること、サブバンド2に対応する第2 PMIが9であること、サブバンド3に対応する第2 PMIが3であること、サブバンド4に対応する第2 PMIが5であること、サブバンド5に対応する第2 PMIが11であること、サブバンド6に対応する第2 PMIが1であること、サブバンド7に対応する第2 PMIが3であること、サブバンド8に対応する第2 PMIが3であること、およびサブバンド9に対応する第2 PMIが10であることがさらにフィードバックされる。
さらに、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされる。
特に、UEは、物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、略してPUCCH)または物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、略してPUSCH)を使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより、基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定するものとしてよく、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列の置換後に得られるプリコーディングマトリクスであってよく、本出願のこの実施形態の技術的解決方法は、多入力多出力(Multiple-Input Multiple-Output、略してMIMO)ワイヤレスシステムに適用され得る。
別の実施形態では、UEは、PMIを基地局に送信し、ここで、PMIは特定の値であってよく、この場合、PMIは、プリコーディングマトリクスを直接指示する。たとえば、全部で256個の異なるプリコーディングマトリクスがある場合、マーク番号が0、1、...、255であるコーディングマトリクスは、PIM=0、...、255を使用することによってそれぞれ指示され得る。UEによって基地局に送信されるPMIが20であるときに、プリコーディングマトリクスはマーク番号が20であるコーディングマトリクスであると決定される。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局に送信され、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
それに加えて、M個の第1 PMIはM個の第2サブバンドと一対一対応関係にあり、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応し、Mは2以上の整数である。したがって、複数個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅全体のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
実施形態3
本発明の実施形態3では、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法を提示している。図1に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS101:UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
ステップS102:UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
ステップS103:UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
ステップS101において、UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、CRS、または同様のものを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、UEは、基地局によって送信されたRRCシグナリングをさらに受信し、RRCシグナリングに基づき、その参照信号を取得し得る。
次に、ステップS102が実行される。このステップでは、UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後に、次いで、UEは、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドについてプリコーディングマトリクスを選択し、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
特に、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
特に、UEがコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドからさらに決定される必要があり、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドは、M個の第1 PMIに対応しており、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応している。したがって、M個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、Mの値を決定し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、Mの値は基地局によって構成され、すなわち、Mの値が基地局の構成方式で決定されることが表され、基地局は、基地局の構成方式で決定されたMの値をUEに送信し、それにより、UEは、Mの値を受信し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
特に、Mの値が基地局の構成方式で決定されるときに、基地局は、Mの値を直接設定し得るか、またはシステム伝送帯域幅に従ってMの値を決定し得る。たとえば、基地局によって設定されたMの値は、たとえば、3、4、または5などの値である。次いで、基地局は、Mの値をUEに送信し、それにより、UEは、Mの値を受信し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
特に、基地局がシステム伝送帯域幅に従ってMの値を決定するときに、たとえば、システム伝送帯域幅が10MHz以下であるときに、基地局は、Mの値を3、4、または5などの値に設定するか、または、システム伝送帯域幅が10MHzよりも高いときに、基地局は、Mの値を4、5、または6などの値に設定する。次いで、基地局は、Mの値をUEに送信し、それにより、UEは、Mの値を受信し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
たとえば、システム伝送帯域幅が10MHzであり、基地局が、システム伝送帯域幅に従って、Mの値が4であると決定した場合に、Mの値がUEにフィードバックされ、それにより、UEは、基地局によってフィードバックされるMの値を受信する。
同様に、基地局によって構成されたMの値を受信した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
確かに、基地局によって構成されたMの値を受信する前に、UEは、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定される決定方式を決定するものとしてよく、ここで、決定方式は、たとえば、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式であり、Mの値を受信している間に、UEは、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定される決定方式をさらに決定することができ、これは本出願において特には制限されていない。
たとえば、図2を参照すると、たとえば、システム伝送帯域幅が10MHzであり、基地局が、システム伝送帯域幅に従って、Mの値が4であると決定した場合に、Mの値がUEにフィードバックされ、それにより、UEは、基地局によってフィードバックされるMの値を受信する。したがって、UEは、Mの値が4であると決定し、次いで、不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドを分割し、サブバンド10、サブバンド11、サブバンド12、サブバンド13、サブバンド14、サブバンド15、サブバンド16、サブバンド17、サブバンド18、およびサブバンド19から4個の第2サブバンドを決定する。たとえば、4個の第2サブバンドは、サブバンドA1、サブバンドB1、サブバンドC1、およびサブバンドD1であり、ここで、サブバンドA1は、サブバンド10、サブバンド12、およびサブバンド14を含み、サブバンドB1は、サブバンド11、サブバンド13、およびサブバンド15を含み、サブバンドC1は、サブバンド16およびサブバンド18を含み、サブバンドD1は、サブバンド17およびサブバンド19を含み、ここで、サブバンドA1、B1、C1、およびD1の各第2サブバンドに含まれる各2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は非連続的である。
Mの値は基地局によって構成され、異なるUEが配置される環境は異なり、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、それにより、基地局によって構成されるMの値は同じであるか、または異なるものとしてよく、次いで、異なるUEに対応するMの値は同じであるか、または異なり得ると決定されてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値も同じであるか、または異なっていてよい。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
次に、ステップS103が実行される。このステップにおいて、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特定の実装プロセスにおいて、M個の第2サブバンドの各第2サブバンドに対応する第1 PMIを決定し、ステップS103を用いてN個の第1サブバンドの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特に、第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
特に、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされる。
特に、UEは、UCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより、基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定するものとしてよく、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列の置換後に得られるプリコーディングマトリクスであってよく、本出願のこの実施形態の技術的解決方法は、多入力多出力MIMOワイヤレスシステムに適用され得る。
別の実施形態では、UEは、PMIを基地局に送信し、ここで、PMIは特定の値であってよく、この場合、PMIは、プリコーディングマトリクスを直接指示する。たとえば、全部で256個の異なるプリコーディングマトリクスがある場合、マーク番号が0、1、...、255であるコーディングマトリクスは、PIM=0、...、255を使用することによってそれぞれ指示され得る。UEによって基地局に送信されるPMIが20であるときに、プリコーディングマトリクスはマーク番号が20であるコーディングマトリクスであると決定される。
実際のアプリケーションプロセスでは、UEは、基地局によって送信された受信参照信号に従ってコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局が、受信された第1 PMIの個数に基づき、Mの値を決定し、次いで、UEに対するのと同様の方式でMの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、次いで、UEによってフィードバックされる第1 PMIおよび第2 PMIに従って各第1サブバンドに対応するプリコーディングマトリクスを取得して、各第1サブバンドに対応する取得されたプリコーディングマトリクスに対応する符号化方式に従ってデータを送信することができる。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局にフィードバックされ、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
それに加えて、M個の第1 PMIはM個の第2サブバンドと一対一対応関係にあり、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応し、Mは2以上の整数である。したがって、複数個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅全体のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
実施形態4
本発明の実施形態4では、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法を提示している。図1に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS101:UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
ステップS102:UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
ステップS103:UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
ステップS101において、UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、CRS、または同様のものを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、UEは、基地局によって送信されたRRCシグナリングをさらに受信し、RRCシグナリングに基づき、その参照信号を取得し得る。
次に、ステップS102が実行される。このステップでは、UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後に、次いで、UEは、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
特に、UEがコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドからさらに決定される必要があり、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドは、M個の第1 PMIに対応しており、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応している。したがって、M個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、Mの値を決定し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、Mの値は事前定義方式で決定され、Mの値が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は、Mの値を同じ値に事前設定してよく、たとえば、Mの値を3、4、または5などの値に設定し得るか、またはUEが、システム伝送帯域幅に従ってMの値をさらに設定するものとしてよく、システム伝送帯域幅が10MHz以下のときに、Mの値は、たとえば、2、3、または4などの値であるか、または、システム伝送帯域幅が10MHzよりも高いときに、Mの値は、たとえば、3、4、または5などの値である。
たとえば、図2を参照すると、システム伝送帯域幅が10MHzであるときに、事前定義方式は、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであるというものであり、それにより、UEが事前定義方式に従ってMの値を決定するときに、Mの値は、たとえば、2または5であってよい。M=5である場合、各第2サブバンドは2つの第1サブバンドを含む。たとえば、第1の第2サブバンドはサブバンド0およびサブバンド1を含み、第2の第2サブバンドはサブバンド2およびサブバンド3を含み、第3の第2サブバンドはサブバンド4およびサブバンド5を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド6およびサブバンド7を含み、第5の第2サブバンドはサブバンド8およびサブバンド9を含む。
同様に、事前定義方式でMの値を決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
確かに、事前定義方式でMの値を決定する前に、UEは、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定される決定方式を決定するものとしてよく、ここで、決定方式は、たとえば、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式であり、事前定義方式でMの値を決定している間に、UEは、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定される決定方式をさらに決定することができ、これは本出願において特には制限されていない。
Mの値は事前定義方式で決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、それにより、事前定義方式で決定されるMの値は同じであるか、または異なるものとしてよく、次いで、異なるUEに対応するMの値は同じであるか、または異なり得ると決定されてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値も同じであるか、または異なっていてよい。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
次に、ステップS103が実行される。このステップにおいて、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特定の実装プロセスにおいて、M個の第2サブバンドの各第2サブバンドに対応する第1 PMIを決定し、ステップS103を用いてN個の第1サブバンドの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特に、第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
特に、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされる。
特に、UEは、UCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列の置換後に得られるプリコーディングマトリクスであってよく、本出願のこの実施形態の技術的解決方法は、多入力多出力MIMOワイヤレスシステムに適用され得る。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局にフィードバックされ、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
それに加えて、M個の第1 PMIはM個の第2サブバンドと一対一対応関係にあり、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応し、Mは2以上の整数である。したがって、複数個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅全体のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
実施形態5
本発明の実施形態5では、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法を提示している。図1に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS101:UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
ステップS102:UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
ステップS103:UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
ステップS101において、UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、CRS、または同様のものを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、UEは、基地局によって送信されたRRCシグナリングをさらに受信し、RRCシグナリングに基づき、その参照信号を取得し得る。
次に、ステップS102が実行される。このステップでは、UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後に、次いで、UEは、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
特に、UEがコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドからさらに決定される必要があり、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドは、M個の第1 PMIに対応しており、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応している。したがって、M個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、次いで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、UEは、UEの構成方式で各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定する。
特に、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数がUEの構成方式で決定されるときに、UEは、N個の第1サブバンドに従って各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し得る。たとえば、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じ値であり得るか、またはM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なる値、またはいくつかが同じである値であり得る。
さらに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEの構成方式で決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
たとえば、図2を参照すると、UEが、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9からM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じ値である場合に、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は2または5であってもよいと決定され得る。各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が2であるときに、分割が連続的な帯域幅分割方式で実行される場合に、N個の第1サブバンドは5個の第2サブバンドに分割され、ここで、5個の第2サブバンドのうちの第1の第2サブバンドは、サブバンド0およびサブバンド1を含み、第2の第2サブバンドはサブバンド2およびサブバンド3を含み、第3の第2サブバンドはサブバンド4およびサブバンド5を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド6およびサブバンド7を含み、第5の第2サブバンドはサブバンド8およびサブバンド9を含み、ここで、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
この実施形態において、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数がUEの構成方式で決定されるときに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数はN個の第1サブバンドに従って決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、Nの対応する値は、同じであるかまたは異なっていてもよく、それにより、UEの構成方式で決定される各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、同じであるかまたは異なり得る。次いで、異なるUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであるかまたは異なり得ると決定されてよく、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号に基づきUEによって、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するステップの際に、方法はUEによって、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局に報告するステップをさらに含む。
特に、UEが各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定した後に、UEは、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局に報告し、それにより、基地局は、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を受信し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができる。
次に、ステップS103が実行される。このステップにおいて、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特定の実装プロセスにおいて、M個の第2サブバンドの各第2サブバンドに対応する第1 PMIを決定し、ステップS103を用いてN個の第1サブバンドの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特に、第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
特に、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされる。
特に、UEは、UCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列の置換後に得られるプリコーディングマトリクスであってよく、さらに、本出願のこの実施形態の技術的解決方法は、多入力多出力MIMOワイヤレスシステムに適用され得る。
UEが、基地局によって送信された受信参照信号に従ってコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択したときに、UEは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局にさらに報告するものとしてよく、それにより、UEによってフィードバックされる第1 PMIおよび第2 PMIを受信する前に、基地局は、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドをすでに決定している。したがって、UEによってフィードバックされる第1 PMIおよび第2 PMIを受信するときに、基地局は、各第1サブバンドに対応するプリコーディングマトリクスをより迅速に取得することができ、そのため、作業効率が改善される。
別の実施形態では、参照信号に基づきUEによって、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するステップの際に、方法はUEによって、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局に報告するステップをさらに含む。
特定の実装プロセスにおいて、基地局が、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を取得しないとき、UEは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局に報告し得る。
UEが、基地局によって送信された受信参照信号に従ってコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択したときに、UEは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局にさらに報告するものとしてよく、それにより、UEによってフィードバックされる第1 PMIおよび第2 PMIを受信する前に、基地局は、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドをすでに決定している。したがって、UEによってフィードバックされる第1 PMIおよび第2 PMIを受信するときに、基地局は、各第1サブバンドに対応するプリコーディングマトリクスをより迅速に取得することができ、そのため、作業効率が改善される。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局にフィードバックされ、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
それに加えて、M個の第1 PMIはM個の第2サブバンドと一対一対応関係にあり、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応し、Mは2以上の整数である。したがって、複数個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅全体のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
実施形態6
本発明の実施形態6では、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法を提示している。図1に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS101:UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
ステップS102:UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
ステップS103:UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
ステップS101において、UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、CRS、または同様のものを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、UEは、基地局によって送信されたRRCシグナリングをさらに受信し、RRCシグナリングに基づき、その参照信号を取得し得る。
次に、ステップS102が実行される。このステップでは、UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後に、次いで、UEは、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
特に、UEがコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドからさらに決定される必要があり、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドは、M個の第1 PMIに対応しており、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応している。したがって、M個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、次いで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、UEは、UEのフィードバック方式で各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定する。
特に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数がUEのフィードバック方式で決定されるときに、UEは、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数を基地局に報告し、UEは、基地局によってフィードバックされた各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を受信し、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数に基づき基地局によって決定される。
特に、基地局が各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数に従って、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数と同じであるか、または異なる。
たとえば、図2を参照すると、UEは、10MHzであるシステム伝送帯域幅に従って、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数が3、3、2、および2であると決定し、たとえば、基地局は、受信された3、3、2、および2に従って、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、たとえば、3、3、2、および2、または3、3、3、および1、または4、2、2、および2であり得ると決定することができ、次いで、基地局は、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの決定された個数をUEにフィードバックし、それにより、UEは、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの、基地局によって送信された、個数を受信することができる。
さらに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEのフィードバック方式で決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
たとえば、図2を参照すると、UEは、10MHzであるシステム伝送帯域幅に従って、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数が3、3、2、および2であると決定し、3、3、2、および2を基地局に送信し、基地局は、3、3、2、および2に従って、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、たとえば、3、3、3、および1であり得ると決定し、次いで、3、3、3、および1をUEに送信し、UEは、3、3、3、および1に基づき、連続的な帯域幅方式で、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9を分割し、それにより4個の第2サブバンドを取得し、ここで、4個の第2サブバンドのうちの第1の第2サブバンドは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、第2の第2サブバンドは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、第3の第2サブバンドは、サブバンド6、サブバンド7、およびサブバンド8を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド9を含み、ここで、第4の第2サブバンドがただ1つの第1サブバンドを含むことを除き、3つの他の第2サブバンドのうちの各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
本出願のこの実施形態において、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、UEのフィードバック方式で決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、それにより、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの選択された事前選択された個数は同じであるか、または異なり得る。したがって、基地局が各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数に従って、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数と同じであるか、または異なるものとしてよくそれにより、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数も同じであるかまたは異なり得る。したがって、異なるUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、同じであるかまたは異なっていてよく、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
次に、ステップS103が実行される。このステップにおいて、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特定の実装プロセスにおいて、M個の第2サブバンドの各第2サブバンドに対応する第1 PMIを決定し、ステップS103を用いてN個の第1サブバンドの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特に、第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
特に、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされる。
特に、UEは、UCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列の置換後に得られるプリコーディングマトリクスであってよく、本出願のこの実施形態の技術的解決方法は、多入力多出力MIMOワイヤレスシステムに適用され得る。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局にフィードバックされ、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態7
本発明の実施形態7では、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法を提示している。図1に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS101:UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
ステップS102:UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
ステップS103:UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
ステップS101において、UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、CRS、または同様のものを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、UEは、基地局によって送信されたRRCシグナリングをさらに受信し、RRCシグナリングに基づき、その参照信号を取得し得る。
次に、ステップS102が実行される。このステップでは、UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後に、次いで、UEは、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
特に、UEがコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドからさらに決定される必要があり、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドは、M個の第1 PMIに対応しており、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応している。したがって、M個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、次いで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、UEは、基地局の構成方式で各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定する。
特に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が基地局の構成方式で決定されるときに、基地局は、N個の第1サブバンドに従って、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成することができ、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成した後に、基地局は、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEにフィードバックし、それにより、UEは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
特に、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、基地局の構成方式で決定されるときに、基地局は、N個の第1サブバンドに従って各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し得る。たとえば、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じ値であり得るか、またはM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なる値、またはいくつかが同じである値であり得る。
たとえば、図2を参照すると、基地局が、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9からM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じ値である場合に、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は2または5であってもよいと決定され得る。
さらに、基地局は、基地局の構成方式で、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEに送信し、それにより、UEは、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの、基地局によってフィードバックされた個数を受信する。各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの、基地局によってフィードバックされた個数を受信した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
たとえば、図2を参照すると、基地局が、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9からM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じ値である場合に、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は2または5であってもよいと決定され得る。各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が2である場合に、基地局は、2である各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEにフィードバックし、UEは、2である各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従って連続的な帯域幅分割方式で分割を実行し、それにより、N個の第1サブバンドは5個の第2サブバンドに分割され、ここで、5個の第2サブバンドのうちの第1の第2サブバンドは、サブバンド0およびサブバンド1を含み、第2の第2サブバンドはサブバンド2およびサブバンド3を含み、第3の第2サブバンドはサブバンド4およびサブバンド5を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド6およびサブバンド7を含み、第5の第2サブバンドはサブバンド8およびサブバンド9を含み、ここで、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
この実施形態において、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が基地局の構成方式で決定されるときに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数はN個の第1サブバンドに従って決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、Nの対応する値は、同じであるかまたは異なっていてもよく、それにより、基地局の構成方式で決定される各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、同じであるかまたは異なり得る。次いで、異なるUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであるかまたは異なり得ると決定されてよく、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
次に、ステップS103が実行される。このステップにおいて、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特定の実装プロセスにおいて、M個の第2サブバンドの各第2サブバンドに対応する第1 PMIを決定し、ステップS103を用いてN個の第1サブバンドの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特に、第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
特に、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされる。
特に、UEは、UCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列の置換後に得られるプリコーディングマトリクスであってよく、本出願のこの実施形態の技術的解決方法は、多入力多出力MIMOワイヤレスシステムに適用され得る。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局にフィードバックされ、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態8
本発明の実施形態7では、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法を提示している。図1に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS101:UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
ステップS102:UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
ステップS103:UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
ステップS101において、UEは、基地局によって送信された参照信号を受信する。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、CRS、または同様のものを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、UEは、基地局によって送信されたRRCシグナリングをさらに受信し、RRCシグナリングに基づき、その参照信号を取得し得る。
次に、ステップS102が実行される。このステップでは、UEは、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後に、次いで、UEは、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
特に、UEがコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドからさらに決定される必要があり、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドは、M個の第1 PMIに対応しており、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応している。したがって、M個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、次いで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、UEは、事前定義方式で各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定する。
特に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は両方とも、事前定義規則を使用することによってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成し、ここで、事前定義規則は、たとえば、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じであるか、または異なるか、または部分的に同じであるという規則であってよい。
たとえば、図2を参照すると、基地局およびUEは、事前定義規則に従ってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成し得る。事前定義規則が、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が部分的に同じであるという規則である場合、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、たとえば、3、3、2、および2、または4、4、1、および1である。
さらに、事前定義方式に従ってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
たとえば、図2を参照すると、基地局およびUEは、事前定義規則に従ってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成し得る。事前定義規則が、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が部分的に同じであるという規則である場合、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、たとえば、3、3、2、および2であると決定されるものとしてよい。分割が連続的な帯域幅分割方式で実行される場合に、4個の第2サブバンドが、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9から決定され、ここで、4個の第2サブバンドは、たとえば、サブバンドA、サブバンドB、サブバンドC、およびサブバンドDであり、ここで、サブバンドAは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、サブバンドBは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、サブバンドCは、サブバンド6およびサブバンド7を含み、サブバンドDは、サブバンド8およびサブバンド9を含み、ここで、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
この実施形態において、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、事前定義方式で決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、それにより、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの、事前定義方式で決定された個数は同じであるか、または異なり得る。次いで、異なるUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであるかまたは異なり得ると決定されてよい。
次に、ステップS103が実行される。このステップにおいて、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特定の実装プロセスにおいて、M個の第2サブバンドの各第2サブバンドに対応する第1 PMIを決定し、ステップS103を用いてN個の第1サブバンドの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックする。
特に、第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
特に、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされる。
特に、UEは、UCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列の置換後に得られるプリコーディングマトリクスであってよく、本出願のこの実施形態の技術的解決方法は、多入力多出力MIMOワイヤレスシステムに適用され得る。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局にフィードバックされ、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態9
前述のプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のと同じ技術的思想に基づき、本出願の実施形態9は、プリコーディングマトリクスインジケータ受信方法を提供する。図5に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS501:基地局が参照信号をUEに送信する。
ステップS502:基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
ステップS501において、基地局が参照信号をUEに送信する。特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、基地局は、RRCシグナリングをUEにさらに送信するものとしてよく、ここで、RRCシグナリングは参照信号を含み、それにより、UEは受信されたRRCシグナリングに基づき、参照信号を取得することができる。
次に、ステップS502が実行される。このステップにおいて、基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
さらに、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
特定の実装プロセスにおいて、基地局が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックすることができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信し、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索することができる。
特に、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、UEによってフィードバックされる各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信する。UEがコードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する特定の実装プロセスについて以下で説明されており、これは特に次のとおりである。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後、およびコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、UEは、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定し、M個の第2サブバンドを決定した後に、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する必要がさらにあり、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれ得る。さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、Mの値を決定し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、Mの値を決定するときに、UEはUEの構成方式でMの値を決定する。たとえば、Mの値を決定した後に、UEは、N個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割し得る。さらに、少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドが存在しているので、Mの値は、Nの値よりも小さい。
特に、UEによって、Mの値を決定するステップは、UEによって、参照信号に基づき、チャネル推定を決定するステップと、UEによって、チャネル推定およびコードブックに従ってMの値を決定するステップとを特に含み、ここで、M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量との間の容量利得は、閾値より大きい。確かに、M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム性能とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム性能との間の利得は、閾値より大きいということがさらにあってもよく、ここで、システム性能は、システム容量、システムスループット、システムスペクトル効率、または同様のものを含む。
特に、UEがチャネル推定およびコードブックに従ってMの値を決定するときに、閾値は、実際の状況に応じて決定され、Mの値は、コードブック内のプリコーディングマトリクスの個数以下である。たとえば、プリコーディングマトリクスの個数が5である場合、Mの値は、最大で5、最小で2である。
特定の実装プロセスにおいて、Mの値を決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
M個の第2サブバンドは、M個の第1 PMIに対応しており、それにより、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅は第1 PMIに対応している。したがって、M個の第1 PMIはシステム伝送帯域幅のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各第1 PMIはシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
Mの値は、チャネル推定およびコードブックに従って決定されるので、異なるUEが配置されている環境が異なるときに、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、および/またはコードブックは異なり、UEに対応する第2サブバンドの個数、すなわち、Mの値は、同じであるか、または異なり得る。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
特に、M個のサブバンドを決定した後に、UEは、コードブックからN個のサブバンドのうちの各サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
さらに、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信することができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
たとえば、図2およびTable 1(表1)を参照すると、UEが、チャネル推定およびコードブックに従って、Mの値が4であると決定した後、UEが、連続的な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するときに、4個の第2サブバンドが、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9から決定され、4個の第2サブバンドは、サブバンドA、サブバンドB、サブバンドC、およびサブバンドDであり、ここで、サブバンドAは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、サブバンドBは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、サブバンドCは、サブバンド6およびサブバンド7を含み、サブバンドDは、サブバンド8およびサブバンド9を含む。4個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、UEは、4個の第1 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、ユーザによってフィードバックされた第1 PMIの個数に従って、Mの値が4であると決定し、次いで、UEに対するの同様の方式、すなわち、連続的な帯域幅分割方式で、N個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割し、したがって、基地局は、4個の第2サブバンドがサブバンドA、サブバンドB、サブバンドC、およびサブバンドDであると決定するものとしてよく、ここで、サブバンドAは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、サブバンドBは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、サブバンドCは、サブバンド6およびサブバンド7を含み、サブバンドDは、サブバンド8およびサブバンド9を含む。
さらに、基地局が、サブバンドAに対応する第1 PMIが4であり、サブバンドBに対応する第1 PMIが7であり、サブバンドCに対応する第1 PMIが9であり、サブバンドDに対応する第1 PMIが11であること、およびサブバンド0に対応する第2 PMIが0であり、サブバンド1に対応する第2 PMIが2であり、サブバンド2に対応する第2 PMIが9であり、サブバンド3に対応する第2 PMIが3であり、サブバンド4に対応する第2 PMIが5であり、サブバンド5に対応する第2 PMIが11であり、サブバンド6に対応する第2 PMIが1であり、サブバンド7に対応する第2 PMIが3であり、サブバンド8に対応する第2 PMIが3であり、サブバンド9に対応する第2 PMIが10であることを受信し、ここで、PMIは、UEによってフィードバックされる、場合に、Table 1(表1)から、サブバンド0に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド1に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド2に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド3に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド4に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド5に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド6に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド7に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド8に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド9に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であると決定され得る。
特定の実装プロセスにおいて、基地局によって、参照信号をUEに送信するステップの後に、方法は、基地局によって、UEによって報告されたMの値を受信するステップをさらに含む。
特に、UEがMの値を決定した後に、UEは、Mの値を基地局に報告し、それにより、基地局は、Mの値を受信し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができる。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列置換の後に得られるプリコーディングマトリクスであってよい。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、基地局は、UEによってフィードバックされるN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、NおよびMは両方とも、2以上の整数であり、それにより、基地局は、複数の第1 PMIを受信し、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
それに加えて、M個のW1はM個の第2サブバンドと一対一対応関係にあり、それにより、各W1はシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅はW1に対応し、Mは2以上の整数である。したがって、複数個のW1はシステム伝送帯域幅全体のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各W1はシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
実施形態10
前述のプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のと同じ技術的思想に基づき、本出願の実施形態10は、プリコーディングマトリクスインジケータ受信方法を提供する。図5に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS501:基地局が参照信号をUEに送信する。
ステップS502:基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
ステップS501において、基地局が参照信号をUEに送信する。特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、基地局は、RRCシグナリングをUEにさらに送信するものとしてよく、ここで、RRCシグナリングは参照信号を含み、それにより、UEは受信されたRRCシグナリングに基づき、参照信号を取得することができる。
次に、ステップS502が実行される。このステップにおいて、基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
さらに、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
特定の実装プロセスにおいて、基地局が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは、少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックすることができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信し、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索することができる。
特に、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、UEによってフィードバックされる各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信する。UEがコードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する特定の実装プロセスについて以下で説明されており、これは特に次のとおりである。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後、およびコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、UEは、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定し、M個の第2サブバンドを決定した後に、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する必要がさらにあり、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれ得る。さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドの少なくとも2つの第2サブバンドに対応する第1 PMIは異なる。したがって、システム伝送帯域幅のビーム位相変化は、異なる第1 PMIを使用することによってカバーされ、それにより、システム性能損失を低減することができ、それにより、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、Mの値を決定し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、Mの値を決定するときに、UEはUEのフィードバック方式でMの値を決定する。UEのフィードバック方式でMの値が決定されるときに、Mの値を決定するステップは、基地局によって、UEによって報告されたMの事前選択された値を受信するステップと、基地局によって、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定し、Mの値が決定された後に、基地局によって、Mの値をUEに送信するステップとを特に含む。
特に、UEのフィードバック方式でMの値が決定されるときに、UEは、Mの事前選択された値を選択し、次いで、Mの事前選択された値を基地局に報告し、Mの事前選択された値を受信した後に、基地局は、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定し、基地局は、Mの決定された値をUEにフィードバックし、それにより、UEは、Mの値を受信することができる。
特に、基地局が、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定するときに、Mの値は、Mの事前選択された値であってよいか、またはMの事前選択された値よりも大きいか、もしくは小さくてもよく、このことは本出願において特には制限されない。たとえば、基地局によって受信されたMの事前選択された値が3である場合に、Mの値は3であり得るか、または4もしくは5などの3よりも大きい値であり得るか、またはさらに2などの3よりも小さい値であってよもよい。
たとえば、図4を参照すると、ユーザ機器は、Mの事前選択された値を最初に決定し、ここで、Mの事前選択された値は、たとえば、2、3、または4などの2以上の整数であり、次いで、Mの事前選択された値を送信するステップS401を実行し、それにより、基地局は、Mの事前選択された値を受信することができる。Mの事前選択された値を受信した後に、基地局は、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定するステップS402を実行する。ステップS402を用いてMの値を決定した後に、次いで、基地局は、Mの値をフィードバックするステップS403を実行し、それにより、ユーザ機器は、基地局によってフィードバックされたMの値を受信し、次いで、Mの値に基づき、N個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができる。詳細については、前述の方式を参照されたい。
同様に、UEのフィードバック方式でMの値を決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
Mの値は、UEのフィードバック方式で決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、それにより、Mの選択された事前選択された値は同じであるか、または異なり得る。したがって、基地局が、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定するときに、Mの値は、Mの事前選択された値であってよいか、またはMの事前選択された値よりも大きいか、もしくは小さくてもよく、したがって、Mの値は同じであるか、または異なり得る。したがって、異なるUEに対応するMの値は同じであるか、または異なっていてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値も同じであるか、または異なっていてよい。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
特に、M個の第2サブバンドを決定した後に、UEは、コードブックからN個のサブバンドのうちの各サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
さらに、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信することができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
たとえば、図4および図2を参照すると、ユーザ機器が、5などのMの事前選択された値を基地局に送信するときに、基地局は、Mの事前選択された値に基づき、Mの値が4であると決定し、次いで、4をユーザ機器に送信する。したがって、ユーザ機器は、Mの値が4であると決定し、次いで、連続的な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドを分割し、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9から4個の第2サブバンドを決定する。たとえば、4個の第2サブバンドは、サブバンドA、サブバンドB、サブバンドC、およびサブバンドDであり、ここで、サブバンドAは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、サブバンドBは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、サブバンドCは、サブバンド6およびサブバンド7を含み、サブバンドDは、サブバンド8およびサブバンド9を含む。同様に、基地局も、連続的な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドを分割し、N個の第1サブバンドから4個の第2サブバンドがサブバンドA、サブバンドB、サブバンドC、およびサブバンドDであると決定し、ここで、サブバンドA、B、C、およびDの各第2サブバンドに含まれる各2つの隣接する第1サブバンドに対応する帯域幅は連続している。
さらになおもTable 1(表1)を参照すると、基地局が、サブバンドAに対応する第1 PMIが4であり、サブバンドBに対応する第1 PMIが7であり、サブバンドCに対応する第1 PMIが9であり、サブバンドDに対応する第1 PMIが11であること、サブバンド0に対応する第2 PMIが0であり、サブバンド1に対応する第2 PMIが2であり、サブバンド2に対応する第2 PMIが9であり、サブバンド3に対応する第2 PMIが3であり、サブバンド4に対応する第2 PMIが5であり、サブバンド5に対応する第2 PMIが11であり、サブバンド6に対応する第2 PMIが1であり、サブバンド7に対応する第2 PMIが3であり、サブバンド8に対応する第2 PMIが3であり、サブバンド9に対応する第2 PMIが10であることを受信し、ここで、PMIは、UEによってフィードバックされる、場合に、Table 1(表1)から、サブバンド0に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド1に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド2に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド3に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド4に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド5に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド6に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド7に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド8に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であり、サブバンド9に対応するプリコーディングマトリクスが
Figure 2017515344
であると決定され得る。
確かに、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列置換の後に得られるプリコーディングマトリクスであってよい。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、基地局は、UEによってフィードバックされるN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、NおよびMは両方とも、2以上の整数であり、それにより、基地局は、複数の第1 PMIを受信し、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態11
前述のプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のと同じ技術的思想に基づき、本出願の実施形態11は、プリコーディングマトリクスインジケータ受信方法を提供する。図5に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS501:基地局が参照信号をUEに送信する。
ステップS502:基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
ステップS501において、基地局が参照信号をUEに送信する。特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、基地局は、RRCシグナリングをUEにさらに送信するものとしてよく、ここで、RRCシグナリングは参照信号を含み、それにより、UEは受信されたRRCシグナリングに基づき、参照信号を取得することができる。
次に、ステップS502が実行される。このステップにおいて、基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
さらに、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
特定の実装プロセスにおいて、基地局が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは、少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックすることができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信し、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索することができる。
特に、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、UEによってフィードバックされる各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信する。UEがコードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する特定の実装プロセスについて以下で説明されており、これは特に次のとおりである。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後、およびコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、UEは、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定し、M個の第2サブバンドを決定した後に、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する必要がさらにあり、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれ得る。さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドの少なくとも2つの第2サブバンドに対応する第1 PMIは異なる。したがって、システム伝送帯域幅のビーム位相変化は、異なる第1 PMIを使用することによってカバーされ、それにより、システム性能損失を低減することができ、それにより、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、Mの値を決定し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、Mの値は基地局によって構成され、すなわち、Mの値が基地局の構成方式で決定されることが表され、基地局は、基地局の構成方式で決定されたMの値をUEに送信し、それにより、UEは、Mの値を受信し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
特に、Mの値が基地局の構成方式で決定されるときに、基地局は、Mの値を直接設定し得るか、またはシステム伝送帯域幅に従ってMの値を決定し得る。たとえば、基地局によって設定されたMの値は、たとえば、3、4、または5などの値である。次いで、基地局は、Mの値をUEに送信し、それにより、UEは、Mの値を受信し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
特に、基地局がシステム伝送帯域幅に従ってMの値を決定するときに、たとえば、システム伝送帯域幅が10MHz以下であるときに、基地局は、Mの値を3、4、または5などの値に設定するか、または、システム伝送帯域幅が10MHzよりも高いときに、基地局は、Mの値を4、5、または6などの値に設定する。次いで、基地局は、Mの値をUEに送信し、それにより、UEは、Mの値を受信し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
同様に、基地局によって構成されたMの値を受信した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
Mの値は基地局によって構成され、異なるUEが配置される環境は異なり、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、それにより、基地局によって構成されるMの値は同じであるか、または異なるものとしてよく、次いで、異なるUEに対応するMの値は同じであるか、または異なり得ると決定されてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値も同じであるか、または異なっていてよい。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
特に、M個の第2サブバンドを決定した後に、UEは、コードブックからN個のサブバンドのうちの各サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
さらに、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信することができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
たとえば、図2を参照すると、システム伝送帯域幅が10MHzであり、基地局が、システム伝送帯域幅に従って、Mの値が4であると決定した場合に、Mの値がUEにフィードバックされ、それにより、UEは、基地局によってフィードバックされるMの値を受信する。したがって、UEは、Mの値が4であると決定し、次いで、不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドを分割し、サブバンド10、サブバンド11、サブバンド12、サブバンド13、サブバンド14、サブバンド15、サブバンド16、サブバンド17、サブバンド18、およびサブバンド19から4個の第2サブバンドを決定する。たとえば、4個の第2サブバンドは、サブバンドA1、サブバンドB1、サブバンドC1、およびサブバンドD1であり、ここで、サブバンドA1は、サブバンド10、サブバンド12、およびサブバンド14を含み、サブバンドB1は、サブバンド11、サブバンド13、およびサブバンド15を含み、サブバンドC1は、サブバンド16およびサブバンド18を含み、サブバンドD1は、サブバンド17およびサブバンド19を含む。同様に、基地局も、不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドを分割し、N個の第1サブバンドから4個の第2サブバンドがサブバンドA1、サブバンドB1、サブバンドC1、およびサブバンドD1であると決定し、ここで、サブバンドA1、B1、C1、およびD1の各第2サブバンドに含まれる各2つの隣接する第1サブバンドに対応する帯域幅は非連続的である。
さらに、基地局は、A1、B1、C1、およびD1の各第2サブバンドに対応する受信された第2 PMIおよびサブバンド10からサブバンド19のうちの各第1サブバンドに対応する受信された第1 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスをさらに選択するものとしてよく、ここで、PMIは、UEによってフィードバックされる。
確かに、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列置換の後に得られるプリコーディングマトリクスであってよい。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、基地局は、UEによってフィードバックされるN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、NおよびMは両方とも、2以上の整数であり、それにより、基地局は、複数の第1 PMIを受信し、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態12
前述のプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のと同じ技術的思想に基づき、本出願の実施形態12は、プリコーディングマトリクスインジケータ受信方法を提供する。図5に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS501:基地局が参照信号をUEに送信する。
ステップS502:基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
ステップS501において、基地局が参照信号をUEに送信する。特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、基地局は、RRCシグナリングをUEにさらに送信するものとしてよく、ここで、RRCシグナリングは参照信号を含み、それにより、UEは受信されたRRCシグナリングに基づき、参照信号を取得することができる。
次に、ステップS502が実行される。このステップにおいて、基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
さらに、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
特定の実装プロセスにおいて、基地局が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックすることができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信し、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索することができる。
特に、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、UEによってフィードバックされる各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信する。UEがコードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する特定の実装プロセスについて以下で説明されており、これは特に次のとおりである。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後、およびコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、UEは、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定し、M個の第2サブバンドを決定した後に、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する必要がさらにあり、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれ得る。さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドの少なくとも2つの第2サブバンドに対応する第1 PMIは異なる。したがって、システム伝送帯域幅のビーム位相変化は、異なる第1 PMIを使用することによってカバーされ、それにより、システム性能損失を低減することができ、それにより、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、Mの値を決定し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、Mの値は事前定義方式で決定され、Mの値が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は、Mの値を同じ値に事前設定してよく、たとえば、Mの値を3、4、または5などの値に設定し得るか、またはUEが、システム伝送帯域幅に従ってMの値をさらに設定するものとしてよく、システム伝送帯域幅が10MHz以下のときに、Mの値は、たとえば、2、3、または4などの値であるか、または、システム伝送帯域幅が10MHzよりも高いときに、Mの値は、たとえば、3、4、または5などの値である。
同様に、事前定義方式でMの値を決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
Mの値は事前定義方式で決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、それにより、事前定義方式で決定されるMの値は同じであるか、または異なるものとしてよく、次いで、異なるUEに対応するMの値は同じであるか、または異なり得ると決定されてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値も同じであるか、または異なっていてよい。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
特に、M個の第2サブバンドを決定した後に、UEは、コードブックからN個のサブバンドのうちの各サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
さらに、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信することができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
たとえば、図2を参照すると、システム伝送帯域幅が10MHzであるときに、事前定義方式は、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであるというものであり、それにより、UEおよび基地局が事前定義方式に従ってMの値を決定するときに、Mの値は、たとえば、2または5であってよい。M=5である場合、各第2サブバンドは2つの第1サブバンドを含む。たとえば、第1の第2サブバンドはサブバンド0およびサブバンド1を含み、第2の第2サブバンドはサブバンド2およびサブバンド3を含み、第3の第2サブバンドはサブバンド4およびサブバンド5を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド6およびサブバンド7を含み、第5の第2サブバンドはサブバンド8およびサブバンド9を含む。
確かに、基地局は、Mの値を得るためにUEによってフィードバックされる第1 PMIに従ってW1の個数も取得し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列置換の後に得られるプリコーディングマトリクスであってよい。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、基地局は、UEによってフィードバックされるN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、NおよびMは両方とも、2以上の整数であり、それにより、基地局は、複数の第1 PMIを受信し、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態13
前述のプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のと同じ技術的思想に基づき、本出願の実施形態13は、プリコーディングマトリクスインジケータ受信方法を提供する。図5に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS501:基地局が参照信号をUEに送信する。
ステップS502:基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
ステップS501において、基地局が参照信号をUEに送信する。特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、基地局は、RRCシグナリングをUEにさらに送信するものとしてよく、ここで、RRCシグナリングは参照信号を含み、それにより、UEは受信されたRRCシグナリングに基づき、参照信号を取得することができる。
次に、ステップS502が実行される。このステップにおいて、基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
さらに、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
特定の実装プロセスにおいて、基地局が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックすることができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信し、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索することができる。
特に、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、UEによってフィードバックされる各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信する。UEがコードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する特定の実装プロセスについて以下で説明されており、これは特に次のとおりである。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後、およびコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、UEは、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定し、M個のサブバンドを決定した後に、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する必要がさらにあり、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれ得る。さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドの少なくとも2つの第2サブバンドに対応する第1 PMIは異なる。したがって、システム伝送帯域幅のビーム位相変化は、異なる第1 PMIを使用することによってカバーされ、それにより、システム性能損失を低減することができ、それにより、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、次いで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、UEは、UEの構成方式で各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定する。
特に、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、UEの構成方式で決定されるときに、UEは、N個の第1サブバンドに従って各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し得る。たとえば、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じ値であり得るか、またはM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なる値、またはいくつかが同じである値であり得る。
さらに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEの構成方式で決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
この実施形態では、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数がUEの構成方式で決定されるときに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数はN個の第1サブバンドに従って決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、Nの対応する値は、同じであるかまたは異なっていてもよく、それにより、UEの構成方式で決定される各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、同じであるかまたは異なり得る。次いで、異なるUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであるかまたは異なり得ると決定されてよく、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
特に、M個の第2サブバンドを決定した後に、UEは、コードブックからN個のサブバンドのうちの各サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
さらに、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信することができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、UEによってフィードバックされる第1 PMIに従って、W1の個数がMであるということがわかったときに、基地局は、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
特に、基地局は、Mの値を得るためにUEによってフィードバックされる第1 PMIに従ってW1の個数も取得し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
たとえば、図2を参照すると、UEが、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9からM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じ値である場合に、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は2または5であってもよいと決定され得る。各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が2であるときに、分割が連続的な帯域幅分割方式で実行される場合に、N個の第1サブバンドは5個の第2サブバンドに分割され、ここで、5個の第2サブバンドのうちの第1の第2サブバンドは、サブバンド0およびサブバンド1を含み、第2の第2サブバンドはサブバンド2およびサブバンド3を含み、第3の第2サブバンドはサブバンド4およびサブバンド5を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド6およびサブバンド7を含み、第5の第2サブバンドはサブバンド8およびサブバンド9を含み、それにより、UEは、5個の第1 PMIを基地局に送信する。したがって、基地局は、第1 PMIの個数に従って、Mの値が5であると決定し、次いで、UEに対するのと同様の方式でM個の第2サブバンドを決定し、すなわち、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じ値であると決定し、したがって、N個の第1サブバンドは5個の第2サブバンドに分割されると決定することができ、ここで、5個の第2サブバンドのうちの第1の第2サブバンドは、サブバンド0およびサブバンド1を含み、第2の第2サブバンドはサブバンド2およびサブバンド3を含み、第3の第2サブバンドはサブバンド4およびサブバンド5を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド6およびサブバンド7を含み、第5の第2サブバンドはサブバンド8およびサブバンド9を含み、ここで、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列置換の後に得られるプリコーディングマトリクスであってよい。
別の実施形態では、基地局によって、参照信号をUEに送信するステップの後に、方法は、基地局によって、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を受信するステップであって、ここで、個数はUEによって報告される、ステップをさらに含む。
特定の実装プロセスにおいて、基地局が、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を取得しないとき、UEは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局に報告し得る。
UEが、基地局によって送信された受信参照信号に従ってコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択したときに、UEは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局にさらに報告するものとしてよく、それにより、UEによってフィードバックされる第1 PMIおよび第2 PMIを受信する前に、基地局は、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドをすでに決定している。したがって、UEによってフィードバックされる第1 PMIおよび第2 PMIを受信するときに、基地局は、各第1サブバンドに対応するプリコーディングマトリクスをより迅速に取得することができ、そのため、作業効率が改善される。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、基地局は、UEによってフィードバックされるN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、NおよびMは両方とも、2以上の整数であり、それにより、基地局は、複数の第1 PMIを受信し、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態14
前述のプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のと同じ技術的思想に基づき、本出願の実施形態14は、プリコーディングマトリクスインジケータ受信方法を提供する。図5に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS501:基地局が参照信号をUEに送信する。
ステップS502:基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
ステップS501において、基地局が参照信号をUEに送信する。特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、基地局は、RRCシグナリングをUEにさらに送信するものとしてよく、ここで、RRCシグナリングは参照信号を含み、それにより、UEは受信されたRRCシグナリングに基づき、参照信号を取得することができる。
次に、ステップS502が実行される。このステップにおいて、基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
さらに、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
特定の実装プロセスにおいて、基地局が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックすることができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信し、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索することができる。
特に、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、UEによってフィードバックされる各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信する。UEがコードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する特定の実装プロセスについて以下で説明されており、これは特に次のとおりである。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後、およびコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、UEは、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定し、M個の第2サブバンドを決定した後に、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する必要がさらにあり、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれ得る。さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドの少なくとも2つの第2サブバンドに対応する第1 PMIは異なる。したがって、システム伝送帯域幅のビーム位相変化は、異なる第1 PMIを使用することによってカバーされ、それにより、システム性能損失を低減することができ、それにより、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、次いで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、UEは、UEのフィードバック方式で各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定する。
特に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数がUEのフィードバック方式で決定されるときに、UEは、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数を基地局に報告し、基地局は、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数に従って、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEにフィードバックし、それにより、UEは、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
特に、基地局が各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数に従って、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数と同じであるか、または異なる。
たとえば、図2を参照すると、UEは、10MHzであるシステム伝送帯域幅に従って、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数が3、3、2、および2であると決定し、たとえば、基地局は、受信された3、3、2、および2に従って、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、たとえば、3、3、2、および2、または3、3、3、および1、または4、2、2、および2であり得ると決定することができ、次いで、基地局は、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの決定された個数をUEにフィードバックし、それにより、UEは、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの、基地局によって送信された、個数を受信することができる。
さらに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEのフィードバック方式で決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
たとえば、図2を参照すると、UEは、10MHzであるシステム伝送帯域幅に従って、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数が3、3、2、および2であると決定し、3、3、2、および2を基地局に送信し、基地局は、3、3、2、および2に従って、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、たとえば、3、3、3、および1であり得ると決定し、次いで、3、3、3、および1をUEに送信し、UEは、3、3、3、および1に基づき、連続的な帯域幅方式で、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9を分割し、それにより4個の第2サブバンドを取得し、ここで、4個の第2サブバンドのうちの第1の第2サブバンドは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、第2の第2サブバンドは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、第3の第2サブバンドは、サブバンド6、サブバンド7、およびサブバンド8を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド9を含み、ここで、第4の第2サブバンドがただ1つの第1サブバンドを含むことを除き、3つの他の第2サブバンドのうちの各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
本出願のこの実施形態において、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、UEのフィードバック方式で決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、それにより、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの選択された事前選択された個数は同じであるか、または異なり得る。したがって、基地局が各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数に従って、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数と同じであるか、または異なるものとしてよくそれにより、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数も同じであるかまたは異なり得る。したがって、異なるUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、同じであるかまたは異なっていてよく、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
特に、M個のサブバンドを決定した後に、UEは、コードブックからN個のサブバンドのうちの各サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
さらに、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信することができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、UEによってフィードバックされる第1 PMIに従って、W1の個数がMであるということがわかったときに、基地局は、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
たとえば、図2を参照すると、UEは、10MHzであるシステム伝送帯域幅に従って、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数が3、3、2、および2であると決定し、3、3、2、および2を基地局に送信し、基地局は、3、3、2、および2に基づき、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、たとえば、3、3、3、および1であり得ると決定し、次いで、3、3、3、および1をUEに送信し、UEおよび基地局は、M個の第2サブバンドを同じ方式で決定し、3、3、3、および1に従って、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9を分割し、次いで、4個の第2サブバンドを取得し、ここで、4個の第2サブバンドのうちの第1の第2サブバンドは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、第2の第2サブバンドは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、第3の第2サブバンドは、サブバンド6、サブバンド7、およびサブバンド8を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド9を含み、ここで、第4の第2サブバンドがただ1つの第1サブバンドを含むことを除き、3つの他の第2サブバンドのうちの各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列置換の後に得られるプリコーディングマトリクスであってよい。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、基地局は、UEによってフィードバックされるN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、NおよびMは両方とも、2以上の整数であり、それにより、基地局は、複数の第1 PMIを受信し、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態15
前述のプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のと同じ技術的思想に基づき、本出願の実施形態15は、プリコーディングマトリクスインジケータ受信方法を提供する。図5に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS501:基地局が参照信号をUEに送信する。
ステップS502:基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
ステップS501において、基地局が参照信号をUEに送信する。特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、基地局は、RRCシグナリングをUEにさらに送信するものとしてよく、ここで、RRCシグナリングは参照信号を含み、それにより、UEは受信されたRRCシグナリングに基づき、参照信号を取得することができる。
次に、ステップS502が実行される。このステップにおいて、基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
さらに、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
特定の実装プロセスにおいて、基地局が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックすることができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信し、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索することができる。
特に、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、UEによってフィードバックされる各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信する。UEがコードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する特定の実装プロセスについて以下で説明されており、これは特に次のとおりである。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後、およびコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、UEは、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定し、M個の第2サブバンドを決定した後に、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する必要がさらにあり、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれ得る。さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドの少なくとも2つの第2サブバンドに対応する第1 PMIは異なる。したがって、システム伝送帯域幅のビーム位相変化は、異なる第1 PMIを使用することによってカバーされ、それにより、システム性能損失を低減することができ、それにより、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、次いで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、UEは、基地局の構成方式で各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定する。
特に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が基地局の構成方式で決定されるときに、基地局は、N個の第1サブバンドに従って、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成することができ、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成した後に、基地局は、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEにフィードバックし、それにより、UEは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
特に、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、基地局の構成方式で決定されるときに、基地局は、N個の第1サブバンドに従って各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し得る。たとえば、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じ値であり得るか、またはM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なる値、またはいくつかが同じである値であり得る。
たとえば、図2を参照すると、基地局が、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9からM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じ値である場合に、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は2または5であってもよいと決定され得る。
さらに、基地局は、基地局の構成方式で、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEに送信し、それにより、UEは、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの、基地局によってフィードバックされた個数を受信する。各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの、基地局によってフィードバックされた個数を受信した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
たとえば、図2を参照すると、基地局が、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9からM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じ値である場合に、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は2または5であってもよいと決定され得る。各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が2である場合に、基地局は、2である各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数をUEにフィードバックし、UEは、2である各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従って連続的な帯域幅分割方式で分割を実行し、それにより、N個の第1サブバンドは5個の第2サブバンドに分割され、ここで、5個の第2サブバンドのうちの第1の第2サブバンドは、サブバンド0およびサブバンド1を含み、第2の第2サブバンドはサブバンド2およびサブバンド3を含み、第3の第2サブバンドはサブバンド4およびサブバンド5を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド6およびサブバンド7を含み、第5の第2サブバンドはサブバンド8およびサブバンド9を含み、ここで、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
この実施形態において、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が基地局の構成方式で決定されるときに、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数はN個の第1サブバンドに従って決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、Nの対応する値は、同じであるかまたは異なっていてもよく、それにより、基地局の構成方式で決定される各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、同じであるかまたは異なり得る。次いで、異なるUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであるかまたは異なり得ると決定されてよく、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
特に、M個のサブバンドを決定した後に、UEは、コードブックからN個のサブバンドのうちの各サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
さらに、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信することができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列置換の後に得られるプリコーディングマトリクスであってよい。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、基地局は、UEによってフィードバックされるN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、NおよびMは両方とも、2以上の整数であり、それにより、基地局は、複数の第1 PMIを受信し、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態16
前述のプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のと同じ技術的思想に基づき、本出願の実施形態16は、プリコーディングマトリクスインジケータ受信方法を提供する。図5に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
ステップS501:基地局が参照信号をUEに送信する。
ステップS502:基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
ステップS501において、基地局が参照信号をUEに送信する。特定の実装プロセスにおいて、参照信号は、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
特に、基地局は、サブフレームで、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、基地局は、RRCシグナリングをUEにさらに送信するものとしてよく、ここで、RRCシグナリングは参照信号を含み、それにより、UEは受信されたRRCシグナリングに基づき、参照信号を取得することができる。
次に、ステップS502が実行される。このステップにおいて、基地局は、UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択することができる。
システム伝送帯域幅は、UEに対して構成され、チャネル測定に使用される、キャリアのシステム伝送帯域幅であり、システム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドは、UEと基地局との間のプロトコルで定義されている第1サブバンドに従って決定される。
さらに、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
特定の実装プロセスにおいて、基地局が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックすることができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信し、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索することができる。
特に、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択した後に、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、UEによってフィードバックされる各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信する。UEがコードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する特定の実装プロセスについて以下で説明されており、これは特に次のとおりである。
特定の実装プロセスにおいて、参照信号を受信した後、およびコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、UEは、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定し、M個のサブバンドを決定した後に、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する必要がさらにあり、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれ得る。さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
M個の第2サブバンドの少なくとも2つの第2サブバンドに対応する第1 PMIは異なる。したがって、システム伝送帯域幅のビーム位相変化は、異なる第1 PMIを使用することによってカバーされ、それにより、システム性能損失を低減することができ、それにより、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。さらに、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
特に、M個の第2サブバンドがN個の第1サブバンドから決定されるときに、UEは、最初に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、次いで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、UEは、事前定義方式で各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定する。
特に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は両方とも、事前定義規則を使用することによってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成し、ここで、事前定義規則は、たとえば、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じであるか、または異なるか、または部分的に同じであり得るという規則であってよい。
たとえば、図2を参照すると、基地局およびUEは、事前定義規則に従ってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成し得る。事前定義規則が、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が部分的に同じであるという規則である場合、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、たとえば、3、3、2、および2、または4、4、1、および1である。
さらに、事前定義方式に従ってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定した後に、UEは、連続的な帯域幅分割方式または不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割するものとしてよく、ここで、UEが連続的な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的であるか、またはUEが不連続な帯域幅分割方式で分割を実行するときに、各第2サブバンド内の非連続的な周波数に対応する2つの隣接する第1サブバンドの少なくとも1つのグループがある。
たとえば、図2を参照すると、基地局およびUEは、事前定義規則に従ってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成し得る。事前定義規則が、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が部分的に同じであるという規則である場合、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、たとえば、3、3、2、および2であると決定されるものとしてよい。分割が連続的な帯域幅分割方式で実行される場合に、4個の第2サブバンドが、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9から決定され、ここで、4個の第2サブバンドは、たとえば、サブバンドA、サブバンドB、サブバンドC、およびサブバンドDであり、ここで、サブバンドAは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、サブバンドBは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、サブバンドCは、サブバンド6およびサブバンド7を含み、サブバンドDは、サブバンド8およびサブバンド9を含み、ここで、各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
この実施形態において、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は、事前定義方式で決定され、異なるUEが配置される環境は異なり、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、それにより、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの、事前定義方式で決定された個数は同じであるか、または異なり得る。次いで、異なるUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであるかまたは異なり得ると決定されてよく、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む。
特に、M個の第2サブバンドを決定した後に、UEは、コードブックからN個のサブバンドのうちの各サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、UEは、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
第1 PMIおよび第2 PMIは、異なる時間領域粒度または周波数領域粒度を有する。たとえば、第1 PMIは周波数帯域全体に対応し、第2 PMIは周波数帯全体またはサブバンドに対応する。
さらに、M個の第1 PMIがフィードバックされるときに、M個の第1 PMIは、結合符号化または差分符号化などの符号化方式で符号化されるものとしてよく、M個の符号化された第1 PMIは基地局にフィードバックされ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信することができ、それにより、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができる。
特に、第1 PMIはW1に対応し、それにより基地局は、UEによってフィードバックされる第1 PMIの個数がMであることに従って、W1の個数もMであることを決定し、UEに対するのと同様の方式でN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定することができ、ここで、第1のW1は第1の第2サブバンドに対応し、第2のW1は第2の第2サブバンドに対応し、残りは、N番目の第2サブバンドが
Figure 2017515344
に対応するまで類推により推定され得る。
本出願のこの実施形態におけるプリコーディングマトリクスは、行または列置換の後に得られるプリコーディングマトリクスであってよい。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、基地局は、UEによってフィードバックされるN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信し、NおよびMは両方とも、2以上の整数であり、それにより、基地局は、複数の第1 PMIを受信し、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局にフィードバックされ、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
それに加えて、M個のW1はM個の第2サブバンドと一対一対応関係にあり、それにより、各W1はシステム伝送帯域幅内の一部に対応し、システム伝送帯域幅内の各部分の帯域幅はW1に対応し、Mは2以上の整数である。したがって、複数のW1はシステム伝送帯域幅全体のビーム位相変化をカバーし、それによりシステム性能損失を低減し、各W1はシステム伝送帯域幅内のただ1つの部分に対応しているので、ビームベクトルの量子化粒度精度が改善される。
実施形態17
前述のプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のと同じ技術的思想に基づき、本発明のこの実施形態は、UEを実現する。図6に示されているように、UEは、
基地局によって送信された参照信号を受信するように構成されている受信ユニット601と、
受信ユニット601によって送信された参照信号を受信し、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するように構成されているマトリクス選択ユニット602であって、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である、マトリクス選択ユニット602と、
マトリクス選択ユニット602が各第1サブバンドに対してプリコーディングマトリクスを選択した後に、各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックするように構成されている送信ユニット603とを備える。
受信ユニット601によって受信された参照信号は、参照信号、たとえば、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
好ましくは、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
好ましくは、マトリクス選択ユニット602がコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、UEは、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定することをさらに必要とするように構成され、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
好ましくは、UEがM個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定するときに、UEは、最初に、Mの値を決定し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、Mの値を決定するときに、UEはUEの構成方式、UEのフィードバック方式、基地局の事前定義方式または構成方式でMの値を決定することができ、Mの値を決定した後に、UEは、N個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割する。さらに、少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドが存在しているので、Mの値は、Nの値よりも小さい。
好ましくは、UEがUEのフィードバック方式でMの値を決定するときに、UEは、Mの事前選択された値を基地局に報告し、基地局によってフィードバックされるMの値を受信するように構成されている第1のM値決定ユニット604をさらに備え、ここで、Mの値はMの事前選択された値に基づき基地局によって決定される。
特に、第1のM値決定ユニット604は、Mの事前選択された値を選択し、次いで、Mの事前選択された値を基地局に報告し、Mの事前選択された値を受信した後に、基地局は、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定し、基地局は、Mの決定された値をUEにフィードバックし、次いで、Mの値を受信する。
好ましくは、UEがUEの構成方式でMの値を決定するときに、UEは、参照信号に基づき、チャネル推定を決定し、次いで、チャネル推定およびコードブックに従ってMの値を決定するように構成されている第2のM値決定ユニット605をさらに備え、ここで、M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量との間の容量利得は、閾値より大きい。
特に、第2のM値決定ユニット605は、Mの値がチャネル推定およびコードブックに従って決定されるときに、実際の状況に応じて閾値を決定するように特に構成され、Mの値は、コードブック内のプリコーディングマトリクスの個数以下である。たとえば、プリコーディングマトリクスの個数が5である場合、Mの値は、最大で5、最小で2である。
好ましくは、UEがM個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定するときに、UEは、最初に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、次いで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、UEは、UEの構成方式、UEのフィードバック方式、基地局の事前定義方式または構成方式で各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するものとしてよく、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定した後に、UEは、N個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
好ましくは、UEは、第1の報告ユニット606をさらに備え、第1の報告ユニット606はマトリクス選択ユニット602が、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するときに、Mの値を基地局に報告するように構成されている。
好ましくは、UEは、第2の報告ユニット607をさらに備え、第2の報告ユニット607はマトリクス選択ユニットが、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するときに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局に報告するように構成されている。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、基地局によって構成される。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される。
特に、Mの値は事前定義方式で決定され、Mの値が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は、Mの値を同じ値に事前設定してよく、たとえば、Mの値を3、4、または5などの値に設定し得るか、またはUEが、システム伝送帯域幅に従ってMの値をさらに設定するものとしてよく、システム伝送帯域幅が10MHz以下のときに、Mの値は、たとえば、2、3、または4などの値であるか、または、システム伝送帯域幅が10MHzよりも高いときに、Mの値は、たとえば、3、4、または5などの値である。
さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は両方とも、事前定義規則を使用することによってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成し、ここで、事前定義規則は、たとえば、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じであるか、または異なるか、または部分的に同じであり得るという規則であってよい。
好ましくは、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である。
好ましくは、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
好ましくは、Mの値は、チャネル推定およびコードブックに従って決定されるので、異なるUEが配置されている環境が異なるときに、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、および/またはコードブックは異なり、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値は、同じであるか、または異なり得る。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法において、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局にフィードバックされ、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態18
前述のプリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法のと同じ技術的思想に基づき、本発明のこの実施形態は、UEを実現する。図7に示されているように、UEは、
基地局によって送信された参照信号を受信するように構成されている受信機701と、
参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、ここで、N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である、ように構成されているプロセッサ702と、
各第2サブバンドに対応する第1 PMIを基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックするように構成されている送信機703とを備える。
受信機701は、たとえば、アンテナなどの電子デバイスである。さらに、プロセッサ702は、たとえば、独立した処理チップであり、さらにUEのプロセッサであってよい。さらに、送信機703は、たとえば、アンテナなどの電子デバイスである。
受信機701によって受信された参照信号は、たとえば、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
好ましくは、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
好ましくは、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、プロセッサ702は、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定することをさらに必要とし、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
好ましくは、UEがM個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定するときに、UEは、最初に、Mの値を決定し、次いで、Mの値に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、Mの値を決定するときに、UEはUEの構成方式、UEのフィードバック方式、基地局の事前定義方式または構成方式でMの値を決定することができ、Mの値を決定した後に、UEは、N個の第1サブバンドをM個の第2サブバンドに分割する。さらに、少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドが存在しているので、Mの値は、Nの値よりも小さい。
好ましくは、UEがUEのフィードバック方式でMの値を決定するときに、送信機703は、Mの事前選択された値を基地局に報告するようにさらに構成され、受信機701は、基地局によってフィードバックされたMの値を受信するようにさらに構成され、ここで、Mの値はMの事前選択された値に基づき基地局によって決定される。
特に、プロセッサ702は、Mの事前選択された値を選択し、次いで、送信機703を使用することによってMの事前選択された値を基地局に報告し、Mの事前選択された値を受信した後に、基地局は、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定し、基地局は、Mの決定された値をUEにフィードバックし、次いで、受信機701は、基地局によってフィードバックされるMの値を受信する。
好ましくは、UEがUEの構成方式でMの値を決定するときに、プロセッサ702は、参照信号に基づき、チャネル推定を決定し、チャネル推定およびコードブックに従ってMの値を決定するように特に構成され、ここで、M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量との間の容量利得は、閾値より大きい。
特に、プロセッサ702は、Mの値がチャネル推定およびコードブックに従って決定されるときに、実際の状況に応じて閾値を決定するように特に構成され、Mの値は、コードブック内のプリコーディングマトリクスの個数以下である。たとえば、プリコーディングマトリクスの個数が5である場合、Mの値は、最大で5、最小で2である。
好ましくは、UEがM個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定するときに、UEは、最初に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定し、次いで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数に従ってN個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定し、ここで、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するときに、UEは、UEの構成方式、UEのフィードバック方式、基地局の事前定義方式または構成方式で各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定するものとしてよく、各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を決定した後に、UEは、N個の第1サブバンドからM個の第2サブバンドを決定する。
好ましくは、送信機703は、プロセッサ702が、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するときに、Mの値を基地局に報告するように構成されている。
好ましくは、送信機703は、プロセッサ702が、参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するときに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を基地局に報告するように構成されている。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、基地局によって構成される。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される。
特に、Mの値は事前定義方式で決定され、Mの値が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は、Mの値を同じ値に事前設定してよく、たとえば、Mの値を3、4、または5などの値に設定し得るか、またはUEが、システム伝送帯域幅に従ってMの値をさらに設定するものとしてよく、システム伝送帯域幅が10MHz以下のときに、Mの値は、たとえば、2、3、または4などの値であるか、または、システム伝送帯域幅が10MHzよりも高いときに、Mの値は、たとえば、3、4、または5などの値である。
さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は両方とも、事前定義規則を使用することによってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成し、ここで、事前定義規則は、たとえば、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じであるか、または異なるか、または部分的に同じであり得るという規則であってよい。
好ましくは、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である。
好ましくは、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
好ましくは、Mの値は、チャネル推定およびコードブックに従って決定されるので、異なるUEが配置されている環境が異なるときに、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、および/またはコードブックは異なり、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値は、同じであるか、または異なり得る。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局にフィードバックされ、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態19
前述のプリコーディングマトリクスインジケータ受信方法のと同じ技術的思想に基づき、本発明のこの実施形態は、基地局を実現する。図8に示されているように、基地局は、
参照信号をUEに送信するように構成されている送信ユニット801と、
UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信するように構成されている受信ユニット802であって、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択する、受信ユニット802とを備える。
送信ユニット801は、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、基地局は、RRCシグナリングをUEにさらに送信するものとしてよく、ここで、RRCシグナリングは参照信号を含み、それにより、UEは受信されたRRCシグナリングに基づき、参照信号を取得することができる。
特に、送信ユニット801が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを送信ユニット802にフィードバックすることができ、それにより、送信ユニット802は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができ、次いで、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索する。
好ましくは、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
好ましくは、受信ユニット802は、UEによって報告されたMの事前選択された値を受信するようにさらに構成され、基地局は、M値決定ユニット803をさらに備え、M値決定ユニット803は受信ユニット802によって送信されたMの事前選択された値を受信し、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定するように構成されている。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、基地局によって構成される。
好ましくは、受信ユニット802は、基地局が参照信号をUEに送信した後に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を受信し、ここで、個数はUEによって報告される、ようにさらに構成される。
好ましくは、受信ユニット802は、基地局が参照信号をUEに送信した後に、UEによって報告されるMの値を受信するようにさらに構成される。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される。
特に、Mの値は事前定義方式で決定され、Mの値が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は、Mの値を同じ値に事前設定してよく、たとえば、Mの値を3、4、または5などの値に設定し得るか、またはUEが、システム伝送帯域幅に従ってMの値をさらに設定するものとしてよく、システム伝送帯域幅が10MHz以下のときに、Mの値は、たとえば、2、3、または4などの値であるか、または、システム伝送帯域幅が10MHzよりも高いときに、Mの値は、たとえば、3、4、または5などの値である。
さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は両方とも、事前定義規則を使用することによってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成し、ここで、事前定義規則は、たとえば、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じであるか、または異なるか、または部分的に同じであり得るという規則であってよい。
好ましくは、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である。
好ましくは、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
好ましくは、Mの値は、チャネル推定およびコードブックに従って決定されるので、異なるUEが配置されている環境が異なるときに、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、および/またはコードブックは異なり、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値は、同じであるか、または異なり得る。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局に送信され、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
実施形態20
前述のプリコーディングマトリクスインジケータ受信方法のと同じ技術的思想に基づき、本発明のこの実施形態は、基地局を実現する。図9に示されているように、基地局は、
参照信号をUEに送信するように構成されている送信機901と、
UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信するように構成されている受信機902であって、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、ここで、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である、受信機902と、
コードブックを記憶するように構成されているメモリ903であって、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含む、メモリ903と、
各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択するように構成されているプロセッサ904とを備える。
送信機901は、たとえば、アンテナなどの電子デバイスである。さらに、受信機902は、たとえば、アンテナなどの電子デバイスである。
さらに、メモリ903は、たとえば、メモリまたはハードディスクなどの電子デバイスである。さらに、プロセッサ904は、たとえば、独立した処理チップであるか、またはさらにUEのプロセッサであってよい。
好ましくは、送信機901は、物理ダウンリンク制御チャネルを使用することによってダウンリンク制御情報をUEに送信するものとしてよく、それにより、UEは、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報に従って参照信号を取得することができる。確かに、基地局は、RRCシグナリングをUEにさらに送信するものとしてよく、ここで、RRCシグナリングは参照信号を含み、それにより、UEは受信されたRRCシグナリングに基づき、参照信号を取得することができる。
特に、送信機901が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを送信ユニット802にフィードバックすることができ、それにより、送信ユニット802は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができ、次いで、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索する。
好ましくは、N個の第1サブバンドは、システム伝送帯域幅内のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドであり、UEおよび基地局は、同じ方式に基づきN個の同じ第1サブバンドを決定し、取得し、ここで、第1サブバンドに対応する帯域幅は、同じであるか、または異なり得る。たとえば、UEは、一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でシステム伝送帯域幅をN個の第1サブバンドに分割し得る。
好ましくは、受信機902は、UEによって報告されたMの事前選択された値を受信するようにさらに構成され、プロセッサ904は、Mの事前選択された値に従ってMの値を決定するようにさらに構成される。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、基地局によって構成される。
好ましくは、受信機902は、送信機901が参照信号をUEに送信した後に、UEによって報告されるMの値を受信するようにさらに構成される。
好ましくは、受信機902は、送信機901が参照信号をUEに送信した後に、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を受信し、ここで、個数はUEによって報告される、ようにさらに構成される。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される。
特に、Mの値は事前定義方式で決定され、Mの値が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は、Mの値を同じ値に事前設定してよく、たとえば、Mの値を3、4、または5などの値に設定し得るか、またはUEが、システム伝送帯域幅に従ってMの値をさらに設定するものとしてよく、システム伝送帯域幅が10MHz以下のときに、Mの値は、たとえば、2、3、または4などの値であるか、または、システム伝送帯域幅が10MHzよりも高いときに、Mの値は、たとえば、3、4、または5などの値である。
さらに、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が事前定義方式で決定されるときに、UEおよび基地局は両方とも、事前定義規則を使用することによってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を構成し、ここで、事前定義規則は、たとえば、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が同じであるか、または異なるか、または部分的に同じであり得るという規則であってよい。
好ましくは、M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある。
好ましくは、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である。
好ましくは、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
W=W1・W2
として表されてよく、
ここで、W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される。
好ましくは、Mの値は、チャネル推定およびコードブックに従って決定されるので、異なるUEが配置されている環境が異なるときに、角発散、周波数相関、および空間相関などの対応するチャネル特性パラメータは異なり、および/またはコードブックは異なり、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよく、少なくとも2つのUEに対応するMの値は、同じであるか、または異なり得る。
さらに、異なるUEに対応するシステム伝送帯域幅は同じであるか、または異なっていてよく、システム伝送帯域幅は一様に等しい分割方式または不均等な分割方式でN個の第1サブバンドに分割されてよく、したがって、異なるUEに対応するNの値は同じであるか、または異なっていてよく、異なるUEに対応する第2サブバンドの個数は同じであるか、または異なっていてよいと決定され得る。2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が異なるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は異なり、2つのUEに対応するNの値が同じであり、2つのUEに対応するMの値が同じであるときに、2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数は同じであってよい。したがって、少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは、異なるまたは同じ個数の第1サブバンドを含む。
本発明のこの実施形態では、本出願の技術的解決方法では、プリコーディングマトリクスが、コードブックから、基地局によって送信された受信参照信号に基づき選択され、プリコーディングマトリクスに対応するプリコーディングマトリクスインジケータPMIが、基地局に送信され、M個の第2サブバンドが、N個の第1サブバンドから決定され、第1 PMIが、各第2サブバンドに対してフィードバックされ、それにより、複数の第1 PMIが基地局に送信され、第1 PMIは、ビーム位相変化範囲に対応している。したがって、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、帯域幅全体のビーム位相変化は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによってカバーされるものとしてよく、ビーム位相変化が比較的小さいシナリオでは、ビーム量子化粒度は、複数の第1のプリコーディングマトリクスを使用することによって改善されるものとしてよく、それにより、コードブックはビーム位相のシナリオとマッチし、システム性能が改善される。
当業者であれば、本発明の実施形態が方法、装置(デバイス)、またはコンピュータプログラム製品として実現され得ることを理解するであろう。したがって、本発明では、ハードウェアのみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、またはソフトウェアとハードウェアとの組合せによる実施形態の形態を使用し得る。さらに、本発明では、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1つまたは複数のコンピュータ使用可能記憶媒体(限定はしないが、ディスクメモリ、CD-ROM、光メモリ、および同様のものを含む)上に実装されるコンピュータプログラム製品の形態を使用し得る。
本発明は、本発明の実施形態による方法、装置(デバイス)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図を参照しつつ説明されている。フローチャートおよび/またはブロック図内の各プロセスおよび/または各ブロック、ならびにフローチャートおよび/またはブロック図内のプロセスおよび/またはブロックの組合せを実装するためにコンピュータプログラム命令が使用され得ることが理解されるであろう。これらのコンピュータプログラム命令は、機械を生成するために汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、または他のプログラム可能データ処理デバイスのプロセッサに対して用意され、これにより、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理デバイスのプロセッサによって実行される命令が、フローチャート内の1つまたは複数のプロセスで、および/またはブロック図内の1つまたは複数のブロックで、特定の機能を実装するための装置を生成する。
コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理デバイスに特定の様式で動作することを指令することができるこれらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ可読メモリ内に格納されてもよく、これにより、コンピュータ可読メモリ内に格納される命令は命令装置を含む人工物を生成することができる。命令装置は、フローチャート内の1つまたは複数のプロセスで、および/またはブロック図内の1つまたは複数のブロックで、特定の機能を実装する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは別のプログラム可能データ処理デバイス上にロードされてもよく、これにより、コンピュータまたは別のプログラム可能デバイス上で一連のオペレーションおよびステップが実行され、これにより、コンピュータによって実装される処理を生成する。したがって、コンピュータまたは別のプログラム可能デバイス上で実行される命令は、フローチャート内の1つまたは複数のプロセスで、および/またはブロック図内の1つまたは複数のブロックで、特定の機能を実装するためのステップを構成する。
本発明のいくつかの好ましい実施形態が説明されたけれども、当業者であれば、基本的な発明概念を学習した後にこれらの実施形態に対して変更および修正を加えることができる。したがって、以下の請求項は、例示的な実施形態ならびに本発明の範囲内に入るすべての変更および修正を対象とすることを意図されている。
明らかに、当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明に対しさまざまな修正および変更を加えることができる。本発明は、以下の請求項およびその同等の技術によって定義された保護の範囲内にある限りそれらの修正および変更も対象とすることを意図されている。
A〜D サブバンド
A1〜D1 サブバンド
1〜9 サブバンド
10〜19 サブバンド
601 受信ユニット
602 マトリクス選択ユニット
603 送信ユニット
604 第1のM値決定ユニット
605 第2のM値決定ユニット
606 第1の報告ユニット
607 第2の報告ユニット
701 受信機
702 プロセッサ
703 送信機
801 送信ユニット
802 受信ユニット
803 M値決定ユニット
901 送信機
902 受信機
903 メモリ
904 プロセッサ
8本のアンテナに対して従来の3GPP LTE R10システムによって使用されるコードブックにおける各プリコーディングマトリクスは、W=W1W2と表されるものとしてよく、ここで、W1は、ブロードバンド/長期チャネル特性を表すために使用され、第1 PMIによって表され、W2は、サブバンド/短期チャネル特性を表すために使用され、第2 PMIによって表され、ここで、ランクが1および2であるときに、W1は連続的なビームベクトルの4個の列によって形成され、隣接するビームベクトル間の間隔は
Figure 2017515344
であり、したがって、8Txダブルコードブックにおいて、W1によってカバーされるビーム位相変化は、
Figure 2017515344
の範囲内にあり、ビーム位相変化が比較的大きいシナリオでは、W1は帯域幅全体のビーム位相変化をカバーし得ず、その結果、システム性能損失が比較的大きい。
本発明の第2の態様により、基地局が実現され、ここで、基地局は、
参照信号をUEに送信するように構成されている送信ユニットと、
UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信するように構成されている受信ユニットであって、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択する、受信ユニットとを備える。
たとえば、システム伝送帯域幅が20MHzであるときに、N=4であり、UEが一様に等しい分割方式でシステム伝送帯域幅を分割する場合、20MHzは4つの第1サブバンドに分割され、各第1サブバンドに対応する帯域幅は5MHzであるか、またはUEがシステム伝送帯域幅を不均等な分割方式で分割する場合、20MHzは4つの第1サブバンドに分割され、ここで、4つの第1サブバンドは、たとえば、4MHzである帯域幅に対応する第1の第1サブバンド、6MHzである帯域幅に対応する第2の第1サブバンド、3MHzである帯域幅に対応する第3の第1サブバンド、および7MHzである帯域幅に対応する第4の第1サブバンドである。
たとえば、UEが2つの第2サブバンドを選択するときに得られる第1のシステム容量はAであり、UEが3つの第2サブバンドを選択するときに得られる第2のシステム容量はBであり、UEが4つの第2サブバンドを選択するときに得られる第3のシステム容量はCであり、ここで、第2のシステム容量と第1のシステム容量との間の第1の差は、B-Aであり、第1の差は、3つの第2サブバンドが選択されたときに得られる容量と2つの第2サブバンドが選択されたときに得られる容量との間の容量利得であり、第3のシステム容量と第2のシステム容量との間の第2の差は、C-Bであり、以下同様に続き、第2の差は、4つの第2サブバンドが選択されたときに得られる容量と3つの第2サブバンドが選択されたときに得られる容量との間の容量利得である。閾値がDである場合、(B-A)≧Dである場合、かつ、(C-B)<Dである場合に、Mは3であると決定され得、あるいは、(C-B)>Dである場合、5つの第2サブバンドが選択されたときに得られるシステム容量と4つの第2サブバンドが選択されたときに得られる第3のシステム容量との間の差がD未満であるかどうかが判定され続ける。この差がD未満である場合、Mが4であると決定されるものとしてよく、この差がD以上である場合、K個の第2サブバンドが選択されたときに得られるシステム容量とK-1個の第2サブバンドが選択されたときに得られるシステム容量との間の差がD未満と判定されるまでである。K-1がコードブック内のプリコーディングマトリクスの個数より小さい場合、MはK-1であると決定され得るか、またはK-1がコードブック内のプリコーディングマトリクスの個数以上である場合、プリコーディングマトリクスの個数が、Mの値として使用される。
別の実施形態では、UEは、最初に、チャネル推定およびコードブックに従ってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応するMの値および第1 PMIを決定し、次いで、M個の第2サブバンド内の各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定し、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックすることができる。
特に、UEが、最初に、チャネル推定およびコードブックに従ってM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応するMの値および第1 PMIを決定し得るときに、UEは、最初に、各第2サブバンドに対応する第1 PMIをフィードバックし、次いで、M個の第2サブバンド内の各第1サブバンドに対応する第2 PMIを決定し、次いで、N個の第1サブバンドの各第1サブバンドに対応する第2 PMIを基地局にフィードバックし得る。
別の実施形態では、UEは、PMIを基地局に送信し、ここで、PMIは特定の値であってよく、この場合、PMIは、プリコーディングマトリクスを直接指示する。たとえば、全部で256個の異なるプリコーディングマトリクスがある場合、マーク番号が0、1、...、255であるプリコーディングマトリクスは、PIM=0、...、255を使用することによってそれぞれ指示され得る。UEによって基地局に送信されるPMIが20であるときに、プリコーディングマトリクスはマーク番号が20であるプリコーディングマトリクスであると決定される。
別の実施形態では、UEは、PMIを基地局に送信し、ここで、PMIは特定の値であってよく、この場合、PMIは、プリコーディングマトリクスを直接指示する。たとえば、全部で256個の異なるプリコーディングマトリクスがある場合、マーク番号が0、1、...、255であるプリコーディングマトリクスは、PIM=0、...、255を使用することによってそれぞれ指示され得る。UEによって基地局に送信されるPMIが20であるときに、プリコーディングマトリクスはマーク番号が20であるプリコーディングマトリクスであると決定される。
たとえば、図2を参照するとシステム伝送帯域幅が10MHzであり、基地局が、システム伝送帯域幅に従って、Mの値が4であると決定した場合に、Mの値がUEにフィードバックされ、それにより、UEは、基地局によってフィードバックされるMの値を受信する。したがって、UEは、Mの値が4であると決定し、次いで、不連続な帯域幅分割方式でN個の第1サブバンドを分割し、サブバンド10、サブバンド11、サブバンド12、サブバンド13、サブバンド14、サブバンド15、サブバンド16、サブバンド17、サブバンド18、およびサブバンド19から4個の第2サブバンドを決定する。たとえば、4個の第2サブバンドは、サブバンドA1、サブバンドB1、サブバンドC1、およびサブバンドD1であり、ここで、サブバンドA1は、サブバンド10、サブバンド12、およびサブバンド14を含み、サブバンドB1は、サブバンド11、サブバンド13、およびサブバンド15を含み、サブバンドC1は、サブバンド16およびサブバンド18を含み、サブバンドD1は、サブバンド17およびサブバンド19を含み、ここで、サブバンドA1、B1、C1、およびD1の各第2サブバンドに含まれる各2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は非連続的である。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
別の実施形態では、UEは、PMIを基地局に送信し、ここで、PMIは特定の値であってよく、この場合、PMIは、プリコーディングマトリクスを直接指示する。たとえば、全部で256個の異なるプリコーディングマトリクスがある場合、マーク番号が0、1、...、255であるプリコーディングマトリクスは、PIM=0、...、255を使用することによってそれぞれ指示され得る。UEによって基地局に送信されるPMIが20であるときに、プリコーディングマトリクスはマーク番号が20であるプリコーディングマトリクスであると決定される。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
たとえば、図2を参照すると、UEは、10MHzであるシステム伝送帯域幅に従って、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数が3、3、2、および2であると決定し、3、3、2、および2を基地局に送信し、基地局は、3、3、2、および2に従って、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、たとえば、3、3、3、および1であり得ると決定し、次いで、3、3、3、および1をUEに送信し、UEは、3、3、3、および1に基づき、連続的な帯域幅分割方式で、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9を分割し、それにより4個の第2サブバンドを取得し、ここで、4個の第2サブバンドのうちの第1の第2サブバンドは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、第2の第2サブバンドは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、第3の第2サブバンドは、サブバンド6、サブバンド7、およびサブバンド8を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド9を含み、ここで、第4の第2サブバンドがただ1つの第1サブバンドを含むことを除き、3つの他の第2サブバンドのうちの各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
実施形態8
本発明の実施形態8では、プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法を提示している。図1に示されているように、方法の特定の処理プロセスは次のとおりである。
特に、UEは、PUCCHまたはPUSCHを使用することによって第1 PMIおよび第2 PMIを基地局に送信し得る。
たとえば、図2を参照すると、UEは、10MHzであるシステム伝送帯域幅に従って、M個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの事前選択された個数が3、3、2、および2であると決定し、3、3、2、および2を基地局に送信し、基地局は、3、3、2、および2に従って、すべての第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数が、たとえば、3、3、3、および1であり得ると決定し、次いで、3、3、3、および1をUEに送信し、UEは、3、3、3、および1に基づき、連続的な帯域幅分割方式で、サブバンド0、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド5、サブバンド6、サブバンド7、サブバンド8、およびサブバンド9を分割し、それにより4個の第2サブバンドを取得し、ここで、4個の第2サブバンドのうちの第1の第2サブバンドは、サブバンド0、サブバンド1、およびサブバンド2を含み、第2の第2サブバンドは、サブバンド3、サブバンド4、およびサブバンド5を含み、第3の第2サブバンドは、サブバンド6、サブバンド7、およびサブバンド8を含み、第4の第2サブバンドはサブバンド9を含み、ここで、第4の第2サブバンドがただ1つの第1サブバンドを含むことを除き、3つの他の第2サブバンドのうちの各第2サブバンド内の2つの隣接する第1サブバンドに対応する周波数は連続的である。
受信ユニット601によって受信された参照信号はたとえば、CSI RS、DM RS、またはCRSを含み得る。
好ましくは、マトリクス選択ユニット602がコードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択する前に、UEは、M個の第2サブバンドをN個の第1サブバンドから決定することをさらに必要と、ここで、M個の第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドはN個の第1サブバンドであり、各第1サブバンドはただ1つの第2サブバンドに含まれるものとしてよく、ここで、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、それにより、少なくとも2つの第1サブバンドを含む第2サブバンドに含まれるすべての第1サブバンドは、同じ第1 PMIに対応する。
実施形態19
前述のプリコーディングマトリクスインジケータ受信方法のと同じ技術的思想に基づき、本発明のこの実施形態は、基地局を実現する。図8に示されているように、基地局は、
参照信号をUEに送信するように構成されている送信ユニット801と、
UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信するように構成されている受信ユニット802であって、ここで、M個の第2サブバンドはN個の第1サブバンドから決定され、M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、基地局はコードブックを有し、ここで、コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従ってコードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択する、受信ユニット802とを備える。
特に、送信ユニット802が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを送信ユニット802にフィードバックすることができ、それにより、送信ユニット802は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができ、次いで、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索する。
特に、送信機901が参照信号を送信した後に、UEは、参照信号を受信し、次いで、参照信号に基づき、コードブックからN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択し、ここで、コードブック内の各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1 PMIおよび第2 PMIによって表され、次いで、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを送信機901にフィードバックすることができ、それにより、送信機901は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIを受信することができ、次いで、基地局は、各第2サブバンドに対応する第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する第2 PMIに従って対応するプリコーディングマトリクスについてコードブックを探索する。

Claims (50)

  1. ユーザ機器UEであって、
    基地局によって送信された参照信号を受信するように構成されている受信ユニットと、
    前記受信ユニットによって送信された前記参照信号を受信し、前記参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するように構成されているマトリクス選択ユニットであって、前記コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、前記N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、前記M個の第2サブバンドは前記N個の第1サブバンドから決定され、前記M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である、マトリクス選択ユニットと、
    送信ユニットであって、前記マトリクス選択ユニットが各第1サブバンドに対する前記プリコーディングマトリクスを選択した後に、各第2サブバンドに対応する前記第1 PMIを前記基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する前記第2 PMIを前記基地局にフィードバックするように構成されている送信ユニットとを備えるUE。
  2. 前記N個の第1サブバンドは、前記システム伝送帯域幅内のキャリア上のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドである請求項1に記載のUE。
  3. 前記UEは第1の報告ユニットをさらに備え、前記第1の報告ユニットは前記マトリクス選択ユニットが、前記参照信号に基づき、前記コードブックから前記システム伝送帯域幅内の前記N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対する前記プリコーディングマトリクスを選択するときに、Mの値を前記基地局に報告するように構成されている請求項1に記載のUE。
  4. 前記UEは、Mの事前選択された値を前記基地局に報告し、前記基地局によってフィードバックされたMの値を受信するように構成されている第1のM値決定ユニットをさらに備え、Mの前記値はMの前記事前選択された値に基づき前記基地局によって決定される請求項1に記載のUE。
  5. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、前記基地局によって構成される請求項1に記載のUE。
  6. 前記UEは第2の報告ユニットをさらに備え、前記第2の報告ユニットは前記マトリクス選択ユニットが、前記参照信号に基づき、前記コードブックから前記システム伝送帯域幅内の前記N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対する前記プリコーディングマトリクスを選択するときに、前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を前記基地局に報告するように構成されている請求項1に記載のUE。
  7. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される請求項1に記載のUE。
  8. 前記UEは、前記参照信号に基づき、チャネル推定を決定し、次いで、前記チャネル推定および前記コードブックに従ってMの値を決定するように構成されている第2のM値決定ユニットをさらに備え、前記M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量との間の容量利得は、閾値より大きい請求項1に記載のUE。
  9. 前記M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある請求項1から8のいずれか一項に記載のUE。
  10. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる前記第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である請求項1から9のいずれか一項に記載のUE。
  11. 前記コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
    W=W1・W2
    として表されてよく、
    W1は前記第1 PMIによって表され、W2は前記第2 PMIによって表される請求項1から10のいずれか一項に記載のUE。
  12. Mの異なる値に対応する少なくとも2つのUEがある請求項1から11のいずれか一項に記載のUE。
  13. 少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む請求項1から12のいずれか一項に記載のUE。
  14. 基地局であって、
    参照信号をUEに送信するように構成されている送信ユニットと、
    前記UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信するように構成されている受信ユニットであって、前記M個の第2サブバンドは前記N個の第1サブバンドから決定され、前記M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、前記基地局はコードブックを有し、前記コードは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する前記第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する前記第2 PMIに従って前記コードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択する、受信ユニットとを備える基地局。
  15. 前記N個の第1サブバンドは、前記システム伝送帯域幅内のキャリア上のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドである請求項14に記載の基地局。
  16. 前記受信ユニットは、前記基地局が前記参照信号を前記UEに送信した後に、前記UEによって報告されるMの値を受信するようにさらに構成される請求項14に記載の基地局。
  17. 前記受信ユニットは、前記UEによって報告されたMの事前選択された値を受信するようにさらに構成され、前記基地局は、M値決定ユニットをさらに備え、前記M値決定ユニットは前記受信ユニットによって送信されたMの前記事前選択された値を受信し、Mの前記事前選択された値に従ってMの値を決定するように構成されている請求項14に記載の基地局。
  18. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、前記基地局によって構成される請求項14に記載の基地局。
  19. 前記受信ユニットは、前記基地局が前記参照信号を前記UEに送信した後に、前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を受信し、前記個数は前記UEによって報告される、ようにさらに構成される請求項14に記載の基地局。
  20. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される請求項14に記載の基地局。
  21. 前記M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある請求項14から20のいずれか一項に記載の基地局。
  22. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる前記第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である請求項14から21のいずれか一項に記載の基地局。
  23. 前記コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
    W=W1・W2
    として表されてよく、
    W1は第1 PMIによって表され、W2は第2 PMIによって表される請求項14から22のいずれか一項に記載の基地局。
  24. Mの異なる値に対応する少なくとも2つのUEがある請求項14から23のいずれか一項に記載の基地局。
  25. 少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む請求項14から24のいずれか一項に記載の基地局。
  26. プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法であって、
    ユーザ機器UEによって、基地局によって送信された参照信号を受信するステップと、
    前記UEによって、前記参照信号に基づき、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するステップであって、前記コードブックは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各プリコーディングマトリクスは少なくとも第1プリコーディングマトリクスインジケータPMIおよび第2 PMIによって表され、前記N個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドは第2 PMIに対応し、M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドは第1 PMIに対応し、前記M個の第2サブバンドは前記N個の第1サブバンドから決定され、前記M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数である、ステップと、
    前記UEによって、各第2サブバンドに対応する前記第1 PMIを前記基地局にフィードバックし、各第1サブバンドに対応する前記第2 PMIを前記基地局にフィードバックするステップとを含む方法。
  27. 前記N個の第1サブバンドは、前記システム伝送帯域幅内のキャリア上のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドである請求項26に記載の方法。
  28. 前記参照信号に基づき前記UEによって、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するステップの際に、前記方法は、
    前記UEによって、Mの値を前記基地局に報告するステップをさらに含む請求項26に記載の方法。
  29. Mの値を決定するステップは、
    前記UEによって、Mの事前選択された値を前記基地局に報告するステップと、
    前記UEによって、前記基地局によってフィードバックされたMの前記値を受信するステップであって、Mの前記値はMの前記事前選択された値に基づき前記基地局によって決定される、ステップとを含む請求項26に記載の方法。
  30. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、前記基地局によって構成される請求項26に記載の方法。
  31. 前記参照信号に基づき前記UEによって、コードブックからシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対するプリコーディングマトリクスを選択するステップの際に、前記方法は、
    前記UEによって、前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を前記基地局に報告するステップをさらに含む請求項26に記載の方法。
  32. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される請求項26に記載の方法。
  33. Mの値を決定するステップは、
    前記UEによって、前記参照信号に基づき、チャネル推定を決定するステップと、
    前記UEによって、前記チャネル推定および前記コードブックに従ってMの前記値を決定するステップであって、前記M個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量とM-1個の第2サブバンドが選択されるときに得られるシステム容量との間の容量利得は、閾値より大きい、ステップとを含む請求項26に記載の方法。
  34. 前記M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある請求項26から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる前記第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である請求項26から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
    W=W1・W2
    として表されてよく、
    W1は前記第1 PMIによって表され、W2は前記第2 PMIによって表される請求項26から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. Mの異なる値に対応する少なくとも2つのUEがある請求項26から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む請求項26から37のいずれか一項に記載の方法。
  39. プリコーディングマトリクスインジケータ受信方法であって、
    基地局によって、参照信号をUEに送信するステップと、
    前記基地局によって、前記UEによってフィードバックされるシステム伝送帯域幅内のN個の第1サブバンドのうちの各第1サブバンドに対応する第2 PMIとM個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに対応する第1 PMIとを受信するステップであって、前記M個の第2サブバンドは前記N個の第1サブバンドから決定され、前記M個の第2サブバンド内の少なくとも2つの第1サブバンドを含む少なくとも1つの第2サブバンドがあり、NおよびMは両方とも、2以上の正整数であり、前記基地局はコードブックを有し、前記コードは少なくとも2つのプリコーディングマトリクスを含み、各第2サブバンドに対応する前記第1 PMIおよび各第1サブバンドに対応する前記第2 PMIに従って前記コードブックから対応するプリコーディングマトリクスを選択する、ステップとを含む方法。
  40. 前記N個の第1サブバンドは、前記システム伝送帯域幅内のキャリア上のすべてのサブバンドまたはいくつかのサブバンドである請求項39に記載の方法。
  41. 基地局によって、参照信号をUEに送信する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記基地局によって、前記UEによって報告されたMの値を受信するステップをさらに含む請求項39に記載の方法。
  42. Mの値を決定するステップは、
    前記基地局によって、前記UEによって報告されたMの事前選択された値を受信するステップと、
    前記基地局によって、Mの前記事前選択された値に従ってMの前記値を決定するステップとを特に含む請求項39に記載の方法。
  43. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、前記基地局によって構成される請求項39に記載の方法。
  44. 基地局によって、参照信号をUEに送信する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記基地局によって、前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドの個数を受信するステップであって、前記個数は前記UEによって報告される、ステップをさらに含む請求項39に記載の方法。
  45. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる第1サブバンドのMの値および/または第1サブバンドの個数は、事前定義される請求項39に記載の方法。
  46. 前記M個の第2サブバンド内に異なる第1 PMIに対応する少なくとも2つの第2サブバンドがある請求項39から45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記M個の第2サブバンドのうちの各第2サブバンドに含まれる前記第1サブバンドは、周波数に関して連続的であるか、または周波数に関して非連続的である請求項39から46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記コードブック内の各プリコーディングマトリクスは、
    W=W1・W2
    として表されてよく、
    W1は前記第1 PMIによって表され、W2は前記第2 PMIによって表される請求項39から47のいずれか一項に記載の方法。
  49. Mの異なる値に対応する少なくとも2つのUEがある請求項39から48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 少なくとも2つのUEに対応するM個の第2サブバンドのうちのすべての第2サブバンドは、異なる個数の第1サブバンドを含む請求項39から49のいずれか一項に記載の方法。
JP2016558632A 2014-03-24 2014-03-24 プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法、受信方法、および装置 Active JP6449904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/073958 WO2015143605A1 (zh) 2014-03-24 2014-03-24 预编码矩阵指示的反馈方法、接收方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515344A true JP2017515344A (ja) 2017-06-08
JP6449904B2 JP6449904B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=54193849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558632A Active JP6449904B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法、受信方法、および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10305558B2 (ja)
EP (2) EP3125437B1 (ja)
JP (1) JP6449904B2 (ja)
CN (2) CN109861730A (ja)
CA (1) CA2943651C (ja)
WO (1) WO2015143605A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518353A (ja) * 2016-03-31 2019-06-27 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ワイヤレス通信ネットワークにおいてプリコーダパラメータを判定するための方法およびデバイス
JP2020526093A (ja) * 2017-07-26 2020-08-27 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ送信の方法および装置ならびにシステム
JPWO2020012620A1 (ja) * 2018-07-12 2021-08-02 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び基地局

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107181514B (zh) * 2016-03-11 2020-09-15 电信科学技术研究院 一种csi反馈方法、预编码方法及装置
CN107204794B (zh) * 2016-03-18 2020-02-21 电信科学技术研究院 一种csi反馈方法及装置
WO2018227572A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Qualcomm Incorporated Frequency selective uplink precoding for new radio
US20180368083A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Mediatek Inc. Method And Apparatus For Uplink Transmissions In Mobile Communications
CN109600838B (zh) * 2017-09-30 2020-11-10 华为技术有限公司 一种上行子带预编码矩阵的指示方法、终端及基站
CN110519793B (zh) * 2018-05-22 2021-10-22 维沃移动通信有限公司 测量上报方法、测量配置方法、终端和网络侧设备
CN110830092B (zh) * 2018-08-10 2021-10-26 华为技术有限公司 指示预编码矩阵和确定预编码矩阵的方法以及通信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158762A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
US20120063500A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-15 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Channel State Information Feedback in Wireless Communications Systems
JP2012520643A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 パナソニック株式会社 通信システムにおけるチャネル品質フィードバック・シグナリング
US20130163461A1 (en) * 2010-06-29 2013-06-27 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving channel state information in a wireless communication system
JP2013533653A (ja) * 2010-04-30 2013-08-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 各レポーティングモードに対応するコードブックを用いる多重入出力通信システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8179775B2 (en) * 2007-08-14 2012-05-15 Texas Instruments Incorporated Precoding matrix feedback processes, circuits and systems
CN102291222B (zh) * 2010-06-21 2014-07-09 电信科学技术研究院 一种反馈预编码矩阵指示方法、装置及系统
US20120039402A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Samsung Electronics Co. Ltd. Multiple input multiple output communication system using at least two codebooks
KR101806878B1 (ko) 2010-08-16 2018-01-10 삼성전자주식회사 8 개의 전송 안테나들에 대한 코드북 및 그 코드북을 사용하는 통신 시스템
US8687727B2 (en) * 2010-11-05 2014-04-01 Intel Corporation Coordinated multi-point transmission using interference feedback
US9154988B2 (en) * 2010-12-06 2015-10-06 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system, and device therefor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520643A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 パナソニック株式会社 通信システムにおけるチャネル品質フィードバック・シグナリング
JP2013533653A (ja) * 2010-04-30 2013-08-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 各レポーティングモードに対応するコードブックを用いる多重入出力通信システム
WO2011158762A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
US20130163461A1 (en) * 2010-06-29 2013-06-27 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving channel state information in a wireless communication system
US20120063500A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-15 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Channel State Information Feedback in Wireless Communications Systems

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518353A (ja) * 2016-03-31 2019-06-27 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ワイヤレス通信ネットワークにおいてプリコーダパラメータを判定するための方法およびデバイス
US11251843B2 (en) 2016-03-31 2022-02-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for determining precoder parameters in a wireless communication network
US11671154B2 (en) 2016-03-31 2023-06-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for determining precoder parameters in a wireless communication network
JP2020526093A (ja) * 2017-07-26 2020-08-27 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ送信の方法および装置ならびにシステム
US11683076B2 (en) 2017-07-26 2023-06-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and apparatus, and system
JPWO2020012620A1 (ja) * 2018-07-12 2021-08-02 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び基地局
JP7227248B2 (ja) 2018-07-12 2023-02-21 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109861730A (zh) 2019-06-07
JP6449904B2 (ja) 2019-01-09
US10305558B2 (en) 2019-05-28
US20170012684A1 (en) 2017-01-12
EP3499737B1 (en) 2022-02-23
EP3499737A1 (en) 2019-06-19
WO2015143605A1 (zh) 2015-10-01
EP3125437A1 (en) 2017-02-01
EP3125437A4 (en) 2017-04-26
CN105379139B (zh) 2019-01-11
CA2943651A1 (en) 2015-10-01
EP3125437B1 (en) 2018-11-14
CA2943651C (en) 2019-12-17
CN105379139A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449904B2 (ja) プリコーディングマトリクスインジケータフィードバック方法、受信方法、および装置
JP6386146B2 (ja) プリコーディング行列情報フィードバック方法、受信端、および送信端
CN113346935B (zh) 用于码本设计和信令的方法和装置
JP7450625B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるフィードバック報告のための方法および装置
JP5540147B2 (ja) チャネル情報の取得方法及び装置
JP5813761B2 (ja) チャネル状態情報のフィードバック方法及び端末
JP2022520651A (ja) 無線通信におけるチャネル状態情報フィードバック
CN110545130A (zh) 信息反馈方法、用户设备和网络设备
KR20120128673A (ko) 코드북의 배치 방법, 장치 및 시스템
US10660075B2 (en) Channel state information CSI sending method, channel state information CSI receiving method, terminal, and base station
WO2017076281A1 (zh) 信道状态信息的反馈方法、测量导频的配置方法及装置
JP2022523837A (ja) チャネル状態情報(csi)をフィードバックするための方法、空間領域(sd)の基底の部分集合及び周波数領域(fd)の基底の部分集合を識別するための方法、及びユーザ装置
CN106685497B (zh) 码书限制信令的发送、信道信息的量化反馈方法及装置
JP6472886B2 (ja) プリコーディング情報取得方法、及び装置
JP2022532611A (ja) ビットマップ報告に関連付けられたフィードバックオーバーヘッドを低減する装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250