JP2017513170A - 静電気保護構造を有するタッチ回路及びタッチパネル - Google Patents

静電気保護構造を有するタッチ回路及びタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2017513170A
JP2017513170A JP2017507058A JP2017507058A JP2017513170A JP 2017513170 A JP2017513170 A JP 2017513170A JP 2017507058 A JP2017507058 A JP 2017507058A JP 2017507058 A JP2017507058 A JP 2017507058A JP 2017513170 A JP2017513170 A JP 2017513170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apex
signal transmission
needle
channel
tip structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017507058A
Other languages
English (en)
Inventor
▲寧▼ ▲ハオ▼
▲寧▼ ▲ハオ▼
青▲暉▼ ▲趙▼
青▲暉▼ ▲趙▼
彦▲騰▼ 王
彦▲騰▼ 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2017513170A publication Critical patent/JP2017513170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

本発明は、静電気保護構造を有するタッチ回路及びタッチパネルを開示し、電子機器の製造分野に属する。前記静電気保護構造を有するタッチ回路は、信号伝送チャンネル及びグランドチャンネルを含み、信号伝送チャンネルの末端において外側へ向いて突起し且つ針状の頂端を有する第一尖端構造を設置し、グランドチャンネルにおいて第一尖端構造の針状の頂端と対向する針状の頂端を有する第二尖端構造を設置し、信号伝送チャンネルにおける第一尖端構造の針状の頂端は、信号伝送チャンネルにおける静電荷を集め、且つ集まった静電荷を第一尖端構造と対向し且つグランドチャンネルに位置する第二尖端構造に放出する。静電気保護素子を追加することで静電荷をブロックするだけで、静電荷が過度に集まると同様にタッチ回路を傷つくという問題を解決でき、タッチ回路の帯電防止性能を向上させる効果を達成した。【選択図】 図1A

Description

関連出願の相互参照
本願は、出願番号が201510127724.7であり、出願日が2015年03月23日である中国特許出願に基づき優先権を主張し、当該中国特許出願の全ての内容を本願に援用する。
本発明は、電子機器の製造分野に関し、特に静電気保護構造を有するタッチ回路およびタッチパネルに関する。
タッチパネルは、現在、ITO(Indium Tin Oxid,インジウムスズ酸化物)材料から製造される場合が多い。しかしながら、ITO材料から製造されたタッチパネルは、帯電防止性能が比較的に弱いため、如何にして静電気がタッチパネルを傷つくことを防止するかが課題となる。
既存の解決策として、タッチパネルのコネクターにおいて静電気保護素子を追加することで、電荷をITOタッチパネルの外にブロックする。
本発明は、静電気保護構造を有するタッチ回路およびタッチパネルを提供する。前記技術案は以下の通りである。
本発明の実施例に係る第1の態様によれば、静電気保護構造を有するタッチ回路を提供する。前記タッチ回路は、信号伝送チャンネルおよびグランドチャンネルを含み、前記信号伝送チャンネルの末端に、外側へ向いて突起し且つ針状の頂端を有する第一尖端構造を設置し、前記グランドチャンネルに、前記第一尖端構造の針状の頂端に対向する針状の頂端を有する第二尖端構造を設置し、前記信号伝送チャンネルにおける第一尖端構造の針状の頂端は、前記信号伝送チャンネルにおける静電荷を集め、且つ集まった前記静電荷を前記第一尖端構造に対向し且つ前記グランドチャンネルに位置する第二尖端構造に放出することに用いられる。
一実施例において、前記第二尖端構造における針状の頂端は、第一尖端構造における針状の頂端から放出される静電荷を受け取り、且つ前記静電荷を前記グランドチャンネルに導くことに用いられる。
一実施例において、前記第一尖端構造における針状の頂端と前記第二尖端構造における針状の頂端との間の距離は、所定距離の閾値より小さい。
一実施例において、前記グランドチャンネルは、前記第二尖端構造で受け取った静電荷に転送回路を提供することに用いられる。
一実施例において、前記信号伝送チャンネルはタッチチップと接続し、前記信号伝送チャンネルはタッチパネルで生じた容量値を受け取り、且つ前記タッチチップの駆動信号をキャリングすることに用いられる。
一実施例において、前記第一尖端構造は前記信号伝送チャンネルをエッチングする時にエッチングして得るものであり、前記第二尖端構造は、前記グランドチャンネルをエッチングする時にエッチングして得るものである。
本発明の実施例の第2の態様によれば、本発明の実施例の第1の態様におけるタッチ回路を含むタッチパネルを提供する。
本発明の実施例に係る技術案は、以下の技術効果を含む。信号伝送チャンネルの末端における第一尖端構造により静電荷が集まり、且つ集まった静電荷をこの第一尖端構造に対向し且つグランドチャンネルに位置する第二尖端構造に放出し、静電荷をグランドチャンネルに放出して、タッチ回路の静電気による損害を解消することができるため、静電気保護素子を追加することで静電荷をブロックするだけで、静電荷が過渡に集まると同様にタッチ回路を傷つくという問題を解決でき、タッチ回路の帯電防止性能を向上させる効果を達成した。
以上の一般的な記述と、以下の詳細の記述は、例示的なものに過ぎず、本発明を限定できるものではないことを理解すべきである。
ここの図面は、明細書に組み入れて本明細書の一部分を構成し、本発明に該当する実施例を例示するとともに、明細書とともに本発明の原理を解釈することに用いられる。
例示的な一実施例に係る静電気保護構造を有するタッチ回路の構造を示す図である。 例示的な一実施例に係る第一尖端構造における静電荷が第二尖端構造まで放出されることを示す図である。
ここで、例示的な実施例を詳しく説明し、その例示を図面に示す。以下、図面に関連して説明する際に、特別な説明がない限り、異なる図面での同一符号は、同一または類似な要素を示す。以下の例示的な実施例に記載されている実施形態は、本発明に一致する全ての実施形態を代表するものではない。即ち、それらは、添付される特許請求の範囲で詳細に記載される本発明の一部の態様に一致する装置、及び方法の例に過ぎない。
図1Aは、例示的な一実施例により静電気保護構造を有するタッチ回路を示す図である。図1Aに示すように、該タッチ回路は、信号伝送チャンネル101およびグランドチャンネル102を含む。
信号伝送チャンネル101の末端には、外側へ向いて突起し且つ針状の頂端を有する第一尖端構造103を設置する。
グランドチャンネル102には、第一尖端構造103の針状の頂端に対向する針状の頂端を有する第二尖端構造104を設置する。
ここで、第一尖端構造103および第二尖端構造104は、三角形または他の針状の頂端を有する構造であればよい。第一尖端構造103は信号伝送チャンネル101の末端に位置し、第二尖端構造104はグランドチャンネル102に位置し、第一尖端構造103の針状の頂端は第二尖端構造104の針状の頂端と対向し、これにより、静電荷を放出する尖端グループを構成する。各信号伝送チャンネル101とグランドチャンネル102の間に、前記尖端グループが設置されている。通常、タッチ回路における第一尖端構造103の数は、第二尖端構造104の数と同じである。
実際に実現する際に、信号伝送チャンネル101は、1個または2個以上であればよく、グランドチャンネル102は、1個または2個以上であればよい。本実施例では、信号伝送チャンネル101の数とグランドチャンネル102の数に対して特に限定しない。
対向する第一尖端構造103と第二尖端構造104との一組において、第一尖端構造103の針状の頂端は第二尖端構造104の針状の頂端を指している。
選択的に、第一尖端構造103は、信号伝送チャンネル101における他の場所に位置してもよく、本実施例ではこれに対して限定しない。
静電場電位分布式により分かるように、静電場の電荷密度と曲率半径Rとは、反比例の関係を有し、異なる曲率の場合、通常、電荷は曲率の高い場所に分布される。すなわち、静電場の分布により、単一の導体が同じ状況において、曲率の高い場所に電荷が集まりやすい。従って、タッチ回路におけるある回路チャンネルにおいて、針状の頂端を有する尖端構造での曲率がより高くて、より多くの静電荷を集めることができる。
実際の応用において、信号伝送チャンネル101の末端に設置されて、外側へ向いて突起し且つ針状の頂端を有する第一尖端構造103に、信号伝送チャンネル101における静電荷を集めることができ、グランドチャンネル102に設置されて、外側へ向いて突起し且つ針状の頂端を有する第二尖端構造104にグランドチャンネル102における静電荷を集めることができる。かつ、第一尖端構造103および第二尖端構造104の針状の頂端での曲率が最も大きいので、静電荷が第一尖端構造103および第二尖端構造104の針状の頂端に集まることになる。
信号伝送チャンネル101における第一尖端構造103の針状の頂端は、信号伝送チャンネル101における静電荷を集め、集まった静電荷をさらにこの第一尖端構造103と対向するグランドチャンネル102における第二尖端構造104に放出することに用いられる。
信号伝送チャンネル101における第一尖端構造103の針状の頂端とグランドチャンネル102における第二尖端構造104の針状の頂端とは、対向するものであり、第一尖端構造103の針状の頂端において一定の量の静電荷が集まった後、第一尖端構造103の針状の頂端での電位が第二尖端構造104の針状の頂端での電位より高いので、第一尖端構造103の針状の頂端で集まった静電荷は、第二尖端構造104の針状の頂端に放出される。
例を持って説明すれば、図1Bに示すように、一例示的な実施例による第一尖端構造での静電荷が第二尖端構造に放出されることを示す図である。図1Bに示すように、第一尖端構造103の針状の頂端1031において大量の静電荷が集まった後、第一尖端構造103の針状の頂端1031での電位が第二尖端構造104の針状の頂端1041での電位より高いので、第一尖端構造103の針状の頂端1031で集まった静電荷が第二尖端構造104の針状の頂端1041に放出される。
第二尖端構造104における針状の頂端は、第一尖端構造103における針状の頂端から放出される静電荷を受け取り、さらにこの静電荷をグランドチャンネル102に導くことに用いられる。
グランドチャンネル102における第二尖端構造104の針状の頂端が第一尖端構造103の針状の頂端から放出される静電荷を受け取った後、第二尖端構造104の針状の頂端での電位がグランドチャンネル102における他の場所より高くなるため、第二尖端構造104の針状の頂端での静電荷はグランドチャンネル102を通じて該グランドチャンネル102における電位の低い場所へ流れる。
第一尖端構造103における針状の頂端と第二尖端構造104における針状の頂端と間の距離は、所定距離の閾値より小さい。
第一尖端構造103における針状の頂端で集まった静電荷は、第二尖端構造104における針状の頂端にうまく放出されるように、第一尖端構造103における針状の頂端と第二尖端構造104における針状の頂端との間の距離は、所定距離の閾値より小さくする必要がある。
グランドチャンネル102は、第二尖端構造104で受け取った静電荷に回転回路を提供することに用いられる。
第二尖端構造104において第一尖端構造103から放出される静電荷を受け取っていない時には、第二尖端構造104での電位はグランドチャンネル102における他の場所の電位とほぼ同じである。第二尖端構造104において第一尖端構造103から放出される静電荷を受け取った後、第二尖端構造104での電位がグランドチャンネル102における他の場所の電位より高いので、この場合、第二尖端構造104での静電荷は該グランドチャンネル102を通じてグランドチャンネル102の低い電位に流れる。
信号伝送チャンネル101は、タッチチップ及びタッチパネルに接続され、信号伝送チャンネル101は、タッチパネルで生じた容量値を受け取り、且つタッチチップの駆動信号をキャリングすることに用いられる。
ここで、信号伝送チャンネル101は、容量値受信回路チャンネルまたは駆動信号送信回路チャンネルであればよい。
容量値受信回路チャンネルは、タッチパネルで生じた容量値をタッチチップにフィードバックすることができ、駆動信号送信回路チャンネルは、タッチチップの駆動信号をキャリングすることができる。
選択的に、第一尖端構造103は、信号伝送チャンネル101をエッチングする際に得られるものであればよく、第二尖端構造104はグランドチャンネル102をエッチングする際に得られる。
第一尖端構造103および第二尖端構造104は、何れもタッチパネルに対してタッチ回路をエッチングする際にエッチングによって得られるものであるため、他の余分な材料を追加する必要はなく、製造コストを低減することができる。
選択的に、信号伝送チャンネル101の正常な作業に影響を及ぼさないために、第一尖端構造103をエッチングする際に、第一尖端構造103による静電荷の集まりの効果を確保することを前提として、第一尖端構造103をできる限り小さくエッチングする。
上記に述べたように、本発明の実施例により提供された静電気保護構造を有するタッチ回路は、信号伝送チャンネルの末端における第一尖端構造において静電荷を集まり、集まった静電荷をこの第一尖端構造と対向し且つグランドチャンネルに位置される第二尖端構造に放出し、静電荷をグランドチャンネルに放出することにより、タッチ回路の静電気による損害を解消することができるため、静電気保護素子を追加して静電荷をブロックするだけで、静電荷が過度に集まることで同様にタッチ回路を傷つくとの問題を解決でき、タッチ回路の静電気保護性能を向上させる効果を達成した。
なお、第一尖端構造における針状の頂端と第二尖端構造における針状の頂端との間の距離を所定距離の閾値より小さく設置することで、第一尖端構造における針状の頂端と第二尖端構造における針状の頂端との間の距離が遠すぎることで静電荷の放出を実現できないという問題を解決し、タッチ回路における静電荷の放出効果を向上させる効果を達成した。
なお、信号伝送チャンネルをエッチングする時に第一尖端構造をエッチングし得、グランドチャンネルをエッチングする時に第二尖端構造をエッチングし得ることで、静電気保護素子を追加することでタッチパネルの製造コストが高くなるという問題を解決し、タッチ回路の製造コストを低減する効果を達成した。
当業者は、明細書に対する理解、及び明細書に記載された発明に対する実施を通じて、本発明の他の実施形態を容易に得ることができる。本発明は、本発明に対する任意の変形、用途、または適応的な変化を含み、このような変形、用途、または適応的な変化は、本発明の一般的な原理に従い、本発明では開示していない本技術分野の公知知識、または通常の技術手段を含む。明細書と実施例は、例示的なものにすぎなく、本発明の本当の範囲と主旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。
本発明は、前記で記述され、図面で図示した特定の構成に限定されず、その範囲を離脱しない状況で、様々な修正や変更を実施してもよい。本発明の範囲は、添付される特許請求の範囲により限定される。

Claims (7)

  1. 静電気保護構造を有するタッチ回路であって、
    前記タッチ回路は、信号伝送チャンネル及びグランドチャンネルを含み、
    前記信号伝送チャンネルの末端に、外側へ向いて突起し且つ針状の頂端を有する第一尖端構造を設置し、
    前記グランドチャンネルに、前記第一尖端構造における針状の頂端と対向する針状の頂端を有する第二尖端構造を設置し、
    前記信号伝送チャンネルにおける第一尖端構造の針状の頂端は、前記信号伝送チャンネルにおける静電荷を集め、集まった前記静電荷を前記第一尖端構造と対向し且つ前記グランドチャンネルに位置する第二尖端構造に放出する、ことを特徴とする静電気保護構造を有するタッチ回路。
  2. 前記第二尖端構造における針状の頂端は、前記第一尖端構造における針状の頂端から放出される静電荷を受け取り、且つ前記静電荷を前記グランドチャンネルに導くことを特徴とする請求項1に記載のタッチ回路。
  3. 前記第一尖端構造における針状の頂端と前記第二尖端構造における針状の頂端との間の距離は、所定距離の閾値より小さいことを特徴とする請求項1に記載のタッチ回路。
  4. 前記グランドチャンネルは、前記第二尖端構造で受け取った静電荷に転送回路を提供するために用いられることを特徴とする請求項1に記載のタッチ回路。
  5. 前記信号伝送チャンネルはタッチチップに接続し、前記信号伝送チャンネルは、タッチパネルで生じた容量値を受け取り、且つ前記タッチチップの駆動信号をキャリングするために用いられることを特徴とする請求項1に記載のタッチ回路。
  6. 前記第一尖端構造は、前記信号伝送チャンネルをエッチングする際にエッチングして得るものであり、
    前記第二尖端構造は、前記グランドチャンネルをエッチングする際にエッチングして得るものであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のタッチ回路。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載のタッチ回路を含むことを特徴とするタッチパネル。
JP2017507058A 2015-03-23 2015-10-28 静電気保護構造を有するタッチ回路及びタッチパネル Pending JP2017513170A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510127724.7A CN104765490A (zh) 2015-03-23 2015-03-23 具有静电防护结构的触控电路以及触控面板
CN201510127724.7 2015-03-23
PCT/CN2015/093046 WO2016150157A1 (zh) 2015-03-23 2015-10-28 具有静电防护结构的触控电路以及触控面板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017513170A true JP2017513170A (ja) 2017-05-25

Family

ID=53647366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507058A Pending JP2017513170A (ja) 2015-03-23 2015-10-28 静電気保護構造を有するタッチ回路及びタッチパネル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10152165B2 (ja)
EP (1) EP3073359A1 (ja)
JP (1) JP2017513170A (ja)
KR (1) KR20160124404A (ja)
CN (1) CN104765490A (ja)
MX (1) MX354185B (ja)
RU (1) RU2630291C2 (ja)
WO (1) WO2016150157A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111600589A (zh) * 2020-05-09 2020-08-28 深圳市火乐科技发展有限公司 抗静电电路和电子设备

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104765490A (zh) * 2015-03-23 2015-07-08 小米科技有限责任公司 具有静电防护结构的触控电路以及触控面板
CN107485854B (zh) * 2017-08-03 2022-03-01 惠州Tcl移动通信有限公司 一种游戏手柄的控制方法、存储介质及游戏手柄
CN107463043A (zh) * 2017-09-22 2017-12-12 惠科股份有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
CN107561802A (zh) * 2017-09-22 2018-01-09 惠科股份有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
CN107505790A (zh) * 2017-09-22 2017-12-22 惠科股份有限公司 主动开关阵列基板及液晶显示面板
CN107450246A (zh) * 2017-09-22 2017-12-08 惠科股份有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
CN109001950A (zh) 2018-09-29 2018-12-14 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板以及显示装置
EP3907759A1 (en) * 2019-01-04 2021-11-10 BOE Technology Group Co., Ltd. Electrostatic discharge protection circuit, display substrate, and display device
CN111613864A (zh) 2019-02-22 2020-09-01 北京小米移动软件有限公司 天线模组和电子设备
CN113867569A (zh) * 2021-09-29 2021-12-31 上海天马微电子有限公司 一种触控面板及其检测方法和显示装置
CN117595082B (zh) * 2024-01-19 2024-03-26 河北久德电气设备有限公司 配电电路装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090262094A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Wintek Corporation Electrostatic discharge protection device for touch panels
CN101578006A (zh) * 2008-05-08 2009-11-11 胜华科技股份有限公司 触控面板的静电防护装置
CN101655755A (zh) * 2009-09-17 2010-02-24 友达光电股份有限公司 触控面板
US20110057887A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Au Optronics Corporation Touch panel
CN102541339A (zh) * 2010-12-29 2012-07-04 东莞万士达液晶显示器有限公司 触控显示装置
JP2015210554A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 三菱電機株式会社 タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置、および電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058937B2 (en) * 2007-01-30 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Setting a discharge rate and a charge rate of a relaxation oscillator circuit
US20080309633A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Apple Inc. Touch-sensitive display
JP2010244772A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sony Corp 静電容量式タッチ部材及びその製造方法、並びに静電容量式タッチ検出装置
CN101604218A (zh) * 2009-06-29 2009-12-16 友达光电股份有限公司 触控面板
TWI523180B (zh) 2012-05-07 2016-02-21 友達光電股份有限公司 觸控面板、觸控顯示面板以及觸控顯示裝置
TWI494803B (zh) * 2012-12-26 2015-08-01 Ye Xin Technology Consulting Co Ltd 觸摸屏
CN203552224U (zh) * 2013-07-19 2014-04-16 信利光电股份有限公司 一种触控前盖
CN203376735U (zh) 2013-08-08 2014-01-01 敦泰科技有限公司 一种电容式触摸屏
CN104765490A (zh) * 2015-03-23 2015-07-08 小米科技有限责任公司 具有静电防护结构的触控电路以及触控面板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090262094A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Wintek Corporation Electrostatic discharge protection device for touch panels
CN101578006A (zh) * 2008-05-08 2009-11-11 胜华科技股份有限公司 触控面板的静电防护装置
US20110057887A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Au Optronics Corporation Touch panel
CN101655755A (zh) * 2009-09-17 2010-02-24 友达光电股份有限公司 触控面板
CN102541339A (zh) * 2010-12-29 2012-07-04 东莞万士达液晶显示器有限公司 触控显示装置
JP2015210554A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 三菱電機株式会社 タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置、および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111600589A (zh) * 2020-05-09 2020-08-28 深圳市火乐科技发展有限公司 抗静电电路和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016150157A1 (zh) 2016-09-29
KR20160124404A (ko) 2016-10-27
MX354185B (es) 2018-02-16
RU2015156684A (ru) 2017-07-05
US10152165B2 (en) 2018-12-11
EP3073359A1 (en) 2016-09-28
US20160283027A1 (en) 2016-09-29
MX2016000356A (es) 2017-01-11
RU2630291C2 (ru) 2017-09-06
CN104765490A (zh) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017513170A (ja) 静電気保護構造を有するタッチ回路及びタッチパネル
CN107315500B (zh) 阵列基板和触控显示面板
CN105403964B (zh) 一种可插拔光模块
CN103747643B (zh) 一种具静电攻击防护的面板装置
CN111052718A (zh) 包括天线的电子设备
CN109064902A (zh) 一种显示面板及显示装置
CN104765497A (zh) 一种触摸屏及移动终端
KR20150128558A (ko) 다수의 정전기적 방전 링을 갖는 디스플레이 패널 장치
CN108873515A (zh) 显示面板和显示装置
US10304822B2 (en) Substrate and display device
CN106254592B (zh) 一种移动终端
CN101004500A (zh) 一种具有防静电导网的lcd基板
CN109671705A (zh) 一种显示面板及其显示装置
CN105578722A (zh) 柔性电路板及移动终端
CN204481026U (zh) 一种阵列基板和显示装置
CN106066735A (zh) 阵列基板及触控显示屏
CN205302837U (zh) 显示装置
CN103368018A (zh) 一种正反方向可插拔的通用串行总线插座及系统
CN105389056A (zh) 带防静电功能的触控模板
CN103050951B (zh) 电子保护装置
US11832427B2 (en) Method for reducing coupling sensitivity deviation, terminal, and apparatus with storage function
CN210535948U (zh) 一种卡连接器及移动终端
CN210270703U (zh) 一种电子设备
CN206005055U (zh) 电子设备
EP3240373B1 (en) Middle frame of mobile terminal and mobile terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180202